JP5899211B2 - 流体ディスペンサ装置 - Google Patents

流体ディスペンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5899211B2
JP5899211B2 JP2013517473A JP2013517473A JP5899211B2 JP 5899211 B2 JP5899211 B2 JP 5899211B2 JP 2013517473 A JP2013517473 A JP 2013517473A JP 2013517473 A JP2013517473 A JP 2013517473A JP 5899211 B2 JP5899211 B2 JP 5899211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blister
opening
indexing
moving
cover elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013517473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529999A (ja
Inventor
マキシム キルニアク
マキシム キルニアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar France SAS
Original Assignee
Aptar France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aptar France SAS filed Critical Aptar France SAS
Publication of JP2013529999A publication Critical patent/JP2013529999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899211B2 publication Critical patent/JP5899211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0005Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament
    • A61M15/0006Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means
    • A61M15/0008Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means rotating by airflow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/004Details of the piercing or cutting means with fixed piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0041Details of the piercing or cutting means with movable piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0053Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type or way of disposal
    • A61M15/0055Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type or way of disposal the used dosages being coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0096Hindering inhalation before activation of the dispenser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0073Mechanical counters having a display or indicator on a ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0075Mechanical counters having a display or indicator on a disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0078Mechanical counters having a display or indicator on a strip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、流体ディスペンサ装置に関し、特に乾燥粉末吸入器に関する。
