JP2008518113A - 大型の複合構造物をモールド成形するための注入織物 - Google Patents

大型の複合構造物をモールド成形するための注入織物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518113A
JP2008518113A JP2007538021A JP2007538021A JP2008518113A JP 2008518113 A JP2008518113 A JP 2008518113A JP 2007538021 A JP2007538021 A JP 2007538021A JP 2007538021 A JP2007538021 A JP 2007538021A JP 2008518113 A JP2008518113 A JP 2008518113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
binder
fabric
fiber
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007538021A
Other languages
English (en)
Inventor
ディヴィッド アール ハートマン
マシュー ダブリュー ダン
Original Assignee
オウェンス コーニング ファイバーグラス テクノロジー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング ファイバーグラス テクノロジー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical オウェンス コーニング ファイバーグラス テクノロジー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2008518113A publication Critical patent/JP2008518113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0278Polyester particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/12Ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24132Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • Y10T442/3537One of which is a nonwoven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/3715Nonwoven fabric layer comprises parallel arrays of strand material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】キット化、予備成形、工具細工に対する適合性、樹脂の注入速度、硬化厚み、表面の審美性、および、VEP、RTM、及びライトRTM、又はVARTM工程を含む、密閉金型工程の範囲における複合構造性能に、より良く最適化されている注入織物を提供する。
【解決手段】注入織物(10)は、連続フィラメントマット、直接細断マット、直接連続マット、及びこれらの組合せからなるグループから選択されたマット(12)と、織られた練紡又は接着された補強層(14)と、を具備している。マットと、織られて練紡された補強層とは互いに縫い合わせられている。連続フィラメントマットは、E−ガラス繊維及び/又はECR−ガラス繊維と、バインダと、サイズ剤とを含んでいる。
【選択図】図2

Description

本発明は、概略的には、大型の複合構造物をモールド成形するための注入織物、及び、新規な連続フィラメントマット、及び、新規なバインダに関する。
繊維質の材料から作られた強化織物を、織物、編み物、及び不織素材に形成することは、当業者に良く知られている。ガラス、カーボン、及びアラミドのヤーンは、代表的に、織物に形成され、及び、複数の織物の層が積み重ねられ、切断されて、乾燥した織物のキット又はプレフォームにされる。プレフォームは、樹脂のバインダを注入ないし含浸されて、硬化し、堅固な複合物に形成される。
