JP2008531897A - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531897A
JP2008531897A JP2007540410A JP2007540410A JP2008531897A JP 2008531897 A JP2008531897 A JP 2008531897A JP 2007540410 A JP2007540410 A JP 2007540410A JP 2007540410 A JP2007540410 A JP 2007540410A JP 2008531897 A JP2008531897 A JP 2008531897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
discharge
spring
stopper
hermetic compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4816646B2 (ja
Inventor
究 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007540410A priority Critical patent/JP4816646B2/ja
Publication of JP2008531897A publication Critical patent/JP2008531897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816646B2 publication Critical patent/JP4816646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1066Valve plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1073Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/12Kind or type gaseous, i.e. compressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/14Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/902Hermetically sealed motor pump unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

密閉型圧縮機は、スプリングリードが吐出リードと固定端で所定の隙間を有するとともに、吐出リードの開閉部の位置において固定端における隙間より大きな隙間を有したもので、吐出リード開閉部に対応する位置において吐出リードとスプリングリードの可動部の距離が大きくとれるので、吐出リードの開き始めのバネ定数が低い変位範囲を広くすることができるため、吐出弁装置のバネ特性を向上させる作用を有する。

Description

本発明は、冷凍冷蔵装置等に用いられる圧縮機に関する。
従来の密閉型圧縮機としては、例えば、特開平09−105383号公報に開示されているように、運転時の低騒音化を図るとともに、吐出リードの開閉時における損失を低減させることでエネルギ効率を向上させる吐出弁装置を備えたものがある。
以下、図面を参照しながら上記従来の密閉型圧縮機を説明する。
図7は従来の密閉型圧縮機の断面図であり、図8は従来の密閉型圧縮機の吐出弁装置の側面断面図である。また、図9は従来の密閉型圧縮機の吐出弁装置の分解図であり、図10は従来の密閉型圧縮機のバネ特性図である。
図7、図8、図9、図10において、密閉容器401は冷却システム(図示せず)と連結される吐出管402と吸入管403を備えている。そして、密閉容器401は、その底部にオイル404を貯溜すると共に固定子405と回転子406とからなる電動要素407およびこれによって駆動される圧縮機構408を収容し、内部は冷媒409で満たされている。
次に圧縮機構408の主な構成について説明する。シリンダ410は実質的に円筒形の圧縮室411と、軸受け部412を備えている。バルブプレート413はシリンダ410の反対側に吐出弁装置414を備え、圧縮室411を塞いでいる。ヘッド415はバルブプレート413を覆っている。吸入マフラー416は一端を密閉容器401内に開口し、他端を圧縮室411内に連通している。クランクシャフト417は主軸部418と偏心部419を有し、シリンダ410の軸受け部412に軸支されるとともに回転子406が圧入固定されている。ピストン420は、圧縮室411に往復摺動自在に挿入されるとともに、偏心部419との間をコネクティングロッド421によって連結されている。
次に圧縮機構408に備わる吐出弁装置414について説明する。バルブプレート413はシリンダ410の反対側に、横長の凹部422を設け、凹部422の底にはシリンダ410と連通する吐出孔423と吐出孔423を囲うように形成した弁座部424を設けるとともに、弁座部424と実質的に同一平面上に形成される台座部425とを設けている。また、凹部422の両端には、後述するストッパ428の両端の固定部448、449を固装する装着部458,459が設けられている。
