JP2008528560A - 新規な複素環式オキシム誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規な複素環式オキシム誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528560A
JP2008528560A JP2007552679A JP2007552679A JP2008528560A JP 2008528560 A JP2008528560 A JP 2008528560A JP 2007552679 A JP2007552679 A JP 2007552679A JP 2007552679 A JP2007552679 A JP 2007552679A JP 2008528560 A JP2008528560 A JP 2008528560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
group
ethoxy
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552679A
Other languages
English (en)
Inventor
パルメノン,セシル
ヴィオ−マシュアール,マリー−クロード
ギヤール,ジェローム
ダクケ,カトリーヌ
クドルツァ,アラン
カニャール,ダニエル−アンリ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2008528560A publication Critical patent/JP2008528560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、R、R、R、R、及びXは明細書中に定義されたとおりであり;Aは明細書中に定義されたとおりのアルキレン鎖を表し;Bは、基(a)又はRでで置換されている、アルキル又はアルケニルを表すか、あるいはBは基(b)又はRを表す)で示される化合物に関する。本発明は、医薬の製造に使用されうる。

Description

本発明は、新規な複素環式オキシム化合物、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物に関する。
本発明に記載された化合物は、新規であり、特に興味深い薬理学的特性を有し、つまりそれらは、優れた血糖降下剤及び脂質低下剤である。
インスリンの分泌を促し、末梢の標的組織でのその作用を促進させるよう設計された多数の経口血糖降下化合物が、市場に導入されているにもかかわらず、インスリン非依存性II型糖尿病の処置は、依然として不十分である。
この10年間に、チアゾリジンジオン構造を有するあるクラスの化合物(US5089514、US5306726)が、インスリン非依存性II型糖尿病を有する動物モデルの標的末梢組織(骨格筋、肝臓、脂肪組織)でのインスリンへの感受性を促進することにより、著しい抗糖尿病活性を示した。それらの化合物は、また同じ動物モデルにおけるインスリンのレベル及び脂質のレベルも低下させ、インビトロでの前脂肪細胞系から脂肪細胞系への分化を誘導する(A. Hiragun et al., J. Cell. Physiol., 1988, 134, 124-130; R.F. Kleitzen et al., Mol. Pharmacol., 1992, 41, 393-398)。前脂肪細胞系をチアゾリジンジオンであるロシグリタゾンで処置することによって、aP2及びアジプシンなど脂質代謝の特異的遺伝子の発現と、グルコース輸送物質GLUT1及びGLUT4の発現とが誘導されたことから、インビボで観察されたチアゾリジンジオンの効果が、脂肪組織によって仲介し得ることが示唆された。その特異的効果は、核転写因子:≪ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ≫(PPAR γ2)の刺激によって得られる。そのような化合物は、脂肪組織又は骨格筋などの末梢組織内のインスリンに対する感受性を回復させることができる(J. E. Gerich, New Engl. Med., 19, 321, 1231-1245)。
しかし、チアゾリジンジオン構造を有する化合物(トログリタゾン、ロシグリタゾン)は、ヒトにおいて、副作用、特に肝障害を示した(Script No. 2470, 1999, Sept. 8th, 25)。
多数の血糖降下剤は、顕著な副作用(肝臓、心臓、造血系)を有するため、これがインスリン非依存性II型糖尿病の処置でのそれらの長期使用を制限している。
毒性が低くかつ長期にわたり活性のある新規な治療剤の開発が、この病気において絶対的に必要とされている。
その上、高脂血症が、糖尿病で観察されることが多い(Diabetes Care, 1995, 18 (supplement 1), 86/8/93)。高血糖症と高脂血症とが共存することによって、糖尿病における心臓血管疾患のリスクが上昇する。高血糖症、高脂質血症及び肥満症は、大量の食料摂取及び慢性的運動不足による顕著な現代の病状となった。
それらの病状の頻度が高まったことで、そのような障害に活性のある新規な治療剤の開発が求められ、チアゾリジンジオンで観察された副作用を回避しながら、優れた血糖降下及び脂質低下活性を有する化合物は、結果的に、それらの病状の治療及び/又は予防において非常に有利であり、特に、末梢のインスリン抵抗性を低下させ、グルコース調節を正常化するため、インスリン非依存性II型糖尿病の処置において特に必要とされている。
それらが新規であるという事実に加えて、本発明の化合物は、上記の薬理学的基準に適合し、かつ優れた血糖降下剤及び脂質低下剤である。
本発明は、より特別には、式(I):
Figure 2008528560
{式中、
●Aは、CH基が、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子によるか、又はNR基(ここで、Rは水素原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基を表す)によるか、又はフェニレンもしくはナフチレン基により置き換えられてもよい、(C〜C)アルキレン鎖を表し、
●R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルケニル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキニル基、アリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキニル基、ヘテロアリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキニル基、(C〜C)シクロアルキル基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよい(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル基、又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)ポリハロアルキル基を表し、
●R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子あるいはR、OR又はNRR′基(ここで、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルケニル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキニル基、アリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキニル基、ヘテロアリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキニル基、(C〜C)シクロアルキル基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよい(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル基、又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)ポリハロアルキル基を表す)を表すか、
あるいはRとRは、それらが隣接する2個の炭素原子に結合されている場合、それらに結合する炭素原子と一緒になって、5もしくは6個の環員を含み、場合により酸素、硫黄及び窒素から選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい環を形成し、
●Xは、水素原子、ハロゲン原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基を表し、
●Bは、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルケニル基を表し、それらの基は:
◆式(II):
Figure 2008528560
[式中、
*Rは、基:
Figure 2008528560
(式中、Zは、酸素原子又は硫黄原子を表し、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、前記に定義されたとおりである)を表し、
*そしてRは、アリール基、アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含み直鎖状又は分岐鎖状でもよいアリールアルキル基、ヘテロアリール基、アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含み直鎖状又は分岐鎖状でもよいヘテロアリールアルキル基、CN、テトラゾール、
Figure 2008528560
(式中、Zは前記に定義されたとおりであり、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、前記定義と同じ意味を有してもよい)を表す]で示される基によって置換されているか、又は
◆基R[Rは、CN、テトラゾール、以下の基:
Figure 2008528560
(式中、Zは前記に定義されたとおりであり、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、前記定義と同じ意味を有してもよく、nは0、1、2、3、4、5又は6を表し、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基を表し、ここで、R及びRは、同時に水素原子を表すことはできない)を表す]によって置換されているか、
あるいは、Bは、式(II)で示される基、又は前記に定義されたとおりの基Rを表し、
そして、以下であることが理解される:
*オキシムR−C(=N−OR)−は、Z配置又はE配置を有してもよく、
*アリールは、フェニル、ナフチル又はビフェニル基を意味すると理解され、ここで、これらの基は場合により部分的に水素化されていてもよく、
*ヘテロアリールは、5〜10個の環員を含む任意の単環又は二環式芳香族基を意味すると理解され、二環式へテロアリール基である場合には場合により環の一つが部分的に水素化されていてもよく、そして酸素、窒素及び硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでおり、
ここで、そのように定義されているアリール及びヘテロアリール基は、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)ポリハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルコキシカルボニル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アシルオキシ、ホルミル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アシル、アロイル、NR(ここで、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す)、アミド、ニトロ、シアノ、及びハロゲン原子から選択される1〜3個の同一又は異なる基で場合により置換されてもよい}で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびにその薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に関する。
薬学的に許容される酸としては、非限定的に、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸、シュウ酸等が挙げられる。
薬学的に許容される塩基としては、非限定的に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert-ブチルアミン等が挙げられる。
好ましくは、基R−C(=N−OR)−は、cの位置にある。
及びRの好ましい基は、水素原子である。
Xは、有利には水素原子、又は例えばメチル基などのアルキル基を表す。
好ましくは、Aは、CH基がヘテロ原子により、より特別には酸素原子により置き換えられてもよいアルキレン鎖を表す。
本発明は、より特別には、Aがエチレンオキシ基を表す、式(I)で示される化合物に関する。
好ましいR基は、水素原子、又は例えばメチル基などのアルキル基である。
は、有利には、非置換であるか、又はアルキル、アルコキシ、シアノ、アルコキシカルボニル、カルボキシ、及びハロゲン原子などの基から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基で置換されたフェニル基を表す。
好ましい基Bは、アルキル又はアルケニル基であり、より特別には、
基:
Figure 2008528560
(式中、Rx、Ry及びRzは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ:水素原子;あるいはアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、又はヘキシル基など;ポリハロアルキル基、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチル基など;あるいは非置換であるか、又はアルキル、ポリハロアルキル、アシルもしくはアロイル基で置換されたフェニル基を表す)により置換されたアルキル基である。
本発明は、より特別には、Bが、
Figure 2008528560
で示される基(式中、Rx及びRyは、前記に定義されたとおりである)で置換された、アルキル又はアルケニル基を表す、式(I)で示される化合物に関する。
さらに有利には、Bは、
基:
Figure 2008528560
(式中、n及びRは前記に定義されたとおりである)を表す。
よりさらに特別には、Bは、
基:

Figure 2008528560
(式中、R及びRは前記に定義されたとおりである)を表す。
本発明は、非常に有利には:
Aが、
Figure 2008528560
で示される鎖を表し、
及びRが、同時に水素原子を表し、
が、水素原子又はアルキル基を表し、
が非置換のフェニル基を表し、
Bが、
基:
Figure 2008528560
(式中、R及びRは、前記に定義されたとおりである)を表す、式(I)で示される化合物に関する。
よりさらに特別に、本発明は、
*2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル、
*2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル、
*2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、
*(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル、
*(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、
*3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロパン酸エチル、
*2−(アセトキシ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、
*3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン酸エチル、
*3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン酸、
*2−(2−ベンゾイルアニリノ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル、
*2−(2−ベンゾイルアニリノ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、
*(2S)−3−{4−[2−(6−[(4−シアノフェニル)(メトキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸エチル、
*4−[[1−(2−{4−[(2S)−2,3−ジエトキシ−3−オキソプロピル]フェノキシ}エチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル](メトキシイミノ)メチル]安息香酸エチル、
*4−[[1−(2−{4−[(2S)−2−カルボキシ−2−エトキシエチル]フェノキシ}エチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル](メトキシイミノ)メチル]安息香酸
*2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル、
*2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、
*3−{4−[2−(6−[シクロヘキシル(ヒドロキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸エチル、
*3−{4−[2−(6−[シクロヘキシル(ヒドロキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸、
である、式(I)で示される化合物に関する。
本発明の好ましい化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、及び薬学的に許容される酸又は塩基とのそれらの付加塩は、本発明の不可欠な部分を形成する。
本発明は、また、式(I)で示される化合物の製造方法であって、
式(III):
Figure 2008528560
(式中、R及びXは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を出発物質として使用し、これを、
式(IV):
Figure 2008528560
(式中、A、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表す)で示される化合物と塩基性媒体中で縮合させて、
式(V):
Figure 2008528560
(式中、R、R、R、X、A、及びBは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を得て、これを、Rが式(I)で定義されたとおりである式RO−NHで示される化合物の作用に付して、
式(I):
Figure 2008528560
で示される化合物を得て、
これを、従来の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に変換し、任意で従来の分離技術により異性体に分離することを特徴とする方法に関する。
有益な変法は、式(I)で示される化合物の製造方法であって、
式(III):
Figure 2008528560
(式中、R及びXは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を出発物質として使用し、これを、Rが式(I)で定義されたとおりである式RO−NHで示される化合物と縮合させて、
式(VI):
Figure 2008528560
(式中、R、R及びXは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を得て、これを、
式(IV):
Figure 2008528560
(式中、A、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表す)で示される化合物と塩基性媒体中で縮合させて、
式(I):
Figure 2008528560
で示される化合物を得て、
これを、従来の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に変換し、そして場合により従来の分離技術により異性体に分離することを特徴とする方法に関する。
もう一つの有益な変法は、Aがアルキレンオキシ鎖を表す、式(I)で示される化合物の製造方法であって、
式(VII):
Figure 2008528560
(式中、R及びXは、式(I)で定義されたとおりであり、A′は、(C〜C)アルキレン鎖を表し、Halは、ハロゲン原子を表す)で示される化合物を出発物質として使用し、これを、
式(VIII):
Figure 2008528560
(式中、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物と塩基性媒体中で縮合させて、式(IX):
Figure 2008528560
(式中、R、X、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、A′は、(C〜C)−アルキレン鎖を表す)で示される化合物を得て、これを、Rが式(I)で定義されたとおりである式RO−NHで示される化合物と縮合させて、式(I)で示される化合物の特定の場合である、
式(I/a):
Figure 2008528560
(式中、R、R、X、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、A′は、(C〜C)アルキレン鎖を表す)で示される化合物を得て、
これを、従来の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に変換し、そして場合により従来の分離技術により異性体に分離することを特徴とする方法に関する。
式(III)又は(VII)で示される化合物は、市販されている製品か、あるいは従来の化学反応によって当業者が容易に入手可能であるか、あるいは文献に記載されている。
本発明はさらに、式(V):
Figure 2008528560
(式中、R、R、R、X、A及びBは、式(I)の化合物についての定義のとおりである)で示される化合物を、式(I)で示される化合物の合成のための中間体としてならびに血糖降下剤及び脂質低下剤として使用することに関する。
本発明の化合物は、非常に価値のある薬理学的特性を有する。
その化合物は、血糖レベルを低下させることにおいて特に優れた活性を示す。そのような特性の結果として、それらは高血糖や異脂肪血症の治療及び/又は予防において、より特別にはインスリン非依存性II型糖尿病、グルコース不耐性、X症候群に関連する障害(高血圧、肥満症、インスリン抵抗性、動脈硬化、高脂血症を含む)、冠動脈疾患及び他の心臓血管疾患(動脈性高血圧、心不全、静脈不全を含む)、腎臓障害(糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症を含む)、網膜症、内皮細胞の活性化に関連する障害、乾癬、多嚢性卵巣症候群、痴呆、糖尿病合併症、ならびに骨粗しょう症の処置において治療的に用いることができる。
それらは、痴呆における認知機能を改善するため、及び糖尿病の合併症、腸の炎症性障害、筋緊張性ジストロフィー、膵臓炎、動脈硬化、黄色腫のために、アルドースリダクターゼ阻害剤として用いることができる。
これらの化合物の活性は、I型糖尿病、高トリグリセリド血症、X症候群、インスリン抵抗性、糖尿病における異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、動脈性高血圧、心不全及び心臓血管疾患、特にアテローム性動脈硬化を含む他の疾患の治療及び/又は予防にも推奨される。
その化合物は、更に、食欲の調節、特に肥満症、食欲不振、過食症及び拒食症などの疾患に罹った対象における食事摂取量調節の使用のために指示される。
したがって、その化合物は、高脂血症、高血糖症、骨粗しょう症、グルコース不耐性、インスリン抵抗性、又はインスリン抵抗性が二次的な生理病理学的機構である障害に有利な作用を有し、高コレステロール血症、肥満症の予防又は治療に使用することが可能である。
それらの化合物の使用は、総コレステロール、体重、レプチン抵抗性、血漿グルコース、トリグリセリド、LDL、VLDLおよび血漿遊離脂肪酸を低下させることができる。化合物は、HMG CoAリダクターゼ阻害剤、フィブラート、ニコチン酸、コレスチラミン、コレスチポール、プロブコール、GLP1、メトホルミン、ビグアナイド又はグルコース再吸収阻害剤と併用することができ、一緒に、又は異なる時に投与され、処置された患者において相乗的に作用することができる。
それらは、癌疾患、特に乳癌又は結腸癌などのホルモン依存性癌に活性を更に呈し、そのような疾患に関係する血管形成プロセスに対する阻害効果も有する。
本発明に係る医薬組成物としては、より特別に、経口、非経口、経鼻、経皮、経腸、舌下、眼内又は呼吸器投与に適したもの、特に錠剤又は糖衣剤、舌下錠、サシェ、パケット、ゼラチンカプセル剤、グロッセ、ロゼンジ、坐剤、クリーム、軟膏、皮膚用ゲル、および内服アンプル又は注射用アンプルが挙げられる。
投与量は、患者の性別、年齢および体重、投与経路、治療指示又は任意の関連する処置の性質に応じて変動し、1回又はこれ以上の投与で24時間あたり0.1mg〜1gの範囲内である。
本発明は、肥満症及びボディー・マス・インデックスが25より高いことで特徴付けられる体重過多の治療及び/又は予防における使用のための医薬組成物を得るための、前記に定義した式(I)又は式(V)で示される複素環式化合物と、酸化防止剤との新規な組み合わせに関する。
本発明に係る酸化防止剤は、より特別には、抗フリーラジカル剤もしくはフリーラジカル捕捉剤、抗脂質過酸化剤、キレート剤、又はグルタチオン、ビタミンCもしくはビタミンEなどの内在の酸化防止剤を再生成可能な薬剤、及びまたその薬学的に許容される酸もしくは塩基との付加塩である。
本発明に係る組み合わせの酸化防止剤は、より好ましくはユビキノン又はコエンザイムQ10などのキノン化合物で代表され、フリーラジカル捕捉剤として作用するだけでなくビタミンEを再生成することも可能である。
本発明に係る好ましい組み合わせは下記:
(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸とコエンザイムQ10
3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]−フェニル}−2−エトキシプロパン酸とコエンザイムQ10である。
