JP2008518452A - プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法 - Google Patents

プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518452A
JP2008518452A JP2007538395A JP2007538395A JP2008518452A JP 2008518452 A JP2008518452 A JP 2008518452A JP 2007538395 A JP2007538395 A JP 2007538395A JP 2007538395 A JP2007538395 A JP 2007538395A JP 2008518452 A JP2008518452 A JP 2008518452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
passive storage
electrode
patterned
electrode system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007538395A
Other languages
English (en)
Inventor
レーンダース,リユク
ウエルツ,ミシエル
Original Assignee
アグフア−ゲヴエルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグフア−ゲヴエルト filed Critical アグフア−ゲヴエルト
Publication of JP2008518452A publication Critical patent/JP2008518452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

少なくとも1つの受動記憶要素と、該受動記憶要素を提供されたその少なくとも1つの側上に非導電面を有するサポートと、を具備する受動記憶装置であって、該受動記憶要素が第1電極システムと、絶縁システムとそして第2電極システムと、を備え、該第1電極システムはパターンシステムであり、該第1電極は該第2電極システムから絶縁されており、少なくとも1つの導電性ブリッジが該第1及び該第2電極システム間に存在し、該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は該第1及び第2のパターン化した電極システムの間に直接の電気的接触は無く、そして該システム及び該導電性ブリッジは従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である、該受動記憶装置、そして受動記憶装置を提供する工程であるが、該受動記憶装置が少なくとも1つの受動記憶要素とサポートを具備し、該サポートが受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面か、又はパターン化可能な導電層か何れかを有しており、該受動記憶要素が第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして該第1のパターン化した電極システム及び該第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジとを備えており、そして該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は該第1及び第2電極システムの間に直接の電気的接触が無い状況で、該工程は、該サポートの該非導電面上に又は該サポート上の該パターン化可能な導電層内に第1電極パターンを実現する過程と、該第1電極パターン上に絶縁パターンを提供する過程と、該絶縁パターン上に第2電極パターンを提供する過程と、そして予め指定された点で該第1電極パターン及び第2電極パターンの間に電気的接触を提供する過程とを具備しており、該過程の少なくとも1つは従来のプリンティング工程により実現される、該受動記憶装置を提供する工程。

Description

本発明はプリント可能(printable)な受動記憶要素(passive memory element)と同品の製法に関する。
現在、例えば、パッケージの偽造防止用タグ(anti-counterfeiting tags)として、使い捨て可能で、廉価で、柔軟で、情報が中に記憶される、受動記憶装置を有するタグ及びラベル(passive memory device-containing tags and labels)の益々増大する需要がある。該情報の書き込み(writing)を有するこの様な不揮発性記憶要素の生産は、容易で、廉価であるべきで、好ましくは、該タグ、ラベルそしてパッケージのプリンティング工程(package printing process)又は該パッケージング工程(packaging process)自身に組み入れられるべきで、そして簡単で、廉価な材料から成りそして最小の処理過程(processing steps)を含むべきである。パッケージ内での使用のために、該記憶装置が比較的強靱で、機械的衝撃、温度変化そして他の環境的影響に可成り鈍感なことが重要である。
従来のシリコンベースの半導体メモリー(silicon-based semiconductor memories)は高価で複雑な処理を要する欠点を有し、その高い処理温度と非柔軟性とはそれらがパッケージング基板(packaging substrates)上で使用されることを不適切にしている。更に、シリコンベースの半導体メモリーは廃棄時(upon disposal)可成りの環境問題(environmental issues)を提起する。特許文献1は、各指定された記憶素子(designated memory cells)がその中に配置された抵抗変化構成要素(resistance-altering constituent)を有する、複数の記憶素子内の少なくとも1つの指定記憶素子を具備する装置を開示しているが、シリコンベースの読み出し専用の抵抗器メモリー(read-only resistor memories)のみを例示している。特許文献2は、抵抗変化構成要素を複数の記憶素子内に拡散する過程を具備するメモリーの製作方法を開示しており、該複数の記憶素子は多結晶シリコン(polycrystalline silicon)を含み、該抵抗変化構成要素は少なくとも1つのIA族元素(Group IA element)を含んでおり、そして該製作方法は又該抵抗変化構成要素の打ち込まれた線量(implanted dose)の少なくとも1部分を少なくとも1つの記憶素子の導電層(conductive layer)から移動する過程を具備する。これらの抵抗器メモリーでは、情報は予め選択された交点(pre-selected crossing points)での抵抗の変化により記憶される。もし各記憶素子内の抵抗がビットライン(bit lines)及びワ−ドライン(word lines)の抵抗より著しく高いなら隣接ワードライン間のクロストーク(Crosstalk)は減じられる。しかしながら、これは代わりの電流通路(alternative current paths)の存在を防止しない。
特許文献3は高密度ROMデバイス(high density ROM device)を開示しており、該デバイスは基板(substrate)及び少なくとも1つのメモリーアレイ(memory array)を具備しているが、該メモリーアレイは、該基板の表面上に配置された第1絶縁層と、該第1絶縁層上に配置され第1方向に延びる複数のビットラインであるが、該ビットラインは本質的に等しい間隔で相互から隔てられている、該ビットラインと、該複数のビットライン上に形成された第2絶縁層と、該第2絶縁層内に形成され該ビットラインの1部分を露出する少なくとも1つの通路(via)と、そして該第2絶縁層上に配置され、角度を形成するよう該第1方向と交叉する第2方向に延びる複数ワードラインであるが、前記ワードラインは本質的に等しい間隔で相互から隔てられている、該ワードラインと、を備えており、そこでは該ワードラインの幾本かは該通路を使って該ビットラインと接続され、該ワードラインの幾本かは該第2絶縁層を使って該ビットラインから分離されている。
特許文献3はシリコンに基づかないが、金属のビットライン及びワードラインが存在する読み出し専用記憶装置(read only memory device)を開示している。電気的相互接続(Electrical interconnects)は該ビットライン及びワードライン間に存在する予め選択された通路内の金属の塗布(application)により行われる。
しかしながら、特許文献3,1そして2で開示された抵抗器記憶素子用の生産工程の全ては該金属又はシリコン構造体を応用するために蒸発(evaporation)及びエッチング方法(etching methods)に依存し、該方法は300℃から400℃の範囲の高温度を要し、該温度はポリマーベース又はペーパーベースの基板(polymer-based or paper-based substrates)の熔解(melting)又は深刻な劣化(severe degradation)に帰着して、従ってそれをパッケージング用には不適切にする。従って、この様な金属又はシリコン構造体はそれら自身をタグ、ラベル、そしてパッケージプリンティング工程又はパッケージング工程内へ組み込ませず、又それらはそれら自身を環境にやさしい廃棄処理へ向かわせもしない。
情報はアンティヒューズ原理(anti-fuse principle)を使うことによりワーム(WORM)メモリーに電気的に記憶され得る。例えば、特許文献4は有機質記憶素子を製作する方法を開示しており、該方法は、第1電極を提供する過程と、導電性促進化合物(conductivity facilitating compound)を有する受動的層を該第1電極上に形成する過程と、スピンオン技術(spin-on technique)を使って該受動的層上に有機半導体層を形成する過程であるが、該スピンオン技術は、i)共役有機ポリマー(conjugated organic polymer)、共役有機金属化合物(conjugated organomtallic compound)、共役有機金属ポリマー(conjugated organometallic polymer)、バッキーボール(buckyball)そしてカーボンナノチューブ(carbon nanotube)の少なくとも1つと、ii)グリコールエーテルエステル(glycol ether esters)と、グリコールエーテルと、フラン(furans)とそして約4から約7炭素原子を含むアルキルアルコール(alkyl alcohols)と、から成る群から選択された少なくとも1つの溶媒(solvent)と、の混合物を適用する過程を有する該有機半導体層を形成する過程と、そして該有機半導体層上に第2電極を提供する過程と、を具備する。
更に、特許文献5は電子スイッチ(electronic switch)を開示しているが、該スイッチは第1導体と、第2導体と、そして該第1導体及び該第2導体に接触し、かつ両者間に横たわる導電性有機ポリマー層(conductive organic polymer layer)であるが、該導電性有機ポリマー層は該有機ポリマー層が該第1導体と該第2導体の間に比較的高い導電率で電流を導く第1状態と、該有機ポリマー層が該第1導体と該第2導体の間に比較的低い導電率で電流を導く第2状態と、の1つにある該導電性有機ポリマー層と、を具備する。ワードラインとビットラインの間にある半導体層の抵抗は‘高い’電圧パルスを印加し、それにより該抵抗を増加することにより電気的に変えられ得る。代わりの電流通路を防止するために、ダイオードを形成するよう各記憶素子内の該ワードラインとビットラインの間に追加層を含むことが必要であり、それによりその製造工程はより複雑になる。
メモリーのプリンティングが幾つかの異なる種類のデバイス用の技術で提案されて来た。特許文献6は記憶装置を開示しており、該記憶装置は、第1の側と第2の側を有する第1の半導体ポリマー膜であるが、前記第1の半導体ポリマー膜は有機ドーパント(organic dopant)を有している該第1の半導体ポリマー膜と、前記第1の半導体ポリマー層の前記第1の側に接続され、相互に実質的に平行な第1の複数の導体と、そして前記第1半導体ポリマー層の前記第2の側に接続され、相互に実質的に平行で、かつ、前記第1の複数の導体と実質的に相互に直交する第2の複数の導体とを具備しており、そこでは電荷は前記有機ドーパント上に局所化されている。2つの導電ラインパターン間に成層された該ドープされた半導体膜の構造体は簡単である。しかしながら、これらのメモリーは揮発性で、もし電力が印加されないなら該情報は失われる。特許文献7は、記憶素子位置の電極の表面上のカバーする絶縁膜の存否により状態(state)を記憶する記憶装置を製造する方法を開示しており、該方法は予め決められた記憶素子位置の電極表面を絶縁材料でカバーするためにインクジェットヘッド(inkjet head)を使って予め決められた記憶素子位置で電極の表面へ絶縁材料を選択的に噴射する(ejecting)過程を具備する。
特許文献8は、電子的に読み出し可能な(electronically readable)コードを記憶するバーコード回路(bar code circuit)であるが、そこでは該コードはポリマープリンティング工程で規定される、該バーコード回路と、バーコードリーダーが該バーコード回路内に記憶された該コードにアクセスすることを可能にするため該バーコード回路に接続されたインターフエースと、を具備する電子的バーコード(electronic bar code)を開示している。しかしながら、該プリントされた電子回路は受動的マトリックスから成るのでなく、該部品の存否又はその接続が記憶される情報を決定する多数の電子部品から成る。
