JP2008520997A - 物体の動きを検出する光学システム - Google Patents

物体の動きを検出する光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008520997A
JP2008520997A JP2007542421A JP2007542421A JP2008520997A JP 2008520997 A JP2008520997 A JP 2008520997A JP 2007542421 A JP2007542421 A JP 2007542421A JP 2007542421 A JP2007542421 A JP 2007542421A JP 2008520997 A JP2008520997 A JP 2008520997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction pattern
diffraction
diffracted
incident
incident beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007542421A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘー クラフェル,レナテュス
セー コンプテル,ヨハン
デル メール,ピート ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008520997A publication Critical patent/JP2008520997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

本発明は、第一の回折パターン(3A)および該第一の回折パターンに対して所定の配向をもつ第二の回折パターン(3B)を有する物体(2)の動きを検出するシステム(1)に関する。本システムは、前記第一の回折パターンに少なくとも第一の入射ビームを与えて、前記第一の回折パターンから第一の回折ビームが得られるようにし、前記第二の回折パターンに、前記第一の入射ビームに対して所定の配向をもつ少なくとも第二の入射ビームを与えて、前記第二の回折パターンから第二の回折ビームが得られるようにするよう適応された光学手段を有する。本システムは、前記第一の回折ビームおよび前記第二の回折ビームのうちの少なくとも一つの間の位相差に基づいて前記物体の動きを検出する手段を有する。したがって、物体(2)の動きを検出するためのより大きな面内回転範囲が得られる。本発明はまた、二次元の回折パターン(3A、3B)を設けられたウェーハ(2)および物体の動きを検出するための方法にも関する。

Description

本発明は、物体の動きを検出するシステムおよび方法に関する。本発明はさらに、半導体ウェーハであってそのようなウェーハの動きを検出するよう適応されたウェーハに関する。
動く物体の位置または位置変動の精密な測定はさまざまな技術的応用において必要とされる。例として、半導体産業において応用されているリソグラフィー投影ツールおよびウェーハ検査ツールは、半導体ウェーハの位置変動の正確な情報を必要とする。もう一つの使用分野はプリント回路基板(PCB)産業に関わる。ここでは、PCB上にコンポーネントをマウントする際、PCB上にパターンをプリントする際、あるいはPCBの検査の際に、PCBの位置についての情報が必要とされる。さらにもう一つの使用分野は、電子顕微鏡などにおける、試料の位置測定および動き検出に関わる。
典型的には、物体の並進または変位は、該物体への入射光ビームを与えることによって光学的に測定される。EP−A−0603905は、光源と、基板上に配置された第一および第二の回折格子を含む変位検出装置を開示している。光源からの光は第一の回折格子によって回折され、一次の回折ビームが第二の回折格子に照射される。受光素子に第三の回折格子が設けられる。この第三の回折格子は、第二の回折格子の一次の回折ビームを合成して干渉光を基板の変位を表す信号に変換するためのものである。
従来技術の装置の欠点は、物体の並進の正確な検出を可能にするための、回折パターンの面内での物体の回転の制限である。回折パターンの面内での物体の回転は、一次の回折ビームの回転を生じるが、それらの回折されたビームはもはや正確に光学系を通過せず、もはや適切に検出することができないのである。
物体の許容される面内回転範囲を増加させた、物体の動きを検出するシステムを提供することが本発明の一つの目的である。
この目的は、第一の回折パターンおよび該第一の回折パターンに対して所定の配向をもつ第二の回折パターンを有する物体の動きを検出するシステムであって:
・前記第一の回折パターンに少なくとも第一の入射ビームを与えて、前記第一の回折パターンから第一の回折ビームが得られるようにし、前記第二の回折パターンに、前記第一の入射ビームに対して所定の配向をもつ少なくとも第二の入射ビームを与えて、前記第二の回折パターンから第二の回折ビームが得られるようにするよう適応された光学手段と、
・前記第一の回折ビームおよび前記第二の回折ビームのうちの少なくとも一つに基づいて前記物体の動きを検出する手段、
とを有するシステムによって達成される。
半導体産業は上記システムの重要な用途をなすので、半導体ウェーハであってそのようなウェーハの動きを検出するためのシステムにおいて使用されるべく適応されたウェーハを提供することが本発明のもう一つの目的である。