ストッパ428はこれを固定する固定部448、449と、吐出リード426及びスプリングリード427を台座部425との間に保持するとともにスプリングリード427の開き量を規制する規制部436を備えている。そして、ストッパ428の規制部436は弁座部424と台座部425を含む平面に対して実質的に平行な側面形状に整形されている。
吐出リード426は舌状の板バネ材からなり、台座部425に固定される吐出リード保持部430と弁座部424を開閉する開閉部431とを備えている。スプリングリード427は舌状の板バネ材からなり、台座部425に固定されるスプリングリード保持部432と可動部433とを備え、保持部432の付近には吐出リード保持部430の近傍上面に複数回折曲されて一体に形成されたスペーサー部434を設けている。
また、凹部422の底に吐出リード426、スプリングリード427をこの順に配置し、ストッパ428の固定部448、449を装着部458,459に係止する。そして、ヘッド415とバルブプレート413の間に介在された冷媒ガスの流出を防止するパッキングを介して、ヘッド415を締め付けて押圧固定する。これによって、スプリングリード427のスペーサー部434と吐出リード保持部430が弾性的にバルブプレート413の台座部425との間に挟持されることで、スプリングリード427と吐出リード426は所定の隙間を維持する。
また、スプリングリード427の可動部433は固定されておらずストッパ428の規制部436と所定の隙間を有している。しかし、スプリングリード保持部432と吐出リード保持部430の間にスペーサー部434を設けていることでスプリングリード427の可動部433と吐出リード426の開閉部431は平行に配置されている。
以上のように構成された密閉型圧縮機について、以下その動作を説明する。電動要素407に電気が供給されると回転子406が回転し、クランクシャフト417は回転駆動される。このとき、偏心部419の偏心回転運動がコネクティングロッド421を介してピストン420に伝わることで、ピストン420は圧縮室411内を往復運動する。
ピストン420の往復運動に伴って密閉容器401内の冷媒409は吸入マフラー416から圧縮室411内へ吸入されるとともに、低圧の冷媒409が冷却システム(図示せず)から吸入管403を通って密閉容器401内に流入する。圧縮室411内へ吸入された冷媒409は圧縮され、バルブプレート413の吐出弁装置414を経てヘッド415内に形成された吐出室451へ吐出される。さらに、吐出室451内に吐出された高圧ガスは、吐出管402から冷却システム(図示せず)へと吐出される。
この時、吐出弁装置414は、吐出リード426が開くことによって、圧縮室411内と吐出室451内が吐出孔423を介して連通し、吐出リード426が閉じることによって圧縮室411内と吐出室451内をシールするといった開閉動作を行っている。
ここで、吐出弁装置414の特性について説明する。吐出弁装置414が開く際には、まず吐出リード426の開閉部431が開きスプリングリード427の可動部433に当接する。当接するまでは吐出リード426の単体による低いバネ定数となり、当接した後は吐出リード426とスプリングリード427が合成されたバネ定数となる。スプリングリード427がストッパ428に当接した後は両持ち状態となるため、バネ定数は極端に高くなる。以上のように3段階のバネ定数を持つバルブ特性となる。また、閉じる際には得られたバネの反力により吐出リード426の開閉部431は閉じる。
すなわち、バネ特性としては図10に示すように吐出リード426が開き始めてスプリングリード427と一体となりストッパ428の規制部436に当接するまでに2つの変曲点を持っている。従って、このようなバネ特性により、開く際には弱く、閉じる際には強いバネ力が得られるので、吐出リード426が開きやすく過圧縮を低減し、効率をあげることができる。
また、スプリングリード427の可動部433と吐出リード426の開閉部431との隙間にばらつきが生じると、吐出リード426による単独のバネ力から、吐出リード426とスプリングリード427とによる合成バネ力に移行する変曲点がばらつく。その結果、吐出リード426の開き量及び、閉じるタイミングがばらつきやすくなり、冷凍能力及び効率のばらつきを生じやすい。
上記したように、ストッパ428に一体形成されたスペーサー部434を設け、スプリングリード保持部432と吐出リード保持部430の間に隙間を構成し、スプリングリード427の可動部433と吐出リード426の開閉部431は平行に配置されている。その結果、スプリングリード427の可動部433と吐出リード426の開閉部431との隙間が安定し、吐出リード426が開いた際、スプリングリード427に当接するまでの変位がばらつきを小さくしている。従って、吐出リード426による単独のバネ力から吐出リード426とスプリングリード427とによる合成バネ力に移行する変曲点がばらつかず、バネ特性にばらつきを生じない。
従って、吐出リード426の開き量及び、閉じるタイミングが安定しその結果、冷凍能力及び、効率のばらつきが少なくなる。
しかしながら、上記従来の構成では、スプリングリード427の可動部433と吐出リード426の開閉部431は平行に配置されている。従って、吐出リード426の開閉部431が開きスプリングリード427の可動部433に当接した際に、吐出リード426の開閉部431の先端が接触する角度が大きくなるために、スプリングリード427を傷つけ破損させてしまう可能性があった。