さらに、本発明に係る組み合わせは、全く驚くべき薬理学的特性を有する:出願人は、実に、組み合わせを成す2つの化合物との間には相乗作用が存在することを立証し、摂取される体脂肪を非常に顕著に減少させ、したがってこれは肥満症及びボディー・マス・インデックスが25より高いことで特徴付けられる体重過多の治療及び/又は予防に有用である。
合衆国においては、20%の男性及び25%の女性が肥満症に罹っている。30もしくはこれ以上であるボディー・マス・インデックス(BMI=体重(kg)/身長(m2))を有する患者は肥満症であると考えられる(Int. J. Obes., 1998, 22, 39-47; Obesity Lancet, 19997, 350, 423-426)。肥満症(BMI≧30)及び体重過多(25<BMI<30)は、種々の原因を持つ可能性がある:それらは食物摂取制限の撤廃の後、ホルモン障害の後、又は処置の投与の後に、生じうる:スルホニルウレアによるII型糖尿病の処置は、患者の体重を増加させる。同様に、I型(インスリン依存性の)糖尿病においては、インスリン治療もまた患者の体重増加を引き起こす(In Progress in Obesity Research, 8th International Congress on Obesity, 1999, 739-746; Annals of Internal Medicine, 1998, 128, 165-175)。
肥満症及び体重過多は、心臓血管疾患の確立されたリスク因子である:それらは、インスリン抵抗性、異脂肪血症、及び大血管性の疾患(腎障害、網膜症、血管障害)の表面化の素因となるため、脳血管の事故及びインスリン非依存性の糖尿病のリスクの著しい増加に関連付けられている。更なる病理は、肥満症又は体重過多の結果である:特に挙げられるのは、小胞結石、呼吸器機能障害、癌のいくつかの型、及び重篤な肥満症である場合には、早期の死がある(N. Engl. J. Med., 1995, 333, 677-385; JAMA, 1993, 270, 2207-2212)。
本発明に係る組み合わせは、体重減少の達成を可能にし、これは、たとえ緩やかであっても肥満症に関連する全てのリスク因子を著しく低下させる(Int. J. Obes., 1997, 21, 55-9; Int. J. Obes., 1992, 21, S5-9)。
したがって、本発明に係る組み合わせは、肥満症及びボディー・マス・インデックスが25より高いことで特徴付けられる体重過多の治療及び/又は予防に有用であることが認められる。
したがって、本発明は、式(I)又は式(V)で示される化合物と酸化防止剤との組み合わせを、肥満症及びボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことで特徴付けられる体重過多の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るために使用することに関する。
特に、本発明に係る組み合わせは、I型又はII型糖尿病の処置などの治療的処置により引き起こされる、肥満症及びボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことで特徴付けられる体重過多の治療及び/又は予防に有用である。
したがって、本発明は、式(I)又は式(V)で示される化合物と酸化防止剤との組み合わせを、I型又はII型糖尿病の処置などの治療的処置により引き起こされる、肥満症及びボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことで特徴付けられる体重過多の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るために使用することに関する。
本発明は、また、上記に定義されるような式(I)又は式(V)で示される化合物と酸化防止剤との組み合わせを、一つ又はそれ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わされて含む医薬組成物に関する。
本発明に係る医薬組成物としては、より特別に、経口、非経口又は経鼻投与に適したもの、錠剤又は糖衣剤、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、ロゼンジ、坐剤、クリーム、軟膏、皮膚用ゲル等が挙げられる。
特に、本発明は、前記に定義した式(I)又は式(V)で示される化合物及びコエンザイムQ10又はビタミンEなどの酸化防止剤を、一つ又はこれ以上薬学的に許容される賦形剤と組み合わされて含む医薬組成物に関する。
使用される投与量は、患者の性別、年齢および体重、投与経路、治療指示又は任意の関連する処置の性質に応じて変動し、組み合わせの各構成要素は、1回又はこれ以上の投与で24時間あたり0.1mg〜1gの範囲内である。
以下の調製例及び実施例は本発明を説明するものであるが、いかなるようにも本発明を限定するものではない。
調製例1:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸エチル
工程A:N−(2−ブロモエチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
ブロモアセチルブロマイド5.1mlを、無水THF中の4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン6.3gの溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で滴下した。次にトリエチルアミン8.2mlを滴下して、沈殿の形成を引き起こした。混合物を1時間激しい撹拌下に保ち、その後加水分解し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水及び飽和食塩水により続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。アルゴン雰囲気下で残留の油分を無水トルエンに溶解し、0℃に冷却した。THF中の1M ホウ化水素THF錯体溶液98mlをゆっくり加えた。周囲温度に戻した後、溶液を2時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解した。15分間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発し、粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記の化合物を無色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=267(M79Br);268(M80Br);174。
工程B:N−(2−ブロモエチル)−4,4−ジメチル−6−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
不活性雰囲気下、四塩化チタン1.8mlを、無水1,2−DCE 7ml中の工程Aで得られた化合物1.5g及び塩化ベンゾイル1.9mlの溶液に滴下した。混合物を18時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、混合物を氷水上で加水分解して、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:9/1次に8/2)により精製した後、標記の化合物を黄色の油状物として得た。
MS(SI):m/z=371(M+H79Br);372(M+H80Br)。
工程C:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−キノリニル)−エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム2.15gを、無水DMF中の2−エトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル371mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の工程Bで得られた化合物870mgを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:9/1次に8/2)により精製して、標記の化合物を黄色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=529(M);307;173。
調製例2:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム5.69gを、無水DMF中の2(S)−エトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル981mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の、調製例1の工程Bで得られた化合物2.3gを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:9/1次に8/2)により精製して、標記の化合物を黄色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=529(M);307;173。
調製例3:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ(2H)−1−キノリニル)−エトキシ]フェニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム2.19gを、無水DMF中の3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロパン酸エチル560mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の、調製例1の工程Bで得られた化合物883mgを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:9/1次に8/2)により精製して、標記の化合物を黄色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=645(M);278;105。
調製例4:2(S)−アセトキシ−3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ(2H)−1−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸
不活性雰囲気下、炭酸カリウム2.62gを、無水DMF中の2(S)−アセトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸425mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の、調製例1の工程Bで得られた化合物1.06gを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:8/2)により精製して、標記の化合物を黄色のムースとして得た。
融点:60〜62℃。
調製例5:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ(2H)−1−キノリニル)−エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム1.79gを、無水DMF中の3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン酸エチル380mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の、調製例1の工程Bで得られた化合物725mgを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:9/1次に8/2)により精製して、標記の化合物を黄色のムースとして得た。
融点:56〜58℃。
