JP2008530485A - パネルヒータ用の制御システム - Google Patents

パネルヒータ用の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008530485A
JP2008530485A JP2007553542A JP2007553542A JP2008530485A JP 2008530485 A JP2008530485 A JP 2008530485A JP 2007553542 A JP2007553542 A JP 2007553542A JP 2007553542 A JP2007553542 A JP 2007553542A JP 2008530485 A JP2008530485 A JP 2008530485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hot water
volume flow
control system
water volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007553542A
Other languages
English (en)
Inventor
ガバニ ペーター
ガバニ アネッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008530485A publication Critical patent/JP2008530485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0271Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/12Tube and panel arrangements for ceiling, wall, or underfloor heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

室のパネルヒータ(11)を通る温水体積流を制御するための弁(10)がそれぞれ設けられた、例えば床暖房の形のパネルヒータ用の制御システムにおいて、前記弁(10)に、各室に供給される温水体積流(1)を2つの部分(2,3)に分割する弁(5;6)が前置又は後置されており、温水体積流(1)の第1の部分(3)が、直接に又は絞り装置を介してパネルヒータに供給される一方で、温水体積流の第2の部分(2)が、サーモスタット制御式の制御弁を介してパネルヒータに供給される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式、即ち、パネルヒータ用の制御システムであって、室のパネルヒータを通る温水体積流を制御するための弁が設けられている形式の、パネルヒータ用の制御システムに関する。
特に床暖房の形のパネルヒータ、しかしまた加熱式のカバー又は壁の形のパネルヒータも、数年来益々重要性を増してきた。集合住宅においても、経済的且つエネルギ節約的な運転、良好な室内空気衛生状況、快適性及び将来に備えた環境に優しい低温システムの利点が利用されている。
立法機関は暖房装置の制御システムに対して特定の要求を課している。規制されるのは、
1.温水温度及び
2.温水体積流量
である。
温水温度(供給管温度)は、中央制御装置を介して建物全体をまとめて、外部温度及び/又は別の指標値を介して制御される。
温水体積流の制御は、やはり立法機関により規定されているように、室毎に室温制御するための自動作動装置を介して達成される。
指標値「室内空気温度」により影響を及ぼされる制御弁は、例えば床面の、室内への放熱量を変化させる目的で、温水体積流量を変化させる。
パネルヒータの場合、室内加熱体において公知の形式の、室温による室毎の温度制御は、択一的な指標値を有していないので容易には適さない。それというのも、このためにはパネルヒータは極端に不活性だからである。最新の床暖房において一般的な床構造に基づき、放熱量の変更は、約2時間後にようやく有効となる。この制御弁の作動と、室における効果開始との間の時間を制御時間又は遅延時間と云う。同じことが、加熱式の壁又はカバーの形のパネルヒータに云える。
前記遅延時間の不都合な作用は、「自動制御作用」として知られる物理現象によって緩和される。この自然作用は、加熱面の出力供給を、加熱面温度と室温との間の温度差に比例して制御する。僅かな温度差に基づき特にパネルヒータにおいて極めて著しく作用する前記作用は、制御技術的な装置とは無関係に、同時に変化する室温条件で行われる。制御弁の不都合な不活性な特性が防止される。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の制御システムを改良して、より良好な制御特性を有する制御システムを提供することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載の構成、即ち、弁に、各室に供給される温水体積流を2つの部分に分割する弁が前置又は後置されており、温水体積流の第1の部分が、直接に又は絞り装置を介してパネルヒータに供給される一方で、温水体積流の第2の部分が、サーモスタット制御式の制御弁を介してパネルヒータに供給されることによって解決される。
本発明の有利な構成及び改良は、従属請求項に記載されている。
本発明は、要求された室温を得るために、算出された熱負荷に相応して室に供給せねばならない熱量を考慮した場合、継続的に供給されるべき熱の著しく大きな熱量と、例えば日射、外部熱、風通し等の外部の影響により影響を及ぼされる少ない熱量とは区別しなければならないという認識に基づいている。
前記外乱の影響が存在しない場合は、建物全体に関して外部温度に適合された供給管温度で十分である。付加的な室毎の制御は不要である。