この目的は、第一の二次元回折パターンおよび該第一の回折パターン上に配置された第二の二次元回折パターンをもつ半導体ウェーハによって達成される。回折パターンは好ましくは、処理のために必要とされるスペースを取り込まないために、ウェーハの裏側に、あるいは該ウェーハに取り付けられるべき担体上に加えられる。
回折格子の面内での回転範囲を増加させた、物体の動きを検出する方法を提供することが本発明のもう一つの目的である。
この目的は、第一の回折パターンおよび該第一の回折パターンに対して所定の配向をもつ第二の回折パターンを有する物体の動きを検出する方法であって:
・前記第一の回折パターンに第一の入射ビームを与えて、第一の回折ビームが得られるようにする段階と、
・前記第二の回折パターンに第二の入射ビームを与えて、第二の回折ビームが得られるようにする段階と、
・前記第一の回折ビームおよび前記第二の回折ビームのうちの少なくとも一つに基づいて前記物体の動きを検出する段階、
とを有する方法によって達成される。
物体の回転、したがって回折パターンまたは回折格子の回転の間、一次の回折ビームの方向が変動しうる。本発明に基づくシステムおよび方法は前記物体について少なくとも二つの回折パターンを用い、前記回折パターンのそれぞれは前記入射ビームの少なくとも一つに反応するよう配置されるので、回折パターンおよび前記光学手段の好適な配向により、物体の動きを検出するための面内回転範囲の増加が得られる。
請求項2に定義される本発明の実施形態は、回折パターンの面内での並進についての単一のセンサーシステムを用いることを許容する。
請求項3および14において定義される本発明の実施形態は、両方の回折パターンに共通な各点について、増加した面内回転範囲が得られるという利点を有する。
請求項4において定義される本発明の実施形態は、面外回転または傾きの範囲が単一のセンサーシステムを使って向上されうるという利点を有する。
請求項5および15において定義される本発明の実施形態は、回折パターンの面内における物体の大きな回転、たとえば半導体ウェーハのたとえば90°または180°の回転が検出できるという利点を有する。
請求項6および16において定義される本発明の実施形態は、物体の回転中心が任意でありうるという利点を有する。
請求項7および8において定義される本発明の実施形態は、物体の変位が検出できるのみならず、物体上の絶対位置についての情報が利用可能にされるという利点を有する。
請求項9および18において定義される本発明の実施形態は、前記回折パターンを互いに重ねて配置するために好適なシステムを提供する。特定の回折格子の選択はたとえば、回折格子の格子周期および/または光学測定系の波長に基づく。
請求項10において定義される本発明の実施形態は、物体の動きを検出するための関連する単数または複数の回折ビームが第一または第二の測定系のいずれかによって受信されるよう両測定系を配置することによって最適な測定範囲が得られるという利点を有する。したがって、第一の回折ビームの一つまたは複数の検出は、まず、第一の測定系によって実行されることができ、物体の回転に起因するこれら第一の回折ビームの方向の変動によりこれらのビームがこの第一の測定系の外に出てしまうので、物体の同じ動き成分を示す第二の回折ビームを受けるよう第二の測定系が配置される。
請求項11および19において定義される本発明の実施形態は、回折パターンの面外方向の物体の並進が検出できるという利点を有する。請求項12および20には、物体のあらゆる並進、すなわち面内および面外の並進の検出を許容する、特に有利な実施形態が定義されている。本発明のあるさらなる実施形態は請求項13および21において定義されている。この実施形態では、回折格子の面内および面外の両方を含む物体のあらゆる回転が検出できる。さらに、物体が回転する場合、これは物体の並進を測定するための回折ビームの位相にも影響する。したがって、有意な回転運動成分をもつ物体については、物体の並進を計算するために回転を決定するべきである。したがって、面内回転範囲を増した物体のあらゆる動きを検出するよう適応されたシステムが得られる。
上記の諸実施形態またはその諸側面が組み合わせてもよいことは理解しておくべきである。
本発明についてさらに添付の図面を参照して解説する。図面は本発明の基づく好ましい実施形態を概略的に示すものである。本発明がいかなる仕方であれこの個別的な好ましい実施形態に制限されるものではないことは理解されるであろう。
図1は、矢印R1によって示されるように格子G面内で回転している二次元格子Gに向けられた入射ビームIを概略的に示している。回折されたビームの回折次数D(0,0)の方向は変動しないが、格子Gの回転Rのため、回折次数D(0,1)、D(1,0)、D(−1,0)、D(0,−1)の方向は矢印R2によって示されるように変動する。したがって、そのような回折次数に基づいてそのような格子Gで物体の動きを検出するためのシステムは、そのような物体が格子Gの面内で回転しているときは困難をもつ。
本発明は、物体の動きを検出するための前記回折次数の測定を可能にしたままで、物体が格子面内で回転することを許容する、物体の動きを検出するためのシステムおよび方法に関する。