吸入器は従来技術において公知であり、様々な種類のものが存在する。第1の種類の吸入器は、多数ドーズ分(dose:1回分の服用量)の粉末を格納した貯蔵容器を1つ内蔵しており、計量手段を備えることで、駆動のたびに貯蔵容器から前記粉末を1ドーズ分取り出し、放出ダクトに導入してユーザに投与することができる。また、従来技術で開示された吸入器として、カプセルなどの個別の貯蔵容器を複数有しており、使用の直前に前記貯蔵容器を1つ吸入器に装填する、というものがある。こうした装置の利点は、全ドーズ分を器具の内部に格納しておく必要がなく、そのために前記器具を小型にできる、ということである。しかしながら、こうした吸入器は使用時の手間が明らかに大きくなる。毎回の使用に先だって、ユーザは吸入器にカプセルを装填する作業を強いられるからである。また、別の種類の吸入器として、複数ドーズ分の粉末を予め1ドーズずつに分けて(predose)個別の貯蔵容器に入れておき、吸入器の駆動のたびに貯蔵容器を1つ開封する、というものがある。こうした形の実装では、各ドーズがそれを放出しようとする時になって初めて開封されるため、粉末の密封をより効果的に行うことができる。このような個別の貯蔵容器を作るための技術は、すでに様々なものが提案されており、細長いブリスタ帯材(blister strip)や、ブリスタを回転式円形ディスク上に配置したものなどがある。上述したものも含め、全ての既存の種類の吸入器には、それらの構造および動作の種類に関連した利点と欠点との両方が見られる。すなわち、特定の吸入器では、駆動ごとの計量の正確性および再現性に問題がある。ほかに、投与の効率(すなわち、1ドーズのうちユーザの肺にまで入って有益な治療効果を発揮する有効部分の割合)もまた、いくつかの吸入器に関して存在する問題である。このような特定の問題を解決するための解決策は、ドーズの放出を患者の吸入動作に同期させる、というものである。しかし、そうしてもやはり問題が生じる可能性がある。具体的に言えば、この種の装置では通常、吸入動作の前にドーズを放出ダクトに装填しておいて、その後の吸入動作に放出を同期させる。つまり、ユーザがドーズを(複数ドーズ貯蔵容器からであれ、個別貯蔵容器からであれ)充填した時点から吸入動作を行う時点までの間に、ユーザが吸入器を落としたり、振ったり、あるいは、望ましくないやり方または不適当なやり方で操作した場合、ドーズの全部または一部が器具の内部に撒き散らされて失われてしまう、という危険がユーザに生じる。また、そうした事態となれば、装置の次回使用の際に過剰投与が生じる危険が高くなる。1ドーズ分を完全には投与できなかったことを認識したユーザは、器具に新たなドーズを充填するであろう。そして、その新たに充填したドーズを吸入する際には、直前のドーズのうち器具内に散らばった部分も、新たなドーズと同時に放出される可能性があり、そうなれば過剰投与が生じる。想定される治療法においては、こうした過剰投与は非常に有害となりうる。そのため、あらゆる国の監督当局が現在、可能な限り過剰投与の危険を抑制する目的で、以前よりも厳しい規制を加えている。個別の貯蔵容器の開封に関しては、密封層を剥離する方法やはがす方法が提案されている。それについては、特に開封手段を吸入動作によって駆動する必要がある場合、完全な開封を確実に実現する一方で次の貯蔵容器まで開封してしまう危険を回避するよう、加わる力を制御する必要があるが、問題はその制御が難しいということである。更に、ブリスタ帯材を備えた吸入器については別の問題が存在し、これは、帯材の移動、及び、帯材の使用済み部分の保管に関連する。つまり、帯材の長さ及び/又はブリスタの厚みによっては、大きなスペースが必要となり、ブリスタ帯材が詰まってしまえば、吸入器は適正に機能できなくなるおそれがある。更に、帯材を進める装置は、きちんと巻き取れない事態を防ぐために、帯材の先端を瞬時に引っ張る。そのため、連続して駆動している間に、特に、巻き取られた帯材の使用済み部分の直径が次第に大きくなることが原因となって、問題が生じるおそれがある。
国際公開第2008/012456号 国際公開第2009/077697号
本発明は、上記の問題の生じない流体投与装置(特に、乾燥粉末吸入器)を提供することを目的とする。
具体的には、本発明の目的は、以下のような装置を提供することである。すなわち、製造および組立が単純かつ安価であり、使用時の信頼性が高く、毎回の駆動における計量の正確性と計量の再現性とを保証でき、治療対象の部位(特に肺)にドーズの大部分を投与することを可能にすると共に、安全かつ効果的な形で過剰投与の危険を回避することによって、治療の効率に関して最高の成果をもたらし、可能な限り小型であると同時に、全ドーズについて放出されるまでの密封性と絶対の完全性(integrity)とを保証する、という装置である。
上記目的の達成のために、本発明は、流体ディスペンサ装置であって、ディスペンサ開口部が設けられた本体と、閉位置と開位置との間を移動可能な1以上のカバー要素と、医薬粉末である流体が1ドーズずつ格納されている複数の個別のブリスタが形成された細長いブリスタ帯材と、中身の入ったブリスタを1個ずつ開封するブリスタ開封手段と、毎回の吸入動作の前に、前記ブリスタ帯材を移動させて中身の入ったブリスタ1個を前記ブリスタ開封手段に対向する位置まで運ぶためのものであって、ブリスタを受け入れるためのキャビティを少なくとも1つ備えた割り送りホイールから成る第1移動手段と、前記割り送りホイールが回転可能に取り付けられ、当該割り送りホイールとともに前記ブリスタ帯材を移動させるためのものであって、ブリスタが前記開封手段と協働して内部の医薬