JP2008531597A - α,ω−二官能性アルダルアミド - Google Patents

α,ω−二官能性アルダルアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2008531597A
JP2008531597A JP2007557214A JP2007557214A JP2008531597A JP 2008531597 A JP2008531597 A JP 2008531597A JP 2007557214 A JP2007557214 A JP 2007557214A JP 2007557214 A JP2007557214 A JP 2007557214A JP 2008531597 A JP2008531597 A JP 2008531597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
optionally substituted
linear
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557214A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリユーズ,マーク・アレン
チエノールト,エイチ・キース
フイグリ,ガレツト・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2008531597A publication Critical patent/JP2008531597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/14Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

α,ω−二官能性アルダルアミド、具体的にはジアミノアルダルアミド、ジヒドロキシアルダルアミド、ビス(アルコキシカルボニルアルキル)アルダルアミド、およびビス(カルボキシアルキル)アルダルアミド、ならびにアルダルアミドの製造方法が提供される。

Description

本発明は、α,ω−二官能性アルダルアミドおよびその製造方法に関する。
人類が初めて植物材料および動物の毛皮を使用して、衣服および道具を作製して以来、バイオマス由来の材料を使用して、他の有用な生成物を生成させる概念が探求されてきた。バイオマス由来の材料はまた、何世紀も接着剤、溶媒、照明材料、燃料、インク/塗料/コーティング、着色剤、香料、および医薬としても使用されている。最近、「精製されたバイオマス」を、使用価値の高い新規な生成物をもたらす化学転化のための出発材料として使用する可能性の調査が始められた。この20年にわたって、再生可能なバイオマス材料のコストは、多くの材料が石油由来のものと競合する点まで低下している。さらに、単に石油系供給材料から生産することができない材料の多くは、潜在的にバイオマスまたは精製されたバイオマスから入手可能である。これらの高度に官能化された独特な分子の多くが、現在の化学的方法によって生産されたどんなものとも異なった生成物を生じることが期待される。「精製されたバイオマス」は、植物バイオマス処理の第1または第2ラウンドに由来する精製された化学的化合物である。このような材料の例としては、セルロース、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、エリトリトール、および様々な植物油が挙げられる。
精製されたバイオマスの特に有用なクラスは、アルダル酸類によるものである。糖酸類と呼ばれるアルダル酸類は、天然糖類由来の二価酸である。アルドースを硝酸などのような強酸化剤に曝露させると、アルデヒド炭素原子と、第一級ヒドロキシル基を有する炭素は両方ともカルボキシル基に酸化される。これらのアルダル酸類の魅力的な特徴は、非常に安価な糖系供給材料の使用を含む。これは、低い原材料コストをもたらし、適切な酸化方法が見い出されると、最終的に低いポリマーコストをもたらし得る。また、これらの高密度官能基アルダル酸類は、石油系供給材料では適切なコストで達成することが絶対に不可能である、独特で高価値の機会を提供する。
アルダル酸誘導体は、その高い官能性のため、潜在的に価値あるモノマーおよび架橋剤である。
ジアミノアルダルアミド、ジヒドロキシアルダルアミド、ビス(アルコキシカルボニルアルキル)アルダルアミド、およびビス(カルボキシアルキル)アルダルアミドは、製造することができるモノマーおよび架橋剤の例である。これらすべてを製造するための単純な方法は存在しない。ホーグランド(Hoagland)(非特許文献1)は、ガラクタル酸ジエチルのアミノリシスの反応速度論を研究した。この手順では、等価なラクトンまたはジラクトンを使用して、同じ結果を生じることが期待されない。ポリヒドロキシジエステルまたはジラクトンとジアミンとの反応は、オリゴマーおよびポリマーを生成し、様々な副反応を受ける可能性がある。ゴーマン(Gorman)およびフォーク(Folk)(非特許文献2)は、4−ステップのシーケンスを使用して、エチレンジアミンの一端を保護し、酒石酸ジエチルと反応させ、脱保護する。アミノエステルは、オリゴペプチドを形成するそれ自体との競争反応を起こさずに別のエステルと反応することはないことが予想される。ペサニャ(Pecanha)ら(特許文献1)は、4ステップのシーケンスを使用して、酒石酸のヒドロキシル基を保護し、カルボキシル基を塩化アシル基として活性化し、アミノ酸エステルと反応させ、脱保護する。
国際公開第02/42412号パンフレット ホーグランド(Hoagland)、Carbohydrate Res.、 98 (1981) 203−208 ゴーマン(Gorman)およびフォーク(Folk)、J. Biol. Chem.、 1980、 255、 1175−1180
本出願人らは、モノマーまたはポリマー架橋剤として使用することができる新規二官能性アルダルアミド、およびアルダルアミドの製造方法を発見した。
本発明の一態様は、式Iの化合物およびその塩である
Figure 2008531597
[式中、n=1〜6、RおよびRは独立して場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよい]。
本発明の別の態様は、式Vの化合物およびその塩である
Figure 2008531597
[式中、n=1〜6、RおよびRは独立して場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、RおよびRは独立して水素、場合により置換されていてもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアルキルである]。
本発明の別の態様は、式NH−R−NHの少なくとも1つのジアミンを式VIII、IXまたはX
[式中、Rは場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、R’およびR”は独立して炭素数1〜6のアルキル基であり、n=1〜6、m=0〜4、p=1〜4である]の化合物と接触させることを含んでなる式VII
Figure 2008531597
の化合物またはその塩の製造方法である。
本発明の別の態様は、式(ROOC)−R−NHの少なくとも1つのアミノ酸またはアミノ酸エステルを式VIII、IXまたはX
Figure 2008531597
[式中、n=1〜6、Rは場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、Rは水素またはアルキルであり、R’およびR”は独立して炭素数1〜6のアルキル基であり、n=1〜6、m=0〜4、p=1〜4である]の化合物と接触させることを含んでなる式XIX
Figure 2008531597

