JP2008530719A - 光強度又は車両の速度及び位置のような動的に変化する基準に基づく自動個人向けプレイリスト生成 - Google Patents

光強度又は車両の速度及び位置のような動的に変化する基準に基づく自動個人向けプレイリスト生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530719A
JP2008530719A JP2007554722A JP2007554722A JP2008530719A JP 2008530719 A JP2008530719 A JP 2008530719A JP 2007554722 A JP2007554722 A JP 2007554722A JP 2007554722 A JP2007554722 A JP 2007554722A JP 2008530719 A JP2008530719 A JP 2008530719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
media
playlist
media items
mapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007554722A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティヌス エス ニーレン
マルク ウィッレケンス
アレクサンダー ピー ピー フレイセン
スチュアート ブルッヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008530719A publication Critical patent/JP2008530719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

曲又はその他のメディアアイテムのプレイリストが、動的に変化する基準に基づいて自動的に生成される。一態様においては、周囲の光レベルに基づくデータ115、300がメディアアイテムにマッピングされ320、プレイリスト用の合致するメディアアイテムが得られる330。他の態様においては、車両の地理的な位置に基づいて名所が特定され410、該名所がメディアアイテムにマッピングされる420。更なる態様においては、車両の速度のような車両に関するデータ500がメディアアイテムにマッピングされる。車両の地理的な位置を速度制限のデータベースと比較することにより、該車両が高速に走行しているか否かが決定されても良い630。高速に走行している車両の運転者に速度を落とすよう促すために、低速なテンポ又はビートを持つ曲が選択されても良い。

Description

本発明は一般的には、CDプレイヤ又はMP3プレイヤ等のようなメディアプレイヤにおける再生のための曲のリストのようなプレイリスト(playlist)の生成に関し、更に詳細には、動的に変化する基準に基づいて斯かるプレイリストを自動的に生成する方法及びシステムに関する。
今日、種々のタイプのメディアプレイヤが消費者及び他のユーザに利用可能である。例えば、MP3プレイヤのような携帯型ディジタル音楽プレイヤ及びパーソナルコンピュータ(PC)が、ディジタル形式での大量の曲(song)の保存を可能としている。更に、ホームエンタテイメントシステムもまた、ケーブル及び衛星テレビジョンネットワーク、インターネットのようなコンピュータネットワーク、及び映画を保存したDVD(digital versatile disk)のようなローカルの記憶装置を介して、ユーザがコンテンツにアクセスすることを可能とするメディアプレイヤである。例えば、電子番組ガイドは、利用可能なテレビジョン放送番組からユーザが選択することを可能とする。ディジタル形式での、衛星を介した車両及び家庭の受信器への、トークショーや音楽のようなラジオ番組の放送もまた、人気を高めている。
例えば、Philips社のNexperia(登録商標)パーソナルメディアプレイヤは、モバイル装置の製造者のための基準デザインを提供する。該プレイヤは、高解像度のビデオ記録及び再生、並びにPC及びホームエンタテイメントシステムへの接続を提供する。該デザインに基づく個人向けメディアプレイヤは、高品質のディジタルオーディオ及びビデオを記録及び保存し、移動しながらにして映画を鑑賞し、音楽を聴き、写真を見るために、PC及びホームエンタテイメント機器に、有線又は無線の形態で、消費者が接続することを可能とする。該メディアプレイヤは、MP3、AAC、Dolby(登録商標)ディジタル、MPEG−2、MPEG−4及びDivX(登録商標)を含む、種々のオーディオ及びビデオ規格との互換性を提供する。
利用可能なコンテンツの急速な拡大のため、現在のメディアプレイヤは一般に、リコメンデーション(recommendation)を提供し番組のプレイリストを生成することにより、ユーザがメディアアイテム(例えば曲又はテレビジョン若しくはラジオ番組)からの選択を為すことを支援する。例えば、ユーザに該ユーザが関心のある音楽のタイプを特定するように求めるユーザインタフェースを提供することにより、ユーザの好み(preference)が生成され得る。又は、メディアプレイヤが、長期にわたりユーザの選択を追跡して、どのタイプのコンテンツに該ユーザが関心を持っているかを学習するロジックを利用し得る。メディアプレイヤは次いで、プレイリストにおけるコンテンツを推薦し得る。例えば、携帯型メディアプレイヤが、曲のプレイリストを自動的に生成し、該メディアプレイヤのディスプレイに、タイトルやアーティスト名のような情報を表示し得る。
殆どのメディアプレイヤは、自動的なプレイリスト生成の機能を提供するが、該機能は一般に、ジャンル、アーティスト及びアルバム名、又はその他の曲の特徴のような、特定のメタデータに限定される。とりわけ、現在利用可能な方法は、ユーザによって、より楽しめる及び面白い経験を提供し、ユーザにとっての特別な関心の基準に基づいてカスタマイズされるようなプレイリストを生成するために、ユーザの変化する環境を考慮に入れていない。
本発明は、家に居るときなどの周囲の光レベル、又は地理的な位置及び速度のような車両に関するデータのような、動的に変化する基準に基づいて、自動的にプレイリストを生成する方法及びシステムを提供することにより、上述の及びその他の問題に対処する。
ユーザは、ジャンル、アーティスト名又はアルバム名のような従来の基準のみの場合に比べてより好適な方法で、ユーザの気分及び/又は現在の好みを表す動的な基準を選択することができる。個人向けプレイリストは、動的なデータに基づく特定の期間毎に一度生成されても良いし、又は動的なデータにより保証される他のタイミングで生成されても良い。