調製例6:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ(2H)−1−キノリニル)−エトキシ]フェニル}−2−(2−ベンゾイルフェニルアミノ)プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム1.23gを、無水DMF中の2−(2−ベンゾイルフェニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル697mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の、調製例1の工程Bで得られた化合物1gを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:95/5次に75/25)に付より精製して、標記の化合物を黄色のムースとして得た。
融点:75〜77℃。
調製例7:3−(4−{2−[6−(4−シアノベンゾイル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ(2H)−1−キノリニル]エトキシ}フェニル)−2(S)−エトキシプロパン酸エチル
工程A:4−[1−(2−ブロモエチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニル]ベンゾニトリル
不活性雰囲気下、四塩化チタン0.74mlを、無水1,2−DCE 5ml中の、調製例1の工程Aで得られた化合物900mg及び4−シアノベンゾイルクロリド1.11gの溶液に滴下した。混合物を18時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、混合物を氷水上で加水分解して、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:9/1次に8/2)により精製した後、標記の化合物を茶色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=397(M);303。
工程B:3−(4−{2−[6−(4−シアノベンゾイル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ(2H)−1−キノリニル]エトキシ}フェニル)−2(S)−エトキシプロパン酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム2.15gを、無水DMF中の2(S)−エトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル371mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の工程Aで得られた化合物870mgを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:95/5次に75/25)により精製して、標記の化合物を黄色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=554(M);303;130。
調製例8:4−(1−{2−[4−(2(S)−エトキシ−2−エトキシカルボニルエチル)フェノキシ]エチル}−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニル)安息香酸エチル
工程A:4−[1−(2−ブロモエチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニル]安息香酸エチル
アルゴン下、調製例1の工程Aで得られた化合物2.5gを、無水1,2−DCE 15mlに溶解し、次にテレフタロイルクロリド4.73g及び四塩化チタン2.56mlを連続して滴下した。得られた溶液を18時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、無水エタノール20mlを加え、混合物を再び1時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、混合物を氷水上で加水分解して、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:95/5次に8/2)により精製した後、標記の化合物を緑色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=443(M79Br);444(M80Br);350;177;149。
工程B:4−(1−{2−[4−(2(S)−エトキシ−2−エトキシカルボニルエチル)フェノキシ]エチル}−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニル)安息香酸エチル
不活性雰囲気下、炭酸カリウム5.24gを、無水DMF中の2(S)−エトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル902mgの溶液に、一度に加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次に無水DMF中の溶液中の工程Aで得られた化合物2.5gを加えた。混合物を24時間〜48時間、80℃で加熱した。ほとんどのDMFの蒸発に続いて、残渣を酢酸エチルに取り、加水分解した。有機相を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。次に粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/AcOEt:95/5)により精製して、標記の化合物を緑色の油状物として得た。
MS(EI):m/z=350;177;149;107;43。
調製例9:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸エチル
工程A:1−(2−ブロモエチル)−4,4,7−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
手順は、調製例1の工程Aと同様であり、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを4,4,7−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンで置き換えた。
無色の油状物。
MS(EI):m/z=160;281(M79Br);283(M81Br)。
工程B:N−(2−ブロモエチル)−4,4,7−トリメチル−6−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
手順は、調製例1の工程Bと同様であり、工程Aで得られた化合物から出発した。
橙色状の油状物。
MS(EI):m/z=44;77;105;292;341;385(M79Br);387(M81Br)。
工程C:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸エチル
手順は、調製例2と同様であり、工程Bで得られた化合物から出発した。
黄色の油状物。
MS(EI):m/z=544(M+H);561(M+NH);566(M+Na)。
調製例10:3−{4−[2−(6−ベンゾイル−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸
手順は、調製例2と同様であり、調製例9で得られた化合物から出発し、2(S)−エトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルを2(S)−エトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸で置き換えた。
調製例11:3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸エチル
手順は、調製例1と同様であり、塩化ベンゾイルを工程Bのシクロヘキシルカルボニルクロリドで置き換えた。
MD(EI):m/z=536(M+H)。
調製例12:3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸
手順は、調製例2と同様であり、調製例11で得られた化合物から出発した。
MS(EI):m/z=508(M+H);530(M+Na)。
実施例1:2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例1で得られた化合物350mgを、ピリジン5mlに溶解し、次に塩酸ヒドロキシルアミン460mgを一度に加えた。溶液を3時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:9/1)により精製して、標記の化合物を黄色のムースとして得た。
融点:46〜48℃
微量元素分析:
C H N
%理論値 72.77 7.40 5.14
%実験値 72.69 7.29 5.11
実施例2:2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例1で得られた化合物550mgを、ピリジン10mlに溶解し、次に塩酸メトキシルアミン868mgを一度に加えた。溶液を2時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:9/1)により精製して、標記の化合物を橙黄色の油状物として得た。
微量元素分析:
C H N
%理論値 73.09 7.58 5.01
%実験値 73.19 7.80 5.14
実施例3:2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例2で得られた化合物200mgを、THF 5mlに溶解し、得られた溶液を0℃に冷却し、それから0.1N 水酸化リチウム水溶液20mlを2mlずつ加えた。周囲温度に戻した後、混合物を24時間撹拌し、次に1N塩酸水溶液を加えることにより溶液のpHを2に調整した。ジクロロメタンで抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を蒸発した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:8/2+1%AcOH)により精製して、標記の化合物を茶色のムースとして得た。
融点:62〜64℃。
微量元素分析:
C H N
%理論値 72.43 7.22 5.28
%実験値 72.17 7.07 5.21
実施例4:(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例2で得られた化合物350mgを、ピリジン8mlに溶解し、塩酸メトキシルアミン552mgを一度に加えた。溶液を2時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:9/1)により精製して、標記の化合物を橙黄色の油状物として得た。
MS(SI):m/z=559(M+H);581(M+Na)。
微量元素分析:
C H N
%理論値 73.09 7.58 5.01
%実験値 72.98 7.66 5.03
実施例5:(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例4で得られた化合物270mgを、THF 7mlに溶解し、得られた溶液を0℃に冷却し、それから0.1N 水酸化リチウム水溶液26mlを2mlずつ加えた。周囲温度に戻した後、混合物を24時間撹拌し、次に1N塩酸水溶液を加えることにより溶液のpHを2に調整した。ジクロロメタンで抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を蒸発した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:8/2+1%AcOH)により精製して、標記の化合物を茶色のムースとして得た。
融点:62〜64℃
微量元素分析:
C H N
%理論値 72.43 7.22 5.28
%実験値 72.59 7.21 5.17
実施例6:3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例3で得られた化合物300mgを、ピリジン7mlに溶解し、次に塩酸メトキシルアミン388mgを一度に加えた。溶液を、3時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:9/1)により精製して、標記の化合物を白色のムースとして得た。
融点:44〜46℃。
微量元素分析:
C H N
%理論値 69.42 6.12 4.15
%実験値 69.81 6.23 4.32
実施例7:2−(アセトキシ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸
不活性雰囲気下、調製例4で得られた化合物530mgを、ピリジン8mlに溶解し、塩酸メトキシルアミン858mgを一度に加えた。溶液を5時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:8/2)により精製して、標記の化合物を淡黄色のムースとして得た。
融点:64〜66℃。
微量元素分析:
C H N
%理論値 70.57 6.66 5.14
%実験値 70.24 6.80 5.14
実施例8:3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例5で得られた化合物500mgを、ピリジン10mlに溶解し、塩酸メトキシルアミン858mgを一度に加えた。溶液を2時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:9/1)により精製して、標記の化合物を黄色のムースとして得た。
融点:58〜60℃。
実施例9:3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン酸
実施例8で得られた化合物400mgを、THF 10mlに溶解し、得られた溶液を0℃に冷却し、それから0.1N 水酸化リチウム水溶液36mlを2mlずつ加えた。周囲温度に戻した後、混合物を24時間撹拌し、次に1N塩酸水溶液を加えることにより溶液のpHを2に調整した。ジクロロメタンで抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を蒸発した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:8/2+1%AcOH)により精製して、標記の化合物を茶色のムースとして得た。
融点:62〜64℃。
微量元素分析:
C H N
%理論値 65.74 6.03 4.79
%実験値 65.99 6.33 4.74
実施例10:2−(2−ベンゾイルアニリノ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例6で得られた化合物540mgを、ピリジン10mlに溶解し、塩酸メトキシルアミン663mgを一度に加えた。溶液を2時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:9/1)により精製して、標記の化合物を黄色のムースとして得た。
融点:78〜80℃。
実施例11:2−(2−ベンゾイルアニリノ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例10で得られた化合物198mgを、THF 3mlに溶解し、得られた溶液を0℃に冷却し、それから0.1N 水酸化リチウム水溶液16mlを2mlずつ加えた。周囲温度に戻した後、混合物を24時間撹拌し、次に1N塩酸水溶液を加えることにより溶液のpHを2に調整した。ジクロロメタンで抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を蒸発した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:8/2+1%AcOH)により精製して、標記の化合物を橙色のムースとして得た。
融点:100〜102℃。
微量元素分析:
C H N
%理論値 75.75 6.36 6.16
%実験値 75.51 6.59 5.92
実施例12:(2S)−3−{4−[2−(6−[(4−シアノフェニル)(メトキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシ−プロパン酸エチル
不活性雰囲気下、調製例7で得られた化合物175mgを、ピリジン6mlに溶解し、次に塩酸メトキシルアミン263mgを一度に加えた。溶液を5時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:95/5)により精製して、標記の化合物を黄色の油状物として得た。
MS(SI):m/z=584(M+H);601(M+NH);606(M+Na)。
実施例13:4−[[1−(2−{4−[(2S)−2,3−ジエトキシ−3−オキソプロピル]フェノキシ}エチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル](メトキシイミノ)メチル]安息香酸エチル
不活性雰囲気下、調製例8で得られた化合物1.15gを、ピリジン15mlに溶解し、塩酸メトキシルアミン1.60gを一度に加えた。溶液を6時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:85/15)により精製して、標記の化合物を橙黄色の油状物として得た。
MS(SI):m/z=631(M+H)。
実施例14:4−[[1−(2−{4−[(2S)−2−カルボキシ−2−エトキシエチル]フェノキシ}エチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル](メトキシイミノ)メチル]安息香酸
実施例13で得られた化合物600mgを、THF 6mlに溶解し、得られた溶液を0℃に冷却し、それから0.1N 水酸化リチウム水溶液95mlを2mlずつ加えた。周囲温度に戻した後、混合物を24時間撹拌し、次に1N塩酸水溶液を加えることにより溶液のpHを2に調整した。ジクロロメタンで抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を蒸発した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(DCM/MeOH:99/1)により精製して、標記の化合物をピンク色のムースとして得た。
融点:83〜85℃。
実施例15:2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル
手順は、実施例1と同様であり、調製例9で得られた化合物から出発した。
黄色の油状物。
MS(SI):m/z=559(M+H);581(M+Na)。
実施例16:2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸
手順は、実施例3と同様であり、実施例15で得られた化合物から出発した。
黄色のムース。
融点:84〜86℃。
実施例17:3−{4−[2−(6−[シクロヘキシル(ヒドロキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸エチル
手順は、実施例1と同様であり、調製例11で得られた化合物から出発した。
実施例18:3−{4−[2−(6−[シクロヘキシル(ヒドロキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸
手順は、実施例3と同様であり、実施例17で得られた化合物から出発した。
薬理学的試験
実施例A:急性毒性試験
マウス8匹(26±2g)を含む各群に経口投与した後、急性毒性を評価した。第1日目は規則的な時間間隔で、そして処置後2週間は1日1回、動物を観察した。LD50(動物の50%を死亡させる用量)を評価して、本発明の化合物の低毒性を実証した。
実施例B:遺伝子モデルにおける有効性
実験動物の突然変異及び食餌法に対する異なる感受性を利用して、非インスリン依存性糖尿病と、肥満およびインスリン抵抗性に関連する高脂血症とを有する動物モデルが開発された。遺伝子モデルマウス(ob/ob)(Diabetes, 1982, 31(1),1-6)およびZucker(fa/fa)ラットが、それらの疾患の生理病理学を理解して、新規な抗糖尿病化合物の有効性を検査するために様々な実験室で開発された(Diabetes, 1983, 32,830-838)。
ob/obマウスにおける抗糖尿病および脂質低下効果
10週齢の雌ob/obマウス(Harlan)を、インビボ検査に用いた。動物を、25℃、12時間の明暗周期で飼育した。マウスは、初期に2g/lと高血糖症であった。動物を血糖値に関して無作為に選択し、6群を形成させた。腹腔内経路で検査される化合物を、ジメチルスルホキシド(10%)とSolutol(15%)との混合物に溶解し、2.5ml/kgの容量、10mg/kgで1日あたり2回、4日間投与した。経口投与によって、化合物を1%HECの2.5ml/kgの容量、30mg/kgで1日あたり2回、4日間投与して検査した。対照群には、処置群と同じ条件下で溶媒を投与した。最終投与後24時間目の血糖値を測定し、1日1回体重を測定することによって、生成物の活性を評価した。
本発明の化合物は、血糖症、インスリン血症及びトリグリセリド血症を下げる非常に良好な効力を示し、それは参照物質として使用したロシグリタゾンで得られた効果に匹敵するものであったが、本発明の化合物の体重変化は顕著ではなかった。更に、インビボ検査では、副作用は観察されなかった。
例えば、3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸の4日間3mg/kgの用量での処置は、トリグリセリド血症を57%、血糖症を32%そしてインスリン血症を56%低減した。
実施例C:医薬組成物
それぞれが(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)−(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸(実施例5)を5mgの用量含む錠剤1000錠 5g
小麦澱粉 20g
トウモロコシ澱粉 20g
ラクトース 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g
実施例D:医薬組成物
それぞれが3−{4−[2−(6−[(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル]エトキシ)フェニル}−2−エトキシプロパン酸(調製例12)を5mgの用量含む錠剤1000錠 5g
小麦澱粉 20g
トウモロコシ澱粉 20g
ラクトース 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g
実施例E:体重の変化
8〜12週齢の雄C57ブラック6ob/obマウスを使用した。1週間検疫を施した後、体重を測定し、体重に関して無作為に選択し、6つの同種群(開始時の体重には有意差はない)を形成した。体重を測定した後、評価対象である異なる組み合わせを7日間、1日1回腹腔内に注入した。溶解を向上するために65℃に加熱した、5%DMSO/15%Solutol/適量のHO溶液中で分子を注入した。さらに、溶液を注入前にあらかじめ加熱した。マウスを毎日計量し、7日間の処置の後に得た体重を記録した。
得られた結果は明確に以下を実証する:
式(I)又は式(V)で示される化合物と酸化防止剤との間の本発明に係る組み合わせは、肥満症のマウスの体重において有意な減少をもたらす、
組み合わせの2つの構成成分の間には相乗効果があり、確認された体重減少は、単独で投与されたそれぞれの構成成分を使用した場合より組み合わせを使用した方が著しく大きかった。
実施例F:医薬組成物
それぞれが(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)−(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸30mg及びコエンザイムQ1010mgの用量含む、錠剤100錠
(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸(実施例5) 3g
コエンザイムQ10 1g
小麦澱粉 20g
トウモロコシ澱粉 20g
ラクトース 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g
実施例G:医薬組成物
それぞれが3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸30mgの用量含む錠剤100錠
3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸(調製例12) 3g
コエンザイムQ10 1g
小麦澱粉 20g
トウモロコシ澱粉 20g
ラクトース 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g