特許文献9は複数の記憶素子を有するマスクROM(mask ROM)を開示しており、該記憶素子は主面(main surface)を有する半導体基板と、前記半導体基板の前記主面上で列方向(column direction)に延びる複数の平行な第1信号ラインと、前記半導体基板の前記主面上で行方向(row direction)に延び、各々が前記複数の記憶素子のそれぞれの記憶素子を形成する複数のクロスオーバー(crossovers)で前記複数の第1信号ラインと交叉する複数の平行な第2信号ラインと、前記複数の第1信号ラインと前記複数の第2信号ラインの間に形成される絶縁膜と、そして前記複数の第1信号ラインの1つと前記複数の第2信号ラインの1つとを選択し、該選択された第1信号ラインと該選択された第2信号ラインの間に電位差(potential difference)を印加することにより該選択された第1信号ラインと該選択された第2信号ラインの間に電場を引き起こす、ための選択手段と、を具備しており、前記絶縁膜は、データ記憶用の前記複数のクロスオーバーの各々で、i)該選択手段により選択された第1信号ラインと該選択手段により選択された該第2信号ラインの間で例え電場が受信されても、該選択された第1信号ラインと該選択された第2信号ラインの間を絶縁状態を保つに必要な第1厚さと、ii)該選択手段により選択された該第1信号ラインと該第2信号ラインの間で電場が受信された時該選択された第1信号ラインと該選択された第2信号ラインの間で第1トンネル電流(first tunnel current)を流れさせるための第2厚さと、そしてiii)該選択手段により選択された該第1信号ラインと該第2信号ラインの間で電場が受信された時該選択された第1信号ラインと該選択された第2信号ラインの間で第2トンネル電流を流れさせるための第3厚さ、の1つを有する。そこで1つの記憶素子内の多数ビットレベルの記憶を伴うトンネル現象が発生される、分離用酸化物膜により分離された導電性電極に基づく受動的マトリックスROMの生産が特許文献9で開示される。酸化物層厚さの変動は層を通る種々のトンネル電流に導き、それは各セル内の情報の多数レベル用の符号化を行う。
特許文献10は、中でその2つのアルコシキ基(alkoxy groups)が同じであるか、又は異なるか、又はオプション的に置換されたオキシ−アルキレン−オキシブリッジ(oxy-alkylene-oxy bridge)を一緒に表す3,4ジアルコキシチオフェン(3,4-dialkoxythiophene)のポリマー又はコーポリマーと、ポリアニオン(polyanion)とそして非ニュートンバインダー(non-Newtonian binder)と、を具備する水性組成物(aqueous composition)と、オプション的に代替えされたサポート(subbed suport)、誘電体層(dielectric layer)、リン光層(phosphor layer)又はオプション的に透明な導電性コーティングに、上記水性混合物を塗布する過程と、そしてそれにより塗布された水性混合物を乾燥する過程と、を具備する導電層を用意する方法と、導電層を用意するための上記説明の方法により用意される帯電防止及び導電性コーティング(antistatic and electroconductive coating)と、上記説明の水性混合物を含むプリンティングインク又はペーストと、そして上記説明のプリンティングインクを提供する過程と、オプション的に代替えされたサポート、誘電体層、リン光層又はオプション的に透明な導電性コーティングの上に該プリンティングインクをプリントする過程と、を具備するプリンティング工程と、を開示している。しかしながら、特許文献10は、ランプ、ディスプレー(displays)、バックライト(back-lights)例えばLCD、自動車ダッシュボード(automobile dashboard)及びキースイッチバックライティング(keyswitch backlighting)、緊急用照明(emergency lighting)、セルラーフォン、パーソナルデジタルアシスタント、ホームエレクトロニクス(home electronics)、指示灯(indicator lamps)そして光放射が必要な他の応用品で使われ得るエレクトロルミネッセント(electroluminescent)デバイスの生産の過程である、オプション的に代替えされたサポート、誘電体層、リン光層又はオプション的に透明な導電層に帯電防止又は導電性層を塗布するためのこの様なインクの塗布を開示しているのみである。
特許文献11は、中でその2つのアルコシキ基は同じであるか、又は異なるか、又はオプション的に置換されたオキシアルキレンオキシブリッジを一緒に示してもよい3,4−ジアルコキシチオフェンのポリマー又はコーポリマーと、ポリアニオンとそしてラテックスバインダーとが、溶媒又は水性媒体内に含む染料を含まないフレキソグラフィックインク(flexographic ink)であり、3,4−ジアルコキシチオフェンのポリマー又はコーポリマーが重量で少なくとも0.1%の濃度で該インク内にあり、該インクは比色計では加成性を示す(colorimetrically additive)透明プリントを作ることが出来る特徴を有する該フレキソグラフィックインクと、該フレキソグラフィックインク(flexographic ink)を用意する方法と、それと一緒にフレキソグラフィックプリンティング工程と、を開示している。しかしながら、特許文献11は、玩具の様な1つの又は限られた使用品目用の電気回路の生産で、無線周波数タグ(radiofrequency tags)の部品としての容量性アンテナ(capacitive antennae)で、ランプ、ディスプレー、バックライト例えばLCD、自動車ダッシュボード及びキースイッチバックライティング、緊急用照明、セルラーフォン、パーソナルデジタルアシスタント、ホームエレクトロニクス、指示灯そして光放射が必要な他の応用品で使われ得るエレクトロルミネッセントデバイスで、の生産の過程である、オプション的に代替えされたサポート、誘電体層、リン光層そして透明な導電層に帯電防止又は導電性パターンを塗布するためのこの様なインクの塗布を示すのみである。
従って、タグ、ラベル又はパッケージのプリティング工程で、又はパッケージング工程自身に容易に組み入れられ得る、情報記憶の容易で廉価な手段のニーヅが存在する。
更に、この様な容易で廉価な情報記憶手段は自らを環境に優しい廃棄(environmentally friendly disposal)に供することを可能にするに違いない。
従来技術
今まで下記の従来技術の文書が本出願人に公知である。
米国特許第6、542、397号明細書、2003年4月1日発行 米国特許第6、649、499号明細書、2003年11月18日発行 米国特許第6、107、666号明細書、2000年8月22日発行 米国特許第6、656、763号明細書、2003年12月2日発行 米国特許出願第2004/0149、552A1号明細書、2004年8月5日発行 米国特許出願第2003/0230、746A1号明細書、2003年12月8日発行 米国特許出願第2001/039、124A1号明細書、2001年11月8日発行 国際公開第WO02/0029706A1号パンフレット、2002年4月11日発行 米国特許第5、464、989号明細書、1995年11月7日発行 国際公開第WO02/079316A号パンフレット、2002年10月10日発行 国際公開第WO03/000765A号パンフレット、2003年1月3日発行 欧州特許出願公開第EP−A1054414号明細書 米国特許第6、055、180号明細書 国際公開第WO−A03/048228号パンフレット 国際公開第WO−A03/048229号パンフレット Shawn Smith and Stephen R.Forrest:"A low switching voltage organic−on−inorganic heterojunction memory element utilizing a conductive polymer fuse on a doped silicon substrate"in Applied Physics Letters、 volume 84(24)、pages 5019−5021(2004)publication date June 14,2004
発明の側面(ASPECTS OF THE INVENTION)
以上から本発明の側面は、廉価な不揮発性メモリー素子を提供することである。
以上から本発明の更に進んだ側面は、タグ、ラベル又はパッケージのプリンティング工程又はパッケージング工程自体に容易に組み込まれ得る、情報を記憶する容易で廉価な手段を実現することである。
本発明の更に進んだ側面は、自身を環境的にやさしい廃棄に帰させることが出来て、情報を記憶する容易で廉価な手段を実現することである。
本発明の更に進んだ側面は、ビットライン(例えば、第1電極)が導電性又は半導電性材料(electrical conducting or semiconducting)の実質的にストリップの様な構造体(strip-like structure)の形で提供され、ワードライン(例えば、第2電極)が導電性又は半導電性材料の実質的にストリップの様な構造体の形で、該ビットラインの上に提供され、そして分離材料(isolating material)が、該2つの電極平面(electrode planes)が直接の物理的及び電気的接触無しに相互に交叉(intersect each other)するよう、該第1及び第2電極間に提供され、そして導電性又は半導電性材料が該第1及び第2電極の予め選択された交点(preselected crossing points)に提供され、電気的相互接続(electrical interconnect){導電性ブリッジ(conductive bridge)}を行うため該第1及び第2両電極と接触(contacting)する、ことを特徴とする電子的装置(electronic device)を実現(realize)することである。
本発明の更に進んだ側面と利点はこの後の説明から明らかになるだろう。
本発明の概要(SUMMARY OF THE INVENTION)
第1のパターン化した電極システム(first patterned electrode system)と、第2のパターン化した電極システム(second patterned electrode system)と、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システム(insulating system)と、そして該第1のパターン化した電極システムと第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジ(conductive bridge)を具備する要素であるが、該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く(absence)場合は該第1及び該第2電極システム間の直接の電気的接触は無い該要素が、従来のプリンティング工程(printing processes)でプリント可能(printable)であることが驚くべきことに見出された。
本発明の側面は、第1電極システムと、絶縁システムとそして第2電極システムを具備し、該第1及び第2電極システムがパターンシステムである、受動記憶要素(passive memory element)により実現されるが、そこでは該第1電極は該第2電極システムから絶縁され、少なくとも1つの導電性ブリッジが該第1及び第2電極システム間に存在し、そして該システム及び該導電性ブリッジは従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である。
又本発明の側面は、少なくとも1つの受動記憶要素と、受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面(non-conductive surface)を有するサポート(support)と、を具備する第1受動記憶装置により実現されるが、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システム及び該第2のパターン化した電極システムの間のパターン化した絶縁システムと、を備えており、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムとの間には少なくとも1つの導電性ブリッジがあり、そこでは該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は、該第1及び該第2のパターン化した電極システム間には直接の電気的接触は無く、そしてそこでは該受動記憶要素は従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である。
又本発明の側面は、少なくとも1つの受動記憶要素と、該受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面を有するサポートと、を具備する第2受動記憶装置により実現されるが、該受動記憶要素は少なくとも1つの導電性ブリッジによりブリッジ(bridged)される1連の遮断された導電性又は半導電性ラインを有しており、そこでは該受動記憶要素は従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である。
又本発明の側面は、受動記憶装置を提供する第1工程により実現されるが、該受動記憶装置は少なくとも1つの受動記憶要素と、サポートと、を具備しており、該サポートは受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面か又はパターン化可能な導電性層(conductive layer)か何れかを備えており、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムと、そして該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジと、を備えており、そしてそこでは該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は該第1及び第2電極システム間に直接の電気的接触は無い状況で、該第1工程は、該サポートの該非導電面上又は該サポート上の該パターン化可能な導電層内、に第1電極パターンを実現する過程と、該第1電極パターン上に絶縁パターンを提供する過程と、該絶縁パターン上に第2の電極パターンを提供する過程と、そして予め指定された点(predesignated points)で該第1電極パターンと該第2電極パターンの間の電気的接触を提供する過程と、を具備しており、そこでは該過程の少なくとも1つは従来のプリンティング工程により実現される。
又本発明の側面は、受動記憶装置を提供する第2工程により実現されるが、該受動記憶装置は少なくとも1つの受動記憶要素とサポートとを具備しており、該サポートは受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面か又はパターン化可能な導電層