本発明の一態様においては、メディアプレイヤ用のメディアアイテムのプレイリストを生成する方法が、(a)ユーザの環境の動的に変化する基準に関するデータを取得するステップと、(b)複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記動的に変化する基準に基づくデータを前記複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、(c)前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、を含む。
他の態様においては、メディアプレイヤ用のメディアアイテムのプレイリストを生成する方法が、(a)車両の地理的な位置を取得するステップと、(b) 複数の名所及び前記名所に対応する地理的な位置を特定するデータベースにアクセスし、前記車両の地理的な位置に近い地理的な位置を持つ少なくとも1つの前記名所を決定するステップと、(c)複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記少なくとも1つの前記名所を前記複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、(d)前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、を含む。
更なる態様においては、メディアプレイヤ用のメディアアイテムのプレイリストを生成する方法が、(a)車両に関するデータを取得するステップと、(b)複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記車両に関するデータをマッピングするステップと、(c)前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、を含む。
対応するメディアプレイヤ装置及びプログラム記憶装置もまた提供され得る。
全ての図面において、対応する部分は同一の参照番号により参照される。
本発明は、システムによって再生されるべきメディアアイテムのプレイリストを自動的に生成する、あらゆるタイプのメディアプレイヤにおいて利用されることができる。メディアプレイヤの例は、ハードディスク装置(HDD)音楽プレイヤ、セットトップボックス、家庭用メディアプレイヤ、パーソナルコンピュータ、携帯型MP3プレイヤ及び車両ベースのシステム等を含む。プレイリストは従来、相互関係のあるメディアアイテム(例えば曲、講演、TV番組、スライドショー中のスライド)のリストを提供しようとするものである。曲は類似するアーティスト又はジャンルを参照しても良く、又はメディアプレイヤにより保存されたユーザの好みを利用しても良い。更に、どの番組が放送を予定されているかを決定するために、電子番組ガイド(EPG)が一般に利用される。かくして例えば、EPGから番組を選択することにより、一晩分のTV視聴のために1つのプレイリストが生成され得る。多くのメディアプレイヤはまた、任意の時間における後の再生のために、放送された番組の記録を提供する。
図1は、メディアプレイヤの例のブロック図を示す。図1において、ブロック105は「車両インタフェース」を示し、ブロック108は「測位装置」を示し、ブロック109は「データベース」を示し、ブロック110は「ユーザインタフェース」を示し、ブロック115は「光検出器」を示し、ブロック120は「メモリ」を示し、ブロック130は「プロセッサ」を示し、ブロック140は「コンテンツプレイヤ」を示し、ブロック145は「ユーザの好み」を示し、ブロック150は「コンテンツ記憶装置」を示し、ブロック160は「メタデータ」を示す。メディアプレイヤ100は、プロセッサ130及びメモリ120を含む。メモリ120は、ここで説明される機能を実現するためプロセッサ130により実行される、ソフトウェア、マイクロコード又はファームウェアのような命令を保存しても良い。メモリ120はかくして、実行可能な命令を具現化するプログラム記憶装置と考えることができる。斯かるプログラム記憶装置はメディアプレイヤに一体化されても良いし、CDROM又は携帯型USBフラッシュメモリのような着脱可能なメディアとして提供されても良い。ユーザの好みブロック145は、1以上のユーザについて、該メディアプレイヤにより保持されるユーザの好みデータを表す。該データは例えば、ユーザが特定のジャンルの音楽を好むことを示しても良い。コンテンツ記憶装置150は、オーディオコンテンツ(例えば曲、講演)、ビデオコンテンツ(例えばディジタル写真)及びオーディオ/ビデオコンテンツ(例えば映画)を含む、メディアアイテムのデータベースを記憶するための記憶リソースを表す。コンテンツ記憶装置150は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ又は他のいずれのメモリリソースであっても良い。コンテンツプレイヤ140は、ディスプレイ又はオーディオアンプといったものに、適切な出力信号を供給するために、コンテンツ記憶装置150からのコンテンツを処理(例えば伸張及びデコードを実行することにより)するオーディオ及び/又はビデオプレイヤであっても良い。ユーザインタフェース110は、ユーザがコマンドを入力することを可能とする、例えばLCD画面のようなディスプレイ又はことによると音声/オーディオインタフェースを提供しても良い。
メタデータブロック160は、コンテンツ記憶装置150において当該メディアアイテムについて保存されたメタデータを示す。該メタデータは任意に、当該メディアアイテム自体と共に保存されても良い。該メタデータは、ジャンル、アーティスト及びアルバムのタイトル、テンポ及び1分間のビート数のような曲の特性、キーワード並びに歌詞のような情報を含んでも良い。該メタデータはまた、当該メディアアイテムが、年齢や性別等のような人口統計的な因子に基づいて、特定のユーザに人気があると予期されるか否かを示しても良い。曲のメタデータは、種々のソースから取得され得る。例えば、Philips社によるオーディオ指紋技術、及びGrecenote Corporation社のCDDB(登録商標)データベース(Emeryville, California)へのアクセスが利用されても良い。更に、該メタデータは、MP3の曲用に利用されるID3タグ、又はAACの曲若しくは他の曲の形式用の同様のメカニズムに基づくものであっても良い。ID3タグは、必要に応じて、付加的な情報により拡張され得ることに留意されたい。
車両インタフェース105は、メディアプレイヤが、例えば自動車のような車両におけるシステムからデータを受信することを可能とする。例えば、車両インタフェース105は、速度計、走行距離計、又は速度計及び/又は走行距離計からデータを受信するコンピュータと通信し、該車両が走行している速度を得ても良い。幾分かの時間の平均速度もまた、現在の速度と共に得られても良い。メディアプレイヤ100は、常置的に車両に取り付けられても良いし、又は有線又はポートによって着脱可能に接続されても良い。このようにして、メディアプレイヤ100は、車両についてのデータを得ることができる。適切なデータが車両により保持される場合には、速度以外の情報が得られても良い。該情報は、加速及び減速/ブレーキ力、コーナリング力、サンルーフが開いているかコンバーティブルが下りているか、自動変速が冬季運転モードか高性能モードか、及び空調制御システムが暖かい空気を供給しているか冷たい空気を供給しているか等を含んでも良い。車両インタフェース105はまた、車両の地理的な位置を決定するために利用される、該車両内の測位装置108と通信しても良い。例えば、該測位装置は、全地球測位システム(global positioning system、GPS)受信器のような無線受信器を含んでも良い。斯かる受信器は、車両のナビゲーションシステムが普及するにつれて、一般的なものとなっている。測位装置108は、地理的な位置によりインデクシングされた名所(points of interest)及び速度制限のような情報を保存する、関連するデータベース109を含んでも良い。代替として、測位装置108及び関連するデータベース109が、メディアプレイヤ100自体に備えられても良い。
ユーザインタフェース110は、ユーザがメディアプレイヤ100にコマンドを入力することを可能とし、プレイリストのような情報をディスプレイを介してユーザに提供する。
光検出器115は、ユーザが位置する部屋のような、ユーザの環境における周囲の光レベルを検出する。該周囲の光レベルはまた、外の光レベルを表しても良い。この目的のためには、人間にとって可視であるスペクトルの形で光を検出する、いずれのタイプの光検出器もが利用され得る。例えば、電子ディスプレイの明るさを調節するために周囲の光を検出するタイプの光センサが利用されても良い。更に、1以上の光検出器がメディアシステム100に組み込まれても良いし、又は光レベルデータが外部センサにより供給され、有線又は無線経路を介してメディアシステム100に通信されても良い。例えば、光検出器がホームネットワークと通信し、次いでメディアプレイヤ100と通信しても良い。
図2は、本発明によるメディアプレイヤのユーザインタフェースの例を示す。ユーザインタフェースの例200は、プレイリストを表示するためのディスプレイ210を含む。一つのとり得る形態においては、メディアプレイヤのインタフェース200は、携帯型メディアプレイヤのような、内蔵型のメディアプレイヤである。また、家庭用メディアプレイヤにおける他の構成要素と通信するために利用されるハンドヘルド型のリモートコントローラのような装置に、メディアプレイヤのインタフェース200が備えられても良い。例えば、ディスプレイ210は、TV番組のプレイリストを提供するために、TVのリモートコントローラに備えられても良い。TVを制御するための付加的なボタンが備えられても良く、又は該ボタンがタッチスクリーンボタンとしてディスプレイ210上に生成されても良い。他の例においては、メディアプレイヤのインタフェース200はCDプレイヤ用のリモートコントローラであり、ディスプレイ210がCDライブラリから利用可能な曲のプレイリストを提供する。他の例においては、メディアプレイヤのインタフェース200はディジタルカメラの一部であり、ディスプレイ210が該カメラに保存された画像のプレイリストを提供する。他の種々の可能性が、当業者には明らかであろう。メディアプレイヤのインタフェース200は、ユーザがコマンドを入力しプレイリストを見ることを可能とする、矢印型ボタンのような入力装置220を含む。図示された構成は単に例であって、他の構成も可能である。音声/オーディオインタフェースのような他のインタフェースのメカニズムが利用されても良い。又は、ディスプレイ210は、触れることによりユーザがコマンドを入力することを可能とするタッチスクリーンであっても良い。
図3は、本発明による、周囲の光レベルをメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択する処理を示す。ブロック300は「周囲の光レベルを検出する」を示し、ブロック310は「周囲の光レベルをカテゴリに分類する」を示し、ブロック320は「カテゴリをメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを見つける」を示し、ブロック330は「プレイリストを生成する」を示す。一般的に、本発明は、ユーザの周囲で動的に変化する条件に基づいてプレイリストが生成されることを可能とする。該条件の1つは、ユーザが位置する部屋におけるもののような、周囲の光レベルである。例えば昼間は明るかったものが、夕方又は日暮れには明るくなくなるといったように、部屋における周囲の光は異なる時刻において変化する。更に、光の強度は、部屋の中又は外で測定されても良い。部屋の中での測定は、電気の光がスイッチオンされているかオフされているか、又はユーザによりカーテンが下ろされているか否かによって影響を受け得る。本発明の一態様によれば、部屋が暗くなるにつれて、メディア装置100のプレイリストが更新され、変化した環境に関連する曲が追加される。周囲の光レベルの変化が、例えば数時間の間監視されても良い。更に、プレイリストは、絶対的なスケールの光レベルに基づいて、又は時間に応じた光レベルの変化に基づいて更新されても良い。
光検出器115は、例えば数字的な及び/又は定性的なスケールに基づいて、幾つかのカテゴリのうちの1つに分類され得る(ブロック310)光強度を測定する。測定された光強度及び/又はカテゴリは、例えば暗い、明るい、眩しい、薄明かり、日暮れ及び夜明け等のような、対応する1以上のキーワードにより特徴付けられても良い。光強度の新たな値が、例えば1時間以上前のもののような以前の値と異なる場合、プレイリスト中の再生されるべきメディアアイテムを変更することによって等して、変更されたプレイリストが生成されても良い。繰り返しの再生のような場合には、プレイリスト全体が変更されても良い。
曲は、該曲のメタデータと光強度を表すキーワードとの比較に基づいて、プレイリスト用に選択されても良い。しかしながら、メタデータは必須ではない。なぜなら、周囲の光レベルのような動的な基準を表す曲に類似した曲を見つけ出すために種々のアルゴリズムが利用され得るからである。例えば、落ち着いた曲が低い周囲の光レベルに関連しても良い。とりわけ、プレイリストを変更するため、光強度が分類されたカテゴリがメディアアイテムにマッピングされ、合致するメディアアイテムが見出される(ブロック320)。1つのとり得る方式においては、周囲の光レベルがメタデータに変換され、当該メディアアイテムの該メタデータについて合致する基準を生成する。マッピングは、メディアアイテムを照合しプレイリストを生成する(ブロック330)際に、ユーザの好み145に応じたものであっても良い。本発明はかくして、動的なデータと、曲のタイトル、アーティスト名、キーワード及び曲の歌詞のような標準的なメタデータを含むメディアアイテムのメタデータとの間のマッピングを提供することができる。例えば、徐々に増大する明るさに基づいて光強度が現在朝であることを示す場合、曲「Good day sunshine」がプレイリストのために選択されても良い。又は、徐々に減少する明るさに基づいて光強度が現在朝であることを示す場合、曲「Tonight's the night」がプレイリストのために選択されても良い。
一般的に、メディアプレイヤは、プレイリストを生成するため、1以上の異なるタイプの動的なデータの中から、ユーザインタフェース110を介して、ユーザが選択することを可能としても良い。動的なデータのタイプは、例えばユーザの現在の気分又は関心に基づいて、ユーザにより選択されても良い。1つのとり得る方式においては、選択された動的なデータのタイプが、プレイリストの生成における後の利用のために記録される。又はメディアプレイヤが、変更されたプレイリストの新しいものを即座に生成しても良い。利用され得る動的なデータの他の例は、周囲の音声レベルを含む。音声レベルが比較的高い場合、例えばユーザを落ち着かせるために、落ち着いた曲が選択されても良い。時刻が動的なデータとして利用され、朝に生成されるプレイリストが夜に生成されるものと異なるようにされても良い。メディアプレイヤ100は、該データを得るために時計を具備されても良い。
ユーザの好み145を利用する例として、合致すると見込まれる幾つかの異なる曲のうちの1つを選択するために、ユーザの年齢及び性別が利用されても良い。例えば、何年も前に記録された曲はより年齢の高いユーザに魅力があり得るし、一方同じ曲の現代的なバージョンはより若いユーザに魅力があり得る。更に、或るユーザは古い映画からの曲というジャンルを好み得るし、一方で他のユーザはモータウンというジャンルを好み得る。他の種々の例が、当業者には明らかであろう。
各メディアアイテムが動的なデータに基づく、新たなプレイリストが生成されても良いことに留意されたい。例えば、動的なデータが周囲の光に関連し、該周囲の光が現在朝であることを示している場合、プレイリスト中の全ての曲が朝に関連しても良い。又は、例えば半分の曲といったように、プレイリストの所定の部分が動的なデータに基づいても良く、残りの半分が従来通り生成される等しても良い。更に、既存のプレイリスト中のメディアアイテムの幾つかを置き換えることにより、動的なデータに関連する曲を含むように既存のプレイリストが変更されても良い。かくして、完全に新しいプレイリスト及び変更されたプレイリストの両方が生成され得る。生成されたプレイリストは保存され、ユーザによって後に再利用されても良いことも留意されたい。更に、動的な基準の変化が検出されたときに時折プレイリストが更新されても良い。又は、動的な基準の変化がメディアプレイヤによって検出された場合であっても、プレイリストは一度生成された状態で固定されても良い。
図4は、本発明による、車両の地理的な位置をメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択する処理を示す。ブロック400は「車両の地理的な位置を決定する」を示し、ブロック410は「データベースにアクセスし名所を特定する」を示し、ブロック420は「名所をメディアアイテムにマッピングし合致するメディアアイテムを見つける」を示し、ブロック430は「プレイリストを生成する」を示す。一般的には、ユーザ又はユーザが運転している車両の位置が、例えば道路又は他の走行の経路に沿った種々の名所に関連する、プレイリストを生成するための動的な基準として利用されることができる。自動車、自転車、飛行機若しくはボートのような車両で走行している場合、又は徒歩で移動している場合であっても、ユーザは特定の街、近郊、山、川、湖、娯楽施設、レストラン及びビルディング等のような、種々の名所を通過し又は該名所に接近し得る。名所は道路を含んでも良い。
地理的な位置は、GPSベースのカーナビゲーションシステムのような測位装置108を利用して決定されても良い(ブロック400)。斯かるシステムは、3以上の衛星から信号を受信し、緯度及び経度により表現され得る該システムの位置を正確に決定するために三角測量を実行する。更に斯かるナビゲーションシステムは一般に、種々の名所及びその地理的な位置を特定するデータベース109を含む。斯かるデータベースは、現在の位置、又はユーザの現在の速度及び方向に基づいて間もなく到着することが予期される位置のような、ユーザの位置に近い1以上の名所を特定するためにアクセスされることができる。名所が次いでメディアアイテムにマッピングされ、合致するメディアアイテムを見つけ出し(ブロック420)、プレイリストを生成(ブロック430)しても良い。曲はここでも、該曲のメタデータ及び該メタデータの名所を表すキーワードとの比較に基づいて、プレイリストのために選択されても良い。
例えば、ユーザがSan Franciscoの街で運転していると決定された場合、「I left my heart in San Francisco」のような、当該街に関連する曲がプレイリストに追加されても良い。ユーザがSan Franciscoの近郊のHaight-Ashburyで運転していると決定された場合、「If you're going to San Francisco」のような、当該近郊に関連するヒッピー時代の曲がプレイリストに追加されても良い。車両が或る地理的領域にいる時間が考慮されても良い。例えば、車両が新しい地理的エリアに到着した場合、車両が継続的に当該エリアに位置している場合に比べて頻繁に、当該エリアに関連する曲がプレイリストに追加されても良い。
ここでもまた、ユーザの好みもが考慮されても良い。ユーザの好みは、メディアアイテムと同様に名所に関連しても良い。例えば、ユーザの好み145に記憶されたフランス料理レストランをユーザが好み得、その場合には、ユーザがフランス料理レストランの近くを運転する際にフランス語の曲がプレイリストに追加されても良い。又は、特定のジャンルの音楽をユーザは好み得、その場合には、地理的な位置のみのマッピングに基づいた場合に合致が見込まれるメディアアイテムの中から、当該ジャンルを持つ合致する曲が選択されても良い。
図5は、本発明による、車両に関するデータをメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択する処理を示す。ブロック500は「車両に関する情報を取得する」を示し、ブロック510は「データをメディアアイテムにマッピングして合致するメディアアイテムを見つけ出す」を示し、ブロック520は「プレイリストを生成する」を示す。メディアシステムによって利用される動的なデータは更に、車両の速度、加速及び減速/ブレーキ力、コーナリング力、サンルーフが開いているかコンバーティブルが下りているか、自動変速が冬季運転モードか高性能モードか、及び空調制御システムが暖かい空気を供給しているか冷たい空気を供給しているか等を含んでも良い。
車両に関するデータは、例えば車両インタフェース105を介して、該車両中のコンピュータ及び/又はセンサと通信することにより、メディアシステムにより得られても良い(ステップ510)。例えば、車両が長い期間比較的低速に走行していることが決定され、渋滞の中にいることを示す場合、「Crosstown traffic」のような、交通渋滞に関連する曲がプレイリストを生成(ブロック520)するために選択されても良い。他の例として、例えば長い期間の一定の高速走行速度に基づいて、車両の速度が該車両が高速道路を走行していることを示す場合、「On the road again」のような、オープンロードに関連する曲が選択されても良い。一般的に、メディアプレイヤ100は、車両からの速度データを処理し、該車両がどのように運転されているかを示すプロファイルを導出することができる。他の車両システムからのデータも利用されても良い。例えば、車両が冬季走行モードである場合、「Let it snow」のような、冬の運転に関連する曲が選択されても良い。サンルーフが開いている場合、「Let the sun shine」のような曲が選択されても良い。ここでもまた、ユーザの好みがマッピング(ブロック510)において含められても良い。
図6は、本発明による、車両の速度をメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択する処理を示す。ブロック600は「車両の速度を決定する」を示し、ブロック610は「車両の地理的な位置を決定する」を示し、ブロック620は「データベースにアクセスして地理的な位置についての速度制限を特定する」を示し、ブロック630は「車両が高速に走行している(speeding)か否かを決定する」を示し、ブロック640は「車両が高速に走行しているか否かをメディアアイテムにマッピングして、車両が高速に走行している場合に遅いテンポを持つ合致するメディアアイテムを見つけ出す」を示し、ブロック650は「プレイリストを生成する」を示す。本発明の該態様においては、メディアシステムにより利用される動的な挙動は車両の速度、及び車両が高速に走行しているか否か(例えば速度制限を超過しているか否か)に関連する。
このことを実現するため、車両のコンピュータにより保持された速度データにアクセスすること等によって、上述したように車両の速度が決定される(ブロック600)。時間に対する距離の変化を決定することにより、測位装置108から速度を導出することも可能である。更に、車両中のGPS受信器にアクセスすること等によって、上述したように車両の地理的な位置が決定される(ブロック610)。ブロック620において、車両が現在走行している道路についての速度制限を決定するため、データベース109がアクセスされる。とりわけ、データベース109は、高速道路を含む主要な道路についてのもののような、地理的な位置によりまとめられた速度制限データにより構成されていても良い。該データはまた、住宅街のような街又は州における一般的な速度制限を示しても良い。位置検出器108は、車両が走行している道路を決定するために十分に正確であることは留意されたい。ブロック630において、現在の速度を、該車両が現在走行している道路について適用される速度制限と比較することにより、該車両が高速に走行しているか否かが決定される。瞬間速度が利用されても良いし、幾分かの時間の平均速度が利用されても良い。更に、例えば時速10マイルまでの制限超過はカテゴリ1、時速20マイルまでの制限超過はカテゴリ2、といったように、速度の度合いが分類されても良い。
ブロック640において、高速走行に関する決定がメディアアイテムにマッピングされ、合致するメディアアイテムが見出される。例えば、該車両が高速に走行している場合、運転者をリラックスさせ、該運転者をより低速に運転するよう促すために、比較的遅いテンポ又はビートを持つメディアアイテムが選択されても良い。更に、比較的高いカテゴリの高速走行が、比較的遅いテンポ又はビートを持つメディアアイテムにマッピングされても良い。曲のテンポ及び/又はビートに関する情報は、Philips社によるアルゴリズム等を利用して曲から抽出され、メタデータとして保存されても良い。曲はここでも、特に曲のテンポ及びビートに関する情報のような、該曲のメタデータに基づいてプレイリスト用に選択されても良い(ブロック650)。ユーザの好みがここでもマッピング(ブロック640)に含められても良い。
本発明の好適な実施例と考えられるものが示され説明されたが、本発明の精神から逸脱することなく、形態又は詳細における種々の変形及び変更が容易に為され得ることは、勿論理解されるであろう。それ故、本発明は説明され示されたとおりの形態に限定されるものではなく、添付する請求項の範囲内である全ての変更をカバーするものとして解釈されるべきであることが意図されている。
本発明によるメディアプレイヤのブロック図を示す。 本発明によるメディアプレイヤのユーザインタフェースの例を示す。 本発明による、周囲の光レベルをメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択するための処理を示す。 本発明による、車両の地理的な位置をメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択するための処理を示す。 本発明による、車両に関するデータをメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択するための処理を示す。 本発明による、車両の速度をメディアアイテムにマッピングし、合致するメディアアイテムを選択するための処理を示す。

Claims (23)

  1. メディアプレイヤ用のメディアアイテムのプレイリストを生成する方法であって、
    ユーザの環境の動的に変化する基準に関するデータを取得するステップと、
    複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記動的に変化する基準に基づくデータを前記複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、
    前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記動的に変化する基準を複数の異なるカテゴリのうちの1つに分類するステップを更に有し、前記マッピングするステップは、前記動的に変化する基準が分類されたカテゴリに応じたものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マッピングするステップは、前記複数のメディアアイテムに関連するメタデータに応じたものである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記動的に変化する基準に関するデータは、前記環境における周囲の光レベルの時間変化を示す、請求項1に記載の方法。
  5. 前記マッピングするステップはユーザの好みに応じたものである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記動的に変化する基準は、前記環境における周囲の光レベルを示す、請求項1に記載の方法。
  7. 前記プレイリストは、前記メディアプレイヤによって前記動的に変化する基準の変化が検出された場合であっても、一度生成されると固定される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記生成されたプレイリストは、前記メディアプレイヤによって前記動的に変化する基準の変化が検出された場合に更新される、請求項1に記載の方法。
  9. 少なくとも1つのプロセッサと、
    メディアアイテムのプレイリストを生成するための方法を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサにより実行可能な命令を具現化する少なくとも1つのプログラム記憶装置と、
    を有するメディアプレイヤ装置であって、前記方法は、
    複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、動的に変化する基準に基づくデータを前記複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、
    前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、
    を有するメディアプレイヤ装置。
  10. メディアプレイヤ用のメディアアイテムのプレイリストを生成する方法であって、
    車両の地理的な位置を示すデータを取得するステップと、
    複数の名所及び前記名所に対応する地理的な位置を特定するデータベースにアクセスし、前記車両の地理的な位置に近い地理的な位置を持つ少なくとも1つの前記名所を決定するステップと、
    複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記少なくとも1つの前記名所を前記複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、
    前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、
    を有する方法。
  11. 前記車両の地理的な位置は、全地球測位システムの無線受信器を利用して決定される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記マッピングするステップは、前記複数の名所に関連するメタデータに応じたものである、請求項10に記載の方法。
  13. 前記マッピングするステップはユーザの好みに応じたものである、請求項10に記載の方法。
  14. 少なくとも1つのプロセッサと、
    メディアアイテムのプレイリストを生成するための方法を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサにより実行可能な命令を具現化する少なくとも1つのプログラム記憶装置と、
    を有するメディアプレイヤ装置であって、前記方法は、
    複数の名所及び前記名所に対応する地理的な位置を特定するデータベースにアクセスし、車両の地理的な位置に近い地理的な位置を持つ少なくとも1つの前記名所を決定するステップと、
    複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記少なくとも1つの前記名所を前記複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、
    前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、
    を有するメディアプレイヤ装置。
  15. メディアプレイヤ用のメディアアイテムのプレイリストを生成する方法であって、
    車両に関するデータを取得するステップと、
    複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、前記車両に関するデータをマッピングするステップと、
    前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、
    を有する方法。
  16. 前記車両に関するデータは前記車両の地理的な位置及び前記車両の速度を示し、前記方法は更に、
    種々の地理的な位置における速度制限を特定するデータベースにアクセスして、前記車両の地理的な位置において適用される速度制限の1つを決定するステップと、
    前記車両の速度と適用される速度制限との間の比較に基づいて、前記車両が高速に走行しているか否かを決定するステップと、
    を有し、前記マッピングするステップは、前記車両が高速に走行しているか否かの決定に応じたものである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記マッピングするステップは、前記複数のメディアアイテムのテンポ又はビートを利用する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記決定するステップが前記車両が高速に走行していると決定した場合、前記複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つの選択されるテンポ又はビートは比較的遅いものである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記マッピングするステップはユーザの好みに応じたものである、請求項16に記載の方法。
  20. 少なくとも1つのプロセッサと、
    メディアアイテムのプレイリストを生成するための方法を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサにより実行可能な命令を具現化する少なくとも1つのプログラム記憶装置と、
    を有するメディアプレイヤ装置であって、前記方法は、
    複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つを少なくとも1つの合致するメディアアイテムとして選択するため、車両に関するデータを複数のメディアアイテムにマッピングするステップと、
    前記少なくとも1つの合致するメディアアイテムを有するプレイリストを生成するステップと、
    を有するメディアプレイヤ装置。
  21. 前記車両に関するデータは前記車両の地理的な位置及び前記車両の速度を示し、
    前記少なくとも1つのプログラム記憶装置は、種々の地理的な位置における速度制限を特定するデータベースにアクセスして、前記車両の地理的な位置において適用される速度制限の1つを決定し、前記車両の速度と適用される速度制限との間の比較に基づいて、前記車両が高速に走行しているか否かを決定するための方法を実行するための少なくとも1つのプロセッサにより実行可能な命令を具現化し、
    前記マッピングするステップは、前記車両が高速に走行しているか否かの決定に応じたものである、請求項20に記載のメディアプレイヤ装置。
  22. 前記マッピングするステップは、前記複数のメディアアイテムのテンポ又はビートを利用する、請求項20に記載のメディアプレイヤ装置。
  23. 前記決定するステップが前記車両が高速に走行していると決定した場合、前記複数のメディアアイテムのうちの少なくとも1つの選択されるテンポ又はビートは比較的遅いものである、請求項22に記載のメディアプレイヤ装置。
JP2007554722A 2005-02-11 2006-02-10 光強度又は車両の速度及び位置のような動的に変化する基準に基づく自動個人向けプレイリスト生成 Withdrawn JP2008530719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65214205P 2005-02-11 2005-02-11
PCT/IB2006/050452 WO2006085287A2 (en) 2005-02-11 2006-02-10 Automatic personal play list generation based on dynamically changing criteria such as light intensity or vehicle speed and location

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530719A true JP2008530719A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36672095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554722A Withdrawn JP2008530719A (ja) 2005-02-11 2006-02-10 光強度又は車両の速度及び位置のような動的に変化する基準に基づく自動個人向けプレイリスト生成

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2008530719A (ja)
KR (1) KR20070110358A (ja)
CN (1) CN101199017A (ja)
WO (1) WO2006085287A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833590A (zh) * 2012-08-20 2012-12-19 北京小米科技有限责任公司 一种即时播放音视频信息的方法和移动终端及系统
KR20220122841A (ko) * 2021-02-26 2022-09-05 이화여자대학교 산학협력단 스트레처블 디스플레이를 사용하여 자동차에서 증강 현실을 제공하는 방법, 이를 수행하기 위한 기록 매체 및 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8056112B2 (en) 2006-03-16 2011-11-08 Apple Inc. Location-based media presentation
CN101420654B (zh) * 2008-11-07 2011-04-06 华为终端有限公司 超速提醒的方法、终端装置及系统
CN103516698A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 英华达(上海)科技有限公司 基于地理位置的多媒体提供系统及方法
EP2857276B1 (en) 2013-08-20 2018-12-12 Harman International Industries, Incorporated Driver assistance system
CN105243059A (zh) * 2014-05-28 2016-01-13 冠捷投资有限公司 在电子装置上根据环境照明推荐相关内容的方法
CN104715769B (zh) * 2014-12-30 2017-05-03 广东欧珀移动通信有限公司 一种通过光感应控制无线音乐的方法及系统
WO2018187592A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Inscape Data, Inc. Systems and methods for improving accuracy of device maps using media viewing data
GB2598920A (en) * 2020-09-18 2022-03-23 Daimler Ag A method and a system for controlling a customized playback of sound files based on playlist scoring

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183158A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置
JP3607166B2 (ja) * 2000-05-15 2005-01-05 株式会社ケンウッド 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法
JP2002114107A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nissan Motor Co Ltd オーディオ装置及び音楽提供方法
JP2002230315A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Nec Corp データ再生システムおよび方法
EP1378912A3 (en) * 2002-07-02 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
CN1748242B (zh) * 2003-02-12 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 音频再现设备、方法、计算机程序
JP4052274B2 (ja) * 2004-04-05 2008-02-27 ソニー株式会社 情報提示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833590A (zh) * 2012-08-20 2012-12-19 北京小米科技有限责任公司 一种即时播放音视频信息的方法和移动终端及系统
KR20220122841A (ko) * 2021-02-26 2022-09-05 이화여자대학교 산학협력단 스트레처블 디스플레이를 사용하여 자동차에서 증강 현실을 제공하는 방법, 이를 수행하기 위한 기록 매체 및 장치
KR102540574B1 (ko) 2021-02-26 2023-06-08 이화여자대학교 산학협력단 스트레처블 디스플레이를 사용하여 자동차에서 증강 현실을 제공하는 방법, 이를 수행하기 위한 기록 매체 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070110358A (ko) 2007-11-16
WO2006085287A2 (en) 2006-08-17
CN101199017A (zh) 2008-06-11
WO2006085287A3 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530719A (ja) 光強度又は車両の速度及び位置のような動的に変化する基準に基づく自動個人向けプレイリスト生成
JP4502351B2 (ja) 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
US7227071B2 (en) Music search system
US8161039B2 (en) Automatic personal play list generation based on external factors such as weather, financial market, media sales or calendar data
JP2003140664A (ja) 音声再生装置、情報提供装置及び音声再生プログラム、情報提供プログラム
JP2005038352A (ja) 再生装置、再生システム及び再生制御方法
WO2006120929A1 (ja) 楽曲選択装置および楽曲選択方法
KR20160050416A (ko) 차량용 멀티미디어 장치의 음악 재생 방법
ES2317055T3 (es) Procedimiento para reproduccion de documentos de audio con la ayuda de un interfaz que presenta grupos de documentos y aparato para reproduccion asociado.
JP2007041979A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2006293697A (ja) 車載用音楽装置
JP2010128304A (ja) 地域別選曲候補提示システム
JP2006129223A (ja) コンテンツ再生音量設定装置及び車載用コンテンツ再生システム
JP2006277220A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ選定プログラム、及びコンテンツ再生方法
US8547810B2 (en) Recording and reproducing device, recording and reproducing method, and vehicle-mounted recording and reproducing device
JP2008243104A (ja) 楽曲分類装置、および楽曲分類方法
JP2009043353A (ja) タイトル付与装置、タイトル付与方法、タイトル付与プログラム、および記録媒体
JP2008251077A (ja) 楽曲再生装置及びその制御方法
JP3871691B2 (ja) 再生装置
JP2006243854A (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法及びプログラム
JP3906220B2 (ja) 再生装置
WO2019012684A1 (ja) 再生リスト作成装置および再生リスト作成方法
JP4620020B2 (ja) 再生装置
JP2008052843A (ja) カーオーディオにおける歌詞表示システム
WO2010026639A1 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法、及び楽曲再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512