JP2008524780A - アルカリ燃料電池システム - Google Patents

アルカリ燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008524780A
JP2008524780A JP2007545806A JP2007545806A JP2008524780A JP 2008524780 A JP2008524780 A JP 2008524780A JP 2007545806 A JP2007545806 A JP 2007545806A JP 2007545806 A JP2007545806 A JP 2007545806A JP 2008524780 A JP2008524780 A JP 2008524780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
alkaline fuel
oxidant gas
cell stack
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007545806A
Other languages
English (en)
Inventor
ノー,ジリ
Original Assignee
アストリス エナージ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストリス エナージ インコーポレイテッド filed Critical アストリス エナージ インコーポレイテッド
Publication of JP2008524780A publication Critical patent/JP2008524780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/083Alkaline fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

アルカリ燃料電池システムは、アルカリ燃料電池積層体と、燃料ガス源と、酸化剤ガスの酸化剤ガスポンプと、電解質タンクと、電解質ポンプと、補助電気貯蔵装置と、電子制御装置とを有する。酸化剤ガスポンプは、あらゆる負荷状態のもとでアルカリ燃料電池積層体から引き出される電流の量に比例して変化する酸化剤ガス流を上記アルカリ燃料電池積層体へ供給するように電子制御装置によって制御される。酸化剤ガスポンプは、ベーンポンプ、ローブポンプ又はスクリューポンプのような容積型ポンプであり得、或いは制御されたブロワーでもよい。また、電解質を燃料積層体に流す際に電解質を正の圧力に維持する背圧弁が電解質の流路に設けられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アルカリ燃料電池に関するものであり、そして特に、燃料電池の殆どの負荷状態において高い効率を達成するようにアルカリ燃料電池積層体及びそれの関連周辺機器の動作を制御し、同時に特に電極構造体を含む燃料電池積層体の種々の構成要素における磨耗や引き裂けが殆どないことを保証するシステムに関する。本発明は、新規の空気流れ制御及び空気流れ再循環システム、並びに燃料電池構造体の物理的高さを低減できる新規の電解質(電解液)流れシステムを提供する。
20世紀を僅かに過ぎて以来、少なくとも未熟の形態でのアルカリ燃料電池は公知である。実際、アルカリ燃料電池は、少なくとも限定的には成功を収めており、特にアポロ飛行以来NANSによる使用のために許可されてきた。アルカリ燃料電池はまた、スペースシャトル軌道船用にNASAによって使用されてきた。しかし、実際にここでは詳細に述べない種々の理由でプロトン電極膜(PEM)燃料電池の製品化が非常に大きくなってきている。
一方、市場では、アルカリ燃料電池が、PEM燃料電池に勝る幾つかの特別の利点を持っているために、再び脚光を浴びてきている。それらの利点には、アルカリ燃料電池が貴金属電極に頼る必要なしに製造できること、及び電解質がアルカリであって酸性でないために良好な電気化学性能を発揮でき、しかも動作温度が一般的にはPEM燃料電池の動作温度より広いことが含まれている。
代表的なアルカリ燃料電池システムは、アルカリ燃料電池積層体だけでなく、ポンプ、セパレータなどのような相当な量のその他の搭載した関連周辺機器も備えている。当然、主要な構成要素はアルカリ燃料電池積層体であり、このアルカリ燃料電池積層体に燃料ガス及び酸化剤ガスが供給され、またアルカリ電解質が流され得る。本発明に関連する典型的なアルカリ燃料電池では、燃料ガスは水素であり得るが、しかしメタノール蒸気ガスでもよい。同様に典型的には、酸化剤ガスは空気であるが、酸素又は酸素に富んだ空気であってもよい。
燃料電池積層体における電解質は静止すなわち不動化されてもよく、その場合には、電解質タンク及び電解質ポンプのような付加的な配管工事は必要でない。しかし、通常は、電解質はアルカリ燃料電池積層体を通って循環される。
代表的な燃料電池システムは、マイクロコンピュータを埋め込んだ電子制御システムと関連して動作する多数のセンサーを備え、それにより、燃料電池システムの動作パラメータに関係する種々の入力及び出力が観察され、制御され得る。それらには当然、燃料ガス及び酸化剤ガスの入力、並びに燃料電池積層体に循環される際の電解質の流れが含まれる。さらに、これらのパラメータ及び燃料電池積層体の動作温度のようなその他のパラメータは、端子電圧及び特に燃料電池積層体から引き出されることになる電流、並びに燃料ガス及び酸化剤ガスの圧力、燃料電池積層体を通って流れる電解質、電解質タンク内の電解質のレベルなどを含む多数のパラメータに依存し得る。
しかし、本発明は、特に、アルカリ燃料電池積層体を通して循環される際の電解質及び酸化剤ガスの流れを、アルカリ燃料電池積層体を介して制御することに向けられる。従って、本発明は、例えばアルカリ燃料電池積層体への酸化剤ガスの流れがアルカリ燃料電池積層体から引き出される電流量に比例して変動するアルカリ燃料電池システムに向けられる。しかし、ゼロ負荷状態でも、燃料電池積層体を通って酸化剤ガスのある最少流れが存在する。
本発明の別の観点は、アルカリ燃料電池積層体を通る酸化剤ガスの流れを制御して、アルカリ燃料電池積層体から排出される酸化剤ガスの一部を燃料電池積層体へ戻すようにすることにある。これにより、燃料電池積層体へ入る際の酸化剤ガスの湿度及び温度を高める有益な効果が得られる。
以下に説明するように、これらの特徴は、必要とされない時に燃料電池積層体を通る空気の流れを低減し、それにより、二酸化炭素のスクラバーにおける磨耗及び引き裂けを低減し、そして 特に、部分負荷状態のもとで、水の過剰な損失及びアルカリ燃料電池積層体の過剰な冷却を避けることができる。