図2および図3は、第一の回折パターン3Aおよび第二の回折パターン3B(以下、格子3Aおよび格子3Bとも称する)が加えられている物体2の動きを検出するためのシステム1を概略的に描いている。物体2はたとえばウェーハまたはプリント回路基板である。回折パターン3Aおよび3Bは重なって設けられており、回折パターン3A、3Bの組み合わせは、物体2に直接加えられてもよいし、一つまたは複数の中間的または補助的構成要素(図示せず)によって物体2に取り付けられてもよい。第一の光学測定系4A(以下、センサーシステムとも称する)が離間距離S1のところに設けられる。図のようなX、Y、Z方向の物体2の並進を検出するためである。第二の光学測定系4B(以下、やはりセンサーシステムとも称する)が、物体2に対して第一の光学測定系4Aとは異なる配向で、S1とは異なる離間距離S2のところに設けられる。
第一の光学測定系4Aは、第一の入射ビーム5を第一の回折パターン3Aに与えて、第一の回折ビーム6が得られるようにする。前記第一の光学測定系4Aに対して所定の配向をもつ第二の光学測定系4Bは、前記第二の回折パターン3Bに第二の入射ビーム7を与えて、第二の回折ビーム8が得られるようにする。システム1は、回折されたビーム6、8、または少なくとも一つの回折次数がそれぞれ測定系4Aおよび4Bに向けられるように配置される。
そのようなシステム1のある実施形態がのちに図10を参照して解説される。測定系4Aおよび4Bが単一の光学手段に統合されてもよいことを注意しておく。例として、ハイデンハイン社(Heidenhain GmbH)は、単一の回折格子が取り付けられている物体の動きを検出するための2座標エンコーダシステムを発売している。光学手段は、当該物体の前記単数の回折格子に二つのビームを与え、当該物体からの複数の回折されたビームを検出して当該物体の動きを検出する。もう一つの例は、オプトラ社(Optra Inc.)のNanoGridエンコーダに関わる。
前記第一および第二の光学測定系4A、4Bは、少なくとも前記第一の回折ビームに基づいて物体2の動きを検出するための手段を有する。物体2の格子3A、3Bの面内での動きは、たとえば第一の回折ビーム6と第二の回折ビーム8との間の位相差を測定することによって検出されうる。代替的または追加的に、第一の入射ビーム5と第一の回折ビーム6との間の位相差および/または第二の入射ビーム7と第二の回折ビーム8との間の位相差が測定されることもできる。そのようなシステムは、本出願人の同時係属の特許出願(「物体の並進を検出する検出システム」)において詳細に記載されており、回折格子3A、3Bの面外の物体2の運動を検出することを許容する。これについてはのちに図9Bを参照しつつさらに説明する。
第一の格子3Aは第二の格子3Bに重ねて設けられる。そのような多層格子は、たとえば、スーパーオーディオ・コンパクトディスク(CD)または多層式デジタル多用途ディスク(DVD)の製造などから知られている諸方法によって提供されうる。第二の入射ビーム7が第二の格子3Bに到達するために諸施策が施されている。例として、第一の光学測定系4Aおよび/または第一の回折格子3Aは、前記第一の入射ビーム5に前記第一の回折パターン3Aを選択させるよう適応されており、第二の光学測定系4Bおよび/または第二の回折格子3Bは、前記第二の入射ビーム7に前記第二の回折パターン3Bを選択させるよう適応されている。特定の回折格子3A、3Bの選択は、たとえば回折格子3A、3Bの格子周期p(図7B参照)および/または光学測定系4A、4Bの波長に基づく。
動作中、物体2の回折パターン3Aの面内での回転、回折ビーム6、8、特にその一次のものの方向は図1に示したように変動しうる。本発明に基づくシステム1および方法は前記物体2について少なくとも二つの回折パターン3A、3Bを用いるので、該回折パターン3A、3Bのそれぞれは、前記入射ビーム5,7の少なくとも一つに反応するよう配置される。回折パターン3A、3Bの光学手段4A、4Bに対する好適な配向により、面内回転範囲の増加が得られる。ここで、好適な配向とは、単数または複数の回折ビーム6、8または少なくとも物体の動きの検出に使われるその関連する次数を、比較的大きな回転について受け取れるように回折パターンおよび光学手段が配置されなければならないことを意味する。
図4A〜4Dは、本発明のある実施形態に基づく、物体上の第一および第二の回折パターンのいくつかの配位を概略的に表示している。
図2および図3は回折パターン3A、3Bを、単一のセンサーシステム4Aまたは4Bによって物体2のあらゆる面内並進の検出を許容する二次元格子として示したが、図4Aは回折格子3A、3Bは両方とも一次元である、すなわち碁盤目パターンではなく平行線である実施形態を表示している。回折格子3Aおよび3Bは互いに対して所定の配向をもち、線が好ましくは垂直でないようになっている。
図4Bは、第一の面内の第一の回折パターン3Aおよび第二の面内の第二の回折パターン3Bを概略的に表示している。回折パターン3A、3Bは一次元および/または二次元回折パターンでありうる。両回折パターンは角度αで組み合わされており、物体2のより大きな傾き範囲、すなわち図2のX軸および/またはY軸のまわりの回転が単一の測定系4Aまたは4Bによって検出されることを可能にしている。
図4Cおよび4Dは、物体2上の絶対的な位置情報が得られるという点で向上した機能性をもつ回折パターンの組み合わせを示している。
図4Cでは、一つの回折パターン3Aしか示されていない。回折パターン3Aは二組の水平な回折線および二組の垂直な回折線を有する。各組のピッチQは異なっており、第一の組の水平線の位置は一般に、所定の位置を除いて、第二の組の水平線とは位相が合っていない。同じことは二組の垂直線についても成り立つ。印Mは、CCDカメラなどを用いた視覚的検査のために用いられる。