Claims (34)

  1. 式(I):
    Figure 2008528560

    {式中、
    ●Aは、CH基が、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子によるか、又はNR基(ここで、Rは水素原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基を表す)によるか、又はフェニレンもしくはナフチレン基により置き換えられてもよい、(C〜C)アルキレン鎖を表し、
    ●R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルケニル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキニル基、アリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキニル基、ヘテロアリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキニル基、(C〜C)シクロアルキル基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよい(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル基、又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)ポリハロアルキル基を表し、
    ●R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子あるいはR、OR又はNRR′基(ここで、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルケニル基、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキニル基、アリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいアリール−(C〜C)アルキニル基、ヘテロアリール基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキル基、アルケニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルケニル基、アルキニル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよいヘテロアリール−(C〜C)アルキニル基、(C〜C)シクロアルキル基、アルキル部分が直鎖状もしくは分岐鎖状でもよい(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル基、又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)ポリハロアルキル基を表す)を表すか、
    あるいはRとRは、それらが隣接する2個の炭素原子に結合されている場合、それらに結合する炭素原子と一緒になって、5もしくは6個の環員を含み、場合により酸素、硫黄及び窒素から選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい環を形成し、
    ●Xは、水素原子、ハロゲン原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基を表し、
    ●Bは、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルケニル基を表し、それらの基は:
    ◆式(II):
    Figure 2008528560

    [式中、
    *Rは、基:
    Figure 2008528560

    Figure 2008528560

    (式中、Zは、酸素原子又は硫黄原子を表し、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、前記に定義されたとおりである)を表し、
    *そしてRは、アリール基、アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含み直鎖状又は分岐鎖状でもよいアリールアルキル基、ヘテロアリール基、アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含み直鎖状又は分岐鎖状でもよいヘテロアリールアルキル基、CN、テトラゾール、
    Figure 2008528560

    (式中、Zは前記に定義されたとおりであり、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、前記定義と同じ意味を有してもよい)を表す]で示される基によって置換されているか、又は
    ◆基R[Rは、CN、テトラゾール、以下の基:
    Figure 2008528560

