JP2008530148A - 徐放薬用のキトサン含有組成物 - Google Patents

徐放薬用のキトサン含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530148A
JP2008530148A JP2007555462A JP2007555462A JP2008530148A JP 2008530148 A JP2008530148 A JP 2008530148A JP 2007555462 A JP2007555462 A JP 2007555462A JP 2007555462 A JP2007555462 A JP 2007555462A JP 2008530148 A JP2008530148 A JP 2008530148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
drug
solution
composition
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007555462A
Other languages
English (en)
Inventor
バドワン,アドナン
モハメド アーマド アル−レ−マウィ,マイヤス
アブデル−クァデル モハメド,ムルシェド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co
Original Assignee
Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co filed Critical Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co
Publication of JP2008530148A publication Critical patent/JP2008530148A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、キトサンが約3.0〜約7.5の範囲のpHで沈殿するキトサンの群から選択される、約4.0未満のpHを有する溶媒に溶解したキトサンおよび上記キトサン溶液に可溶な少なくとも1つの薬物を含む、徐放薬のための組成物に関する。

Description

本発明は、薬物徐放のためのキトサン含有組成物およびその利用に関する。
キトサンは、事実上非常に入手し易い天然物質である。キトサンは、他の重合体と比較して、安価で、非毒性、生物分解性であり、また、生体適合性である。キトサンの製薬学的用途は非常に多い。科学文献および医学文献には、数百の工業用、医療用および食用のキトサンの用途が記載されている。非特許文献1および2参照。キトサナーゼがある種の細菌には存在するが、ヒトにはないことから、キトサンは、経口経路では消化しにくいと考えられている。
ドラッグ・デリバリーの賦形剤として、キトサンは21世紀の薬物担体と考えられている。ドラッグ・デリバリー制御システムにおける可能性のため、製薬産業による広範囲にわたった調査が行われている。ドラッグ・デリバリー制御システムにおけるキトサンの利用は、その放出が、薬の理化学的性質よりも製剤によって決定されるようにするため、薬の放出を速度論的に制御する微粒子または高分子系を含む固形の剤型の調製を目的としている。例を挙げれば、次の通りである:キトサンの直接圧縮錠、胃壁に付着するキトサンのミクロスフィア、溶出溶媒に晒してスポンジ構造を形成する、無水酢酸およびグルタルアルデヒドと架橋するキトサン、および、徐放薬物担体として調製されるキトサンビーズ。
固体の薬剤組成物の投与は、ある種の患者にとっては不便な場合がある。液体と比較して、固体の投薬形態は飲み込みにくいため、固体の投薬形態は、子ども、乳児および新生児には与えることができない。さらには、錠剤を飲めない大人もおり、それに加えて、一回分の投薬量は、特に高力価の薬剤では、固体の投薬形態と比較して、液体の投薬形態の方がより多くの量を与えることが可能である。
J. Karlsen and O. Skaugrud, Exicipient Properties of Chitosan, Manufacturing Chemist, 62, p. 18, 1991 I. Orienti, K. Aieda, C. Ponti, E. Gianasi, V. Zecchi, Progesterone Loaded Chitosan Microspheres, Effect of triethylene glycol glutarate linked to the chitosan molecule on drug release, S.T.P. Pharm. Sci., 6, p. 424-429, 1996
したがって、先行技術の不利な点の克服、および、患者に容易にかつ確実に投与されるであろう、薬物徐放のための組成物の提供が、本発明の目的である。
この目的は、a)約3.0〜約7.5の間の範囲のpHで沈殿するキトサンの群より選択される、約4.0未満のpHを有する溶媒に溶解したキトサン、および、b)キトサン溶液に溶解可能な少なくとも1つの薬剤化合物、を包含する徐放薬用の組成物によって達成される。
