JP2008528335A - 両面印刷システム - Google Patents

両面印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008528335A
JP2008528335A JP2007553295A JP2007553295A JP2008528335A JP 2008528335 A JP2008528335 A JP 2008528335A JP 2007553295 A JP2007553295 A JP 2007553295A JP 2007553295 A JP2007553295 A JP 2007553295A JP 2008528335 A JP2008528335 A JP 2008528335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
receiver
nozzles
ink
fluid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022235B2 (ja
JP2008528335A5 (ja
Inventor
リチャード ベーカー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Dimatix Inc
Original Assignee
Fujifilm Dimatix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Dimatix Inc filed Critical Fujifilm Dimatix Inc
Publication of JP2008528335A publication Critical patent/JP2008528335A/ja
Publication of JP2008528335A5 publication Critical patent/JP2008528335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022235B2 publication Critical patent/JP5022235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

流体排出システムは、レシーバを第一の方向に搬送するように構成されたレシーバ搬送システムと、該レシーバの第一の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第一のセットを備える第一の流体排出ヘッドと、該レシーバの第二の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第二のセットを備える第二の流体排出ヘッドとを含む。該流体排出ノズルの第一のセットは、該第一の方向に実質的に平行である該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一の領域に分布される。

Description

(技術分野)
本出願は、流体滴排出の分野に関する。
(背景)
インクジェット印刷は、衝撃を与えずに、電子デジタル信号に応答して、紙または透明フィルムのような基板上に堆積されるインクの小滴を生成する方法である。様々な業務用または消費者用の応用において、インクレシーバの両面に、エッジからエッジまで印刷されるインクジェット画像を提供する一般的なニーズがある。
インクジェット印刷システムは、一般的に、連続ストリームおよびドロップオンデマンドの2つのタイプがある。連続ストリームインクジェットシステムにおいて、インクは、少なくとも1つのオリフィスまたはノズルを介して、圧力下の連続ストリームで吐出される。複数のオリフィスまたはノズルはまた、イメージングスピードとスループットとを増加させるために、使用され得る。インクは、オリフィスから排出され、撹乱され、その結果、オリフィスから定距離で、小滴に分解される。分解点において、帯電インク小滴は、デジタルデータ信号に従って、制御され、オン・オフ切り替えされて印加された電場を通る。帯電インク小滴は、制御可能な電場を通る。この電場は、インク削除(ink deletion)および再循環用の側溝に、あるいは画像を生成するための記録媒体上の特定の位置に、帯電インク小滴を導くために、各小滴の軌道を調整する。画像生成は、電子信号によって制御される。
ドロップオンデマンドシステムにおいて、小滴は、例えば、デジタルデータ信号に従って制御された圧電デバイス、音響デバイス、または熱デバイスによって生成された圧力によって、記録媒体上の位置に直接、オリフィスから排出される。インク小滴が記録媒体に置かれない限り、インク小滴は、生成されず、イメージングデバイスのノズルから排出されない。
(要旨)
一局面において、本発明は、流体排出システムに関する。該システムは、
レシーバを第一の方向に搬送するように構成されたレシーバ搬送システムと、
該レシーバの第一の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第一のセットを備える第一の流体排出ヘッドであって、該流体排出ノズルの第一のセットは、該第一の方向に実質的に平行である該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一の領域に分布される、第一の流体排出ヘッドと、
該レシーバの第二の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第二のセットを備える第二の流体排出ヘッドと