    (式中、Zは前記に定義されたとおりであり、R及びR′は、同一又は異なっていてもよく、前記定義と同じ意味を有してもよく、nは0、1、2、3、4、5又は6を表し、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基を表し、ここで、R及びRは、同時に水素原子を表すことはできない)を表す]によって置換されているか、
    あるいは、Bは、式(II)で示される基、又は前記に定義されたとおりの基Rを表し、
    そして、以下であることが理解される:
    *オキシムR−C(=N−OR)−は、Z配置又はE配置を有してもよく、
    *アリールは、フェニル、ナフチル又はビフェニル基を意味すると理解され、ここでそこらの基は場合により部分的に水素化されていてもよく、
    *ヘテロアリールは、5〜10個の環員を含む任意の単環式又は二環式芳香族基を意味すると理解され、二環式へテロアリール基である場合には場合により環の一つが部分的に水素化されていてもよく、そして酸素、窒素及び硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでおり、
    ここで、そのように定義されているアリール及びヘテロアリール基は、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)ポリハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルコキシカルボニル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アシルオキシ、ホルミル、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アシル、アロイル、NR(ここで、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子、直鎖状もしくは分岐鎖状(C〜C)アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す)、アミド、ニトロ、シアノ、及びハロゲン原子から選択される1〜3個の同一又は異なる基で場合により置換されてもよい}で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  2. 基R−C(=N−OR)−がcの位置にある請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  3. 及びRが水素原子を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  4. Xが水素原子を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  5. Xがアルキル基を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  6. Aがエチレンオキシ基を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  7. が水素原子を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  8. がアルキル基を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  9. が非置換又は置換されたフェニル基を表す請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  10. Bが、下記基:
    Figure 2008528560

    (式中、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子又はアルキル基を表す)で置換されているアルキル基を表す、請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  11. Bが、下記基:
    Figure 2008528560

    (式中、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ水素原子又はアルキル基を表す)を表す、請求項1記載の式(I)で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  12. 2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]−フェニル}プロパン酸エチル、2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]−フェニル}プロパン酸エチル、2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)−エトキシ]−フェニル}プロパン酸、(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−プロパン酸エチル、(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]−フェニル}プロパン酸、3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]−フェニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロパン酸エチル、2−(アセトキシ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)−エトキシ]−フェニル}プロパン酸、3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−プロパン酸エチル、3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン酸、2−(2−ベンゾイルアニリノ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸エチル、2−(2−ベンゾイルアニリノ)−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、(2S)−3−{4−[2−(6−[(4−シアノフェニル)(メトキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシ−プロパン酸エチル、4−[[1−(2−{4−[(2S)−2,3−ジエトキシ−3−オキソプロピル]フェノキシ}エチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル](メトキシイミノ)メチル]安息香酸エチル、4−[[1−(2−{4−[(2S)−2−カルボキシ−2−エトキシエチル]フェノキシ}エチル)−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル](メトキシイミノ)メチル]安息香酸、2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシ−イミノ)(フェニル)メチル]−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]−フェニル}プロパン酸エチル、2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、3−{4−[2−(6−[シクロへキシル(ヒドロキシイミノ)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)−エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸エチル、3−{4−[2−(6−[シクロへキシル(ヒドロキシイミノ)−メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2(S)−エトキシプロパン酸である、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩。
  13. 請求項1記載の式(I)で示される化合物の製造方法であって、
    式(III):
    Figure 2008528560

    (式中、R及びXは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を出発物質として使用し、これを、
    式(IV):
    Figure 2008528560

    (式中、A、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表す)で示される化合物と、塩基性媒体中で縮合させて、
    式(V):
    Figure 2008528560

    (式中、R、R、R、X、A、及びBは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を得て、これを、Rが式(I)で定義されたとおりである式RO−NHで示される化合物の作用に付して、
    式(I):
    Figure 2008528560

    で示される化合物を得て、
    これを、従来の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に変換し、そして場合により従来の分離技術により異性体に分離することを特徴とする方法。
  14. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    式(III):
    Figure 2008528560

    (式中、R及びXは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を出発物質として使用し、これを、Rが式(I)で定義されたとおりである式RO−NHで示される化合物と縮合させて、
    式(VI):
    Figure 2008528560

    (式中、R、R及びXは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物を得て、これを、
    式(IV):
    Figure 2008528560

    (式中、A、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表す)で示される化合物と塩基性媒体中で縮合させて、
    式(I):
    Figure 2008528560

    で示される化合物を得て、
    これを、従来の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に変換し、そして場合により従来の分離技術により異性体に分離することを特徴とする方法。
  15. Aがアルキレンオキシ鎖を表す、請求項1記載の式(I)で示される化合物の製造方法であって、
    式(VII):
    Figure 2008528560

    (式中、R及びXは、式(I)で定義されたとおりであり、A′は、(C〜C)アルキレン鎖を表し、Halは、ハロゲン原子を表す)で示される化合物を出発物質として使用し、これを、
    式(VIII):
    Figure 2008528560

    (式中、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりである)で示される化合物と塩基性媒体中で縮合させて、
    式(IX):
    Figure 2008528560

    (式中、R、X、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、A′は、(C〜C)−アルキレン鎖を表す)で示される化合物を得て、これを、Rが式(I)で定義されたとおりである式RO−NHで示される化合物と縮合させて、式(I)で示される化合物の特定の場合である、
    式(I/a):
    Figure 2008528560

    (式中、R、R、X、B、R及びRは、式(I)で定義されたとおりであり、A′は、(C〜C)アルキレン鎖を表す)で示される化合物を得て、
    これを、従来の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば薬学的に許容される酸又は塩基との付加塩に変換し、そして場合により従来の分離技術により異性体に分離することを特徴とする方法。
  16. 請求項13記載の式(V):
    Figure 2008528560

