JP2008528159A - 流体投与装置 - Google Patents

流体投与装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528159A
JP2008528159A JP2007552698A JP2007552698A JP2008528159A JP 2008528159 A JP2008528159 A JP 2008528159A JP 2007552698 A JP2007552698 A JP 2007552698A JP 2007552698 A JP2007552698 A JP 2007552698A JP 2008528159 A JP2008528159 A JP 2008528159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
chamber
inhalation
opened
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552698A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴードン ポコック、アンドリュー
ブライアン ウィリアム ケイ、スチュアート
グリーンハル、ポール
オハラ、ウェイン
ドネット、ザビエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar France SAS
Original Assignee
Aptar France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aptar France SAS filed Critical Aptar France SAS
Publication of JP2008528159A publication Critical patent/JP2008528159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0005Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament
    • A61M15/0006Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0035Piercing means
    • A61M15/0036Piercing means hollow piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0041Details of the piercing or cutting means with movable piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0053Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type or way of disposal
    • A61M15/0055Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type or way of disposal the used dosages being coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0075Mechanical counters having a display or indicator on a disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0078Mechanical counters having a display or indicator on a strip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0081Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0096Hindering inhalation before activation of the dispenser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

流体投与装置
流体投与装置であって、粉末などの流体が1ドーズ入った別個の収容室を1つ以上と、装置の駆動のたびに別個の収容室を開け、それによりユーザが前記開けられた収容室に入っていたドーズを吸入できるよう設けられた開け手段と、を有し、前記開けられた収容室に入っていた流体の90%以上が吸入中に前記収容室から放出される、という装置。
【代表図面】図1

Description

本発明は、流体投与装置、さらに具体的に言えば、乾燥粉末吸入装置に関する。
乾燥粉末吸入装置は、従来技術において公知である。さまざまな種類が存在する。第1の種類の吸入器は、何ドーズ分もの粉末が収容された容器を1つ有し、定量手段を備えており、定量手段は、1回の駆動につき1ドーズ分の前記粉末を収容室から取り、それをユーザに向けて投与するため放出チャネルに流し込むことを可能にする。別の種類の吸入器は、粉末が1ドーズ分ずつ別個のドーズ収容室に包装されており、それから吸入器の1回の駆動につき収容室の1つが開けられるというものである。そうした実装の形では、それぞれのドーズは放出の直前になって初めて開けられるため、粉末をより効果的に密封できる。そうした別個の収容室を作るため、すでにさまざまな技術(たとえば、細長いブリスタのストリップや回転式の円形ディスクに配置されたブリスタ)が提案されてきた。また、従来技術では、別個の収容室(たとえば、カプセル)を有し、その収容室は、使用される直前に吸入器の中に装填される、という形の吸入器についても説明されている。こうした装置の効果とは、装置の内部に全ドーズ分を格納する必要がないため、前記装置をコンパクトにできるという点である。ところが、明らかなように、こうした吸入器は、ユーザは使用前にカプセルを吸入器に装填する作業を強いられるので、いっそう使用しにくくなる。上述した吸入器を含む既存の全ての種類の吸入器には、構造や動作の種類に関する効果と問題点との両方が見られる。つまり、特定の吸入器では、1回の駆動ごとのドーズの正確性および再現性の問題がある。加えて、いくらかの吸入器には、投与の効率(すなわち、ドーズのうち有効な治療効果が得られる形でユーザの肺に効果的に浸透する割合)の問題も存在する。今まで、そうした特定の問題点を解決するための解決法は、患者の吸入とドーズの放出とを同期させることであった。しかし、その場合もやはり問題が生じる。具体的には、一般的にドーズが吸入前に放出ダクトに装填され、それから放出が吸入と同時になされるという種類の装置で問題が生じる。つまり、ユーザが(複数ドーズ分の収容室または別個の収容室から)ドーズを装填する瞬間と吸入する瞬間との間に、もし吸入器を落下、震動、あるいは不都合または不適切な形で操作してしまえば、前記ドーズは装置の内部に散らばって、ユーザは前記ドーズ分全てまたはその一部分を失う危険がある。そうなれば、次回の装置の使用時に過剰投与の危険がかなり存在することになる。というのも、ドーズが不完全であることに気付いたユーザが装置に新しいドーズを装填すると、その新しいドーズの吸入中に、装置の中に紛れこんだ前回ドーズの一部分が新しいドーズと同時に放出される可能性があるためである。計画的に行う治療においてそうした過剰投与は極めて有害なため、全ての国において、関係官庁は過剰投与の危険をできる限り制限するため、従来よりも厳しい条件を課しつつある。別個の収容室の開封に関しては、密封層のはぎ取りまたは引き剥がしが提案されてきた。特に開封手段を吸入により駆動する必要がある場合、そのやり方では問題が生じる。それは、次に続く収容室まで開けてしまう危険を冒すことなく完全な開封を保証する、という形で加える力を制御することが難しい、というものである。変形例において、密封層または壁の穴開けが提案されてきた。そのやり方では、切り取られた壁の一部によりドーズの一部分が収容室の内部に残ってしまう危険があり、したがって計量の正確性と再現性とが保証されない、という問題が生じる。