アルカリ燃料電池積層体及び特にそれの電極の構造は本発明の範囲外であることが留意されるべきである。実際、特殊な電極構造は、同一発明者の名前において譲受人に譲渡された出願中の特許出願に教示されている。典型的な燃料電池システムにおいて見出される多数の周知の周辺構成要素が電子制御システムで制御できる点、又は他の同様に動作する構成要素或いはそれらの動作に関して同様な結果をもたらす構成要素に置き換えできることを除いて、それらの周知の構成要素について詳細に説明することは、本発明の目的でも本明細書の目的でもない。
本発明者の全く驚くべき発見によれば、非常な低負荷状態を除いて、燃料電池積層体に供給される酸化剤ガスの量が燃料電池積層体から引き出される電流量に比例して変動するように、アルカリ燃料電池積層体を通して酸化剤ガスの供給を制御するという簡単な手段で、アルカリ燃料電池システムにおける効率の向上並びに磨耗及び引き裂けの低減を達成できる。これは、乾燥して冷たい雰囲空気を供給する結果として生じる、燃料電池積層体の電極に対する湿度及び温度の衝撃を少なくするように、アルカリ燃料電池積層体から排出された酸化剤ガスの一部をアルカリ燃料電池積層体へ戻して再循環させる付加的な特徴によって促進される。
本発明者はまた、電解質タンクに戻されることになる電解質の電解質流路内に背圧弁を設けることによって、全燃料電池パッケージの物理的高さを低減できると共に、同時にアルカリ燃料電池積層体の穴あき電極を通って電解質流内へガスが吸い込まれるという問題を軽減できることを発見した。これは、認められるように、積層体からの出口における戻し電解質の圧力が大気圧より十分に高く、典型的には水柱の5cm〜20cmの範囲にすることによって達成される。
本発明の一つの特徴によれば、アルカリ燃料電池積層体と、燃料ガス源と、酸化剤ガスの酸化剤ガスポンプと、電解質と、補助電気貯蔵装置と、電子制御装置とを有する、負荷に電気エネルギーを供給するアルカリ燃料電池システムが提供される。
本発明においては、酸化剤ガスポンプは、あらゆる負荷状態のもとでアルカリ燃料電池積層体から引き出される電流の量に比例して変化する酸化剤ガス流をアルカリ燃料電池積層体へ供給するように電子制御装置によって制御される。
しかし、ゼロ負荷状態においては、酸化剤ガスの最少流がアルカリ燃料電池積層体に供給される。
典型的には、電解質は、燃料電池積層体を通って循環され、その場合には、燃料電池システムは、さらに、電解質タンク及び電解質の電解質ポンプを有する。
本発明のアルカリ燃料電池システムの特徴は、電子制御装置が、酸化剤ガスポンプからの酸化剤ガス流を、アルカリ燃料電池積層体における特定の負荷状態に対応した予め選択した値に設定するオーバーライド能力を備えていることにある。
一般的には、本発明によるアルカリ燃料電池システムにおいては、燃料ガスは水素であり、また酸化剤ガスは空気である。
本発明によるアルカリ燃料電池システムの特別の特徴は、システムを通る酸化剤ガスの流路が、アルカリ燃料電池積層体への酸化剤ガスの入口に設けた酸化剤ガス再循環装置を備えていることにある。さらに、酸化剤ガス再循環装置への入力は、アルカリ燃料電池積層体から排出されることになる酸化剤ガスの一部を含んでいる。
本発明によるアルカリ燃料電池システムの別の特徴は、システムを通る電解質の流路が、電解質タンクへの電解質の重力による戻り用の戻りコラムを備え、戻りコラムの頂部がアルカリ燃料電池積層体の頂部とほぼ同じ高さにあることにある。
この場合、戻りコラムの頂部は、大気に解放されるベント式充填キャップで閉じられる。
また、電解質は、アルカリ燃料電池積層体からばね負荷リリーフバルブである調節可能な背圧弁を介して戻りコラムへそれの頂部近くに戻され、背圧弁によって、燃料電池積層体の出口における戻し電解質の圧力ヘッドは大気圧以上に維持される。
代表的には、燃料電池積層体の出口における戻り電解質の圧力ヘッドは大気圧より上の水柱の5cm〜20cmの範囲内である。
代表的には、電解質は、燃料電池積層体と直列に接続して配置される熱交換機に流される。
本発明の特定の特徴によれば、酸化剤ガスポンプは、ローブポンプ、ベーンポンプ及びスクリューポンプから成る群から選択した容積型ポンプであり、そのポンプの容積流はポンプの駆動速度に応じて変化する。
代わりに、酸化剤ガスポンプは、空気ブロワー、空気ダクト及び上記空気ダクト内の空気の流れを感知する流れセンサーを備えてもよい。その場合には、空気ブロワーの速度は、流れセンサーから受けた信号に応じて電子制御装置で調整される。
さらにまた、アルカリ燃料電池システムは、空気ブロワー、空気ダクト、空気ダクト内の限流装置及び限流装置を横切っての差圧を感知するようにされた差圧センサーを備える酸化剤ガスポンプを有してもよい。その場合には、空気ブロワーの速度は、差圧センサーから受けた信号に応じて電子制御装置で調整される。
前段落に記載したような構成では、限流装置は、オリフィス、ノズル、空気ダクトより直径の小さいある長さの配管又は管路から成る群から選択され得る。
本発明の構造、構成、使用及び動作方法に関して本発明の特徴であると確信される新規の特徴は、本発明の別の目的及び利点と共に、本発明の好ましい実施形態を例として示す添付図面から良く理解される。しかし、図面は単に例示及び説明のためのものであり、本発明を限定するものでないことが明らかに理解される。以下、本発明の幾つかの実施形態について例として添付図面を参照して説明する。
本発明の構造、構成、使用及び動作方法に関して本発明の特徴であると確信される新規の特徴は、本発明の別の目的及び利点と共に、以下の説明から良く理解される。
図1を参照すると、本発明によるアルカリ燃料電池システムの全体を符号10で示している。燃料ガス(普通は水素ガス)と、酸化剤ガス(普通は空気)と、アルカリ電解質(普通は水酸化カリウムの水溶液)との三つの独立した流体/ガスの調整された流れ回路が設けられている。後で見られるように、各流れ回路における種々の構成要素は、電子制御装置50の制御の下で作用する。この目的のために電子制御装置50は、埋め込まれたマイクロプロセッサ及び必要且つ当業者には周知であるような他の記憶構成要素などを備えていることが理解される。これらの構成要素から電子制御装置50への種々の電気的接続は、図面及び電子制御装置50におけるこれら構成要素の端子を参照すれば理解される。当然、図1に示すように、機械的接続と電気的接続の両方の全構成は例示し説明するためのものであることが理解される。
燃料電池システムは、電気エネルギーを負荷(図示していない)に供給する幾つかの主要な構成要素を備えている。それらの構成要素には、アルカリ燃料電池積層体12、電解質タンク14、80からアルカリ燃料電池システムに入る燃料ガス源、82からアルカリ燃料電池システムに入り酸化剤ガスポンプ16によってシステムに汲み上げられる酸化剤ガス源、電解質ポンプ20、及び補助蓄電装置54(これの目的は後で説明する)が含まれている。