を備える。
別の局面において、本発明は、両面インクジェット印刷システムに関する。該システムは、
レシーバを第一の方向に搬送するように構成されたレシーバ搬送システムと、
該レシーバの第一の表面上に、インク滴を堆積するように構成されたインクノズルの第一のセットを備える第一のインクジェットプリントヘッドであって、該インクノズルの第一のセットは、該レシーバの該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一の領域に分布される、第一のインクジェットプリントヘッドと、
該レシーバの第二の表面上にインク滴を堆積するように構成されたインクノズルの第二のセットを備える第二のインクジェットプリントヘッドと
を備える。
さらに別の局面において、本発明は、流体配送の方法に関する。該方法は、
レシーバを第一の方向に搬送するステップと、
第一の流体排出ヘッドの第一の領域に分布された流体排出ノズルの第一のセットによって、該レシーバの第一の表面上に流体滴を堆積するステップであって、該第一の領域は、該第一の方向と実質的に平行である該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる、ステップと、
第二の流体排出ヘッドの流体排出ノズルの第二のセットによって、該レシーバの第二の表面上に、流体滴を同時に堆積するステップと
を包含する。
本システムのインプリメンテーションは、以下の1つ以上を含み得る。流体排出システムは、レシーバを第一の方向に搬送するように構成されたレシーバ搬送システムと、該レシーバの第一の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第一のセットを備える第一の流体排出ヘッドと、該レシーバの第二の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第二のセットを備える第二の流体排出ヘッドとを含む。該流体排出ノズルの第一のセットは、該第一の方向と実質的に平行である該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一の領域に分布される。前記ノズルの第一のセットは、前記レシーバの前記第一の表面上に、エッジからエッジまで、流体滴を堆積するように構成され得る。前記第一の流体排出ヘッドは、第一のノズルプレートを含み得、前記流体排出ノズルの第一のセットは、該第一のノズルプレートの中に形成される。前記第二の流体排出ヘッドは、該第一のノズルプレートに実質的に面する第二のノズルプレートを含み得、前記流体排出ノズルの第二のセットは、該第二のノズルプレートの中に形成される。前記第一の流体排出ヘッドの中の前記流体排出ノズルの第一のセットは、前記第二の流体排出ヘッドの中の前記流体排出ノズルの第二のセットと直接対向しない。前記流体排出ノズルの第二のセットは、前記第一の方向と実質的に平行である前記第二の表面のエッジまで少なくとも延びる第二のスワス幅にわたる1つ以上の行に分布され得る。前記第一の方向は、前記第一のノズルプレートまたは前記第二のノズルプレートと実質的に平行であり得る。前記流体排出ノズルの第一のセットは、前記第一の方向と実質的に平行である前記第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一のスワス幅にわたる1つ以上の行に分布され得る。前記ノズルの第二のセットは、前記レシーバの第二の表面上に、エッジからエッジまで、流体滴を堆積するように構成され得る。前記第一の流体排出ヘッドは、第一の流体パターンを前記レシーバの前記第一の表面上に生成し得る。前記第二の流体排出ヘッドは、該第一の流体パターンの鏡像である第二の流体パターンを該レシーバの前記第二の表面上に生成し得る。前記第一の表面と前記第二の表面とは、前記レシーバの対面上にあり得る。
実施形態は、以下の利点の1つ以上を含み得る。開示されたインクジェットシステムは、インクレシーバ上に、エッジからエッジまで、両面印刷することが可能である。このシステムは、特に、狭いインクレシーバを扱うのに有益である。開示されるインクジェットシステムは、速乾性インクと互換性を有し、この速乾性インクとともに、両面モードは、高い印刷スループットを提供する。このシステムは、効率的なノズルメンテナンスおよびインク再循環能力を提供し、これらは、インクの無駄を削減し、動作サイクルおよびシステムスループットをさらに改善する。
1つ以上の実施形態の詳細は、以下の添付図面および説明に示される。本発明の他の特徴、対象、および利点は、以下の説明および図面から、ならびに請求項から明らかになる。
(詳細な説明)
図1〜図3に示されるのは、両面インクジェット印刷システム10であり、このシステム10は、マウントポール105によって支持されたマウントプレート100に、装着された様々なコンポーネントを含む。マウントポール105は、プラットフォーム110に固定される。第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリ20、第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリ30、およびインクレシーバ搬送システム50は、マウントプレート100の前面に保たれている。インク貯槽(ink reservoir)201〜204は、マウントプレート100の背面に装着される。
