JP2008521474A - 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法 - Google Patents

生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521474A
JP2008521474A JP2007542488A JP2007542488A JP2008521474A JP 2008521474 A JP2008521474 A JP 2008521474A JP 2007542488 A JP2007542488 A JP 2007542488A JP 2007542488 A JP2007542488 A JP 2007542488A JP 2008521474 A JP2008521474 A JP 2008521474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
bundle
observation
tissue
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007542488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367267B2 (ja
JP2008521474A5 (ja
Inventor
レヴェク ジャン−リュク
ソイク ネソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0412581A external-priority patent/FR2878424B1/fr
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2008521474A publication Critical patent/JP2008521474A/ja
Publication of JP2008521474A5 publication Critical patent/JP2008521474A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367267B2 publication Critical patent/JP5367267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0064Body surface scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

この発明は生物組織の観察方法であって、光ファイバの束の第1端を通して組織表面から光を収集するステップと、組織表面に照射するために束の第2端中に光を射出しながら、少なくとも一つの組織像を束の第2端で観察するステップとを含む方法に関する。
【選択図】図3

Description

この発明は生物組織の観察、より具体的には、ただし限定的ではないが、人間の皮膚の観察に関する。
皮膚の表面にある角質細胞の大きさが、表皮におけるその通過速度に直接関連していることが長年に渡り公知である。
若者においては表皮での代謝レベルが高いため細胞が小さく通過時間は短い。高齢者には逆のことが当てはまる。
従って、角質細胞の大きさの測定により、特に化粧品の用途に、有用な情報を提供することが可能である。
現在、この測定は生体外で行うことが可能であり、擦り取るか、あるいは皮膚を洗浄液に曝すことにより細胞を収集し、次に染色して顕微鏡下に設置する。細胞の大きさは画像処理によって求められるが、正確な平均寸法の決定のためには少なくとも1,000個の細胞が使われることが好ましい。
接着剤を皮膚に適用して、これを除去する際に表面の細胞を採取するという、他の可能性も存在する。この表面の細胞を染色し、次に顕微鏡下に設置する。
生体内において、皮膚を染色した後、共焦点顕微鏡を用いて角質細胞を観察する。
共焦点顕微鏡は高価で、且つ使用が複雑な機器であり、加えて、観察視野内に存在する角質細胞の数が比較的少ない場合、角質細胞の平均寸法を決定するために多数の領域を観察する必要が生じる。
この発明は、例えば生体内における、角質細胞の観察を可能にする新規な方法を提案しようとするものである。
この発明は、その一側面において、
光ファイバの束の第1端を通して生物組織表面から光を収集し、
該組織表面に照射するために該束の第2端中に光を射出しながら、少なくとも一つの組織画像を該束の第2端で観察することを含む生物組織の観察方法を提供する。
例示的実施形態において、光ファイバの第1端は、実質的には組織表面に垂直の方向に向いている。
束の第1端は組織表面に接触していてもよい。
改良型において、束の第1端は組織表面から所定の距離で離間していてもよい。
この発明は、共焦点顕微鏡等の複雑な機器を必要とせずに角質細胞の平均寸法を決定するため、例えば皮膚に対して有益となり得る組織表面の画像を獲得するよう構成されていることができる。
少なくとも一つのレンズを備える光学系を通して束の第1端により光を収集することができる。
このような光学系の使用は空間分解能の向上およびピクセル化効果の最小化を可能にする。
例示的実施形態において、光学系と組織表面との間の距離を100μm〜1mmの範囲、例えば200μm〜500μmの範囲とすることができる。
少なくとも一つのレンズは拡大レンズおよび/または集光レンズとすることができる。
光学系は第1および第2レンズを備えることができ、組織表面からの光が第2レンズを通過した後に第1レンズを通過する。第1レンズはコリメートレンズとすることができ、第2レンズは拡大レンズとすることができる。
例示的実施形態において、第1レンズの長さは4.4〜6.8mmの範囲とすることができる。第2レンズの長さは1.8〜2.9mmの範囲とすることができる。
光学系の少なくとも一つのレンズは屈折率勾配を有するレンズとすることができる。このレンズは、670nmにおける屈折率勾配のg値が0.25nm−1以上とすることができる。
光学系の少なくとも一つのレンズは円筒状とすることができ、2mm以下の外径を有することができる。第1および第2レンズは円筒状であることができる。
使用する光ファイバの大きさは画像の分解能を決定する。空間分解能は5μmより優れていることができ、好ましくは4μmより優れており、より好ましくは3μmより優れていることができる。光ファイバは4μm以下の直径を示すことができ、例えば約2μm〜約3μmの範囲であるなど、3μm以下であることが好ましい。
上記に規定した光学系の使用は2μmより優れた、またはさらに1.5μmより優れた分解能を提供するであろう。
束中のファイバの相対位置は前記束の注入口および放出口で同じとすることができる。各ファイバは画像の1ピクセルに相当することができる。
束中の光ファイバの数は2,500本以上であることができ、好ましくは5,000本以上である。従って、束中の光ファイバの数は7,500本以上であることができ、好ましくは10,000本以上である。