まず、燃料ガスの流れ回路を参照すると、分かるように、燃料ガスは、閉止弁58、圧力調整装置60及び再循環装置62を通り、アルカリ燃料電池積層体12へ流れる。燃料ガス源は加圧され、また代表的には圧力調整装置60はステップダウン調整装置であることが理解される。燃料ガスはアルカリ燃料電池積層体12から出ると、サイクロン分離装置40へ流れ、サイクロン分離装置40において余分の流体電解質がガスの流れから除去され、そして管路76を通って電解質タンク14へ戻される。その後、水素ガスは凝縮装置30を通って別の分離装置64へ流れ、別の分離装置64において、水(アルカリ燃料電池12内で行われる電気化学的反応の生成物)が抽出され、そして水容器68へ送られ、アルカリ燃料電池システムから除去される。そして残りの燃料ガスは再循環装置62へ戻され、再循環装置62において前に説明したようにアルカリ燃料電池積層体12へ供給する新しい燃料ガスに混ぜられる。
時折、メンテナンスやその他の目的で燃料電池システムを止める場合のような燃料ガスの流れ回路をパージすることが要求され得、このため、パージ弁66及び水素検出器70が設けられる。
燃料ガスの流れ回路についての上記の説明から分かるように、この回路は閉回路である。
次に、酸化剤ガスの流れ回路に移ると、通常空気である酸化剤ガスは82からアルカリ燃料電池システムに入り、取入れフィルタ-18を通って流れ、取入れフィルタ-18はサイレンサー即ちマフラーとしても機能し得る。その後、酸化剤ガスは酸化剤ガスポンプ16を通って流れ、酸化剤ガスポンプ16は、酸化剤ガスに必要な勢いを付与してアルカリ燃料電池システムを通って確実に流れさせるように応動し、酸化剤ガスポンプ16からの酸化剤ガスは二酸化炭素スクラバー28へ流れる。その後、酸素ガスは、凝縮装置30へ向けられ、凝縮装置30を通って流出燃料ガスが流れ、それにより、凝縮装置30を通る燃料ガスの流れは冷却され、それでその中に含まれている水は凝縮され、同時に酸化剤ガスはある程度まで暖められる。そして酸化剤ガスはアルカリ燃料電池積層体12へ送られる。
本発明の一つの特徴は、酸化剤ガス再循環装置32を設けることにあり、この酸化剤ガス再循環装置32の目的及び構造については以下で説明する。
アルカリ燃料電池積層体12から出た酸化剤ガスはサイクロン分離装置34に送られ、サイクロン分離装置34において、酸化剤ガス流で運ばれてきた液体、水及び電解質の大部分は除去され、ディミスター36へ送られる。ディミスター36に入る際に酸化剤ガス中になお残っている全ての液体は管路74を通って分離装置34へ戻され、その後アルカリ電解質タンク14へ戻される。使用した酸化剤ガスは38でアルカリ燃料電池システムから排出され、大気へ放出される。
電解質流れシステム(系統)において、かかるシステムは後で説明するように大気に開放しているが閉じたシステムであることが分かる。アルカリ電解質は、電解質タンク14から電解質ポンプ20及びフィルター22を通ってアルカリ燃料電池積層体12へ送られる。アルカリ燃料電池積層体12の出口から出てくる暖まった電解質は熱交換器即ち放熱器24、及び戻りコラム44へ送られ、この戻りコラム44を通って液体電解質は電解質タンク14へ戻される。
本発明の一つの特徴は、戻りコラム44がベント式フィルターキャップ46で閉じられ得るが、一層特に、電解質は、アルカリ燃料電池積層体12を出る際の電解質について大気圧に対して正の圧力を維持するように背圧弁42を通って流れることにある。この特徴は後で、図3及び図4を参照して特に説明する。
電解質は熱交換器24において冷却される。図1において、熱交換器は、アルカリ燃料電池積層体の出口近くの部位でアルカリ燃料電池積層体と直列に示されているが、しかし熱交換器は、電解質タンク14と、燃料電池積層体12との間のような適当な都合の良い場所に配置され得ることが理解される。冷却の量は、冷却ファン26から熱交換器24を通って空気を流し、そして72で熱交換器24から放出させることにより、制御され得る。冷却ファン26の動作はそれぞれの端子“F”において電子制御装置50によって制御される。
同様に、閉止弁58及びパージ弁66のような構成要素の動作も、それぞれの端子“H”及び “PV”において電子制御装置50によって制御される。
本発明によるアルカリ燃料電池システムにおいては、オペレータ制御及びシステム監視のためのフロントディスプレイパネル56が設けられる。オン/オフスイッチ52はアルカリ燃料電池システム10の全体動作を開始させたり終了させるために設けられる。代表的にはバッテリー又はスーパーキャパシターである補助蓄電装置54の目的の一つはシステムへ初期電圧及び電力を供給することにあり、それにより電解質ポンプ20及び酸化剤ガスポンプ16は始動され、閉止弁58は開放され、そしてその他の周辺装置も必要に応じて始動され、動力供給され得る。アルカリ燃料電池システムの動作中に補助蓄電装置54が働く別の目的は、負荷が大きく変動する場合及び/又はアルカリ燃料電池システムにおいて負荷の需要がそれの定格容量を超えて増える場合におけるバッファーバッテリーとして機能することにある。このため及びアルカリ燃料電池積層体12の端子電圧を監視するため並びに補助蓄電装置54と並列にアルカリ燃料電池積層体12を配置するために、それらと電子制御装置50との間で端子“+V” 及び“−V”において接続がなされる。
明らかなように、電子制御装置50による電解質ポンプ20の制御は端子“EP”で行われ、また電子制御装置50による酸化剤ガスポンプ16の制御は端子“AP”で行われる。
負荷に供給される電力は、電子制御装置50の制御の下で又は電子制御装置50の制御によって有効に供給され、そして端子“−Vout” 及び“+Vout”において供給される。アルカリ燃料電池システムの動作中、燃料電池積層体12から引き出される電流は電流モニター51によって連続して監視され、電流モニター51は、アルカリ燃料電池積層体12から負荷及び/又は補助蓄電装置54への電流“IFC”を瞬時に読取る。
電解質タンク14内の電解質のレベルはレベルセンサー78で監視され、このレベルセンサー78は上限及び下限を備え、そして端子“LS”を介して電子制御装置50に連通している。
アルカリ燃料電池システムの動作及び特にそれの有効な動作は特に本発明の特徴の賜物であり、すなわち、酸化剤ガスポンプ16は、アルカリ燃料電池積層体12から全く電流が引き出されない場合に、酸化剤ガスの流れが酸化剤ガスの最大流れのほんの僅かである最少でしかも正の値に維持されることを除いて、如何なる負荷状態の下でもアルカリ燃料電池積層体12から引き出された電流の量に比例してアルカリ燃料電池積層体12への酸化剤ガスの流れが変動するようにして、電子制御装置50によって制御される。言い換えれば、負荷のない時には、アルカリ燃料電池積層体12を通る酸化剤ガスの流れは比較的低く、また負荷が比較的高い時には、酸化剤ガスの流れは比例して増加する。この特徴は従来知られていない。