代表的に、ガラス強化繊維マットは、予備成形されてから、成形型に配置され、繊維強化製品にモールド成形される。ガラス繊維強化マットは、トラックのフェンダーや、自動車のシャシー、又はバスの部品など、所定の強度が必要な状況において使用される。例えば、連続ストランドマットの層と、単一方向性又は多方向性の強化材料の層とは、別々に製造される。これらの層は、一般的に上側スクリーンと下側スクリーンとからなる、予備成形されたスクリーンのセットに個別に配置される。上側スクリーンと下側スクリーンとを互いに合わせて、層の形状を、予備成形されたスクリーンの形状に一致させる。その結果、層は成形されて、プレフォームとして知られているものになる。次に、プレフォームは、成形型に配置され、適当な樹脂性の材料を注入されて、繊維強化製品が作られる。
2005年3月31日に発行された、米国特許公開公報第2005−0070182号は、本発明の譲受人が所有するもので、捲縮の無い注入可能な強化織物を開示している。単一方向性の織物は、大きなサイズのトウの間に隔てられた、小さいサイズのトウを有する。大きなトウの間にある小さいトウで「チャネル」が形成されることで、樹脂の注入が迅速になって、生産性が高まる。
米国特許公開公報第2005−0070182号
本発明は、改良された注入織物に関し、注入織物は、キット化、予備成形、工具細工に対する適合性、樹脂の注入速度、硬化厚み、表面の審美性、および、VEP、RTM、及びライトRTM、又はVARTM工程を含む、密閉金型工程の範囲における複合構造性能に、より良く最適化されている。これは、海、風、構造、輸送、及び産業界の顧客によって使用される、すべての範囲の複合密閉金型工程を代表する。さらに、本発明は、新規な連続フィラメントマット、及びかかる改良された注入織物マットを作るために有用なバインダに関する。
注入織物は、連続フィラメントマット、直接細断マット、直接連続マット、及びこれらの組合せからなるグループから選択されたマットと併せて、織られた又は接着された補強層から構成される。ひとつの可能な実施形態においては、マットと、織られた練紡又は接着された補強層とは互いに縫い合わせられる。
より詳しくは、開示される発明においては、マットは、ガラス繊維、カーボン繊維、グラファイト繊維、ガラス質カーボン繊維、非グラファイト・カーボン繊維、硼素モノリシック・グラファイト繊維、硼素モノリシック・非グラファイト・カーボン繊維、シリコーン、アラミド繊維、セラミック繊維、熱可塑性プラスチックポリマー繊維、及びこれらの組合せ、からなるグループから選択された材料から構成される。天然繊維、例えば、綿、ケナフ、サイザル麻、及びツナソなどは、単独にて、または、上記した任意の繊維との組合せにおいて使用される。織られて練紡された補強層は、同じ材料のリストから構成される。
代表的には、織られて練紡された補強層は、平方ヤードあたり約8〜約60オンス(平方メートルあたり約0.27〜約2.03kg)の面質量を有している。織られて練紡された補強層は、平織、綾織、サテン織のスタイルからなるグループから選択されている。織られて練紡された補強層は、複数の平行なトウを具備し、少なくとも2つのトウは、間隔を隔てたチャネルを形成するように、異なる収量を有している。代表的には、2つのトウのうち、第1のトウの収量Aは、約750〜約2500ヤード/ポンド(約1511.9〜約5039.7m/kg)であり、2つのトウのうち、第2のトウの収量Bは、約52〜約450ヤード/ポンド(約104.8〜約907.2m/kg)である。
本発明のさらに別の可能な実施形態によれば、注入織物は、表面マットを具備している。マットは、表面マットと、織られて練紡された補強層との間にサンドイッチにされる。
本発明の特定の実施形態においては、注入織物におけるマットは、E−ガラス繊維及び/又はECR−ガラス繊維と、バインダと、サイズ剤とを含んでなる、連続フィラメントマットである。より詳しくは、この連続フィラメントマットは、約80〜約99重量%のガラス繊維と、約1〜約20重量%のバインダと、約0.01〜約1重量%の繊維上のサイズ剤とを含んでいる。ガラス繊維は、ガラスフィラメントの束として提供される。ガラスフィラメントの束は、束あたり約20〜約140のガラスフィラメントを含んでいる。それぞれのフィラメントは、約11〜約26ミクロンの平均直径を有している。束の直径の範囲は、約0.127〜約3.27mmである。ループ形成率の範囲は、約2.0〜約8.0である。
バインダは、ポリエステル、または、エポキシ樹脂及びエポキシノボラックなどのエポキシ互換性のバインダである。ポリエステルのバインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれている。また、バインダは、滑石と過酸化ベンゾイルを含む。より詳しくは、バインダは、約92.5〜約99.9重量%のポリエステルと、約0.01〜約5重量%の滑石と、約0.1〜約2.5重量%の過酸化ベンゾイルと、を含んでいる。