図1〜図4を参照すると、第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリ20は、インクジェットプリントヘッド21〜24およびインクマニホルド25を含む。インクジェットプリントヘッド21〜24は、インクマニホルド25からインク流体を受け、順に、インクマニホルド25は、インク貯槽201、202からインクを受ける。インクジェットプリントヘッド21〜24は、コンピュータ250によって、インターフェースボード27およびフレックスプリント28を介して、電子的に制御される。インクジェットプリントヘッド21〜24は、インク排出アクチュエータおよび下向きのノズルプレート401〜404を含み得る。ノズルプレート401〜404のそれぞれは、インク滴を下向きに排出し得る複数のインクノズル421〜424を備える。インクノズル421〜424の各セットは、インクノズル421〜424が、レシーバ上の第一のスワス(swath)幅SW1にわたってインク滴を配置(dispose)し得るように、1つ以上の行に分布され得る。図示されるように、第一のスワス幅SW1は、レシーバの運動方向70に平行に、レシーバのエッジまで、あるいはエッジを越えて拡がり得る。インクジェットプリントヘッド21〜24は、カラーインクジェット印刷を提供するために、異なる着色インク流体を供給され得る。さらに、インクジェットプリントヘッド21〜24のうちの2つ以上は、同じ着色インク流体を供給され得、その対応するインクノズル421〜424は、高解像度のインクジェット印刷を提供するために、オフセット位置に分布され得る。
同様に、図1〜図3および図5に示されるように、第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリ30は、インクプレート35からインクを受けるインクジェットプリントヘッド31〜34を含む。順に、インクプレート35は、インク貯槽203、204からインクを受ける。インクジェットプリントヘッド31〜34は、コンピュータ250によって、インターフェースボード37およびフレックスプリント38を介して、電子的に制御される。インクジェットプリントヘッド31〜34は、インクアクチュエータおよび上向きのノズルプレート501〜504をそれぞれ備える。ノズルプレート501〜504のそれぞれは、インク滴を上向きに排出し得る複数のインクノズル521〜524を備える。インクノズル521〜524の各セットは、第二のスワス幅SW2に拡がるレシーバ上に、インクパターンを印刷し得る1つ以上の行に分布され得る。第二のスワス幅SW2は、レシーバの運動方向70に平行に、レシーバのエッジまで、あるいはエッジを越えて拡がり得る。インクジェットプリントヘッド31〜34は、カラーインクジェット印刷を提供するために、異なる着色インク流体を供給され得る。さらに、インクジェットプリントヘッド31〜34のうちの2つ以上は、同じ着色インク流体を供給され得、その対応するインクノズル521〜524は、高解像度のインクジェット印刷を提供するために、オフセット位置に分布され得る。
一実施形態において、インクジェットプリントヘッド21〜24およびインクジェットプリントヘッド31〜34は、ノズルプレート401〜404とノズルプレート501〜504とが、実質的に対向し、互いに平行に、対向するように配置される(図6および図1)。これは、第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリ20と第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリ30とが、レシーバの対面上に印刷するようにするためである。したがって、第一および第二のインクジェットアセンブリは、同時にレシーバの対面上に印刷し得る。例えば、インクノズル521〜524は、インク滴をノズルプレート401〜404に向けて排出し得る。同様に、インクノズル421〜424は、インク滴をノズルプレート501〜504に向けて排出し得る。実質的に平行なノズルプレート401〜404とノズルプレート501〜504との間のギャップは、インクレシーバ60の厚さに応答して、調整され得る。そのギャップは、典型的に、0.2〜2.0cmの範囲をレシーバ60の厚さに加えたものである。
図4〜図6の上面図に示されるように、インクノズル421〜424およびインクノズル521〜524は、その横方向の(lateral)位置でオフセットされる。換言すれば、インクノズル421〜424およびインクノズル521〜524は、互いに直接対向していない。例えば、インクノズル421〜424およびインクノズル521〜524は、各ノズルが対向するノズルプレートのノズル間のギャップを向くように、相補型チェッカーボード(complimentary checkerboard)パターンで分布され得る。この配置の下に、インクノズル521〜524から排出されるインク滴は、インクノズル421〜424の外側のエリアの中で、ノズルプレート401〜404によって、キャプチャされ得る。同様に、インクノズル421〜424から排出されるインク滴は、インクノズル521〜524の外側のエリアの中で、ノズルプレート501〜504によって、キャプチャされ得る。対向するノズルプレートによってキャプチャされてプリントヘッドから排出されるインク滴は、それゆえ、ノズルプレートからの滴排出と干渉しない。
