JP5467049B2 - 流体ディスペンサ装置 - Google Patents

流体ディスペンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5467049B2
JP5467049B2 JP2010536512A JP2010536512A JP5467049B2 JP 5467049 B2 JP5467049 B2 JP 5467049B2 JP 2010536512 A JP2010536512 A JP 2010536512A JP 2010536512 A JP2010536512 A JP 2010536512A JP 5467049 B2 JP5467049 B2 JP 5467049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocking
fluid dispenser
dispenser device
movable support
inhalation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010536512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505218A (ja
Inventor
ダヴィ ファビアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar France SAS
Original Assignee
Aptar France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aptar France SAS filed Critical Aptar France SAS
Publication of JP2011505218A publication Critical patent/JP2011505218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467049B2 publication Critical patent/JP5467049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0005Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament
    • A61M15/0006Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means
    • A61M15/0008Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means rotating by airflow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0035Piercing means
    • A61M15/0036Piercing means hollow piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/004Details of the piercing or cutting means with fixed piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0041Details of the piercing or cutting means with movable piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0075Mechanical counters having a display or indicator on a disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0096Hindering inhalation before activation of the dispenser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

本発明は、流体ディスペンサ装置に関し、特に乾燥粉末吸入器に関する。
乾燥粉末吸入器は従来技術において公知であり、様々な種類のものが存在する。第1の種類の吸入器は、多数ドーズ(ドーズ(dose)は1回の投与量)の粉末を格納した貯蔵容器を内蔵しており、計量手段を備えることで、駆動されるたびに貯蔵容器から前記粉末を1ドーズ分取り出し、放出ダクトに導入してユーザに投与することができる。また、別の種類の吸入器として、複数ドーズ分の粉末を予め1ドーズずつに分けて(predose)個別の貯蔵容器に包装しておき、吸入器の駆動のたびに貯蔵容器を1つ開封する、というものがある。こうした形の実装では、各ドーズがそれを放出しようとする時になって初めて開封されるため、粉末の密封をより効果的に行うことができる。このような個別の貯蔵容器を作るための技術は、すでに様々なものが提案されており、細長いブリスタ帯片(blister strip)や、ブリスタを回転式円形ディスク上に配置したものなどがある。
また、従来技術で開示された吸入器として、カプセルなどの個別の貯蔵容器を複数有しており、使用の直前に前記貯蔵容器を1つ吸入器に装填する、というものがある。こうした装置の利点は、全ドーズ分を器具の内部に格納しておく必要がなく、そのために前記器具を小型にできる、ということである。しかしながら、こうした吸入器は使用時の手間が明らかに大きくなる。毎回、使用に先だって、ユーザは吸入器にカプセルを装填する作業を強いられるからである。
上述したものも含め、全ての既存の種類の吸入器には、それらの構造および動作のタイプに関連した利点と欠点との両方が見られる。すなわち、特定の吸入器では、駆動ごとのドーズの正確性および再現性に問題がある。加えて、投与の効率(すなわち、1ドーズのうちユーザの肺にまで入って有益な治療効果を発揮する有効部分の割合)もまた、いくつかの吸入器に関して存在する問題である。このような特定の問題を解決するための解決策は、ドーズの放出を患者の吸入動作に同期させる、というものである。
しかし、そうしてもやはり問題が生じる可能性がある。具体的に言えば、この種の装置では通常、吸入動作の前にドーズを放出ダクトに装填しておいて、その後の吸入動作に放出を同期させる。つまり、ユーザがドーズを(複数ドーズ貯蔵容器または個別貯蔵容器から)充填した時点から吸入動作を行う時点までの間に、ユーザが吸入器を落としたり、振ったり、あるいは、望ましくないやり方または不適当なやり方で操作した場合、ドーズの全部または一部が器具の内部に撒き散らされて失われてしまう、という危険がユーザに生じる。
また、そうした事態となれば、装置の次回使用の際に過剰投与が生じる危険が高くなる。1ドーズ分を全部は投与できなかったことを認識したユーザは、器具に新たなドーズを充填するであろう。そして、その新たに充填したドーズを吸入する際には、直前のドーズのうち器具内に散らばった部分も、新たなドーズと同時に放出される可能性があり、そうなれば過剰投与が生じる。想定される治療法においては、こうした過剰投与は非常に有害となりうる。そのため、あらゆる国の監督当局が現在、可能な限り過剰投与の危険を抑制する目的で、以前よりも厳しい規制を加えている。
個別の貯蔵容器の開封に関しては、密封層を剥離する方法やはがす方法が提案されている。それについては、特に開封手段を吸入動作によって駆動する必要がある場合、確実に完全な開封を実現する一方で次の貯蔵容器まで開封してしまう危険を回避するよう、加わる力を制御する必要があるが、問題はその制御が難しいということである。また、変形例として、密封層または密封壁に穴をあけることが提案されている。しかし、その場合は、裂かれた壁の一部に貯蔵容器内のドーズの一部が引っ掛かって取り残される危険があり、そうなれば計量の精度や再現性が保証されない、という問題がある。