さらに、連続フィラメントマットは、アセトン抽出物として表現したとき、約50〜約100%の硬化度を有している。より詳しくは、連続フィラメントマットは、アセトン抽出物として表現したとき、約60〜約90%の硬化度を有している。
本発明のさらに別の観点によれば、連続フィラメントマットが提供される。連続フィラメントマットは、E−ガラス繊維及び/又はECR−ガラス繊維と、バインダと、サイズ剤とから構成される。連続フィラメントマットは、約90〜約98重量%のE−ガラス繊維又はECR−ガラス繊維と、約2〜約10重量%のバインダと、約0.1〜約1.0重量%の繊維上のサイズ剤とを含んでいる。ガラス繊維は、ガラスフィラメントの束として提供される。ガラスフィラメントの束は、束あたり約20〜約140のガラスフィラメントを含んでいる。それぞれのフィラメントは、約11〜約26ミクロンの平均直径を有している。束の直径の範囲は、約0.127〜約3.27mmである。ループ形成率の範囲は、約2.0〜約8.0である。アセトン抽出物として測定したとき、硬化は、約50〜約100%であり、より代表的には、約60〜約90%である。
特に有用な実施形態においては、連続フィラメントマットは、E−ガラス又はECR−ガラス繊維の束であって、束あたり又はループストランドあたり、約44〜約50のフィラメントを有している。束は、約0.3048mmの平均直径を有し、直径の範囲は約0.127〜約1.27mmである。ストランドからマットへの構造、又はループ形成率は、約6.0〜約6.6である。
本発明のさらに別の観点によれば、ガラス繊維マットを準備するためのバインダが提供される。バインダは、約95〜約99.8重量%のポリエステルと、約0.05〜約3重量%の滑石と、約0.2〜約2重量%の過酸化ベンゾイルと、を含んでいる。ポリエステルのバインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれている。ポリエステルは、エチレングリコールとフマル酸とをベースとしている。
以下の説明においては、本発明のいくつかの異なる実施形態を示して説明するけれども、それらは、単に、本発明を実施するのに適したいくつかのベストモードを例示するものである。本発明においては、他の異なる実施形態も可能であって、そのいくつかの詳細事項は、本発明から逸脱せずに、様々な明白な観点について改変可能である。従って、図面及び説明は、例示的な性質のものとみなされ、制限的なものではない。
添付図面は、明細書の一部を構成するものとして組み込まれ、本発明のいくつかの観点を例示しており、詳細な説明と併せて、本発明の原理を説明するための働きをもつ。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1及び図1aには、本発明の第1の実施形態による注入織物10を示している。図示の通り、注入織物10は、マット12と、織られた練紡又は接着された補強層14とを具備している。マット12と、織られて練紡された補強層14とはいずれも、前記マットは、ガラス繊維、カーボン繊維、グラファイト繊維、ガラス質カーボン繊維、非グラファイト・カーボン繊維、硼素モノリシック・グラファイト繊維、硼素モノリシック・非グラファイト・カーボン繊維、シリコーン、アラミド、セラミック繊維、熱可塑性プラスチックポリマー繊維、天然繊維(例えば、綿、ケナフ、サイザル麻、及びツナソなど)、及びこれらの組合せ、からなるグループから選択された材料から構成されている。もちろん、マット12及び織られて練紡された補強層14は、必要に応じて、このリストの同一又は異なる材料から構成される。
織られて練紡された補強層14は、平方ヤードあたり約8〜約60オンス(平方メートルあたり約0.27〜約2.03kg)の面質量を有している。織られて練紡された補強層14は、平織、綾織、サテン織のスタイルからなるグループから選択されている。織られた練紡又は接着された補強層14は、複数の平行なトウ18,20を具備し、少なくとも2つのトウは、間隔を隔てたチャネル21を形成するように、異なる収量を有している。2つのトウのうち、第1のトウ18の収量Aは、約750〜約2500ヤード/ポンド(約1511.9〜約5039.7m/kg)である。2つのトウのうち、第2のトウ20の収量Bは、約52〜約450ヤード/ポンド(約104.8〜約907.2m/kg)である。1又は複数の小さな第1のトウ18を、2以上の大きな第2のトウ20の間に配置することで、チャネル21が提供される。代表的な、織られて練紡された補強層14は、これらのチャネル21のグループを具備し、かかるチャネルによって、モールド成形工程中に、注入織物10への樹脂の注入が迅速になる。