酸化剤ガスポンプ16は、ベーンポンプ、ローブポンプ又はスクリューポンプのような容積型ポンプであり得、酸化剤ガスの貫流は、直接、かかる容積型ポンプの駆動速度と共に変動する。代表的には、容積型ポンプは、圧力ヘッドの変化によって広い範囲にわたって影響を受けない制御可能な空気の流れを供給する。酸化剤ガスの流れがアルカリ燃料電池積層体12から引き出される電流の量に比例して変動する別の構成では、空気ブロワー及びフィードバックループ制御装置を備えた流れセンサーが用いられ、これによって空気ブロワーは同じ効果を達成するように制御され得る。これについては図2を参照して後で説明する。
図1に示すような代表的なアルカリ燃料電池システムでは、酸化剤ガスポンプ16が打勝たなければならない通常の圧力ヘッドは単に水柱の10cm〜25cm台である。空気、通常の酸化剤ガスを引く周囲の温度及び湿度の変動による圧力ヘッドの変動は、圧力ヘッドのほんの一部に過ぎず、従って酸化剤ガスの流量の変動は取るに足らない程度に過ぎない。
本発明の目的は、十分に安全なファクターで空気の流れQAIRを供給ししかも実際に印加電圧に応じて出力の変動する、直接駆動容積型正変位ポンプである酸化剤ガスポンプ16に供給され得る印加電圧に正比例するようにすることにある。これにより次の関係式が成り立つ。
AIR=C・VAIR
動作において、燃料電池システム10は負荷追従装置である。このことは、燃料ガス及び酸化剤ガスの使用がアルカリ燃料電池積層体12から引き出される電流に比例することを意味している。そしてまたこのことは、アルカリ燃料電池積層体12から最大電流を引き出す場合には最大量の燃料ガス及び酸化剤ガスがアルカリ燃料電池積層体12で消費されることを意味している。しかし、アルカリ燃料電池積層体12から全く電流が引き出されていない場合には、燃料ガス及び酸化剤ガスの使用はゼロに向うが、主として、アルカリ燃料電池積層体12内の電解質マニホルドにおいて生じる寄生電流の結果として、システムにおいて生じる寄生損失のためにゼロ以上の小さな値に落ち着く。
この目的で、電流センサー51が設けられ、信号IFCを電子制御装置50へ送り、電子制御装置50は次式を連続して瞬時に解く。
AIR=A+B・IFC
上記の式において、係数A、Bは電子制御装置50のメモリーにプログラムされ、そして、アルカリ燃料電池積層体12から全く電流が引き出されていない場合には、値Aが空気の流れの最少量を決め、また値Bが必要な計算値の通常2〜2.5倍である空気の計算過剰量を決めるように選択される。こうして、電圧VAIRは、酸化剤ガスポンプ16が容積型正変位ポンプである場合にその酸化剤ガスポンプ16を駆動するように連続して設定される。
容積型酸化剤ガスポンプ16の動作電圧VAIRをVHIGH又はVMAXのような予め選択した値に設定する必要がある場合が起り得る。その場合に、予め選択した値は、アルカリ燃料電池積層体における特定の負荷状態に対応し、適切な時点で、生産水管理のような目的のために設定され得る。通常、電子制御システム50は、容積型酸化剤ガスポンプ16の制御電圧をVHIGHに設定して、生産水を増大した蒸発により比較的高速度で除去するようにし、或いは容積型酸化剤ガスポンプ16の動作制御電圧をVMAXに設定して、アルカリ燃料電池積層体12の一時的な過負荷から回復するのを助けるようにし得る。
酸化剤ガスポンプ16として使用できる任意の容積型ポンプの正確な細部は本発明の範囲外である。分かるように、使用できる通常の正変位ポンプは、ベーンポンプ、ローブポンプ、又はスクリューポンプであり得る。ローブポンプを使用する場合には、酸化剤ガスの供給は脈動空気の流れであり、またスクリューポンプはほぼ連続した空気の流れを供給することが分かる。ローブポンプの空力騒音はスクリューポンプの空力騒音より高く、従ってスクリューポンプを使用する場合には、フィルターはなお使用する必要があるが、吸気サイレンサ(消音器)18の使用を省くことができる。
アルカリ燃料電池積層体12から引き出される電流の量で変化する制御可能な空気の流れを供給する代わりの装置を図2に示す。ここでは、空気ブロワー90が使用されるが、空気ブロワーは容積型装置でないことが分かる。実際に、空気ブロワーは、圧力ヘッドに関連して空気の流れが著しく変動し得る。そのため、上記のように容積型装置を使用する場合のように空気ブロワー90への印加電圧と結果としての空気の流れとの間の関係に頼ることはできない。
この場合、実際の空気の流れを測定するのに流れセンサー92が使用される。電子制御装置50は、流れセンサー92から空気ブロワー90へのフィードバックループに設けられる。酸化剤ガスの実際の流れの値は電子制御装置50において酸化剤ガスの所望の流れの値と比較され、それに応じて空気プロワー90の速度は調整される。種々の物理的原理を利用した流れセンサーを使用してもよく、図2の例では、酸化剤ガス導管91を通しての流れの感知は、減流装置94の両端間に差圧センサー92を配置し、そして部位93と部位95との間の差圧を感知することによって行われる。減流装置94は、オリフィス、ノズル或いは空気導管91より直径の細いある長さの管路のようなものであることが理解される。
酸化剤ガスの可変流れを用いる利点は、特に普通非制御型空気ブロワーを使用している先行技術の装置に比べた時に著しい。これらの利点には、任意の瞬時に必要である量だけの酸化剤ガスを使用することで、二酸化炭素スクラバー28及び実際にアルカリ燃料電池積層体12の内部構成要素の磨耗や摩滅が少ないことが含まれる。さらに、本明細書に記載したアルカリ燃料電池システムが、アルカリ燃料電池積層体12の最大定格負荷容量以下の部分負荷状態で作動している場合に、アルカリ燃料電池積層体12に必要な量だけの酸化剤ガスを流して用いることによって、水の過剰な損失及び積層体の過剰の冷却が避けられ、それにより、使用時に積層体をそれの最適動作温度に非常に容易にすることができる。
次に図1に戻って酸化剤ガス再循環装置32及び酸化剤ガス流れ回路内における酸化剤ガス再循環装置32の機能について説明する。33でアルカリ燃料電池積層体12から出て行く酸化剤ガスの一部は管路35を介して酸化剤ガス再循環装置32へ戻され、他方、出て行く酸化剤ガスの残りの部分は管路37を通って分離装置34へ流れることが分かる。33でアルカリ燃料電池積層体12から出て行く酸化剤ガスは暖かくて湿っていることが理解される。
酸化剤ガスがアルカリ燃料電池積層体12から出て行く際にその一部をポンプによって再循環させることができるが、しかし本発明では、再循環装置32として機能する注入装置が用いられる。再循環装置32の正確な構成は本発明の範囲外であるが、再循環装置32は再循環装置32に入る管路35の端部において水柱の数cm台の小さな圧力差を生じさせ、アルカリ燃料電池積層体12から再循環装置32へ所望量の放出酸化剤ガスを引き込むことが理解される。これは特に、アルカリ燃料電池システムからの定格電力出力の20%〜120%の範囲において有効である。