そこで、本発明は、上記の問題を生じない流体投与装置、具体的に言えば、乾燥粉末吸入器を提供することを目的とする。
具体的に言えば、本発明は、製造および組み立てが簡単かつ低コストであって、使用の際に信頼性があり、各駆動における計量の正確性と再現性とを保証し、安全かつ効果的な形で過剰投与の危険を完全に防ぎながら、ドーズの相当部分を治療対象の部位(具体的に言えば、肺)に投与することを可能にすることで、治療の効率に関して最大の効果を実現し、また、放出前のドーズ全ての密封性と確かな完全性とを保証すると同時に、できる限りコンパクトである、という吸入器を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、流体投与装置であって、粉末などの流体が1ドーズ入った別個の収容室を1つ以上と、装置の駆動のたびに別個の収容室を開け、それによりユーザが前記開けられた収容室に入っていたドーズを吸入できるよう設けられた開け手段と、を有し、前記開けられた収容室に入っていた流体の90%以上が吸入中に前記収容室から放出される、という装置を提供する。
効果的な構成として、前記開けられた収容室に入っていた流体の95%以上が吸入中に前記収容室から放出されることとする。
効果的な構成として、前記開けられた収容室に入っていた流体の97%以上が吸入中に前記収容室から放出されることとする。
効果的な構成として、前記開け手段は穴開けおよび/あるいは切り抜き手段を有し、穴開けおよび/あるいは切り抜き手段は収容器の閉鎖壁を切り抜くにあたって、切り抜かれた部分が形成された穴を塞がない形となるよう作られていることとする。
効果的な構成として、前記開け手段は、ユーザの吸入動作により動作を開始させられることとする。
効果的な構成として、収容室が開いた後に前記収容室に入っていた流体のドーズを収容するための投与チャンバが設けられており、前記投与チャンバは、第1に前記開け手段に、第2に投与開口部に接続されており、投与開口部は吸入用エンドピースに接続されていることとする。
効果的な構成として、前記投与チャンバには、可動ビードが少なくとも1つ入っていることとする。
効果的な構成として、収容室は細長いストリップの形で作られており、そのストリップには複数の別個の収容室が含まれ、これら収容室は並べて配置されていることとする。
効果的な構成として、開けられた収容室1つから放出される流体量の、収容室ストリップ上に設けられた複数の収容室それぞれから流出される流体量に対する変動度は、15%未満であって、10%未満であるのが効果的で、好ましくは5%未満であることとする。
効果的な構成として、開けられた収容室に入っている粉末は、ユーザの吸入動作により生じた空気の流れにより放出されることとする。
本発明のこうした特徴や効果、そして他の点については、添付の図面を参照しながら、非限定的な例として示すいくつかの実施の形態とそれらの変形例に関する以下の詳細な説明を読めば、さらに明らかになるだろう。
図1乃至8(b)は、乾燥粉末吸入器の第1の実施の形態を示している。吸入器は中央本体10を有し、本体10には2つの側面部分11、12がスライド移動可能な形で設置され、これら側面部分11、12は装置が閉じる際には蓋を形成し、装置が開く際には互いに離れて、そうして後に述べるように装置に圧力を加える。本体10の形状は、図に示すようにほぼ丸みを付けることができるが、適当な形状であれば他の何らかの形状にしてもよい。本体10は、マウスピースまたは吸入用エンドピース15を有し、装置の駆動中、ユーザはそれから吸入を行う。図に示すように、キャップを形成する2つの側面部分11、12は共通のピボット軸を中心としてピボット運動させれば開けることができるが、装置を開けるため開け手段については、他のものを考えることもできる。別の形として、図26および27に示すように、本体10に対し移動可能な蓋部品11を1つのみ設けた形にしてもよい。
効果的な構成として、本体は窓19を有し、窓19から投与済みのドーズ数または未投与で残っているドーズの数が目に見える形でユーザに表示される。効果的な構成として、窓19は蓋を形成する側面部分11、12のピボット軸の上、またはその近傍に設けることができる。本体10の内部には別個の収容室21(ブリスタとしても知られるもの)を有するストリップ20が設けられ、前記ストリップは、好ましい構成としてブリスタ21が本来公知の方法で並べて配置された細長いストリップ20である。ブリスタ21については、図1、5(b)、6(b)、7(b)、8(b)、26、そして27の全体的な図には示していないが、これは、図を明瞭にし、雑然とならないようにするためであり、図13乃至16、21、そして23ではブリスタが見て取れる。効果的な構成として、ブリスタのストリップ20は基本層(または壁)22と密封層(または壁)とで成り、基本層(または壁)にはドーズ分の粉末を収容するキャビティ21が形成され、前記ブリスタ21それぞれが密封層(または壁)により密封様態で覆われている。ブリスタのストリップ20は本体10の内部で巻き取ることができ、ストリップを動かすためのドライブ手段30が設けられ、ドライブ手段30は、装置が1回駆動されるたびにブリスタのストリップを順次に引き出して、ブリスタまたは別個の収容室21を1つずつ投与位置まで動かす。効果的な構成として、別個の収容室21が吸入によって空になると、ストリップのうち前記空になった収容室を有する部分35は、後により詳細に説明するように、前記本体10の別の場所で巻き取られるよう作られている。
吸入器の第1の側面において、収容室の開け手段40は本体10の中に設けられているか、または本体10に固着されており、ブリスタの密封層の穴開けまたは切り抜きのための穴開けおよび/あるいはカッター手段41を有する。また、装置には移動可能な支持手段50がさらに設けられ、本手段は、次回の吸入の間に開けられることになる特定の収容室を支持するように作られている。移動可能な支持手段50は、駆動中、収容室を装置の前記穴開けおよび/あるいはカッター手段41に向かって移動させ、その中身を出すよう作られている。効果的な構成として、移動可能な支持手段50は弾性部品51(たとえば、スプリングまたはそれと同等の他の弾性部品)から力を受け、前記弾性部品51は、装置が開く間に事前圧力をかけられるのに適している。効果的な構成として、移動可能な支持手段50は、第1の位置(非投与位置)と容器が開く第2の位置(投与位置)との間を移動可能である。第1の位置と第2の位置との間の移動は効果的な構成として曲線に沿って行われる。図1乃至8に示す実施の形態をさらに具体的に参照すれば見て取れるように、移動可能な支持部品50はロッド50と一体化された形で作られており、ロッド50は前記本体10に対しヒンジ留めされている。