第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリ20および第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリ30は、スライドベアリングメカニズム81〜84によって、マウントプレート100に保たれる。インクジェットプリントヘッドアセンブリ20および30の横方向の位置は、スライドベアリングメカニズム81〜84によって調整され得る。それは、インクジェットプリントヘッド21〜24上のインクノズル421〜424が、インクジェットプリントヘッド31〜34上のインクノズル521〜524とのオフセット位置で、インクノズル521〜524と直接向かい合わない位置に移動することが可能となるようにするためである。インクジェットプリントヘッド21〜24およびインクジェットプリントヘッド31〜34に供給されるインクは、異なる色または異なる特性を有し得る。
インクレシーバ60は、搬送システム50によって、スライドベアリングメカニズム81〜84によるプリントヘッドアセンブリの搬送の方向に垂直であり得る方向70に駆動され得る。搬送システム50は、レシーバ50を駆動する圧力接触を提供する一対のニップローラ(nip roller)51、52を含む。ニップローラ51、52の回転は、コンピュータ250の制御下のDCモータ53によって、駆動され得る。エンコーダ54は、ニップローラの回転を追跡し、フィードバック信号を提供する。この信号は、DCモータ53を制御して、レシーバ50の均一な動きを確保するために使用され得る。レシーバの運動方向70およびノズルプレート401〜404、501〜504が、図1〜図5に水平に示されているが、上述のシステムは、他の向きの構成を備えて、互換性を有する。例えば、ノズルプレートおよびレシーバの運動は、垂直方向に平行であり得る。
印刷動作において、インクレシーバ60は、ノズルプレート401〜404とノズルプレート501〜504との間に形成されるギャップを介して搬送される。インクノズル421〜424は、インクレシーバ60の上表面の上に、インク滴を排出し、配置するように、適合される。同様に、ノズルプレート501〜504におけるインクノズル521〜524は、インクレシーバ50の下表面の上に、インク滴を排出し、配置するように、適合される。一実施形態(図4)において、レシーバ50の幅RWは、第一の印刷スワス幅SW1または第二の印刷スワス幅SW2の少なくとも一方の幅より狭いか、あるいはその双方の幅より狭い。インクジェットプリントヘッド21〜24およびインクジェットプリントヘッド31〜34は、したがって、レシーバ50の上表面と下表面との上に、それぞれエッジからエッジまで、印刷し得る。結果として、エッジからエッジまでの両面印刷は、レシーバ60が方向70に搬送されるとき、レシーバ60上で達成され得る。
インクレシーバ50のエッジの外側の軌道を有して排出されたインク滴は、オーバースプレイ(over−spray)と称され得る。一実施形態において、オーバースプレイは、対向するインクジェットプリントヘッドのノズルプレートによって、キャプチャされ得る。オーバースプレイは、インクノズルの外側の対向するノズルプレートのエリアに着地する。なぜなら、対向するノズルプレートのインクノズルは、互いに直接対向しないからである(図4〜図6)。
一実施形態において、オーバースプレイは、対向するノズルプレート上に蓄積され得、次いで、インクノズルの中に引き込まれる。これによって、通常のエッジからエッジまでのインクジェット印刷におけるインクの無駄を削減する。対向するノズルプレート上で、追加のインク除去または洗浄は、要求されない。ノズルプレート上の過剰なインク除去の詳細は、同一出願人による米国特許出願第10/749,622号(発明の名称「Drop ejection assembly」、Barssらにより、2003年12月30日出願)、同一出願人による米国特許出願第10/749,829号(発明の名称「Drop ejection assembly」、Hoisingtonらにより、2003年12月30日出願)、同一出願人による米国特許出願第10/749,816号(発明の名称「Drop ejection assembly」、Biblらにより、2003年12月30日出願)、および同一出願人による米国特許出願第10/749,816号(発明の名称「Drop ejection assembly」、Battertonらにより、2003年12月30日出願)に、開示されている。これらの出願の開示は、本明細書に、参考として援用される。
上述されたシステムは、ブラインド用ウッドスラット(wood slat)およびマスキング用コネクタピンのような狭いインクレシーバ上への両面印刷に有益である。このような狭いインクレシーバの印刷において、画像を適切なサイズにし、インクレシーバをガイドして、エッジからエッジまでカバーすることを達成することは、困難である。従来、狭いインクレシーバのない(miss)オーバースプレイは、除去される必要はない。上述のシステムは、両面印刷を提供しながらも、双方の問題を克服する。上述のシステムは、シェード付きブラインド(shaded blind)、人造木材積層板、およびおそらくはマスキングコネクタピンのようなインクレシーバと互換性を有する。また、このシステムは、半透明フィルム上のバックライトアプリケーション(backlit application)にも有用である。
別の実施形態において、ノズルプレート401〜404およびノズルプレート501〜504の近傍は、印刷中に、ノズルプレートの間に、飽和蒸気環境を生成し得る。ノズルプレート401〜404とノズルプレート501〜504との間の高い蒸気濃度と、レシーバ60とは、蒸発の速度を抑制し、これによって、速乾性インクの使用が可能になる。速乾性インクを使用すると、インクが斑点状になる(mottling)こと、およびインクが癒着すること(coalescence)のような画像アーチファクトが減少し、このことは、高い印刷スループットのアプリケーションに有益である。