更に、ユーザに投与済みのドーズ数、または未投与で残っているドーズ数をユーザに通知するためにドーズカウンタまたはドーズインジケータを使用することが知られている。
こうしたカウンタの従来の問題点は、非常にかさばり、それによって吸入器自体の寸法が大きくなること、あるいは、表示が非常に小さくなり、特に高齢者にとっては読む取りが難しくなることである。これは特に、大きなドーズ数(例えば60ドーズ)をカウントするカウンタに当てはまる。
国際公開第2001/026720号公報 国際公開第2006/079749号公報
本発明は、上記の欠点を有しない流体ディスペンサ装置(特に、乾燥粉末吸入器)を提供することを目的とする。
具体的には、本発明の目的は、以下のような装置を提供することである。すなわち、製造および組立が単純かつ安価であり、使用時の信頼性が高く、毎回の駆動における計量の正確性と計量の再現性とを保証でき、治療対象の部位(特に肺)にドーズの大部分を投与することを可能にすると共に、安全かつ効果的な形で過剰投与の危険を回避することによって治療の効率に関して最高の成果をもたらし、可能な限り小型であると同時に、放出されるまで、全ドーズに密封性と絶対の完全性(integrity)とを保証する、という吸入器である。
本発明はまた、ユーザが吸入動作を行った場合にのみ貯蔵容器の開封、ドーズの放出、放出されたドーズのカウントを行い、過少投与(under-dosing)の危険を回避する装置を提供することを目的とする。加えて本発明は、ユーザが装置を操作したにもかかわらず吸入動作が行われない場合に、ドーズが失われてしまう危険を回避することを目的とする。
また、本発明は、放出済みまたは未放出のドーズ数をカウントでき、寸法が合理的であると共に、ユーザが容易に読み取ることのできる形で表示を行う、という装置を提供することを目的とする。
課題の解決のために、本発明は請求項1に記載された流体ディスペンサ装置を提供する。
また、従属請求項に記載した実施の形態とするのが効果的である。
流体ディスペンサ装置の一例を部分的に断面で示す概略図であり、吸入動作前の作動準備状態(cocked position)において示す図である。 図1と同様の図であり、吸入動作後の状態を示す図である。 流体ディスペンサ装置の別の一例を部分的に断面で示す概略図であり、吸入動作後の状態を示す図である。 図3と同様の図であり、作動準備状態における、吸入動作前の状態を示す図である。 流体ディスペンサ装置のさらに別の一例を部分的に断面で示す概略図であり、作動準備(cock)ができる前の状態を示す図である。 図5の一部を詳細に示す図である。 図5と同様の図であり、作動準備ができた後かつ吸入動作前の状態を示す図である。 図7の一部を詳細に示す図である。 図5および図7と同様の図であり、吸入動作後の状態を示す図である。 流体ディスペンサ装置のさらに別の一例を示す図であり、吸入動作後の状態を示す図である。 図10と同様の図であり、休止状態に戻った後を示す図である。 図10および図11の細部を示す概略斜視図である。 効果的な構成のカウンタの一部を背面側から見た概略断面図である。 図13のカウンタの部分を正面側から見た部分断面図である。 第1の回転カウンタ要素の背面図である。 第1の回転カウンタ要素の正面図である。 (a)は第2の回転カウンタ要素の一部の背面図であり、(b)は第2の回転カウンタ要素の一部の正面図である。 駆動要素の一部を休止位置において示す図である。 駆動要素の一部を駆動後の位置において示す図である。 図13と同様の概略断面図であり、変形可能な指状部材がカムによって変形させられた状態を示す図である。 図20の一部を詳細に示す図である。
本発明の特徴および効果については、上述したものも、それ以外のものも、非限定的な例として示す複数の実施の形態および変形例に関する以下の詳細な説明を、添付図面を参照しながら読むことで、さらに明らかになる。
本発明の対象は、乾燥粉末吸入器とするのが好ましい。図面には様々な例を示しており、図面に示す特徴は何らかの適切な形で組み合わせることが可能であると理解される。従って、図の内容は非限定的なものである。さらに付け加えれば、本吸入器が多数有する特徴は、粉末の代わりに液体を投与する目的で実装することも可能であろう。
吸入器は、2つの側面要素または側面羽根部材11、12が摺動可能な形で取り付けられた中央の本体10から成り、側面要素または側面羽根部材11、12は、装置が閉じられている時にはカバーを形成しているが、後述するように、離れる方向に移動することで装置を開き、これにより、装置の作動準備をしたり、装置を緊張状態にしたり、あるいはバネ負荷を加える、という構成になっている。
図1に具体的に示すように、本体10は、その下側部分をほぼ円形の形状とし、それに対して上側部分は比較的平らにすることができる。ただし、他の適当な形状とすることも可能であろう。本体10は、装置が駆動されている間にユーザが吸入するための投与兼吸入開口部15を有する。2つのカバー形成側面部分11、12を開くには、共通の回動軸を中心として回動させればよい。ただし、装置を開くための開放手段については、他のものを考えることもできる。
また、別の構成として、図1に具体的に示した2つのカバー要素の代わりに、本体に対して可動である単一のカバー要素を設けることも可能である。
本体は、効果的な構成として、投与済みドーズ数または未投与ドーズ数をユーザの目に見える形で表示できる窓19を有する。一例として、窓は、カバーを形成するカバー要素11、12の回動軸上、または当該軸の近くに設けることができる。ただし、別の場所に置くことも可能であろう。
複数の個別の貯蔵容器21を有した基材20を、本体の内部に配置することができる。効果的な構成として、貯蔵容器はブリスタ型であり、貯蔵容器の基材については、可撓性の細長い帯片とし、当該帯片の上に適当な数のブリスタが公知の様態で一列に配置されている、とするのが好ましい。ブリスタ帯片は、1ドーズの粉末を格納するキャビティが複数形成されたベース層またはベース壁と、前記ブリスタの各々を密封状態で覆う密封層または密封壁とによって構成するのが効果的である。
ブリスタ帯片は本体の内部で巻き取ることができ、当該帯片を移動させるための第1移動手段30が設けられている。第1移動手段30は、装置が駆動されるたびに、ブリスタ帯片を順次展開し、ブリスタまたは貯蔵容器を1つ投与位置に持ってくるように作られている。効果的な構成として、1個の貯蔵容器の中身が吸入動作によって取り出されると、帯片のうち当該空になった貯蔵容器を含む部分は、前記本体10の別の場所で巻き取られるように作られている。
本体10内には貯蔵容器開封手段80が設けられている(あるいは、本体10に固定されている)。当該開封手段は、ブリスタの密封層に穴を開ける、または切り開くための穴あけ/カッター手段を有している。開封手段は、図面では、概略的にしか示していない。
可動支持手段50は、少なくとも次の吸入動作中に開封されることになる貯蔵容器を支持するように作られている。可動支持手段50には第2移動手段が形成されており、当該第2移動手段は、駆動中に、中身を取り出そうとする貯蔵容器を移動させて装置の前記開封手段に押し付けるように作られている。
効果的な構成として、可動支持手段50には、弾性変形可能な付勢要素51(バネ、棒部材または他の同等の弾性要素)を有する付勢手段800から、直接または間接的に力が加えられる。前記付勢要素は、特に装置が開かれる際に、付勢力が蓄えられる。効果的な構成として、可動支持手段50は、第1の位置(非投与位置)と第2の位置(投与位置)との間で移動可能である。第2の位置は、貯蔵容器を開封する位置であり、従って吸入位置でもある。
可動支持手段50は、効果的な構成として、前記本体10にヒンジ留めされた実質的に堅い部品(棒部材など)から成る。前記可動支持手段50には案内(または割り送り)ホイール30が回転可能な様態で取着されており、ブリスタを収容し、案内する。よって、案内ホイール30が回転すると、ブリスタ帯片は第1の方向に前進させられる。特定の角度位置において、1つの貯蔵容器またはブリスタが必ず、開封手段によって開封される位置に来る。