キトサンは、pHが5.0〜7.5の範囲で沈殿するキトサンの群から選択されることが望ましく、6.0〜7.5が好ましく、6.5〜7.5がさらに好ましく、7.0〜7.5が最も好ましい。
さらには、溶媒は、0.1MHClおよび/または水であることが好ましい。
1つの好ましい実施の態様では、薬は、ジクロフェナク、イブプロフェンナトリウム、バルプロ酸ナトリウムおよび/または同種のものである。
キトサンが、約500〜約400,000、好ましくは約500〜約100,000の分子量を有する組成物が提供されるであろう。
薬は、約0.1〜10重量対容量%濃度の量で液体組成物中に存在することが好ましく、0.1〜2重量対容量%濃度がさらに好ましい。
また、キトサンは、約1〜15重量対容量%濃度の量で液体組成物中に存在することが好ましく、1〜5重量対容量%濃度がさらに好ましい。
本発明にかかる組成物は、薬物徐放に利用して差し支えない。
液体組成物は、経口投与されることが好ましい。
意外にも、本発明に従った液体組成物の利用により、pHがやや高めの薬の放出が腸管に対して持続的に行われることから、ジクロフェナクナトリウムまたはイブプロフェンナトリウムなどの酸性薬物による深刻な副作用から胃が保護される可能性があることが判明した。これまで、ジクロフェナクナトリウムまたはイブプロフェンナトリウムは、酸性の媒体には不溶性であると考えられていた。しかしながら、本発明に従った液体組成物に利用される際に、それぞれのキトサンポリマー溶液と組み合わせた場合には、酸性の媒体(pH5.0未満)に対して溶解性に変わる。
pHの上昇と共に、pH値によるキトサンの沈殿に起因して、薬はゆっくりと放出された。ヒトの腸管のpHは、1.0〜7.8の間で変化し、ここで、胃は酸性であり(pH約1.0〜3.0)および小腸のpHは約5.50〜7.8である。
本発明の液体組成物を利用する場合、薬の放出は、消化管の特異的領域、例えば、十二指腸および結腸を目的として差し支えない。徐放は、特に、薬とともに利用するキトサンの分子量によって決定されると考えられている。
さらには、胃中の薬の滞在時間は、本発明にかかる組成物に、粘膜付着性ポリマーおよび/または粘度上昇ポリマーを加えることによって、胃の外部の溶液除去率を変化させることにより、提供可能であることが観察された。
本発明の更なる利点および特性は、添付の図面を参照しつつ、後に続く好ましい実施の形態についての詳細な説明を研究することにより、明らかになるであろう。
キトサンオリゴ糖の分離方法
本発明に従った薬物徐放のための液体組成物を調製する目的で、市販されているキトサン混合物からキトサンの1画分(または数画分)を調製することが必要である。
A)25gのキトサンオリゴ糖混合物を、500mlの蒸留水または0.1M HClに溶解し、6.0M HClを用いてpH1.0に調節した。キトサンオリゴ糖混合物は、例えば、分子量が2,000以下、分子量が3,000以下、分子量が4,000以下、分子量が10,000以下、分子量が50,000以下、分子量が10,000〜100,000の間、分子量が100,000または250,000〜400,000以下のキトサンを含む混合物であって差し支えない。各キトサン溶液を、次に、0.45μmの酢酸セルロースフィルターを用いて濾過した。
B)上述のように調製した各キトサン溶液(それぞれ異なる分子量を有する)について、沈殿物を、次のとおりに、異なるpH値で回収した。
1.濾液のpHを、1.0Mの水酸化ナトリウム(NaOH)を用いてpH3.0に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
2.処理1で得られた濾液のpHを、1.0Mの水酸化ナトリウム(NaOH)を用いてpH4.0に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
3.処理2で得られた濾液のpHを、1.0MのNaOHを用いてpH5.0に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
4.処理3で得られた濾液のpHを、1.0MのNaOHを用いてpH5.5に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
5.処理4で得られた濾液のpHを、1.0MのNaOHを用いてpH6.0に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
6.処理5で得られた濾液のpHを、1.0MのNaOHを用いてpH6.5に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
7.処理6で得られた濾液のpHを、1.0MのNaOHを用いてpH7.0に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
8.処理7で得られた濾液のpHを、1.0MのNaOHを用いてpH7.5に調節し、濾過し、沈殿物を回収する。
C)上記沈殿物をそれぞれ0.1MのHClに溶解させることにより、精製した。次に、1MのNaOHを加え、pHを、各調製液を沈殿させるためのpHまで上昇させた。沈殿物を濾過して回収した。この処理を2回繰り返した。
D)上記のように調製した沈殿物を風乾し、粉砕し、粉末として回収した。