幾つかの理由によって、アルカリ燃料電池積層体12から再循環装置32へ放出酸化剤ガスの一部を再循環させることにより、動作効率は増大し、アルカリ燃料電池積層体12の動作状態は改善する。上記で説明したように、酸化剤ガスを再循環させることの利点は、冷たくて乾いた酸化剤ガスによるアルカリ燃料電池積層体12の電極構造体に対する衝撃が低減され、それにより電極の磨耗や摩滅を減少できることにある。実際に、酸化剤ガスの再循環で得られる効果は、アルカリ燃料電池積層体12の酸素すなわち空気カソードに対して重要であり、燃料電池積層体内で多くの水が蒸発し、同時に水がカソードからアノードへ運ばれる。反応水の生成されるアノードでは、酸化剤ガスの再循環による利点は幾分少ないが、燃料ガスの流れから水が凝縮するという利点が得られ、また再循環は、圧縮燃料ガスが最初にアルカリ燃料電池積層体に供給される際に、この圧縮燃料ガスの乾燥状態と比較して周囲温度の範囲まで燃料ガスの露点を上昇させるのを助ける。
以下の説明において、酸化剤ガス再循環量を決める再循環ファクターは、取り入れ酸化剤ガスの流量に対する再循環酸化剤ガスの流れの比率として定義される。1の空気再循環ファクターでは、再循環酸化剤ガスの量が取入れ酸化剤ガスの量に等しい時に、アルカリ燃料電池積層体12の入口における温度勾配はほぼ半分に低減され得る。湿度の影響は、空気の水分含有量が温度の上昇につれてほぼ指数関数的に増加するので、極めて著しくなる。
酸化剤ガスの再循環の利点の例を以下に説明する。酸化剤ガスは空気であり、燃料電池システムの取入れ口82における雰囲気の露点は15℃であると仮定する。これは12.8g/mの水分含有量に相当する。空気がアルカリ燃料電池積層体12において65℃の放出温度まで温められ、そして空気が水分で飽和される場合には、水分含有量は161g/mである。そしてこの放出空気が1の再循環ファクターを与える等量の新しい取入れ空気と混合されると、アルカリ燃料電池積層体に戻される結果としての水分含有量は(161+12.8)/2即ち86.9g/mとなる。そしてこれは約51℃の露点に相当する。
周囲の雰囲気温度が25℃である場合には、それぞれ25℃及び65℃の温度で乾燥空気の等量を混合する時の結果としての温度は、(65+25)/2即ち45℃となる。混合物の露点がこの温度を越えると、この例では水分と乾燥空気との混合の結果としてアルカリ燃料電池積層体12に入れられている空気は幾分過飽和状態となり、その結果、ミストが形成されることになる。さらに、凝縮の熱は新しい空気と再循環空気との混合物の温度を更に上昇させ、アルカリ燃料電池積層体12の入力において非常に有利な酸化剤ガス状態となる。
アルカリ燃料電池積層体に供給される空気の計算量(理論量)が再循環なしで必要な量の二倍である場合には、21%の酸素を含んで空気がアルカリ燃料電池積層体に入り、そして酸素を半分消耗して言い換えれば約10.5%の酸素を残してアルカリ燃料電池システムを38から出て行く。本発明に従っての再循環によって、同じ量の空気が約10.5%の酸素の同じ放出含有量でアルカリ燃料電池積層体を通過する。しかし、再循環装置32を出て行くので、アルカリ燃料電池積層体12の入口における入ってくる空気の酸素含有量は等量の再循環空気と新しい空気との混合によって得られ、すなわち、(21+10.5)/2即ち15.75%である。アルカリ燃料電池12全体での平均を取ると、再循環なしでの空気における平均酸素濃度は(21+10.5)/2即ち15.75%となり、また再循環する場合には、空気における平均酸素濃度は(15.75+10.5)/2即ち13.12%となる。その差は平均酸素含有量においてほぼ2.5%である。
しかし、平均酸素含有量におけるこの小さな差は、アルカリ燃料電池積層体12の酸化剤ガス入口における有効な温度及び湿度状態に比べて大したことのない結果である。
さらに、図3及び図4を参照して、電解質タンク14に戻される電解質の制御について説明し、図4に示すもののような構成の利点を挙げる。本発明によるアルカリ燃料電池システムの動作中に、電解質をアルカリ燃料電池積層体12に流す際に電解質において正の圧力を維持するのが望ましいことが理解される。このように正の圧力を維持することによって、多孔質電極を通る電解質の流れないにガスを吸い込む問題は、除外されなければ軽減される。この正の圧力を維持する一つの方法は図3に示され、電解質は図示したように、燃料電池積層体12から出て、アルカリ燃料電池積層体12から出口部位より上方Δhの高さにおいて戻りコラムへ送られる。通常、アルカリ燃料電池積層体における電解質の流れは底部から頂部へであることが認識されるべきである。図3に示すように戻りコラム44に部位45を設け、そしてベント式フィルタキャップ46を設けることによって、電解質のコラムの高さΔhに等しいアルカリ燃料電池積層体12の頂部において正の圧力が維持されることは明らかである。通常かかる圧力は水柱5〜20cmの範囲である。当然、ベント式フィルタキャップ46は、必要に応じて、電解質タンク14に電解質を充填できるようにする働きもする。通常認められるように、フィルタキャップ46における通気は、単に、電解質回路が大気に開放している場合である。
図4に示すものは新規の構成であり、戻りコラム44の高さは、燃料電池積層体12の高さとほぼ同じ高さに維持され得、それにより全アルカリ燃料電池システムを比較的容易にパッケージングすることができる。この場合、ばね負荷リリーフ弁である制御可能な背圧弁42が設けられる。この背圧弁42の正確な細部は、通常ばね圧を介して細かく制御するばね負荷リリーフ弁であることが理解される点を除いて、本発明の範囲外である。これにより、戻りコラム44の高さを伸ばす必要なしに電解質において所望の値をもつ正の圧力維持することができる。
添付の特許請求の範囲の精神及び範囲から逸脱することなく本発明の装置の構成及び製造において他の種々の変更及び変形を用いることができる。
文脈で他意を意図しない限り本明細書及び特許請求の範囲を通して用語“備える、有する”及びかかる用語“備える、有する”の変更は記載した完全なもの又はステップ或いは複数の完全なもの又はステップのグループを包含ししかもその他の完全なもの又はステップ或いは複数の完全なもの又はステップを除外しないことが理解される。
さらに、形容詞又は副詞と共に使用する際の用語“ほぼ、実質的に”は特定の特徴の範囲を強調しようとするものであり、例えば、ほぼ同じ高さは同じ高さ、同じ高さに近いを意味するものであり、そして/又は基準の高さより高い特定の高さであることに関連している特徴を表すものである。
本発明によるアルカリ燃料電池システムの全体の概略的な機械及び電気構成を示す図。 酸化剤ガス代わりの制御可能な流れ装置を示す機械的な概略図。 電解質を戻りコラムに戻す仕方を示す機械的な概略部分図。 戻りコラムの物理的高さを低減する仕方で電解質を戻りコラムに戻す別の仕方を示す図。

Claims (13)

  1. 負荷に電気エネルギーを供給するアルカリ燃料電池システムであって、
    アルカリ燃料電池積層体と、燃料ガス源と、酸化剤ガスの酸化剤ガスポンプと、電解質と、補助電気貯蔵装置と、電子制御装置とを有し、