光ファイバの前記束が占有する断面が0.01平方ミリメートル(mm2)以上であることができ、好ましくは0.05mm以上であり、より好ましくは0.07mm以上、例えば、0.1mm以上、あるいはさらに0.数mm以上、例えば1mmまたは数mmであることができる。
組織は自然組織または人工組織、例えば皮膚または毛髪であることができる。観察はインビボまたはインビトロ観察であることができる。
この方法は角質細胞に関連する情報を決定するために画像処理を含むことができ、この情報は、例えば画像内に存在する角質細胞の数および/または平均寸法またはメジアン寸法に関連する。
観察に先立って、蛍光マーカーを組織と接触させることができる。
蛍光マーカーを用いながら、第1波長上に集めた光を光ファイバ中に注入することができ、且つ、第1波長とは異なる第2波長に対して観察を行うことができる。例として、波長を蛍光マーカーに応じて選択し、それにより獲得された画像中のコントラストを最大化することができる。
例えばCCDセンサ等のアレイセンサを用いて画像を得ることができる。
少なくとも2つの観察を組織の異なる2つの箇所で行うことができる。2つの観察を、例えば異なる方法で紫外線光に露出されている2つの領域、および/または少なくとも一つの物質で処理されている2つの領域等、所定の環境に異なる方法で露出されている2つのそれぞれの領域で行うことができる。複数の観察を異なる箇所で行い、種々の観察の結果を統計的に処理して観察パラメータの見本である値、例えば平均値またはメジアン値を得ることができる。
皮膚の老化に関連する情報が、例えば観察された角質細胞の数に応じて、および/またはそれらの平均寸法またはメジアン寸法に応じて配信されることができる。
観察された表面が毛包外または毛包中に位置していることができる。
観察の結果を、観察された人物または準拠集団に由来することができる参照データと比較することができる。
例示的実施形態において、第1時間間隔中に行われた観察によりもたらされた情報と、第1とは異なる第2時間間隔中に行われた観察によりもたらされた情報とを比較することが可能である。例示的実施形態において、これは診断または予後診断の確立、または物質または治療の効果の画定を可能にすることができる。
他の側面において、この発明は、例えば非治療的処置等の、治療の効果を明らかにするための方法であって、
治療の前に、先に規定した方法を用いて第1の観察を行うことと、
治療の後に、先に規定した方法を用いて第2の観察を行うことと、
第1および第2の観察結果を比較し、治療の少なくとも一つの効果に関連する情報を随意的に推定することとを含む方法をさらに提供する。
例示的実施形態において、治療は化粧品またはスキンケア製品の適用を含むことができ、あるいは栄養補助食品または薬剤の服用を含むことができる。
他の側面において、この発明は、例えば、角質細胞の大きさ、その見掛け年齢等の、いくつかの組織の物理的または生物学的パラメータにおいて起こるであろう変化を予測する方法であって、
先に規定した方法を実行することにより少なくとも一つの観察を行うことと、
観察結果から、前記パラメータにおいて起こるであろう変化を予測することとを含む方法をさらに提供する。
他の側面において、この発明は、例えば化粧品物質等の物質を処方する方法であって、
先に規定した方法を実行することによって少なくとも一つの観察を行うことと、
観察結果から、例えば化粧品物質等の少なくとも一つの物質を処方することとを含む方法をさらに提供する。
他の側面において、この発明は、生物組織を観察する方法であって、
光ファイバ束の繊維の第1端を組織表面に接触させ、束の繊維の第2端で画像を観察するステップを含む方法をさらに提供する。
他の側面において、この発明は、角質細胞を観察する方法であって、
第1波長を皮膚に照射するステップと、
角質細胞画像を、第1と異なる第2波長で、光ファイバの束を用いて、観察するステップであって、第1端が皮膚からの光を受容しつつ、画像を束の第2端で観察するステップとを含む方法をさらに提供する。
皮膚照射は、束の第2端中に光を注入するか、または別の方法で、施行することができる。
他の側面において、この発明は、光ファイバの束の第1端に組み立てられ、その第2端に画像を出現させる光学系を通して組織表面を観察する方法をさらに提供する。
画像は、例えば顕微鏡レンズ等の、レンズを通して観察することができる。
組織表面を照射するため、光を束の第2端中に注入することができる。
他の側面において、この発明は、皮膚画像装置であって
組織表面から光を集めるための第1端を有する光ファイバの束と、
束の第2端にて束中に光を注入するための注入システムと、
束の第2端で形成された画像を分析するための分析システムとを備える装置をさらに提供する。
有利に、装置は観察した角質細胞に関連した少なくとも一つの情報が配信されるよう構成された画像処理システムをさらに備える。
有利に、装置は、例えば画像内に存在する角質細胞の数、および/またはそれらの平均寸法またはメジアン寸法等、観察した角質細胞に関連した少なくとも一つの情報が配信されるよう構成された画像処理システムをさらに備える。
画像処理システムは、情報を自動的に配信されるよう配置されていてもよい。
前記束の分解能は、皮膚の表面の角質細胞の観察を可能にするのに十分であることができる。
束の第1端は、皮膚と接触するよう構成されていることができる。
束の第1端は、組織表面から所定の距離により離間している間にも皮膚を観察するよう構成されていることができる。
装置は、少なくとも一つのレンズを含む光学系をさらに備えることができる。
少なくとも一つのレンズは、拡大レンズおよびコリメートレンズを備えることができる。
光学系が第1レンズおよび第2レンズを備えることができる。
第1レンズはコリメートレンズであることができ、且つ第2レンズは拡大レンズであることができ、組織表面からの光が第2レンズを通過し、次に前記第1レンズを通過する。
第1レンズの長さは4.4〜6.8mmの範囲であることができ、第2レンズの長さは1.8〜2.9mmの範囲であることができる。
少なくとも一つのレンズが屈折率勾配を有するレンズを備えることができ、670nmにおける屈折率勾配のg値が0.25nm−1以上であることができる。観察の際、光学系と組織表面との間の前記距離は、100μm〜1mmの範囲、例えば200μm〜500μmであることができる。
装置は、2色性ミラー、光源、およびカメラを含むことができ、2色性ミラーは、光ファイバの束中に、光源により放出された光を反射し、カメラは、2色性ミラーを通過した後に光ファイバを経て反映される画像を観察する。
装置は、光源に付随する単色フィルタまたは単色光分光器を含むことができる。また、装置は、カメラに付随する単色フィルタまたは単色光分光器をさらに含むことができる。
この発明は、特定の光源に制限されるものではなく、光源を白熱灯、発光ダイオード(LED)、レーザー、または放電灯(キセノン、水銀等)とすることができる。