異なる分子量を有するキトサンで、pHが5.0〜8.0の範囲にある上記により得られたキトサン沈殿物のいくつかを、更なる評価に用い、また、キトサン画分および複数の種類の薬を用いて、徐放薬のための溶液を調製した。

1.モデル薬物としてジクロフェナクナトリウムを用いた生体内における薬の放出試験
実施例1
pH5.0におけるキトサン混合物(分子量100,000以下)から、処理B3で回収した沈殿物を風乾し、粉砕し、粉末として回収した。この粉末2.0gを0.1MのHCl 20mlに溶解させた。溶液のpHを、6.0MのHClを用いて2.0に調節した。キトサンの結果として得られた濃度は、10重量対容量%である。
さらには、更なる評価に用いるため、次の溶液を調製した。
溶液(1):15mg/mlのジクロフェナクナトリウムのプロピレン・グリコール溶液1.667mlを、上記のように調製したキトサンオリゴ糖溶液20mlに加えた。
溶液(2):15mg/mlのジクロフェナクナトリウムのプロピレン・グリコール溶液1.667mlを、蒸留水20mlに加えた。
溶液(3):蒸留水1.667mlを、上記のように調製したキトサンオリゴ糖溶液20mlに加えた。
溶液(4):0.1MのHCl溶液を用い、pHを他の溶液と同じになるように調節した。15mg/mlのジクロフェナクナトリウムのプロピレン・グリコール溶液1.667mlを上記のように調製したキトサンオリゴ糖溶液20mlに加えた。
調製した4種類の溶液に、0.1MのHClを600mlずつ加え、温度37℃、50min−1(50rpm)の速度のUSPパドル装置を用いて攪拌した。0.2Mのリン酸三ナトリウムを段階的に加え、pHを次のようにゆっくりと上昇させた。
1.0.1MのHCl(pH1.20)を600ml。
2.上記溶液に、0.2Mのリン酸三ナトリウム105.0mlを加え、pH2.92にする。
3.0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.0ml加え、pH4.25にする。
4.0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに3.0ml加え、pH5.20にする。
5.0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.75ml加え、pH6.06にする。
処理B3(分子量100,000以下)に従って調製したキトサン画分からの薬物放出のパーセンテージを、以下にまとめる。薬物放出は、当業者に知られている標準的な溶解方法により測定する。例えば、M. Sheu, H. Chou, C. Kao, C. Liu, T. Sokotoskiによる Dissolution of Diclofenac Sodium from Matrix Tablets, Int. J. Pharm., 85, pp. 57 - 63, 1992を参照のこと。
Figure 2008530148
図1は、表1で得られた結果を表している。

実施例2
pH6.0におけるキトサンオリゴ糖混合物(分子量10,000〜100,000)から、処理B5で回収した沈殿物を風乾し、粉砕し、粉末として回収した。キトサン溶液を、前述の実施例1のように調製し、さらに、実施例1にあるように4種類の溶液を調製した。さらには、次のスキームに従って、リン酸三ナトリウムを加えることにより、pHを上昇させた。
1)0.1MのHCl(pH1.20)を600ml。
2)上記溶液に、0.2Mのリン酸三ナトリウム105.0mlを加え、pH2.92にする。
3)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.0ml加え、pH4.25にする。
4)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに3.0ml加え、pH5.20にする。
5)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.75ml加え、pH6.06にする。
6)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに45.0ml加え、pH6.88にする。
処理B5(分子量10,000〜100,000)で得られたキトサン画分からの薬物放出のパーセンテージを、以下にまとめる。
Figure 2008530148
表2で得られた結果は、図2にも示されている。