第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリ20と第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリ30とは、対称的な画像パターンが、インクレシーバ60の上表面と下表面との上に印刷され得るように、コンピュータ250から同じ画像の鏡像をそれぞれ受け得る。さらに、異なる画像もまた、インクレシーバ60の上表面と下表面との上に印刷され得る。
別の実施形態において、印刷していない期間に、インクジェットプリントヘッド21〜24および31〜34は、ノズルが湿った状態を維持するために、互いに、周期的に、インク滴を発射し(fire)得る。このことは、溶媒ベースのインクを備えるプリントヘッドに特に有用である。上述のように、インク滴は、対向するノズルプレートによって、キャプチャされ、インクノズルの中に、引き込まれて戻る。インクノズルのメンテナンスのモードは、システム休止時間をさらに短縮し、両面インクジェット印刷システムのスループットを向上する。
バルク脱ガスシステムとの互換性を有するインクタイプは、水ベースのインク、溶媒ベースのインク、染料(dye)ベースのインク、顔料(pigment)ベースのインク、およびホットメルト(hot melt)インクを含む。インク流体は、染料または顔料のような着色剤を含み得る。このシステムと互換性を有する他の流体は、ポリマ溶液、ゲル溶液、粒子または低分子重量分子を含む溶液を含み得る。
図1は、マウントプレートの正面から見たときの両面インクジェット印刷システムの部分図を示す。 図2は、マウントプレートの背面から見たときの図1の両面インクジェット印刷システムの部分図である。 図3は、図1の両面インクジェット印刷システムの側面図である。 図4は、第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリのインクノズルおよびノズルプレートの上面図である。 図5は、第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリのインクノズルおよびノズルプレートの上面図である。 図6は、第二のインクジェットプリントヘッドアセンブリからのインクジェットプリントヘッドのインクノズルの位置に対する第一のインクジェットプリントヘッドアセンブリからのインクジェットプリントヘッドのインクノズルの位置の部分投影上面図である。

Claims (21)

  1. レシーバを第一の方向に搬送するように構成されたレシーバ搬送システムと、
    該レシーバの第一の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第一のセットを備える第一の流体排出ヘッドであって、該流体排出ノズルの第一のセットは、該第一の方向に実質的に平行である該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一の領域に分布される、第一の流体排出ヘッドと、
    該レシーバの第二の表面上に流体滴を堆積する流体排出ノズルの第二のセットを備える第二の流体排出ヘッドと
    を備える、流体排出システム。
  2. 前記ノズルの第一のセットは、前記レシーバの前記第一の表面上に、エッジからエッジまで、流体滴を堆積するように構成される、請求項1に記載の流体排出システム。
  3. 前記第一の流体排出ヘッドは、第一のノズルプレートを備え、前記流体排出ノズルの第一のセットは、該第一のノズルプレートの中に形成される、請求項1に記載の流体排出システム。
  4. 前記第二の流体排出ヘッドは、該第一のノズルプレートに実質的に面する第二のノズルプレートを備え、前記流体排出ノズルの第二のセットは、該第二のノズルプレートの中に形成される、請求項3に記載の流体排出システム。
  5. 前記第一の流体排出ヘッドの中の前記流体排出ノズルの第一のセットは、前記第二の流体排出ヘッドの中の前記流体排出ノズルの第二のセットと直接対向しない、請求項4に記載の流体排出システム。
  6. 前記流体排出ノズルの第二のセットは、前記第一の方向と実質的に平行である前記第二の表面のエッジまで少なくとも延びる第二のスワス幅にわたる1つ以上の行に分布される、請求項4に記載の流体排出システム。
  7. 前記第一の方向は、前記第一のノズルプレートまたは前記第二のノズルプレートと実質的に平行である、請求項4に記載の流体排出システム。
  8. 前記流体排出ノズルの第一のセットは、前記第一の方向と実質的に平行である前記第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一のスワス幅にわたる1つ以上の行に分布される、請求項1に記載の流体排出システム。
  9. 前記ノズルの第二のセットは、前記レシーバの第二の表面上に、エッジからエッジまで、流体滴を堆積するように構成される、請求項1に記載の流体排出システム。
  10. 前記第一の流体排出ヘッドは、第一の流体パターンを前記レシーバの前記第一の表面上に生成し、前記第二の流体排出ヘッドは、該第一の流体パターンの鏡像である第二の流体パターンを該レシーバの前記第二の表面上に生成する、請求項1に記載の流体排出システム。