か何れかを備えており、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムと、そして該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジと、を備えており、そしてそこでは該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は該第1及び第2電極システム間に直接の電気的接触は無い状況で、該第2工程は、該サポートの該非導電面上又は該サポート上の該パターン化可能な導電層内、に第1電極パターンを実現する過程と、該第1のパターン化した電極システム上に絶縁システムを提供する過程と、第2サポートの該非導電面上又は該第2サポート上の該パターン化可能な導電層内に第2の電極パターンを提供する過程と、該絶縁パターンシステムを該第2電極パターンと接触させると、該予め指定された点で該第1電極パターンと該第2電極パターンの間の電気的接触が実現されるよう、該第1及び/又は第2電極パターンシステム上に導電性パッド(conductive pads)を提供する過程と、そして該第1電極パターンと該第2電極パターンの間の電気的接触が該予め指定された点で実現されるよう該絶縁パターンシステムを該第2電極パターンシステムと接触させる過程と、を具備しており、そこでは該過程の少なくとも1つは従来のプリンティング工程により実現される。
本発明の好ましい実施態様は本発明の詳細な説明で開示される。
発明の詳細な説明(DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION)
定義(Definitions)
用語、受動的メモリー(passive memory)は、本発明の開示で使われる時、不揮発性メモリー(non-volatile memory)、すなわち、読み出し専用メモリー(read-only memory)を意味し、可逆メモリー(reversible memories)から区別されるべきである。
用語、“サポート(support)”は、本発明の開示で使われる時、サポート上でコートされるがそれ自身では自己支持しない“層(layer)”からそれを区別するため“自己支持材料(self-supporting material)”を意味する。又それは第1電極パターンシステムへの接着(adhesion)に必要な何等かの処理、又は該接着を助けるべく付けられる層を含む。
用語、プリント可能な(printable)は、本発明の開示で使われる時、従来のインパクト(impact)及び/又はノンインパクト(non-impact)のプリンティング工程によりプリントされることが出来ることを意味し、例えば、特許文献12で開示される様にプリンティング工程中、例えば、酸化又は還元により、導電面層がパターン化される工程を含むが、従来のエレクトロニクス(electronics)、例えば、シリコンベースのエレクトロニクスの生産で使われる蒸発(evaporation)、エッチング(etching)、拡散(diffusion)工程の様な工程は除く。
用語、従来のプリンティング工程(conventional printing processes)は、本発明の開示で使われる時、インクジェットプリンティング、インタグリオプリンティング(intaglio printing)、スクリーン(screen)プリンティング、フレキソグラフィック(flexographic)プリンティング、オフセット(offset)プリンティング、スタンプ(stamp)プリンティング、グラビヤ(gravure)プリンティング、静電記録(electrophotographic)、電子製版(electrographic)そして感熱及びレーザー誘起工程(thermal and laser-induced processes)を含むがそれらに限定されない。
用語、インパクトプリンティングは、本発明の開示で使われる時、該プリントが作られる媒体(medium)と、該プリンティングシステム、例えば、デージーホイール(daisy-wheel)、ドットマトリックス(dot-matrix)そしてラインプリンター(line printers)の様にインクリボンを打つことにより作動するプリンター、そして感熱ヘッド内の加熱要素との直接接触によりサーモグラフイック材料(thermographic material)がプリントされる直接式感熱プリンター(direct thermal printers)そしてオフセット、グラビヤ又はフレキソグラフィックプリンティングの様にマスターが望まれる画像又は形状に対応する範囲上のインク層でカバーされ、その後該インクが該媒体に転送されるプリンター、との間で接触が行われるプリンティング工程を意味する。
用語、ノンインパクトプリンティング工程(non-impact printing process)は、本発明の開示で使われる時、例えば、プリントが該プリント媒体を打つ必要無しに作られる電子製版プリンター、静電記録プリンター、レーザープリンター、インクジェットプリンターの様に、該プリントが作られる媒体と該プリンティングシステムとの間で接触が行われないプリンティング工程を意味する。
用語、導電性ブリッジ(conductive bridge)は、本発明の開示で使われる時、サポートの非導電性面上で第2電極パターンシステムと第1電極パターンシステムの間の瞬時的電気的接触(ins tantaneous electrical contact)を提供する、又はその実現時該第1電極パターンとの瞬時的電気的接触及び該第2電極パターンとの瞬時的電気的接触を提供する、又はサポートの非導電面上で該第1電極パターンシステムと瞬時的電気的接触を提供する該第2電極パターンシステムの必須部分である、又はその実現時該第2電極パターンと瞬時的電気的接触を提供する該第1電極パターンシステムの必須部分である、何等かの形状を有する導電性小球(conductive blob)を意味する。
用語、パターンは、本発明の開示で使われる時、不連続層(non-continuous layer)を意味し、それはどんな形のライン、方形、円又は何等かのランダム形状であってもよい。
用語、層は、本発明の開示で使われる時、例えば、サポートと呼ばれる実体(entity)の全範囲をカバーするコーティングを意味する。
用語、メタライズされたサポート(metallized)は、本発明の開示で使われる時、その少なくとも1面が、例えば、積層(lamination)、金属箔(metal foil)の取り付け、スパッタリング(sputtering)そして蒸発(evaporation)の様な、当業者に公知の何等かの工程により金属でカバーされたサポートを意味する。
用語、絶縁層は、本発明の開示で使われる時、導電層の分離に使われる高電気抵抗を有する層であり、該層は該絶縁層のどちらかの側と隣接する導電層間の望ましくない電流流れを防止し、特に5Vの電圧で測定して5μAより少ない2電極間漏洩電流を提供する層である。
用語、導電性(conductive)は、材料の電気抵抗に関係し、層の電気抵抗は面抵抗(surface resistance)Rの用語で一般的に表される{単位オーム(Ω);オーム/平方として指定されることが多い}。代わりに、該導電性は比(容積)抵抗率{specific(volume)resistivity}R=R・dの用語で表されてもよく、ここでdは層の厚さであり、R又はρはオーム−cmの単位である。用語、導電性は、本発明の開示で使われる時、10オーム/平方より小さい、好ましくは10オーム/平方より小さい面抵抗を有するか、又は10オームcmより小さい、好ましくは1オームcmより小さい比抵抗率を有する材料を意味する。
用語、クロストーク(crosstalk)は、本発明の開示で使われる時、代わりの電流通路(alternative current paths)から生じた、本発明の受動記憶装置内に記憶された他のビットの影響に帰せられるビットの誤解釈(misinterpretation)を意味する。
用語、本質的に導電性のポリマー(intrinsically conductive polymer)は、本発明の開示で使われる時、(ポリ)−共役パイ−電子システム{(poly)-conjugatedπ-electron systems}{例えば、2重結合(double bonds)、芳香族(aromatic)又はヘテロ芳香族(heteroaromatic)環(rings)又は3重結合(triple bonds)}を有し、その導電特性が相対湿度の様な環境要因により影響されない有機ポリマーを意味する。
用語、透明性(transparent)は、本発明の開示で使われる時、入射光の少なくとも70%をそれを拡散することなく透過させる性質を有することを意味する。
用語、柔軟性(flexible)は、本発明の開示で使われる時、例えばドラムの様なカーブした物体(o bject)の曲率に、破壊されることなく従うことが出来ることを意味する。
ピーイーデーオーテー(PEDOT)は、本発明の開示で使われる時、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)を表す。
ピーエスエス(PSS)は、本発明の開示で使われる時、ポリ(poly){スチレンスルフォン酸(styrene sulfonic acid)}又はポリ(poly){スチレンスルフォン酸塩(styrene sulfonate)}を表す。
ピーエイエヌアイ(PANI)は、本発明の開示で使われる時、ポリアニリン(polyaniline)を表す。
用語、クロスバー(cross-bar)又はマトリックスは、本発明の開示で使われる時、両電極面が実質的にストリップの様であり、何等かの角度で、好ましくは30度より大きい角度で、そして特に好ましくは約90度の角度で、相互に重畳する2つの重なり合う電極面(overlaying electrode planes)の構造を意味する。
受動記憶要素(Passive memory element)
本発明の側面は、第1電極システムと、絶縁システムとそして第2電極システムを具備し、該第1及び第2電極システムがパターンシステムであり、そこでは該第1電極は該第2電極システムから絶縁され、該第1及び第2電極システムの間に少なくとも1つの導電性ブリッジが存在し、そして該システムと該導電性ブリッジは従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である様な、受動記憶要素により実現される。
本発明の該受動記憶要素の第1の実施態様に依れば、該受動記憶要素はマトリックス(matrix)記憶装置である。
本発明の該受動記憶要素の第2の実施態様に依れば、該第1のパターン化した電極システムと、該第2のパターン化した電極システムとそして該第1のパターン化した電極システムの間の該絶縁パターンシステムと、の少なくとも2つはクロスバーシステムの形であるが、好ましくは該絶縁パターンシステムと該第2のパターン化した電極システムが共に該第1のパターン化した電極システムに対し実質的に直交しているのがよい、該クロスバーシステムの形である。
本発明の該受動記憶要素の第3の実施態様に依れば、該受動記憶要素は第1の電極システムと、絶縁システムとそして第2の電極システムとを具備し、該第1電極システムは該第2電極システムから絶縁されており、該第1電極システムがパターンシステムである時該第1及び第2電極システムの間に少なくとも1つの導電性ブリッジが存在し、該システムと該導電性ブリッジとは従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である。
受動記憶要素−動作(Passive memory element-operation)
本発明は、プリンティング工程により製作可能である少なくとも1つの簡単な受動記憶
要素を具備し、予め選択された交点でワードラインとビットラインの間の電気的相互接続(electrical interconnects)(導電性ブリッジ)を提供することにより情報が記憶される受動記憶装置を提供する。該ワードラインと該ビットワインは、該電極の該交点の絶縁材料により相互から電気的に絶縁される。交点に於ける導電材料のプリンティングにより導電性ブリッジがワードラインとビットラインの間に形成される。データの読み出し(Readout)は各ビットライン−ワードライン組み合わせ間の抵抗を測定することにより達成される。該抵抗率は接触して電気的に又は静電容量的に読み出され得て、2進コードの論理値(logical values in a binary code)に対応する。
本発明の該受動記憶装置での該受動記憶要素の構造は、電気的に導電性であるか又は半導電性の材料(electrically conducting or semiconducting material)の実質的にストリップの様な構造体の形であり、その第1及び第2電極の間に、該2電極面が直接の物理的及び電気的接触無しに相互に交叉するよう、絶縁材料を備え、そして該第1及び第2電極の予め選択された交点に提供され、導電性ブリッジを作るため該第1及び第2の両電極に接触する導電性又は半導電性材料を備えるビットラインとワードラインのマトリックスを具備するのが好ましい。
本発明のもう1つの側面は、ワードライン及びビットラインの間の抵抗の連続測定値(subsequent measurement)による記憶装置内の内密情報(covert information)の検索(retrieval)に関しており、そこでは導電性ブリッジに対応する低抵抗は1つの2進状態を示し、導電性ブリッジ無しの交点に対応する高抵抗は第2の2進状態を示す。
当業者により認識される様に、該交点にはダイオード構造体は存在せず、それにより代わりの電流通路が形成されることを可能にする。本発明の該受動記憶要素では、1つの選択されたワードラインと1つの選択されたビットラインの間に電圧が印加される。該選択されたワードラインと該選択されたビットラインの間で予め指定された交点にもし導電性ブリッジが存在しないならば、比較的小さい電流が流れるか又は電流は全然流れないだろう。しかしながら、該受動記憶要素の予め指定された交点にもし導電性ブリッジがあれば、電流は3つ以上の導電性ブリッジを通る代わりの通路(alternative pathway)を経由して流れる。この現象は例えば特許文献13で説明されている。この課題を迂回する(circumvent)1つの方法は各導電性ブリッジに整流ダイオード(rectifying diodes)を使うことである。
不運なことに、従来の技術でこれを達成することは複雑で、能動的(active)マトリックスメモリー及び受動的マトリックスメモリーに勝る競争可能な利点を与えない。代わりに、整流ダイオードを使わず、代わりの電流通路を許容してもよい。導電性ブリッジが創られる交点を注意深く選択することは代わりの電流通路を防止することが出来る。これは記憶される情報の量を制限するが、少ない情報を含有すること(low information content)で満足する応用品用には採用可能である。該導電性ブリッジの抵抗がビットライン及びワードラインの抵抗より著しく高い場合は、交点での‘真の(true)’導電性ブリッジと、より小さい電流に帰着する3つの導電性ブリッジを通る代わりの電流通路による見かけ(false)の読み値と、の間の区別(discrimination)は可能である。
受動記憶装置構成(Passive memory device-configuration)
又本発明の側面は、少なくとも1つの受動記憶要素と、受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面を有するサポートと、を具備し、該受動記憶要素が、第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間のパターン化した絶縁システムと、を備え、該第1のパターン化した電極システムと該第2のパターン化した電極システムの間に少なくとも1つの導電性ブリッジがあり、該少なくとも1つの導電
性ブリッジを欠く場合は、該第1及び第2のパターン化した電極システムの間に直接の電気的接触は無く、そして該システムと該導電性ブリッジは従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である様な、第1の受動記憶装置により実現される。
又本発明の側面は、少なくとも1つの受動記憶要素と、受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面を有するサポートと、を具備し、該受動記憶要素が少なくとも1つの導電性ブリッジによりブリッジされる1連の遮断された導電性又は半導電性ラインを備え、該受動記憶要素が従来のプリンティング工程を使ってプリント可能である、第2の受動記憶装置により実現される。
本発明の該受動記憶装置の第1の実施態様に依れば、該受動記憶要素はマトリックス記憶装置である。
本発明の該受動記憶装置の第2の実施態様に依れば、該第1のパターン化した電極システムと、該第2のパターン化した電極システムと、そして該第1のパターン化した電極システムの間の該絶縁パターンシステムと、の少なくとも2つはクロスバーシステムの形であり、好ましくは該絶縁パターンシステムと該第2のパターン化した電極システムは共に、該第1のパターン化した電極システムに対し実質的に直交しているのがよい。
本発明の該受動記憶装置の第3の実施態様に依れば、該サポート及び第2サポートは柔軟か、又は、堅いプラスチック、ガラス、ペーパー、ボード(board)、カートン(carton)又はこれらの材料の何れかの複合材料(composite material)とすることが出来る。
本発明の該受動記憶装置の第4の実施態様に依れば、該電極は、プリンティング工程により付着させられ得る導電性又は半導電性材料であるか、又は金属の又はメタライズされたサポートの導電面である。適当な導電性及び半導電性材料は導電性金属(例えば、銀ペースト)、導電性金属合金、導電性金属酸化物、半導電性金属酸化物そして真性として導電性の有機ポリマー(intrinsically conductive organic polymer)(例えば、ポリアニリン、PEDOT)、カーボンブラックに基づく導電性インクを含む。真性として導電性の有機ポリマーに基づく導電性インクは、その可視光の低い吸収のために特に好ましいPEDOT:PSSに基づくインクを有するのが好ましい。適当な金属性サポートはアルミニウムシート、銅シートそしてステンレス鋼シートである。
本発明の該受動記憶装置の第5の実施態様に依れば、該第1のパターン化した電極システムと、該第2のパターン化した電極システムとそして該第1のパターン化した電極システムの間の該絶縁システムと、の少なくとも1つと、そして該少なくとも1つの導電性ブリッジと、は透明である。
本発明の該受動記憶装置の第6の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジと、は無機導電性媒体、例えば、金属、半導電性金属酸化物そしてカーボンか、又は有機導電性媒体、例えば、真性として導電性の有機ポリマーを含む。
本発明の該受動記憶装置の第7の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジとは、真性として導電性の有機ポリマーである有機導電性媒体を含む。
本発明の該受動記憶装置の第8の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジと、はポリチオフェン(polythiophene)、ポリアニリン(polyaniline)又はポリピロール(polypyrrole)
を含む。
本発明の該受動記憶装置の第9の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジとはポリ(3,4−ジオキシアルキレンチオフェン){poly(3,4-dioxyalkylenethiophene)}を含む。
本発明の該受動記憶装置の第10の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジとはポリ(3,4−ジオキシエチレンチオフェン){poly(3,4 -dioxyethylenethiophene)}を含む。
本発明の該受動記憶装置の第11の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジとはカーボンを含む。
本発明の該受動記憶装置の第12の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムと該少なくとも1つの導電性ブリッジとは金属、例えば、銀又は金を含む。
本発明の該受動記憶装置の第13の実施態様に依れば、該第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つと該少なくとも1つの導電性ブリッジとは半導電性金属酸化物又はドープされた金属酸化物、例えば、五酸化バナジウム(vanadium pentoxide)、酸化インジウム錫(indium tin oxide)又は金属アンチモン酸塩(metal antimonate)を含む。
該電極及び導電性ブリッジの導電率は、導電性ブリッジの無い交点を通して測定される電流より著しく高い電流が、導電性ブリッジを通して流れるのに充分である必要がある。該抵抗は平方当たり1から100,000オームの範囲にあるのが好ましく、平方当たり20,000オームより低いことがより好ましい。該電極のライン幅は5から1000μmの範囲にあり、より好ましくは100から500μmであるのがよい。分離用ストリップのライン幅は10から10000μmの範囲内、より好ましくは100から5000μmの範囲内とすることが出来る。
該記憶装置内の‘導電性ブリッジ’の位置は各デバイス用に種々であってもよく、かくして名前、住所、生年月日(date of birth)、他の様な個人占有の/個人的な情報(personalized/individual information)、又は製品の製造日付/時刻及び値段(pricing)を記憶してもよい。
本発明の該受動記憶装置の第14の実施態様に依れば、該受動記憶装置は透明であり、それにより支援されない眼(unaided eye)には殆ど不可視(invisible)である。これは該電極及び‘導電性ブリッジ’用の導電性材料として例えばPEDOT:PSSを使い、そして透明分離材料、例えば、透明ユーブイ硬化性インク(transparent UV-curable ink)を使うことにより実現出来る。
本発明の該受動記憶装置の第15の実施態様に依れば、該‘導電性ブリッジ’はカラー化され、例えば、カーボンブラックベースのインクを使うことにより黒色にされる。
本発明の該受動記憶装置の第16の実施態様に依れば、該‘導電性ブリッジ’の配置を視覚的に隠すために、導電性ブリッジを有しない残りの交点上に非導電性の黒いブリッジがプリントされてもよい。該導電性及び非導電性ブリッジは、例えば、染料(dyes)又は顔料(pigments)を付加することによりどんなカラーを有してもよい。
本発明の該受動記憶装置の第17の実施態様に依れば、該記憶装置は、該‘導電性ブリッジ’の配置を視覚的に隠すために、画像又は均一にカラー化された又は不透明の層で重ねプリント(overprinted)される。
本発明の該受動記憶装置の第18の実施態様に依れば、該‘導電性ブリッジ’の配置を視覚的に隠すために、該記憶装置上にカラー化された又は不透明のフォイル(foil)が積層される。
本発明の該受動記憶装置の第19の実施態様に依れば、該受動記憶装置は1つ以上の安全の特徴、例えば、磁気的、赤外線吸収性、サーモクロミック(thermochromic)、フォトクロミック(photochromic)、コイン反応性(coin-reactive)、光学的可変性(optically variable)、蛍光性又はリン光性の、化合物等に基づく安全インク(security inks)と組み合わされてもよく、同位元素(isotope)、デーエヌエイ(DNA)、抗体(antibodies)又は特定の検出可能な試薬等に基づく化学的又は生物学的なタガント(taggant)が該記憶装置の層の1つに含まれることが可能である。該記憶装置はホログラム(hologram)、いじくり防止安全フイルム(tamper proof security film)、バーコード等で上をコートされる(overcoated)か、上にプリントされて(overprinted)もよい。本発明の該記憶装置は安全ペーパー(security paper)上にプリントされてもよい。
本発明の該受動記憶装置の第20の実施態様に依れば、導電性ブリッジの数は少なくとも2つである。
本発明の該受動記憶装置の第21の実施態様に依れば、該サポートは非金属性か(non-metallic)又はメタライズされない(non-metallized)サポートである。
本発明の該受動記憶装置の第22の実施態様に依れば、該記憶装置は金属性シリコンを除く。
本発明の該第1の受動記憶装置の第23の実施態様に依れば、該第1の受動記憶装置は非金属性又はメタライズされないサポートと、該サポートの少なくとも1つの側上の受動記憶要素と、を具備しており、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システム及び該第2のパターン化した電極システムの間のパターン化した絶縁システムと、を備え、該第1のパターン化した電極システム及び該第2のパターン化した電極システムの間には少なくとも1つの導電性ブリッジがあり、そこでは該受動記憶要素は、従来のプリンティング工程を用いて製作可能で、シリコン金属を除いており、そして該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は該第1及び第2のパターン化した電極システムの間には直接の電気的接触は無い。
本発明の該第2の受動記憶装置の第23の実施態様に依れば、該第2の受動的装置はシリコンを除いており、該第2の受動記憶装置はその少なくとも1つの側上に受動記憶要素を提供された非金属性又はメタライズされないサポートを具備しており、該受動記憶要素は、少なくとも1つの導電性ブリッジによりブリッジされた1連の遮断された導電性又は半導電性ラインを備え、そこでは該受動記憶要素は従来のプリンティング工程を用いてプリント可能である。
絶縁システム(Insulating Systems)
用語、絶縁システムは、本発明の開示で使われる時、恒久的に絶縁するシステム、すなわち、その特性が普通の周囲条件下で変更出来ず(unchangeable)、その抵抗が高電圧電
気パルスを印加することにより変更不可能な、システムを意味しており、そして特許文献4で開示される様に、その導電率がドーピングにより影響される半導電層と、その導電性状態が、特許文献5で開示される様に、各々が該絶縁システムの側の1つと連続する隣接する第1及び第2電極の間の比較的大きな電位の印加時、変化し得る導電性有機ポリマーと、を除く。
適当な絶縁材料は無機及び有機材料であり、例えば、アクリル酸エステル(acrylates)、オレフィン、メタアクリル酸エステル(methacrylates)、アクリルアミド(acrylamides)、メタアクリルアミド(methacrylamides)、アクリロニトリル(acrylonitrile)、塩化ビニル、ビニルアルコール、塩化ビニリデン(vinylidene chloride)、フッ化ビニル(vinyl fluoride)、フッ化ビニリデン(vinylidene fluoride)、他のフッ化エチレン化合物、ビニルアセタール、ビニルアセテート、スチレンそしてブタジエンから成る群から選択されたホモポリマー(homopolymers)及びコーポリマー(copolymers)の様なポリマー性材料(polymeric materials)、シリカ、アルミナ、アルミナ水和物(alumina hydrates)の様な無機フィラー、そしてガラスファイバーの様な無機ファイバーである。又該絶縁システムはユーブイ硬化性(UV-curable ink)のインク又はワニスとすることが出来る。
該受動記憶装置を作る工程(Processes for producing the memory passive device)
本発明の側面は受動記憶装置を提供する第1の工程により実現され、該受動記憶装置はサポートと、該サポートの少なくとも1つの側上の受動記憶要素と、を具備しており、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システム及び該第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして該第1のパターン化した電極システム及び第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジを備えており、そしてそこでは該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は、該第1及び該第2電極システムの間には直接の電気的接触は無い、該第1の工程は、非金属性の又はメタライズされないサポート上に第1の電極パターンを実現する過程と、該第1の電極パターン上に絶縁パターンを提供する過程と、該絶縁パターン上に第2の電極パターンを提供する過程と、そして予め指定された点で該第1の電極パターン及び第2電極パターンの間に電気的接触を提供する過程と、を具備しており、該過程の少なくとも1つは従来のプリンティング工程で実現される。
又本発明の側面は受動記憶装置を提供する第2の工程により実現されるが、該受動記憶装置は非金属性の又はメタライズされないサポートと、該サポートの少なくとも1つの側上の受動記憶要素と、を具備し、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システム及び該第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして該第1のパターン化した電極システム及び第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジを備えており、そしてそこでは該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は、該第1及び該第2電極システムの間には直接の電気的接触は無い、該第2の工程は、非金属性の又はメタライズされないサポート上に第1の電極パターンを実現する過程と、該第1のパターン化した電極システム上に絶縁システムを提供する過程と、第2の非金属性の又はメタライズされないサポート上に第2の電極パターンを提供する過程と、該絶縁パターンシステムを該第2電極パターンと接触させた時、該予め指定された点で該第1電極パターン及び該第2電極パターンの間の電気的接触が実現されるよう該第1又は第2電極パターンシステム上に電気的接触を提供する過程と、そして該予め指定された点で該第1電極パターン及び第2電極パターンの間の電気的接触が実現されるよう該絶縁パターンシステムを第2電極パターンシステムに接触させる過程と、を具備しており、該過程の少なくとも1つはプリンティング工程で実現される。該絶縁パターンシステムと該第2電極システムの間の該接触は、タッチ適用(touch application)に於ける様に1時的でも、或いは積層の場合に於ける様に恒久的でもよい。
該記憶装置内の全ての層、ビットライン、絶縁パターンシステム、ワードラインそして‘導電性ブリッジ’は、インクジェットプリンティング、インタグリオプリンティング、スクリーンプリンティング、フレキソグラフィックプリンティング、オフセットプリンティング、スタンププリンティング、グラビヤプリンティングそして感熱及びレーザー誘起工程を含むがそれらに限定されない従来のプリンティング工程により付けられ得る。1つのプリンティング工程が該記憶装置内の全層用に使われるか又は2つ以上のプリンティング工程の組み合わせが使われるか何れかである。
本発明の該工程の第1の実施態様に依れば、該工程は少なくとも1つのプリティング過程を含む。
本発明の該工程の第2の実施態様に依れば、従来のプリンティング工程は非インパクトプリンティング工程、例えば、インクジェットプリンティング、静電記録プリンティング(electrophotographic printing)そして電子製版プリンティング(electrographic printing)である。
本発明の該工程の第3の実施態様に依れば、従来のプリンティング工程はインパクトプリンティング工程、例えば、オフセットプリンティング、スクリーンプリンティング、フレキソグラフィックプリンティング、そしてスタンププリンティングである。
本発明の該工程の第4の実施態様に依れば、従来のプリンティング工程は、インクジェットプリンティング、インタグリオプリンティング、スクリーンプリンティング、フレキソグラフィックプリンティング、オフセットプリンティング、スタンププリンティング、グラビヤプリンティング、静電記録プリンティング、電子製版プリンティングそして感熱及びレーザー誘起工程から成る群から選択される。
本発明の該工程の第5の実施態様に依れば、該第1電極パターン、該絶縁パターン、該第2電極パターンそして該少なくとも1つの導電性ブリッジはインクジェットプリンティングにより行われる。
本発明の該工程の第6の実施態様に依れば、該第1電極パターン、該絶縁パターン、該第2電極パターンそして該少なくとも1つの導電性ブリッジはフレキソグラフィックプリンティングにより行われる。
本発明の該工程の第7の実施態様に依れば、該受動記憶装置は金属シリコンを除く。
本発明の該第1工程の第8の実施態様に依れば、該第1のパターン化した電極システム及び第2のパターン化した電極システムの間の電気的接触の提供は、該第2のパターン化した電極のプリンティングと同じ工程で実現され、例えば、該絶縁パターンシステム内の開口部(openings)を通して該第2電極パターンシステム及び第1電極パターンシステムの間で直接的に、又は該第1電極パターンシステムへの予め存在する(pre-existing)導電性ブリッジか又は該第2電極パターンシステムと一緒にプリントされた(copinted)導電性ブリッジを経由して実現される。
本発明の該第1工程の第9の実施態様に依れば、該第1電極パターン、該絶縁パターン、該第2電極パターンそして該少なくとも1つの導電性ブリッジは同じでもよい又は異なってもよいプリンティング工程により各々が行われる。
本発明の該第1工程の第10の実施態様に依れば、該第1電極パターン、該絶縁パターン、該第2電極パターンそして該少なくとも1つの導電性ブリッジは同じプリンティング工程により行われる。
本発明の該第1工程の第11の実施態様に依れば、該導電性ブリッジは該第1電極パターンシステム、該第2電極パターンシステム又は該絶縁パターンシステムと同じ工程の過程で実現され得る。
本発明の該第1工程の第12の実施態様に依れば、該第1電極パターン及び第2電極パターンの間の予め選択された交点上に導電性ブリッジを付けることにより情報を記憶する過程は該第1電極パターンシステム、該絶縁パターンシステムそして該第2電極パターンシステムを提供するそれと同じプリンティングラインで行われる。
本発明の該第1工程の第13の実施態様に依れば、該第1電極パターン及び第2電極パターンの間の予め選択された交点上に導電性ブリッジを付けることにより情報を記憶する過程は該第1電極パターン、該絶縁パターンそして該第2電極パターンを提供するそれと同じプリンティングラインでは行われない。
本発明の該工程に依るプリンティングは、パッケージ(package)上、ラベル、チケット(ticket)、IDカード(ID-card)、銀行カード(bank card)、法的文書(legal document)そして紙幣(banknotes)上で直接行われ得る。該記憶装置は識別システム(identificatoin system)、安全の特徴(security feature)、偽造防止の特徴(anti-counterfeiting feature)として作動してもよい。
本発明の該受動記憶要素はリールからリールのプリンティング(reel-to-reel printing)により廉価な方法で作られ得る。該プリンティング工程は少なくとも3つの過程、すなわち、a)基板上に第1電極のビットラインのプリンティングと、それにより該第1電極パターンを実現する過程と、b)該第1電極上の絶縁材料のラインのプリンティングと、それにより該絶縁パターンを実現する過程と、そしてc)該絶縁材料上の第2電極のワードラインのオプションでのプリンティングと、それにより該2つの電極平面が、直接の物理的及び電気的接触無しで、相互に交叉するよう、該第2電極パターンを実現する過程と、から成る。情報が次いで導電性ブリッジを形成するため予め選択された交点での導電性材料の別のプリンティングにより記憶されるか、又は情報が、該受動記憶要素のプリンティングでの該第1電極パターン、第2電極パターン又は絶縁パターンの過程のプリンティングと一緒に記憶されるか何れかである。
該第1電極パターン及び該第2電極パターンの間の予め選択された交点上に導電性ブリッジを付けることにより情報を記憶するこの様なオフラインの過程は、同じ又は異なる場所で、同じ時刻又は後れた時刻に、例えば、インクジェットプリンティングにより行うことが出来る。これは種々の情報を有する各受動記憶要素の個人専有化(personalization)を可能にする。
本発明の該第1工程の第14の実施態様に依れば、少なくとも該第1電極パターン、該絶縁パターンそして該第2電極パターンがリールからリールのプリンティングにより実現される。
本発明の該第1工程の第15の実施態様に依れば、該サポートは非金属性か又はメタライズされないサポートである。
本発明の該第1工程の第16の実施態様に依れば、シリコン金属を除く受動記憶装置を提供する該第1工程であるが、該受動記憶装置はサポートと、該サポートの少なくとも1つの側上の受動記憶要素と、を具備しており、該受動記憶要素は第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システム及び第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして該第1のパターン化した電極システム及び第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジと、を備えており、該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は、該第1及び第2電極の間には直接の電気的接触は無い状況で、該第1工程は、該非金属又はメタライズされないサポート上に第1電極パターンを実現する過程と、該第1電極パターン上に絶縁パターンを提供する過程と、該絶縁パターン上に第2電極パターンを提供する過程と、そして予め指定された点で該第1電極パターン及び該第2電極パターンの間に電気的接触を提供する過程と、を具備しており、そこでは該過程の少なくとも1つは従来のプリンティング工程で実現される。
本発明の該受動記憶要素はプリンティング工程により製作可能である。情報はプリンティング工程を介して導電性ブリッジを創ることにより記憶される。図1は本発明により、受動記憶を製造するためのこの様なプリンティング工程の略図的表現である。該プリンティング工程は、例えば、4つのプリンティングステーションを有する1つのプリンティング機械で、シーケンシャルに行われる4つのプリンティング過程に分けられ得る。
第1過程(図1a)で、導電性又は半導電性材料のストリップ(ビットライン)が適当な基板上にプリントされ、次に乾燥される。例えば、1と1000の間でどんな数のストリップがプリントされてもよく、1つのストリップが1次元のマトリックスに帰着する。
第2過程(図1b)で、分離材料(isolating material)のパターンが該第1電極の頂部上に、該第1電極が該分離材料により部分的にカバーされる様な方法で、プリントされる。又該分離材料はプリンティング工程で付けられそして溶媒ベース、水ベース又はユーブイ硬化可能のインク又は適当な溶媒中の無機、有機又はポリマー材料の溶液、とすることが出来て、次に乾燥又は硬化される。
第3の過程(図1c)で、導電性又は半導電性材料のストリップ(ワードライン)が該分離用ストリップ上にプリントされ、次に乾燥される。該ストリップは該分離パターン上で、該第1及び第2電極の間に物理的及び電気的接触が無いように位置付けられる。該導電性又は半導電性材料は該第1電極の導電性又は半導電性材料と同じにするか又は異ならせることが出来る。これらの3つの層から形成されたデバイスは何等データを含まない‘空の(empty)’メモリーと呼ばれ得る。これらの‘空の’メモリーは1つの物理的場所でプリントされ、その後第4の過程、該メモリーデバイス内に情報の書き込み(writing)/プリンティング、がもう1つの物理的場所で又は後刻に行われる。
第4の過程(図1d)で、情報が該メモリーの内部に記憶されるが、それは該マトリックス内の予め選択された交点に導電性又は半導電性の材料の‘導電性ブリッジ’をプリントすることに依る。各画素(Each pixel)は、それが該予め選択された交点で該第1電極及び第2電極の両者に(部分的に)重なり合う(overlaps)よう位置付けられ、それにより電気的相互接続(electrical interconnect)又は導電性ブリッジを創る。該導電性又は半導電性材料は該電極の導電性又は半導電性材料と同じでも又は異なってもよい。
図2はもう1つの実施態様を示すが、そこでは情報は最初の3つのプリンティング過程の1つと一緒にプリントされる。図2aで、第1電極及び絶縁材料は第1の実施態様で説明された様にプリントされる。第2電極パターンは1つのプリント内に組み合わされた電極ワードラインのパターンと‘導電性ブリッジ’とから成る。これは情報の書き込みでの
追加のプリンティング過程を除くが、使われるプリンティング技術に依り、各記憶装置内に異なるデータを記憶することが可能であるか又は不可能であり、例えば、該第2電極をプリントするためにインクジェットプリンティングが使われれば可能である。代わりに、各々の交点には分離材料をプリントせず、これにより該第2電極がプリントされる時これらの場所で導電性ブリッジを創ることにより、情報は該絶縁パターン(図2b)のプリンティング時に記憶され得る。第3のオプションとして、情報は又第1電極と一緒にプリントされることも出来る(図2c)。このパターンは第1のオプションと類似であるが、該3つの層が逆の順序でプリントされる。
もう1つの実施態様では、情報は2つ以上のプリンティング過程の組み合わせで記憶装置内に記憶され、例えば、該情報の1部分が該第1電極と共にプリントされそして第2部分が該第2電極と一緒にプリントされるか、又は、該情報の1部分が該第2電極と或いは該分離層と一緒にプリントされそして第2部分は追加の‘導電性ブリッジ’がプリントされる別のプリンティング過程でプリントされる様に、である。情報の該第1部分は製造者の名前の様な固定情報を含んでもよい一方、該第2部分は生産日付又はバッチ番号(batch number)の様に可変的(variable)であってもよい。
本発明の該第1工程の第17の実施態様に依れば、更に進んだ過程で、該第1電極パターン及び第2電極パターンの間の予め選択された交点上の該少なくとも1つの導電性ブリッジの1つ以上が非作動式(inoperative)にされる。これは化学的、熱的、電気的、機械的又は光学的の方法で行われ得る。導電性ブリッジは創生され、除去され得るので、該記憶装置は書き込み直し可能(rewritable)である。
図3は該導電性ブリッジの導電率を変えることにより多数ビットレベル(multiple bit
levels)が創られるもう1つの実施態様を示す。1実施態様では、該多数ビットレベルは種々の導電率を有する‘導電性ブリッジ’をプリントすることにより創られる。これは、該‘導電性ブリッジ’の寸法又は厚さを変えることにより(図3a)、或いは、その化学的組成を変えることで該‘導電性ブリッジ’用に使われる導電性材料の真性の導電率(intrinsic conductivity)を変えることにより(図3b)、達成出来る。もう1つの実施態様では、多数ビットレベルは、層厚さ又は化学的組成の差により達成される該分離材料の導電率の変更により、創られる(図3c)。
好ましい実施態様(図2)の記憶装置内に記憶され得る情報の量(amount)は、代わりの電流通路(alternative current paths)のために制限される。図4で交点B2(接触点Bと接触点2を経由する)を通る抵抗の測定値は高抵抗を示す筈であり、何故ならば導電性ブリッジが存在しないからである。しかしながら、電流はビットラインBからワードライン2へ、代わりの通路経由(via an alternative pathway)で、すなわち、続く交点B1,A1そしてA2経由で、流れるだろう。該代わりの電流通路を避ける(prevent)ためには、1つの導電性ブリッジがビットラインとワードラインの間の交点にありそして少なくとももう1つの導電性ブリッジが両方のこれらのビットラインとワードラインにある、図4に示す導電性ブリッジの構成を避けることが必要である。4ビットを有する2*2マトリックス用では、起こり得る組み合わせの最大理論数は2=16組み合わせである。代わりの電流通路のために、12の組み合わせのみが該代わりの電流通路による見かけの読み無しに(without false readings)使われ得る。25ビットを有する5*5マトリックスでは、起こり得る33.5*10の理論的組み合わせの27*10のみが使われ得て、64ビットを有する8*8マトリックスでは、起こり得る1019の理論的組み合わせの約1*1012のみが使われ得る。これは大抵の応用には充分だろう。より高い情報密度が必要な場合、該マトリックスの寸法が増大されるか又は相互に対し隣接して又は相互の頂部上に位置付けられた多数マトリックスが使われ得る。
本発明の該第1の受動記憶装置の第21の実施態様に依れば、該マトリックスの大きさ(size)が増加させられるか、又は相互に隣接して、又は相互の頂部上に、位置付けられた多数マトリックスが使われることが可能である。
本発明の該第2工程の第8の実施態様に依れば、該サポート及び該第2のサポートは独立して非金属性又はメタライズされないサポートである。
本発明の該第2工程の第9の実施態様に依れば、シリコン金属を除く受動記憶装置を提供する該第2の工程であるが、該受動記憶装置が非金属性又はメタライズされないサポートと、該サポートの少なくとも1つの側上の受動記憶要素と、を具備しており、該受動記憶要素が第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、該第1のパターン化した電極システム及び第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして該第1のパターン化した電極1及び該第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジと、を備えており、該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は、該第1及び第2電極システムの間に直接の電気的接触が無い状況で、該第2の工程は、該非金属性又はメタライズされないサポート上に第1電極パターンを実現する過程と、該第1のパターン化した電極システム上に絶縁システムを提供する過程と、第2の非金属性又はメタライズされないサポート上に第2の電極パターンを提供する過程と、該絶縁パターンシステムを該第2電極パターンに接触させた時該第1電極パターン及び第2電極パターンの間の電気的接触が該予め指定された点で実現されるように該第1又は該第2電極パターンシステム上に電気的接触を提供する過程と、そして該第1電極パターン及び第2電極パターンの間の電気的接触が該予め指定された点で実現されるよう該絶縁パターンシステムを該第2電極パターンシステムに接触させる過程と、を具備しており、該過程の少なくとも1つはプリンティング工程で実現される。
本発明の該受動記憶装置の更に進んだ実施態様では、導電性ブリッジの導電率は電極ラインの導電率より著しく低くなるよう選択されることが可能である。人は‘真実の(tr ue)’導電性ブリッジと、代わりの電流通路に依る測定される導電性ブリッジと、の間を区別することが出来る。該電流が、1つの代わりに3つの導電性ブリッジ(抵抗)を通る代わりの電流通路を経由して流れるので、電流差は検出されることが可能である。該電極ラインの導電率は、上を電流が流れる距離により該電極ライン内の追加的抵抗を減じるよう著しく高い必要があり、これにより読み出し電流の解析はより複雑になる。
導電性スクリーンプリント用インク(Conductive screen printing ink)
特許文献10は、中で2つのアルコキシ基は同じでもあっても又は異なってもよく或いはオプション的に置換されたオキシ−アルキレン−オキシブリッジを一緒に表してもよい3,4−ジアルコシキチオフェンのポリマー又はコーポリマーと、ポリアニリンとそして非ニュートンのバインダーと、を含む水性配合物と、上記説明の水性配合物を、オプション的にサブ(subbed)されたサポート、誘電体層(dielectric layer)、りん光体層(phosphor layer)又はオプション的に透明な導電性コーティングに塗布する過程と、そして該それで塗布された水性配合物を乾燥する過程と、を具備する導電性層を用意する方法と、該導電性層を用意するために上記説明の方法により用意された帯電防止及び導電性のコーティングと、上記説明の水性配合物を含むプリンティングインク又はペーストと、そして上記説明のプリンティングインクを提供する過程と、オプション的にサブされたサポート、誘電体層、りん光体層又はオプション的に透明な導電性コーティング上に該プリンティングインクをプリントする過程と、を具備するプリンティング工程と、を開示している。特許文献10に開示された該スクリーンプリンティングインク配合(formulations)は特に引用によりここに組み入れられる。
特許文献14は、その2つのアルコキシ基は同じであっても、異なっても、或いはオプション的に置換されたオキシ−アルキレン−オキシブリッジを一緒に表してもよい3,4
−ジアルコキシチオフェンのポリマー又はコーポリマーを重量で0.08から3.0%の間でと、ポリアニオンとそして少なくとも1つの非水性溶媒と、を含む配合物を、実質的に酸素無しで用意された水の中の(3,4−ジアルコキシチオフェン)の該ポリマー又はコーポリマーと該ポリアニオンと、の分散系から用意する方法であり、該方法が、i)該非水性溶媒の少なくとも1つを(3,4−ジアルコキシチオフェン)の該ポリマー又はコーポリマーと該ポリアニオンと、の水性分散系と混合する過程と、そしてii)過程i)で用意された該混合物から水を、その中の水の含有量(content of water)が重量で少なくとも65%だけ減じられるまで、蒸発させる過程と、を上記順序で具備する該方法と、上記説明の方法により用意され、与えられた透明度に於ける向上した導電率を有する層を生じ得るプリンティングインク、プリンティングペースト又はコーティング配合物と、そして与えられた透明度に於ける向上した導電率を有する層をそれにより作るコーティング配合物を用いたコーティング工程と、そして与えられた透明度に於ける向上した導電率を有する層をそれにより作る該プリンティングインク又はペーストを用いたプリンティング工程とを開示する。特に特許文献14で開示された該スクリーンプリンティングインク配合は引用によりここに組み入れられる。
特許文献15は、その2つのアルコキシ基が同じであっても、異なっても、或いはアルキル、アルコキシ、アルキオキシアルキル、カルボキシ、スルホン酸アルキル(alkylsulphonate)、スルホン酸アルキルオキシアルキル(alkyloxyalkylsulphonate)、そしてカルボキシエステル基(carboxy ester group)から成る群から選択された置換基とオプション的に置換されたオキシ−アルキレン−オキシブリッジを一緒に表してもよい3,4−ジアルコキシチオフェンのポリマー又はコーポリマーを重量で0.08と3.0%の間でと、ポリアニオンとそして少なくとも1つのポリヒドロキシ非水性溶媒(polyhydroxy non-aqueous solvents)と、を含む配合物を、水中の(3,4−ジアルコキシチオフェン)のポリマー又はコーポリマーと該ポリアニオンとの分散系から用意する方法であるが、該方法は、i)該非水性溶媒の少なくとも1つを(3,4−ジアルコキシチオフェン)の該ポリマー又はコーポリマーと該ポリアニオンの水性分散系と混合する過程と、そしてii)過程i)で用意された該混合物から水を、その中の水の含有量(content of water)が重量で少なくとも65%だけ減じられるまで、蒸発させる過程と、を上記順序で具備する該方法と、上記説明の方法により用意され、与えられた表面抵抗に於いて向上した透明度を有する層を生じることが出来るプリンティングインク、プリンティングペースト又はコーティング配合物と、与えられた表面抵抗に於ける向上した透明度を有する層をそれにより作るコーティング配合物を用いたコーティング工程と、そして与えられた表面抵抗に於ける向上した透明度を有する層をそれにより作る該プリンティングインク又はペーストを用いたプリンティング工程と、を開示する。特に特許文献15で開示された該スクリーンプリンティングインク配合は引用によりここに組み入れられる。
導電性フレキソグラフィックプリンティングインク(Conductive flexographic printing
inks)
特許文献11は、その2つのアルコキシ基が同じであってもよく、異なってもよく、或いは、オプション的に置換されたオキシ−アルキレン−オキシブリッジを表してもよい3,4−ジアルコキシチオフェンのポリマー又はコーポリマーと、ポリアニオンとそしてラテックスバインダーと、を溶媒又は水性媒体内に含む染料を含まないフレキソグラフィックインク(non-dye containing flexographic ink)であり、3,4−ジアルコキシチオフェンの該ポリマー又はコーポリマーが該インク内に重量で少なくとも0.1%の濃度で存在し、該インクは比色計には(colorimetrically)加成性(additive)を示す透明プリントを作ることが出来る該インクと、該フレキソグラフィックインクを用意する方法と、そしてそれを用いたフレキソグラフィックプリンティング工程と、を開示する。特許文献11で開示された該フレキソグラフィックプリンティングインクの配合は引用により特にここに組み入れられる。
導電性インクジェットインク(Conductive ink-jet ink)
その2つのアルコキシ基が同じであっても、異なっても、或いはオプション的に置換されたオキシ−アルキレン−オキシブリッジを一緒に表してもよい3,4−ジアルコキシチオフェンのポリマー又はコーポリマーと、ポリアニオンと高沸点液体(high boiling point liquid)と、を溶媒又は水性媒体内に含み、インクジェットプリンティング用に好適な配合物が用意出来る。噴射温度(jetting temperature)で、汎用プリントヘッド(Universal Print Head){アグファーゲバルト(AGFA-GEVAERT)から}用に3から15mPa.sの範囲内にあるのが好ましい粘度の様な重要特性は、導電性ポリマーの濃度と高沸点液体の量と種類を変えることにより調整出来る。PEDOT:PSSの重量で1.2%の分散系は室温で約30mPa.sの粘度(viscosity)を有し、重量で0.6%の分散系は室温で約10mPa.sの粘度を有する。
その表面張力(surface tension)は汎用プリントヘッド用の噴射条件(jetting conditions)で28から36mN/mの範囲内が好ましく、適当なアニオン性(anionic)、カチオン性(cationic)又は非イオン性(non-ionic)界面活性剤(surfactants)又は溶媒、例えばアルコールを加えることにより調整出来る。又界面活性剤は噴射特性(jetting performance)、基板上での該インクの濡れ特性(wetting properties)及びプリントされた層のユーブイ安定性(UV-stability)に影響する。
高沸点液体の例えば重量での5から20%の追加は乾燥後のプリント層の導電性を改善し、有用な高沸点液体はエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール(glycerol)、N−メチルピロリドン(N-methylpyrrolidone)そして2−ピロリドン(2-pyrrolidone)である。又高沸点液体の選定は乾燥時間、最低乾燥温度、噴射特性、濡れ特性、粘度そして表面張力に影響する。
オプションとして、プリントヘッドの腐食を防止するためインクジェットプリンティング溶液を中性化するようジメチルエタノールアミン(dimethylethanolamine)、トリエチルアミン(triethylamine)又はジイソプロピルエチルアミン(diisopropylethylamine)の様な揮発性塩基(volatile bases)が付加されてもよい。
工業的用途(Industrial application)
本発明の受動記憶装置は安全及び偽造防止応用、例えば、チケット、ラベル、タグ、アイデーカード、銀行カード、法的文書、紙幣そしてパッケージング、で使用され、又パッケージングに一体化され得る。
本発明が以下では比較例及び本発明実施例により図解される。これらの例で与えられるパーセンテージ及び比は、他の指示が無いならば重量による。
Figure 2008518452
実施例の要素で使われた商業的コーティング
・オルガコンイーエル−ピー3040(ORGACON EL-P3040)、アグファー−ゲバエルトエヌ.ブイ.(AGFA-GEVAERT N.V.)からのPEDOT:PSSのスクリーンプリティングインク、
・アゴリックス(R)マジェンタインク(AGORIX(R) MAGENTA INK)、アグファードットリックスエヌブイ(AGFA-DOTRIX N.V)からのユーブイ硬化可能なインクジェット
・エココート(R)シーシー−2(ECCOCOAT(R)CC-2)、エマーソンカミング(EMERSON & CUMING)からの銀ペースト
・イーデー4000(ED4000)、エレクトラポリマー(ELECTRA POLYMERS)からのカーボンブラックインク
・ノリペット(R)093クリア(NORIPET(R) 093 Clear)、プレール(Proell)からの絶縁用スクリーンプリンティングインク
実施例の要素で使われた非商業的コーティングで使われた原料
・タナコート(R)エフジー3(TANACOAT(R) FG3)、シブロンケミカル(SYBRON CHEMICALS)からの水性カルボキシル化ポリプロピレンエマルジョン(aqueous carboxylated polypropylene emulsion)
・パニポル(R)ダブリュー(PANIPOL(R) W)、パニポル社(PANIPOL LTD)からのポリアニリンの重量で6%の水性分散系
・ディノル(R)604(DYNOL(R) 604)、エア製品(AIR PRODUCTS)からのアセチレングリコールベースの界面活性剤(acetylenic glycol-based surfactant)
・ポリエステル分散系(POLYESTER DISPERSION)は、52.9モル%のテレフタール酸(terephthalic acid)、40モル%のテレフタール酸、7モル%のスルホ−イソフタール酸(sulfo-isophthalic acid)、0.1モル%の下記物質
Figure 2008518452
及び100モル%のエチレングリコールのポリエステルの重量で25%の水性分散系である。
・ピーブイピー=コリドン(R)90(PVP=KOLLIDON(R) 90)、バスフ(BASF)からのポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)
[実施例1](INVENTION EXAMPLE 1)
完全にインクジェットプリントされた要素(FULLY INK-JET PRINTED ELEMENT)
実施例1の受動記憶要素は、ポリエチレンテレフタレートサポートの表面エネルギーを調整するように、(20μmコーティングナイフを用いて)脱イオン水(deionized water)とエタノールの1:1混合物内のピーブイピー(PVP)の1%溶液でコートされた125μm厚さのポリエチレンテレフタレートサポート上に、下表で与える組成のPEDOT:PSSのインクジェットインクで、汎用プリントヘッド(アグファゲバルトからの)を使用して、1mm幅で2mm離れた、長さ30mmの8ラインを有する第1電極パターンを最初にインクジェットプリントすることにより作られた。
Figure 2008518452
第1電極パターンに対し直角の方向で1mm幅で2mm離れた、長さ30mmの8ラインを有する絶縁パターンが、汎用プリントヘッドを用いて相互の頂部上にアゴリックスマジェンタインク(AGORIX Magenta INK)の2層をインクジェットプリントし、次いでユーブイ硬化することにより実現された。
次いで、1mm幅で2mm離れた、長さ30mmの8ラインを有する第2電極パターン
が、該汎用プリントヘッドを用い、該絶縁パターンのラインの頂部上に、上記説明のPEDOT:PSSのインクジェットインクを用いたインクジェットプリントにより作られた。
導電性ブリッジを形成するために、予め選択された交点に、上記説明のPEDOT:PSSのインクジェットインクを用い、汎用プリントヘッドを使用して、PEDOT:PSSの‘導電性ブリッジ’が1*3mmのラインのインクジェットプリントにより最後に付けられた。ビットラインとワードラインの間の抵抗はフルークマルチメーター(Fluke Multimeter)で測定され、導電性ブリッジについては約1Mオームであり、導電性ブリッジが無いならば30Mオームより高かった。
[実施例2]
フレキソグラフィック及びインクジェットプリンティングの組み合わせ(COMBINATION OF
FLEXOGRAPHIC AND INK-JET PRINTING)
実施例2の受動記憶要素は、フレキソグラフィックPEDOT:PSSインク(組成は下記で与えられる)を使い、ロータリコーターパイロットプレス(Rotary Koater Pilot Press){ピー.ケー.プリントコートインストルメント社(P.K. Print Coat Instruments, Ltd.)からの}で、プレトリートされないPET−基板(non-pretreated PET-substrate)上に1mm幅で2mm離れた長さ25mmの8ラインを有する第1電極パターンを18m/分でプリントし、次いでロールからロールへの工程で109℃のオーブン内で乾燥することにより作られた。
Figure 2008518452
次いでイーエスアイプルーフフレキソグラフィックハンドプルーファー(ESIPROOF flexographic handproofer)(ピーケープリントコートインストルメント社)を使い水とエタノールの1:1混合物内のピーブイピー(PVP)の5%溶液を使用して該第1電極パターン上にプライマー層(primer layer)がフレキソグラフィック式(flexographically)にプリントされ、100℃で5分間乾燥された。
アゴリックスマジェンタインクの2層は、該第1電極パターンに対し直角の方向に、2.5mm幅で1mm離して長さ30mmの8ラインとして相互の頂部上に、汎用プリントヘッドを使ってプリントされ、次いでユーブイ硬化されて、それにより絶縁ラインパターンを形成した。
1mm幅で2.5mm離れた長さ30mmの8ラインを有する第2電極パターンがPEDOT:PSSインクジェットインク(組成は上記で与えられている)でインクジェットプリントすることにより該絶縁層の頂部上に作られた。
次いで導電性ブリッジを形成するために、上記説明のPEDOT:PSSインクジェットインクを伴う汎用プリントヘッドを使って、予め選択された交点に1mm幅で長さ3mmの8ラインとして、PEDOT:PSSの‘導電性ブリッジ’がインクジェットプリントされた。ビットラインとワードラインの間の抵抗はフルークマルチメーターで測定され、導電性ブリッジについては約1Mオーム、導電性ブリッジの無い場合は30Mオームより高かった。
[実施例3]
実施例3の受動記憶要素は、該導電性ブリッジが、インクジェットプリンティングに依る代わりに、予め選択された交点上に、イーデー4000(ED4000)(カーボンブラックインク)、パニポール(R)ダブリュー(PANIPOL(R) W)(ポリアニリン分散系)そしてエココート(R)シーシー(ECCOCOAT(R) CC)(銀ペースト)の‘導電性ブリッジ’を用いて手動で作られたことを除けば、実施例2の受動記憶要素用に説明した様に作られた。
ビットラインとワードラインの間の抵抗はフルークマルチメーターで測定され、導電性ブリッジが無いならば30Mオームより大きい抵抗が測定されたが、全導電性ブリッジについては0.5から1.5Mオームであると測定された。
[実施例4]
手動塗布導電性ブリッジを有しスクリーンプリントされた素子(SCREEN PRINTED ELEMENT
WITH MANUALLY APPLIED CONDUCTIVE BRIDGES)
実施例4の受動記憶要素は、オーガコン(R)イーエル−ピー3040(ORGACON(R) EL-P3040)(PEDOT:PSSスクリーンプリンティングインク)を使い、サブ用層エヌアール.01でサブされた(subbed with subbing layer nr.01)125μm厚さのポリエチレンテレフタレートサポート上に、1mm幅で2mm離れた長さ30mmの8ラインを有する第1電極パターンをスクリーンプリントし、それにより第1電極パターンを形成することにより作られた。
130℃で3分間乾燥後、ノリペット(R)093クリア(NORIPET(R) 093 Clear)(絶縁用インク)を該第1電極ラインに対し直角方向に、2mm幅で、各1mm離れた長さ30mmの8絶縁ラインとして、スクリーンプリントすることにより塗布し、130℃で3分間乾燥し、それにより絶縁層パターンを形成した。次いで、第2電極パターンが、該絶縁ラインの頂部上に、1mm幅で各2mm離して長さ30mmのラインでオーガコン(R)イーエル−ピー3040をスクリーンプリントすることにより作られ、それにより8*8マトリックスを形成した。
次いで導電性ブリッジを形成するために、イーデー4000(カーボンブラックインク)、パニポル(R)ダブリュー(ポリアニリン分散系)そしてエココートアールシーシー2(銀ペースト)の‘導電性ブリッジ’が予め選択された交点に付けられた。読み出し(Readout)は記憶要素上の電極接触点(electrode contacts)に対応する接点(contacts)を有するプリント回路基板上に該記憶要素を位置付けることにより行われた。2つの接点(1つのビットラインと1つのワードライン)間に5ボルトの電圧が印加され、電流が測定された。ビットラインとワードラインの選択はマルチプレクサー(multiplexers)を使って行われた。導電性ブリッジの無い交点は3μAの平均電流を与え、導電性ブリッジを通して測定された電流はカーボンブラックについては約100μA、ポリアニリンについては80μAそして銀については60μAであった。
[実施例5]
完全にスクリーンプリントされた要素(FULLY SCREEN PRINTED ELEMENT)
実施例5の受動記憶要素は、PEDOT:PSS導電性ブリッジが、カーボンブラック、ポリアニリン又は銀ペーストを手で塗布する代わりに、1パターン内で第2電極と一緒にスクリーンプリントされたことを除けば、実施例4で説明された様に調製された。実施例4で説明した様な電流の測定は、導電性ブリッジの無い交点では約3μAの電流を与え、導電性ブリッジを有する交点では80−100μAを与えた。代わりの電流通路による見かけの読み値は約60μAの電流を示した。
[実施例6]
実施例6の受動記憶要素は、第2電極パターンがパニポルダブリュー(PANIPOL W)(ポリアニリン分散系)を用いて手動で付けられたことを除けば実施例4用に説明した様に調製された。導電性ブリッジはイーデー4000(カーボンブラックインク)とパニポルダブリューで作られた。ビットラインとワードラインの間の抵抗はフルークマルチメーターで測定され、パニ(PANI)導電性ブリッジについては700kオーム、カーボンブラック導電性ブリッジについては300kオームであり、両者共、もし導電性ブリッジが無い場合測定される30Mオームより低い。
本発明はそれが現在請求される発明に関係するかどうかに拘わらず、ここで隠れてか、又は表立てか、何れかで開示されたどんな特徴又は特徴の組み合わせも含んでいる。前記説明を考慮すると、本発明の範囲内で種々の変型が行われ得ることは当業者には明らかである。
本発明の実施例の記憶装置の準備を図解する。 本発明の記憶装置で情報を記憶する3つの異なる方法を図解する。 本発明の記憶装置で多数のビットレベルを達成する3つの異なる方法を図解する。 2*2マトリックスに於ける代わりの電流通路の問題を図解する。

Claims (26)

  1. 第1電極システムと、絶縁システムとそして第2電極システムと、を具備する受動記憶要素に於いて、前記第1電極システムがパターンシステムであり、前記第1電極が前記第2電極システムから絶縁されており、前記第1及び前記第2電極システムの間に少なくとも1つの導電性ブリッジがあり、そして前記システムと前記導電性ブリッジとは従来のプリンティング工程を使ってプリント可能であることを特徴とする該受動記憶要素。
  2. 少なくとも1つの受動記憶要素と、前記受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面を有するサポートと、を具備する第1受動記憶装置であって、前記受動記憶要素が第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、前記第1のパターン化した電極システム及び前記第2のパターン化した電極システムの間のパターン化した絶縁システムと、を備えており、前記第1のパターン化した電極システム及び前記第2のパターン化した電極システムの間には少なくとも1つの導電性ブリッジがある、該第1受動記憶装置に於いて、前記少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は前記第1及び前記第2のパターン化した電極システムの間に直接の電気的接触は無く、そして前記システム及び前記導電性ブリッジは従来のプリンティング工程を用いてプリント可能であることを特徴とする該第1受動記憶装置。
  3. 前記第1のパターン化した電極システムと、前記第2のパターン化した電極システムとそして前記第1のパターン化した電極システムの間の前記絶縁システムと、の少なくとも2つがクロスバー又はマトリックスシステムの形であることを特徴とする請求項2の第1の装置。
  4. 相互に対し隣り合わせて位置付けられるか、又は相互の頂部上に位置付けられて、該マトリックスのサイズが増加されるか、又は多数マトリックスが使われ得る、ことを特徴とする請求項3の第1の装置。
  5. 前記第1のパターン化した電極システムと、前記第2のパターン化した電極システムとそして前記第1のパターン化した電極システムの間の前記絶縁システムと、の少なくとも1つと、そして前記少なくとも1つの導電性ブリッジと、が透明であることを特徴とする請求項2から4の何れか1つの第1の装置。
  6. 前記第1受動記憶装置が透明であることを特徴とする請求項2から5の何れか1つの第1の装置。
  7. 前記導電性ブリッジがカラー化されていることを特徴とする請求項2から5の何れか1つの第1の装置。
  8. 前記受動記憶装置が、前記導電性ブリッジの場所を視覚的に隠すために画像、又は均一にカラー化された又は不透明な層、でオーバープリントされていることを特徴とする請求項2から5の何れかの第1の装置。
  9. 前記導電性ブリッジの場所を視覚的に隠すために前記受動記憶装置の上にカラー化された又は不透明なフォイルが積層されていることを特徴とする請求項2から4の何れか1つの第1の装置。
  10. 前記第1及び第2のパターン化した電極システムの少なくとも1つが無機導電性媒体又は有機導電性媒体を含んでなることを特徴とする請求項2から9の何れか1つの第1の装置。
  11. 前記有機導電性媒体が本質的に導電性の有機ポリマーであることを特徴とする請求項10の第1の装置。
  12. 前記本質的に導電性の有機ポリマーがポリチオフェン、ポリアニリン又はポリピロールであることを特徴とする請求項11の第1の装置。
  13. 前記ポリチオフェンがポリ(3,4−ジオキシアルキレンチオフェン)であることを特徴とする請求項11又は12の第1の装置。
  14. 前記ポリチオフェンがポリ(3,4−ジオキシエチレンチオフェン)であることを特徴とする請求項11から13の何れか1つの第1の装置。
  15. 少なくとも1つの受動記憶要素と、前記受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面を有するサポートと、を具備する第2受動記憶装置に於いて、前記受動記憶要素が少なくとも1つの導電性ブリッジによりブリッジされる1連の遮断された導電性又は半導電性ラインを備えており、前記受動記憶要素が従来のプリンティング工程を使ってプリント可能であることを特徴とする該第2受動記憶装置。
  16. 受動記憶装置を提供する第1工程であって、前記受動記憶装置が少なくとも1つの受動記憶要素とサポートとを具備しており、該サポートが受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面か又はパターン化可能な導電層の何れかを備えており、前記受動記憶要素が第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、前記第1のパターン化した電極システム及び前記第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして前記第1のパターン化した電極システム及び前記第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジとを備えており、そして前記少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は前記第1及び前記第2電極システムの間に直接の電気的接触は無い、該第1工程が、該サポートの該非導電面上、又は該サポート上の該パターン化可能な導電層内、に第1電極パターンを実現する過程と、該第1電極パターン上に絶縁パターンを提供する過程と、該絶縁パターン上に第2電極パターンを提供する過程と、そして予め指定された点で該第1電極パターン及び該第2電極パターンの間に電気的接触を提供する過程と、を具備しており、該過程の少なくとも1つが従来のプリンティング工程により実現されることを特徴とする該第1工程。
  17. 前記第2のパターン化した電極の前記提供が、前記第1のパターン化した電極システムと前記第2のパターン化した電極システムの間の前記電気的接触と同じ過程で実現されることを特徴とする請求項16の第1工程。
  18. 前記従来のプリンティング工程がノンインパクトプリンティング工程であることを特徴とする請求項16の第1工程。
  19. 前記従来のプリンティング工程がインパクトプリンティング工程であることを特徴とする請求項16の第1工程。
  20. 前記従来のプリンティング工程が、インクジェットプリンティング、インタグリオプリンティング、スクリーンプリンティング、フレキソグラフィックプリンティング、オフセットプリンティング、スタンププリンティング、グラビヤプリンティング、静電記録プリンティング、電子製版プリンティングそして感熱及びレーザー誘起工程から成る群から選択されることを特徴とする請求項16の第1工程。
  21. 更に進んだ過程で、前記第1電極パターン及び前記第2電極パターン間で予め選択された交点の前記少なくとも1つの導電性ブリッジの1つ以上が非作動にされることを特徴とする請求項16から20の何れか1つの第1工程。
  22. 前記サポートが非金属性又はメタライズされないサポートであることを特徴とする請求項16から21の何れか1つの受動記憶装置を提供する第1工程。
  23. 前記受動記憶装置が金属シリコンを除くことを特徴とする請求項16から22の何れか1つの受動記憶装置を提供する第1工程。
  24. 受動記憶装置を提供する第2工程であって、前記受動記憶装置が少なくとも1つの受動記憶要素とサポートとを具備しており、該サポートが受動記憶要素を提供されるその少なくとも1つの側上に非導電面か又はパターン化可能な導電層か何れかを備えており、前記受動記憶要素が第1のパターン化した電極システムと、第2のパターン化した電極システムと、前記第1のパターン化した電極システム及び前記第2のパターン化した電極システムの間の絶縁システムとそして前記第1のパターン化した電極システム及び前記第2のパターン化した電極システムの間の少なくとも1つの導電性ブリッジとを備えており、そして該少なくとも1つの導電性ブリッジを欠く場合は前記第1及び前記第2電極システムの間に直接の電気的接触は無い、該第2工程が、前記サポートの前記非導電面上、又は前記サポート上の前記パターン化可能な導電層内、に第1電極パターンを実現する過程と、前記第1のパターン化した電極システム上に絶縁システムを提供する過程と、第2サポートの非導電面上、又は前記第2サポート上のパターン化可能な導電層内、に前記第2電極パターンを提供する過程と、該絶縁パターンシステムを前記第2電極パターンに接触させた時前記第1電極パターン及び第2電極パターンの間の電気的接触が予め指定された点で実現されるよう前記第1及び/又は前記第2電極パターンシステム上に導電性パッドを提供する過程と、そして前記予め指定された点で前記第1電極パターン及び前記第2電極パターンの間の電気的接触が実現されるよう前記絶縁パターンシステムを前記第2電極パターンシステムに接触させる過程と、を具備しており、前記過程の少なくとも1つがプリンティング工程により実現されることを特徴とする該第2工程。
  25. 前記サポート及び前記第2サポートが独立に非金属性又はメタライズされないサポートであることを特徴とする請求項24の受動記憶装置を提供する第2工程。
  26. 前記受動記憶装置が金属シリコンを除くことを特徴とする請求項24又は25の受動記憶装置を提供する第2工程。
JP2007538395A 2004-10-29 2005-10-24 プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法 Pending JP2008518452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105412 2004-10-29
PCT/EP2005/055482 WO2006045764A1 (en) 2004-10-29 2005-10-24 Printable organic non-volatile passive memory element and method of makin thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008518452A true JP2008518452A (ja) 2008-05-29

Family

ID=34929787

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538395A Pending JP2008518452A (ja) 2004-10-29 2005-10-24 プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法
JP2007538401A Pending JP2008518453A (ja) 2004-10-29 2005-10-25 プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538401A Pending JP2008518453A (ja) 2004-10-29 2005-10-25 プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1815542A1 (ja)
JP (2) JP2008518452A (ja)
KR (2) KR20070083852A (ja)
CN (2) CN101048886A (ja)
WO (2) WO2006045764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528471A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 レイクスユニヴェルシテイト フローニンゲン 強誘電体デバイスおよび可変調注入障壁

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2436893A (en) * 2006-03-31 2007-10-10 Seiko Epson Corp Inkjet printing of cross point passive matrix devices
WO2007128620A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Agfa-Gevaert Conventionally printable non-volatile passive memory element and method of making thereof.
JP4898850B2 (ja) * 2009-01-22 2012-03-21 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用インクジェットインクおよび有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US9177997B2 (en) 2011-12-13 2015-11-03 Sony Corporation Memory device
GB2547880A (en) * 2016-01-06 2017-09-06 Merenda Ltd Veneers
US10833264B2 (en) * 2016-03-23 2020-11-10 Forschungszentrum Juelich Gmbh Method for producing a memory cell having a porous dielectric and use of the memory cell

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW307048B (en) * 1996-11-22 1997-06-01 United Microelectronics Corp High density read only memory structure and manufacturing method thereof
JP4010091B2 (ja) * 2000-03-23 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 メモリデバイスおよびその製造方法
CN100558782C (zh) * 2001-03-29 2009-11-11 爱克发-格法特公司 含有一种3,4-二烷氧基噻吩的聚合物或共聚物和一种非牛顿粘结剂的水基组合物
KR100877210B1 (ko) * 2001-06-22 2009-01-07 아그파-게바에르트 3,4-디알콕시티오펜의 중합체 또는 공중합체를 포함하는플렉소 인쇄용 잉크
US7179534B2 (en) * 2003-01-31 2007-02-20 Princeton University Conductive-polymer electronic switch
US6656763B1 (en) * 2003-03-10 2003-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Spin on polymers for organic memory devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528471A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 レイクスユニヴェルシテイト フローニンゲン 強誘電体デバイスおよび可変調注入障壁
US9559320B2 (en) 2007-05-22 2017-01-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Ferro-electric device and modulatable injection barrier

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006045764A1 (en) 2006-05-04
EP1815542A1 (en) 2007-08-08
JP2008518453A (ja) 2008-05-29
EP1815543A1 (en) 2007-08-08
CN101048885A (zh) 2007-10-03
KR20070083852A (ko) 2007-08-24
KR20070073834A (ko) 2007-07-10
WO2006045783A1 (en) 2006-05-04
CN101048886A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060098485A1 (en) Printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
US7675123B2 (en) Printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
US7706165B2 (en) Ferroelectric passive memory cell, device and method of manufacture thereof
US20090305479A1 (en) Conventionally printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
JP2008518452A (ja) プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法
US6828685B2 (en) Memory device having a semiconducting polymer film
EP1894203B1 (en) A method in the fabrication of a ferroelectric memory device
CN100585731C (zh) 存储器件制造中的方法
US7897203B2 (en) Intercalated compound
JP2008536710A (ja) カーボンナノチューブ層の接着転写方法
EP1798732A1 (en) Ferroelectric passive memory cell, device and method of manufacture thereof.
US20060181600A1 (en) Patterns formed by transfer of conductive particles
WO2007035357A2 (en) Metal and electronically conductive polymer transfer
JP2008517306A (ja) 電気的変調型ディスプレイのための静電防止層
TWI271749B (en) Material for making a conductive pattern
JP2007525819A (ja) パターニングされていて導電性誘導路を利用した接続がなされる導電性シート
WO1999060829A2 (en) Method and apparatus for making electrical traces, circuits and devices
US20090116275A1 (en) Conventionally printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
JP2007184462A (ja) 強誘電性記憶素子、その素子を含むデバイス及びその製法
JP2018005093A (ja) エレクトロクロミック表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080319