JPH0237225A - 給湯機 - Google Patents

給湯機

Info

Publication number
JPH0237225A
JPH0237225A JP18714188A JP18714188A JPH0237225A JP H0237225 A JPH0237225 A JP H0237225A JP 18714188 A JP18714188 A JP 18714188A JP 18714188 A JP18714188 A JP 18714188A JP H0237225 A JPH0237225 A JP H0237225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
governor
flow
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18714188A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Ono
至 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18714188A priority Critical patent/JPH0237225A/ja
Publication of JPH0237225A publication Critical patent/JPH0237225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は浴室、洗面所、台所その他に給湯する水量制m
+機能を有する給湯機に関するものである。
従来の技術 最近、給洟機は、冬季の水温が低いときでも多量の湧が
出ること、また浴室、洗面所、台所などの複数箇所で同
時に湯を使用できることなどの要望が強く、大能力化、
大出湯化へ向って変化して行っている。それらの大能力
化、大出湯化に対応して、第4図に示すように給11は
、給水口2から給湯口3までの管路4に6いて、水量セ
ンサー5、水量制御弁6、熱交換器7、サーミスタ8を
順に直列に配設して水量制御するようにしたものが一般
的である。そして熱交換器7の出口側にサーミスタ8を
設け、一定温度に保持するために、水量センサー5で水
流量を計測し、給湯能力を越える流量であるときは水量
制御弁6で水量を絞り、逆に給湯能力に余裕があるとき
は水量を層相させることかできる。
発明が解決しようとする課題 上記のような構造を有する給湯機においては、熱交換器
7へ供給する水はすべて水量制御弁6を通過するが、通
常約15λ/分以上の流量が流れると、前配水市制御弁
6での水の流れが複雑で大きな通水音が発生するという
問題があった。
本発明は上記の問題を解決するもので、多量の水を流し
ても通水音の低い給湯機を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために第1の発明の給湯機は、給
水口から給湯口までの管路に、水墨センサー、水量制御
部、熱交換器およびサーミスタをInに直列に配設し、
かつ前記水石制御部を水量制御弁と水がバナとを並列に
配列に形成したものであり、第2の発明の給湯機は、前
記水石制御部を水量制御弁と水ガバナとを並列に配列す
るとともに前記水ガバナの上流側に電磁弁を配設して形
成したものであり、第3の発明の給湯機は、前記水石制
御部を複数の水ガバナを並列に配列するとともに一方の
水ガバナの上流側に電磁弁を配設して形成したものであ
る。
作用 上記の構成において、水量センサーを通過した水が大流
量であっても、第1の発明では水量制御弁と水ガバナと
に分けて流し水量制御弁だけに大流量の水を流すことが
なく、第2の発明では電磁弁を開いて水ガバナの側にも
流して、同じ(水量制御弁だけに大流量の水を流すこと
がなく、また第3の発明では一方の水ガバナの側の電磁
弁を問いて複数の水ガバナに分けて流して一方の水ガバ
ナだけに大流量の水を流すことがなく、いずれも水量制
御弁や水ガバナにおける通水音の発生を低減できる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は第1の発明の一実施例における給湯機の構成図
である。第1図において、給湯機11は、給水口12か
ら給湯口13までの管路14において、水量センサー1
5、水石制御部16、熱交換器17、サーミスタ18を
順に直列に配設し、かつ前記水石制御部16は流量を任
意に調かできる水量制御弁16aと一定流場を設定する
水がバナ16bとを並列に配列して形成している。
上記の給湯機11においては、給水口12から水を供給
し、水石センサー15で流量を計測し水量制御部16で
流量を制御して熱交換器17へ送って加熱し、所定温度
の潟として給湯口13から給湯する。ここで水石制御部
16においては、水は水量制御弁16aの側の管路と水
ガバナ16bの側の管路とに分かれて流れる。したがっ
て水量制御弁16aを通過する水石は、従来の給湯機の