前記ロッド50に固定された誘導ホイール30は、ブリスタを受け止めて誘導する。誘導ホイール30を回転させればブリスタのストリップ20が前進する。特定の角度位置において、所定の収容室21が必ず開け手段40(すなわち、穴開けおよび/あるいはカッター手段)により開けられる位置にある。効果的な構成として、回転のたびに前記誘導ホイール30の回転後の角度位置を正確に規定するため、前記ホイール30の回転における位置決めを行う回転位置決め手段300を設けることができる。図37および38に示された効果的な変形例において、位置決め手段300は突起部分またはフィンガー部分301を有し、その端部は、前記誘導ホイール30の周囲に設けられた切込み38と弾性的に協働する。効果的な構成として、切り込み38のプロフィールはV字形で、このプロフィールにより前記フィンガー部分301は切り込みの中央の位置に自動的に誘導され、それにより各回転において正確な角度位置が保証される。好ましい構成として、誘導ホイール30はストリップを動かすドライブ手段を形成している。必須ではないが、図21に示すように追加ホイール38を設け、ブリスタのストリップ20の誘導および/移動を助けるという形にしてもよい。前記ロッド50は第2のロッド55に、V字形を形成する形で接続し、そのV字形の先端はロッドのピボット軸によって形成されている、という形にすることができる。第2のロッド(静止していてもピボット運動可能であってもよい)はスプリングなどの弾性部品51を支持し、弾性部品51は作用部品57とさらに協働する。図5(a)乃至8(b)は装置の駆動サイクルを示している。図5(a)、5(b)は装置を閉じた休止状態において示している。装置が開けられている間(図6(a)および6(b))、蓋を形成する2つの側面部分11、12は本体10上でのピボット運動によって互いに遠ざかる形で移動する。そうして、作用部品57は第2のロッド55に押し付けられ、スプリング51を圧縮する(すなわちスプリング51に圧力をかける)。この状態において、誘導ホイール30を支持するロッド50は、適当なブロック手段100(全体図には示していないが、図9乃至12において見て取ることができる)に保持されているため、ピボット運動において移動させられることはあり得ない。ブロック手段100が解除されるのはユーザがマウスピース15から吸入を行う間(図7(a)、7(b))で、それにより前記ロッド50、したがって前記誘導ホイール30が開け手段40の方へピボット運動し、その結果、収容室21は前記穴開けおよび/あるいはカッター手段41により開けられる。誘導ホイール30は、ピボット軸を中心としてピボット運動するロッド50に固定されているため、収容室21は本実施の形態において曲線に沿って移動される。開く間、曲線により特別な効果が提供されるが、その効果については、後でより詳細に説明する。
効果的な構成として、吸入の後に必ず誘導ホイール30の投与位置を正確に規定できるよう当接手段350が設けられている。当接手段は、図35および36に示すように突起部350で成り、突起部350は投与位置において誘導ホイール30の1つまたは複数の対応する平面と協働するように作られている。好ましい構成として、1つの平面は1つのリセスに対応している。本実施の形態において、当接手段350は、穴開けおよび/あるいはカッター手段が収容室に貫通する際の誘導ホイール30の回転位置を正確に決めるのに役立つ。したがって、当接手段350は、前記穴開けおよび/あるいはカッター手段の収容室への貫通の深さを決めるだけでなく、収容室に対して中心に位置決めもする。それによって、各駆動における粉末の最適な放出とドーズの再現性とが保証される。当接手段350は、上述した回転位置決め手段300に組み合わせることができるが、その場合は、非投与位置、投与位置、そして誘導ホイール30が前記両位置の間を移動する際、それぞれにおける誘導ホイールの位置を正確な形で設定することができる。このことにより、前記誘導ホイールの位置決めが悪かった場合の装置の閉塞の危険を防ぐことができる。
図示された実施の形態において、収容室21が穴開けおよび/あるいはカッター手段41による解放のために開位置の方へ移動されられている間は、穴開けおよび/あるいはカッター手段41は、本体に対し静止しているのが好ましい。しかし、収容室21が開けられるステップの間に穴開けおよび/あるいはカッター手段41も移動可能である、という形も考えられる。たとえば、収容室21が穴開けおよび/あるいはカッター手段41の方へ移動される間に、穴開けおよび/あるいはカッター手段41を収容室21の方へ移動させることもできる。別の変形例において、収容室21と穴開けおよび/あるいはカッター手段41とは、駆動中に同じ方向に移動されるが、収容室21が前記方向により速く移動させられるため、前記穴開けおよび/あるいはカッター手段41に接触し、開けられる、という形も考えられる。
上述したように、開け手段はユーザによる吸入動作で駆動されることが望ましい。収容室の開け手段を吸入により始動するため吸入トリガーシステムが設けられており、効果的な構成として当該システムはユニット60を有する。このユニット60は、吸入作用を受けて移動および/あるいは変形することができ、ブロック手段100を解除するよう作られている。効果的な構成として、ユニット60は変形可能な空気チャンバ61を有し、空気チャンバ61は前記移動可能な支持手段50のブロック手段100と協働する。ユーザの吸入により前記変形可能な空気チャンバ61は変形され、それにより前記ブロック手段100を解放することで、移動可能な支持手段50はブロック解除され、誘導ホイールとそれぞれの収容室21とを開位置の方へ移動させることができる。効果的な構成として、空気チャンバ61は、たとえばべローズまたはポーチ62といった変形可能な膜で成ることにすればよく、その膜は、第1にマウスピース15に、第2に前記ブロック手段100に、直接または間接的な形で接続することができる。したがって、吸入中に、べローズまたはポーチ62は変形および収縮し、前記ブロック手段100をブロック解除位置に移動させる。変形例において、べローズを何らかの変形可能な膜に置き換えてもよい。
吸入器は投与チャンバ70をさらに有し、投与チャンバ70には1つの収容室21が開けられた後に1ドーズの粉末が収容される。投与チャンバ70は、効果的な構成としてビード75を少なくとも1つ備えており、ビード75は、吸入中に前記チャンバ70の内部を移動して、収容室21が開けられた後の空気と粉末との混合物の投与状態を向上させ、装置の効率を高める。
特定の変形例において、変形可能な空気チャンバ61は投与チャンバ70と協働する。したがって、投与チャンバ70は、収容室の開け手段40(具体的に言えば、穴開けおよび/あるいはカッター手段41)に接続し、投与開口部79を有する、という形にすることができる。必須ではないが、投与チャンバ70はそれ自体が休止位置と吸入位置との間を移動することができ、ユーザがマウスピース15から吸入を行う際に、変形可能な空気チャンバ61は変形させられ、投与チャンバ70は休止位置から吸入位置まで移動する。吸入位置においては、図7(b)に示されるように、投与開口部79は前記マウスピース15の中に位置付けられ、これによりドーズの完全な投与が保証される。したがって、図2(a)、2(b)、5(b)乃至8(b)、26、そして27に示す実施の形態において、べローズ62はユーザの吸入の流路において、第1にマウスピース15に、第2に投与チャンバ70に接続されている。図示されているように、開け手段40(具体的に言えば、穴開けおよび/あるいはカッター手段41)は前記投与チャンバ70に直接的に(たとえば、前記チャンバ70へと通じるチャネル69の端の位置に)形成されているのが効果的である。同様に投与チャンバ70は、吸入位置において、それまで移動可能な支持手段50を初期位置に保持していたブロック手段100を解放する、という形で作ることができる。この解放により、移動可能な支持手段50が収容室21を開状態の方へ移動させることを可能にする。