  11. 前記第一の表面と前記第二の表面とは、前記レシーバの対面上にある、請求項1に記載の流体排出システム。
  12. レシーバを第一の方向に搬送するように構成されたレシーバ搬送システムと、
    該レシーバの第一の表面上にインク滴を堆積するように構成されたインクノズルの第一のセットを備える第一のインクジェットプリントヘッドであって、該インクノズルの第一のセットは、該レシーバの該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる第一の領域に分布される、第一のインクジェットプリントヘッドと、
    該レシーバの第二の表面上にインク滴を堆積するように構成されたインクノズルの第二のセットを備える第二のインクジェットプリントヘッドと
    を備える、両面インクジェット印刷システム。
  13. レシーバを第一の方向に搬送するステップと、
    第一の流体排出ヘッドの第一の領域に分布された流体排出ノズルの第一のセットによって、該レシーバの第一の表面上に流体滴を堆積するステップであって、該第一の領域は、該第一の方向と実質的に平行である該第一の表面のエッジまで少なくとも延びる、ステップと、
    第二の流体排出ヘッドの流体排出ノズルの第二のセットによって、該レシーバの第二の表面上に、流体滴を同時に堆積するステップと
    を包含する、流体配送の方法。
  14. 前記ノズルの第一のセットによって、前記レシーバの前記第一の表面上に、エッジからエッジまで、流体滴を堆積するステップをさらに包含する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記流体排出ノズルの第一のセットは、第一のスワス幅にわたって、1つ以上の行に分布され、該第一のスワス幅は、前記第一の方向と実質的に平行である前記第一の表面のエッジまで少なくとも延びる、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ノズルの第二のセットは、第二のスワス幅にわたって、1つ以上の行に分布され、該第二のスワス幅は、前記第一の方向と実質的に平行である前記第二の表面のエッジまで少なくとも延びる、請求項13に記載の方法。
  17. 前記ノズルの第二のセットによって、前記レシーバの前記第二の表面上に、エッジからエッジまで、流体滴を堆積するステップをさらに包含する、請求項13に記載の方法。
  18. 前記流体排出ノズルの第一のセットは、第一のノズルプレートの中に形成され、前記流体排出ノズルの第二のセットは、第二のノズルプレートの中に形成される、請求項13に記載の方法。
  19. 前記第二のノズルプレートは、前記第一のノズルプレートと実質的に平行である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第一の表面と前記第二の表面とは、前記レシーバの対面上にある、請求項13に記載の方法。
  21. 前記第一の流体排出ヘッドは、インクジェットプリントヘッドである、請求項13に記載の方法。
JP2007553295A 2005-01-27 2006-01-26 両面印刷システム Active JP5022235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/045,962 2005-01-27
US11/045,962 US7794046B2 (en) 2005-01-27 2005-01-27 Duplex printing system
PCT/US2006/003067 WO2006081485A2 (en) 2005-01-27 2006-01-26 Duplex printing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105902A Division JP2012176622A (ja) 2005-01-27 2012-05-07 両面印刷システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008528335A true JP2008528335A (ja) 2008-07-31
JP2008528335A5 JP2008528335A5 (ja) 2009-03-05
JP5022235B2 JP5022235B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36696333

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553295A Active JP5022235B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-26 両面印刷システム
JP2012105902A Withdrawn JP2012176622A (ja) 2005-01-27 2012-05-07 両面印刷システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105902A Withdrawn JP2012176622A (ja) 2005-01-27 2012-05-07 両面印刷システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7794046B2 (ja)
EP (1) EP1848591B1 (ja)
JP (2) JP5022235B2 (ja)
KR (1) KR101314740B1 (ja)
CN (1) CN101124092B (ja)
WO (1) WO2006081485A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056813A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置ならびに画像形成システム
JP5706997B1 (ja) * 2014-12-17 2015-04-22 株式会社東京機械製作所 インクジェットプリントヘッドの吐出不良防止装置及び方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7360853B2 (en) * 2004-03-04 2008-04-22 Fujifilm Dimatix, Inc. Morphology-corrected printing
US20070206038A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Richard Baker Ink jet printing with multiple conveyors
US20070221344A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Comfortex Corporation Digitally printed slats
JP4877213B2 (ja) * 2007-11-30 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
CN105398214B (zh) * 2015-07-16 2017-12-26 中山市佑崴自动化科技有限公司 立式双面镭射喷码机
CN106945410B (zh) * 2017-05-22 2019-01-04 朱辛伟 垂直打印方式的双面打印机
CN107901626B (zh) * 2017-11-13 2019-09-03 苏州协尔数码技术有限公司 一种双面喷印的数码印花机
CN110001193B (zh) * 2019-04-24 2021-04-27 浙江宏晟包装科技有限公司 一种图像印刷管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011864A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Casio Comput Co Ltd インクジェット印字装置
JP2002254718A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Canon Inc 記録装置
JP2003094624A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Hitachi Koki Co Ltd インクジェット記録装置制御方法
JP2004284283A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294946A (en) * 1992-06-08 1994-03-15 Signtech Usa, Ltd. Ink jet printer
US5456539A (en) * 1993-05-25 1995-10-10 Duplex Printer, Inc. Printer with dual opposing printheads
US6344819B1 (en) * 1999-11-29 2002-02-05 Xerox Corporation Heliographic ink jet apparatus and imaging processes thereof
US6709088B2 (en) * 2000-04-18 2004-03-23 Seiko Epson Corporation Inkjet recording apparatus
JP2001310458A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Canon Inc 記録装置
US6679601B1 (en) * 2000-05-30 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-web transport belt cleaning apparatus and method
JP4065492B2 (ja) * 2001-05-15 2008-03-26 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置、インクジェットプリント方法、プログラムおよび該プログラムを格納したコンピュータにより読取可能な記憶媒体
AU2003232138A1 (en) * 2002-05-14 2003-12-02 Wellspring Trust, An Oregon Charitable Trust High-speed, high-resolution color printing apparatus and method
JP4549025B2 (ja) * 2003-01-10 2010-09-22 ノーリツ鋼機株式会社 インクジェット式プリンタ
JP4100198B2 (ja) * 2003-03-04 2008-06-11 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP4183244B2 (ja) * 2003-04-18 2008-11-19 キヤノン株式会社 記録装置
US7357481B2 (en) * 2005-01-27 2008-04-15 Fujifilm Dimatix, Inc. Duplex printing system capable of ink removal
JP4529179B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-25 富士フイルム株式会社 両面記録用インクジェット装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011864A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Casio Comput Co Ltd インクジェット印字装置
JP2002254718A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Canon Inc 記録装置
JP2003094624A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Hitachi Koki Co Ltd インクジェット記録装置制御方法
JP2004284283A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056813A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置ならびに画像形成システム
JP5706997B1 (ja) * 2014-12-17 2015-04-22 株式会社東京機械製作所 インクジェットプリントヘッドの吐出不良防止装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012176622A (ja) 2012-09-13
CN101124092B (zh) 2010-04-14
WO2006081485A3 (en) 2007-07-05
KR101314740B1 (ko) 2013-10-08
EP1848591A2 (en) 2007-10-31
EP1848591B1 (en) 2015-04-01
KR20070097118A (ko) 2007-10-02
EP1848591A4 (en) 2013-06-05
CN101124092A (zh) 2008-02-13
US7794046B2 (en) 2010-09-14
JP5022235B2 (ja) 2012-09-12
WO2006081485A2 (en) 2006-08-03
US20060164486A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022235B2 (ja) 両面印刷システム
JP4787848B2 (ja) インク除去の可能な両面印刷システム
US7988269B2 (en) Liquid droplet ejecting device
US7614734B2 (en) Inkjet recording apparatus and method
US7594722B2 (en) Image forming apparatus and method
US7971981B2 (en) Liquid circulation apparatus, image forming apparatus and liquid circulation method
US7387367B2 (en) Image forming apparatus
US7775624B2 (en) Ejection restoration apparatus for liquid ejection head and image forming apparatus comprising ejection restoration apparatus
JP2009528927A (ja) 複数のコンベヤを用いるインクジェット印刷
US20050093919A1 (en) Image forming apparatus
EP1749666A3 (en) Compensating for a malfunctioning nozzle in an image forming apparatus
JP2006102981A (ja) 画像形成装置
JP4631530B2 (ja) 液滴吐出装置
US7823997B2 (en) Droplet ejection device
JP4761130B2 (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
US9315027B1 (en) Scalable printhead maintenance cart having maintenance modules
US20050068379A1 (en) Droplet discharge head and inkjet recording apparatus
US7780275B2 (en) Image forming apparatus and droplet ejection control method
JP2005246832A (ja) インクジェット記録装置
JP2005153389A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250