実施例3
pH7.0におけるキトサンオリゴ糖混合物(分子量10,000以下)から、処理B7で回収した沈殿物を風乾し、粉砕し、粉末として回収した。キトサン溶液および溶解反応を評価するための溶液を、実施例1に従って調製し、これらの溶液のpHを、次のスキームに従い、リン酸三ナトリウムを用いて修正した。
1)0.1MのHCl(pH1.20)を600ml。
2)上記溶液に、0.2Mのリン酸三ナトリウム105.0mlを加え、pH2.92にする。
3)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.0ml加え、pH4.25にする。
4)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに3.0ml加え、pH5.20にする。
5)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.75ml加え、pH6.06にする。
処理B7(分子量10,000以下)で得られたキトサン画分からの薬物放出のパーセンテージを、以下にまとめる。
Figure 2008530148
表3で得られた結果は、図3にも示されている。

実施例4
pH7.5におけるキトサンオリゴ糖混合物(分子量5,000以下)から、処理B8で回収した沈殿物を風乾し、粉砕し、粉末として回収した。キトサン溶液および溶解反応を評価するための溶液を、実施例1に従って調製した。これらの溶液のpHを、次のスキームに従い、リン酸三ナトリウムを用いて修正した。
1)0.1MのHCl(pH1.20)を600ml。
2)上記溶液に、0.2Mのリン酸三ナトリウム105.0mlを加え、pH2.92にする。
3)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.0ml加え、pH4.25にする。
4)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに3.0ml加え、pH5.20にする。
5)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに6.75ml加え、pH6.06にする。
6)0.2Mのリン酸三ナトリウムをさらに45.0ml加え、pH6.88にする。
処理B8(分子量5,000以下)で得られたキトサン画分からの薬物放出のパーセンテージを、以下にまとめる。
Figure 2008530148
表4で得られた結果は、図4にも示されている。

上記の結果は、キトサン溶液の異なる画分を用いてpHを変化させる場合に、ジクロフェナクナトリウムが徐放を示すことを例証している。これらの状況は、ヒトが溶液を経口で取り込む場合の消化管の状態と似ている。
キトサン溶液に含める薬の量は、25mgのジクロフェナクナトリウム/22mlであった。この投薬量は、市販のジクロフェナクナトリウム投薬量が12.5mgから始められ、150mgまでであることから、現実的だと思われる。