装置は、画像の保存を可能にするレコーダシステムをさらに含むことができる。一例として、これにより、観察された人物または準拠集団に由来することができる参照データとそれらを比較することができる。
束中の光ファイバの相対位置が、束の注入口および放出口でも同じであることができる。
他の側面において、この発明は
先に規定した装置と、
観察の前に皮膚に適用する蛍光マーカーを収容する容器とを備えるキットをさらに提供する。
この発明は、治療および/または物質の販売を促進する方法であって、先に規定した観察方法によって明らかになった、物質の効果を提示する方法をさらに提供する。促進は、いかなる販売ルートを用いて行われても良い。
この発明は、その非限定的実施形態の以下の説明の解釈と共に添付の図面の考察により、さらに良く理解されるであろう。
図1はこの発明に従う装置1を示し、例えば皮膚表面等の観察される表面に、図示のとおり中間光学系を必要とせず、直接接触させることができる第1端3を有する光ファイバの束2を含む。
束2の他方の端5は、図3を参照しつつ、以下により詳細に説明する装置4に接続されている。
束2の光ファイバ7は互いに平行に伸長し、図2に示すとおり、円形断面からなることができる。光ファイバ7を、同様に円形断面からなることができるシース8中に収容することができる。
考察されている実施形態において、束の注入口で互いに相対的な光ファイバ7の配置は、束の放出口でのそれらの相対的配置と同じであり、従って各ファイバは画像中にピクセルの一種を構成する。
考察されている実施形態において、光ファイバ7は、例えばガラス製等、実質的に同一であり、4μm以下の直径からなり、光ファイバ7の数は、例えば、10,000本以上であり、束の光ファイバ7が占有する断面の合計が、例えば、0.5mmより大きい。明瞭化を目的として、図面は、いくつかの光ファイバのみを示しており、相対的比率には従っていない。
光ファイバの大きさならびに数を所望の分解能に応じて選択することができる。
図3に示すように、装置4は、例えば白熱灯または放電灯等の光源10と、電源12とを備え、第1単色フィルタは光源10から放射される光が第1波長λ付近でフィルタを通過するのを可能にし、2色性ミラー13は、フィルタ11からの光の一部が、束2の第2端5中に光を注入するよう配置されたレンズ14に向かって反射されるのを可能にする。レンズ14は顕微鏡レンズであることができる。
装置1は、束2を実質的にレンズ14の正面に設置することを円滑化するマイクロポジショナー22を備える。
第1端3にある束2中に反射する光の一部は2色性ミラー13を通過し、次いで、第1とは異なる第2波長λに集中している第2光学フィルタ15を通過し、例えば、CCDセンサおよびCCDコントローラ19が画像処理システム20にデータを送信する等、アレイセンサ16を含む画像分析システムにより観察される。一例として、画像分析システムはデジタルカメラである。
改良形態において、フィルタ11および15は単色光分光器に代替される。
考察中の実施形態において、2色性ミラー13は、実質的には光源10により放射される入射光線に対し45°の角度である平面を示し、レンズ14によって返される光は、実質的には光源10により放射される光に垂直である方向に沿う。
当然ながら、この発明の範囲を越えることなく、装置4に種々の変更を適用することが可能である。
例えば、使用する光源10を、例えばLEDまたはレーザーを用いることによって、実質的に単色とすることができる。適切な場合には、センサ16を波長選択性とすることができ、第2フィルタ15の存在を必要としない。光源10が単色の場合、第1フィルタ11を省略することができる。
図1の例示的な実施形態において、束の第1端を観察すべき表面に直接接触させてもよい。
しかし、他の例示的な実施形態において、図11に示すように、組織の表面を、束2の第1端に組みつけられた光学システム24を介して離して観察することもできる。装置4は前記のようにすることができる。観察の間、光学システム2を組織23の表面から距離l、例えば300μmだけ離間することができる。
図11の実施形態において、可視光に対して透過性の接着剤を用いて光学システム24を束2に固定するが、光学システム24を異なる方法で、例えば外部スリーブを用いて固定してもよい。
光学システム24は近位すなわち第1レンズ17と遠位すなわち第2レンズ18とを備えることができる。
第1レンズ17をコリメートレンズとし、第2レンズを拡大レンズとすることができる。第1レンズは束から出た光線を平行にし、第2レンズ18は観察すべき表面に向けて光線を再集束させることができる。
レンズ17及び18は円筒状とすることができる。
例示的実施形態において、第1レンズの特徴を以下のようにすることができる。
開口数=0.2
ピッチ=0.25
670nmにおける中心屈折率=1.5297
670nmにおける屈折率勾配のg値=0.255mm−1
外径=1mm
長さl=5.5mm
第2レンズの特徴を以下のようにすることができる。
開口数=0.5
ピッチ=0.2
670nmにおける中心屈折率=1.6289
670nmにおける屈折率勾配のg値=0.654mm−1
外径=1mm
長さl=2.3mm
このような光学システムにより、空間分解能を3μmから1.1μmへと2.7倍向上することができる。
画像処理システム20をマイクロコンピュータの形態とすることができる。
マイクロコンピュータを、アレイセンサ16が観察した少なくとも1つの画像を分析するようにプログラムすることができる。
観察された表面が人間の皮膚の表面である場合、アレイセンサ16が観察した画像は、例えば図5に示す形態となり、この図では、皮膚の表面に存在する角質細胞の輪郭を見ることができる。
画像処理システム20を、単一の画像または複数の画像のいずれかから角質細胞の平均寸法またはメジアン寸法を計算するように構成することができ、例えばこれらに対して統計処理を行うことによって、例えば端3を皮膚上で動かした後に、種々の画像が観察される。
図6に示すように、装置1を次のように使用することができる。
第1のステップ30において、観察された表面に観察のための準備をする。
人間の皮膚に対しては、準備には、蛍光マーカー、例えばフルオレセインまたはフルオレセインナトリウムの溶液を、皮膚に塗布することを含むことができる。
波長λで光を受けた皮膚は、細胞の性質に応じて濃度の変化する蛍光マーカーの存在により、波長λで光を再放出し、特に前記の細胞の輪郭をあらわにする。フルオレセインでは、吸収される波長は約493.5ナノメートル(nm)であるので、λはこの値に近づけて設定される。放出される波長は約520ナノメートルであり、λはこの値に近づけて設定される。
次いで、束2の端3を、光学システム24の不存在下で皮膚に適用し、または光学システム24の存在下で皮膚の近傍に配置し、ステップ31において、対応する画像を観察する。ステップ32において画像を分析し、上で説明したようにして、角質細胞の平均寸法を求めることができる。平均寸法を求めるために、例えば観察視野内に存在する角質細胞の数を求めることができる。