吸入後は、図8(a)および8(b)に示されるように、ユーザが装置を閉じると、全ての構成部品は初期の休止位置に戻る(すなわち、移動可能な支持手段50はピボット軸56を中心としてピボット運動し、収容室の開け手段40から遠ざかる形で移動して初期または第1の状態に戻り、さらに、事前圧力をかけられたスプリング51と協働する作用部品57も初期の休止位置に戻り、この位置でスプリング51は圧縮されていない。こうして、装置は次の利用サイクルに対応できる。
変形例において、他の吸入トリガー手段を使うこともできる。たとえば、ユーザの吸入中、吸入により生じた吸い込み力の影響を受けてピボット運動するピボット運動可能な弁フラップを使用し、そのピボット運動により、移動可能な支持手段をブロックしていたブロック手段が解放され、それにより収容室が開け手段の方へ移動される、という形にしてもよい。
図3は、べローズ62の変形例の実施の形態を示しており、図の中でべローズはマウスピース15と投与チャンバ70との間に直接配置されていないが、投与チャンバ70の下の位置で本体10の中に収容されている。この変形例の実施の形態において、吸入中は、べローズは変形して膨らむことさえでき、それにより投与チャンバを吸入位置の方へ移動させる。一方、上記の実施の形態では、べローズは吸入中に収縮することで、投与チャンバを吸入位置の方へ引っ張る。
図4は、別の実施の形態を示しており、この実施の形態において、べローズ(または膜)は、ピストン67またはそれと同様のものによって置き換えられており、ピストン67は中空のスリーブ68の中をスライド移動し、空気チャンバ61を変形させる。ピストン67は薄いプレートの形で作ることができ、空気の流れに対する抵抗力を制御するための穴(図示せず)を有することにしてもよい。図示された実施の形態において、ピストン67は投与チャンバ67に固着され、スリーブ68はマウスピース15に固着されているが、その反対の組み合わせも考えられる。
図33および34は、もう1つの変形例の実施の形態を示しており、この実施の形態において、空気チャンバ61はポーチまたは隔膜62により形成されている。ポーチ62はチャネル151を介してマウスピース15に接続され、チャネル151は効果的な構成として投与チャンバ70に接続された放出チャネル152を囲む形で配置されている。ポーチ62はブロック手段100に接続されたロッドに固定され、吸入によりポーチ62が変形されると、その結果ロッドも変形され、前記ブロック手段100が移動される。図39および40は、ポーチ62の変形例の実施の形態を示している。前記ポーチは効果的な構成としてシリコンで作られており、本体10を密封するように作られた縁620を(たとえば、本体10とマウスピース15との間に)持たせることができる。このために、縁620を延ばして(同様にシリコン製の)フランジ625を作ってもよく、フランジ625は本体10のスナップ固定部分1001により圧縮され、密封を実現し、特に、吸入の流れにおける損失水頭(head loss)を防ぐ。
図41は、特定の実施の形態において、マウスピース15が形成された部分15の本体10への固定の様態を詳細に示す図である。マウスピース15には本体10の傾斜した突起部分1010と協働する窓1500を持たせることができる。また、本体10の上側部分1011にはマウスピース15のショルダー1501が引っ掛かるため、傾斜した突起部分1010によりスナップ留めの密封が保証される。
図42は変形例の実施の形態を示しており、この実施の形態の中で、誘導ホイール30を支持するピボットロッド50は延長部分501を有し、延長部分501は、吸入位置においては、マウスピース15に設けられた穴1550を実質的に閉じる。こうして、吸入の流れは、誘導ホイール30とそのロッド50とが移動される前に部分的に穴1550を通過するが、大半は、前記部品30、50が移動され穴1550が閉ざされた後、したがって収容室が開けられた後、前記覆われた収容室の中身を出す方向に向けられる。このことは吸入中の効率を向上させると共に、収容室を確実に最適な形で使い切ることに役立つ。
吸入器のもう1つの効果的な側面において、別個の収容室またはブリスタ21が1枚の細長いストリップ20に形成されており、ストリップ20は装置の本体10の内部に巻いた形で貯蔵されている。効果的な構成として、巻き取られたブリスタのストリップ20は前記本体10の内壁により保持されているが、「後ろ」(ブリスタのストリップ20の移動方向から見て後ろ)の端は前記本体10に対し固定されていない。それにより、ブリスタのストリップの巻物を装置の内部に組み入れることがより容易になる。ブリスタのストリップ20は、効果的な構成として誘導ホイール30を利用した形でユーザにより移動させられる。効果的な構成として、誘導ホイール30にはリセス31が少なくとも1つ(好ましくは複数)見られ、リセス31の形状はブリスタの形状に対応している。このため、誘導ホイール30が回ると、ブリスタのストリップ20が動かされる。駆動のたびにブリスタ21を移動させるためのドライブシステムは他に必要ない。当然のことながら、変形例または追加的な形において、ブリスタのストリップを進ませるために他の手段を用いることもできる。たとえば、ブリスタのストリップの長手方向の側面エッジにプロフィールを設け、前記プロフィールを適当なドライブ手段と協働するように作ることにしてもよい。さらに、ブリスタのストリップの側面エッジに沿って形成した穴を用い、前記穴と協働する歯車によりブリスタのストリップを進ませる、という形も可能であろう。
ブロック手段100は、移動可能な支持手段50を初期位置に保持し、ユーザが吸入を行うまで収容室21が開位置の方へ移動しないようにするためのものである。ブロック手段100は、ユーザの吸入中、安全で信頼性があり、かつ容易な形での解放が可能でなければならず、すなわち、余分な力を加える必要なく収容器を開け手段の方へ早急かつ信頼性のある形で移動させなければならない。図9乃至12に示された実施の形態において、ブロック手段100は、一体に接続された2つの部品101、102を有する形にできる。適当な吸入しきい値に達すると、第2の部品102は矢印Bに沿って回り、それから第2の部品102のこうした回転により第1の部品101が解放され、第1の部品101も、装置が開く間に事前圧力をかけられた弾性部品51の作用の下で、移動可能な支持手段50から矢印Aに沿った力を加えられる。第1の部品101はその2つの端部の間に位置するピボット点109を中心としたピボット運動が可能な形で設置され、第1の端は移動可能な支持手段50から矢印Aに沿った力を受け、もう一方の端は第2の部品102と協働する、という形にすることができる。図9および10に示すこの実施の形態において、第2の部品102が吸入動作に伴って矢印Bに沿って回転した際、第1の部品101のうち第2の部品102によりブロックされていた端は結果として、力(矢印A)と反対の方向(矢印C)に移動される。