JP2008525943A - アノードより優れたカソード熱コンダクタンスを有する燃料電池 - Google Patents

アノードより優れたカソード熱コンダクタンスを有する燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525943A
JP2008525943A JP2007515505A JP2007515505A JP2008525943A JP 2008525943 A JP2008525943 A JP 2008525943A JP 2007515505 A JP2007515505 A JP 2007515505A JP 2007515505 A JP2007515505 A JP 2007515505A JP 2008525943 A JP2008525943 A JP 2008525943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
fuel cell
cathode
thermal conductance
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515505A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロー,リチャード,ディー.
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JP2008525943A publication Critical patent/JP2008525943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

PEM(9)と、PEMの一方の側に少なくとも触媒(10)および支持基板(17)(場合によって拡散層(16)を有する)を含むカソードと、PEMの他方の側に少なくともアノード支持基板(14)およびアノード触媒(11)を含むアノードと、前記支持基板の各々に隣接する反応ガス流れ場チャネル(31、32)を有する多孔性の水移送プレート(21、28)と、を有し、前記水移送プレートの少なくとも一方に水流チャネル(22)を有する燃料電池発電設備用燃料電池において、カソードからアノードおよび隣接する水移送プレートへの水の流れを促進して、場合によっては、水圧力ポンプまたは反応物圧力ポンプを不要にするように、カソードの熱コンダクタンスが、アノードの熱コンダクタンスの約2分の1未満であり、好ましくは、アノードの熱コンダクタンスの4分の1未満であることを特徴とする燃料電池発電設備用燃料電池。