適切な場合には、端3および/またはマイクロポジショナー22を動かして得られる複数の画像を、矢印33で示すように、連続して分析することができる。
例えば角質細胞の平均寸法である分析の結果を、ステップ34において表示することができ、対応する条件の少なくともいくつかを、適切な場合には平均寸法をメモリーに記録することができる。
当然ながら、装置4および処理システム20を2つの分離した要素として構成せず、単一の共通した要素として構成し、次いで例えばキーボードおよびスクリーンを装備しても、この発明の範囲を越えることはない。
この発明により角質細胞の平均細胞を得ることが可能となり、このことは、例えば図7に示すような診断を行うのに有用たり得る。この場合、この方法は、皮膚の表面の画像を1つ以上得る第1のステップ40と、この発明の装置から提供された情報、例えば角質細胞の平均寸法またはメジアン寸法から診断を構築するステップ41を含むことができる。
適切な場合には、角質細胞に関連する情報を、研究の対象である人間に関する他の情報と組み合わせることができる。
例えば、診断は皮膚の老化と関連させることができる。したがって、例えば、その人に、準拠集団に対する自分の位置、例えば同一の年齢軍にいる集団を通知することができる。
例えば、その人に、準拠集団に対する自分の老化度に応じた点数を与えることができる。また、治療、例えば皮膚の老化を遅らせる物質を塗布することを提案することができる。
また、診断は、皮膚の病変に関することもできる。
また、この発明を用いて、図8に示すように、皮膚の治療の効果を示すこともできる。
この方法では、第1のステップ50において、皮膚表面に対して1つ以上の画像を得て、存在する角質細胞の寸法に関する第1の情報を求め、次いでステップ51において、皮膚を治療し、治療の後、ステップ52において、先ほど治療された領域に対して1つ以上の画像を再び得る。
ステップ50および52に対応する画像および/または情報をステップ53において比較し、例えば角質細胞の平均寸法またはメジアン寸法に起きた変化および治療の効果を示すことができる。
例えば、このような方法により、薬剤の活性を定量化し、または、この発明は、治療の間の薬剤の作用を示すことが可能となる。図9に示すように、時間的に連続した第1ステップ60および第2ステップ61において1つ以上の画像を得る方法にも用いることができる。
次にステップ62において、データを、画像に関連した少なくとも1つのパラメータに起きた変化に応じて処理し、ステップ63において予後診断を確立する。予後診断は、角質細胞の平均寸法が変化する割合を求め、皮膚の老化のその後の状態を予測することができる。例えば、種々の年齢における皮膚の予想される状態をユーザーに知らせることができる。実施された予後診断に応じて、適切な場合には、1つ以上の物質または治療を推奨することができる。
図10に示すように、この発明は、ステップ70および71において、皮膚の異なる領域ZおよびZに、例えば異なる治療または環境に晒された領域に対して2つの収集が行われ、ステップ72において、対応する画像に関連する少なくともいくつかの情報を比較する方法にも有用である。
例えば、このような方法により、皮膚に対する特定の環境の影響を、例えば皮膚の光による老化に対する紫外線照射の影響を示すことが可能となる。
当然ながら、この発明は前記の実施形態に限定されない。
例えば、この発明を、例えば皮膚の再生に適用することができる。
光ファイバ束2の端3を用いて観察された表面を真皮の外表面とすることができ、束2の寸法がそれを可能とするならば、毛包の内表面とすることすらできる。
適切な場合には、画像処理システムを、図4に示すように、遠隔式とすることができる。例えば、図3に示すマイクロコンピュータを、コンピュータネットワークおよび/または電話ネットワークを介して、処理センタにあるサーバ25と接続し、このサーバが、例えば角質細胞の寸法および/または診断に関する情報を送り返し、適切な場合には化粧品の購入に関する助言を送り返すことができる。例えば、化粧品に付随して診断を直接ユーザーに送るために、商品配送センタに情報を送るようにサーバ25を構成してもよい。また、サーバ25は治療の結果に関する情報を送ることもできる。
処理システム20を装置4に統合することもできる。
この発明は、表皮の病変が角質細胞の寸法に影響を与える限りにおいて、例えば疥癬の場合にはその寸法が小さくなる限りにおいて、化粧品分野以外の用途を見つけることができる。
また、この発明を、例えば髪の毛等のケラチン繊維の観察に適用することもできる。
特許請求の範囲を含み、明細書を通じて、「含む」「備える」との表現は、特に反対の意味に明記されていなければ、「少なくとも1つを含む」「少なくとも1つを備える」と同義であると解釈されるべきである。
この発明の例示的実施形態に従う装置の概略図である。 図1における光ファイバの束の概略および部分断面図である。 図1の装置の種々の光学部品の配置を示す概略図である。 図1の装置をリモートサーバに接続する可能性を示す。 図1の装置を用いて観察されるであろう画像の一例である。 この発明の方法の例を示すブロック図である。 この発明の方法の例を示すブロック図である。 この発明の方法の例を示すブロック図である。 この発明の方法の例を示すブロック図である。 この発明の方法の例を示すブロック図である。 図3の装置に光学系を加える可能性を示す。

Claims (77)

  1. 光ファイバの束の第1端を通して生物組織表面から光を収集し、
    該組織表面に照射するために該束の第2端中に光を射出しながら、少なくとも一つの組織画像を該束の第2端で観察することを含む生物組織の観察方法。
  2. 前記束の第1端が前記組織表面に接触していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記束の第1端が、前記組織表面から所定の距離で離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 