図4Dは、変調されたデューティサイクルをもつ回折パターン3Bと組み合わされた第一の回折パターン3Aを表示している。この変調された回折パターン3Bの線幅は、物体2が動くと回折ビーム8の位相のみならず振幅もが変動するように変化している。絶対的な位置は、干渉パターンの位相および振幅を同時に合わせることによって決定される。基準位置を、たとえば干渉信号の位相が0になり、かつ振幅がその最大値に達する位置として定義できる。
図5は、第一および第二の回折パターン3A、3Bのある実施形態を示している。第一の回折パターン3Aは直交状の回折パターンであり、一方、第二の回折パターン3Bは環状の回折パターンである。この順を逆にしてもよいことは認められるはずである。右側のパターンが両回折パターン3A、3Bの組み合わせを示している。組み合わされた回折パターン3A、3Bは、光学測定系4A、4Bが環状の回折パターンの同心円状の回折環の一つに向けられる場合に、物体2の動きを検出するために、物体2の回折パターンの面内での大きな回転、たとえば半導体ウェーハの90°、180°、270°または360°の回転を可能にする。
最後に、本発明の特に有利な実施形態の記述を図7Aないし図11Dを参照して手短に記載する。この実施形態は、本出願人の同時係属の特許出願(「物体の並進を検出する検出システム」)においてさらに詳細に記載されており、システム1のさまざまな構成要素の図解のため、該文献は参照によって本出願に組み込まれる。したがって、本記載はこの有利な実施形態の基本概念を与えるにとどめる。
図7A〜7Dは、周期的な反射格子3Aの並進の効果の概略的な図解である。図7Aでは、入射ビーム5は格子3Aに向けられる。入射光ビームIは静止している格子3Aから回折されて、回折ビーム6を形成する。回折次数D(−1)、D(0)、D(+1)の回折光ビーム6が示されている。図7Bは、同じ状況を1次について、入射光ビーム5と回折光ビーム6の波長λの指示を付けて示している。
図7Cおよび7Dはそれぞれ、格子3Aの、該格子3Aの面に平行な並進および該格子3Aを含む平面の法線nに平行な成分をもつ並進の効果を示しており、点線が並進前の状況を、実線が並進後の状況を表す。図のように、格子3Aの並進は回折ビーム6の位相に影響する。具体的には、格子3Aについて、格子3Aの周期をpとして距離p/4の面内並進Tはλ/2の位相シフトを生じる。距離λ/4の面外並進はλ/2.14の位相シフトを生じる。以下の記述では、図7Dの状況は、法線nに平行な距離λ/4の並進が回折ビーム6のλ/2の位相シフトを生じると近似することにする。
第二の入射光ビーム7および第二の回折格子3Bから得られる第二の回折光ビーム8についても同様の記述が有効である。
図8Aおよび8Bは、物体2の面内並進を検出するために位相差ΔΦを測定する第一の方法を示している。二つの入射ビーム51および52が異なる方向から格子3Aに与えられ、結果として生じる回折光ビーム61と62の間の位相差が測定される。図8Aに描かれる面内並進Tについては、p/4の並進Tから生じる回折光ビームDどうしの間の位相差はλ/2である。しかし、図8Bに表示される格子3Aの面外並進は、回折ビーム6の位相シフトどうしが打ち消し合うので測定されない。
図9Aおよび9Bは、位相差ΔΦを測定する、本発明の第二の実施形態に基づくシステムおよび方法を示している。図7Aおよび7Bに描かれている第一の方法とは対照的に、各回折ビーム6の位相は個々に、入射ビーム51、52と回折ビーム61、62との間の干渉を測定することによって測定される。したがって、面内並進については入射ビームと回折ビームの各対について位相シフトλ/4が測定され、面外並進については各対についてλ/2の位相シフトが測定される。よって、本発明に基づくシステムおよび方法は、面内並進および面外並進の検出を許容する。面内および面外並進の両方を決定するため、システムは、面内並進と面外並進の位相シフト寄与を区別できるよう構成されるべきである。
例として、図10、11A、11Bは、二次元格子3Aが加えられている物体2(図示せず)の並進Tおよび回転Rを検出するシステム1の一部を概略的に示している。表示されているシステム1は、二次元格子3Aに異なる方向から第一、第二、第三の入射光ビーム51、52、53を与える光学ヘッド4Aを有している。これらの入射光ビーム51、52、53から第一、第二、第三の回折光ビーム61、62、63が生じる。回折ビーム61、62、63のうち、回折次数−1、0、+1が示されている。入射ビーム5と回折ビーム6の3つの対が黒、暗灰色、明灰色で示されている。さまざまなビーム経路を見分けられるよう、図10のビームは同じ測定スポットに集まらず、互いにわずかにずれた3つの異なるスポットに集まっているが、実際には三つのビームは同じ測定スポットに集まる。測定ヘッド4Aはさらに、前記第一の入射ビーム51と前記第一の回折ビーム61、前記第二の入射ビーム52と前記第二の回折ビーム62、前記第三の入射ビーム53と前記第三の回折ビーム63からなる三つの対の少なくとも一つの間の位相差ΔΦを測定する手段を有している。回折次数の光強度が十分である限り、回折ビーム61、62、63のあらゆる回折次数を位相差ΔΦの測定に使うことができる。ビームI1、I2、I3の波長および入射角ならびに格子3Aの周期pは、回折次数+1の回折ビーム61、62、63が測定ヘッド4Aで格子3Aの並進Tを検出するために使われるように決定されている。明確のため、図10、11Aおよび11Bでは、下層の第二の回折格子3Bと、第二の入射光ビーム71、72および73を与えて第二の回折光ビーム81、82、83を得られるようにし、それにより入射ビーム7と回折ビーム8の間の位相差を測定するための光学測定ヘッド4Bとは省略してある。しかし、第一の光学測定系4Aおよび第二の光学測定系4Bの互いに対する配置が、物体2の回折パターン3Aの面内での回転が前記第一の回折ビーム6または前記第二の回折ビーム8のいずれかに基づいて検出されるようにされることが好ましいことは理解されるはずである。それぞれが格子3A、3Bの一つを見る測定系4A、4Bすべての回転範囲をつなげて大きな回転範囲にしてもよい。