このように、割り送りホイール30は、貯蔵容器21を移動させる第1移動手段を形成しており、これによって、可撓性の帯片20を、毎回の駆動サイクルで、前進させることができる。一方、前記可動支持手段50は第2移動手段を形成しており、駆動のたびに貯蔵容器を1つ、前記開封手段80に押し付ける。図10〜12に示す例は、前記割り送りホイール30を駆動して回転させ、それによってブリスタ帯片20を前進させるのに効果的なものである。
この例での駆動部材3000は、径方向に見て割り送りホイールの内側に、割り送りホイールと同軸または同心となるよう配置されている。駆動部材3000は、可動支持手段50に固定されたスタッド(stud(鋲))3040に、回転可能な形で取り付けるのが好ましい。駆動部材は割り送りホイール30に対して回転し、少なくとも1つ(好ましくは2つ)の可撓性タブ3001を有し、当該可撓性タブは割り送りホイール30の内歯の組3002と係合する。
変形例として、駆動部材3000の方に歯の組を持たせ、割り送りホイールには可撓性タブを持たせる、という構成も可能であろう。更に、駆動部材3000は、効果的な構成として、本体10の一部(例えば、可撓性または変形可能とすることのできる突起部3010)と係合するように作られた溝3005を有する。
これにより、可動支持手段50が移動して駆動部材3000と割り送りホイール30とを共に移動させる時、本体の突起部3010は静止したままであるため、可動支持手段50が休止位置に戻る際には、駆動部材3000は第1の方向に回転させられ、可動支持手段50が投与位置に向かって移動させられる際には、駆動部材3000は第1の方向と反対の第2の方向に回転させられる。当然、逆の形を考えることもできる。前記第1の方向では、可撓性の指状部材3001が歯の組3002を押して割り送りホイール30を回転させ、戻り防止手段3020は係合した斜面の上を摺動する。第2の方向では、戻り防止手段3020が割り送りホイール30の回転を防止し、可撓性タブは変形して、歯の組3002の歯が有する傾斜タブの上を摺動する。。
好ましい構成として、駆動部材3000は中空の中央管3030を有し、当該中央管はスタッド3040に取り付けられ、割り送りホイール30は前記中央管を囲むように組み付けられている。組み付けの手段としては、前記中央管が有するスナップ留めタブ3031へのスナップ留めとするのが好ましい
加えて、駆動部材3000は、効果的な構成として軸方向支持プレート3050を有し、当該プレート3050には、割り送りホイール30が軸方向に当接する面が形成されている。これにより、割り送りホイール30は、前記プレート3050と前記スナップ留めタブ3031との間に保持され、前記駆動部材上で回転することができる。
効果的な構成として、前記案内ホイール30の中心合わせまたは位置決めを行う中心合わせ/位置決め手段300を設けることで、前記案内ホイール30の毎回の回転後の角度位置を正確に決めることができる。効果的な例として、位置決め手段300は、前記案内ホイール30に設けられた相補的収容手段38(切り込みなど)に嵌まる端部を有した、突起部または指状部材301を有する。指状部材301は、効果的な構成として、ほぼV字形の形状を有し、この形状によって前記指状部材301は自動的に切り込み38に導き入れられるため、回転の度に角度位置が正確に決められることが保証される。位置決め手段300は図1、2に見られる。位置決め手段300はまた、開封手段80に対する貯蔵容器21の当接位置を定めることができる。ただし、他の当接手段を考えることもできる。この種の当接手段の効果としてはさらに、中身の入った貯蔵容器を尖端80によって穴が開けられた直後に止めることで、貯蔵容器に格納された粉末を振り動かすと共に、吸入気流の中への粉末の放出を促進する、という効果がある。こうした当接手段は、位置決め手段300から独立した形で用いることも可能であろう。
好ましい構成として、貯蔵容器が開封手段80による開封のために開封位置に向けて移動させられている間、開封手段は本体10に対して静止している。ただし、貯蔵容器の開封処理の間、開封手段が移動することのできる構成を考えることも可能である。例えば、貯蔵容器が開封手段に向かって移動する一方で、開封手段も貯蔵容器に向かって移動する、という構成も可能であろう。また別の例では、貯蔵容器と開封手段とが駆動中に同じ方向に移動するが、貯蔵容器の方がより速く前記方向に移動するため、貯蔵容器は前記開封手段と接触する状態となって開封される、という構成を考えることも可能である。
上で説明したとおり、開封手段はユーザの吸入動作によって駆動されることが望ましい。吸入動作によって貯蔵容器開封手段を起動させるために、吸入起動システムを設けることができる。当該起動システムは、効果的な構成として、吸入動作の結果として移動または変形することが可能な手段60から成り、当該手段60は阻止手段100を解除するように構成されている。手段60は、効果的な構成として前記可動支持手段50が有する阻止手段100と協働する変形可能な空気室61を有する。ユーザの吸入動作によって前記変形可能な空気室61は変形し、それによって前記阻止手段100を解除して可動支持手段50を解放することができる。それによって、案内ホイール30の移動が可能となるため、中身を取り出そうとする貯蔵容器を開封位置に向けて移動させることができる。
効果的な構成として、空気室61は変形可能な膜62で作ることができ、当該膜は、第1に吸入器開口部15に、第2に前記阻止手段100に(直接的または間接的に)つながっている。この構成では、吸入動作中に膜62は変形または収縮し、それによって前記阻止手段100は移動させられて非阻止位置に入る。効果的な構成として、袋または膜62で空気室61を形成することができる。袋62は流路151を介して吸入器開口部15につながっており、当該流路151は、効果的な構成として、投与室70に通じる放出路152を囲む形で配置されている。袋62は、阻止手段100に接続された棒部材101に固定されており、吸入動作によって袋62が変形させられることで、棒部材101は回動運動して前記阻止手段100を移動させる。効果的な構成として、袋62はシリコーン製とすることができる。また、変形例として、変形可能な空気室を何らかの別の形、具体的には何らかの変形可能な膜で作ることも可能であろう。
吸入器は、貯蔵容器が1つ開封された後、1ドーズの粉末を収容するための投与室70を更に有する。投与室70には、効果的な構成として、図5に見られる実質的に球体の要素75(例えばビーズ(bead))が少なくとも1つ入っており、当該要素75は、吸入動作中に前記チャンバ70の内部を動き回ることで、貯蔵容器開封後の空気と粉末との混合物の投与状態を向上させて、装置の効率を高める。
吸入動作後、ユーザが装置を閉じると、全ての構成要素は初期休止位置に戻る。すなわち、可動支持手段50は回動軸を中心にして回動して貯蔵容器開封手段から遠ざかり、非投与位置に戻る。そして付勢要素も初期休止位置に戻され、圧縮も変形もしていない状態となる。それにより、装置は次回の使用サイクルに備える状態となる。
変形例では、他の吸入起動手段を用いることが可能である。例えば、ユーザが吸入動作をしている間、吸入動作によって生じる吸引力の作用で回動運動する回動可能な弁フラップを用いることができる。当該弁フラップが回動運動することで、可動支持手段を阻止している阻止手段は解除され、それによって貯蔵容器が開封手段に向かって移動させられることになる。
本吸入器のもう1つの効果的な様態では、複数の個別の貯蔵容器またはブリスタ21が形成された細長い帯片20が、装置の本体10の内部にロールの状態で格納されている。効果的な構成として、巻き取られた状態のブリスタ帯片は、前記本体10の内壁によって保持されるが、「後端」(ブリスタ帯片の移動方向における後ろの端)は前記本体10に対して固定されていない。そのため、装置内にブリスタ帯片を組み入れる作業が容易になる。また、効果的な構成として、ブリスタ帯片は案内ホイール30によって移動させられ、当該ホイール30は、効果的な構成として、図3、4に見られるように、少なくとも1つ(好ましくは複数)、実質的にブリスタの形状と一致する形状を有した窪み31を備えている。これにより、案内ホイール30は、回転時、第1の方向にブリスタ帯片を進行させる。