2.イブプロフェンナトリウムキトサン複合体の生体内における研究
イブプロフェンナトリウムは、生体内における徐放の提案を証明する別のモデル薬物である。
異なる分子量(Mw3000未満、5000未満および10000未満)のキトサンについて、イブプロフェンの放出の調節に関する評価を行った。各徐放性のキトサン複合体溶液には、イブプロフェンナトリウムとキトサンの複合体を含めた。溶液の最終的なpHは6.6であった。複合体の経口溶液の投薬量は、30mgのイブプロフェン/kgウサギであった。参照する即効性の経口溶液は、投薬量10mgのイブプロフェン/kgウサギで与えた。血液試料を所定の時間の間隔で採取し、3500rpmで10分間遠心分離し、分析前に、−20℃の冷凍庫に入れた。試料を、HPLC法を用いて分析した。HPLCによるイブプロフェンの濃度を測定する簡易で迅速な方法を開発した。ナプロキセンを内部標準として用いた。移動相:水:アセトニトリル(40:60)を、次に、HPOでpHが2.4になるように調整する。カラム:ウォーターズ社製、シンメトリー(登録商標)、5μm、C18、および150×4.6mm。内部標準原液:5mgのナプロキセンを50mlのMeOHに溶解させる。注入ループ:50μl。流速:1ml/分。波長:220nm。
試料の調製:100Lの血漿を試験管に移し、10Lの内部標準原液を加え、0.25mlの1M HClを加えて30秒間振り、5mLの(85:15)(ヘキサン:イソプロパノール)を加え、ボルテックスで1分間かき混ぜ、3000rpmで10分間遠心分離し、4mlの有機層を新しい試験管に移し、空気シャワーを用いて有機溶媒を蒸発させ、1mlの移動層で戻す。本方法について、イブプロフェンのピークに対する干渉が存在しないことを示す、特異性の評価を行った。イブプロフェンの回収率は、85〜90%であった。較正曲線は、0.5〜10g/mlの濃度では直線であった。
キトサン複合体の溶液には、12mgのイブプロフェン/mlが含まれていた。各ウサギへの投薬量は30mg/kgであった。
即効性の水溶液には、4mgのイブプロフェン/mlの濃度のイブプロフェンナトリウムが含まれていた。参照として与えられる投薬量は、10mg/kgであった。この投薬量(10mg/kgウサギ)は、体重60kgのヒトに与えられる600mgのイブプロフェンと等価である(大人に対する通常の即効性の投薬量は、1日3回、200〜600mgである)。徐放薬の調製では、製剤には、1日当たりの総量が含まれるべきであり、一度に、すなわち、30mg/kgが与えられるべきである。
このことは、即効性の溶液に比べて3倍になる徐放性溶液の投薬量が、正当であることを保証している。徐放の利点の一つは、1日1回の投薬により、薬の投与回数を減らせることである。
図5〜7に示すように、即効性の溶液からの薬物放出は、非常に早く生じ、最大に達し、下降もまた、非常に早い。
図5〜7は、複合体試料からのイブプロフェンの放出の特徴が、pHによって決定されることを示している。異なったpHを持つある特定部分を薬が通過するときに、薬の一部が放出される。最初の部分では、放出される薬は、イブプロフェンの即効性の溶液から放出されるものとほとんど等価か、もしくはそれより少ない。
例えば、キトサンの分子量3000未満の徐放性の溶液では、最高血中濃度比に基づいた最初の測定時点では、即効性の血漿レベルの約70%に達した。その上、キトサンの分子量5000未満およびキトサンの分子量10000未満の徐放性の溶液では、最初の測定時点において、即効性の血漿レベルのそれぞれ約45%および約86%に達した。このことから、30mg/kgの徐放性の投薬量が、急速に吸収されなかったことがはっきりと示されている。複合体が、消化管の内部で起こるpH変化および薬のキトサン複合体の分子量に依存するGITのあらゆるところをも通過することにより、薬のわずかな部分が輸送された。
上記の結果は、イブプロフェンが、キトサン複合体として与えられる場合に、消化管を通過する際に、徐放性を示すことを例証するものである。
前述の説明、特許請求の範囲、および/または図面において開示した特徴は、両方を独立して、および、それらのいずれかの組み合わせにおいて、それらの多様な形態で本発明を実現するための材料であって構わない。
pH5.00のキトサン画分を用いたキトサンジクロフェナクナトリウム溶液における遊離のジクロフェナクナトリウムのパーセンテージ。 pH6.00のキトサン画分を用いたキトサンジクロフェナクナトリウム溶液における遊離のジクロフェナクナトリウムのパーセンテージ。 pH7.00のキトサン画分を用いたキトサンジクロフェナクナトリウム溶液における遊離のジクロフェナクナトリウムのパーセンテージ。 pH7.50の画分のキトサンを用いたキトサンジクロフェナクナトリウム溶液における遊離のジクロフェナクナトリウムのパーセンテージ。 即効性の溶液と比較した徐放性の溶液(キトサンの分子量3000未満)のイブプロフェンナトリウムの血漿中濃度の時間プロフィール。 即効性の溶液と比較した徐放性の溶液(キトサンの分子量5000未満)のイブプロフェンナトリウムの血漿中濃度の時間プロフィール。 即効性の溶液と比較した徐放性の溶液(キトサンの分子量10000未満)のイブプロフェンナトリウムの血漿中濃度の時間プロフィール。