粉末を投与する投与位置と非投与位置との間で回動し、当該投与位置で前記キャビティ内に受け入れられたブリスタを開封させるため、前記割り送りホイールを前記開封手段に押し当てるように移動させる第2移動手段と、前記第2移動手段を前記投与位置に向けて進ませるためのものであり、前記1以上のカバー要素を開くことにより圧縮したバネによって付勢されるコッキング部材と、前記第2移動手段を非投与位置に保持するための阻止手段と、前記阻止手段を解除して前記第2の移動手段の移動及び前記割り送りホイールの前記投与位置への移動を可能にするためのものであって、ユーザの吸入動作によって駆動される起動手段と、前記1以上のカバー要素の開位置に対応する非割り送り位置と、前記1以上のカバー要素の前記閉位置に対応する割り送り位置との間で移動可能であり、割り送り位置から非割り送り位置への移動の際に前記割り送りホイールと係合して当該割り送りホイールを回転させる駆動部材を有する、摺動可能な移動台と、前記1以上のカバー要素が開位置から閉位置に向かって動かされたときには前記移動台を割り送り位置に向けて移動させ、前記1以上のカバー要素が閉位置から開位置に向かって動かされたときには前記移動台を非割り送り位置に向けて移動させるため、前記移動台を前記1以上のカバー要素のうち一つのカバー要素に連結させる連結手段と、を有し、前記連結手段は、ユーザによる吸入動作が行われて、前記第2移動手段が前記投与位置に向かって移動させられるときに作動し、吸入動作が行われない場合には作動しないように構成されており、前記1以上のカバー要素が開けられた後に吸入動作が行われることなく閉じられた場合には、前記割り送りホイールは回転しない、という流体ディスペンサ装置を提供する。
また、効果的な構成として、前記連結手段は、前記コッキング部材と共に移動する連結用指状部材から成ること、とする。
また、効果的な構成として、前記割り送りホイールは歯の組を有し、当該歯の組は、前記移動台が割り送り位置から非割り送り位置に向かって移動する時に前記移動台の駆動部材と係合すること、とする。
また、効果的な構成として、噛み合う2つのカバー要素を有すること、とする。
本発明の特徴および効果については、上述したものも、それ以外のものも、非限定的な例として示す以下の詳細な説明を、添付図面を参照しながら読むことで、さらに明らかになる。
本発明の効果的な実施の形態におけるディスペンサ装置の断面図であって、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われなかった場合について示す図である。 本発明の効果的な実施の形態におけるディスペンサ装置の断面図であって、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われなかった場合について示す図である。 本発明の効果的な実施の形態におけるディスペンサ装置の断面図であって、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われなかった場合について示す図である。 本発明の効果的な実施の形態におけるディスペンサ装置の断面図であって、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われなかった場合について示す図である。 図1と類似の図であり、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われた場合について示す図である。 図1と類似の図であり、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われた場合について示す図である。 図1と類似の図であり、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われた場合について示す図である。 図1と類似の図であり、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われた場合について示す図である。 図1と類似の図であり、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われた場合について示す図である。 図1と類似の図であり、装置の開操作サイクルとその後の閉操作サイクルにおける状態を、開状態でユーザの吸入動作が行われた場合について示す図である。 図5、6に類似の図であり、前回のサイクルの間の吸入動作が行われた場合の、装置の開操作サイクルを示す図である。 図5、6に類似の図であり、前回のサイクルの間の吸入動作が行われた場合の、装置の開操作サイクルを示す図である。 図5、6に類似の図であり、前回のサイクルの間の吸入動作が行われた場合の、装置の開操作サイクルを示す図である。 図11の部分概略図である。 図12の部分概略図である。 図13の部分概略図である。