水石制御弁だけを設置した場合に比べて減少し、発生す
る通水音は大幅に低減する。特に水ガバナ16bからは
設定最高ff1lを確保するための最小水量をあらかじ
め流しておき、サーミスタ18で湯温を検知し、かつ水
石センサー15で流量を計測して、給湯能力に余裕があ
るときには水石制御弁16aを調整して水石を増して、
一定温度の湯温を保持しながら給湯能力の限界になるま
での1ffiを確保するように制御することができる。
しかも常に水ガバナ16bから一定の水量を流している
ので、水量制御弁16aへと流れる水を少なくすること
ができて、通水音の発生を大幅に低減できる。また水量
制御部16は水量制御弁16aと水ガバナ16bとを並
列に配列しているので、総水路の抵抗を減らすことがで
きる。
第2図は第2の発明の一実施例における給湯機の構成図
である。第2図において、給湯機21は、給水口22か
ら給湯口23までの管路24において、水ffiセンサ
ー25、水m1liIJas26、熱交J[27、サー
ミスタ28を順に直列に配設し、かつ前記水量制御部2
6は流量を任意に調節できる水石制御弁26aと一定流
量を設定する水ガバナ26bとを並列に配列するととも
に、水ガバナ26bの上流側に電磁弁26Gを配設して
形成している。
上記の給湯機21においては、通常給水口22から水を
供給し、水量センサー25で流量を計測し、水石制御弁
26aで流量を制御して熱交換器27へ送つて加熱し、
所定温度の潮として給湯口23から給湯する。そしてサ
ーミスタ28でIUを検知し、かつ水量センサー25で
流量を計測し、給湯能力に余裕があるときには水量制御
弁26aで水量を増減して一定温度の湯温を保持し、一
定流量を越える大流量の水を流す場合は、並列に配列し
た水ガバブ26bの上流側の電磁弁26cを開き、水ガ
バナ26bへ一定量の水を流し、給湯能力の限界になる
までの水量を水量制御弁26aで流すことができる。ま
た逆に一定流量より少なくなった場合は、電磁弁26c
を閉じて水がバナ26bには水を流さず、すべて水量制
御弁26aに流して、一定温湯を保持するよう水量を制
御することができる。したがって給帽11では、水量制
御弁26aには一定水量以上の水は流れず、発生する通
水音が大幅に低減する。
第3図は第3の弁明の一実施例における給湯機の構成図
である。第3図において、給湯機31は、給水口32か
ら′eI濶口33までの管路34において、水量センサ
ー35、サーミスタ36、水量制御部37、熱交換器3
8、サーミスタ39を順に直列に配設し、かつ前記水量
制御部は一定P、吊を流す211!lの水ガバナ37a
、37bを並列に配列するとともに、一方の水がバナ2
7bの上流側に電磁弁37cを配設して形成している。
上記の給湯機31においては、給水口32から水を供給
し、水量センサー35で流量を、サーミスタ36で水温
をそれぞれ計測し、水量制御部37で流量を制御して熱
交換器38へ送って加熱し、所定温度の潮として給湯口
33から給湯する。前記水量制御部37では、通常は電
磁弁37Cを開いて両方の水ガバナ37a、 37bに
水が流れるようにしている。そして給湯側のサーミスタ
39で湯温を検知し、設定温度に達しないときは電磁弁
37cを閉めて、水が水ガバナ37aだけを流れるよう
にする。また給水側のサーミスタ36と給湯側のサーミ
スタ39で水温と湯温を検知し、一定時間経過後に所定
の温度上袢値に達し、かつ水量センサー35で流量を計
測して給湯能力に余裕があり、また電磁弁370を開け
て水ガバナ37bに水を流しても設定温度を確保できる
と判断したときは、電磁弁37cを開けて水が水ガバナ
37aおよび水ガバナ3γbを流れるようにする。この
ようにして、設定温度が低く、大流量の水を流す場合、
水を水ガバナ37a、水ガバナ37bの両方に分けて流
すことができるので、いずれか片方の水ガバナだけに大
流量の水を流すということがなく、安価な水ガバナを用
いて低コストで通水音の発生を大幅に低減することがで
きる。
発明の効采 以上のように、本発明の給湯機においては、水量制御部
を水量制御弁と水ガバナ(第1の発明)、水量制御弁と
上流側に電磁弁を配設した水ガバナ(第2の発明)、ま
たは水ガバナと上流側に電磁弁を配設した水ガバナ(第
3の発明)をそれぞれ並列に配列して形成しているので
、大流量の水を流す場合に並列に配列した水量制御弁と
水ガバナに、あるいは両方の水ガバナに分けて流して、
水量制御弁あるいは一方の水ガバナだけに大流量の水を
流すことなく水量制御ができ、安価な水ガバナを用いて
低コストで通水音を低減でき、また流量抵抗も減少して
低水圧時でも水流量を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例における給湯機の構成図
、第2図は第2の発明の一実施例における給湯様の構成
図、第3図は第3の発明の一実施例における給湯機の構
成図、第4図は従来の給湯機の構成図である。 12.22.32・・・給水口、13,23.33・・
・給湯口、14,24゜34・・・管路、15,25.
35・・・水量センサー、16,26.37・・・水量
制御部、16a、26a・・・水量制御弁、16b。 26b 、 37a 、 37b−・・水ガバナ、17
,27.38・・・熱交換器、18.28.36.39
・・・サーミスタ、26c、37c・・・電磁弁。 代理人   森  本  残  弘 @/図 j 岸 米(1ヒンナー 慄i11#9師 /I サーミス57 万3図 す−ミス7 す−ミス/ 第 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、給水口から給湯口までの管路に、水量センサー、水
    量制御部、熱交換器およびサーミスタを順に直列に配設
    し、かつ前記水量制御部を水量制御弁と水ガバナとを並
    列に配列して形成した給湯機。 2、給水口から給湯口までの管路に、水量センサー、水
    量制御部、熱交換器およびサーミスタを順に直列に配設
    し、かつ前記水量制御部を水量制御弁と水ガバナとを並
    列に配列するとともに、前記水ガバナの上流側に電磁弁
    を配設して形成した給湯機。 3、給水口から給湯口までの管路に、水量センサー、水
    量制御部、熱交換器およびサーミスタを順に直列に配設
    し、かつ前記水量制御部を複数の水ガバナを並列に配列
    するとともに、一方の水ガバナの上流側に電磁弁を配設
    して形成した給湯機。
JP18714188A 1988-07-27 1988-07-27 給湯機 Pending JPH0237225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714188A JPH0237225A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714188A JPH0237225A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237225A true JPH0237225A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16200839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18714188A Pending JPH0237225A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010937B1 (ko) * 2005-02-07 2011-01-25 안네트 가벤이 바닥 난방 온도조절 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010937B1 (ko) * 2005-02-07 2011-01-25 안네트 가벤이 바닥 난방 온도조절 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100470435C (zh) 恒温液循环装置及该装置的温度控制方法
CN207081197U (zh) 一种出水温度恒定的储水式电热水器
JPH0237225A (ja) 給湯機
CN204826069U (zh) 净水自来水两用装置
CN208205393U (zh) 储即热一体式电热水器
KR950019533A (ko) 급 탕 기
JPS63273757A (ja) 並列型大能力給湯装置
CN205316684U (zh) 一种热水制造控温系统
CN203231561U (zh) 太阳能热水器与即热式热水器集成系统
JPS603721A (ja) 湯水混合装置
JPS603722A (ja) 湯水混合装置
JPH0629614Y2 (ja) 給湯システム
SU842345A1 (ru) Устройство дл регулировани расходаТЕплА B СиСТЕМЕ ТЕплОСНАбжЕНи
CN215951754U (zh) 一种燃气热水器
KR100721838B1 (ko) 수온 비례 조절식 실내 온도 제어 장치
JPH06288621A (ja) 並列型複数給湯器制御方式
JPH0370137B2 (ja)
CN208059043U (zh) 热水器
CN206831809U (zh) 一种定时出水循环热水系统
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPS6023624Y2 (ja) 給湯器
CN113701363A (zh) 一种防止流体温度和浓度发生短暂过大突变的装置及方法
JPH0359335B2 (ja)
JPH051826A (ja) 再出湯性能を向上した給湯機
JPH0221157A (ja) バイパス水路付給湯機