一方、スプリングリード427と吐出リード426の開閉部431の先端が接触する角度を小さくするためにスペーサー部434の高さ寸法を小さくすると、吐出リード426の開閉部431とスプリングリード427の可動部433との隙間寸法が小さくなる。その結果、図10に示す変曲点が変位の小さい方に移行し、吐出リード426の開閉部431が開く際のバネ力が変位の小さいうちに上がり、過圧縮が増加することで入力が増える。その結果、密閉型圧縮機の効率が悪くなるという課題を有していた。
密閉型圧縮機は、スプリングリードが吐出リードと固定端で所定の隙間を有するとともに、吐出リードの開閉部の位置において固定端における隙間より大きな隙間を有したものである。このような構成により、吐出リード開閉部に対応する位置において吐出リードとスプリングリード可動部の距離が大きくとれる。従って、吐出リードの開き始めのバネ定数が低い変位範囲を広くすることができるため、吐出弁装置のバネ特性を向上させる作用を有する。
以下、本発明による圧縮機の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の断面図であり、図2は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の平面図である。また、図3は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の吐出弁装置の側面断面図であり、図4は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の吐出弁装置の分解図である。また、図5は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機のストッパの下面図であり、図6は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機のバネ特性図である。
図1、図2、図3、図4、図5、図6において、密閉容器101は冷却システム(図示せず)と連結される吐出管102と吸入管103を備えている。そして、密閉容器101は底部にオイル104を貯溜すると共に固定子105と回転子106とからなる電動要素107およびこれによって駆動される圧縮機構108を収容し、内部は冷媒109で満たされている。
次に圧縮機構108の主な構成について説明する。密閉型圧縮機は、シリンダ110とシリンダ110内を往復動するピストン120を備えている。また、シリンダ110は実質的に円筒形の圧縮室111と、軸受け部112を備えている。バルブプレート113はシリンダ110の反対側に吐出弁装置114を備え、ヘッド115内に形成された吐出室151と圧縮室111を塞いでいる。すなわち、バルブプレート113はシリンダ110の開口端を封止している。また、吐出室151は吐出弁装置114を収容している。ヘッド115はバルブプレート113を覆っている。吸入マフラー116は一端を密閉容器101内に開口し、他端を圧縮室111内に連通している。
クランクシャフト117は主軸部118と偏心部119を有し、シリンダ110の軸受け部112に軸支されるとともに回転子106が圧入固定されている。ピストン120は、圧縮室111に往復摺動自在に挿入されるとともに、偏心部119との間をコネクティングロッド121によって連結されている。
次に圧縮機構108に備わる吐出弁装置114について説明する。バルブプレート113はシリンダ110の反対側に、凹部122を設け、凹部122の底にはシリンダ110と連通する吐出孔123と吐出孔123を囲うように形成した弁座部124を設けるとともに、弁座部124と実質的に同一平面上に形成される台座部125とを設けている。また、凹部122の両端には、後述するストッパ128の両端の固定部148、149を固装する装着部158,159が設けられている。
さらに、台座部125と同じ高さにおいて装着部159の近傍に後述するスプリングリード127の複数の脚部142、143を埋設固定する保持溝162、163を形成している。
ストッパ128はこれを固定する固定部148、149と、吐出リード126及びスプリングリード127を台座部125との間に保持するとともに吐出リード126の開き量を規制する規制部136を備えている。そして、ストッパ128の規制部136は弁座部124と台座部125を含む平面に対して実質的に平行な側面形状に整形されている。
ストッパ128はスプリングリード127の先端部135に相対する位置に固定部148との段差をプレス加工などにより設けた当接部146を設けている。
吐出リード126は舌状の板バネ材からなり、台座部125に固定される吐出リード保持部130と弁座部124を開閉する開閉部131とを備えている。また、吐出リード保持部130はバルブプレート113に設けられた保持溝162に嵌装されている。
スプリングリード127は舌状の板バネ材からなり、台座部125と同じ高さに形成された保持溝162、163に固定されるスプリングリード127の脚部142、143と可動部133とを備えている。そして、スプリングリード127の固定端145の近傍の両側に複数対の脚部142,143は折曲形成されており、バルブプレート113に設けられた保持溝162,163に嵌装されている。脚部142と143の間にはストッパ128に押圧される固定端145を設けている。