図には、乾燥粉末吸入器の効果的な実施の形態を示してある。本吸入器は本体10を有する。当該本体10には、2つのカバー形成部分11、12が摺動可能に取り付けられている(見やすさを考慮して一部のみ示してある)。当該カバー形成部分を開くことで、装置を開けると共に、バネで付勢することができる。図に示すように、本体10の形状は、おおよそ丸い形とすることができるが、他の何らかの適当な形状としてもよい。本体10は、投与開口部が形成されたマウスピース(または吸入用末端部材)5を有し、装置の駆動時、ユーザは当該投与開口部から吸入を行う。投与開口部は通常、上部のほぼ中央(図に示した位置における中央)に配置される。カバー11、12の開き方としては、共通回動軸を中心に回動させるやり方や、両者を噛み合わせて2本の平行な軸を中心に回動させるやり方がある。ただし、装置を開くための開手段については、これ以外のものを考えることもできる。変形例として、装置のカバーについては、2つではなく単一の部材とすることも可能であろう。
本体10の内部には、複数の個別の貯蔵容器21(ブリスタとも呼ばれるもの)を有した帯材が配置されている。当該帯材は、複数のブリスタ21が公知のやり方で並べて配置された細長い可撓性帯材20として作られている。効果的な構成として、ブリスタ帯材は、複数ドーズの粉末を格納できるように複数のキャビティが形成されたベース層又はベース壁と、前記ブリスタの各々を密封状態で覆う密封層又は密封壁から成る。初回使用前の段階では、ブリスタ帯材は本体10の内部、好ましくは格納部分の中に巻き取られている。そして、ブリスタ帯材を漸次展開し、前進させるための第1移動手段40(具体的には回転手段)が設けられている。また、第2の移動手段(具体的には、本体10に回動可能な形で設置された手段)が設けられており、装置の起動のたびに、1つのブリスタを投与位置まで運ぶ。第2の移動手段は、非投与位置と、ブリスタが前記開封手段と協働する投与位置との間で回動するように取り付けられている。効果的な構成として、帯材のうち貯蔵容器が空になった部分は、前記本体10の別の場所、好ましくは収容部分に巻き取られるように作られている。これについては、より詳しく後述する。
吸入器はブリスタ開封手段を有し(図の見やすさを考慮して図示せず)、当該ブリスタ開封手段は、好ましい構成として、ブリスタの密封層に穴を開けたり切り開いたりする穴開け/カッター用の尖端部材(needle)によって成る。例えば、開封手段を尖端部材で作り、当該尖端部材は、本体10に対しては移動せず、駆動のたびにブリスタが1つ、第2移動手段によって移動させられて当該尖端部材に押し当てられる、という構成にする。こうすれば、前記尖端部材がブリスタに進入する形で穴開けが行われ、ユーザの吸入動作によって生じる吸引力で粉末が放出される。
第1移動手段40は、ユーザによる吸入動作が終わるたびにブリスタ帯材を前進させるように作られている。第2の移動手段は、毎回の吸入動作の前に、中身を取り出す対象のブリスタを駆動中に移動させて前記開封手段に押し当てるように作られている。第2移動手段については、弾性要素(バネや、他の何らかの同等の弾性要素)によって付勢することができ、前記弾性要素は、装置が開かれる際に予め圧縮される作りとなっている。好ましい構成として、第1移動手段は、ブリスタを受け入れて案内する割り送り(indexer)ホイール40から成る。ここからは、こうした割り送りホイールを参照しながら説明する。割り送りホイール40の回転によってブリスタ帯材は前進する。吸入動作の前に、中身の入ったブリスタが1つ、必ず開封手段に対向する位置に来る。第2移動手段は、回動軸を中心に回動するよう設置された回動部材を有し、前記割り送りホイール40は、回転可能な形で前記回動部材に取り付けられている。
装置の駆動サイクルは以下のようになる。装置が開けられる際、2つのカバー形成側面部分11、12は本体を基準に回動して遠ざかる形で移動し、そうすることで装置は開かれ、また、装置はバネで付勢される。この状態では、第2移動手段は適当な阻止手段30によって保持されており、そのため、割り送りホイール40を尖端部材に向けて移動させることはできない。ユーザがマウスピースから吸入動作を行う間に、阻止手段が解除されて前記割り送りホイール40が尖端部材に向けて移動させられ、ブリスタが開封されることになる。
ブリスタ21が開封位置に向けて移動させられ、本体10に対して移動しない尖端部材によって開封される、という構成にするのが好ましい。しかし、ブリスタ開封段階において、尖端部材も移動可能とする構成も考えられる。例えば、ブリスタが尖端部材に向けて移動させる一方で、尖端部材をブリスタに向けて移動させることもできる。更に別の変形例として、駆動中に、ブリスタと尖端部材とは同方向に移動させられるが、当該方向においてブリスタの方をより速く移動させることで、ブリスタが尖端部材に接触して開封される、という構成にすることも考えられる。
上で説明したように、開封手段については、ユーザの吸入動作によって駆動されることが望ましい。吸入動作によって開封手段を起動するために吸入起動システム(inhalation trigger system)が設けてあり、当該吸入起動システムは、効果的な構成として、吸入動作の作用によって移動及び/又は変形することが可能なユニット60から成り、当該ユニットは阻止手段を解除するように作られている。ユニットは変形可能な隔膜又は空気室61から成るのが効果的である。ユーザの吸入動作によって前記変形可能な空気室は変形させられ、それによって前記阻止手段が解除されると、第2移動手段を動かしてブリスタのうち1つを開封位置に向けて移動させることが可能となる。これにより、ブリスタはまさに吸入動作の時点で開封され、同時に中身が取り出される。従って、貯蔵容器が開封されてから中身が取り出されるまでの間にドーズの一部が失われる、という事態が生じる危険はない。