当然のことながら、変形または追加する形で、ブリスタ帯片を前進させる手段として他のものを用いることも可能であり、例えば、ブリスタ帯片の長手方向の側面の縁に形状加工部(profile)を設け、前記形状加工部を適当な駆動手段と協働するように作る、というものである。さらに、写真用フィルムのように、ブリスタ帯片の側面の縁に沿って複数の穴を形成し、当該穴と係合する歯付きホイールによってブリスタ帯片を進ませる、という構成も可能であろう。
効果的な構成として、ブリスタ帯片20の先端25は収容要素500に固定されている。ブリスタ帯片20の先頭側部分(すなわち、空になったブリスタを含む部分)が適正に巻き取られることを確実にするために、回転収容要素500は、帯片20(特に先端25)に牽引力を加えるように作られている。これにより、装置の故障につながる帯片の巻き取り不良(例えば、蛇腹状(concertina-like)に折り重なってしまう事態)が生じる危険は回避される。牽引力はバネによって加えることができ、当該バネは、前記収容要素500を回転させ、それによって帯片は引っ張られる。当該バネは、具体的には、渦巻バネ、板バネ、または螺旋バネとすればよい。
図3、4は別の形の効果的な実施の形態を示す。ここでは、当接要素5000が割り送りホイール30と収容要素500との間に設けられている。この当接要素の目的は、ブリスタ帯片のうち割り送りホイール30と接触している部分に加えられる牽引力を、なくすか、少なくとも小さくすることである。こうした牽引力は、前記割り送りホイールに伝わった場合、前記ホイールを回転させる力となる可能性があり、そうなれば、ホイールの適正な動作が妨げられるかもしれない(例えば、駆動中に少し位置がずれてしまう原因になりうる)。それによって、ブリスタの割り送り、更には穴あけも影響を受ける可能性がある。
当接要素5000があるため、牽引力が収容要素500から帯片の先端25に加えられても、帯片20のうち、帯片の前進方向において当接要素5000より上流に位置する部分には、もはや牽引力が加わることはない(少なくとも加わる力はより小さくなる)。効果的な構成として、当接要素は各貯蔵容器の外表面と、好ましくは端部5001で接する。
図3、4に示すように、個々の貯蔵容器またはブリスタは、丸みのついた形の外表面を有するキャビティであり、当接要素5000の端部5001もまた、好ましい構成として、丸みをつけてある。割り送りホイール30が回転していない時、貯蔵容器は当接要素の前記端部によって止められている。従って、帯片は前進することも、割り送りホイール30に牽引力を加えることもできない。反対に割り送りホイールが回転させられている時、ホイールから帯片に前方に進める力が加わる。そして、当該進める力は、収容要素500から加わる牽引力と組み合わされて当接の力を上回り、止められていた貯蔵容器が当接要素を越えて進むことが可能となる。その結果、帯片は前進することができる。
効果的な構成として、ブリスタ帯片は、当接要素の位置で角度を成し、当該角度は貯蔵容器(従って割り送りホイール30)が移動させられて尖端80に押し付けられた時(図3参照)により大きくなる。割り送りホイール30は、吸入位置(図3)から休止位置(図4)に戻りつつ回転するため、前記回転は、角度が大きい状態において開始される。そのため、止められていたブリスタは当接要素5000を通過することが容易になる。効果的な構成として、当接要素5000を変形可能または可撓性とすれば、割り送り処理中のブリスタ帯片の前進をより容易にすることも可能であろう。
回転要素500から帯片20に加わる牽引力は、第1移動手段(すなわち、毎回の駆動時に帯片を前進させる割り送りホイール30)に全く依存していない。これにより、回転収容要素500の回転が割り送りホイール30の回転と相関している場合に生じうる事態、すなわち、巻き取られた使用済みブリスタ帯片の直径に応じて牽引力の強さが変わるという事態を確実に防ぐことができる。また、牽引力は、可動支持手段50によって形成される第2移動手段にも全く依存せず、そのため本発明は、吸入器の駆動中に帯片に牽引力を加えるための構成として、比較的複雑な駆動手段を設ける必要がない。これによって吸入器の製造および組立は簡単になる。
本吸入器は、さらに別の様態では、ドーズ用のカウンタまたはインジケータ装置を備える。当該装置は数字または記号を、ブリスタ帯片に直接刻んだ形で有し、これらの数字または記号は、装置の本体10の適当な窓19を通して見ることができる。また、変形例として、以下に述べるように、数字または記号を付けた複数の回転ディスクを用いることも考えられる。
阻止手段100は、前記非投与位置に前記可動支持手段50を保持するために設けられており、非投与位置は図7に具体的に示す阻止手段の付勢阻止位置に対応している。前記阻止手段100は、効果的な構成として、前記可動支持手段50の伸張部または突起部501と協働するように作られた阻止要素110を有する。
前記阻止要素110は、突起部501と係合する実質的に平面の座面111を有する。突起部には、好ましい構成として丸みがついており、そのため、阻止要素がその非阻止位置に向かって回動する時、前記突起部は前記座面上を摺動する。座面の終端112に達した時点では、突起部はもはや保持されておらず、可動支持手段50は、付勢手段800から加えられる力を受けて、投与位置に向かって移動することができる。前記阻止手段100は、効果的な構成として、棒部材101を介して変形可能な膜62につながっており、当該膜はユーザの吸入動作に反応する。そのため、ユーザの吸入動作中に前記膜は変形し、それによって棒部材101が(そして結果として前記阻止要素110も)回動させられる。その結果、伸張部501は解放される。これにより、前記可動支持手段50を、圧縮されたバネ51から加わる力の作用で、投与位置に向けて移動させることができる。可動支持手段50の移動により、上述した形で1つの貯蔵容器が開封されることになる。
図7に示す、付勢阻止位置における可動支持手段50は、圧縮されたバネ51の力で投与位置の方向に押されているが、伸張部501を介し、阻止手段100(特に阻止手段の阻止要素110)に力を加えている。効果的な構成として、棒部材101の反対側の端部(すなわち、前記棒部材101の膜62への接続部の近く)には、座面領域103が設けられている。当該領域103は、可動支持手段50に設けられた相補的な領域503と協働するように作られている。座面領域103により、前記可動支持手段50と前記阻止手段100との間で生じる力の加わった状態を安定したものにできる。2つの手段はいずれも移動可能であり、二重に接触している。第1の接触は、伸張部501から肩部分110に上向き(図7に示す位置関係による)に力が加わる形での接触であり、第2の接触は、座面領域103から相補的な領域503に対して力が加わる形での接触である。これら接触により、均衡の取れた阻止状態の実現を保証できる。この阻止状態は、ユーザの吸入動作によって隔膜62が変形させられて阻止手段100の棒部材101が回動する、という形によってのみ解除される。
吸入動作後、すなわち図9で示す投与位置では、阻止手段100が回動しており、可動支持手段50は圧縮されたバネ51の力で上方向に移動している。阻止手段(特に阻止要素110)の回動により、阻止要素110の端部分115は、図9に具体的に示すように本体10から突出した状態となる。その後、ユーザが可動カバー要素を閉じる時、カバー要素の一方は、完全に閉じられるときに前記端部分115に当接することになる。それによって、図5に具体的に示すように、阻止手段100は初期位置に戻り、それに伴って隔膜62も初期位置に戻される。