    上記酸化剤ガスポンプが、あらゆる負荷状態のもとで上記アルカリ燃料電池積層体から引き出される電流の量に比例して変化する酸化剤ガス流を上記アルカリ燃料電池積層体へ供給するように上記電子制御装置によって制御されること
    を特徴とするアルカリ燃料電池システム。
  2. ゼロ負荷状態において、酸化剤ガスの最少流を上記アルカリ燃料電池積層体に供給することを特徴とする請求項1に記載のアルカリ燃料電池システム。
  3. さらに、上記電解質の電解質タンク及び電解質ポンプを有することを特徴とする請求項1に記載のアルカリ燃料電池システム。
  4. 上記電子制御装置が、上記酸化剤ガスポンプからの酸化剤ガス流を、アルカリ燃料電池積層体における特定の負荷状態に対応した予め選択した値に設定するオーバーライド能力を備えていることを特徴とする請求項2に記載のアルカリ燃料電池システム。
  5. 上記燃料ガスが水素であり、また上記酸化剤ガスが空気であることを特徴とする請求項2に記載のアルカリ燃料電池システム。
  6. システムを通る上記酸化剤ガスの流路が、上記アルカリ燃料電池積層体への酸化剤ガスの入口に設けた酸化剤ガス再循環装置を備え、また上記酸化剤ガス再循環装置への入力が、上記アルカリ燃料電池積層体から排出されることになる酸化剤ガスの一部を含んでいることを特徴とする請求項2に記載のアルカリ燃料電池システム。
  7. システムを通る上記電解質の流路が、上記電解質タンクへの上記電解質の重力による戻り用の戻りコラムを備え、上記戻りコラムの頂部が、上記アルカリ燃料電池積層体の頂部とほぼ同じ高さにあり、
    上記戻りコラムの頂部が、大気に解放されるベント式充填キャップで閉じられ、また
    上記電解質が、上記アルカリ燃料電池積層体からばね負荷リリーフバルブである調節可能な背圧弁を介して上記戻りコラムへそれの頂部近くに戻され、上記背圧弁によって、戻し電解質の燃料電池積層体の頂部における圧力ヘッドが大気圧以上に維持される
    ことを特徴とする請求項3に記載のアルカリ燃料電池システム。
  8. 戻り電解質の燃料電池積層体の頂部における上記圧力ヘッドが大気圧より上の水柱の5cm〜20cmの範囲内であることを特徴とする請求項7に記載のアルカリ燃料電池システム。
  9. 電解質が、上記燃料電池積層体と直列に接続して配置される熱交換機に流されることを特徴とする請求項7に記載のアルカリ燃料電池システム。
  10. 上記酸化剤ガスポンプが、ローブポンプ、ベーンポンプ及びスクリューポンプから成る群から選択した容積型ポンプであり、そのポンプの容積流が上記ポンプの駆動速度に応じて変化することを特徴とする請求項2に記載のアルカリ燃料電池システム。
  11. 上記酸化剤ガスポンプが、空気ブロワー、空気ダクト及び上記空気ダクト内の流れセンサーを備え、それにより、上記空気ブロワーの速度が、上記流れセンサーから受けた信号に応じて上記電子制御装置で調整されることを特徴とする請求項2に記載のアルカリ燃料電池システム。
  12. 上記酸化剤ガスポンプが、空気ブロワー、空気ダクト、上記空気ダクト内の限流装置及び上記限流装置を横切っての差圧を感知するようにされた差圧センサーを備え、それにより、上記空気ブロワーの速度が、上記差圧センサーから受けた信号に応じて上記電子制御装置で調整されることを特徴とする請求項2に記載のアルカリ燃料電池システム。
  13. 上記限流装置が、オリフィス、ノズル、上記空気ダクトより長径の小さいある長さの配管及び上記空気ダクトより長径の小さいある長さの管路から成る群から選択されることを特徴とする請求項12に記載のアルカリ燃料電池システム。
JP2007545806A 2004-12-17 2005-12-19 アルカリ燃料電池システム Pending JP2008524780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/905,148 US20090325012A1 (en) 2004-12-17 2004-12-17 Alkaline fuel cell system
PCT/CA2005/001927 WO2006063471A2 (en) 2004-12-17 2005-12-19 Alkaline fuel cell system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008524780A true JP2008524780A (ja) 2008-07-10

Family

ID=36588231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545806A Pending JP2008524780A (ja) 2004-12-17 2005-12-19 アルカリ燃料電池システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090325012A1 (ja)
EP (1) EP1829287A2 (ja)
JP (1) JP2008524780A (ja)
KR (1) KR20070100744A (ja)
CN (1) CN101218701A (ja)
AU (1) AU2005316096A1 (ja)
CA (1) CA2592053A1 (ja)
EA (1) EA200701294A1 (ja)
IL (1) IL183960A0 (ja)
MX (1) MX2007007323A (ja)
NO (1) NO20073191L (ja)
WO (1) WO2006063471A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080410A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 直接酸化型燃料電池システム
JP2014165176A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Astrium Gmbh レドックス装置
JP2014165177A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Astrium Gmbh レドックス装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840098B2 (ja) * 2006-11-20 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 圧力センサ
JP5233166B2 (ja) * 2007-05-25 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2013529659A (ja) 2010-07-08 2013-07-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアケア組成物