継続的に供給される熱量に対応する温水体積流の量は、不活性な制御弁によって影響を及ぼされないのが望ましい。
本発明による制御システムでは、温水体積流が所定の弁により、自由に選択可能な比率で2つの部分体積流に分割される。この場合、各部分体積流は、少なくとも1つの別種の制御値によって影響を及ぼすことができる。前記の2つの体積流は、0〜100%の間で可変であってよく、この場合、温水体積流の第1の部分は直接にパネルヒータに供給されるのに対して、温水体積流の第2の部分は、サーモスタット制御式の制御弁を介してパネルヒータに供給される。
有利な構成では、前記弁は、パネルヒータに直接に供給される温水体積流の第1の部分と、サーモスタット制御式の制御弁を介して供給される温水体積流の第2の部分の量を、それぞれ比例させて調節することができるように形成されている。
この場合、前記弁が、温水体積流の第1の部分と第2の部分の比例量を不変に調節することができるか、又は温水体積流の比例量が調節可能であってよい。
前者の場合、当該の弁は不動のオリフィスゲージを有することができ、このオリフィスゲージが、パネルヒータに供給される温水体積流の第2の部分を規定する。
後者の場合、当該の弁自体が2つの部分体積流の量の調節手段を有していてよいか、又は弁とパネルヒータの流入部との間に、パネルヒータに直接に供給される温水体積流の第1の部分のための別の調節弁が配置されていてよい。
前記弁は、有利な構成では温水体積流の第1の部分と第2の部分の両方について遠隔制御可能であってよい。
温水体積流全体を制御する弁は、暖房装置に設けられたパネルヒータ全体を液圧制御するための調整弁若しくは遮断弁であってよく、この調整弁若しくは遮断弁は、2つの部分体積流への分割を制御する弁に前置又は後置されている。
本発明の別の有利な構成では、2つの部分体積流への分割を制御する弁と、サーモスタット制御式の制御弁と、場合によっては調節弁と、温水体積流全体を制御する弁とが、1つの共通の弁ブロックに配置されていてよい。この弁ブロックは、温水体積流の第1の部分と第2の部分とが合流する流出部を有しており且つパネルヒータと接続されている。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には制御システムの第1実施例が示されている。
制御システムのこの実施例では、調節弁若しくは遮断弁10の流出部が弁6と接続されており、この弁6は、供給管の全温水体積流1を2つの部分温水体積流2,3に分割する。これらの部分温水体積流2,3の内の一方の体積流3は、直接にパネルヒータ11に供給される。このパネルヒータ11は、暖房システムの戻し部12と接続されている。この場合、弁6は温水体積流1の2つの部分流2,3への不変の分割を生ぜしめるオリフィスゲージによって形成されている。部分体積流2は、サーモスタット制御式の制御弁4を介してやはりパネルヒータ11の流入部に供給される。このパネルヒータ11は、例えば床暖房である。従ってこの実施例では、温水体積流1の2つの部分流量2,3への比例分割が、構造的に不変に規定されている。
これに対して、図2に示した実施例の場合は、弁が、外部から操作されるか又は遠隔制御可能な弁5によって形成されている。この弁5の機能は、図1に示した実施例の場合と同様であるが、この場合は部分体積流2,3の分割を調節することができる。この実施例では、サーモスタット制御式の制御弁4を介して流れる流量を、0%又は100%にすることができる。
第2の体積流2の流量は、個々の室の空調に影響を及ぼす可能性のある外部熱、日射、方位等の外乱量が多ければ多いほど、大きいのが望ましい。
変更は後で、調節比を変更するユーザの変更行動により可能である。
弁5;7の駆動装置を制御する指標値又は制御値は、弁4のための駆動装置の指標値又は制御値とは異なっている。サーモスタット制御式の弁4の駆動装置は、サーモスタット式の遠隔センサ、電気的な作動モータ又はタイマであってよい。
液圧式の調節、つまり室の加熱負荷をカバーするための全温水体積流1の調節は、弁10の作動によって達成される。これにより同時に、全温水体積を遮断することができる。図面では、当該の弁10は弁5,6に前置された配置形式で示されているが、弁10は弁5,6に後置されていてもよい。
図3に示した実施例では、不動のオリフィスゲージを備えた、図1に示した弁6と同じ弁6が使用される(但し、図2に示したような弁5も使用可能である)が、第1の部分体積流3の経路に調節可能な弁7が配置されており、この弁7は、当該の第1の部分体積流3の調節を可能にする。
弁の駆動装置を制御する指標値又は制御値は、床の表面温度又はたたき温度(設置状態)又は加熱媒体の温度である。
本発明の有利な構成では、図1〜3に示した全ての弁部材10,5;6,4及び場合によっては弁部材7が、単一の弁ブロックに統合されており、この弁ブロックは、一方では供給管と接続されており且つ他方ではパネルヒータと接続されているので、さもなければ住居内のパネルヒータで使用される、かさばった分配器を省くことができ且つ簡単な環状システム又はスタブシステムによって代替することができる。
共通の弁ブロック内に配置することによって、弁4及び弁7のような、複数の異なる弁のバルブコーンが、例えば測定命令と制御命令とが組み合わされた電気的な制御駆動装置又は凍結防止調節若しくは非常運転調節用の電気的な制御駆動装置のスピンドル等の、1つの共通のスピンドルによって操作可能である。
部分体積流の不変の調節による制御システムの第1実施例を示した図である。 部分体積流の可変の調節による制御システムの実施例を示した図である。 部分体積流の可変の調節による制御システムの別の実施例を示した図である。

Claims (9)

  1. パネルヒータ用の制御システムであって、室のパネルヒータ(11)を通る温水体積流を制御するための弁(10)が設けられている形式のものにおいて、
