JPH11267105A - 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物 - Google Patents

皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物

Info

Publication number
JPH11267105A
JPH11267105A JP9395398A JP9395398A JPH11267105A JP H11267105 A JPH11267105 A JP H11267105A JP 9395398 A JP9395398 A JP 9395398A JP 9395398 A JP9395398 A JP 9395398A JP H11267105 A JPH11267105 A JP H11267105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
fluorescent dye
stratum corneum
composition
infiltrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9395398A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyonobu Yamashita
豊信 山下
Mototsugu Takahashi
元次 高橋
Tetsuya Fujita
哲也 藤田
Iuko Yasuda
ゐう子 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9395398A priority Critical patent/JPH11267105A/ja
Publication of JPH11267105A publication Critical patent/JPH11267105A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】皮膚角質層の内部の状態を、直接的に観察及び
把握する手段を提供すること。 【解決手段】好ましくは、皮膚角質層への色素浸潤手段
により、蛍光色素を浸潤させた皮膚角質層を、皮膚平面
に対して縦軸方向の情報と、同じく横軸方向の情報とか
ら把握することにより、この課題を解決し得ることを見
出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚の測定方法及
びこの方法において用いることができる蛍光色素浸潤用
組成物に関する技術分野の発明である。
【0002】
【従来の技術】皮膚角質層(以下,角質層ともいう)
は、人体の最外層の器官である表皮の中でも、最も外側
を占める組織である。この角質層は、医薬品や化粧品が
直接触れる部位であり、医学的及び美容的な観点での肌
の性質とも極めて深く関わっている。よって、この角質
層の状態を正確に把握することは、皮膚医学的,さらに
は美容的な観点から極めて重要なことである。
【0003】この角質層の状態を把握するための指標と
して、例えば角質層を含めて皮膚の表面状態を把握する
ための「レプリカ法」による評価,角質層における水分
量を把握するための「コンダクタンスの測定」による評
価,角質層のバリア機能の指標として用いられる「TW
L:経皮水分損失」による評価,本来あるはずのない角
質細肪の核を有する不全角化細胞についての指標である
「不全角化度」による評価等が挙げられる。
【0004】しかしながら、これらの指標はいずれも、
あくまで角質層の状態を間接的にしか測定することが出
来ず、角質層の状態を直接的に把握し得る指標とは言い
難かった。これに対して、角質層に取り込んだ蛍光物質
からの情報を捉えることで、皮膚の活性度を把握するた
めの手段が既に提供されている(特開昭62−4422
0号公報)。この方法は、確かに皮膚の状態を直接的に
把握し得る方法であるが、把握し得るのは、あくまで皮
膚表面の状態のみであり、角質層の内部の状態を直接的
に把握するには至っていない。
【0005】
【発明が解決すべき課題】よって、本発明が解決すべき
課題は、角質層の内部の状態を、直接的に観察及び把握
する手段を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題の
解決に向けて鋭意検討を行った。その結果、好ましく
は、角質層への色素浸潤手段により、蛍光色素を浸潤さ
せた角質層を、皮膚平面に対して縦軸方向の情報と、同
じく横軸方向の情報とから把握することにより、この課
題を解決し得ることを見出した。
【0007】すなわち、本発明者は、以下の発明を本願
において提供する。請求項1において、蛍光色素を皮膚
内に浸潤させた後に、励起光の照射により、この蛍光色
素が発する蛍光で皮膚角質層を測定する、皮膚の測定方
法を提供する。