US9029034B2 (en) 2011-02-18 2015-05-12 Altergy Systems Integrated recirculating fuel cell system
JP2013077413A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Ltd 燃料電池システム
GB201200260D0 (en) * 2012-01-09 2012-02-22 Afc Energy Plc Fuel cell system
CN103378361A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 尹华文 复合极燃料电池
CN103915637B (zh) * 2012-12-31 2016-12-07 上海汽车集团股份有限公司 燃料电池快速加载时的空气供给方法
GB201307416D0 (en) * 2013-04-24 2013-06-05 Afc Energy Plc Operation of fuel cell system
US10530001B2 (en) 2014-05-19 2020-01-07 Gencell Ltd. Scrubbing device for gas used in a fuel cell and method of scrubbing gas using the device
KR101526807B1 (ko) * 2014-07-02 2015-06-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 공기 공급 제어방법
DE102022214228A1 (de) 2022-12-21 2024-06-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellenvorrichtung
DE102022214216A1 (de) 2022-12-21 2024-06-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellenvorrichtung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443999A (en) * 1963-06-19 1969-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fuel cell systems
US3615850A (en) * 1969-03-10 1971-10-26 Gen Electric System and process employing a reformable fuel to generate electrical energy
JPS60189871A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Hitachi Ltd 燃料電池の運転方法
US4729930A (en) * 1987-05-29 1988-03-08 International Fuel Cells Corporation Augmented air supply for fuel cell power plant during transient load increases
JPH01235163A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Fuji Electric Co Ltd アルカリ型燃料電池
JPH0337966A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池の無負荷運転移行方法
US5480735A (en) * 1990-06-25 1996-01-02 International Fuel Cells Corporation High current alkaline fuel cell electrodes
CA2142090A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Karl Strasser Fuel cell and method for moistening the electrolyte
US5771476A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Power control system for a fuel cell powered vehicle
US6638652B1 (en) * 1998-10-02 2003-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell control apparatus
BR0012768A (pt) * 1999-07-27 2002-04-02 Idatech Llc Sistema de células de combustìvel
US6979507B2 (en) * 2000-07-26 2005-12-27 Idatech, Llc Fuel cell system controller
US6393354B1 (en) * 2000-12-13 2002-05-21 Utc Fuel Cells, Llc Predictive control arrangement for load-following fuel cell-powered applications
US20020076582A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Reiser Carl A. Procedure for starting up a fuel cell system using a fuel purge
US7014953B2 (en) * 2001-03-01 2006-03-21 Texaco Ovoric Fuel Cell, Llc Regenerative bipolar fuel cell
US6790551B2 (en) * 2001-03-01 2004-09-14 Texaco Ovonic Fuel Cell Uc Modified redox couple fuel cell cathodes and fuel cells employing same
EP1266687A1 (de) * 2001-05-23 2002-12-18 OMG AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Anodenkatalysators für PEM-Brennstoffzellen und damit hergestellter Anodenkatalysator