システム1はさらに、前記物体2の回転Rを検出するために前記回折光ビーム61、62、63のさらなる次数、図10では次数0および−1を受けるよう構成された位置敏感検出器10を有している。格子3Aの回転Rx、Ry、Rzは位置敏感検出器10上でのこれらの次数の変位を生じ、したがって物体2の回転が検出できる。物体2が回転すると、一つまたは複数の光ビームの光路長が変わることがあるので、物体2の並進を測定するための回折ビーム61、62、63の位相も影響されうる。したがって、有意な回転運動成分Rx、Ry、Rzをもつ物体2については、物体の並進を計算するためにこの回転を決定するべきである。
より精密には、二次元の回折格子3Aについては、回折次数は2つの座標によって示される。一次は(0,0)によって、x方向の一次は(1,0)によって、y方向の一次は(0,1)によって示される、などである。ここに記載する実施形態では、さらなる次数(0,0)および(−1,0)が物体2の回転を測定するために使用される。次数(0,0)は、本稿では次数0によっても示すが、これは回転RxおよびRyにのみ敏感である。一方、より高い次数、ここでは(−1,0)はRx、Ry、Rzに敏感である。しかし、(−1,−1)のようなさらに他の次数も使ってもよい。明確のため、以下では二つの座標による次数の指示は省略する。
回折された+1次のビーム61、62、63は、第一再方向付け手段11に向けられる。この逆行反射器を経たのち、ビーム61、62、63は二度目に格子3Aに向けられる。回折ビームの一部は光ヘッド4Aに入射し、格子3の並進を検出するためにそれらのさらに回折されたビームの位相が測定される。
回折された次数0および−1はそれぞれ二次元位置敏感検出器10および一次元位置敏感デバイスに当たる。回折次数0のスポットの位置が二次元位置敏感検出器10を用いて二つの方向で測定され、一方、次数−1のビームの位置は一方向で測定される。
三つの位相測定および三つのスポット位置測定を使って、回折格子3の三つの並進および三つの回転が決定される。
図11Aでは、明確さの理由のため、単一の入射ビーム5だけがその対応する回折ビーム61とともに描かれている。回折ビーム61については次数+1、0、−1が示されている。明らかに、回折格子3Aの格子周期p、波長λおよび入射角は、入射面内の回折された次数+1のビームが格子3Aの法線nに沿う方向に向けられるように選ばれる。図11Aにおける球面Hは、回折次数の配向をより明瞭に示すために描かれているだけである。格子3Aの十字線は二次元回折格子の配向を示す。
三つの光学ヘッド4Aが、三つの入射光ビーム51、52、53が図6Bに示される仮想角錐Pの三つの辺に沿う方向になるような位置および配向にされる。図10で見て取れるように、三つの入射ビームの入射面内の回折された次数+1のビーム51(+1)、52(+1)、53(+1)は互いに平行であり、第一の再方向付け手段11に向けられる。これは、入射ビームが仮想角錐Pの辺に沿った方向にされるビームレイアウトについて典型的である。
第一の再方向付け手段11(以下、零オフセット逆行反射器とも称する)の機能は、はいってくるビームを、反射ビームがはいってくるビームと平行になり、かつはいってくるビームと一致するように再方向付けすることである。零オフセット逆行反射器11はコーナーキューブ12、偏光ビームスプリッターキューブ13、半波長板14および折り畳み鏡としてはたらくプリズム15を含む。通常、逆行反射器としてはコーナーキューブが使われる。入射ビームと反射ビームは互いに平行だが空間的に離間している。零オフセット逆行反射器11は入射ビームを再方向付けして、同じ光路に沿って格子3Aに戻らせる。入射ビームの方向または位置が名目的でなければ、入射ビームと反射ビームの間のオフセットは0にはならない。
上記の諸実施形態は本発明を限定するのではなく解説するものであり、当業者は付属の請求項の範囲から外れることなく数多くの代替的な実施形態を設計できるであろうことは注意しておくべきである。本発明の概要は、回折パターンと測定系の好適な配向によって、物体の動きを検出する測定範囲の増大が得られるという洞察である。請求項において、括弧内に参照符号があったとしてもその請求項を限定するものと解釈してはならない。「有する」の語は請求項において挙げられているもの以外の要素またはステップの存在を排除しない。要素の単数形の表現はそのような要素の複数の存在を排除しない。ある種の施策が互いに異なる従属請求項において言及されているというだけの事実がそれらの施策の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。