また、変形例において、図11および12に示すように、ペグ101と協働する回転ロッドまたはバー102を使用することも可能で、ペグ101は、装置に事前圧力が加わると前記ロッド102に軸方向の力(矢印A)を加える。効果的な構成として、回転バー102に見られる形状は、前記回転バー102が特定の角度だけ回転した時点で、圧力を加えられた前記ロッド101が方向A(事前圧力を加えられた移動可能な支持手段50により加えられる力の方向)に自由に移動できるようにするのに適している。たとえば、図11に示すように、回転バー102は下側部分107を有し、下側部分107の径は上側部分108の径より大きく、その結果、2つの部分107、108の間に形成されたショルダー106は、90度回転した後、軸方向ロッド101を回転バー102の中央ピンに対して中心がずれる形で押し、軸方向ロッド101は回転バー102に沿ってスライド移動し、下向き(図11および12においては矢印Aの方向)に移動することができる。すると、移動可能な支持手段50は収容室の開位置の方へ移動することが可能になる。明らかなように、ブロッキングを実現し、ユーザの吸入中に前記ブロッキングを解除するための構成については、他の変形例の実施の形態を考えることもできる。
吸入器のさらに別の側面において、ドーズカウンタまたはインジケータ手段120がさらに設けられている。こうした手段は、ブリスタのストリップ20に直接記された数字または記号125のいずれかを有し、これらの数字または記号125は、装置の本体10の適当な窓19から見て取ることができる。変形例において、(たとえば、ディスク上にらせん状に記された)数字または記号125を有する回転ディスク121の使用を考えることもできる。この場合は、適当な窓を備えたスライド移動可能な部品(図示せず)を、ディスク121上に設けたらせん状の溝と係合させ、現在のドーズに関する数字または記号125を表示させることができるであろう。最後に、回転ホイール(たとえば、一位のホイールと十の位のホイール)を有するインジケータを考えることもできる。さらに、他の変形例も考えることができる。たとえば、重ね合わされた2枚の回転式ディスク、または数字が周縁に記された1枚のディスク、などである。
1つまたは複数のブリスタが開いた後にできる、空になった収容室を備えたブリスタのストリップ部分35は、装置の中での容易かつコンパクトな形での貯蔵に適していなければならない。効果的な構成として、使用済みのブリスタのストリップ35は自動的に巻き取られ、再び巻物の形となる。効果的な構成として、使用済みのブリスタのストリップ35の端(ブリスタのストリップ20の「前」の端)は、回転シャフト(または回転部品)150に固定でき、シャフトまたは部品150は、ブリスタのストリップが移動するたびに、それに伴う形で対応する角度だけ回転する。これが、使用済みのブリスタのストリップ35の巻き取りを促す。効果的な形において、シャフト150は、ストリップの使用済みの部分35を巻き取るにあたって、ブリスタのストリップ20にけん引力や他の駆動力を全く加えず、単に、ストリップの端に対し回転方向に誘導する力を加える働きのみをする。
吸入器のもう1つの効果的な側面において、ブリスタ21に格納されたドーズが使い切られた後、使用済みブリスタ平坦化手段160を用いてそのブリスタ21を平らにすることができる。このことにより、使用済みのブリスタのストリップ35の貯蔵空間を小さくすることができる。平坦化手段160は2つのシリンダから構成することができ、使用済みのブリスタのストリップ35を2つのシリンダの間に通す。シリンダ160の周面は、使用済みまたは空になったブリスタを平らにするために最小限の力しか必要としない形で最適な効率を提供できるのであれば、平らであっても適当なプロフィール(たとえば、図25に示されているような縦溝模様)を呈していてもよい。
吸入器のさらに別の側面において、収容室21を開けるための開け手段40は穴開けおよび/カッター手段41を有する。好ましい構成として、穴開けおよび/カッター手段41の形状は、ブリスタ21の切り抜かれた壁の部分24がブリスタの内部の方へ曲がり、穴開けおよび/カッター手段41により形成された穴25を覆うことがない、という結果になるようにしてある。図13乃至16は、ブリスタのドーズの開封および放出の周期を示している。効果的な構成として、穴開けおよび/カッター手段41は少なくとも2つの対向する穴開け用の端部42、43を有し、これらの端部42、43は、適当な距離44が置かれた形で互いから離れている。効果的な構成として、穴開けおよび/カッター手段41は、切り抜いた壁の部分24の中央に折り曲げ部を形成し、これにより、形成された穴25が切り抜かれた壁部分24に覆われることは全くない、という状態が可能となる。効果的な構成として、図13乃至17に示すように、穴開け用の端部42、43はそれぞれ皿形の形状をしており、部分的に切り抜かれて尖ったエッジを有する中空の筒状部分により形成されている。効果的な構成として、図5に示すように、入ってくる空気(矢印E)は前記穴開けおよび/カッター手段41の外側を通って、開いたブリスタ21の中に入り込む。例として、このことは、移動可能な支持手段50が曲線に沿って収容器の開位置の方へ移動されることにより実現できる。曲線に沿った移動により、結果として穴開けおよび/カッター手段41の径よりわずかに大きな穴25が1つまたは複数生じる。したがって、このことにより吸入空気が前記穴開けおよび/カッター手段41の外側を通って、ブリスタ21に入り込むことが可能となる。必要ならば、前記穴開けおよび/カッター手段41の外側に穴を形成するための特別な手段(たとえば、前記穴開けおよび/カッター手段41上のリブ410または他の何らかの適当な外側プロフィール;図29乃至32参照)を設けることも可能であろう。粉末を運びながら出て行く空気の流れ(矢印S)は、好ましい構成として、図16に示すように前記穴開けおよび/カッター手段41の中空の内部を通って収容室またはブリスタを出る。必須ではないが、図18に示すように、入ってくる空気の流れ(矢印E)と粉末を運びながら出て行く空気の流れ(矢印S)との両方が、穴開けおよび/カッター手段41の内部に設けられた別個の中空チャネルを通ることにしてもよいであろう。穴開けおよび/カッター手段41の特定の形状により、図示されているように「ルーブル形」の種類の切り抜きが実現され、この切り抜きにより上述した効果点全てが実現できる。特に、穴開けにより作られた穴25が穴が開けられた壁部分24により部分的にでも覆われることを防ぐことができる。このことにより、ブリスタ21は可能な限り使い切られ、したがって投与装置は最大限に効率的となることが保証される。さらに、定量の再現性は最適で、本発明の装置では毎回同じ量の粉末が放出される。
図29および30は、穴開けおよび/カッター手段41の変形例の実施の形態を示しており、この実施の形態の中で、部品の外側は中央の突端420により、複数のチャネル(この例においては4つのチャネル)に分けられている。外側エッジには外部スプライン(細長い薄板)410が設けられ、吸入流を収容室の中に入れることを可能にする側面の開口部が形成されている。
図31および32は、もう1つの変形例の実施の形態を示しており、この実施の形態は、図13乃至17のものと極めて類似している(すなわち、2つの穴開け用の端部42、43が備えられ、これらの端部42、43は、ブリスタの切り抜かれた壁の部分の少なくとも一部分を収容するように決められた距離44を置く形で隔てられている)。この実施の形態において、穴は、図17のように対向し合う形ではなく、互いに後ろを向いた形で配置されている。効果的な構成として、外側エッジには外部スプライン410がさらに設けられている。