TW548872B (en) * 2002-04-18 2003-08-21 Asia Pacific Fuel Cell Tech Small-power air-cooling type fuel cell
US20040131900A1 (en) * 2002-09-23 2004-07-08 Hydrogenics Corporation Fuel cell system and method of operating the same
US20040161652A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-19 Ovshinsky Stanford R. Alkaline fuel cell pack with gravity fed electrolyte circulation and water management system
US6979508B2 (en) * 2003-11-12 2005-12-27 Ener 1 Inc. Fuel cell with integrated feedback control
US20050112454A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Victor Gurin Alkaline electrolyte fuel cells with improved hydrogen-oxygen supply system
JP4372523B2 (ja) * 2003-11-28 2009-11-25 本田技研工業株式会社 燃料電池の制御装置
US6959249B2 (en) * 2003-12-02 2005-10-25 General Motors Corporation Load following algorithm for a fuel cell based system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080410A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 直接酸化型燃料電池システム
JPWO2013080410A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 直接酸化型燃料電池システム
JP2014165176A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Astrium Gmbh レドックス装置
JP2014165177A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Astrium Gmbh レドックス装置
US9828681B2 (en) 2013-02-27 2017-11-28 Airbus Ds Gmbh Redox device
US9979040B2 (en) 2013-02-27 2018-05-22 Airbus Ds Gmbh Redox device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1829287A2 (en) 2007-09-05
CA2592053A1 (en) 2006-06-22
KR20070100744A (ko) 2007-10-11
WO2006063471A2 (en) 2006-06-22
EA200701294A1 (ru) 2007-12-28
MX2007007323A (es) 2007-10-19
CN101218701A (zh) 2008-07-09
AU2005316096A1 (en) 2006-06-22
IL183960A0 (en) 2007-10-31
US20090325012A1 (en) 2009-12-31
NO20073191L (no) 2007-07-09
WO2006063471A3 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524780A (ja) アルカリ燃料電池システム
JP2854138B2 (ja) 改良された反応体供給と制御系を備えた一定電圧の燃料電池
US20080160363A1 (en) Control of the Polymer Humidifying Membrane of a Fuel Cell
US7014932B2 (en) Drainage system and process for operating a regenerative electrochemical cell system
CN101529633A (zh) 燃料电池系统和用于调节聚合物电解质膜内含水量的方法
JP4686814B2 (ja) 燃料電池装置
JP4959902B2 (ja) 燃料電池電力設備用の周囲下圧力冷媒ループ
JP2020021630A (ja) 燃料電池システム
US20020025460A1 (en) Fuel cell system
CN115133071B (zh) 质子交换膜燃料电池阴极水管理系统
JP2002280029A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2003051328A (ja) 燃料電池の運転方法及び電源装置
US20030219636A1 (en) Method and apparatus for supplying an oxidant stream to the cathode of a fuel cell
JP2006100101A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法並びに移動体
JP2004119052A (ja) 燃料電池システム
JP7137436B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008218242A (ja) 燃料電池システム
JP4098486B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013522828A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの作動方法
US8273501B2 (en) System and method for hydrating a proton exchange membrane fuel cell
KR100986385B1 (ko) 연료전지 시스템의 공기 공급 제어 장치 및 방법
JP2000208160A (ja) 燃料電池システムおよび水回収方法
JP2006164728A (ja) 燃料電池システム
JP6287010B2 (ja) 燃料電池システム
JP3601516B2 (ja) 燃料電池システム