変形例では、他の吸入起動手段を用いることも可能であり、例えば、回動運動可能な弁フラップ(valve flap)を用いることができる。当該弁フラップはユーザの吸入動作中に、吸入動作によって生じる吸引力の作用で回動運動し、その弁フラップの回動運動によって阻止手段が解除され、その結果、ブリスタが開封手段に向けて移動させられる。
本吸入器は更に、1つのブリスタが開封されて取り出された1ドーズの粉末を収容する投与室又は分散室70を有する。投与室70には、小球(bead)が少なくとも1個、好ましくは複数配置されている。吸入動作中に当該小球が投与室内で動くことにより、ブリスタが開封された後の空気と粉末との混合物の投与状態が向上し、装置の効率が高まる。
開封手段(具体的には尖端部材)については、前記投与チャンバに直接(例えば、前記投与チャンバに通じる流路の終端位置に)形成するのが効果的である。
吸入動作後にユーザが装置を閉じると、構成要素の全てはその初期位置(休止位置)に戻る。そうして、装置は次回の使用サイクルの準備ができた状態となる。
本吸入器の効果的な構成では、ブリスタは可撓性の細長い帯材の上に形成されており、初期状態では、当該帯材の大部分は装置本体10内の格納ハウジングに、巻かれた形で格納されている。効果的な構成として、巻かれたブリスタ帯材は、前記格納ハウジングの内壁に保持されているが、その後端(ブリスタ帯材の前進方向における後ろの端)は前記本体10に固定されてはいない。そのため、巻いたブリスタ帯材を装置内部に組み入れる作業は容易になる。ブリスタ帯材は割り送りホイール40によって移動させられる。割り送りホイール40は、効果的な構成として、少なくとも1つ、望ましくは複数の凹部を備え、各凹部はブリスタの形状に一致した形状を有する。これにより、割り送りホイール40は、その回転時にブリスタ帯材を前進させる。当然のことながら、ブリスタ帯材を前進させる手段としては、変更又は追加する形で、上記以外のものを用いることも可能である。例えば、ブリスタ帯材の縦方向の側面エッジに形状加工部分を設けて、当該形状加工部分を、適当なドライブ手段と係合するように作る。更には、ブリスタ帯材の側面エッジに沿って複数の穴を形成し、鎖歯車を当該穴と係合させることでブリスタ帯材を前進させる、という構成も可能であろう。
1又は複数のブリスタを開封した後、ブリスタ帯材のうちブリスタが空となった部分は、詰まりの危険を回避しながら、装置内に簡単かつ場所をとらない形で保管できるようにしなければならない。ブリスタ帯材の使用済み部分は、自動的に巻き取られて再びロールの形となるように構成するのが効果的である。
更に別の構成では、形本吸入器はドーズカウンタ装置又はドーズインジケータ装置(図示せず)を備える。当該装置は、ブリスタ帯材に直接設けられた数字又は記号を備え、当該数字又は記号が装置の本体10の適当な窓から目に見える構成とすればよい。変形例として、数字又は記号を設けた1又は複数の回転ディスク又は回転リングを用いることも考えられる。
図1乃至4は、開状態でユーザの吸入動作が行われなかった場合の、装置の開閉サイクルを示している。これら図では、いくつかの部品について、移動を矢印で概略的に表している。
可動カバー要素12にはコッキング部材800(cocking member)が設置されており、当該コッキング部材800は、前記カバー要素12に固定されたハウジング850内で摺動することの可能なロッドの形に作るのが効果的である。これにより、コッキング部材800は、カバー要素12と共に、前記本体10に対して回動することになる。コッキング部材800は、前記ハウジング850内に配置されたバネ50(巻バネとするのが効果的である)の力に逆らう形で移動させられる。コッキング部材800は一端においては前記バネ50につながれており、他端では第2移動手段と係合している。当該第2移動手段は、具体的には、本体10を基準にして回動するように設置された回動部材90であり、その上には割り送りホイール40が回転可能な形で固定されている。可動カバー要素12が開かれると、図1(閉状態)そして図2(開状態)で示すように、コッキング部材800はハウジング850内で移動し、バネ50を圧縮する。第2移動手段の回動部材90の移動は阻止手段30によって妨げられており、阻止手段30は吸入動作の行われる時点で初めて解除される。よって、図2に示す開状態で吸入動作が行われなかった場合、カバー要素を閉じても、コッキング部材800が休止位置に戻り、圧縮されていたバネ50が緩められるだけである。この状態を図3、4に示す。効果的な構成として、ロッド800は、回動部材と接触する部分が丸くなっており(例えば、球形端部)、これによって、ロッド800は係合している部分の上を摺動しやすくなる。
このように吸入器を開くことで、ユーザは装置をバネで付勢することになる(図1、2)。ユーザが吸入動作を行うことなく吸入器を閉じた場合、前記吸入器は、ブリスタ帯材又は阻止手段を移動させることなく、単に初期状態に戻る(図3、4)。従って、開いてから閉じるまでの間にユーザが吸入動作を行わないという、意図しない形での駆動又は不完全な駆動によってブリスタ(すなわち1ドーズの有効成分)が失われてしまう危険は存在しない。ブリスタが開封され、その中身が取り出され、ユーザの肺に粉末が投与され、ブリスタ帯材が移動させられて中身の入った新しいブリスタが開封手段に対向する位置に運ばれ、ドーズのカウントが行われる、という一連の動作は、ユーザが吸入動作を行う場合にのみ実行可能である。