図26は、吸入器の第2の実施の形態を示している。この第2の実施の形態は、図1乃至8における第1の実施の形態とは、主に以下の点で異なっている。それらの点とはまず、装置の外側の形状であり、そして、装置が開けられる間に装置に事前圧力を加えることを可能にする弾性手段51の形状の相異である。この第2の実施の形態において、本体10は蓋部品11を1つのみ有し、蓋部品11を開ければ装置に圧力が加わる。こうして開く間、スプリングブレード51は開けられつつある前記蓋部品11により変形され、それにより圧力(上述した実施の形態ではスプリング51により加えられていた圧力)が生じる。ここでもやはり、スプリングブレード51は移動可能な支持手段50を収容室開位置の方へ動かし、開位置において、収容室21は開け手段40に接する形になるように移動されるが、適当なブロック手段100(たとえば、上述したブロック手段、または他のもの)が設けられているため、ユーザによる吸入時までそうした移動が防止される。ユーザによる吸入により前記ブロック手段100が自由になると、開け手段40によって収容室21が開かれ、その中に入っているドーズを自動的に投与することができる。さらにマウスピース15の上流に設けられた投与チャンバ70を介して前記ドーズをユーザの肺の中に放出することができる。移動可能な支持手段50は、変形可能なプラスチック材料でできた部分という形で作られており、前記部分は、スプリングブレード51と、誘導ホイール30と協働する押さえ部品50と、そして本体10と協働しスプリングブレード51に圧力を加えることを可能にするよう作られた1つまたは2つの拡張部分52、53とを含んでいる。図示された実施の形態において、第1の拡張部分52は歯車200と協働するが、歯車200は、戻り防止ラチェットと使用済みのブリスタのストリップ35を巻き取るための巻き取りシステムとを形成するのに適している。第2の拡張部分53は投与チャンバ70と協働させることもできるが、何らかの方法でブロック手段100に接続することもできる。
図27は、もう1つの実施の形態を示しており、この実施の形態と図26における実施の形態との主要な差異は、装置が開けられる間に装置に事前圧力を加えるための弾性手段51の形状が異なっている、という点である。また、吸入器の本体10の形状もわずかに違っているが、その違いは図1乃至8における第1の実施の形態に比べてそれほど大きくない。蓋11が開けられている間に装置に事前圧力を加えることを可能にする弾性手段51の形状は、第2の実施の形態に示すものとはわずかに異なるが、それらの機能は完全に同一であるため、以下に詳しい説明はしない。この実施の形態において、移動可能な支持手段50は、装置が開けられる間に変形されるスプリングブレード51と一体化された形で作られており、使用済みのブリスタのストリップ35の巻き取り、および/あるいはブロック手段100の解除のため、随意的に弾性を持たせた第2の部分54を設けてもよい。留意すべき点として、ブロック手段100は図26および27に示されておらず、それらは何らかの適当な方法で駆動することができる。
図28は、吸入器のもう1つの効果的な実施の形態の外観図であって、この実施の形態は、図1乃至8における形態に極めて類似している。
上述した全ての実施の形態において、ブリスタのストリップは2つの端を呈するストリップで形成されている。変形例において、切れ目のないストリップを使用することもできる。また、本発明の範囲を逸脱しない形であればさらに別の変形も可能である。
したがって、本発明により以下の機能が実行される乾燥粉末吸入器を供給することができる。
・密封された別個の収容室に貯蔵された複数の別個の粉末のドーズ(たとえば、巻き取られたストリップに貯蔵された60ドーズ)。
・粉末は穴開けにより解放され、穴開けはユーザの吸入により実現され、事前圧力を加えられた解除システムに連結された吸入探知システムを用いてブリスタに穴が開けられる。
・ブリスタと係合し、駆動のたびにブリスタのストリップを移動させ、次の収容室を適当な開け手段により開く位置まで持って来る適当な形状のドライブ手段。
・ブリスタのストリップの移動に機械的に接続されたドーズインジケータ。
上述した本発明の装置により、他の機能もさらに実現できる。留意すべき点として、さまざまな機能は、吸入器のさまざまな実施の形態において同時に実現される形で示してあるが、別個に実施することができる。具体的に言えば、吸入トリガー機構は、収容室の開け手段の種類、ドーズインジケータの使用、別個の収容室が互いに対してどのように配列されているか、などに関わりなく使用できる。事前圧力を加える手段と吸入トリガーシステムとは何らかの他の方法で作ってもよい。同じことは、装置の他の構成部分にも当てはまる。
本発明の吸入器は、上述した機能の全てまたはいくつかが組み入れられているため、既存の装置より優れた性能を実現できる。具体的に言えば、本発明の吸入器は各駆動において少なくとも90%の収容室使い切り率を実現する。使い切り率は、装置の駆動時に開いた収容室から放出される流体のパーセンテージのことであり、95%を超えるのが効果的で、97%よりさらに高いことが好ましい。具体的に言えば、こうした高い使い切り率は、能動的な吸入器で得られる性能さえ凌ぐ。通常は、能動的なものは受動的なものより効率的であり、能動的な吸入器において、ブリスタの中身を出しドーズを放出させるのは吸入流ではなく、吸入中に解放される収縮された空気の流れである。高い使い切り率により、本発明の装置が可能な限り効率的であることが保証できる。吸入をトリガーとした開口に加え、高い使い切り率により、流体(厳密に言えば、粉末)が最適な方法でユーザの肺に投与されることが保証される。下の表は、1.17重量%のブデソニド/ラクトースの混合物を対象とし、一般的な吸入流の流速に対応した形で流量をさまざまに変えながら計測した結果を示す。すなわち、毎分約7.5リットル(7.5L/m)、10L/m、そして15L/mの流量それぞれについて3回の計測が行われた。計測値の内容は、空気の流れにより中身が出された後のブリスタに残っている粉末の量を計測したものであり、これをブリスタに入れられていた粉末の量と比較することで前記ブリスタの使い切り率を求める。計測結果は、本発明の装置の極めて高い効率を示しており、この例における使い切り率は、一貫して少なくとも97%に等しい。
Figure 2008528159
また、本発明により、連続的な駆動における収容室の使い切りの規則性の改善もさらに実現できる。つまり、たとえばブリスタのストリップが10個の収容室を有する場合の収容室間での使い切り率の変動は15%未満で、効果的な構成として10%未満であり、5%未満であることが好ましい。このような改善された規則性により、ドーズの再現性の向上が保証され、したがって本発明の装置の効率もさらに高まることが保証される。
当業者であれば、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲を逸脱しない形で、さまざまな変形を考えることもできる。