また、凹部122の底に吐出リード126、スプリングリード127をこの順に配置し、ストッパ128の固定部148、149を装着部158,159に係止している。そして、ヘッド115とバルブプレート113の間に介在された冷媒ガスの流出を防止するパッキングを介して、ヘッド115を締め付けにより押圧固定している。これによって、スプリングリード127の脚部142と吐出リード保持部130が弾性的にバルブプレート113の台座部125との間に挟持される。すなわち、スプリングリード127の固定端145をバルブプレート113とストッパ128で挟持することで、吐出リード126とスプリングリード127は所定の隙間を維持して、バルブプレート113に固定される。上記したように、スプリングリード127は、吐出リード126のバルブプレート113の反対側に配され吐出リード126より長い片持ち式である。
そして、ストッパ128の固定部149は、スプリングリード127と吐出リード126との間に図3のAに示す所定の隙間をもつように、スプリングリード127の脚部142と143の間に形成された固定端145を押圧する。
その結果、先端部135は台座部125の反対側(ストッパ128の側)のほうへ持ち上げられ、Bに示されるスプリングリード127の可動部133と吐出リード126の開閉部131との隙間はAに示す所定の隙間より大きくなる。さらに先端部135がストッパ128に設けられた当接部146に当接していることでBに示される隙間は高い寸法精度で所定の隙間寸法が保たれている。
以上のように構成された密閉型圧縮機について、以下その動作を説明する。電動要素107に電気が供給されると回転子106が回転し、クランクシャフト117は回転駆動される。このとき、偏心部119の偏心回転運動がコネクティングロッド121を介してピストン120に伝わることで、ピストン120は圧縮室111内を往復運動する。
ピストン120の往復運動に伴って密閉容器101内の冷媒109は吸入マフラー116から圧縮室111内へ吸入されるとともに、低圧の冷媒109が冷却システム(図示せず)から吸入管103を通って密閉容器101内に流入する。圧縮室111内へ吸入された冷媒109は圧縮され、バルブプレート113の吐出弁装置114を経てヘッド115内に形成された吐出室151へ吐出される。さらに、吐出室151に吐出された高圧ガスは、吐出管102から冷却システム(図示せず)へと吐出される。
この時、吐出弁装置114は吐出リード126が開くことによって圧縮室111と吐出室151が吐出孔123を介して連通し、吐出リード126が閉じることによって圧縮室111と吐出室151をシールするといった開閉動作を行っている。
次に、吐出弁装置114の特性について説明する。吐出弁装置114が開く際には、まず吐出リード126の開閉部131が開きスプリングリード127の可動部133に当接する。当接するまでは吐出リード126の単体の低いバネ定数となり、当接した後は吐出リード126とスプリングリード127が合成されたバネ定数となる。
スプリングリード127がストッパ128に当接した後は両持ち状態となるため、バネ定数は極端に高くなる。以上のように3段階のバネ定数を持つバルブ特性となる。また、閉じる際には得られたバネの反力により吐出リード126の開閉部131は閉じる。
実施の形態1においては、スプリングリード127は吐出リード126と固定端145で所定の隙間を有するとともに、開閉部131の位置において固定端145における隙間より大きな隙間が形成される。よって、バネ特性としては吐出リード126とスプリングリード127との合成バネ力となる変曲点が移行して、吐出リード126の開き始めのバネ定数が低い変位範囲を広くすることができる。
以上について、図を用いて詳述する。図6は本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機のバネ特性図であり、実線で本発明のバネ特性を示し、比較のために従来のバネ特性の部分を破線で示している。また、本発明のバネ特性の変曲点200、変曲点202を、比較のために従来のバネ特性の変曲点202、変曲点204とともに示している。図6に示すように、従来のバネ特性の変曲点204は、本発明のバネ特性では変曲点200へ移行する。従って、吐出リード126の開き始めのバネ定数が低い変位範囲を広くすることができている。
このようにして、吐出リード126単体の低いバネ力のみが働いている間が長ければ過圧縮を低減できるため、密閉型圧縮機の効率をあげることができる。
また、実施の形態1によれば、スプリングリード127の先端部135がストッパ128の当接部146に当接しているので、Bに示されるスプリングリード127の可動部133と吐出リード126の開閉部131との隙間寸法が安定する。
その結果、吐出リード126が開いた際、スプリングリード127に当接するまでの変位のばらつきが小さくなる。すなわち、吐出リード126単独のバネ力から、吐出リード126とスプリングリード127との合成バネ力に移行する変曲点のばらつきが小さくなることで、吐出リード126の開き量及び、閉じるタイミングが安定し、冷凍能力及び効率のばらつきが少なくなる。
また、密閉型圧縮機の起動時には冷凍サイクル(図示せず)から冷媒109とともにオイル104が戻ってくる。そして冷媒109とともにこのオイル104も圧縮、吐出するので、吐出リード126やスプリングリード127の間にはオイル104が多く介在している状態となっている。