少なくとも一つのレンズを備える光学系を通して前記束の第1端により光を収集することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記光学系と前記組織表面との間の前記距離が100μm〜1mmの範囲であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記光学系と前記組織表面との間の前記距離が200μm〜500μmの範囲であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも一つのレンズが拡大レンズを備えることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも一つのレンズがコリメートレンズを備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記光学系が第1および第2レンズを備え、前記組織表面からの光が第2レンズを通過した後に第1レンズを通過することを特徴とする請求項4〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1レンズがコリメートレンズであり、前記第2レンズが拡大レンズであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1レンズの長さが4.4〜6.8mmの範囲であることを特徴とする請求項9または10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記第2レンズの長さが1.8〜2.9mmの範囲であることを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも一つのレンズが屈折率勾配を有するレンズとすることを特徴とする請求項4〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記屈折率勾配を有する少なくとも一つのレンズは、670nmにおける屈折率勾配のg値が0.25nm−1以上であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも一つのレンズが円筒状であることを特徴とする請求項4〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記少なくとも一つのレンズが2mm以下の外径を有することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記束の空間分解能が5μmより優れていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記空間分解能が4μmより優れていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記空間分解能が3μmより優れていることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記空間分解能が1.5μmより優れていることを特徴とする請求項3〜15のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記光ファイバが4μm以下の直径を有することを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記直径が約2μm〜約3μmの範囲であることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記束が少なくとも2,500本の光ファイバを含むことを特徴とする請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記束が少なくとも10,000本の光ファイバを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 光ファイバの前記束が占有する断面が0.01mm以上であることを特徴とする請求項1〜24のいずれかに記載の方法。
  26. 前記断面が0.1mm以上であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記組織が自然組織であることを特徴とする請求項1〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記観察がインビボ観察であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記観察がインビトロ観察であることを特徴とする請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記組織が皮膚であることを特徴とする請求項1〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記組織がケラチン繊維であることを特徴とする請求項1〜30のいずれかに記載の方法。
  32. 前記少なくとも一つの画像が角質細胞に関連する情報を決定するよう処理されることを特徴とする請求項30または31に記載の方法。
  33. 前記情報が、前記少なくとも一つの画像内に存在する角質細胞の数に関連することを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記情報が、角質細胞の平均寸法またはメジアン寸法に関連することを特徴とする請求項32または請求項33に記載の方法。
  35. 観察に先立って、蛍光マーカーを組織と接触させることを特徴とする請求項1〜34のいずれかに記載の方法。
  36. 第1波長(λ)上に集めた光を前記光ファイバ中に注入し、且つ、前記第1波長とは異なる第2波長(λ)に対して前記観察を行うことを特徴とする請求項1〜35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記波長を蛍光マーカーに応じて選択し、それにより前記獲得された画像中のコントラストを最大化することを特徴とする請求項35および36に記載の方法。
  38. アレイセンサを用いて前記少なくとも一つの画像を得ることを特徴とする請求項1〜37のいずれかに記載の方法。
  39. 前記アレイセンサがCCDセンサであることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 少なくとも2つの観察を前記組織の異なる2つの箇所で行うことを特徴とする請求項1〜39のいずれかに記載の方法。
  41. 2つの観察を、所定の環境に異なる方法で露出されている前記組織の2つのそれぞれの領域で行うことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記2つの領域が異なる方法で紫外線光に露出されていることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記2つの領域が別々に物質で処理されていることを特徴とする請求項40〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 皮膚の老化に関連する情報が配信されることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  45. 前記組織の前記表面が毛包中に位置していることを特徴とする請求項1〜44のいずれかに記載の方法。
  46. 観察の前記結果を参照データと比較することを特徴とする請求項1〜45のいずれかに記載の方法。
  47. 複数の観察を異なる箇所で行い、前記種々の観察の前記結果を統計的に処理して観察パラメータの見本である値を得ることを特徴とする請求項1〜46のいずれかに記載の方法。
  48. 前記値が平均値またはメジアン値であることを特徴とする請求項47に記載の方法。
  49. 治療の効果を明らかにするための方法であって、