第2移動手段の移動を阻止する阻止手段30は、具体的には、コッキング部材800と協働する回動部材であり、ユーザの吸入動作に反応する変形可能な隔膜61に連結されている。ユーザの吸引動作中に前記隔膜は変形し、それによって前記阻止手段が解除される。その結果、前記第2移動手段は圧縮されたバネ50から加わる力の作用で、投与位置に向かって移動させられる。この移動によって、中身の入ったブリスタが開封され、1ドーズが投与される。図5乃至7は、吸入動作に先立つ装置の開操作を示す。
割り送りホイール40を回転させてブリスタ帯材を前進させ、次のブリスタを、開封手段の尖端部材に対向する位置まで移動させるための手段として、摺動可能な移動台(slidable carriage)1000を有する。当該移動台の摺動方向は、図に示す本装置の位置において、ほぼ横方向又は水平方向である。連結用指状部材(connection finger)900はコッキング部材800と連結されており、これと共に移動する。よって、装置の開操作中に、コッキング部材800がハウジング850内で摺動してバネ50を圧縮する際には、前記連結用指状部材900も同方向に摺動する。開状態では、ユーザが吸引動作を行わない限り、連結用指状部材900が前記移動台1000と係合することはない。従って、ユーザがカバー要素を開いた後、吸入動作を行うことなく前記カバー要素を閉じた場合、連結用指状部材は前記移動台に係合していないため、前記カバー要素が開かれ、その後閉じられても、それによって移動台が移動させられることはない。連結用指状部材900が、バネ50の力を受けて前記コッキング部材800と共に移動し、前記移動台1000と連結される、あるいは他の何らかの形で係合されるのは、開状態においてユーザが吸引動作をおこなった時だけである(図6、7)。図に示す実施の形態において、連結用指状部材900は、特に図7に見られるように、前記移動台1000の2つの側面突起部1020、1030の間に挿入される。つまり、吸入動作後の指状部材900は、連結位置にあって、前記移動台1000と連結されている。ユーザがカバー要素を再び閉じると、図8乃至10に示すように、コッキング部材800及び連結用指状部材900が設置されているカバー要素12は、図における左方向に回動する(回動は湾曲した太い矢印で表してある)。この回動運動に従って、連結用指状部材900が、移動台1000を、図8、9において直線状の細い矢印で示すように、図における左方向に摺動させる。同時に、この閉操作の間に、前記第2移動手段も非駆動位置に戻り、割り送りホイール40を開封手段の尖端部材から引き離して、元の位置に戻す。駆動位置にある間、前記割り送りホイール40は前記移動台1000と係合しないのに対し、休止位置又は非駆動位置にある時、前記割り送りホイール歯の組(set of teeth)45は前記移動台1000の駆動部分1010の経路にある。そうして、吸入動作が行われた前回サイクルの後、すなわち図10、11に示す位置から、ユーザが再びカバー要素を開くと、連結用指状部材900は、図における右方向に、つまりスタート位置方向に移動台1000を戻す。これは、図11、12には直線状の細い矢印で示してある。こうした右方向の摺動の間に、前記移動台1000は割り送りホイールの歯の組45と係合し、それによって前記割り送りホイールを回転させ、ブリスタ帯材を前進させて、次回の吸入動作に備えて次のブリスタを尖端部材に対向する位置に移動させる。図14乃至16は、移動台の駆動部材1010と割り送りホイールの歯の組45との係合の状態をより詳細に示している。同時に、この開操作の間に、コッキング部材800は再びバネを圧縮し、開操作の終わりに、連結用指状部材900は前記移動台1000と連結されていない状態に戻る。従って、ユーザが吸入動作を行うことなく装置を閉じれば、移動台1000は移動することがなく、割り送りホイール40は次回の開操作の間も回転しない。連結用指状部材900が再び移動台1000に連結されて、新しい割り送りサイクルが可能となるのは、次回の吸入動作の完了した時である。
本発明の目的は、投与されていないドーズのカウントを回避することであり、こうした事態は、例えば、装置が誤操作された場合や、装置の操作が不完全であった場合に生じる。よって、ユーザによる吸入動作が完了するまで、カウンタ又はインジケータが駆動されないことが望ましい。ブリスタの開封と当該ブリスタに格納された1ドーズの投与とは、この吸入動作によって可能となるからである。よって、カウンタの駆動は、吸入動作の後、ユーザが装置を閉じた時とするのが効果的である。
上述した全ての実施の形態において、ブリスタ帯材は2つの端部を備える形に形成されていたが、変形例として、切れ目のない帯材を使用することも可能である。また、本発明の範囲を逸脱しない形で、上記以外の変更を施すことも可能である。
本発明により、以下の特徴を備えた乾燥粉末吸入器を提供することができる。
・個別の密封ブリスタに1ドーズずつ格納された、複数ドーズ分の粉末(例:巻かれた帯材に格納された30又は60ドーズ分の粉末)。
・ユーザの吸入動作によって実行される穴開けにより粉末が放出され、ブリスタの穴開けは、予圧力解放システムに連結された吸入感知システムを用いて行われること。