ユーザは、吸入器を開けることによってシステムに付勢力を与える。ユーザが吸入動作を行わずに吸入器を閉じても、前記吸入器は単に開始状態に戻るだけであり、貯蔵容器21や阻止手段100が移動させられることはない。そのため、ユーザが意図しない形または不完全な形での駆動が行われ、吸入器を開いてから閉じるまでの間に吸入動作が行えなかった場合でも、貯蔵容器、つまりは1ドーズの有効物質が失われてしまう危険はない。貯蔵容器を開封する、その中身を取り出す、ユーザの肺に粉末を投与する、そして、ブリスタ帯片を移動させて中身の入った新しい貯蔵容器を開封手段に対向する位置に持ってくる、これらは、ユーザが吸入動作を行った場合にのみ可能である。
よって、阻止手段を解除するには、これに力を加える必要がある。機構に対しては予め付勢力が与えられる。患者の吸入動作によって変形可能な要素(隔膜)62が変形し、それによって阻止要素110が回転して機構は解放される。阻止手段の効果は、予め与えられた付勢力と隔膜を変形させるのに必要な力との間の比率が100となる状態で機能できるようになる、という点である。通常、0.05ニュートン(N)から0.2Nの範囲の力であれば、隔膜を変形させるのに充分である(この力は患者の吸入動作によって生じる)。それに対し、機構に対して予め加えられる付勢力は、5Nから10Nの範囲である(予め付勢力を与えることで、ブリスタ21に尖端を進入させるのに充分な穴あけ力を保証することができる)。
機構を起動させるにあたって、患者は、4ミリバール(mbar)から15mbarの範囲の圧力差(10リットル/分から20リットル/分の範囲の流量を生じる吸入動作に対応する圧力)を発生させれば充分である:この吸入流量(inhalation rate)は、喘息患者あるいは慢性呼吸器疾患を抱える患者にとっても無理のない値である。穴あけ処理の終了持点で本流量が得られていれば、粉末を患者の気管支に導くことが可能となるが、一方、最低限の吸入流量が達成できていなければ、ドーズが放出されることはない:本防止装置は、このようにして、流体ディスペンサ装置が意図しない形で起動される事態を防止する。
考慮の上で気流を分配すれば、阻止手段の動作を可能にする一方で(流量全体の1/2から2/3を分配)、それと同時に所望の粉末投与性能も達成することができる(流量全体の1/3から1/2を分配)。
阻止手段100を確実に安定させるために、係合値(engagement value)Cを確保する(図8を参照)。これは、予め力を加えられた阻止手段が、振動や衝撃に耐えられるのに充分な程度に強固に保持されることを確実にするためのものである。ユーザが望んでもおらず起動もしていないのに、意図しない形で起動されてしまう、という事態は避けなければならない。係合値Cは、座面111と突起部501との接触点Pにおいて阻止要素110に予め加えられる力の向きに沿った線と阻止要素110の回転軸Xとの間の距離に当たる。
係合値Cは、0.5ミリメートル(mm)未満の「0」でない値を有し、0.2mmから0.4mmの範囲にあるのが効果的である。係合値Cは、当接部103、503との組合せによって、力を加えられた機構を安定した平衡状態に保つ。このようにして蓄積されたエネルギーは、吸入動作後、穴あけ処理中に解放される。当該当接部にはまた、ロック(lock)状態が阻害されること(衝撃を受ける際に、あるいは、振動の結果として生じるもの)を防ぐ目的がある。よって、装置の使用状態がどのようなものでも、起動点は同一に保たれる。
ガード値(guard value)B(図8参照)によって、吸入動作サイクルにおける起動の同期を実現でき、その結果、正しい起動タイミングが保証されるため、ドーズを細かく砕いて放出するのに充分な空気量を維持することができる。また、ガード値Bにより、患者の吸入動作の状況に応じて、起動の瞬間を調節することが可能となる。図8で示すように、ガード値Bは、突起部501と座面111との接点Pとその終端112との間の「0」でない距離(0.5mm未満、効果的なのは0.2mm)に当たる。
阻止手段は再び作動準備する(re-cock)ことができるが、そのために、レバー115(図9)、または、変形例としてねじりバネ、さらには隔膜62の弾性を用いることもできる。こうして再び作動準備することにより、毎回の吸入動作サイクル後、吸入器が閉じられると直ちに、反復可能な形で機構を初期状態に戻すことができる。
効果的な形として、吸入動作なしに装置が開閉された場合、システムは休止したままである。従って、オーバードーズの危険はない。加えて、吸入器が開いていない間は、付勢力が与えられていないため、構成要素の経時安定性にも好都合である。効果的な構成として、吸入器が閉状態にある時、突起部501は、座面111からの距離Aが「0」ではない位置に置かれ、システムを確実に、再び作動準備ができる状態にすることができる。
効果的な構成として、本装置は、投与済みドーズ数または未投与ドーズ数をカウントする、またはユーザに提示するように作られた、ドーズインジケータまたはカウンタを有する。図に示す実施の形態のインジケータは、60ドーズをカウントするように作られている。インジケータは少なくとも2つの回転カウンタ要素を有し、第1のカウンタ要素127は「1」の位を、第2のカウンタ要素は「10」の位をカウントする。効果的な構成として、第1のカウンタ要素は第1のリング127となっており、当該第1のリング127は、内歯の組(第1の歯の組)128と外歯の組(第2の歯の組)129とを備え、インジケータ手段125(例えば、一方の面に配された0〜9の数字)を有する。好ましい構成として、インジケータ手段125は上面に配置されており、一方、歯の組は底面に配置されている。
効果的な構成として、内歯の組128は駆動要素または駆動装置160と係合するように作られており、一方、外歯の組129は、効果的な構成として、第1の戻り防止手段170と係合するように作られている。第1の戻り防止手段170は、第1のリング127が駆動装置160から与えられる方向と反対の方向に回転するのを防ぐように作られている。第1のリング127は変形可能な指状部材1270を少なくとも1つ有し、好ましい構成としては、周縁部に90度の間隔で分散配置された4つの指状部材を有する。これら変形可能な指状部材は、10回駆動されるたびに、本体に固定されたカム325と接触する。
効果的な構成として、第2のカウンタ要素は第2のリングとなっており、望ましくは、図17(a)、17(b)に示すように、第2のリング227の角度部分(angular section)の1つ、具体的には90度以下の角度に対応する部分である。本実施の形態は、コンパクトである点が効果的である。第2のリング227は、第1の歯の組228と第2の歯の組229とを有し、第2のインジケータ手段225を一方の面に有する。例えば、60ドーズ用カウンタの場合、第2のインジケータ手段は0〜6の数字を有する。第2のリング227を第1のリング127と同軸とし、そして、インジケータ手段125を含む面とインジケータ手段225を含む面とは同一平面上にあり、第2のリング227は径方向に見て第1のリング127の内側にある、という構成にするのが好ましい。このようにすれば、第1および第2のインジケータ手段125、225は、図14で示すように、適当な覗き窓19に同時に表示されることになる。
第2のリング227の歯の組229は、図20、21に示すように、第1のリングの変形可能な指状部材1270と係合するように作られており、変形可能な指状部材1270が前記カム325によって変形位置に向けて移動させられるたびに係合する。変形していない時の前記指状部材1270が前記第2の歯の組229と係合することはない。このように、図面に示す実施の形態での第1のリングは、4本の変形可能な指状部材1270と、周縁部に分散配置された0〜9の数字の集合4つとを有し、歯の組128、129は40本の歯を有する。
よって、第1のリング127は1回の駆動につき9°回転し、これに対応して、ウインドウ19の中の数字が「1」進む。10回駆動するたびに、変形可能な指状部材1270は前記カム325と接触し、外向きに変形して、第2のリングの第2の歯の組と係合することになる(カム325は径方向に見て前記指状部材の内側に設けるのが好ましい)。そうして、第2のリング227も、やはり9°回転させられる。第2のリングの第1の歯の組228は、第2の戻り防止手段270(例えば、本体に固定できる第2の可撓性タブ279)と係合するものである。留意すべき点として、第1および第2の戻り防止手段170、270もまた、駆動装置160および変形可能な指状部材1270と同様に、同じ歯の組と係合させることが可能であろう。その場合、第1および第2のリング127、227はそれぞれ、歯を1組だけ有する形にすることができる。第2のカウンタ要素が、図面に示す角度部分のリングである場合、その第1および第2の歯の組は、必要な数の歯だけを有していればよい(すなわち、60ドーズ用カウンタの場合、歯は0〜6の数字に対応する7本でよい)。