一般に密閉型圧縮機の起動時は吸入圧力が高く、密閉容器101内が減圧されるまでの間、比較的密度の高い冷媒109を圧縮、吐出することとなり、吐出リード126の開閉部131には大きな荷重がかかる。
一方、吐出リード126の開閉部131はストッパ128の規制部136にて変位が規制されるので、吐出リード126の開閉部131は密度の高い冷媒109によってストッパ128の規制部136との間に配設しているスプリングリード127の可動部133に強く押し付けられることになる。そして、上述したような大きな押し付け荷重が働くことにより吐出リード126の開閉部131とスプリングリード127の可動部133とがオイル104で吸着してしまう。
それによりピストン120が圧縮室111内で上死点を過ぎて吸入行程に入ってからの吐出リード126は開いている時間が長くなり、その間、圧縮室111内には高圧の冷媒が逆流し、実質的なピストンの押しのけ容積が小さくなり、密閉型圧縮機の効率が悪くなる可能性があった。
しかしながら、実施の形態1における密閉型圧縮機は、スプリングリード127の固定端145近傍の両側に複数対の脚部142,143を折曲形成している。そして、スプリングリード127の固定端145をバルブプレート113とストッパ128で挟持することで吐出リード126とスプリングリード127を所定の隙間をもってバルブプレート113に固定している。その結果、吐出リード126とスプリングリード127との間の隙間が吐出リード126とスプリングリード127の吸着を防ぎ、冷凍能力及び効率を上げることができる。
また、この隙間を形成するために新たな追加部材を必要としないため、部品点数を少なくでき、安価で生産性が高い。
さらに、実施の形態1における密閉型圧縮機は、ストッパ128に段差を設けてスプリングリード127の先端部135の当接部146とスプリングリード127の固定端145との段差を形成している。そのため、ストッパ128がスプリングリード127の固定端145をバルブプレート113の側に押圧するとスプリングリード127の脚部142により吐出リード保持部130が固定される。また、スプリングリード127の先端部135が台座部125の反対側のほうへ持ち上げられる。したがって、スプリングリード127にリフト加工を形成することなくスプリングリード127の可動部133は吐出リード126の開閉部131と角度をもった大きな隙間を有するので、容易に吐出リード126の開き始めのバネ定数が低い変位範囲を広くすることができる構造を形成できる。そのため密閉型圧縮機の製造性を向上することができる。
なお、より確実に吐出リード126の開閉部131と角度を持たせるには、ストッパ128の、スプリングリード127の固定端145を抑える部分に所定の傾斜を設けることで実現できる。
また、吐出リード126が開きスプリングリード可動部133に当接する際、吐出リード126の開閉部131の開き角度に対して、スプリングリード可動部133が同方向に大きく角度をもつように構成されているので、開閉部131と可動部133の接触角が小さくなる。従って、開閉部131が可動部133に接触した際、面当りに近いため、開閉部131のエッジが可動部133の接触に傷を付けることを防げ、信頼性の高い圧縮機を提供できる。
なお、ストッパ128は長手方向に段差をもって当接部146を形成しているが、固定部148の面に段差を設けることで当接部146を形成してもよい。
以上のように、本発明にかかる密閉型圧縮機は、バネ特性が安定し効率が良いので、エアーコンディショナー、冷凍冷蔵装置等に用いられる密閉型圧縮機にも有用である。
本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の断面図 本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の平面図 本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の吐出弁装置の側面断面図 本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の吐出弁装置の分解図 本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機のストッパの下面図 本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機のバネ特性図 従来の密閉型圧縮機の断面図 従来の密閉型圧縮機の吐出弁装置の側面断面図 従来の密閉型圧縮機の吐出弁装置の分解図 従来の密閉型圧縮機のバネ特性図
符号の説明
110 シリンダ
113 バルブプレート
114 吐出弁装置
115 ヘッド
120 ピストン
123 吐出孔
124 弁座部
126 吐出リード
127 スプリングリード
128 ストッパ
131 開閉部
135 (スプリングリードの)先端部
142,143 脚部
145 固定端
146 (ストッパの)当接部
151 吐出室

Claims (8)

  1. シリンダと、
    前記シリンダ内を往復動するピストンと、
    前記シリンダの開口端を封止するとともに前記シリンダの反対側に吐出弁装置を備えたバルブプレートと、
    前記吐出弁装置を収容する吐出室を形成したヘッドを有し、
    前記吐出弁装置は前記バルブプレートに設けた前記シリンダ内に連通する吐出孔と、