・ブリスタと係合することで、毎回の駆動後にブリスタ帯材を移動させ、中身の入った新しいブリスタを適当な開封手段によって開封される位置に持ってくる、適切な形状に作られたドライブ手段。
・吸入器が開かれたものの吸入動作は行われなかった場合に、ドーズの損失を防止する手段。
・吸入動作が行われた場合にのみドーズをカウントするように作られたドーズインジケータ。
上述した本発明の装置には、上記以外の特徴を持たせることもできる。また、留意すべき点として、吸入器の各種特徴は併せて設けられるものとして示されていたが、個別に設けることが可能である。具体的には、吸入起動システムは、貯蔵器開封手段の種類、回数インジケータの使用の有無、個々のブリスタがお互いに対してどのように配置されているか、などには関わりなく使用可能であろう。コッキング手段や吸入起動システムは、何らかの別の形で作ることも可能であろう。同じことは、本装置の他の構成要素にもあてはまる。
当業者であれば、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を逸脱しない形で、様々な変更を考案することが可能であろう。具体的には、図面を参照しながら説明した本装置の各種の特徴及び機能は、適当な形で組み合わせることが可能である。

Claims (4)

  1. 流体ディスペンサ装置であって、
    ディスペンサ開口部が設けられた本体(10)と、
    閉位置と開位置との間を移動可能な1以上のカバー要素(11,12)と、
    医薬粉末である流体が1ドーズずつ格納されている複数の個別のブリスタが形成された細長いブリスタ帯材と、
    中身の入ったブリスタを1個ずつ開封するブリスタ開封手段と、
    毎回の吸入動作の前に、前記ブリスタ帯材を移動させて中身の入ったブリスタ1個を前記ブリスタ開封手段に対向する位置まで運ぶためのものであって、ブリスタを受け入れるためのキャビティを少なくとも1つ備えた割り送りホイール(40)から成る第1移動手段と、
    前記割り送りホイール(40)が回転可能に取り付けられ、当該割り送りホイール(40)とともに前記ブリスタ帯材を移動させるためのものであって、ブリスタが前記開封手段と協働して内部の医薬粉末を投与する投与位置と非投与位置との間で回動し、当該投与位置で前記キャビティ内に受け入れられたブリスタを開封させるため、前記割り送りホイール(40)を前記開封手段に押し当てるように移動させる第2移動手段(90)と、
    前記第2移動手段を前記投与位置に向けて進ませるためのものであり、前記1以上のカバー要素を開くことにより圧縮したバネ(50)によって付勢されるコッキング部材(800)と、
    前記第2移動手段を非投与位置に保持するための阻止手段(30)と、
    前記阻止手段を解除して前記第2の移動手段の移動及び前記割り送りホイールの前記投与位置への移動を可能にするためのものであって、ユーザの吸入動作によって駆動される起動手段(60)と、
    前記1以上のカバー要素の開位置に対応する非割り送り位置と、前記1以上のカバー要素の前記閉位置に対応する割り送り位置との間で移動可能であり、割り送り位置から非割り送り位置への移動の際に前記割り送りホイール(40)と係合して当該割り送りホイールを回転させる駆動部材(1010)を有する、摺動可能な移動台(1000)と、
    前記1以上のカバー要素が開位置から閉位置に向かって動かされたときには前記移動台(1000)を割り送り位置に向けて移動させ、前記1以上のカバー要素が閉位置から開位置に向かって動かされたときには前記移動台を非割り送り位置に向けて移動させるため、前記移動台(1000)を前記1以上のカバー要素のうち一つのカバー要素に連結させる連結手段(900)と、を有し、
    前記連結手段(900)は、ユーザによる吸入動作が行われて、前記第2移動手段が前記投与位置に向かって移動させられるときに作動し、吸入動作が行われない場合には作動しないように構成されており、前記1以上のカバー要素が開けられた後に吸入動作が行われることなく閉じられた場合には、前記割り送りホイールは回転しないこと、
    を特徴とする流体ディスペンサ装置。
  2. 前記連結手段は、前記コッキング部材(800)と共に移動する連結用指状部材(900)から成ること、
    を特徴とする請求項1に記載の流体ディスペンサ装置。
  3. 前記割り送りホイール(40)は歯の組(45)を有し、当該歯の組(45)は、前記移動台が割り送り位置から非割り送り位置に向かって移動する時に前記移動台(1000)の駆動部材(1010)と係合すること、
    を特徴とする請求項2に記載の流体ディスペンサ装置。
  4. 噛み合う2つのカバー要素(11,12)を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の流体ディスペンサ装置。
JP2013517473A 2010-07-07 2011-07-05 流体ディスペンサ装置 Expired - Fee Related JP5899211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1055527 2010-07-07
FR1055527A FR2962422B1 (fr) 2010-07-07 2010-07-07 Dispositif de distribution de produit fluide.