Claims (9)

  1. a)約3.0〜約7.5の範囲のpHで沈殿するキトサンの群から選択される、約4.0未満のpHを有する溶媒に溶解したキトサン、および
    b)前記キトサン溶液に可溶な少なくとも1つの薬剤化合物、
    を包含する、徐放薬用の組成物。
  2. 前記キトサンが約5.0〜約7.5の範囲のpHで沈殿するキトサンの群から選択されることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 前記溶媒が、0.1MのHClおよび/または水であることを特徴とする請求項1または2記載の組成物。
  4. 前記薬物が、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェンナトリウム、バルプロ酸ナトリウムおよび/または同様のものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 前記キトサンの分子量が約500〜約400,000であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の組成物。
  6. 前期薬物が、約0.1〜10重量対容量%濃度の量で組成物中に存在することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 前記キトサンが、約1〜15重量対容量%濃度の量で組成物中に存在することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 請求項1〜8のいずれか1項記載の組成物を薬物徐放に使用する方法。
  9. 前記組成物が経口投薬であることを特徴とする請求項8記載の方法。
JP2007555462A 2005-02-17 2005-12-19 徐放薬用のキトサン含有組成物 Withdrawn JP2008530148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05003405A EP1693051B1 (en) 2005-02-17 2005-02-17 Composition containing chitosan for sustained drug release
PCT/EP2005/013663 WO2006087028A1 (en) 2005-02-17 2005-12-19 Composition containing chitosan for sustained drug release

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530148A true JP2008530148A (ja) 2008-08-07

Family

ID=34933799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555462A Withdrawn JP2008530148A (ja) 2005-02-17 2005-12-19 徐放薬用のキトサン含有組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20100130612A1 (ja)
EP (2) EP1693051B1 (ja)
JP (1) JP2008530148A (ja)
KR (1) KR20070104643A (ja)
CN (1) CN101128183A (ja)
AP (1) AP2007004156A0 (ja)
AT (1) ATE397439T1 (ja)
AU (1) AU2005327852A1 (ja)
BR (1) BRPI0520078A2 (ja)
CA (1) CA2598364A1 (ja)
DE (1) DE602005007319D1 (ja)
EA (1) EA200701735A1 (ja)
MA (1) MA29317B1 (ja)
TN (1) TNSN07288A1 (ja)
WO (1) WO2006087028A1 (ja)
ZA (1) ZA200706807B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1955711A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-13 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Composition comprising covalent conjugates of chitosan and an acidic drug for parenteral administration
EP1955693A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-13 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Composition comprising chitosan and an acidic drug for oral controlled release
DE102009024542A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Arivine Pharma Ag Zusammensetzungen auf Basis von Chitosan-Oligosacchariden