【0008】請求項2において、以下のように皮膚角質
層を測定する、皮膚の測定方法を提供する。一次的に
は、逐次的に皮膚角質層の特定深度に焦点を合わせた励
起光の照射によって、皮膚角質層内に浸潤させた蛍光色
素が発する蛍光を基にして、皮膚角質層を深度毎の皮膚
平面方向に測定し;二次的には、このようにして把握さ
れた特定深度毎の皮膚角質層の皮膚平面方向の状態につ
いての情報を、皮膚深度方向に向けて合成処理すること
により、皮膚角質層を皮膚深度方向に向けて測定する。
【0009】請求項3において、陽イオン性界面活性剤
及び陰イオン性界面活性剤を含む、蛍光色素を皮膚内に
浸潤させる蛍光色素浸潤用組成物を提供する。
【0010】請求項4において、陽イオン性界面活性剤
がN,N- ジメチルドデシルアミンオキシドであり、か
つ陰イオン性界面活性剤が硫酸ドデシルナトリウムであ
る、前記請求項3記載の蛍光色素浸潤用組成物を提供す
る。
【0011】請求項5において、前記請求項3又は請求
項4記載の蛍光色素浸潤用組成物に、さらに皮膚内に浸
潤させる蛍光色素が配合されている蛍光色素浸潤用組成
物を提供する。
【0012】請求項6において、皮膚内に浸潤させる蛍
光色素が油溶性の蛍光色素である、前記請求項3乃至5
のいずれかの請求項記載の蛍光色素浸潤用組成物を提供
する。
【0013】請求項7において、油溶性の蛍光色素が、
アニリノナフタレン系蛍光色素,インドカルボシアニン
系蛍光色素及びアミノスチリル系蛍光色素からなる群の
油溶性の蛍光色素から選ばれる1種又は2種以上の蛍光
色素である、前記請求項6記載の蛍光色素浸潤用組成物
を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。まず、本発明に係わる皮膚の測定方法(以
下、本発明測定方法という)は、蛍光色素を角質内に浸
潤させた後に、励起光の照射により、この蛍光色素が発
する蛍光で角質層の状態を把握する、皮膚の測定方法で
ある。
【0015】この本発明測定方法の具体的な態様として
は、例えば、逐次的に角質層の特定深度に焦点を合わせ
た励起光の照射によって、角質層内に浸潤させた蛍光色
素が発する蛍光を基にして、角質層の深度毎の皮膚平面
方向における状態を把握し、さらに、このようにして把
握される特定深度毎の角質層の皮膚平面方向の状態につ
いての情報を、皮膚深度方向に向けて合成処理すること
により、角質層の皮膚深度方向の状態を把握する方法が
挙げられる。
【0016】すなわち、蛍光色素が浸潤した角質層に、
その蛍光色素から蛍光を生じさせ得る励起光、例えばレ
ーザー光や紫外線等を逐次的に角質層の特定深度に焦点
を合わせて照射し、この励起光の照射により、角質層の
深度毎に発生する蛍光を捕捉して解析することによっ
て、角質層の深度毎の皮膚平面方向の状態を把握するこ
とができる。
【0017】さらに、このようにして把握された特定深
度毎の角質層の、皮膚平面方向の状態についての情報
を、皮膚深度方向に向けて合成処理することにより、角
質層の皮膚深度方向の状態をも把握することができる。
【0018】この本発明測定方法の実施に際しては、例
えば、皮膚平面方向の状態を把握するべき角質層の深度
に、自在に励起光を合焦して、この励起光により発生し
た角質層の、その深度における蛍光を容易に捕捉して解
析することができる「共焦点顕微鏡」(「細胞工学」Vo
l.14,No.9,pp1081〜1089(1995)、「蛋白質,核酸,酵
素」Vol.39,No.11,pp1911 〜1919(1994)、「日経サイエ
ンス」1994年6月号,pp100〜106 等を参照のこと)
を用いるのが有利である。
【0019】なお、これらの文献には、共焦点顕微鏡を
培養細胞や組織片等の観察に供すること等については記
載されているが、本発明のように、皮膚の測定に用いる
ことについては、記載も示唆もされていない。
【0020】本発明測定方法は、人間,動物等、その測
定対象は限定されないが、現実的には人間に適用する機
会が多い。また、その目的も、医療目的,美容目的等、
特に限定されるものではない。上述した本発明測定方法
において、蛍光色素を角質層内に浸潤させるために、蛍
光色素が角質層内に浸潤することを促進する蛍光色素浸
潤用組成物を用いることが好ましい。本発明では、この
蛍光色素浸潤用組成物(以下、本発明浸潤用組成物とい
う)も提供する。
【0021】本発明浸潤用組成物は、特に人間において
用いる機会が多い。よって、「安全性」の面を考慮する
と、本発明浸潤用組成物は、蛍光色素の角質層への、す
なわち角質細胞への浸潤を、効果的に促進することが可
能であると同時に、安全性にも優れることが必要であ
る。
【0022】本発明者は、このような課題を、陽イオン
性界面活性剤と陰イオン性界面活性剤とを組み合わせて
配合した蛍光色素浸潤用組成物を提供することにより解
決し得ることを見出した。本発明浸潤用組成物に配合さ