の化合物またはその塩の製造方法である。
本発明の別の態様は、式HO−R10−NHの少なくとも1つのアミノアルコールを式VIIIまたはX
[式中、R10は場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、R’は炭素数1〜6のアルキル基であり、m=0〜4、p=1〜4である]の化合物と接触させることを含んでなる式XXII
Figure 2008531597
の化合物またはその塩の製造方法である。
下記の定義を、本明細書および特許請求の範囲の解釈のために使用することができる。
ヒドロカルビルは、炭素−炭素の単結合、二重結合、三重結合で連結され、それに応じて水素原子で置換されている炭素原子の直鎖、分枝状または環状の配列を意味する。ヒドロカルビル基は、脂肪族および/または芳香族とすることができる。ヒドロカルビル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ベンジル、フェニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、キシリル、ビニル、アリル、ブテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、およびブチニルが挙げられる。置換ヒドロカルビル基の例としては、トリル、クロロベンジル、−(CH)−O−(CH)−、フルオロエチル、p−(CHS)C、2−メトキシプロピル、および(CHSiCHが挙げられる。
「アルキル」は、飽和ヒドロカルビル基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、イソブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、およびオクチルが挙げられる。
「アリール」は、概念的には、構造がもっぱら1つもしくはそれ以上のベンゼン環から構成される炭化水素から水素原子を除去することによって形成された1価の基と定義される基を意味する。アリール基の例としては、ベンゼン、ビフェニル、テルフェニル、ナフタレン、フェニルナフタレン、およびナフチルベンゼンが挙げられる。
「アルキレン」および「アリーレン」は、対応するアルキルおよびアリール基の2価の形態を示している。「ヒドロカルビレン」基には、「アルキレン」基、「アリーレン」基、およびアルキレンとアリーレン基の組合せを連結させることによって表すことができる基が包含される。本明細書では、「2価の」は、2つの結合を形成することができる基を意味する。
「置換されている」および「置換基」は、基が置換されており、化合物を不安定にさせない、または所期の使用もしくは反応に適さないものにしない1つもしくはそれ以上の置換基(substituent group)、すなわち「置換基(substituent)」を含むことを意味する。本明細書では、別段の指定のない限り、基が「置換されている」または「場合により置換されていてもよい」と記載されているとき、存在することができる置換基には、アミド、ニトリル、エーテル、エステル、ハロ、アミノ(第一級、第二級、および第三級アミノを含む)、ヒドロキシ、オキソ、ビニリデンまたは置換ビニリデン、シリルまたは置換シリル、ニトロ、ニトロソ、およびチオエーテルが含まれる。
本発明は、モノマーまたはポリマー架橋剤として有用であるものを含めて、二官能性アルダルアミドを対象とする。同時係属中の米国特許出願第11/064,191号および第11/064,192号には、このようないくつかの材料の架橋ポリマーの製造における使用が記載されている。
アルダル酸類は、天然糖類に由来する二価酸である。アルドースを硝酸などのような強酸化剤に曝露させると、アルデヒド炭素原子と、第一級ヒドロキシル基を有する炭素は両方ともカルボキシル基に酸化される。この二価酸のファミリーは、アルダル酸類(または糖酸類)と呼ばれる。アルダロラクトン(aldarolactone)は、カルボン酸が1つラクトン化されている。アルダロジラクトン(aldarodilactone)は、カルボン酸が両方ともラクトン化されている。例として、D−グルコースから出発したアルダル酸誘導体を下記に示す。
Figure 2008531597
本発明の化合物およびその出発材料は、アルダル酸類もしくはその誘導体、または他のいかなる供給源から作製することができる。任意の立体異性体または立体異性体の混合物を、本明細書に開示する組成物および方法で使用することができる。
いくつかの実施形態では、本発明は、式Iの化合物およびその塩(式中、n=1〜6、RおよびRは独立して場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよい)を提供する。いくつかの好ましい実施形態では、n=4である。
およびRは同じでも異なってもよく、独立して、線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレン、またはアリーレン基とすることができ、アルキレン、ポリオキサアルキレン、またはアリーレン基は場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい。RまたはRはアルキレンであるとき、2〜20個、好ましくは2〜8個の炭素原子を有することができる。
「ポリオキサアルキレン」は、エーテル結合で連結された線状または分枝状のアルキル基を意味する。ポリオキサアルキレンは、ポリマー長単位までに2個の炭素を含むことができる。本発明に適したポリマーのポリオキサアルキレンの例としては、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリオキセタン、およびポリテトラメチレンエーテルグリコールのテラサン(Terathane)(登録商標)(イーアイ・デュポン・デ・ニモアス、米国デラウェア州ウィルミントン(E. I. DuPont de Nemours, Wilmington, DE))に基づくものなど、ポリ(テトラメチレングリコール)が挙げられる。
およびRは独立して、−CH−CH−、−CH(CHCH−、式II、式III、または式IVとすることもできる
Figure 2008531597
[式中、開放されている原子価はRおよびRが式Iにおいて窒素に結合している場所を示す]。式IVでは、どちらかの開放されている原子価は末端第一級アミノ(NH)基に結合することができる。
他の実施形態では、本発明は、式Vの化合物およびその塩を提供する
Figure 2008531597
[式中、n=1〜6、RおよびRは独立して場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、RおよびRは独立して水素、場合により置換されていてもよいアリール、または場合により置換されていてもよいアルキルである]。
およびRは同じでも異なってもよく、独立して、線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレン、またはアリーレン基とすることができ、アルキレン、ポリオキサアルキレン、またはアリーレン基は場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい。RおよびRは、−CH−、−CH(CH)−、−CH(CHCH−、−CH(NH)(CH−または−CH[NHC(=O)O−tert−ブチル]CHCHCHCH−とすることもできる。上記の式の開放されている原子価は、RおよびRが式Vにおいて窒素およびカルボニル炭素に結合している場所を示す。RおよびRが非対称である場合、得られた化学構造が不安定でなければ、配向は両方とも意図されている。
いくつかの実施形態では、Rおよび/またはRは線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレン、ヘテロアリーレン、またはアリーレン基とすることができ、場合によりアルキレン、ポリオキサアルキレン、ヘテロアリーレンまたはアリーレン基はNH、ヘテロアリールを含むアリール、またはアルキルで置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、nは4である。Rおよび/またはRはアルキレンであるとき、1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有することができる。また、「アリーレン」は、アレーンジアルキレンを包含するよう意図されている、例えば
Figure 2008531597
および/またはRはアリーレンであるとき、2〜12個、好ましくは4〜6個の炭素原子を有することができる。例えば、Rおよび/またはRは2個の炭素原子を有するとき、ヘテロアリーレン、例えばトリアゾール環とすることができる。Rおよび/またはRは12個の炭素原子を有するとき、例えばビフェニルとすることができる。Rおよび/またはRが4個の炭素原子を有するとき、例はフランまたはピロール環である。
および/またはRはポリオキサアルキレンであるとき、1〜50個、好ましくは1〜10個の繰返し単位を有することができる。炭素の総数は、繰返し単位の炭素数に依存する。
いくつかの実施形態では、n=4である。RおよびRは同じでも異なってもよく、独立して水素またはメチルとすることができる。
二官能性アルダルアミドを製造するための方法も提供される。
いくつかの実施形態では、本発明は式NH−R−NHの少なくとも1つのジアミンを下記に示す式VIII、IX、またはX
Figure 2008531597
[式中、Rは場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、R’およびR”は独立して炭素数1〜6のアルキル基であり、n=1〜6、m=0〜4、p=1〜4である]の化合物と接触させることを含んでなる式VII
Figure 2008531597
の化合物およびその塩の製造方法である。本発明のいくつかの実施形態では、n=4である。
は、線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基とすることができ、アルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基は場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい。ジアミンはHNCHCHNH、HNCH(CHCHNH、下記に示す式XI、式XIIまたは式XIIIとすることもできる。式XIIIでは、どちらかのアミノ基が反応して、式VIIのアミド結合を形成することができ、したがって式XIIIの2つのアミノ基のどちらかは、式VIIの残留第一級アミノ(NH)基として残存することができる。
Figure 2008531597
はアルキレンであるとき、1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有することができる。また、「アリーレン」は、アレーンジアルキレンを包含するよう意図されている。例えば、
Figure 2008531597
はアリーレンであるとき、2〜12個、好ましくは4〜6個の炭素原子を有することができる。例えば、Rは2個の炭素原子を有するとき、ヘテロアリーレン、例えばトリアゾール環とすることができる。Rは12個の炭素原子を有するとき、例えばビフェニルとすることができる。Rが4個の炭素原子を有するとき、例はフランまたはピロール環である。Rはポリオキサアルキレンであるとき、1〜50個、好ましくは1〜10個の繰返し単位を有することができる。炭素の総数は、繰返し単位の炭素数に依存する。