回折格子の面内回転の結果としての一次の回折ビームの回転を示す図である。 本発明のある実施形態に基づくシステムを示す図である。 本発明のある実施形態に基づく図2のシステムの断面を表示する図である。 本発明のある実施形態に基づく、物体上の第一および第二の回折パターンの配位を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく、物体上の第一および第二の回折パターンの配位を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく、物体上の第一および第二の回折パターンの配位を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく、物体上の第一および第二の回折パターンの配位を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく、第一および第二の回折パターンの第一の例を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく、第一および第二の回折パターンの第二の例を示す図である。 回折パターンの並進の回折ビームへの効果の概略的な図解である。 回折パターンの並進の回折ビームへの効果の概略的な図解である。 回折パターンの並進の回折ビームへの効果の概略的な図解である。 回折パターンの並進の回折ビームへの効果の概略的な図解である。 物体の動きを検出するための位相差を測定する第一の方法を示す図である。 物体の動きを検出するための位相差を測定する第一の方法を示す図である。 物体の動きを検出するための位相差を測定する第二の方法を示す図である。 物体の動きを検出するための位相差を測定する第二の方法を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく、物体の並進および回転を検出するための第一の測定系を示す概略図である。 図10に示したシステムの個別的な側面を示す図である。 図10に示したシステムの個別的な側面を示す図である。

Claims (21)

  1. 第一の回折パターンおよび該第一の回折パターンに対して所定の配向をもつ第二の回折パターンを有する物体の動きを検出するシステムであって:
    ・前記第一の回折パターンに少なくとも第一の入射ビームを与えて、前記第一の回折パターンから第一の回折ビームが得られるようにし、前記第二の回折パターンに、前記第一の入射ビームに対して所定の配向をもつ少なくとも第二の入射ビームを与えて、前記第二の回折パターンから第二の回折ビームが得られるようにするよう適応された光学手段と、
    ・前記第一の回折ビームおよび前記第二の回折ビームのうちの少なくとも一つに基づいて前記物体の動きを検出する手段、
    とを有するシステム。
  2. 前記第一の回折パターンおよび前記第二の回折パターンの少なくとも一つが二次元回折パターンである、請求項1記載のシステム。
  3. 前記第一の回折パターンが前記第二の回折格子の上に重ねて設けられる、請求項1記載のシステム。
  4. 前記第一の回折パターンが第一の面を決定し、前記第二の回折パターンが第二の面を決定し、前記第一の面と前記第二の面が互いに対してある角度をなす、請求項1記載のシステム。
  5. 前記第一の回折パターンおよび前記第二の回折パターンが直交状の回折パターンおよび環状の回折パターンである、請求項1記載のシステム。
  6. 前記第一の回折パターンおよび前記第二の回折パターンが、互いに対して相対的に回転している直交状の回折パターンである、請求項1記載のシステム。
  7. 前記第一の回折パターンおよび前記第二の回折パターンの少なくとも一方が、前記物体についての絶対的な位置情報を与えるよう適応されたさまざまな幅をもった複数の線を有する、請求項1記載のシステム。
  8. 前記物体がさらに、前記物体の絶対的な位置の視覚的な検査のために適応された印を有している、請求項1記載のシステム。
  9. 前記光学手段が第一の光学測定系および第二の光学測定系を有しており、前記第一の光学測定系および/または前記第一の回折格子は前記第一の入射ビームによる前記第一の回折パターンの選択を許容するよう適応されており、前記第二の光学測定系および/または前記第二の回折格子は前記第二の入射ビームによる前記第二の回折パターンの選択を許容するよう適応されている、請求項1記載のシステム。
  10. 前記第一の光学測定系および前記第二の光学測定系の互いに対する配置が、前記物体のある特定の範囲内の動きが前記第一の回折ビームまたは前記第二の回折ビームのいずれかに基づいて検出されるようにされる、請求項9記載のシステム。
  11. 前記物体の動きを検出する前記手段が、前記第一の入射ビームと前記第一の回折ビームの間または前記第二の入射ビームと前記第二の回折ビームの間の少なくとも一方の位相差を測定するよう適応されている、請求項1記載のシステム。
  12. 前記光学手段が:
    前記第一および/または第二の回折パターンに第一、第二および第三の入射光ビームを第一、第二および第三の方向から与えて、第一、第二および第三の回折ビームが得られるようにする手段と;
    前記物体の動きを検出するために、前記第一の入射ビームと前記第一の回折ビームの対、前記第二の入射ビームと前記第二の回折ビームの対および前記第三の入射ビームと前記第三の回折ビームの対のうちの少なくとも一つの対の間の位相差を測定する手段、
    とを有する、請求項1記載のシステム。
  13. 当該システムが、前記物体の回転を検出するために前記回折光ビームのさらなる次数を受けるよう構成された位置敏感検出器を有する、請求項11記載のシステム。
  14. 半導体ウェーハであって、該ウェーハの動きを検出するために適応された、第一の二次元回折パターンおよび該第一の回折パターンの上に重ねて配置された第二の二次元回折パターンを有するウェーハ。