カウンタに関する目的は、例えば、操作エラーの場合、あるいは装置が不完全な形で操作された場合に、投与されなかったドーズがカウントさてしまう事態を回避することである。よって、ユーザが吸入動作を終えた場合にのみ、カウンタまたはインジケータが駆動されることが重要である。なぜなら、ブリスタを開封して内部に格納されたドーズを投与できるようにするのは、この吸入動作だからである。
これを実現するために、本装置は、第1の位置と第2の位置との間で回動するよう、本体10に回動可能に取り付けられた駆動装置または駆動要素160を有する。駆動装置160は係合手段165(具体的には第1の歯の組165)を有し、当該係合手段165は、可動支持手段50に設けられた第2の歯の組565(または相補的な歯)にかみ合うように作られている。この構成では、ユーザが装置を開いて、装置の付勢手段に力を加えた時も、可動支持手段50は移動しない。阻止手段100によって非投与位置に保持されているからである。よって、インジケータには何事も起こらない。本体10に回動可能に取り付けられて、可動支持手段50と噛み合う駆動装置160が、やはり静止したままだからである。
ユーザが吸入動作を行うことなく装置を閉じれば、当然、それ以上何も起こらない。可動支持手段50が静止したままだからである。このようにして、吸入動作がなければインジケータがドーズをカウントしないことが保証される。付勢力が与えられた状態で、ユーザが吸入動作を行えば、可動支持手段50は投与位置に移動させられ、開封手段に向かう。そうすると、この移動によって駆動装置160は、図18、19に示すように、第1の方向に回動させられることになる。駆動装置160は、第1のインジケータリング127の内歯の組128とかみ合う指状部材168を有する。第1の移動方向において、駆動装置の指状部材168は、対応する歯の傾斜の上を摺動し、次の歯に対向する位置に入ることができる。
それと平行して、戻り防止手段170(具体的には、戻り防止用の指状部材179)は、リング127の外歯の組129と係合して、前記リングが摩擦(例えば、駆動装置の指状部材168から内歯の組128に対して加わるもの)の作用を受けて回転するのを防ぐ。吸入動作後、ユーザが装置を閉じる時、可動支持手段50は休止位置(すなわち非投与位置)に戻される。そうして、この移動により、駆動装置160は最初に述べた方向とは反対の方向に回動することとなるが、それは、駆動装置および可動支持手段の歯の組165、565のそれぞれが、上記の方向と反対の方向に回動するからである。
反対方向の移動では、駆動装置160の指状部材168は歯を押して、図18で示すように、第1のリング127を回転させる位置に来る。平行して、戻り防止用指状部材179は、歯の傾斜の上を摺動して、外歯の組129の後続の歯に位置に来る。変形例では、第1のリング127の回転のタイミングを、可動支持手段50が投与位置に向かって移動している間とすることも可能であろう(そのためには、例えば、第1のリング127の第1の歯の組が有する歯の向きを逆にする)。
上記のカウンタの効果は、カウンタのサイズ(すなわち吸入器のサイズ)を大きくすることなく、表示を大きくできるということである。具体的には、図示した実施の形態(60ドーズ用カウンタ)では、数字の表示(第1に1の位、第2に10の位)の大きさを、2.5mmを上回る高さ(およそ2.8mmが好ましい)、1.5mmを上回る幅(およそ2.1mmが好ましい)とすることができる。これは、既存のカウンタと比較して最大50%、数字のサイズが大きくなることを示している。
図示した実施の形態におけるインジケータは、未投与ドーズ数を示すように作られており、そのため、表示される数は駆動のたびに減っていく。当然のことながら、その反対も可能である(すなわち、投与済みドーズ数を数えるカウンタ)。効果的な構成として、最後のドーズが投与された後にインジケータの動作を阻止する阻止手段を設けることができる。阻止手段の形状は様々なものが可能であるが、効果的な形状としては、第1のリング127の内歯の組の中に異なる形状の歯を設けるというものがある。これにより、駆動装置が次の歯と噛み合うことができなくなり、そのため前記第1のインジケータのリングもそれ以上回転させることができなくなる。最後のドーズを投与した後の第1のリングの回転を防止する手段としては、他のものを考えることもできる。例えば、図14に概略的に示す、第2のリング227(10の位用)に対して設けた当接部280などである。
これまでに述べた実施の形態の全てにおいて、ブリスタ帯片は2つの端部を備えた帯片によって形成されている。しかし、変形例では、切れ目のない帯片を用いることが可能である。その他の変更についても、本発明の範囲から逸脱することなしに行うことができる。
本発明は、以下の機能を果たす乾燥粉末吸入器を提供することを可能にする:
・個別の密封貯蔵容器に1ドーズずつ格納された、複数ドーズ分の粉末(例えば、巻かれた帯片に格納された30または60ドーズ分の粉末)。
・ユーザの吸入動作によって実行される穴あけにより粉末が放出され、ブリスタの穴あけは、予め付勢力の蓄えられた解放システムに連結された吸入感知システムを用いて行われること。
・ブリスタと係合することで、駆動のたびにブリスタ帯片を移動させ、新しい貯蔵容器を適当な開封手段によって開封される位置に持ってくる、適切な形状に作られたドライブ手段。
・吸入器が開かれているものの吸入動作が行われない場合に、ドーズの損失を防止する手段。この場合、吸入器が閉じられると、装置は正確に開始状態に戻る。
・吸入動作が行われた場合にのみドーズをカウントするように作られたドーズインジケータ。
上述したとおり、本発明の装置は他の機能も提供する。留意すべき点として、吸入器の各種実施の形態において、様々な機能を同時に実現されるものとして示したが、これら機能は別々に実装することが可能である。具体的には、吸入起動機構は、貯蔵容器開封手段の種類、ドーズインジケータの使用の有無、個々の貯蔵容器がお互いに対する位置関係などの事柄にかかわりなく使用することができる。また、作動準備手段および吸入起動システムは、何らかの別の形で作ることができる。同じことは、本装置の他の構成要素にも当てはまる。
本発明の吸入器には、上述した機能の全てまたは一部が組み入れられており、既存の装置の性能を上回る性能を示す。具体的には、本発明の吸入器では、好ましい点として、各駆動における貯蔵容器の内容物取り出し率(emptying factor)が90%以上となっている。内容物取り出し率は、装置の駆動中に開封された貯蔵容器から放出される流体の割合に当たるが、95%を超えるのが効果的であり、さらに97%を超えることが好ましい。具体的には、この内容物取り出し率の高さは、受動型吸入器より一般に効率の高い能動型吸入器で得られる性能すら上回る(能動型吸入器においてブリスタの中身を取り出してドーズを放出するのは、吸入気流ではなく、吸入動作中に放出される圧縮空気である)。内容物取り出し率が高いことで、本発明の装置の効率が最大限になることが保証される。吸入動作で開封処理が開始されることと併せて、内容物取り出し率が高いことにより、流体(具体的には粉末)がユーザの肺に最適な形で投与されることが保証される。
また、本発明では、連続した複数回の駆動で、貯蔵容器の内容物取り出しの一定性が向上する。従って、例えば10個の貯蔵容器を有するブリスタ帯片の場合、貯蔵容器間での中身取り出し率の変動は15%未満であることが分かっている(この数字は10%未満であれば効果的であり、5%未満であるのが好ましい)。このように一定性が向上すれば1ドーズ分の投与の再現性も確実に向上するため、それによって本発明の装置の効率も向上することになる。