第1の実施の形態を構成するディスペンサ装置の概略断面図である。 (a)効果的な実施の形態を構成する吸入トリガーシステムの詳細図であって、吸入が行われていない状態を示す図である。(b)効果的な実施の形態を構成する吸入トリガーシステムの詳細図であって、吸入中の状態を示す図である。 吸入トリガーシステムの別の実施の形態の概略図である。 吸入トリガーシステムのさらに別の実施の形態の概略図である。 (a)図1の装置の使用順序を示す図であって、休止ステップにおける装置の外観図である。(b)図1の装置の使用順序を示す図であって、休止ステップにおける装置の内観図である。 (a)図1の装置の使用順序を示す図であって、圧縮、または開放のステップにおける装置の外観図である。(b)図1の装置の使用順序を示す図であって、圧縮、または開放のステップにおける装置の内観図である。 (a)図1の装置の使用順序を示す図であって、吸入のステップにおける装置の外観図である。(b)図1の装置の使用順序を示す図であって、吸入のステップにおける装置の内観図である。 (a)図1の装置の使用順序を示す図であって、使用の最後、または閉鎖のステップにおける状態の装置の外観図である。(b)図1の装置の使用順序を示す図であって、使用の最後、または閉鎖のステップにおける装置の内観図である。 第1の変形例の実施の形態を構成するブロック手段を示す図である。 第1の変形例の実施の形態を構成するブロック手段を示す図である。 ブロック手段の別の変形例の実施の形態を示す図である。 ブロック手段の別の変形例の実施の形態を示す図である。 効果的な実施の形態を構成する開け手段を、容器が開けられる前において示す図である。 効果的な実施の形態を構成する開け手段を、容器が開けられた後において示す図である。 効果的な実施の形態を構成する開け手段を、空気が容器に流れ込む間において示す図である。 効果的な実施の形態を構成する開け手段を空気と粉末とが容器から流れ出す間において示す図である。 効果的な穴開けおよび/あるいはカッター手段を示す図である。 穴開けおよび/あるいはカッター手段の変形例の実施の形態を示す図である。 開け手段の1つの変形例の実施の形態を、容器の開位置において示す図である。 開け手段のもう1つの変形例の実施の形態を示す図である。 移動可能な支持手段の効果的な変形例を詳細に示す図である。 使用済みのストリップを収容するための収容手段を詳細に示す図である。 ドーズインジケータ手段の1つの変形例を詳細に示す図である。 ドーズインジケータ手段のもう1つの変形例を詳細に示す図である。 使い切った容器を平らにするための平坦化手段を詳細に示す図である。 図1と同様の図であって、ディスペンサ装置のもう1つの実施の形態を示す図である。 図1と同様の図であって、ディスペンサ装置のさらに別の実施の形態を示す図である。 本発明のさらに別の実施の形態の概略斜視図である。 穴開け手段および/あるいはカッター手段のもう1つの変形例の実施の形態の概略斜視図である。 図29の穴開け手段および/あるいはカッター手段の概略断面図である。 図29と同様の図であって、穴開け手段および/あるいはカッター手段のさらに別の変形例の実施の形態を示す図である。 図31の穴開け手段および/あるいはカッター手段の概略断面図である。 吸入トリガーシステムのさらに別の実施の形態を吸入前の状態で示す部分的な概略断面図である。 図33と同様の図であって、吸入後の状態で示す図である。 移動可能な支持手段を、非投与位置で示す概略断面図である。 図35と同様の図であって、投与位置における図である。 移動可能な支持手段と協働する回転位置決め手段の概略断面図である。 移動可能な支持手段と協働する回転位置決め手段の概略斜視図である。 図33および34の隔膜の変形例の実施の形態の概略断面図である。 図39の隔膜の詳細図である。 特定の実施の形態を構成するマウスピースの本体への固定を示す概略斜視図である。 吸入の流れを制御する制御手段の一例を吸入位置において示す概略断面図である。

Claims (10)

  1. 流体投与装置であって、
    粉末などの流体が1ドーズ入った別個の収容室(21)を1つ以上と、
    装置の駆動のたびに別個の収容室(21)を開け、それによりユーザが前記開けられた収容室に入っていたドーズを吸入できるよう設けられた開け手段(40)と、を有し、
    特徴となるのは、
    前記開けられた収容室に入っていた流体の90%以上が吸入中に前記収容室から放出されることである、
    という装置。
  2. 前記開けられた収容室に入っていた流体の95%以上が吸入中に前記収容室から放出されること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記開けられた収容室に入っていた流体の97%以上が吸入中に前記収容室から放出されること、
    を特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記開け手段(40)は穴開けおよび/あるいは切り抜き手段(41)を有し、穴開けおよび/あるいは切り抜き手段(41)は収容器(21)の閉鎖壁(23)を切り抜くにあたって、切り抜かれた部分(24)が形成された穴(25)を塞がない形となるよう作られていること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記開け手段(40)は、ユーザの吸入動作により動作を開始させられること、
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の装置。
  6. 収容室(21)が開いた後に前記収容室(21)に入っていた流体のドーズを収容するための投与チャンバ(70)が設けられており、前記投与チャンバ(70)は、第1に前記開け手段(40)に、第2に投与開口部(79)に接続されており、投与開口部(79)は吸入用エンドピース(15)に接続されていること、
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記投与チャンバ(70)には、可動ビード(75)が少なくとも1つ入っていること、
    を特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 収容室(21)は細長いストリップ(20)の形で作られており、そのストリップ(20)には複数の別個の収容室(21)が含まれ、これら収容室(21)は並べて配置されていること、
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 開けられた収容室1つから放出される流体量の、収容室ストリップ(20)上に設けられた複数の収容室(21)それぞれから流出される流体量に対する変動度は、15%未満であって、10%未満であるのが効果的で、好ましくは5%未満であること、
    を特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 開けられた収容室に入っている粉末は、ユーザの吸入動作により生じた空気の流れにより放出されること、
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の装置。
JP2007552698A 2005-01-25 2006-01-25 流体投与装置 Pending JP2008528159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550215A FR2881120B1 (fr) 2005-01-25 2005-01-25 Dispositif de distribution de produit fluide.