    前記吐出孔の前記シリンダの反対側に形成した弁座部と、
    板バネ材からなり前記弁座部を開閉する開閉部を有する片持ち式の吐出リードと、
    前記吐出リードのバルブプレートの反対側に配され前記吐出リードより長い片持ち式のスプリングリードと、
    前記吐出リードの開き量を規制するストッパを備え、
    前記スプリングリードは前記吐出リードと固定端で所定の隙間を有するとともに、前記吐出リードの開閉部の位置において前記固定端における隙間より大きな隙間を有した密閉型圧縮機。
  2. 前記スプリングリードの先端部が前記ストッパの当接部に当接した請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  3. 前記スプリングリードの固定端近傍の両側に複数対の脚部を折曲形成し、前記スプリングリードの固定端を前記バルブプレートと前記ストッパで挟持することで前記吐出リードと前記スプリングリードを所定の隙間をもって前記バルブプレートに固定した請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  4. 前記スプリングリードの固定端近傍の両側に複数対の脚部を折曲形成し、前記スプリングリードの固定端を前記バルブプレートと前記ストッパで挟持することで前記吐出リードと前記スプリングリードを所定の隙間をもって前記バルブプレートに固定した請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  5. 前記ストッパが前記スプリングリードの複数対の脚部の間を押圧することで前記スプリングリードの先端部を前記ストッパ側に持ち上げた請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  6. 前記ストッパが前記スプリングリードの複数対の脚部の間を押圧することで前記スプリングリードの前記先端部を前記ストッパ側に持ち上げた請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  7. 前記ストッパが前記スプリングリードの複数対の脚部の間を押圧することで前記スプリングリードの先端部を前記ストッパ側に持ち上げた請求項3に記載の密閉型圧縮機。
  8. 前記ストッパが前記スプリングリードの複数対の脚部の間を押圧することで前記スプリングリードの前記先端部を前記ストッパ側に持ち上げた請求項4に記載の密閉型圧縮機。
JP2007540410A 2006-04-06 2007-04-03 密閉型圧縮機 Active JP4816646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007540410A JP4816646B2 (ja) 2006-04-06 2007-04-03 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104854 2006-04-06
JP2006104854 2006-04-06
JP2007540410A JP4816646B2 (ja) 2006-04-06 2007-04-03 密閉型圧縮機
PCT/JP2007/057800 WO2007116989A1 (en) 2006-04-06 2007-04-03 Hermetic compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531897A true JP2008531897A (ja) 2008-08-14
JP4816646B2 JP4816646B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38179685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540410A Active JP4816646B2 (ja) 2006-04-06 2007-04-03 密閉型圧縮機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2010786B1 (ja)
JP (1) JP4816646B2 (ja)
KR (1) KR100875016B1 (ja)
CN (1) CN101313151B (ja)
WO (1) WO2007116989A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2661859T3 (es) * 2012-12-06 2018-04-04 Carrier Corporation Válvula de lengüeta de descarga para compresor de refrigeración alternativo
BR102014029451B1 (pt) 2014-11-25 2022-06-21 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Arranjo de válvulas de compressor alternativo
KR20210025374A (ko) * 2019-08-27 2021-03-09 한온시스템 주식회사 스크롤 압축기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608577A (ja) * 1983-06-29 1985-01-17 Hitachi Ltd 圧縮機用吐出弁構造