いくつかの実施形態では、式(ROOC)−R−NHの少なくとも1つのアミノ酸またはアミノ酸エステルを式VIII、IX、またはX
[式中、n=1〜6、Rは場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、Rは水素またはアルキルであり、R’およびR”は独立して炭素数1〜6のアルキル基であり、n=1〜6、m=0〜4、p=1〜4である]の化合物と接触させることを含んでなる式XIX、
Figure 2008531597
の化合物およびその塩の製造方法が提供されている。
いくつかの実施形態では、Rは線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレン、ヘテロアリーレンまたはアリーレン基とすることができ、アルキレン、ポリオキサアルキレン、ヘテロアリーレン、またはアリーレン基は場合によりNH、ヘテロアリールを含むアリール、またはアルキルで置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、nは4である。Rはアルキレンであるとき、1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有することができる。また、「アリーレン」は、アレーンジアルキレンを包含するよう意図されている。例えば、
Figure 2008531597
はアリーレンであるとき、2〜12個、好ましくは4〜6個の炭素原子を有することができる。例えば、Rが2個の炭素原子を有するとき、ヘテロアリーレン、例えばトリアゾール環とすることができる。Rは12個の炭素原子を有するとき、例えばビフェニルとすることができる。Rが4個の炭素原子を有するとき、例はフランまたはピロール環である。Rはポリオキサアルキレンであるとき、1〜50個、好ましくは1〜10個の繰返し単位を有することができる。炭素の総数は、繰返し単位の炭素数に依存する。
アミノ酸またはアミノ酸エステルは、HNCHC(=O)OCH、HNCH(CH)C(=O)OCH、HN(CHCH(NH)C(=O)OCH、HNCH(CH)C(=O)OH、HN(CHCH(NH)C(=O)OH、または下記に示す式XXとすることができる。
Figure 2008531597
式HO−R10−NHの少なくとも1つのアミノアルコールを式VIIIまたはX
[式中、R10は場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよい]の化合物と接触させることを含んでなる式XXII
Figure 2008531597
の化合物およびその塩の製造方法も提供される。
10は線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基とすることができ、アルキレン、ポリオキサアルキレン、またはアリーレン基は場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい。アミノアルコールはHO−(CH−NH、HO−(CH−NHまたは4−(2−アミノエチル)−フェノールとすることができる。
10はアルキレンであるとき、1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有することができる。また、「アリーレン」は、アレーンジアルキレンを包含するよう意図されている。例えば、
Figure 2008531597
10はアリーレンであるとき、2〜12個、好ましくは4〜6個の炭素原子を有することができる。例えば、R10は2個の炭素原子を有するとき、ヘテロアリーレン、例えばトリアゾール環とすることができる。R10は12個の炭素原子を有するとき、例えばビフェニルとすることができる。R10が4個の炭素原子を有するとき、例はフランまたはピロール環である。R10はポリオキサアルキレンであるとき、1〜50個、好ましくは1〜10個の繰返し単位を有することができる。炭素の総数は、繰返し単位の炭素数に依存する。
本発明の方法は、任意の適切な温度、好ましくは約20℃〜約130℃で実施することができる。方法は、液相で、または任意の溶媒の不存在下で製造することもできる。液相で製造する場合、反応物質を適切な溶媒または溶媒の混合物で溶解することができる。溶媒の選択はクリティカルではない。ただし、溶媒は、反応物質が約20℃〜約130℃の温度で3日以内に反応するのに十分なほど反応物質を溶解または分散させ、反応物質または生成物に有害でないことを条件とする。好ましい溶剤には、水、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミドLiCl、ジメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミドLiCl、エタノール、およびメタノールが含まれる。
以下の実施例で、本発明をさらに定義する。これらの実施例は、好ましい本発明の実施形態を示すが、例として取り上げたに過ぎないことを理解されたい。上記の考察およびこれらの実施例から、当業者は、本発明の本質的な特徴を確認することができ、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明の様々な変更および修正を行って、様々な使用および条件に適応させることができる。
ジアミノアルダルアミド
実施例1
,N−ビス(6−アミノヘキシル)ガラクタルアミド(galactaramide)
加熱マントル、還流冷却器、窒素入口、およびオーバーヘッドスターラを装備した250mLの三口丸底フラスコに、100mLのLiCl(3.8重量%)のジメチルアセトアミド(DMAC)溶液、および10.0g(0.042mol)のガラクタル酸ジメチル(dimethyl galactarate)(DMG)を添加した。混合物を55℃に約80分間加熱し、その後、曇った黄色混合物を得た。この撹拌された混合物に、48.0g(0.414mol)のヘキサメチレンジアミン(HMD)を添加した。5分間以内に、反応温度は60℃に上昇し、透明な黄色溶液が得られた。さらに5分間撹拌した後、淡黄色の沈殿物が形成した。反応混合物を、55℃でさらに5時間加熱した。次いで、終夜放置して冷却し、その後、沈殿物を濾過によって回収し、THFで3回洗浄し、真空オーブン中60℃で乾燥して、白色結晶の粗生成物26.4gを得た。NMRによって、大過剰のHMDが存在していることが明らかになった。粗生成物をエタノールで再結晶し、真空オーブン中80℃で乾燥して、精製された生成物16.3g(96%)を得た。Tm (DSC): 178℃; Tdec (TGA): 160℃ (分解開始)。
実施例2
,N−ビス(2−アミノエチル)ガラクタルアミド
加熱マントル、還流冷却器、窒素入口、およびオーバーヘッドスターラを装備した250mLの三口丸底フラスコに、100mLのLiCl(3.8重量%)のDMAC溶液、および10.0g(0.042mol)のガラクタル酸ジメチル(DMG)を添加した。混合物を55℃に約80分間加熱した。エチレンジアミン(26.0g、0.433モル)を添加した。混合物を55℃で5時間加熱し、次いで室温に冷却した。得られた沈殿物を濾過によって回収し、THFで3回洗浄し、真空オーブン中60℃で乾燥して、白色結晶の粗生成物18.60gを得た。エタノールで再結晶し、真空オーブン中80℃で乾燥すると、精製された生成物10.93g(89%)が得られた。Tm (DSC): 217℃; Tdec (TGA): 190℃ (分解開始)。
実施例3
,N−ビス(6−アミノヘキシル)−D−グルカルアミド(glucaramide)
ドライボックス中で、3mLのメタノールに溶解させたD−グルカロ−1,4:6,3−ジラクトン(GDL、0.87g、4.98mmol)と、続いてHMD(2.32g、19.9mmol)のメタノール(5mL)溶液を、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した20mLのシンチレーションバイアルに添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌した。さらにメタノール(10mL)を添加し、濃厚なスラリーを周囲温度でさらに5日間撹拌した。混合物を濾過し、メタノール(30mL)で洗浄した後、真空乾燥して、オフホワイトの固体(0.92g、収率45%)を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 7.81 (br, 1H), 7.57 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.86 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 3.68 (dd, J = 3.0, 6.3 Hz, 1H), 3.41 (br, 8H), 3.07 (m, 4H), 2.51 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 1.41 (m, 4H), 1.26 (m, 12H). 13C NMR (75 MHz, DMSO−d) δ 173.23, 172.27, 73.40, 73.14, 71.79, 70.57, 41.64 (2C), 38.45, 38.36, 33.24 (2C), 29.32, 29.22, 26.42 (2C), 26.27 (2C).
実施例4
,N−ビス(2−アミノエチル)−D−グルカルアミド
加熱マントル、還流冷却器、窒素入口、およびオーバーヘッドスターラを装備した250mLの三口丸底フラスコに、50mLのDMAC、および17.2g(0.287mol)のエチレンジアミンを添加した。形成された均質溶液に、25mLのDMACに溶解させた5.0g(0.0287mol)のGDLの溶液を室温で添加した。得られた均質な反応混合物に、この時点で熱を加えた。約15分間加熱した後、溶液の温度が38℃に達したとき、沈殿物が生じ始めた。反応温度を50℃に上げ、その温度でさらに24時間保持した。反応混合物を冷却し、次いで約100mLのTHFに注ぎ込んだ。得られた沈殿物を濾過し、THFで洗浄し、真空オーブン中80℃で乾燥して、乳白色固体6.92g(82%)を得た。Tm (DSC): 181℃; Tdec (TGA): 170℃ (分解開始)。
実施例5
,N−ビス(2−アミノエチル)−D−グルカルアミド(代替製造)
400mLのメタノールに溶解させた48.9g(814mmol)のエチレンジアミンに、100mLのメタノールに溶解させた22.18g(127mmol)のGDLを室温で滴下した。室温で終夜撹拌した後、混合物を濾過した。沈殿物をメタノールで洗浄し、真空乾燥して、白色固体33.1g(89%)を得た。これは、エチレンジアミンとGDLとの2:1付加物と3:2付加物の約87:13の混合物であった。N,N−ビス(2−アミノエチル)−D−グルカルアミドのH NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 4.33 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.09 (dd, J = 3.1, 4.7 Hz, 1H), 3.97 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 4H), 2.75 (m, 4H)。N,N−ビス(2−アミノエチル)−D−グルカルアミドの13C NMR(126 MHz, DMSO−d) δ 175.30, 174.93, 73.62, 73.32, 73.04, 71.48, 41.95, 41.88, 40.41 (2C).