当業者であれば、添付の特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱しない形で、様々な変更を考えることも可能であろう。具体的には、各種実施の形態および変形例を挙げて記述した装置の各種特徴および機能は、全ての実施の形態および変形例に適合させることが可能であり、適切なやり方で組み合わせることもできる。

Claims (16)

  1. 流体ディスペンサ装置であって、
    ディスペンサ開口部(15)を備えた本体(10)と、
    薬品粉末などの流体を1ドーズ分格納した、少なくとも1つの個別の貯蔵容器(21)と、
    貯蔵容器(21)を少なくとも1つ収容して非投与位置と投与位置との間を移動することのできる可動支持手段(50)と、
    駆動された際に貯蔵容器を開封する貯蔵容器開封手段(80)と、
    弾性変形可能な負荷要素(51)を有し、前記可動支持手段が前記投与位置に向かうように力を加える負荷手段(800)と、
    前記可動支持手段を作動準備状態に対応する非投与位置に保持する阻止手段(100)と、
    ユーザが吸入動作を行った時点で前記阻止手段を解放し、前記可動支持手段を貯蔵容器と共に前記投与位置に向けて移動させることを可能にする吸入起動手段(60)と、を有し、
    前記阻止手段(100)は、阻止位置と非阻止位置との間で移動可能な阻止要素(110)を有し、
    前記阻止要素(110)は可動支持手段(50)に固定された突起部(501)と協働し、前記阻止要素(110)は実質的に平面である座面(111)を有し、当該座面に対しては丸みをつけた形状の前記突起部(501)が接触する状態となり、前記阻止要素(110)が非阻止位置に向かって移動することで、前記突起部(501)は前記座面(111)の終端(112)に向かって摺動させられ、その終端(112)に達してから、可動支持手段(50)が、前記負荷手段の力で投与位置に向けて移動させられ、
    作動準備状態における突起部(501)と座面(111)との接触点は前記終端(112)から0でない距離(B)に位置しており、前記距離(B)は0.5mm未満であり、
    閉位置と開位置との間で移動可能なカバー要素(11,12)を少なくとも1つ有し、少なくとも1つの前記移動可能なカバー要素が開位置に移動することで、流体ディスペンサ装置の作動準備が行われ、
    前記阻止手段(100)は棒部材(101)を有し、当該棒部材(101)は、一方の端部では吸入動作によって変形する手段(60)に、他方の端部では阻止要素(110)に連結されているとともに、
    前記棒部材(101)は座面領域(103)を有し、当該座面領域は、前記可動支持手段(50)側の相補的な領域(503)と接するように作られており、
    それによって、作動準備状態では、棒部材(101)の前記座面領域(103)から前記可動支持手段(50)に力が加えられ、前記力の方向は、前記可動支持手段(50)から前記阻止要素(110)に加えられる力の方向と実質的に反対であり、それによって、作動準備状態を安定的な形、また反復可能な形で実現すること、
    を特徴とする流体ディスペンサ装置。
  2. 前記阻止要素(110)は回動可能な形で本体(10)に取り付けられていること、
    を特徴とする請求項1に記載の流体ディスペンサ装置。
  3. 作動準備状態において、負荷手段から前記可動支持手段(50)に加わる力は5Nから10Nの範囲にあること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の流体ディスペンサ装置。
  4. 前記阻止手段(100)を解放するのに必要な、患者の吸入動作によって発生する力の強さは、0.05Nから0.2Nの範囲であること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  5. 前記阻止手段(100)を解放するのに必要な、患者による吸入流量は、10リットル/分(L/min)から20L/minの範囲であること、
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  6. 前記阻止手段(100)を解放するのに必要な、吸入動作の間に生じる圧力差は、4mbarから15mbarの範囲であること、
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  7. 作動準備状態において負荷手段から前記可動支持手段(50)に加わる力と、ユーザの吸入動作によって発生する、前記阻止手段(100)を解放するのに必要な力との比率は、80から120の範囲にあり、具体的には100であること、
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  8. ユーザによって発生させられる吸入流のうち、前記阻止手段(100)の解放に用いられる部分は、吸入流のうち開封された貯蔵容器からの流体の投与に用いられる部分に比べて、より大きいか等しいこと、
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  9. 吸入流の1/2から2/3が前記阻止手段(100)を解放するために用いられること、
    を特徴とする請求項8に記載の流体ディスペンサ装置。
  10. 前記弾性変形可能な負荷要素は圧縮バネ(51)で成ること、
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  11. 前記座面領域(103)は、吸入動作によって変形する手段(60)に接続された端部に近接していること、
    を特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  12. 前記可動支持手段(50)から阻止要素(110)に加わる力は、棒部材(101)の座面領域(103)から前記可動支持手段(50)に加わる力よりも大きいこと、
    を特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  13. 前記吸入動作によって変形する手段(60)は可撓性の袋(62)を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  14. 作動準備状態において、突起部(501)と座面(111)との接触点において阻止要素(110)に予め加えられる負荷力の向きと、阻止要素の回転軸(X)との間の係合距離(C)は、0.5mm未満であり、0.2mmから0.4mmの範囲が好ましいこと、
    を特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  15. 細長い可撓性帯片(20)の上に一列に配置された複数の個別の貯蔵容器を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
  16. 前記貯蔵容器開封手段は、本体に対して静止した穴あけ用尖端(80)を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の流体ディスペンサ装置。
JP2010536512A 2007-12-03 2008-12-02 流体ディスペンサ装置 Active JP5467049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0759526 2007-12-03
FR0759526A FR2924354B1 (fr) 2007-12-03 2007-12-03 Dispositif de distribution de produit fluide.
PCT/FR2008/052179 WO2009077700A2 (fr) 2007-12-03 2008-12-02 Dispositif de distribution de produit fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505218A JP2011505218A (ja) 2011-02-24