PCT/FR2006/050059 WO2006079751A1 (fr) 2005-01-25 2006-01-25 Dispositif de distribution de produit fluide.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528159A true JP2008528159A (ja) 2008-07-31

Family

ID=34955518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552698A Pending JP2008528159A (ja) 2005-01-25 2006-01-25 流体投与装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8087411B2 (ja)
EP (2) EP2481432B1 (ja)
JP (1) JP2008528159A (ja)
CN (1) CN100591379C (ja)
FR (1) FR2881120B1 (ja)
WO (1) WO2006079751A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2881118B1 (fr) * 2005-01-25 2007-04-20 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2904229B1 (fr) * 2006-07-25 2008-10-10 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2909644B1 (fr) * 2006-12-11 2011-03-04 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
FR2918353B1 (fr) * 2007-07-03 2009-10-09 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
WO2008081132A2 (fr) * 2006-12-11 2008-07-10 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
FR2909642B1 (fr) * 2006-12-11 2009-02-20 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
FR2918354B1 (fr) 2007-07-03 2009-10-09 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
FR2918352B1 (fr) * 2007-07-03 2009-10-09 Valois Sas Dispositif d'ouverture de reservoir pour dispositif de distribution de produit fluide
EP2011538B1 (en) * 2007-07-06 2016-02-17 Vectura Delivery Devices Limited Inhaler
FR2924352B1 (fr) * 2007-12-03 2010-01-29 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2924353B1 (fr) * 2007-12-03 2010-12-17 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2924355B1 (fr) * 2007-12-03 2010-01-29 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2924351B1 (fr) 2007-12-03 2011-09-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
PT2230934E (pt) 2007-12-14 2012-11-20 Aerodesigns Inc Distribuir produtos alimentares aerossolizáveis
EP2082766A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Vectura Delivery Devices Limited Blister Strip Coil Forming
EP2082767A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Vectura Delivery Devices Limited Inhaler
FR2930164B1 (fr) * 2008-04-16 2011-10-07 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2936424B1 (fr) * 2008-09-30 2012-01-20 Valois Sas Dispositif d'inhalation de poudre.
NZ597287A (en) * 2009-08-07 2013-03-28 Kind Consumer Ltd An inhaler with a flexible diaphragm within a housing defining an air flow path
FR2962422B1 (fr) * 2010-07-07 2012-08-03 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
EP2996749B1 (en) 2013-05-17 2019-07-10 Koninklijke Philips N.V. Cartridge for substance delivery module
ES2691806T3 (es) 2013-10-01 2018-11-28 Novartis Ag Dispositivo inhalador para el recorrido de un blíster que tiene una trayectoria final bifurcada
WO2017186562A1 (de) * 2016-04-26 2017-11-02 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Vorrichtung und verfahren zum spenden wirkstoffhaltiger oder wirkstofftragender streifen
CN111410157B (zh) * 2020-05-29 2021-11-23 苗祥玲 一种安瓿瓶辅助掰断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026720A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Shl Medical Ab Inhaler
JP2001521413A (ja) * 1997-02-08 2001-11-06 インジ エリッヒ プファイファ ゲーエムベーハ 媒体ディスペンサ
WO2004067069A2 (fr) * 2003-01-22 2004-08-12 Valois Sas Bande de dosage et inhalateur comportant une telle bande

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2302332T3 (es) * 1994-09-21 2008-07-01 Nektar Therapeutics Aparato y metodos para dispersar medicamentos en polvo seco.
GB0113881D0 (en) * 2001-06-07 2001-08-01 Innovate Biomed Ltd Foil cutting system
GB0322544D0 (en) * 2003-09-26 2003-10-29 Innovata Biomed Ltd Apparatus
FR2881117B1 (fr) * 2005-01-25 2010-07-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521413A (ja) * 1997-02-08 2001-11-06 インジ エリッヒ プファイファ ゲーエムベーハ 媒体ディスペンサ
WO2001026720A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Shl Medical Ab Inhaler
WO2004067069A2 (fr) * 2003-01-22 2004-08-12 Valois Sas Bande de dosage et inhalateur comportant une telle bande

Also Published As

Publication number Publication date
US8087411B2 (en) 2012-01-03
WO2006079751A1 (fr) 2006-08-03
EP2481432B1 (fr) 2018-10-17
CN101107035A (zh) 2008-01-16
FR2881120A1 (fr) 2006-07-28
EP1846070B1 (fr) 2017-12-20
US20080142008A1 (en) 2008-06-19
FR2881120B1 (fr) 2010-07-30
CN100591379C (zh) 2010-02-24
EP1846070A1 (fr) 2007-10-24
EP2481432A1 (fr) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528159A (ja) 流体投与装置
JP4904290B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5107057B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP2008528157A (ja) 流体投与装置
JP4740960B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6193979B2 (ja) 流動体ディスペンサー装置
JP5899211B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
US8408201B2 (en) Fluid product dispensing device
JP5297464B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6348969B2 (ja) 流動体製品分配装置
US20110120467A1 (en) Powder inhalation device
US10080852B2 (en) Fluid dispenser device with bellows
JP6233854B2 (ja) ドライパウダー吸入器
US20100319693A1 (en) Fluid product dispensing device
JP5285081B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
US8960191B2 (en) Powder inhalation device
US8739782B2 (en) Powder inhalation device
US8322337B2 (en) Fluid product dispensing device
US20100018527A1 (en) Fluid product dispensing device
US9889263B2 (en) Fluid dispenser device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018