    前記治療の前に、請求項1〜48のいずれかで規定した方法を用いて第1の観察を行うことと、
    前記治療の後に、請求項1〜48のいずれかで規定した方法を用いて第2の観察を行うことと、
    前記第1および第2の観察結果を比較することとを含む方法。
  50. 前記治療の少なくとも一つの効果に関連する情報を前記第1および第2の観察結果の比較に応じて求めることを特徴とする請求項1〜49に記載の方法。
  51. 複数の組織の少なくとも一つの物理的および/または生物学的パラメータにおいて起こるであろう変化を予測する方法であって、
    請求項1〜48のいずれか一項で規定した方法を実行することにより少なくとも一つの観察を行うことと、
    前記観察結果から、前記パラメータにおいて起こるであろう変化を予測することとを含む方法。
  52. 化粧品を処方する方法であって、
    請求項1〜48のいずれか一項で規定した方法を実行することによって少なくとも一つの観察を行うことと、
    前記観察結果から、少なくとも一つの化粧品を処方することとを含む方法。
  53. 皮膚画像装置であって
    組織表面から光を集めるための第1端を有する光ファイバの束と、
    該束の第2端にて束中に光を注入するための注入システムと、
    前記束の前記第2端で形成された画像を分析するための分析システムとを備える装置。
  54. 観察した角質に関連した少なくとも一つの情報が配信されるよう構成された画像処理システムをさらに備える請求項53に記載の装置。
  55. 前記束の分解能が前記皮膚の表面の角質細胞の観察を可能にするのに十分であることを特徴とする請求項53または54に記載の装置。
  56. 前記束の第1端が皮膚と接触するよう構成されていることを特徴とする請求項53〜55のいずれか一項に記載の装置。
  57. 前記束の第1端が前記組織表面から所定の距離により離間している間にも皮膚を観察するよう構成されていることを特徴とする請求項53〜55のいずれか一項に記載の装置。
  58. 少なくとも一つのレンズを含む光学系をさらに備えることを特徴とする請求項53〜57のいずれか一項に記載の装置。
  59. 前記光学系と前記組織表面との間の前記距離が100μm〜1mmの範囲であることを特徴とする請求項57および58に記載の装置。
  60. 前記少なくとも一つのレンズが拡大レンズを備えることを特徴とする請求項58または59に記載の装置。
  61. 前記少なくとも一つのレンズがコリメートレンズを備えることを特徴とする、請求項60に記載の装置。
  62. 前記光学系が第1レンズおよび第2レンズを備え、前記組織表面からの光が該第2レンズを通過し、次に前記第1レンズを通過することを特徴とする請求項58〜61のいずれか一項に記載の装置。
  63. 前記第1レンズがコリメートレンズであり、前記第2レンズが拡大レンズであることを特徴とする請求項58〜62のいずれか一項に記載の装置。
  64. 前記第1レンズの長さが4.4〜6.8mmの範囲であることを特徴とする請求項58〜63のいずれか一項に記載の装置。
  65. 前記第2レンズの長さが1.8〜2.9mmの範囲であることを特徴とする請求項58〜64のいずれか一項に記載の装置。
  66. 前記少なくとも一つのレンズが屈折率勾配を有するレンズを備える請求項58〜65のいずれか一項に記載の装置。
  67. 前記屈折率勾配を有する少なくとも一つのレンズは、670nmにおける屈折率勾配のg値が0.25nm−1以上であることを特徴とする請求項66に記載の装置。
  68. 前記少なくとも一つのレンズが円筒状であることを特徴とする請求項58〜67のいずれか一項に記載の装置。
  69. 前記少なくとも一つのレンズが2mm以下の外径を有することを特徴とする請求項68に記載の装置。
  70. 2色性ミラー、光源、およびカメラをさらに備え、前記2色性ミラーが、光ファイバの束中に、前記光源により放出されたわずかな光を反射し、前記カメラが、前記2色性ミラーを通過した後に前記光ファイバを経て反映される前記画像を観察することを特徴とする請求項58〜69のいずれか一項に記載の装置。
  71. 前記光源に付随する単色フィルタまたは単色光分光器をさらに含むことを特徴とする請求項70に記載の装置。
  72. 前記カメラに付随する単色フィルタまたは単色光分光器をさらに含むことを特徴とする請求項70または71に記載の装置。
  73. 画像の保存を可能にするレコーダシステムをさらに含むことを特徴とする請求項58〜72のいずれか一項に記載の装置。
  74. 前記束の注入口および放出口の光ファイバが互いに対して同じ位置を有することを特徴とする請求項58〜73のいずれか一項に記載の装置。
  75. 請求項58〜74のいずれか一項で規定した装置と、
    観察の前に前記皮膚に適用する蛍光マーカーを収容する容器とを備えるキット。
  76. 光ファイバ束の繊維の第1端を前記組織表面に接触させるステップと、
    該束の光ファイバの第2端で画像を観察するステップとを含む生物組織の観察方法。
  77. 第1波長を皮膚に照射するステップと、
    角質細胞画像を、前記第1と異なる第2波長で光ファイバの束を用いて観察するステップであって、該第1端が該皮膚からの光を受容しつつ、該画像を該束の第2端で観察するステップとを含む角質細胞を観察する方法。
JP2007542488A 2004-11-26 2005-11-28 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法 Active JP5367267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412581A FR2878424B1 (fr) 2004-11-26 2004-11-26 Procede d'observation d'un tissu biologique, notamment de la peau humaine
FR04/12581 2004-11-26
US64776405P 2005-01-31 2005-01-31
US60/647,764 2005-01-31
PCT/IB2005/053927 WO2006056965A1 (en) 2004-11-26 2005-11-28 A method of observing biological tissue, in particular human skin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008521474A true JP2008521474A (ja) 2008-06-26
JP2008521474A5 JP2008521474A5 (ja) 2008-12-04