れる陽イオン性界面活性剤は特に限定されるものではな
く、脂肪酸アミン誘導体,アルキル四級アンモニウム
塩,芳香族四級アンモニウム塩,ピリジウム塩,イミダ
ゾリウム塩等を広く例示することができる。
【0023】また、本発明浸潤用組成物に配合される陰
イオン性界面活性剤も特に限定されるものではなく、例
えばカルボン酸基,スルホン酸基,硫酸エステル基又は
リン酸エステル基をその分子内に1種若しくは2種以上
有する陰イオン性界面活性剤である。ここでカルボン酸
基を有するものとしては、脂肪酸石鹸,エーテルカルボ
ン酸若しくはその塩,アミノ酸と脂肪酸との縮合物等の
カルボン酸塩等を;スルホン酸基を有するものとして
は、アルキルスルホン酸塩,スルホコハク酸塩,エステ
ルスルホン酸塩,アルキルアリル及びアルキルナフタレ
ンスルホン酸塩,N−アシルスルホン酸塩,ホルマリン
縮合系スルホン酸塩等を;硫酸エステル基を有するもの
としては、硫酸化油,アルキル硫酸エステル塩,アルキ
ル硫酸塩,エーテル硫酸塩,アルキルアリルエーテル硫
酸塩,アミド硫酸塩等を;リン酸エステル基を有するも
のとしては、アルキルリン酸塩,エーテルリン酸塩,ア
ルキルアリルエーテルリン酸塩,アミドリン酸塩等を挙
げることができる。
【0024】上記の陽イオン性界面活性剤及び陰イオン
性界面活性剤のうち、陽イオン性界面活性剤として脂肪
酸アミン誘導体、特にN,N- ジメチルドデシルアミン
オキシドを選択し、かつ陰イオン性界面活性剤としてア
ルキル硫酸エステル塩、特に硫酸ドデシルナトリウムを
選択することが好ましい。
【0025】本発明浸潤用組成物における陽イオン性界
面活性剤と陰イオン性界面活性剤の配合比は、具体的に
選択するこれらの界面活性剤同士の組み合わせによって
も異なるが、上記の好適例である脂肪酸アミン誘導体
(陽イオン性界面活性剤)とアルキル硫酸エステル塩
(陰イオン性界面活性剤)とを選択する場合には、分子
比で20:1(脂肪酸アミン誘導体:アルキル硫酸エス
テル塩、以下この段落で同様である)〜1:20、好ま
しくは20:1〜10:1である。
【0026】さらに、本発明浸潤用組成物における、こ
れらの陽イオン性界面活性剤と陰イオン性界面活性剤の
濃度は、両界面活性剤を合わせて0.1mM〜1Mの範囲
であることが好ましく、さらに同1.0mM〜100mMの
範囲であることが特に好ましい。
【0027】最好適例であるN,N- ジメチルドデシル
アミンオキシド(陽イオン性界面活性剤)と硫酸ドデシ
ルナトリウム(陰イオン性界面活性剤)を選択する場合
にも、上記の配合量の範囲と濃度範囲で好ましく配合の
形態を設定し得る。上記のように陽イオン性界面活性剤
と陰イオン性界面活性剤とが組み合わせて配合されてい
る本発明浸潤用組成物によって、蛍光色素の角質層内へ
の浸潤、より具体的には角質細胞への浸潤を促進させる
ことができる。
【0028】本発明浸潤用組成物において、角質層への
浸潤が促進され得る蛍光色素は特に限定されないが、特
に油溶性の蛍光色素を選択することが好ましい。この油
溶性の蛍光色素としては、例えば1-アニリノナフタレン
-8- スルホン酸、2-アニリノナフタレン-6- スルホン酸
等のアニリノナフタレン系蛍光色素;1,1'- ジドデシル
-3,3,3',3'- テトラメチル- インドカルボシアニン過塩
素酸塩、1,1'- ジヘキサデシル-3,3,3',3'- テトラメチ
ル- インドカルボシアニン過塩素酸塩、1,1'- ジオクタ
デシル-3,3,3',3'- テトラメチル- インドカルボシアニ
ン過塩素酸塩、1,1'- ジデリノレイル-3,3,3',3'- テト
ラメチル- インドカルボシアニン過塩素酸塩、1,1'- ジ
オクタデシル-3,3,3',3'- テトラメチル- インドジカル
ボシアニン過塩素酸塩、3,3'- ジヘキサデシルオキサイ
ンドカルボシアニン過塩素酸塩、3,3'- ジオクタデシル
オキサインドカルボシアニン過塩素酸塩等のインドカル
ボシアニン系蛍光色素;4-(4- ジヘキサデシルアミノス
チリル)-N-メチルピリジウムヨウ素塩、4-(p- ジヘキサ
デシルアミノスチリル)-N-メチルキノリニウムヨウ素
塩、N-4-(4- ジデリノレイルアミノスチリル)-N-メチル
キノリニウムヨウ素塩等のアミノスチリル系蛍光色素等
を例示することができる。
【0029】これらの油溶性蛍光色素の中でも、角質細
胞の細胞膜への親和性が高く、角質細胞の配向状態を観
察するのに適している、という理由から、3,3'- ジオク
タデシルオキサインドカルボシアニン過塩素酸塩及び1,
1'- ジオクタデシル-3,3,3',3'- テトラメチル- インド
カルボシアニン過塩素酸塩を、角質層に浸潤させる蛍光
色素として選択することが好ましい。
【0030】なお、これらの蛍光色素は、上記の態様の
本発明浸潤用組成物(蛍光色素を含まない態様の本発明
浸潤用組成物)と別個に用いて、すなわち上記の態様の