Description

本発明は、高分子電解質、プロトン交換膜型の燃料電池に関し、該燃料電池におけるカソード基板の熱コンダクタンス(熱伝導係数)がアノード基板の熱コンダクタンスの半分未満であり、そのため、カソードからの熱流出が遅れ、それによって、水路(水移送プレートなど)内の水に対してより高い水蒸気圧をもたらすとともに、水を高温のカソードから低温のアノードに移動させ、それによって、生成水をカソードから除去するとともに、アノード側の膜の湿度を高める。
典型的な燃料電池、特に、高分子電解質プロトン交換膜(PEM)型の燃料電池では、水素燃料と酸素(空気など)との間の相互作用によって、熱、電気、および水が生成される。知られているように、カソードから水が除去されない場合、水により酸素ガスがカソード触媒に到達せず、それによって、燃料電池システムの性能が低下し得る。
また、PEMのアノード側の不適切な湿度により、イオノマーが劣化して、燃料電池の有効寿命が減少することも知られている。
これまでは、個々の燃料電池がスタック状に互いに押圧された際に、水移送チャネルを備える多孔性の反応物流れ場プレートを利用する水管理が最も成功を収めてきた。生成水は、多孔性のプレートを通って水チャネルに流れ込み、外部で循環され、冷却され、十分な水が燃料電池に戻される。アノード側では、水チャネルを流れる水が、多孔性反応ガス流れ場プレートを通ってアノードに向かって移動し、膜が乾燥しきらないようにする。この形態のシステムは、米国特許第5,700,595号明細書および第5,503,944号明細書に開示されている。
水の循環を伴う水管理では、水ポンプが必須であり、また、凍結温度下の動作の問題が伴う。燃料電池発電設備の正味効率は、水の循環に利用される電気(一般的に寄生電力と呼ばれる)により低下する。
同時係属中の米国特許出願公開第10/036,181号明細書(2001年12月28日出願)では、水を燃料電池の外部で循環させない燃料電池システムが開示されている。その場合、水流チャネルは、空気吸入口の近くで行き止まりとなり、空気出口マニホールドに直接流出する。
同時係属中の米国特許出願公開第10/465,006号明細書(2003年6月19日出願)では、水は、水流れ場にしみ込んだ気泡から、およびスタック内の水とスタック外の水との温度差から、対流によって循環する。この出願における他の実施形態では、水は循環しないが、セルの底部から上部に向かって泡立ち、大気中に放出され得る。これらのいずれの場合も、水には大気圧がかかっているので、前述の米国特許第5,503,944号明細書に記載されているように、水が水流チャネルに向かって流れるのに必要な圧力差を与えるためには、反応ガスに圧力を加えなければならない。したがって、そのような場合には、水循環ポンプを排除しても、寄生電力は必ずしも減少しない。
本発明の目的は、膜のアノード側の湿度が高められ、よりシンプルな構成を有し、カソードから生成水を除去する方法が改良され、寄生電力が少なくなり、水循環ポンプなしで作動し、かつポンプ手段で反応ガスに圧力を加える必要性が排除される燃料電池発電設備を提供することを含む。
本発明は、水が、高温の場所から低温の場所に移動する(PEMを通る移動も含む)傾向があるという観測結果に部分的に基づいている。さらに、本発明は、より高いカソードの温度によって、水蒸気圧が高まり、それによって、水が、カソード触媒から、多孔性の反応ガス流れ場プレートを通って、水チャネルに移動しやすくなるという観測結果に部分的に基づいている。
本発明によれば、燃料電池発電設備の燃料電池は、カソード基板を含み、このカソード基板の面貫通(面を通る)熱コンダクタンスは、アノード基板の面貫通熱コンダクタンスの少なくとも50%未満であり、優先的には、カソード基板の熱コンダクタンスは、アノード基板の熱コンダクタンスの25%未満である。
本発明によれば、より低いカソード基板の熱コンダクタンスによって、カソードからの熱流出が遅れて、カソードは常にアノードより温度が高くなる。これにより、PEMを通って水がアノードに移動し、かつカソード自体における水蒸気圧が、隣接する反応ガス流れ場プレート(多孔性の水移送プレートなど)における水蒸気圧より高くなり、それによって、水がカソードから、カソード反応ガス流れ場プレートに向かって、膜を通ってアノードに流れる。
本発明によれば、熱コンダクタンス(材料の熱コンダクタンスを材料の厚さで割って定義される)は、(a)材料の熱処理温度を選択することによって、(b)材料の厚さを変えることによって、(c)触媒層や拡散層の場合は、異なった構造インデックスまたは異なった熱処理温度を有するカーボンブラックを用いることによって、制御可能である。さらに、熱コンダクタンスは、カーボンブラック層のポリマー含有率を制御することによって制御可能である。基板の熱コンダクタンスは、ピッチベースのカーボンファイバを用いることによって、または、長いチョップドファイバ(短繊維)(約5.0mm〜10.0mm程度)ではなく、短いミルドファイバ(0.25mm〜0.50mm程度の)を用いることによって高めることが可能である。
本発明の一実施形態によれば、カソードの面貫通熱コンダクタンスは、約3.3×103W/m2EC未満であり、好ましくは、1.7×103W/m2EC未満である。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、以下の本発明の例示的な実施形態(添付図面により示されている)の詳細な説明を参照することにより明らかになる。
図1を参照すると、一般的に周知のように、スタック状で利用される燃料電池8は、高分子電解質プロトン交換膜9を含み、高分子電解質プロトン交換膜9は、一方の面にカソード触媒10を有し、他方の面にアノード触媒11を有する。アノードは、多孔性基板14を有し、この多孔性基板14は、親水性、部分的に親水性、または疎水性であってもよく、拡散層(二重層)を備えていてもよいが、本実施形態では、拡散層を備えていない。しかし、カソードは、多孔性のカソード基板17とカソード触媒10との間に拡散層16を有する。他の実施例として、カソードから拡散層を省くことも可能である。カソード基板は、周知のように、親水性、部分的に親水性、または疎水性であってもよい。
各基板に多孔性の反応物流れ場プレートが隣接しており、本実施例では、水移送プレートと呼ぶ。カソード水移送プレート21は、その表面23に水流チャネル22を有しており、燃料電池8が、アノード水移送プレート28に平坦面27を備えた同様の燃料電池と隣接すると水流チャネルが形成される。あるいは、水流れ場は、ソリッドの分離プレートや冷却プレート(これらは全て周知である)の平坦面に対して突き合わされた表面23からなっていてもよく、この場合は、アノード水移送プレート28がチャネル22と同様の水流チャネルを有する。他の実施例として、流れ場プレートは、ソリッドのプレートであってもよく、この場合は、周知のように、蒸発およびエントレインメントによって生成水が除去される。
カソード水移送プレート21は、空気流れ場31などの酸化剤反応ガス流れ場を有し、アノード水移送プレート28は、燃料反応ガス流れ場32を有する。
典型的なアノード基板14は、長繊維PAN(ポリアクリロニトリル)ベースのカーボンファイバで作られおり、熱コンダクタンス(熱伝導係数)は、約1.2ワット毎メートル毎℃(W/mEC)である。アノード基板14の厚さは、通常、約0.18mmであり、したがって、そのような基板の熱コンダクタンスは、6.7×103W/m2ECである。したがって、本発明の場合、触媒10、拡散層16(1つを使用する場合)、基板17を含むカソードの熱コンダクタンスは、約3.3×103W/m2EC未満、より好ましくは、1.7×103W/m2EC未満とすべきである。
カソードの熱コンダクタンスを下げる簡単な方法は、材料の厚さを増加させることであり、厚さが3.6mmであれば、熱コンダクタンスは3.3×103W/m2ECとなる。しかし、厚さを増加させると、特に電流密度が最大のときには、酸化剤反応物の流れが妨げられる可能性がある。したがって、その代わりに、少なくとも2対1(カソード対アノード)となる同等の熱コンダクタンスの関係を実現するように、アノード基板の厚さを0.09mmまで減少させることができる。
一方、材料の熱処理温度を変更するか、カーボンブラック層のポリマー含有率を変更することによって、アノード基板またはカソード基板を変質させることが好ましい場合がある。基板の熱コンダクタンスは、PANベースのカーボンファイバではなくピッチベースのカーボンファイバを用いることによって、または、より長いチョップドファイバ(短繊維)(5.0mm〜10.0mm程度)の代わりに短いミルドファイバ(0.25mm〜0.50mm程度)を用いることによって高くなり得る。触媒層または拡散層(二重層)の場合は、異なった構造インデックスまたは異なった熱処理温度を有するカーボンブラックを用いることによって、熱コンダクタンスを変えることが可能である。
0.25mm〜0.50mmのピッチベースのカーボンファイバから形成された基板を、2100℃〜3000℃の温度で熱処理した。これらの基板の熱コンダクタンスを測定したものを図2に示す。3000℃で熱処理された基板の熱コンダクタンスは、2100℃で熱処理された同じ基板の2.5倍である。PANベースのカーボンファイバでも、同じ結果が得られる。
本発明を用いると、水はアノードに移動する(図1の矢印36)だけでなく、カソード水移送プレートへの流れ(矢印38)を強める。
本発明は、水循環ポンプを排除するが、必要に応じて、低出力水ポンプおよび/または低出力反応ガスポンプとともに使用され得る。
本発明によるアノードの熱コンダクタンスがカソードの熱コンダクタンスより格段に高い燃料電池、および本発明により改良された水流を示す燃料電池の部分側方断面図。 熱処理温度に対する伝導率のグラフ。