JPS6165973A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機の冷媒吐出弁装置
JPH06213159A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機
JPH10259784A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉形圧縮機
JP2000087858A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Matsushita Refrig Co Ltd 圧縮機用吐出弁装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524276B2 (ja) 1974-03-20 1980-06-27
JPS5524276A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Arai Pump Mfg Co Ltd Reed valve
KR0186111B1 (ko) 1995-04-20 1999-05-01 구자홍 밀폐형 전동압축기의 밸브장치
CN1247897C (zh) * 1995-04-20 2006-03-29 Lg电子株式会社 密闭式压缩机
JPH10339270A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Daewoo Electron Co Ltd 圧縮機の弁結合体
JP2005337156A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2006077579A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608577A (ja) * 1983-06-29 1985-01-17 Hitachi Ltd 圧縮機用吐出弁構造
JPS6165973A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機の冷媒吐出弁装置
JPH06213159A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機
JPH10259784A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉形圧縮機
JP2000087858A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Matsushita Refrig Co Ltd 圧縮機用吐出弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101313151B (zh) 2010-12-08
JP4816646B2 (ja) 2011-11-16
WO2007116989A1 (en) 2007-10-18
EP2010786B1 (en) 2014-10-29
KR100875016B1 (ko) 2008-12-19
CN101313151A (zh) 2008-11-26
EP2010786A1 (en) 2009-01-07
KR20080005918A (ko) 2008-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723104B1 (ko) 밀폐형 압축기
JP2007092539A (ja) 密閉型圧縮機
JP5107145B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4816646B2 (ja) 密閉型圧縮機
KR100875017B1 (ko) 밀폐형 컴프레서
KR20060047986A (ko) 밀폐형 압축기
KR100859861B1 (ko) 밀폐형 압축기
US20090232669A1 (en) Refrigerant Compressor
JP2008038692A (ja) 圧縮機
JP2006046171A (ja) 圧縮機
JP2009275650A (ja) 密閉型圧縮機
JP2013057284A (ja) 密閉型圧縮機
JP5045405B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2008082261A (ja) 密閉型圧縮機
JP2005120836A (ja) 圧縮機
KR100228857B1 (ko) 압축기의 플랩퍼형 밸브구조
JP2007255250A (ja) 圧縮機
JP2007016644A (ja) 密閉型圧縮機
JP2004218537A (ja) 往復動型圧縮機
JP2013050073A (ja) 密閉型圧縮機
KR20070021995A (ko) 밀폐형 압축기
JP2012197768A (ja) 密閉型圧縮機
JP2008303761A (ja) 密閉型往復動圧縮機
KR19980037764A (ko) 압축기의 플랩퍼형 밸브시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250