本発明浸潤用組成物と使用前に混合して又は互いに重層
させて用いることも可能である。また、本発明浸潤用組
成物は、予め組成物中に蛍光色素が配合された浸潤用組
成物としての態様を採ることも可能である。
【0031】この意味で本発明は、上記の態様の蛍光色
素浸潤用組成物に、さらに角質層に浸潤させる蛍光色素
が配合されている蛍光色素浸潤用組成物をも提供するも
のである。かかる場合の本発明浸潤用組成物における蛍
光色素の配合量は、配合する陽イオン性界面活性剤及び
陰イオン性界面活性剤と選択した蛍光色素等により適宜
選択されるべきもので、特に限定されるものではない
が、組成物における蛍光色素の濃度は、好ましくは10
nM〜1Mであり、特に好ましくは1mM〜100mMの範囲
である。
【0032】上記の本発明浸潤用組成物は、肌上に塗布
することにより蛍光色素の角質層、すなわち角質細胞へ
の蛍光色素の浸潤を促進することができる。この結果、
角質層へ浸潤した蛍光色素が発する蛍光を利用して、角
質層の状態を従来より詳細に把握することができる。す
なわち、従来は蛍光色素を用いても皮膚の活性度の把握
に止まっていたのに対し、本発明浸潤用組成物を用いて
角質層に蛍光色素を浸潤させることにより、角質層の厚
みと配向状態を正確に把握することが可能である。
【0033】また、本発明浸潤用組成物によって蛍光色
素は安全性においても優れている。本発明浸潤用組成物
は、上述の本発明測定方法において、蛍光色素を角質内
に浸潤させる手段として用い、人間や動物の角質層の状
態を的確に把握して、この結果を、医療や美容、さらに
は新たな医薬品や化粧品の開発に活用することが非常に
好ましい。
【0034】すなわち、本発明は、上述の本発明浸潤用
組成物の同本発明測定方法における使用をも提供するも
のである。なお、蛍光色素を角質内に浸潤させること自
体は、グリセリン,ワセリン、さらにはアセトンやエタ
ノール等の有機溶剤を、蛍光色素の角質内への浸潤手段
として用いることによってもなし得るが、これらの手段
における蛍光色素の角質内への浸潤性は、上述の本発明
浸潤用組成物には及ばない。例えば、これらの浸潤手段
によっては、蛍光色素が角質内に十分に浸潤するまでは
時間がかかり、肌上での浸潤処置後に、その上でラップ
等で被覆する等が必要である等、さらに補助手段を施す
必要性もあり得る。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、この実施例により本発明が限定されるべきではな
い。共焦点顕微鏡を用いたin vivo における角質層の状態の
把握
【0036】1.本発明浸潤用組成物 その濃度が100mMのアニオン・カチオン界面活性剤
〔N,N- ドデシルアミンオキシド(C12DNAOとも
いう)/硫酸ドデシルナトリウム(SDSともいう)=
8/2(重量比)〕の水溶液に、さらに3,3'- ジオクタ
デシルオキサインドカルボシアニン過塩素酸塩(DIO
ともいう)を1μg/mL溶解した液状組成物を、本発明浸
潤用組成物として用いた。
【0037】2.角質層の状態の把握 ヘアレスマウス(雌)(Hairless mouse 系統:HR-1)
と、ワックスで脱毛処理を行ったモルモット(雌)(gu
inca pig 系統:Hartley )の背部の皮膚に、、上記の
本発明浸潤組成物を30分間接触させて、DIOを上記
ヘアレスマウスとモルモットの背部皮膚に浸潤させた。
【0038】その後、これらの背部皮膚を、共焦点顕微
鏡(Fluoview:オリンパス製)を用いて、皮膚表面より
2μm ずつ深部に焦点をずらせながら、XY断面を撮影
後、XZ断面を作成した。第1図〜第4図は、それぞれ
の共焦点顕微鏡像を表した写真である〔第1図は、マウ
スの皮膚のXY断面像(複数の像はそれぞれ異なる深度
でのXY断面像を示している)を示す写真であり、第2
図は、マウスの皮膚のXZ断面像を示す写真である。ま
た、第3図は、モルモットの皮膚のXY断面像(複数の
像はそれぞれ異なる深度でのXY断面像を示している)
を示す写真であり、第2図は、モルモットの皮膚のXZ
断面像を示す写真である。〕。
【0039】また、対照として、上記のヘアレスマウス
とモルモットの背部の皮膚を一部採取して、背部皮膚の
XZ断面を表すパラフィン包埋切片と凍結切片を用意し
た。
【0040】パラフィン包埋切片には、HE染色を施
し、凍結切片には角質膨潤処理を施し、光学顕微鏡によ
る観察(通常の光学顕微鏡による観察と、ノマルスキー
微分干渉観察)を行った。第5図〜第8図は、それぞれ
の顕微鏡像を示した写真である〔第5図は、マウスの皮
膚のXZ断面のH・E染色像(光学顕微鏡観察像)を示
す写真であり、第6図は、角質膨潤処理したマウスの皮
膚のXZ断面の光学顕微鏡像を示す写真であり、第7図
は、角質膨潤処理したマウスの皮膚のXZ断面のノマル
スキー微分干渉観察像を示す写真である。また、第8図