PCT/FR2011/051576 WO2012004509A1 (fr) 2010-07-07 2011-07-05 Dispositif de distribution de produit fluide.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529999A JP2013529999A (ja) 2013-07-25
JP5899211B2 true JP5899211B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=42985291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517473A Expired - Fee Related JP5899211B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-05 流体ディスペンサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9872963B2 (ja)
EP (1) EP2590699B1 (ja)
JP (1) JP5899211B2 (ja)
CN (1) CN103108667B (ja)
FR (1) FR2962422B1 (ja)
WO (1) WO2012004509A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2990872B1 (fr) * 2012-05-24 2015-05-15 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2991184B1 (fr) * 2012-05-31 2014-07-04 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
CA169756S (en) 2016-02-08 2017-09-01 Nicoventures Holdings Ltd Electronic cigarette
GB201605101D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
GB201605100D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision system
GB201605102D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Mechanical connector for electronic vapour provision system
GB201605105D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision apparatus
WO2017186562A1 (de) * 2016-04-26 2017-11-02 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Vorrichtung und verfahren zum spenden wirkstoffhaltiger oder wirkstofftragender streifen
AR108513A1 (es) * 2016-05-25 2018-08-29 Vectura Delivery Devices Ltd Inhalador de polvo seco con dispositivo de ruptura de blíster
WO2018015712A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Nicoventures Holdings Limited Case for a vapour provision device
GB201812671D0 (en) * 2018-08-03 2018-09-19 Coalesce Product Dev Ltd An inhaler device
US20220040420A1 (en) * 2018-09-17 2022-02-10 Vectura Delivery Devices Limited Dry powder inhaler

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2881119B1 (fr) * 2005-01-25 2010-07-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2881120B1 (fr) * 2005-01-25 2010-07-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
DE102006023662A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalator
FR2904228B1 (fr) * 2006-07-25 2009-05-29 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2904229B1 (fr) * 2006-07-25 2008-10-10 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2909644B1 (fr) * 2006-12-11 2011-03-04 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
FR2924351B1 (fr) 2007-12-03 2011-09-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
EP2082772A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Vectura Delivery Devices Limited Inhaler
FR2933620B1 (fr) * 2008-07-11 2010-09-03 Valois Sa Dispositif d'inhalation de poudre.
FR2933619B1 (fr) * 2008-07-11 2012-03-30 Valois Sas Dispositif d'inhalation de poudre

Also Published As

Publication number Publication date
FR2962422A1 (fr) 2012-01-13
US9872963B2 (en) 2018-01-23
CN103108667A (zh) 2013-05-15
EP2590699A1 (fr) 2013-05-15
WO2012004509A1 (fr) 2012-01-12
EP2590699B1 (fr) 2014-05-21
CN103108667B (zh) 2015-01-07
JP2013529999A (ja) 2013-07-25
US20130152928A1 (en) 2013-06-20
FR2962422B1 (fr) 2012-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899211B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5829269B2 (ja) 流体投与装置
JP5461617B2 (ja) 流体投与装置
JP6193979B2 (ja) 流動体ディスペンサー装置
JP5028493B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP4929353B2 (ja) 流体投与装置
JP6348969B2 (ja) 流動体製品分配装置
JP5467049B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5297464B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6222710B2 (ja) 流動体ディスペンサ装置
JP2008528159A (ja) 流体投与装置
JP2011505215A (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6233854B2 (ja) ドライパウダー吸入器
JP5099721B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP2008528157A (ja) 流体投与装置
JP6222709B2 (ja) 流動体ディスペンサ装置
JP2011505217A (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5174814B2 (ja) 流体投与装置
JP5285081B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5395067B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5108023B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6416755B2 (ja) 流動体ディスペンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees