JP2008518455A - 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置 - Google Patents

調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518455A
JP2008518455A JP2007538558A JP2007538558A JP2008518455A JP 2008518455 A JP2008518455 A JP 2008518455A JP 2007538558 A JP2007538558 A JP 2007538558A JP 2007538558 A JP2007538558 A JP 2007538558A JP 2008518455 A JP2008518455 A JP 2008518455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
piezoelectric material
band gap
nanowire
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007538558A
Other languages
English (en)
Inventor
アブラハム アール バルケネンデ
エリク ピー エイ エム バッケルズ
ルイス エフ フェイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008518455A publication Critical patent/JP2008518455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/0622Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/81Array wherein the array conductors, e.g. word lines, bit lines, are made of nanowires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C23/00Digital stores characterised by movement of mechanical parts to effect storage, e.g. using balls; Storage elements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は、エネルギバンドギャップが電気的に変化されることができる半導体装置に関する。本発明の発想は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)のような圧電材料のように、適切にアドレス指定された場合に変形を呈する材料307に埋め込まれたナノワイヤ306に基づく装置を提供することにある。ナノワイヤ306は、圧電材料307に電圧を印加することによって圧電材料307に局所的な変形を生じさせることにより、可逆的に歪まされることができる。得られるバンドギャップの変化は、例えばLED又はレーザから、発せられる光の色を調整するのに利用されることができる。このことは、前記バンドギャップが、前記発せられる光の周波数に比例している事の結果である。他の分野の用途においては、半導体接合における接触抵抗が制御されることができ、このフィーチャは、メモリ及びスイッチにおいて非常に有利である。

Description

本発明は、エネルギバンドギャップが電気的に変化されることができる半導体装置に関する。
半導体材料において、バンドギャップは重要なパラメータであり、当該半導体材料の大いに決定するものである。バンドギャップとは、価電子帯の上部と伝導帯の底部との間のエネルギの差分として規定されるものである。これは、電子を価電子帯から伝導帯まで励起させるのに必要なエネルギである。前記伝導帯における電子は前記材料内を移動することができ、これにより電気の伝導を可能にしている。発光ダイオード(LED)の場合、前記バンドギャップの調整は、発せられる光の色の変化を生じる。前記伝導帯における電子が、前記価電子帯内に再び落ちる場合、前記電子は、光の光子の形態でエネルギを放出する。前記バンドギャップが大きいほど、前記フォトンのエネルギは大きい。前記バンドギャップを可逆的な態様で変更する仕方は、半導体の格子を歪ませることである。100meVのオーダのバンドギャップの変化が達成されることができることが示されている。この変化は、例えば、ショットキーダイオードの前記特性を激しく変化させるのに十分である。光の放出の点から見ると、このことは、例えば、黄から緑への色の変化を生じる。
米国特許第4,935,935号は、電気的に調整可能な半導体装置を開示している。圧電基板の少なくとも1つの薄膜が、前記半導体装置に対して応力を伝達するように位置づけられ、電気回路からの信号によって、前記のような圧電薄膜が前記のような半導体に対する応力を伝達するようにされ、これにより、前記半導体装置の応答を変化させる。調整電圧が、前記のような圧電薄膜に印加された場合、前記のような薄膜は、前記調整電圧に比例して変形し、前記半導体に応力を印加し、該応力が前記半導体のエネルギギャップを変化させる。
米国特許第4,935,935号に残っている問題は、電気的に調整可能な半導体装置において印加される応力の効果を、どのように増加させるかである。
本発明の目的は、上述の問題を解決し、エネルギバンドギャップが変化されることができる半導体装置を提供することにある。
この目的は、添付請求項1に記載の前記エネルギバンドギャップが電気的に変化されることができる半導体装置によって達成される。
本発明の見地によれば、前記のような装置は、少なくとも1つの半導体ナノワイヤと、圧電材料と、前記圧電材料に配される電極とを有し、前記電極を介して、前記圧電材料を変形させるための電圧が印加され、前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤは、前記圧電材料と機械的に接触するように配され、前記のような変形は、前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤに応力を印加し、これにより前記半導体ナノワイヤのエネルギバンドギャップを変化させる。
本発明の発想は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)のような圧電材料のように、適切にアドレス指定された場合に変形を呈する材料に埋め込まれたナノワイヤに基づく装置を提供することである。前記装置は、例えば、発光、スイッチ及びメモリの用途において実施化されることができる。前記ナノワイヤは、電圧を前記のような材料に印加することにより前記圧電材料に局所的な変形を設けることによって、可逆的に歪まされることができる。従って、電気的に誘導される機械的な刺激によって、前記ナノワイヤは、可逆的に歪まされる。得られるバンドギャップの変化は、例えばLED又はレーザから、発せられる光の色を調整するのに利用されることができる。このことは、前記バンドギャップが前記のような発せられる光の周波数に比例するという事実の結果である。他の分野の用途においては、半導体接合における接触抵抗が、制御されることができ、このフィーチャは、メモリ及びスイッチにおいて非常に有利である。
本発明は、同等の歪み条件、即ち前記圧電材料に印加された同等の電圧に対して、前記のような半導体のワイヤが被る応力(従って、前記のようなワイヤのエネルギバンドギャップの幅)は、ワイヤの直径が小さいほど増加するため、有利である。このことは、ナノワイヤの使用が、このような種類の用途において非常に有利であることを意味している。更に、前記ワイヤの直径が、量子閉じ込め効果が観察されることができるように十分小さい場合(このことは、典型的には、10−20nm未満の直径を意味する)、前記バンドギャップは、量子閉じ込めにより増加する。これら2つのバンドギャップ変化の効果(即ち、印加される応力による又は量子閉じ込めによるバンドギャップの変化)は、互いを増大させる。例えば、圧縮応力が印加された場合、前記バンドギャップは、印加された前記応力によって増大し、更に、前記バンドギャップは、前記ワイヤの直径の減少によって増大された量子閉じ込め効果により、増大する。
本発明による実施例によれば、前記半導体ナノワイヤは、前記圧電材料内に埋め込まれており、このような埋め込みは、更に、電圧が印加された場合に前記圧電材料が生じる応力を増大させる。理想的には、前記のようなナノワイヤは、前記のような材料内に完全に埋め込まれる。
本発明の更なる実施例は、添付の従属請求項の対象によって規定されるものである。本発明の更なるフィーチャ及び本発明による更なる利点は、前記請求項と以下の記載とを熟読することによって、明らかになるであろう。当業者であれば、本発明の様々なフィーチャが、以下の記載にはない実施例を作るために組み合わされることもできることを理解するであろう。
本発明の好適実施例は、添付図面を参照して、以下で詳細に記載される。
半導体ワイヤ及びカーボンナノチューブは、良く知られている気相-液相-固相法(vapor-liquid-solid (VLS) process)を使用することによって成長されることができる。この製法は、典型的には、400ないし800℃の温度範囲において実施される。前記のようなVLS法は、小さい金属粒子を、更なる成長のための核として使用している。十分に小さい金属粒子を使用する場合、ワイヤの直径は、10nmよりも小さくされることができる。代替的な取り組みとして、半導体ワイヤ及び金属が、室温における電気化学製法を使用することによって適切なテンプレート内に堆積されることができる。いずれかの製法において、又は前記のような2つの製法を組み合わせることによって、例えば、n及びp型の半導体材料から成る、又はヘテロ接合を呈する、セグメント化されたワイヤが成長されることができる。高密度の半導体ワイヤが必要である場合、適切なテンプレートが使用されることができる。アルミニウムの電気化学的酸化(electrochemical oxidation)、即ち陽極酸化(anodization)が、適切な条件における場合、高度に規則的な多孔性アルミナを生じることで知られている。典型的には、このような孔は、自身が配されている基板の表面に垂直である。前記孔の直径は、高度に均一なものであり、一般に、約5nmから300nmまで変化されることができる。例えば、電子線(e-beam)又はインプリンティングを使用することによるような、局所的な表面の前処理によって、前記孔は、横に並べられることができる。トラックエッチングされた膜のような、代替的なテンプレートが、陽極酸化されたアルミナの代わりに使用されることもできる。本発明は、適切な気相からの触媒成長又はテンプレートにおける電気化学成長に基づく作製と、圧電材料内へのナノワイヤを埋め込みとの方法を提供する。前記ナノワイヤについては、如何なる半導体の種類(IV、III−V又はII−VI族)の材料も使用されることができる。
図1は、ナノワイヤがどのようにして成長されることができるかの例を示している。陽極酸化された酸化アルミニウムのテンプレート101が、基板102の伝導層120上に配されている。前記テンプレートの孔103は、VLS半導体ワイヤの成長のための触媒としての、Au、Fe、Co及びNi等のような、金属堆積104によって部分的に充填されている。標準的なVLS成長又は電気化学堆積は、CdSe、Si又はInPのような、半導体材料105を堆積させるのに使用されることができる。前記のようなワイヤ成長の間の成長条件を変化させることにより、例えば、pn接合又はヘテロ接合を有するセグメント化されたワイヤ106が、成長されることができる。部分的に充填された孔は、適切な接続用金属150によって(例えば、電気化学的に)更に充填されることができる。この後、前記酸化アルミニウム(アルミナとしても知られている)は、1MのKOHにおいて前記テンプレートをエッチングすることにより、又は、前記テンプレートを、4%のHPO若しくは1.5%のCrOにおいて部分的にエッチングすることにより取り除かれ、この結果、前記ワイヤの少なくとも上部は、もはや、前記のようなアルミナ内に埋め込まれていない。従って、自立型のナノワイヤが、エッチング処理によって作られる。次いで、前記上部は、例えば、ソルゲル合成によって、BaTiO又はPZTのような、圧電材料107内に埋め込まれる。前記圧電材料によって作られる層は、パターニングされることができ、この結果、個々のワイヤ又はワイヤの局所的な小さいグループは、アドレス指定されることができる。この埋め込み処理の前又は後に、前記層の前記上部は研磨され(これは、破線108によって示されている)、電気接触子(図示略)が、該研磨された上部に堆積される。少なくとも前記のような上部の金属は、ワイヤと圧電材料とが別々にアドレス指定されることができるように、パターニングされていなければならない。前記ナノワイヤは、本発明の一実施例において、誘電体の薄い層によって部分的に又は完全に覆われることもできる。前記圧電材料(又は少なくとも前記圧電材料の前記のような接触子)がパターニングされていない場合、全てのワイヤが、同時に影響を受ける。このことは、LED型の発光体の場合において許容可能なことであるが、他の電子的用途においては、前記のような半導体ワイヤの特性を局所的に変化させなければならないと同時に、他のものに影響を与えてはならない。
Auのパターンが、(例えば、リソグラフィ法を使用する薄いAu薄膜のパターニングによって、又はコロイド状のAu粒子を堆積させるためのセルフアセンブリ法を使用することによって)Si上に直接的に堆積される場合、前記のようなVLS法は、前記Au粒子の位置にワイヤを局所的に成長させるのに使用されることができる。Si(100)及びSi(111)上のGaP、GaAs及びInPのエピタキシャル成長が上述されたが、GaNも、様々なサファイア面(例えば、Al(001)、Al(2‐10)、Al(100)、Al(101))上でエピタキシャル的に成長された。前記のようなワイヤと前記基板との間のエピタキシャル関係は、当該ワイヤの向き及び当該ワイヤの(底部の)接触に好適なものである。この方法によって、前記基板の表面における自立ワイヤが生じ、更なる処理が、他の実施例に記載されるように実施されることができる。
図2は、本発明の一実施例を示しており、圧電材料207が、ナノワイヤ206の周りの薄い層として堆積されている。前記ナノワイヤは、図1と関連して記載されるように成長されている。この詳細な実施例において、前記ナノワイヤは、金属209で上部を覆われて(topped)いる。このワイヤは、例えば、スパッタエッチングと組み合わされたスパッタリング堆積又は化学気相蒸着によって、良好なステップカバレッジを有して圧電材料の層によって覆われている。このワイヤの間の領域は、次いで、誘電材料210によって充填される。前記のような層の上部が研磨され(これは、破線208によって示されている)、電気接触子(図示略)が、前記研磨された層上に堆積される。
図3は、本発明の他の実施例を示しており、圧電材料307が、基板302の伝導層320上に配されている。この後、ナノワイヤ306が、この上に堆積され、金属のソース及びドレイン電極311の形態における電気接触子が、ナノワイヤ306に設けられる。次いで、圧電材料の他の層312が、ナノワイヤ306上に堆積されることができ、この結果、前記ナノワイヤは、圧電材料307、312内に埋め込まれる。次いで、上部電極313が、前記圧電材料をアドレス指定するために局所的に設けられる。圧電材料312の前記のような上部層が使用されない場合、前記上部電極は、圧電材料307に設けられる。第2の層312の結果として、前記ナノワイヤは、「全周(all-around)」に駆動されることができ、このことは、印加される応力の効果を増大させる。電圧Vが、電極313を介して圧電材料312に印加される場合、前記圧電材料は、局所的な伸張を被り、ナノワイヤ306は、可逆的に応力に晒される。この結果によるナノワイヤ306のバンドギャップの変化は、前記ナノワイヤの電気的特性が変化されるようにする。
本発明は、本発明の特定の例示的な実施例を参照して記載されているが、当業者であれば、多くの異なる代替的なもの及び変形等は明らかになるであろう。従って、上述の実施例は、添付請求項によって規定されている本発明の範囲を制限するものではない。
陽極酸化された酸化アルミニウムのテンプレートが基板の伝導層上に配されており、ナノワイヤがどのように成長されることができるかの例を示している。 圧電材料が、前記ナノワイヤの周りの薄い層として堆積されている、本発明による実施例を示している。 ナノワイヤ及び圧電材料が基板の伝導層上に配されている、本発明の他の実施例を示している。

Claims (8)

  1. − 少なくとも1つの半導体ナノワイヤと、
    − 圧電材料と、
    − これを介して前記圧電材料を変形させるための電圧が印加されることができる、前記圧電材料に配された電極と、
    を有する、エネルギバンドギャップが電気的に変化されることができる半導体装置であって、前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤが、前記圧電材料と機械的に接触しているように配されており、前記のような変形は、前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤに応力を印加し、これにより前記半導体ナノワイヤの前記エネルギバンドギャップを変化させる、半導体装置。
  2. 前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤが圧電材料内に埋め込まれている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. セグメント化されている複数の半導体ナノワイヤを有している、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 誘電体の層が、前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤに設けられる、請求項1ないし3の何れか一項に記載の半導体装置。
  5. 電気接触子が前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤに配されている、請求項1ないし4の何れか一項に記載の半導体装置。
  6. 並列に配された複数の半導体ナノワイヤを有しており、前記半導体ナノワイヤの間の領域は、誘電材料によって充填されている、請求項1ないし5の何れか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記圧電材料が配されている伝導層を持つ基板を更に有する、請求項1ないし6の何れか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記少なくとも1つの半導体ナノワイヤが発光ダイオード内に含まれており、この結果、前記半導体ナノワイヤのエネルギバンドギャップを変化させることにより、前記発光ダイオードから発せられる光の色が変化される、請求項1ないし7の何れか一項に記載の半導体装置。
JP2007538558A 2004-10-27 2005-10-20 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置 Pending JP2008518455A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105314 2004-10-27
PCT/IB2005/053442 WO2006046177A2 (en) 2004-10-27 2005-10-20 Semiconductor device with tunable energy band gap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008518455A true JP2008518455A (ja) 2008-05-29

Family

ID=36177831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538558A Pending JP2008518455A (ja) 2004-10-27 2005-10-20 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7768081B2 (ja)
EP (1) EP1807878A2 (ja)
JP (1) JP2008518455A (ja)
KR (1) KR20070084553A (ja)
CN (1) CN100485983C (ja)
TW (1) TW200620724A (ja)
WO (1) WO2006046177A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409326B1 (ko) * 2013-01-30 2014-06-20 인하대학교 산학협력단 Pzt가 코팅된 나노와이어를 압전소자로써 포함하는 나노발전기 및 이의 제조방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622371B2 (en) * 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US20090179523A1 (en) * 2007-06-08 2009-07-16 Georgia Tech Research Corporation Self-activated nanoscale piezoelectric motion sensor
JP5836122B2 (ja) * 2008-07-07 2015-12-24 グロ アーベーGlo Ab ナノ構造のled
KR101482702B1 (ko) * 2008-07-16 2015-01-15 삼성전자주식회사 나노와이어를 이용한 비접촉식 터치패널
KR101454686B1 (ko) 2008-09-17 2014-10-28 삼성전자주식회사 에너지 변환 장치 및 방법
US7902541B2 (en) * 2009-04-03 2011-03-08 International Business Machines Corporation Semiconductor nanowire with built-in stress
WO2010117330A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Fredrik Boxberg Photovoltaic device, and a manufacturing method thereof
US9065253B2 (en) * 2009-05-13 2015-06-23 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Strain modulated nanostructures for optoelectronic devices and associated systems and methods
KR101539670B1 (ko) * 2009-10-13 2015-07-27 삼성전자주식회사 전기에너지 발생장치
CN102280523B (zh) * 2011-07-01 2013-04-10 中国科学院理化技术研究所 调制氧化锌纳米线持续光电导效应的光学方法
CN102730624B (zh) * 2012-06-25 2014-11-12 浙江大学 一种实时颜色动态调控微器件及其制备和调控方法
CN103681979B (zh) * 2012-09-21 2016-12-28 北京纳米能源与系统研究所 发光二极管、发光二极管发光效率和强度的调制方法
US9209174B2 (en) * 2013-02-15 2015-12-08 Globalfoundries Inc. Circuit element including a layer of a stress-creating material providing a variable stress and method for the formation thereof
US8969109B1 (en) 2013-09-05 2015-03-03 International Business Machines Corporation Tunable light-emitting diode
CN106684248B (zh) * 2017-03-24 2019-02-01 中国石油大学(北京) 一种调节太阳能电池吸收波长的方法及制备的太阳能电池
CN114582094B (zh) * 2022-02-28 2024-04-12 京东方科技集团股份有限公司 一种预警照明装置及预警照明装置组
CN115746785A (zh) * 2022-11-01 2023-03-07 安徽熙泰智能科技有限公司 一种连续调节目标材料性质的应力工程方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883940A (ja) * 1993-11-02 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体微細柱の集合体,半導体装置及びそれらの製造方法
JP2004500481A (ja) * 1999-06-03 2004-01-08 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 堆積薄膜ボイド・柱状体網目構造物
JP2004193325A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
JP2004207697A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ひずみ依存導電素子を備えた圧電アレイおよびその方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935935A (en) 1988-08-31 1990-06-19 Carnegie Mellon University Wavelength tunable electronic and electrooptical semiconductor devices
JP2004506530A (ja) 2000-08-24 2004-03-04 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ポリマー巻き付け単層カーボンナノチューブ
JP2002098916A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Hamamatsu Photonics Kk 光学装置
US6674932B1 (en) 2000-12-14 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bistable molecular mechanical devices with a middle rotating segment activated by an electric field for electronic switching, gating, and memory applications
TWI220319B (en) * 2002-03-11 2004-08-11 Solidlite Corp Nano-wire light emitting device
US7192533B2 (en) 2002-03-28 2007-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing nanowires and electronic device
US6859304B2 (en) 2002-08-09 2005-02-22 Energy Conversion Devices, Inc. Photonic crystals and devices having tunability and switchability
EP1439546A1 (en) 2003-01-16 2004-07-21 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. A nanotube based cantilever arm, a method of operating and manufacturing a nanotube based cantilever arm, and a storage device and a photonic crystal based on an array of nanotube based cantilever arms

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883940A (ja) * 1993-11-02 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体微細柱の集合体,半導体装置及びそれらの製造方法
JP2004500481A (ja) * 1999-06-03 2004-01-08 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 堆積薄膜ボイド・柱状体網目構造物
JP2004193325A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
JP2004207697A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ひずみ依存導電素子を備えた圧電アレイおよびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409326B1 (ko) * 2013-01-30 2014-06-20 인하대학교 산학협력단 Pzt가 코팅된 나노와이어를 압전소자로써 포함하는 나노발전기 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200620724A (en) 2006-06-16
WO2006046177A3 (en) 2006-06-22
KR20070084553A (ko) 2007-08-24
CN101048881A (zh) 2007-10-03
US20090121213A1 (en) 2009-05-14
US7768081B2 (en) 2010-08-03
WO2006046177A2 (en) 2006-05-04
EP1807878A2 (en) 2007-07-18
CN100485983C (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008518455A (ja) 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置
US7550755B2 (en) Semiconductor device with tunable energy band gap
JP6550437B2 (ja) 半導体マイクロワイヤあるいはナノワイヤの製造法と、当該マイクロワイヤあるいはナノワイヤを備える半導体構造、および半導体構造の製造法
CN101443887B (zh) Gan纳米线的脉冲式生长及在族ⅲ氮化物半导体衬底材料中的应用和器件
KR101473288B1 (ko) 발광 다이오드 디스플레이 및 그 제조 방법
KR101019941B1 (ko) Gan 나노선의 펄스 성장 및 ⅲ 족 질화물 반도체 기판 물질과 디바이스에서의 어플리케이션
KR101217209B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR101184862B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 질화물 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP5226174B2 (ja) ナノ構造体、そのようなナノ構造体を有する電子機器およびナノ構造体を調製する方法
TW201020206A (en) Defect-free group III-nitride nanostructures and devices using pulsed and non-pulsed growth techniques
WO2004001920A1 (ja) GaN系半導体素子
KR101030531B1 (ko) 전계방출장치, 전계방출 표시장치 및 그 제조 방법
TW201214772A (en) Method of forming a light emitting diode structure and a light emitting diode structure
US20230104412A1 (en) Highly efficient microdevices
KR20100042122A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20140007348A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI528589B (zh) Group III nitride semiconductor element and method of manufacturing the same
TWI798695B (zh) 紫外led及其製作方法
TWI677108B (zh) 凹槽型圖案化基板結構、具高散熱能力的半導體元件、及利用該凹槽型圖案化基板結構製作該具高散熱能力的半導體元件之方法
KR20120085027A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20240162377A1 (en) Substrate for semiconductor device, semiconductor component and method of manufacturing same
KR101431820B1 (ko) 나노와이어 소자 제조 방법
KR20150144579A (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH10303457A (ja) 発光素子アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120202