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8608890A1 (es) * 1985-09-16 1986-09-01 Carulla Vekar S A Preparado farmaceutico liquido a base de teofilina de efec- tos retardados y procedimiento para su obtencion
JPH05339149A (ja) * 1992-02-27 1993-12-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd 徐放性懸濁製剤
US5422116A (en) * 1994-02-18 1995-06-06 Ciba-Geigy Corporation Liquid ophthalmic sustained release delivery system
JP3605613B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-22 有限会社関西キトサン 植物栽培用液剤
GB0302738D0 (en) * 2003-02-06 2003-03-12 Advanced Biopolymers As Composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1848397A1 (en) 2007-10-31
EP1693051B1 (en) 2008-06-04
TNSN07288A1 (en) 2008-12-31
CN101128183A (zh) 2008-02-20
CA2598364A1 (en) 2006-08-24
MA29317B1 (fr) 2008-03-03
ATE397439T1 (de) 2008-06-15
DE602005007319D1 (de) 2008-07-17
US20100130612A1 (en) 2010-05-27
EA200701735A1 (ru) 2008-02-28
AU2005327852A1 (en) 2006-08-24
AP2007004156A0 (en) 2007-10-31
ZA200706807B (en) 2008-10-29
EP1693051A1 (en) 2006-08-23
WO2006087028A1 (en) 2006-08-24
BRPI0520078A2 (pt) 2009-04-14
KR20070104643A (ko) 2007-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Desai et al. Formulation of cyclodextrin inclusion complex-based orally disintegrating tablet of eslicarbazepine acetate for improved oral bioavailability
FI85216C (fi) Foerfarande foer farmstaellning av ett oralt administrerbart farmaceutisk preparat av 5-amino-salicylsyra.
Oliveira et al. Bionanocomposite systems based on montmorillonite and biopolymers for the controlled release of olanzapine
Riekes et al. Evaluation of oral carvedilol microparticles prepared by simple emulsion technique using poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) and polycaprolactone as polymers
Chaudhari et al. Comprehensive review on characterizations and application of gastro-retentive floating drug delivery system
Upadhyay et al. Natural polymers composed mucoadhesive interpenetrating buoyant hydrogel beads of capecitabine: Development, characterization and in vivo scintigraphy
JP2008530148A (ja) 徐放薬用のキトサン含有組成物
Shah et al. Preparation and physical characterization of Methotrexate encapsulated poly (n-methyl glycine) microspheres for the Rheumatoid arthritis treatment option
MX2008015015A (es) Composicion oral que incluye acido propionico 3-{5-[4-(ciclopentiloxi)-2-hidroxibenzoil]-2-[(3-hidroxi-1,2-benz isoxazol-6-il)metoxi]fenil} o una sal del mismo.
FI78615C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett komplex av karragenan och anvaendningen av karragenan som komplexbildande medel foer emepron.
AU713902B2 (en) Diclofenac/gamma-cyclodextrin inclusion compounds
WO2008095586A2 (en) Aqueous composition comprising chitosan and an acidic drug
Etman et al. Floating ranitidine micro particulates: development and in vitro evaluation
Shivakumar et al. Design and evaluation of controlled onset extended release multiparticulate systems for chronotherapeutic delivery of ketoprofen
CN102585036A (zh) 两亲性壳聚糖衍生物及其制备方法与在药物制剂中的应用
CN111317717B (zh) 奥利司他聚合胶束及其制备方法和在抗肿瘤药物中的应用
Putta Spherical agglomeration of telmisartan by quasi emulsion solvent diffusion technique to improve the solubility and dissolution rate
Gohel et al. A novel colonic drug delivery system of ibuprofen
Tandel et al. Formulation and Optimization of Rifampicin and Quercetin Laden Liquisolid Compact: In-Vitro and In-Vivo Study
Dar et al. Formulation and In Vitro Evaluation of Diacerein Microspheres Using Ethyl-cellulose as Rate Retarding Agent
Abhishek et al. Microparticle as Suitable Drug Carriers for Colon Targeting–A Recent Review
Karthik Formulation Development of Modafinil Granules as Sprinkle Dosage Form
Tiwari et al. Formulation and Evaluation of Isabgol and Liquorice-Based Nutraceuticals Floating Tablets for Management of Gastric Ulcer
Shivam et al. FORMULATION AND EVALUATION OF MATRIX SUSTAIN RELEASED TABLETS OF ATENOLOL
WO2024038137A1 (en) Medical use of functionalized polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303