は、角質膨潤処理したモルモットの皮膚のXZ断面のノ
マルスキー微分干渉観察像を示す写真である。〕。
【0041】第1表に、上記の共焦点顕微鏡による観察
と光学顕微鏡による観察から明らかになった、ヘアレス
マウスとモルモットの背部の皮膚の厚さを示す。
【表1】
【0042】共焦点顕微鏡による観察においては、モル
モットの背部の皮膚の厚さは、ヘアレスマウスの厚さに
比べて際立って厚いことが明らかになり、公知の事実と
合致していた。これに対して、光学顕微鏡による観察で
は、標本作成の際、角質層が膨潤又は収縮してしまうた
めに、正確な角質層の厚みを特定することが出来なかっ
た〔よって、第1表においては、角質細胞の総数(角質
層の下の層から最表面までの総数)で示している〕。こ
のように、本発明測定方法は、侵襲を伴わずに、角質層
の内部の状態を直接的に明らかにすることができるとい
うことが判明した。
【0043】
【発明の効果】本発明により、皮膚角質層の内部の状態
を、直接に観察及び把握する手段が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】マウスの皮膚のXY断面像を示す写真である。
【図2】マウスの皮膚のXZ断面像を示す写真である。
【図3】モルモットの皮膚のXY断面像を示す写真であ
る。
【図4】モルモットの皮膚のXZ断面像を示す写真であ
る。
【図5】マウスの皮膚のXZ断面のH・E染色像(光学
顕微鏡観察像)を示す写真である。
【図6】角質膨潤処理したマウスの皮膚のXZ断面の光
学顕微鏡像を示す写真である。
【図7】角質膨潤処理したマウスの皮膚のXZ断面のノ
マルスキー微分干渉観察像を示す写真である。
【図8】角質膨潤処理したモルモットの皮膚のXZ断面
のノマルスキー微分干渉観察像を示す写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 豊信 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第1リサーチセンター内 (72)発明者 高橋 元次 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第1リサーチセンター内 (72)発明者 藤田 哲也 京都府京都市東山区粟田口三条坊町19− 106 (72)発明者 安田 ゐう子 京都府京都市伏見区深草大亀谷内膳町10− 1,1−102

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光色素を皮膚内に浸潤させた後に、励起
    光の照射により、この蛍光色素が発する蛍光で皮膚角質
    層を測定する、皮膚の測定方法。
  2. 【請求項2】以下のように皮膚角質層を測定する、皮膚
    の測定方法:一次的には、逐次的に皮膚角質層の特定深
    度に焦点を合わせた励起光の照射によって、皮膚角質層
    内に浸潤させた蛍光色素が発する蛍光を基にして、皮膚
    角質層を深度毎の皮膚平面方向に測定し;二次的には、
    このようにして把握された特定深度毎の皮膚角質層の皮
    膚平面方向の状態についての情報を、皮膚深度方向に向
    けて合成処理することにより、皮膚角質層を皮膚深度方
    向に向けて測定する。
  3. 【請求項3】陽イオン性界面活性剤及び陰イオン性界面
    活性剤を含む、蛍光色素を皮膚内に浸潤させる蛍光色素
    浸潤用組成物。
  4. 【請求項4】陽イオン性界面活性剤がN,N- ジメチル
    ドデシルアミンオキシドであり、かつ陰イオン性界面活
    性剤が硫酸ドデシルナトリウムである、請求項3記載の
    蛍光色素浸潤用組成物。
  5. 【請求項5】請求項3又は請求項4記載の蛍光色素浸潤
    用組成物に、さらに皮膚内に浸潤させる蛍光色素が配合
    されている蛍光色素浸潤用組成物。
  6. 【請求項6】皮膚内に浸潤させる蛍光色素が油溶性の蛍
    光色素である、請求項3乃至5のいずれかの請求項記載
    の蛍光色素浸潤用組成物。
  7. 【請求項7】油溶性の蛍光色素が、アニリノナフタレン
    系蛍光色素,インドカルボシアニン系蛍光色素及びアミ
    ノスチリル系蛍光色素からなる群の油溶性の蛍光色素か
    ら選ばれる1種又は2種以上の蛍光色素である、請求項
    6記載の蛍光色素浸潤用組成物。