Claims (7)

  1. 水素および酸素を、電気、熱および水に変換する燃料電池発電設備用燃料電池(8)であって、
    高分子電解質プロトン交換膜(PEM)(9)と、
    前記PEMの第1の面に配設されたカソード触媒(10)と、
    前記PEMにおける前記第1の面の反対側に位置する第2の面に配設されたアノード触媒(11)と、
    前記カソード触媒に隣接する多孔性のカソード基板(17)と、
    前記アノード触媒に隣接するとともに、所定の面貫通熱コンダクタンスを有する多孔性のアノード基板(14)と、
    前記カソード基板に隣接するとともに、酸化剤反応ガス流れ場チャネル(31)を有する流れ場プレート(21)と、
    前記アノード基板に隣接するとともに、燃料反応ガス流れ場チャネル(32)を有する流れ場プレート(28)と、
    を備え、
    前記カソード(10,17)の面貫通熱コンダクタンスが、前記アノード(11,14)の面貫通熱コンダクタンスの約2分の1未満であることを特徴とする燃料電池。
  2. 前記カソードの前記熱コンダクタンスが、前記アノードの前記熱コンダクタンスの約4分の1未満であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記アノードの前記熱コンダクタンスが、約6.7×103W/m2ECであり、
    前記カソードの前記熱コンダクタンスが、約3.3×103W/m2ECであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  4. 前記アノードの前記熱コンダクタンスが、約6.7×103W/m2ECであり、
    前記カソードの前記熱コンダクタンスが、約1.7×103W/m2ECであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  5. 前記アノードおよび前記カソード(17)の少なくとも一方の前記基板と前記触媒との間に拡散層(16)をさらに備える請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の燃料電池。
  6. 各基板が、疎水性の基板、部分的に疎水性の基板、および親水性の基板から選択されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の燃料電池。
  7. 各流れ場プレートが、多孔性水移送プレート(21,28)およびソリッドな流れ場プレートから選択される請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の燃料電池。
JP2007515505A 2004-06-02 2005-05-31 アノードより優れたカソード熱コンダクタンスを有する燃料電池 Pending JP2008525943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/859,014 US7429429B2 (en) 2004-06-02 2004-06-02 Fuel cell with thermal conductance of cathode greater than anode
PCT/US2005/019145 WO2005122298A2 (en) 2004-06-02 2005-05-31 Fuel cell with thermal conductance of cathode greater than anode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525943A true JP2008525943A (ja) 2008-07-17