JP5467049B2 true JP5467049B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39301252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536512A Active JP5467049B2 (ja) 2007-12-03 2008-12-02 流体ディスペンサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8640694B2 (ja)
EP (1) EP2231243B1 (ja)
JP (1) JP5467049B2 (ja)
CN (1) CN101883598B (ja)
FR (1) FR2924354B1 (ja)
WO (1) WO2009077700A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534957B1 (en) 2007-12-14 2015-05-27 AeroDesigns, Inc Delivering aerosolizable products
FR2990872B1 (fr) 2012-05-24 2015-05-15 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2990871B1 (fr) 2012-05-24 2015-04-10 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2991184B1 (fr) * 2012-05-31 2014-07-04 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2991185B1 (fr) 2012-05-31 2015-06-26 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2991186B1 (fr) 2012-05-31 2015-05-15 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR3003471B1 (fr) 2013-03-19 2015-04-10 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
JP2019535392A (ja) * 2016-11-09 2019-12-12 アルベン イラッチェ サナイ ベ ティカレット ア.セ. ロッキングクリップが改善された吸入装置
EA201991098A1 (ru) * 2016-11-09 2019-09-30 Арвен Иладж Санайи Ве Тиджарет А.Ш. Новое направляющее зубчатое колесо для ингаляционных устройств
FR3068894B1 (fr) 2017-07-11 2019-08-09 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
CN110742562B (zh) * 2019-11-19 2021-04-20 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 分配器和洗涤电器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1499193A (en) * 1922-09-08 1924-06-24 James R Plants Animal trap
EP0028162B1 (en) * 1979-10-30 1985-01-23 Riker Laboratories, Inc. Breath actuated devices for administering powdered medicaments
WO2001026720A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Shl Medical Ab Inhaler
SE517228C2 (sv) * 2000-09-25 2002-05-14 Microdrug Ag Inhalator för torrt pulver med andningsaktivering
FR2881119B1 (fr) * 2005-01-25 2010-07-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2881117B1 (fr) * 2005-01-25 2010-07-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2904297B1 (fr) * 2006-07-25 2008-10-10 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2904229B1 (fr) * 2006-07-25 2008-10-10 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009077700A3 (fr) 2009-09-17
EP2231243B1 (fr) 2017-08-02
CN101883598B (zh) 2013-02-20
JP2011505218A (ja) 2011-02-24
CN101883598A (zh) 2010-11-10
FR2924354B1 (fr) 2010-01-01
WO2009077700A2 (fr) 2009-06-25
FR2924354A1 (fr) 2009-06-05
EP2231243A2 (fr) 2010-09-29
US20100307492A1 (en) 2010-12-09
US8640694B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467049B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5297464B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP2011505215A (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5461617B2 (ja) 流体投与装置
JP4929353B2 (ja) 流体投与装置
JP5107057B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP4904290B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6193979B2 (ja) 流動体ディスペンサー装置
JP5829269B2 (ja) 流体投与装置
JP5899211B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP4763731B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP2011505217A (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6348969B2 (ja) 流動体製品分配装置
JP6233854B2 (ja) ドライパウダー吸入器
JP5285081B2 (ja) 流体ディスペンサ装置
JP5174814B2 (ja) 流体投与装置
JP2010531696A (ja) 流体ディスペンサ装置
JP6416755B2 (ja) 流動体ディスペンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250