JP9395398A 1998-03-23 1998-03-23 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物 Withdrawn JPH11267105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9395398A JPH11267105A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9395398A JPH11267105A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267105A true JPH11267105A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14096805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9395398A Withdrawn JPH11267105A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267105A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337869A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nitto Denko Corp 貼付材の皮膚刺激を評価する方法
WO2007104396A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Unilever Plc Method to assess surfactant adsorption on skin
US7374770B2 (en) 2001-08-15 2008-05-20 Skinmedica, Inc. Topical composition for follicular delivery of an ornithine decarboxylase inhibitor
JP2008521474A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 ロレアル 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法
US8351041B2 (en) 2004-11-26 2013-01-08 L'oreal Method of observing biological tissue, in particular human skin

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374770B2 (en) 2001-08-15 2008-05-20 Skinmedica, Inc. Topical composition for follicular delivery of an ornithine decarboxylase inhibitor
JP2005337869A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nitto Denko Corp 貼付材の皮膚刺激を評価する方法
JP2008521474A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 ロレアル 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法
US8351041B2 (en) 2004-11-26 2013-01-08 L'oreal Method of observing biological tissue, in particular human skin
WO2007104396A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Unilever Plc Method to assess surfactant adsorption on skin
WO2007104396A3 (en) * 2006-03-10 2008-01-10 Unilever Plc Method to assess surfactant adsorption on skin
US7749487B2 (en) 2006-03-10 2010-07-06 Conopco, Inc. Method to assess surfactant adsorption on skin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nehal et al. Skin imaging with reflectance confocal microscopy
Paoli et al. Multiphoton laser scanning microscopy on non-melanoma skin cancer: morphologic features for future non-invasive diagnostics
Wang et al. Switchable skin window induced by optical clearing method for dermal blood flow imaging