    該弁(10)に、各室に供給される温水体積流(1)を2つの部分(2,3)に分割する弁(5;6)が前置又は後置されており、温水体積流(1)の第1の部分(3)が、直接に又は絞り装置を介してパネルヒータに供給される一方で、温水体積流の第2の部分(2)が、サーモスタット制御式の制御弁(4)を介してパネルヒータ(11)に供給されることを特徴とする、パネルヒータ用の制御システム。
  2. 弁(5;6)が、パネルヒータ(11)に直接に供給される温水体積流の第1の部分(3)と、サーモスタット制御式の制御弁を介して供給される温水体積流の第2の部分(2)との比例量を調節するために形成されている、請求項1記載の制御システム。
  3. 弁(6)が、温水体積流の第1の部分(3)と第2の部分(2)との比例量を不変に調節する、請求項2記載の制御システム。
  4. 温水体積流の前記各比例量が弁(5)によって調節可能である、請求項2記載の制御システム。
  5. 弁(6)が、パネルヒータ(11)に供給される温水体積流の第2の部分(2)を規定する不動のオリフィスゲージを有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御システム。
  6. 弁(5;6)と、パネルヒータ(11)の流入部との間に、温水体積流の第1の部分(3)のための別の調節弁(7)が配置されている、請求項4又は5記載の制御システム。
  7. 弁(5)が遠隔制御可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の制御システム。
  8. 前記弁(5,6)に、暖房装置のパネルヒータ全体を液圧制御するための調節弁若しくは遮断弁(10)である弁(10)が前置又は後置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の制御システム。
  9. 弁(10)、弁(5;6)、サーモスタット制御式の制御弁(4)及び調節弁(7)が、1つの共通の弁ブロックに配置されており、該弁ブロックが、温水体積流の第1の部分(3)と第2の部分(2)とが合流する流出部を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の制御システム。
JP2007553542A 2005-02-07 2006-02-03 パネルヒータ用の制御システム Pending JP2008530485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005733A DE102005005733B8 (de) 2005-02-07 2005-02-07 Regelsystem für Fussbodenheizung
PCT/EP2006/000960 WO2006082076A1 (de) 2005-02-07 2006-02-03 Regelsystem für flächenheizungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530485A true JP2008530485A (ja) 2008-08-07

Family

ID=35668826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553542A Pending JP2008530485A (ja) 2005-02-07 2006-02-03 パネルヒータ用の制御システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20080006710A1 (ja)
EP (1) EP1851486B1 (ja)
JP (1) JP2008530485A (ja)
KR (1) KR101010937B1 (ja)
CN (1) CN100582588C (ja)
AT (1) ATE491120T1 (ja)
DE (2) DE102005005733B8 (ja)
DK (1) DK1851486T3 (ja)
ES (1) ES2358294T3 (ja)
PL (1) PL1851486T3 (ja)
PT (1) PT1851486E (ja)
RU (1) RU2007133497A (ja)
SI (1) SI1851486T1 (ja)
WO (1) WO2006082076A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015004B3 (de) * 2007-03-28 2008-03-27 Peter Gabanyi Regelsystem für Flächenheizung
DE102008012153A1 (de) 2008-03-01 2009-09-10 F.W. Oventrop Gmbh & Co. Kg Einbauventil
GB2459893B (en) * 2008-05-09 2011-02-16 Paul Frederick Dudley Water heating system
CN101957016B (zh) * 2010-08-25 2013-01-30 马永帮 地暖高温水自动换热降温器
US10876766B2 (en) 2014-07-15 2020-12-29 Rheem Australia Pty Limited Gas heater for water and a gas water heater
CN113883328B (zh) * 2021-10-26 2024-03-19 河北洲际重工有限公司 一种防冻阀门

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US777632A (en) * 1904-02-23 1904-12-13 Robert P Henry Water-supply system.
US1505032A (en) * 1921-03-22 1924-08-12 Klein Edward William Automatically-controlled valve
US1503591A (en) * 1921-10-07 1924-08-05 Thomas H Kerr Fluid-supply system
US1812897A (en) * 1926-01-15 1931-07-07 Page S Haselton Heat controlling system
US1803437A (en) * 1930-09-06 1931-05-05 Phillps Petroleum Company Pipe-line-controlling means
US2041863A (en) * 1930-11-21 1936-05-26 Ford Bacon & Davis Inc Safety system for pipe lines
US2654383A (en) * 1950-02-18 1953-10-06 Joy Mfg Co Control valve mechanism
US2949125A (en) * 1952-11-28 1960-08-16 Rockwell Mfg Co Fluid flow system and control therefor
US2937656A (en) * 1958-08-26 1960-05-24 United Aircraft Corp Flow rate compensator
US3135282A (en) * 1961-10-20 1964-06-02 Fmc Corp Pressure control for water systems
US3140741A (en) * 1963-06-17 1964-07-14 Eclipse Fuel Eng Co Fluid proportioning apparatus
US3317135A (en) * 1963-09-17 1967-05-02 Feinberg Maurice Electrically controlled thermosensitive actuators for remote control of valves and other devices
US3381698A (en) * 1964-03-16 1968-05-07 Sanders Associates Inc Adjustable pressure gain control servo valve system
CH418759A (de) * 1964-12-23 1966-08-15 Taco Heizungen Ag Ferngesteuertes Ventil für Heizungsanlagen
DE2724338A1 (de) * 1977-05-28 1978-12-07 Kurfer Herfried Heizungssystem, insbesondere fuer fussbodenheizungen
DE3236679A1 (de) * 1982-10-04 1984-04-12 Westfälische Metall Industrie KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt Vorrichtung zum regeln der temperatur eines raumes, insbesondere eines innenraumes eines kraftfahrzeuges
US4545524A (en) * 1983-11-25 1985-10-08 Alex Zelczer Zone control apparatus for central heating and/or cooling systems
US4653524A (en) * 1985-12-16 1987-03-31 Wilson Warren M Control valve assembly
JPH0237225A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
US5119988A (en) * 1990-06-28 1992-06-09 Joachim Fiedrich Hydronic heating water temperature control system
CA2140466A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-06 Joachim Fiedrich Hydronic heating outdoor temperature reset supply water temperature control system
US5542603A (en) * 1994-09-29 1996-08-06 Macduff; Jim Hydronic heating system
CA2195609C (en) * 1996-02-14 2004-11-02 Heat Timer Corporation Passive injection system used to establish a secondary system temperature from a primary system at different temperature
DE29611503U1 (de) * 1996-07-02 1996-11-28 Gockel Jochem Einzeltemperaturregelsystem für Warmwasserheizplatten aus Polymerbeton
US6325297B1 (en) * 1998-06-29 2001-12-04 Donald R. Calvin Atmospheric liquid heater
US6375085B1 (en) * 2000-05-11 2002-04-23 Parker-Hannifin Corporation Reducing noise in a thermal expansion valve
US6929187B2 (en) * 2000-10-25 2005-08-16 Grundfos Pumps Manufacturing Corporation Water control fixture having thermostatically controlled bypass valve
DE10057358C1 (de) * 2000-11-18 2002-04-25 Danfoss As Heizungssystem
US6347748B1 (en) * 2001-01-26 2002-02-19 Water Works Radiant Technologies, Inc. Plumbing assembly for hydronic heating system and method of installation
US7228696B2 (en) * 2005-06-27 2007-06-12 Geofurnace Development Inc. Hybrid heating and cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
US20080006710A1 (en) 2008-01-10
DE102005005733B3 (de) 2006-02-16
KR101010937B1 (ko) 2011-01-25
DE102005005733B8 (de) 2006-06-29
DK1851486T3 (da) 2011-03-28
CN100582588C (zh) 2010-01-20
EP1851486B1 (de) 2010-12-08
CN101115958A (zh) 2008-01-30
WO2006082076A1 (de) 2006-08-10
KR20070114145A (ko) 2007-11-29
PL1851486T3 (pl) 2011-07-29
EP1851486A1 (de) 2007-11-07
DE502006008467D1 (de) 2011-01-20
ES2358294T3 (es) 2011-05-09
SI1851486T1 (sl) 2011-05-31
ATE491120T1 (de) 2010-12-15
PT1851486E (pt) 2011-03-15
RU2007133497A (ru) 2009-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1754004T3 (en) Cooling and / or heating device
KR100938588B1 (ko) 정유량 자동제어장치
US3608818A (en) Heating system control
JP2007532851A5 (ja)
RU2735734C1 (ru) Самонастраивающееся регулировочное устройство для клапана регулирования расхода, система термостатирования и распределительное устройство с ними, а также соответствующие способы
JP2008530485A (ja) パネルヒータ用の制御システム
KR19980703767A (ko) 온도자동 꼭지 혼합밸브
US11555617B2 (en) Hydraulic unit for a heating or air-conditioning system
US9122284B2 (en) Electromechanical temperature regulation system for providing tempered mix water
KR101040692B1 (ko) 차압정보를 이용한 비례유량조절시스템
RU2628005C1 (ru) Способ управления работой привода клапана для балансировочного клапана
KR101216955B1 (ko) 외기온도 연동식 난방제어장치
KR101595371B1 (ko) 온수기능을 갖는 난방시스템
RU2508510C1 (ru) Система регулирования распределения текучей среды
KR20160074935A (ko) 유량센서를 이용한 능동형 난방제어시스템
GB2602459A8 (en) A hydraulic unit
KR101916357B1 (ko) 온수난방 시스템
US20070267170A1 (en) System for heating or cooling a building
GB2127182A (en) An arrangement for regulating the flow of heat transfer medium flowing through a heat exchange element
AU2007100259A4 (en) Heating or cooling control
JPS6269034A (ja) 温調装置
CN109237753A (zh) 动态双温度平衡电动调节阀
CN215951754U (zh) 一种燃气热水器
JPH0141090Y2 (ja)
JPH071116B2 (ja) 空気調和機