JP5367267B2 JP5367267B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=35847556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542488A Active JP5367267B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-28 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1830705B1 (ja)
JP (1) JP5367267B2 (ja)
WO (1) WO2006056965A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111615A (ko) * 2018-03-23 2019-10-02 재단법인 아산사회복지재단 생체 이식형 광학 부재, 의료용 내시경 및 광학 부재의 이식 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201901658T4 (tr) 2008-05-20 2019-02-21 Univ Health Network Floresan bazli görüntüleme ve i̇zleme i̇çi̇n ci̇haz ve metot
WO2016011534A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 University Health Network Collection and analysis of data for diagnostic purposes

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315484A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kanebo Ltd 角層ターンオーバー分布測定システム
JPH09206283A (ja) * 1995-11-29 1997-08-12 Boehringer Mannheim Gmbh 光反射測定のための装置
JPH09511237A (ja) * 1994-03-15 1997-11-11 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 増殖性皮膚疾患の光線療法による治療法
JPH11267105A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Shiseido Co Ltd 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物
JP2000037355A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および装置
US6175678B1 (en) * 1999-05-12 2001-01-16 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared fiber imager
JP2002529713A (ja) * 1998-11-05 2002-09-10 サイトメトリクス インコーポレイテッド 高コントラストイメージングを提供するための方法および装置
JP2002533142A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 メディスペクトラ, インコーポレイテッド サンプルの光学的試験のためのシステムおよび方法
JP2003505130A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 テラビュー リミテッド 放射線プルーブ及び齲歯検知
JP2003199727A (ja) * 2001-10-29 2003-07-15 Pola Chem Ind Inc 肌分析システム
JP2003535659A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JP2004163405A (ja) * 2002-06-10 2004-06-10 L'oreal Sa 化粧品の光拡散能力及び(又は)光吸収能力の測定方法
JP2004209227A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Unilever Nv 皮膚の画像診断方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177984B1 (en) * 1998-01-23 2001-01-23 Providence Health System Video imaging of superficial biological tissue layers using polarized light

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315484A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kanebo Ltd 角層ターンオーバー分布測定システム
JPH09511237A (ja) * 1994-03-15 1997-11-11 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 増殖性皮膚疾患の光線療法による治療法
JPH09206283A (ja) * 1995-11-29 1997-08-12 Boehringer Mannheim Gmbh 光反射測定のための装置
JPH11267105A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Shiseido Co Ltd 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物
JP2000037355A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および装置
JP2002529713A (ja) * 1998-11-05 2002-09-10 サイトメトリクス インコーポレイテッド 高コントラストイメージングを提供するための方法および装置
JP2002533142A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 メディスペクトラ, インコーポレイテッド サンプルの光学的試験のためのシステムおよび方法
US6175678B1 (en) * 1999-05-12 2001-01-16 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared fiber imager