    (式中、R、R、R、X、A、及びBは、請求項1の式(I)で化合物について定義されたとおりである)で示される化合物の式(I)の化合物の合成における中間体として、ならびに血糖降下剤及び脂質低下剤としての使用。
  17. 請求項1〜12及び16のいずれか一項記載の式(I)若しくは式(V)で示される化合物のうち少なくとも一つ又は薬学的に許容される酸若しくは塩基とのその付加塩を、活性成分として、単独で又は一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される賦形剤との組み合わせで含む医薬組成物。
  18. 高血糖、異脂肪血症の治療及び/又は予防のための医薬の製造における使用のための、より特別にはインスリン非依存性II型糖尿病、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、シンドロームXに関連する疾患、冠動脈疾患及び他の心血管疾患、腎臓疾患、網膜症、内皮細胞の活性化に関連する疾患、乾癬、多嚢胞性卵巣症候群、認知症、骨粗鬆症、腸の炎症疾患、筋緊張性ジストロフィー、膵炎、動脈硬化症、黄色腫の治療における使用のための、そしてまたがん症状、特に乳がん及び大腸がんなどのホルモン依存性のがんはもとよりI型糖尿病、肥満症、食欲の制御、食欲不振、過食症、拒食症の治療又は予防における使用のための、そして血管新生抑制剤としての使用のための、請求項17記載の医薬組成物。
  19. 請求項1〜12及び16のいずれか一項記載の式(I)又は式(V)で示される化合物と酸化防止剤とを含む組み合わせ。
  20. 式(I)で示される化合物が、(2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩である、請求項19記載の組み合わせ。
  21. 式(V)で示される化合物が、3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸、そのエナンチオマー及びジアステレオマー、ならびに薬学的に許容される酸又は塩基とのその付加塩である、請求項19記載の組み合わせ。
  22. 酸化防止剤がコエンザイムQ10である、請求項19、20又は21記載の組み合わせ。
  23. 酸化防止剤がビタミンEである、請求項19、20又は21記載の組み合わせ。
  24. (2S)−2−エトキシ−3−{4−[2−(6−[(メトキシイミノ)(フェニル)メチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}プロパン酸とコエンザイムQ10である、請求項19記載の組み合わせ。
  25. 3−{4−[2−(6−(シクロヘキシルカルボニル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)エトキシ]フェニル}−2−エトキシプロパン酸とコエンザイムQ10である、請求項19記載の組み合わせ。
  26. 活性成分として請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせを、単独で又は一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される賦形剤との組み合わせで含む医薬組成物。
  27. 肥満症の治療及び/又は予防のための医薬の製造における使用のための、請求項26記載の医薬組成物。
  28. ボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことを特徴とする体重過多の治療及び/又は予防のための医薬の製造における使用のための、請求項26記載の医薬組成物。
  29. 肥満症の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るための、請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせの使用。
  30. 治療的処置により引き起こされる肥満症の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るための、請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせの使用。
  31. I型又はII型糖尿病の処置により引き起こされる肥満症の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るための、請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせの使用。
  32. ボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことを特徴とする体重過多の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るための、請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせの使用。
  33. 治療的処置により引き起こされる、ボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことを特徴とする体重過多の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るための、請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせの使用。
  34. I型又はII型糖尿病の処置により引き起こされる、ボディー・マス・インデックスが25より高く30より低いことを特徴とする体重過多の治療及び/又は予防を意図した医薬組成物を得るための、請求項19〜25のいずれか一項記載の組み合わせの使用。
JP2007552679A 2005-01-27 2006-01-26 新規な複素環式オキシム誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物 Pending JP2008528560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500842A FR2881137B1 (fr) 2005-01-27 2005-01-27 Nouveaux derives d'oximes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
PCT/FR2006/000174 WO2006079719A2 (fr) 2005-01-27 2006-01-26 Nouveaux derives d'oximes heterocycliques, leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques qui les contiennent et leur utilisation pour le traitement de l’obesite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528560A true JP2008528560A (ja) 2008-07-31

Family

ID=34954346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552679A Pending JP2008528560A (ja) 2005-01-27 2006-01-26 新規な複素環式オキシム誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20090124656A1 (ja)
EP (1) EP1844015A2 (ja)
JP (1) JP2008528560A (ja)
KR (1) KR20070103447A (ja)
CN (1) CN101133028A (ja)
AR (1) AR052891A1 (ja)
AU (1) AU2006208812A1 (ja)
BR (1) BRPI0607087A2 (ja)
CA (1) CA2596156A1 (ja)
EA (1) EA200701477A1 (ja)
FR (1) FR2881137B1 (ja)
MA (1) MA29257B1 (ja)
MX (1) MX2007008995A (ja)
NO (1) NO20074347L (ja)
WO (1) WO2006079719A2 (ja)
ZA (1) ZA200706249B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909379B1 (fr) * 2006-11-30 2009-01-16 Servier Lab Nouveaux derives heterocycliques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO2010024841A1 (en) 2008-08-25 2010-03-04 Dupont Electronic Polymers L.P. New propanoates and processes for preparing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016298A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-31 Pfizer Inc Antiinflammatory hydroxamic acids and n-hydroxyureas
WO1996011686A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 Allergan Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid-like activity
WO2003027108A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Les Laboratoires Servier Derives heterocycliques et leur utilisation en tant qu'agents hypoglycemiants et hypolipemiants
JP2003521541A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 レ ラボラトワール セルヴィエ 縮合アゾール化合物および血糖低下薬としてのそれらの使用
WO2004072041A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Care X S.A. Tetrahydroquinolines as agonists of liver- x receptors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476673B2 (en) * 2003-12-30 2009-01-13 Allergan, Inc. Disubstituted chalcone oximes as selective agonists of RARγ retinoid receptors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016298A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-31 Pfizer Inc Antiinflammatory hydroxamic acids and n-hydroxyureas
WO1996011686A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 Allergan Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid-like activity
JP2003521541A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 レ ラボラトワール セルヴィエ 縮合アゾール化合物および血糖低下薬としてのそれらの使用
WO2003027108A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Les Laboratoires Servier Derives heterocycliques et leur utilisation en tant qu'agents hypoglycemiants et hypolipemiants
WO2004072041A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Care X S.A. Tetrahydroquinolines as agonists of liver- x receptors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010050440, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 1998, vol. 41, no. 10, pages 1619−1630 *
JPN6010050443, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 1998, vol. 41, no. 7, pages 1124−1137 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006079719A2 (fr) 2006-08-03
CA2596156A1 (fr) 2006-08-03
FR2881137B1 (fr) 2007-03-02
AR052891A1 (es) 2007-04-11
EP1844015A2 (fr) 2007-10-17
CN101133028A (zh) 2008-02-27
FR2881137A1 (fr) 2006-07-28
US20090124656A1 (en) 2009-05-14
ZA200706249B (en) 2008-11-26
NO20074347L (no) 2007-08-27
WO2006079719A3 (fr) 2006-09-28
EA200701477A1 (ru) 2008-02-28
MX2007008995A (es) 2007-09-18
AU2006208812A1 (en) 2006-08-03
KR20070103447A (ko) 2007-10-23
BRPI0607087A2 (pt) 2009-08-04
MA29257B1 (fr) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008081096A2 (fr) Derives quinolinyliques, leur procede de preparation. les compositions pharmaceutiques qui les contiennent et leur utilisation comme agents hypoglycemiants et hypoli pemiants
JP2008528561A (ja) 新規な複素環式オキシム誘導体、それらの製造方法及び血糖降下剤又は脂質低下剤としてのそれらの使用
FR2903404A1 (fr) Nouveaux derives tetracycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP4406331B2 (ja) 新規な複素環式オキシム化合物、その製造方法、およびそれを含む医薬組成物
EP0398179B1 (en) Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions
JP2008528560A (ja) 新規な複素環式オキシム誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物
JP2009529026A (ja) 新規な複素環シクロアルキル誘導体、その製造法およびそれを含有する薬学的組成物
US20090274674A1 (en) Heterocyclic Oxime Compounds, Process for Their Preparation and Pharmaceutical Compositions Containing Them

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215