Family

ID=35449336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515505A Pending JP2008525943A (ja) 2004-06-02 2005-05-31 アノードより優れたカソード熱コンダクタンスを有する燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7429429B2 (ja)
EP (1) EP1771901A4 (ja)
JP (1) JP2008525943A (ja)
WO (1) WO2005122298A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198385A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sharp Corp 燃料電池
JP2009009714A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009099402A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2010086893A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のスタック構造
JP2016081581A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体及び燃料電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298412B2 (ja) 2006-08-24 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5364980B2 (ja) * 2007-05-24 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
WO2009038577A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Utc Power Corporation High thermal conductivity electrode substrate
JP5167832B2 (ja) * 2008-01-24 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
GB0902312D0 (en) * 2009-02-12 2009-04-01 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate
US8323842B2 (en) * 2009-09-28 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell with anode and cathode plate temperature difference
US20120202134A1 (en) * 2009-10-08 2012-08-09 Paravastu Badrinarayanan Reduced thermal conductivity in pem fuel cell gas diffusion layers
US8389182B2 (en) * 2010-01-28 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Bipolar plate with reduced coolant volume and asymmetric heat removal
US8865359B2 (en) * 2010-07-27 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell having improved thermal characteristics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931568A (ja) * 1982-06-23 1984-02-20 ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレ−ション 膜冷却式燃料電池
WO2001017047A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule electrochimique de type a electrolyte polymerique

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334855A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Mitsubishi Electric Corp 積層型燃料電池
US6572997B1 (en) * 2000-05-12 2003-06-03 Hybrid Power Generation Systems Llc Nanocomposite for fuel cell bipolar plate
US7157178B2 (en) * 2003-11-24 2007-01-02 General Motors Corporation Proton exchange membrane fuel cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931568A (ja) * 1982-06-23 1984-02-20 ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレ−ション 膜冷却式燃料電池
WO2001017047A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule electrochimique de type a electrolyte polymerique

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198385A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sharp Corp 燃料電池
JP2009009714A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009099402A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2010086893A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のスタック構造
JP2016081581A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体及び燃料電池
US9634346B2 (en) 2014-10-10 2017-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly and fuel cell battery
KR101823207B1 (ko) * 2014-10-10 2018-01-29 도요타지도샤가부시키가이샤 막전극 접합체 및 연료 전지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005122298A2 (en) 2005-12-22
US7429429B2 (en) 2008-09-30
EP1771901A2 (en) 2007-04-11
WO2005122298A3 (en) 2006-12-14
US20050271927A1 (en) 2005-12-08
EP1771901A4 (en) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525943A (ja) アノードより優れたカソード熱コンダクタンスを有する燃料電池
KR101246524B1 (ko) 고분자 전해질형 연료 전지 발전 시스템
US7749632B2 (en) Flow shifting coolant during freeze start-up to promote stack durability and fast start-up
JPH05283091A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池装置
JP4902883B2 (ja) 燃料電池スタックのシャットダウン方法および設計
US7112379B2 (en) Vacuum assisted startup of a fuel cell at sub-freezing temperature
JP4917005B2 (ja) 水除去、凍結耐久性、パージエネルギー効率及び停止/始動サイクルに起因した電圧劣化の改善
JP2008525991A (ja) 酸化剤流れチャネル深さを変化させて冷却プレートの数を減らした燃料電池
JP2006210150A (ja) 燃料電池システム
JP3609742B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2010129482A (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック及び燃料電池システム
JP2006210334A (ja) 高分子電解質型燃料電池発電システム
KR101258325B1 (ko) 연료 전지용 분리기 플레이트 구성
US7871732B2 (en) Single reactant gas flow field plate PEM fuel cell
US20120202134A1 (en) Reduced thermal conductivity in pem fuel cell gas diffusion layers
US6632555B2 (en) Proton electrolyte membrane fuel cell with anti-freeze coolant and humidifiers
JPH0935737A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2010061986A (ja) 燃料電池スタック
JP5089884B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池システム
US20060068235A1 (en) Cathode-to-cathode fuel cell stacks
JP3981476B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2005032561A (ja) 固体高分子形燃料電池及び固体高分子形燃料電池の運転システム
JP3514880B2 (ja) Pem型燃料電池のガス加湿器
JP2008098181A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP5098833B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110