JP2003505130A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 テラビュー リミテッド 放射線プルーブ及び齲歯検知
JP2003535659A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JP2003199727A (ja) * 2001-10-29 2003-07-15 Pola Chem Ind Inc 肌分析システム
JP2004163405A (ja) * 2002-06-10 2004-06-10 L'oreal Sa 化粧品の光拡散能力及び(又は)光吸収能力の測定方法
JP2004209227A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Unilever Nv 皮膚の画像診断方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111615A (ko) * 2018-03-23 2019-10-02 재단법인 아산사회복지재단 생체 이식형 광학 부재, 의료용 내시경 및 광학 부재의 이식 방법
KR102098942B1 (ko) * 2018-03-23 2020-04-08 재단법인 아산사회복지재단 생체 이식형 광학 부재, 의료용 내시경 및 광학 부재의 이식 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1830705B1 (en) 2010-12-29
JP5367267B2 (ja) 2013-12-11
WO2006056965A1 (en) 2006-06-01
EP1830705A1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10874333B2 (en) Systems and methods for diagnosis of middle ear conditions and detection of analytes in the tympanic membrane
JP4870356B2 (ja) 組織を測定するための高波数ラマン分光法の使用
US8351041B2 (en) Method of observing biological tissue, in particular human skin
Hartmann et al. Identification of ex‐vivo confocal scanning microscopic features and their histological correlates in human skin
Liu et al. Fast and sensitive diffuse correlation spectroscopy with highly parallelized single photon detection
Koenig Hybrid multiphoton multimodal tomography of in vivo human skin
US20050043597A1 (en) Optical vivo probe of analyte concentration within the sterile matrix under the human nail
US20070167836A1 (en) Multi modal spectroscopy
US20080076985A1 (en) Raman Spectral Analysis Of Sub-Surface Tissues And Fluids
Cicchi et al. Clinical nonlinear laser imaging of human skin: a review
Zhao et al. Real-time Raman spectroscopy for noninvasive in vivo skin analysis and diagnosis
Vasquez et al. Multimodal scanning microscope combining optical coherence tomography, Raman spectroscopy and fluorescence lifetime microscopy for mesoscale label-free imaging of tissue
JP5367267B2 (ja) 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法
Bueno et al. Dental age estimation using multiphoton microscopy: A potential tool for forensic science
Chen et al. Spectral diffuse reflectance and autofluorescence imaging can perform early prediction of blood vessel occlusion in skin flaps
Cicchi et al. In-vivo tissue imaging using a compact mobile nonlinear microscope
TWI588492B (zh) 陣列式近場光學高散射材料檢測方法
Ardigò et al. Non-invasive methods for vitiligo evaluation
French Biomedical optics
Grishanov et al. Estimation of the advanced glycation end products accumulated by sclera using autofluorescence
Fan et al. Diagnosis of basal cell carcinoma by two photon excited fluorescence combined with lifetime imaging
Heidari Developing Optical Biometrics Using Optical Coherence Tomography for Medical Screening and Diagnosis
Wang Multimodality microscopy and micro-Raman spectroscopy for in vivo skin characterization and diagnosis
König 13 Multiphoton Tomography (MPT)
Wang Development of a Line-scanned Dual-axis Confocal Microscope for Video-rate Diagnostic Imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250