GDLに対して10モル当量のエチレンジアミンを使用した点以外は同様にして反応を実施したとき、2:1付加物と3:2付加物の比が約95:5に上昇した。
実施例6
,N−ビス(3−アミノフェニル)ガラクタルアミド
ドライボックス中で、m−(フェニレンジアミン(MPD、0.92g、8.51mmol)、およびDMG(0.51g、2.13mmol)を計量し、オーブンで乾燥した50mLのシュレンク(Schlenk)チューブに入れた。金属スパチュラを使用して、結晶質MPDを粉砕し、反応混合物を均質化した。混合物を、窒素雰囲気中130℃に17時間加熱した。Hおよび13C NMR(DMSO−d)によって、>95%が所望の生成物に変換され、残部はN−(3−アミノフェニル)ガラクタルアミド酸メチルであることが示唆された。混合物を130℃にさらに3日間加熱すると、変換率が増大したが、完了するまでではなかった。反応混合物を塩化メチレン(85mL)で洗浄すると、過剰のMPDの大部分が除去され、およびメチルN−(3−アミノフェニル)ガラクタラメートの量が半減された。その後、DMAC/エーテルで再結晶すると、MPDおよびメチルN−(3−アミノフェニル)ガラクタラメートが実質的にすべて除去された。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 9.02 (s, 2H), 7.00 (s, 2H), 6.92 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.27 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.56 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 5.03 (br, 2H), 4.62 (m, 2H), 4.27 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.88 (m, 2H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 172.06, 149.17, 139.16, 129.08, 109.65, 107.34, 105.00, 71.39, 71.21.
実施例7
,N−ビス(3−アミノフェニル)−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、MPD(0.67g、6.21mmol)、およびGDL(0.27g、1.55mmol)を計量し、オーブンで乾燥した20mLのシンチレーションバイアルに入れた。金属スパチュラを使用して、結晶質MPDを粉砕し、反応混合物を均質化した。バイアルを17時間100℃に加熱し、次いで室温に冷却した。得られたガラス質固体を破壊し、塩化メチレンで抽出して、過剰のMPDを除去した。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 9.36 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 7.041 (s, 1H), 7.037 (s, 1H), 6.95 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.78 (m, 2H), 6.30 (m, 2H), 4.23 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.05 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 3.84 (dd, J = 3.7, 6.5 Hz, 1H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 171.33, 170.83, 148.93, 148.88, 139.23, 138.94, 128.90, 128.84, 109.62, 109.52, 107.52, 107.46, 105.19, 105.11, 73.75, 73.18, 72.53, 70.53.
実施例8
,N−ビス(4−アミノベンジル)ガラクタルアミド
ドライボックス中で、4−アミノベンジルアミン(5.05mL、44.5mmol)のDMSO(25mL)溶液を、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した200mLの丸底フラスコ中のDMG(5.05g、21.2mmol)のDMSO(40mL)スラリーに添加した。得られた混合物を周囲温度で5日間撹拌し、次いで濾過した。回収した固体をDMSO(10mL)、続いてメタノール(75mL)で洗浄し、次いで真空乾燥して、白色固体(4.86g)を得た。水(400mL)を最初の反応の濾液に添加し、混合物を1時間撹拌し、次いで濾過した。回収した固体を水(200mL)、続いてメタノール(150mL)で洗浄し、次いで真空乾燥して、2次収穫物の白色固体(2.93g、全収率88%、純度97+%)を得た。H NMR (DMSO−d) δ 7.72 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 6.94 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 6.49 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 5.19 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 4.89 (s, 4H), 4.38 (d, J = 6 Hz, 2H), 4.16 (m, 6H), 3.82 (d, J = 5.8 Hz, 2H). 13C NMR (DMSO−d) δ 173.0, 147.4, 128.2, 126.3, 113.7, 70.8, 70.7, 41.7.
実施例9
,N−ビス(4−アミノベンジル)−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、4−アミノベンジルアミン(7.33mL、64.7mmol)を計量し、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した100mLの丸底フラスコに入れた。メタノール(7mL)、次いでGDL(5.00g、28.7mmol)のメタノール(10mL)溶液を添加した。著しい沈殿では、メタノール(60mL)を追加して、撹拌を維持した。得られたスラリーを周囲温度で24時間撹拌し、次いで濾過した。沈殿物をメタノール(160mL)で洗浄し、真空乾燥して、白色固体(11.03g、粗収率92%)を得た。Hおよび13C NMRによって、生成物は、4モル%のメチルN−(4−アミノベンジル)−D−グルカラメートを含有することが示唆された。変換は、DMSO(25mL)にとかした粗生成物の一部分(10.38g、24.8mmol)を、周囲温度で4−アミノベンジルアミン(282μL、2.49mmol)と終夜反応させることによって完了した。混合物を75mLのメタノールで希釈し、さらに数時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって単離し、メタノール(200mL)で洗浄し、真空乾燥して、白色固体(10.51g、収率100%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 8.04 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 2.5, 8.4 Hz, 4H), 6.50 (d, J = 8.3 Hz, 4H), 5.53 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.91 (s, 4H), 4.76 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.15 (m, 4H), 4.07 (dd, J = 2.7, 5.6, 1H), 3.99 (t, J = 6 Hz, 1H), 3.96 (dt, J = 6.5, 3 Hz, 1H), 3.77 (m, 1H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 173.01, 172.12, 147.60, 147.58, 128.44, 128.41, 126.45, 126.29, 113.88 (2C), 73.56, 73.23, 71.88, 70.60, 41.85, 41.79.
実施例10
,N−ビス[(5−アミノ−1,3,3−トリメチルシクロヘキシル)メチル]ガラクタルアミド
DMG(1.00g、4.20mmol)を、イソホロンジアミン(2.87g、16.9mmol)のメタノール(20mL)溶液中で2時間加熱還流した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去した後、得られた白色固体を100mLのエーテル中で1時間撹拌し、濾過した。固体をさらに20mLずつのエーテルで3回洗浄し、次いで真空乾燥して、2.0g(収率93%)を得た。LC−MSによって、生成物は、イソホロンジアミンとDMGとの2:1付加物と3:2付加物の7:1の混合物であることが示唆された。2:1付加物は、m/eが515のM+Hとして出現した。3:2付加物は、m/eが430のM+2Hとして出現した。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 7.32 (br s, 1H), 7.18 (br s, 1H), 4.16−4.09 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 2.86 (m, 4H), 3.95, 3.40 and 2.20 (3 m, 1H), 1.48 (m, 5H), 1.13−0.65 (m, 26H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 173.54, 172.54, 70.93 (4C), 52.38, 52.26, 49.75, 49.45, 47.22, 47.00, 44.98, 44.85, 43.77, 43.61, 36.44 (2C), 35.43 (2C), 31.72 (2C), 28.02, 27.81, 23.65 (2C).
あるいは、DMG(1.00g、4.20mmol)、およびイソホロンジアミン(6.00g、35.2mmol)を、窒素流中100℃で5〜16時間加熱した。得られたガラス質固体を粉末にし、エーテルで洗浄して、白色粒状固体の生成物を得た。
実施例11
,N−ビス[(5−アミノ−1,3,3−トリメチルシクロヘキシル)メチル]−D−グルカルアミド
GDL(2.00g、11.5mmol)を、イソホロンジアミン(7.80g、45.8mmol)のメタノール(25mL)溶液に徐々に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで還流下でもう1時間撹拌した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去した後、得られた白色固体を100mLのエーテル中で1時間撹拌し、濾過した。固体をさらに25mLずつのエーテルで3回洗浄し、次いで真空乾燥して、5.36g(収率91%)で得た。LC−MSによって、生成物は、イソホロンジアミンとGDLとの2:1付加物、3:2付加物、および4:3付加物の77:20:3の混合物であることが示唆された。2:1付加物は、m/eが515のM+Hとして出現した。3:2付加物および4:3付加物はそれぞれ、m/eが430および602のM+2Hとして出現した。C2650として正確な質量(M+H) 計算値:515.3809、測定値:515.3801。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 7.64−7.522 (m, 1H), 7.38−7.18 (m, 1H), 4.03 (br s, 1H), 3.98 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.88 (br s, 1H), 3.69 (m, 1H), 3.95, 3.52, 3.43 and 2.20 (4 m, 1H), 2.86 (m, 4H), 1.48 (m, 5H), 1.13−0.65 (m, 26H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 173.44, 172.46, 73.28 (2C), 71.74, 70.63, 52.38 (2C), 49.38 (2C), 47.08 (2C), 44.96 (2C), 43.56 (2C), 36.45 (2C), 35.34 (2C), 31.67 (2C), 27.97 (2C), 23.67 (2C).
実施例12
,N−ビス[(5−アミノ−1,3,3−トリメチルシクロヘキシル)メチル]−L−タルタルアミド(tartaramide)
100mLの丸底フラスコ中で、イソホロンジアミン(3.30g、19.4mmol)、およびL−酒石酸ジエチル(1.00g、4.85mmol)を組み合わせ、窒素流中92℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、100mLのエーテル中で1時間撹拌し、濾過した。回収された固体をさらに20mLずつのエーテルで3回洗浄し、次いで真空乾燥して、1.88g(収率85%)を得た。LC−MSによって、生成物は、イソホロンジアミンとL−酒石酸ジエチルとの2:1付加物と3:2付加物の84:16の混合物であることが示唆された。2:1付加物は、m/eが455のM+Hとして出現した。3:2付加物は、m/eが370のM+2Hとして出現した。C2447として正確な質量(M+H) 計算値:455.3597、実測値455.3581。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 7.39 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.33−7.25 (m, 1H), 4.26−4.16 (m, 2H), 3.96, 3.44 and 2.20 (3 m, 1H), 2.86 (m, 4H), 1.47 (m, 5H), 1.13−0.60 (m, 26H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 172.16 (2C), 72.84 (2C), 52.47, 52.42, 49.70, 49.64, 47.18, 47.02, 45.21, 45.11, 43.54 (2C), 36.41 (2C), 35.35 (2C), 31.69 (2C), 28.00, 27.97, 23.64, 23.60.
ジヒドロキシアルダルアミド
実施例13
,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、エタノールアミン(0.72mL、11.8mmol)を計量し、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した20mLのシンチレーションバイアルに入れた。メタノール(1mL)を添加し、溶液をGDL(1.00g、5.77mmol)のメタノール(3.5mL)溶液で処理した。得られたスラリーを周囲温度で25時間撹拌した。形成された白色固体を濾過によって回収し、メタノール(18mL)で洗浄し、真空乾燥して、1.02gを得た。母液を濃縮し、得られた白色固体を濾過によって回収し、冷メタノール(2mL)で洗浄し、真空乾燥して、さらに0.21g(全収率73%)を得た。H NMR (DMSO−d) δ 7.75 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 5.55 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.65 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.57 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 3.99 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 3.94 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.41 (m, 4H), 3.16 (m, 4H). 13C NMR (DMSO−d) δ 173.2, 172.4, 73.2, 72.8, 71.7, 70.3, 59.8, 59.7, 41.1, 41.0.
実施例14
,N−ビス(3−ヒドロキシプロピル)−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、3−アミノ−1−プロパノール(1.05mL、13.8mmol)を計量し、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した20mLのシンチレーションバイアルに入れた。メタノール(1mL)を添加し、溶液をGDL(1.17g、6.71mmol)のメタノール(5mL)溶液で処理した。得られたスラリーを周囲温度で24時間撹拌した。形成された白色固体を濾過によって回収し、メタノール(18mL)で洗浄し、真空乾燥して、1.74g(収率80%)を得た。H NMR (DMSO−d) δ 7.82 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.41 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.97 (t, J = 3.8 Hz, 1H), 3.91 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.86 (m, 1H), 3.69 (m, 1H), 3.40 (dt, J = 5.1, 6.5 Hz, 4H), 3.14 (dt, J = 5.8, 6.5 Hz, 4H), 1.55 (quint, J = 6.5 Hz, 2H), 1.54 (quint, J = 6.5 Hz, 2H). 13C NMR (DMSO−d) δ 173.14, 172.28, 73.28, 72.94, 71.66, 70.38, 58.59 (2C), 35.78, 35.70, 32.17, 32.13.
実施例15
,N−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−D−グルカルアミド
磁気式撹拌棒を装備した20mLのシンチレーションバイアル中のチラミン(0.54g、3.93mmol)のメタノール(10mL)溶液に、GDL(0.33g、1.88mmol)のメタノール(2mL)溶液を添加した。得られた溶液を周囲温度で15時間撹拌した。得られた白色沈殿物を濾過によって回収し、メタノール(15mL)で洗浄し、真空乾燥して、0.62g(収率74%)を得た。H (300 MHz, DMSO−d) δ 9.10 (br, 2H), 7.84 (br t, 1H), 7.58 (br t, 1H), 6.98 (d, J = 7.8 Hz, 4H), 6.67 (d, J = 7.8 Hz, 4H), 5.47 (br, 2H), 4.70 (br, 2H), 3.99 (s, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.73 (br s, 1H), 3.24 (br s, 4H), 2.60 (br t, 4H). 13C NMR (75 MHz, DMSO−d) δ 173.28, 172.34, 155.83 (2C), 129.65 (6C), 115.37 (4C), 73.46, 73.11, 71.85, 70.61, 40.56, 40.46, 34.62, 34.54.
ビス(アルコキシカルボニルアルキル)アルダルアミド
実施例16
,N−ビス(メトキシカルボニルメチル)−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、グリシンメチルエステル塩酸塩(0.13g、1.05mmol)を計量し、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した20mLのシンチレーションバイアルに入れた。メタノール(4mL)を添加し、溶液をトリエチルアミン(0.22mL、1.58mmol)で処理した。得られた溶液を周囲温度で10分間撹拌した後、GDL(0.92g、0.53mmol)のメタノール(2mL)溶液を添加し、得られた溶液を周囲温度で終夜撹拌した。得られた白色沈殿物を濾過によって回収し、メタノール(4mL)で洗浄し、真空乾燥して、88mg(収率48%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 8.19 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.69 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.40 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.06 (br t, 1H), 4.01 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.95−3.76 (m, 6H), 3.622 (s, 3 H), 3.618 (s, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 173.82, 172.97, 170.46, 170.35, 73.25, 72.80, 71.930, 70.64, 51.90, 51.86, 40.68, 40.66.
実施例17