  15. 前記第一の回折パターンおよび前記第二の回折パターンが、直交状の回折パターンおよび環状の回折パターンである、請求項14記載のウェーハ。
  16. 前記第一の回折パターンおよび前記第二の回折パターンが、互いに対して相対的に回転している直交状の回折パターンである、請求項14記載のウェーハ。
  17. 第一の回折パターンおよび該第一の回折パターンに対して所定の配向をもつ第二の回折パターンを有する物体の動きを検出する方法であって:
    ・前記第一の回折パターンに第一の入射ビームを与えて、第一の回折ビームが得られるようにする段階と、
    ・前記第二の回折パターンに第二の入射ビームを与えて、第二の回折ビームが得られるようにする段階と、
    ・前記第一の回折ビームおよび前記第二の回折ビームのうちの少なくとも一つに基づいて前記物体の動きを検出する段階、
    とを有する方法。
  18. 前記第一の入射ビームを前記第一の回折パターンを選択するよう与える段階と、前記第二の入射ビームを前記第二の回折パターンを選択するよう与える段階とをさらに有する、請求項17記載の方法。
  19. 前記物体の動きの検出が、前記第一の入射ビームと前記第一の回折ビームの間または前記第二の入射ビームと前記第二の回折ビームの間の少なくとも一方の位相差を測定することによって行われる、請求項17記載の方法。
  20. 前記第一および/または第二の回折パターンに第一、第二および第三の入射光ビームを第一、第二および第三の方向から与えて、第一、第二および第三の回折ビームが得られるようにする段階と;
    前記第一の入射ビームと前記第一の回折ビームの対、前記第二の入射ビームと前記第二の回折ビームの対および前記第三の入射ビームと前記第三の回折ビームの対のうちの少なくとも一つの対の間の位相差を測定する段階、
    とを有する、請求項17記載の方法。
  21. 当該方法が、位置敏感検出器において前記回折光ビームのさらなる次数を受けることによって前記物体の回転を検出する段階をさらに有する、請求項17記載の方法。
JP2007542421A 2004-11-22 2005-11-16 物体の動きを検出する光学システム Withdrawn JP2008520997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105956 2004-11-22
PCT/IB2005/053790 WO2006054255A1 (en) 2004-11-22 2005-11-16 Optical system for detecting motion of a body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520997A true JP2008520997A (ja) 2008-06-19

Family

ID=35954002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542421A Withdrawn JP2008520997A (ja) 2004-11-22 2005-11-16 物体の動きを検出する光学システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090153880A1 (ja)
EP (1) EP1819986A1 (ja)
JP (1) JP2008520997A (ja)
KR (1) KR20070089915A (ja)
CN (1) CN101061371A (ja)
TW (1) TW200632286A (ja)
WO (1) WO2006054255A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054258A2 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection system for detecting translations of a body
US7599074B2 (en) * 2006-06-19 2009-10-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Grating angle magnification enhanced angular sensor and scanner
WO2009050675A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Displacement device with precision position measurement
CN102095378B (zh) * 2010-08-27 2013-07-03 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光栅线位移传感器
WO2014119838A1 (ko) * 2013-01-30 2014-08-07 (주)하이소닉 모션 인식 방법
US11982521B2 (en) * 2017-02-23 2024-05-14 Nikon Corporation Measurement of a change in a geometrical characteristic and/or position of a workpiece