Genina et al. Tissue optical immersion clearing
Pena et al. Imaging and quantifying drug delivery in skin–Part 2: Fluorescence andvibrational spectroscopic imaging methods
González et al. Changing paradigms in dermatology: confocal microscopy in clinical and surgical dermatology
König Clinical in vivo multiphoton FLIM tomography
JP6147756B2 (ja) 生体組織におけるメラニンなどの内因性蛍光体の特異的3d検出、視覚化、および/または定量化のための非侵襲的方法
Ra et al. In vivo imaging of human and mouse skin with a handheld dual-axis confocal fluorescence microscope
Hanson et al. Application of nonlinear optical microscopy for imaging skin
Lee et al. The effects of depilatory agents as penetration enhancers on human stratum corneum structures
Czekalla et al. Impact of body site, age, and gender on the collagen/elastin index by noninvasive in vivo vertical two-photon microscopy
Banzhaf et al. The ablative fractional coagulation zone influences skin fluorescence intensities of topically applied test molecules—an in vitro study with fluorescence microscopy and fluorescence confocal microscopy
Obeidy et al. Research techniques made simple: two-photon intravital imaging of the skin
Wu et al. Drug delivery to the skin from sub-micron polymeric particle formulations: influence of particle size and polymer hydrophobicity
Zhang et al. Evaluation of transdermal drug permeation as modulated by lipoderm and pluronic lecithin organogel
JPH11267105A (ja) 皮膚の測定方法及びこの方法に用いる蛍光色素浸潤用組成物
Papworth et al. In vivo fibre optic confocal imaging of microvasculature and nerves in the rat vas deferens and colon
Song et al. Optical clearing assisted confocal microscopy of ex vivo transgenic mouse skin
Jacobi et al. The porcine snout–an in vitro model for human lips?
JP4112794B2 (ja) イソステアリルアルコールにより経毛吸収が促進された養毛剤又は白髪防止剤、及び、経毛吸収を促進するためのイソステアリルアルコールの使用方法
CN106841145B (zh) 二次谐波成像结合荧光成像在定位物质透皮吸收中的应用
JP2022173215A (ja) 光散乱減少物質を含む肌の光学特性改善用の組成物
Girija et al. Characterization of lipid in mature enamel using confocal laser scanning microscopy
Lyubovitsky et al. In situ multiphoton optical tomography of hair follicles in mice

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607