,N−ビス[(1S)−1−(メトキシカルボニル)エチル]−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、L−アラニンメチルエステル塩酸塩(1.145g、8.20mmol)を、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した50mLの丸底フラスコ中で10mLのメタノールに溶解した。固体の水酸化ナトリウム(0.328g、8.20mmol)を添加し、周囲温度で30分間撹拌すると、無色スラリーが生じた。GDL(0.714g、4.10mmol)のメタノール(10mL)溶液を添加し、混合物を周囲温度で2週間撹拌すると、沈殿物を含む黄橙色溶液が形成した。溶媒を真空下で蒸発させると、塩化ナトリウムと混和された生成物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.13 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.20 (br, 4H), 4.32 (quint, J = 7 Hz, 1H), 4.30 (quint, J = 7 Hz, 1H), 4.04 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 3.99 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.87 (t, J = 2.9 Hz, 1H), 3.71 (dd, J = 2.8, 5.3 Hz, 1H), 3.61 (s, 6H), 1.28 (d, J = 7.2 Hz, 6H). 13C NMR (75 MHz, DMSO−d) δ 173.24, 173.02 (2C), 172.42, 73.26, 72.76, 71.71, 70.50, 52.16 (2C), 47.58, 47.52, 17.56, 17.35.
実施例18
,N−ビス[(5S)−5−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ペンチル]−D−グルカルアミド
L−リシンメチルエステル二塩酸塩(1.00g、4.29mmol)のメタノール(10mL)懸濁液に、1.22mL(8.16mmol)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを添加した。得られた均質溶液に、GDL(373mg、2.14mmol)のメタノール(2mL)溶液を滴下した。反応を室温で1日撹拌した後、溶媒を真空下で蒸発させた。H NMRによる調査で、生成物には、ε−アミンでアシル化されたリシンとα−アミン基とが45:1の比で含有されていることが明らかになった。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 7.82 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.91 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.85 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 3.66 (dd, J = 2.9, 6.3 Hz, 1H), 3.59 (s, 6H), 3.27 (m, 2H), 3.04 (m, 4H), 1.53−1.26 (m, 12H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d) δ 176.27 (2C), 173.30, 172.33, 73.53, 73.19, 71.73, 70.57, 53.98 (2C), 51.56 (2C), 38.33, 38.25, 34.34 (2C), 29.05, 28.96, 22.68, 22.66.
実施例19
,N−ビス[(5S)−5−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ペンチル]−D−グルカルアミド(代替手順)
L−リシンメチルエステル二塩酸塩(0.341g、1.46mmol)のメタノール(5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.117g、2.93mmol)のメタノール(5mL)溶液を添加した。周囲温度で25分間撹拌した後、混合物を濾過して、不溶物を除去し、GDL(0.127g、7.31mmol)のメタノール(5mL)溶液を添加した。反応液を周囲温度で数日撹拌し、溶媒を真空下で除去して、0.296g(収率75%)を得た。H NMRによって、生成物には、ε−アミン上でアシル化されたリシンとα−アミン基上でアシル化されたリシンとが17:1の比で含有されていることが明らかになった。
ビス(カルボキシアルキル)アルダルアミド
実施例20
,N−ビス[(1S)−1−カルボキシエチル]−D−グルカルアミド
ドライボックス中で、固体の水酸化ナトリウム(0.449g、11.2mmol)を、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した50mLの丸底フラスコ中のL−アラニン(1.00g、11.2mmol)のメタノール(10mL)スラリーに添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、無色溶液を得た。メタノール(8mL)にとかしたGDL(0.977g、5.61mmol)を添加し、混合物を周囲温度で18時間撹拌した。撹拌を容易にするために、粘土状の反応混合物にメタノール(6mL)を添加して、さらに24時間撹拌した。濾過によって生成物の回収を試みたが、フリットガラスの漏斗が目詰まりしたため失敗した。溶媒を真空下で蒸発させると、生成物が二ナトリウム塩(1.091g、収率49%)として得られた。H NMR (300 MHz, DO) δ 4.31 (br s, 1H), 4.26 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.11 (br s, 1H), 3.95 (t, J = 4.7 Hz, 1 H), 1.37 (d, J = 7.1 Hz, 6H). 13C NMR (75 MHz, DO) δ 180.14, 179.98, 173.59 (2C), 73.63, 73.33, 72.60, 71.07, 51.20, 51.14, 18.50, 18.24。二ナトリウム塩を化学量のHClで処理すると、ジカルボン酸が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 7.90 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.23 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 4.03 (br s, 1H), 3.98 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 3.89 (br s, 1H), 3.72 (br s, 1 H), 1.28 (d, J = 6.7 Hz, 6H). 13C NMR (75 MHz, DMSO−d) δ 174.25, 174.21, 172.94, 172.11, 73.48, 72.77, 71.74, 70.49, 47.71, 47.65, 18.14, 17.85.
実施例21
,N−ビス[(1S)−1−カルボキシブチル]−D−グルカルアミド
固体の水酸化ナトリウム(0.125g、3.13mmol)を、磁気式撹拌棒を装備し、オーブンで乾燥した50mLの丸底フラスコ中のL−ノルバリン(0.366g、3.13mmol)のメタノール(11mL)スラリーに添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、無色溶液を得た。メタノール(6mL)にとかしたGDL(0.272g、1.56mmol)を添加し、混合物を周囲温度で85時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって回収し、メタノール(8mL)で洗浄し、真空乾燥して、0.186g(収率25%)を得た。H NMR (DO) δ 4.31 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.22 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.21 (t, J = 4.5 Hz, 4H), 4.12 (dd, J = 3.6, 4.1 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 4.4, 5.1 Hz, 1H), 1.77 (m, 4H), 1.32 (m, 4H), 0.89 (t, J = 7.5 Hz, 6H). 13C NMR (DO) δ 179.7, 179.6, 173.8, 173.6, 73.3, 73.2, 72.7, 71.0, 55.3, 55.2, 34.4, 34.2, 19.0, 18.9, 13.5 (2C)。
実施例22
,N−ビス[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]−D−グルカルアミド
,N−ビス[(5S)−5−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ペンチル]−D−グルカルアミドのケン化によって、N,N−ビス[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]−D−グルカルアミドが複内部塩(double internal salt)として得られた。H NMR (DO) δ 4.30 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.08 (dd, J = 3.6, 4.6 Hz, 1H), 3.94 (dd, J = 4.7, 5.6 Hz, 1H), 3.73 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 1.88 (m, 4H), 1.59 (m, 4H), 1.40 (m,4 H). 13C NMR (DO) δ 175.2 (2C), 174.5, 174.3, 73.4, 73.3, 72.8, 71.2, 55.2 (2C), 39.1 (2C), 30.5 (2C), 28.5 (2C), 22.2 (2C).
実施例23
,N−ビス[(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−カルボキシペンチル]−D−グルカルアミド
α−tert−ブトキシカルボニル−L−リシン(2.094g、8.50mmol)のメタノール(15mL)溶液に、水酸化ナトリウム(340mg、8.50mmol)のメタノール(15mL)溶液、続いてGDL(740mg、4.25mmol)のメタノール(15mL)溶液を添加した。反応液を室温で1日撹拌した後、溶媒を真空下で蒸発させて、生成物を二ナトリウム塩として得た。H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 4.21 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.10 (t, J = 2.8 Hz, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.89 (dd, J = 2.6, 6.4 Hz, 1H), 3.24 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 1.82−1.384 (m, 12H), 1.43 (s, 18H). 13C NMR (75 MHz, メタノール−d) δ 179.80 (2C), 175.44, 174.94, 157.60 (2C), 79.96 (2C), 75.06, 75.00, 73.37, 71.72, 57.14 (2C), 39.83 (2C), 33.80 (2C), 30.08 (2C), 28.81 (6C), 23.78 (2C).

Claims (26)

  1. 式I
    Figure 2008531597

    [式中、n=1〜6、RおよびRは独立して場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基から選択され、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよい]
    の化合物およびその塩。
  2. n=4である請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが独立して線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンおよびアリーレン基から選択され、アルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基が場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  4. およびRが同じである請求項1に記載の化合物。
  5. およびRが独立して−CH−CH−、−CH(CHCH−、ならびに式II、式IIIおよび式IV
    Figure 2008531597

    [式中、開放されている原子価はRおよびRが式Iにおいて窒素に結合している場所を示し、RまたはRが式IVであるとき、どちらかの開放されている原子価は式Iの末端第一級アミノ(NH)基に結合することができる]
    の化合物から選択される請求項1に記載の化合物。
  6. 式V
    Figure 2008531597

    [式中、n=1〜6、RおよびRは独立して場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、RおよびRは独立して水素、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアルキルから選択される]
    の化合物またはその塩。
  7. n=4である請求項6に記載の化合物。
  8. およびRが独立して線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンおよびアリーレン基から選択され、アルキレンポリオキサアルキレンまたはアリーレン基が場合により−NHまたはアルキルで置換されていてもよい請求項6に記載の化合物。
  9. およびRが同じであり、RおよびRが同じである請求項6に記載の化合物。
  10. およびRが独立して水素またはメチルであり、RおよびRが独立して、−CH−、−CH(CH)−、−CH(CHCHCH(NH)−および−CH(CHCHCH[NHC(=O)O−tert−ブチル]から選択される請求項6に記載の化合物。
  11. 式NH−R−NHの少なくとも1つのジアミンを式VIII、IXまたはX
    Figure 2008531597

    [式中、Rは場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、場合によりヒドロカルビレン基は−O−結合を含んでいてもよく、R’およびR”は独立して炭素数1〜6のアルキル基から選択され、n=1〜6、m=0〜4、p=1〜4である]
    の化合物と接触させることを含んでなる式VII
    Figure 2008531597

    の化合物およびその塩の製造方法。
  12. n=4である請求項11に記載の方法。
  13. が線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基であり、アルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基が場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい請求項11に記載の方法。
  14. ジアミンが、HNCHCHNH、HNCH(CHCHNH、ならびに式XI、式XIIおよび式XIII
    Figure 2008531597

    の化合物から選択される請求項11に記載の方法。
  15. 式(ROOC)−R−NHの少なくとも1つのアミノ酸またはアミノ酸エステルを式VIII、IXまたはX
    Figure 2008531597