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4031637C2 (de) * 1989-10-06 1997-04-10 Toshiba Kawasaki Kk Anordnung zum Messen einer Verschiebung zwischen zwei Objekten
GB9424969D0 (en) * 1994-12-10 1995-02-08 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
US5907436A (en) * 1995-09-29 1999-05-25 The Regents Of The University Of California Multilayer dielectric diffraction gratings
IL141536A (en) * 1998-08-21 2005-07-25 Olivier M Parriaux Device for measuring translation, rotation or velocity via light beam interference
EP1028309B1 (de) * 1999-02-04 2003-04-16 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Optische Positionsmesseinrichtung
DE19908328A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmeßeinrichtung
GB9928483D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
GB0023289D0 (en) * 2000-09-22 2000-11-08 Renishaw Plc Determination of displacement
US6577442B2 (en) * 2001-09-27 2003-06-10 Intel Corporation Reflective spectral filtering of high power extreme ultra-violet radiation
JP2004212243A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 格子干渉型光学式エンコーダ
GB0413710D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Renishaw Plc Scale reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006054255A1 (en) 2006-05-26
EP1819986A1 (en) 2007-08-22
US20090153880A1 (en) 2009-06-18
TW200632286A (en) 2006-09-16
KR20070089915A (ko) 2007-09-04
CN101061371A (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539011B2 (ja) インプリント装置、検出装置、位置合わせ装置、及び物品の製造方法
US7135673B2 (en) Imaging rotation angle absolute encoder
US7433052B2 (en) Systems and methods for tilt and range measurement
JP2011503529A (ja) 精確な測定を有する移動装置
TW202117401A (zh) 使用雲紋元件及旋轉對稱配置以成像疊對目標
JP2008520997A (ja) 物体の動きを検出する光学システム
JP5804899B2 (ja) 光学式角度測定装置
JP2004531739A (ja) 厚さを光学的にモニタリングする装置および方法
JPS63295911A (ja) 変位測定装置
JPH0590143A (ja) 位置ずれ測定装置
JP3495783B2 (ja) エンコーダ
US11467506B2 (en) Two-dimensional position encoder
US5579108A (en) System and method for detecting the angle of a light beam using a mask with a transmissivity pattern
US10859374B2 (en) Optical angle sensor
JP4853968B2 (ja) ウェハの位置決め方法および位置決め装置
JP4552202B2 (ja) 表面検査装置
JP3845286B2 (ja) 形状測定装置及び形状測定方法
JPS60774B2 (ja) パターン検査方式
JPH10270347A (ja) 位置ずれ検出方法及びその装置
JP3728310B2 (ja) エンコーダ
JP3323666B2 (ja) 周期的パターンを用いた物体の回転ずれ検出装置及び方法
JP2003240543A (ja) 測定装置
JPH11153454A (ja) 移動量測定装置、及び移動量測定方法
JPH07270123A (ja) 位置ずれ検出方法及び光ヘテロダイン干渉測定方法及びそれらを用いた位置ずれ検出装置
JPH01105104A (ja) 光学式変位測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091105