    [式中、n=1〜6、Rは場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、Rは水素、場合により置換されていてもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアルキルであり、R’およびR”は独立して炭素数1〜6のアルキル基であり、n=1〜6、m=0〜4、p=1〜4である]
    の化合物と接触させることを含んでなる式XIX
    Figure 2008531597

    の化合物またはその塩の製造方法。
  16. n=4である請求項15に記載の方法。
  17. が線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基であり、アルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基が場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい請求項15に記載の方法。
  18. アミノ酸またはアミノ酸エステルがHNCHC(=O)OCH、HNCH(CH)C(=O)OCH、HN(CHCH(NH)C(=O)OCH、HNCH(CH)C(=O)OH、HN(CHCH(NH)C(=O)OHおよび式XX
    Figure 2008531597

    の化合物から選択される請求項15に記載の方法。
  19. 式HO−R10−NHの少なくとも1つのアミノアルコールを式VIIIまたはX
    Figure 2008531597

    [式中、R10は場合により置換されていてもよいヒドロカルビレン基であり、ヒドロカルビレン基は脂肪族または芳香族で、線状、分枝状または環状であり、ヒドロカルビレン基は場合により−O−結合を含んでいてもよく、R’は炭素数1〜6のアルキル基であり、m=0〜4、p=1〜4である]
    の化合物と接触させることを含んでなる式XXII
    Figure 2008531597

    の化合物またはその塩の製造方法。
  20. mが1であり、pが2である請求項19に記載の方法。
  21. 10が線状または分枝状のアルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基であり、アルキレン、ポリオキサアルキレンまたはアリーレン基が場合によりNHまたはアルキルで置換されていてもよい請求項19に記載の方法。
  22. アミノアルコールがHO−(CH−NH、HO−(CH−NHまたは4−(2−アミノエチル)−フェノールである請求項19に記載の方法。
  23. 接触が1種もしくはそれ以上の適切な溶媒を含む溶液中で行われる請求項11、15または19に記載の方法。
  24. 適切な溶媒が水、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミドLiCl、ジメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミドLiCl、エタノールまたはメタノールである請求項23に記載の方法。
  25. 接触が溶媒の不存在下で行われる請求項11、15または19に記載の方法。
  26. 接触が20℃〜130℃の温度で行われる請求項23に記載の方法。
JP2007557214A 2005-02-23 2006-02-23 α,ω−二官能性アルダルアミド Pending JP2008531597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65564705P 2005-02-23 2005-02-23
PCT/US2006/006758 WO2006091902A2 (en) 2005-02-23 2006-02-23 Alpha, omega-difunctional aldaramides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008531597A true JP2008531597A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36425270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557214A Pending JP2008531597A (ja) 2005-02-23 2006-02-23 α,ω−二官能性アルダルアミド

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7351862B2 (ja)
EP (1) EP1853554A2 (ja)
JP (1) JP2008531597A (ja)
CN (1) CN101163665A (ja)
WO (1) WO2006091902A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101163665A (zh) * 2005-02-23 2008-04-16 纳幕尔杜邦公司 α,ω-二官能的醛糖二酰胺
EP3312168A1 (en) 2016-10-19 2018-04-25 Koninklijke Coöperatie Cosun U.A. Bis-diox(ol)ane compounds
KR102598533B1 (ko) * 2018-08-24 2023-11-03 현대자동차주식회사 디-글루카로-1,4:6,3-다이락톤의 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833230A (en) * 1988-06-21 1989-05-23 Research Corporation Technologies, Inc. Polyhydroxypolyamides and process for making same
US5434233A (en) * 1992-08-12 1995-07-18 Kiely; Donald E. Polyaldaramide polymers useful for films and adhesives
US5594151A (en) * 1994-01-28 1997-01-14 Prolinx, Inc. Phenylboronic acid complexing reagents derived from aminosalicylic acid
BR0005525A (pt) * 2000-11-23 2003-09-02 Fundacao Oswaldo Cruz Inibidores de protease e seus usos farmacêuticos
US7241844B2 (en) * 2002-04-22 2007-07-10 Said Bouhelal Method for cross-linking isotactic polymers in the presence of peroxide
US8426528B2 (en) * 2004-02-23 2013-04-23 E I Du Pont De Nemours And Company Preparation of crosslinked polymers containing biomass derived materials
US8519058B2 (en) * 2004-02-23 2013-08-27 E I Du Pont De Nemours And Company Crosslinked polymers containing biomass derived materials
CN101163665A (zh) * 2005-02-23 2008-04-16 纳幕尔杜邦公司 α,ω-二官能的醛糖二酰胺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006091902A2 (en) 2006-08-31
WO2006091902A3 (en) 2006-12-21
EP1853554A2 (en) 2007-11-14
US20060258886A1 (en) 2006-11-16
CN101163665A (zh) 2008-04-16
US7790926B2 (en) 2010-09-07
US20080177050A1 (en) 2008-07-24
US7351862B2 (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025516A (en) Resolution of 2-hydroxy-3-amino-3-phenylpropionamide and its conversion to C-13 sidechain of taxanes
US3598833A (en) 2-cycloalkylamino-oxazolines
KR19990013522A (ko) 치환된 퍼히드로이소인돌의 제조 방법
US7790926B2 (en) Alpha, omega-difunctional aldaramides
KR20100116644A (ko) 콤브레타스타틴의 제조 방법
SU797570A3 (ru) Способ получени производныхциКлОгЕКСАКАРбОНОВОй КиСлОТы
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
JPS6148830B2 (ja)
CN109574866B (zh) 一种2,6-二甲基苯胺类长链化合物的制备方法
Hockessin et al. Andrews et al.(45) Date of Patent: Apr. 1, 2008
Ueda et al. 3, 3'-(Phenylphosphinylidene) bis (2 (3H)-benzoxazolone) and 3, 3'-(phenylphosphinylidene) bis (2 (3H)-benzothiazolone). New activating agents.
US2568142A (en) Aryl-glycinedialkylamides
JP2788215B2 (ja) 2−アミノアルカン−1,3−ジオール類の製法
US3103520A (en) Aminobenzoxacycloalkanes
KR100305152B1 (ko) C-치환디에틸렌트리아민의제조방법
JP4788049B2 (ja) ジカルボン酸ジエステル誘導体およびその製造方法
FR2644458A1 (fr) Nouveaux complexes derives du platine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JP3110132B2 (ja) 新規なβ−アラニン誘導体およびその製造方法並びにグルタミン酸遮断剤の製造方法
EP0612740B1 (en) Methods of producing pantothenic acid derivative and its starting materials for producing the same
SU346301A1 (ru) Способ получения бис-(трифторметил)-кетениминов
JP2555169B2 (ja) 脂肪族トリアミン化合物
US3157696A (en) 3, 3'-(2, 2, 4, 4-tetraalkylcyclobutane-1, 3-dioxy) bispropionic acid
KR100896087B1 (ko) 광학적으로 순수한 2-메틸피롤리딘 및 그 염의 제조방법
JPH1180136A (ja) アミン型[2]カテナン及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081025