トウ18,20の間隔は、代表的には、モールド成形に利用される樹脂によって定まる。より詳しくは、モールド成形工程中の樹脂の流れをより良く高めるために、粘性の高い樹脂は、単位面積あたり、より多数のチャネルを必要とする。変形例としては、粘性の低い樹脂は、容易に流れるので、単位面積あたり、より少ないチャネルを必要とする。そうした状況においては、多数の大きなトウ20の間に、少数の小さなトウ18が必要とされる。
織られた練紡又は接着された補強層14は、代表的に、単一方向性の繊維の配列を含む。主たる繊維を単一方向性の層の配置に維持するには、様々な方法が利用される。これらの方法には、当業者に知られているように、織り、縫い、及び接着が含まれる。ひとつの特に有用な実施形態においては、層14は、ステッチ結合織物としても知られている、捲縮の無い、たてメリヤスから構成される。図示の実施形態においては、織られた練紡又は接着された補強層14におけるトウ18,20は、二次的で、非構造的な、縫い糸22によって、所定位置に保持される。これは、代表的には、ポリエステルの糸か、または、当業者が慣習上使用している任意のその他の糸である。
マット12と、織られた練紡又は接着された補強層14とは、任意の適当な手段によって、互いに結合される。図示の実施形態においては、在来のステッチ結合技術及びチェーン、トリコット、改良トリコット、又はプロマットなどのスタイルを用いた、ステッチ結合によって結合が完成される。この目的のためには、Liba式ステッチ結合機など、当業者に知られている従来の機械が使用される。
また、図1及び図1aに示すように、注入織物10は、第2の、織られた練紡又は接着された補強層24を含む。第2の織られて練紡された補強層24は、第1の織られて練紡された補強層14と同様な構造を有し、すなわち、第2の織られた練紡又は接着された補強層は、複数の平行なトウ26,28を含み、少なくとも2つのトウは、異なる収量を有することで、樹脂注入のための間隔を隔てたチャネルを形成している。トウ26,28は、第1の織られて練紡された補強層14におけるトウ18,20と同一な収量を有している必要はない。しかしながら、第1の織られて練紡された補強層14におけるトウ18,20は第1の方向へ延び、一方、第2の織られて練紡された補強層24におけるトウ26,28は、第1の方向とはバイアスされた第2の方向へ延びていることを認識されたい。代表的には、そのバイアスは、約90度である。この構造的な配置によって、注入織物10に追加的な強度が加えられる。
図2及び図2aには、他の実施形態による注入織物10を示している。この実施形態は、図1の実施形態に関連させて上述したものと実質的に同一である、マット12と、織られた練紡又は接着された補強層14とを含んでいる。さらに、注入織物10は、表面マット30を含んでいる。表面マット30は、マット12における織られて練紡された補強層14とは反対側の面に結合され、マット12は、表面マット30と、織られて練紡された補強層14との間にサンドイッチにされる。表面マット30は、他の連続フィラメントマットなどのプリントブロック媒体や、ベール組み込みガラス繊維、ポリエステル繊維、天然繊維(例えば、綿、ケナフ、サイザル麻、及びツナソなど)、ポリマー粒子、及びバインダから形成される。表面マット30は、例えば、スピン・ボンディング、ウェット・ボンディング、ドライ・ボンディング、及びニードル・パンチングによって、マット12に結合される。
前述したように、マット12は、連続フィラメントマットである。本願においては「連続フィラメント」とは、樹脂又はポリマーを複合コンソリデーション上に湿らせ及び付着させるのに適するように、処理され、サイズにされ、又は仕上げられた、個別繊維の平行なアセンブリであると定義される。
また、本願においては「連続フィラメントマット」とは、平面の等方性を備えたマットを作り出す工程において、ループ形成率によって定められた配列を有する、連続的な束にされた繊維のランダム渦巻の配置であると定義される。有用な連続フィラメントマット12は、約2.0〜約8.0、代表的には、約6.0〜6.6のループ形成率を用いて作られる(ループ形成率は、ストランド又は束の速度/振動率である。)。
本発明において特に有用な連続フィラメントマット12は、E−ガラス繊維及び/又はECR−ガラス繊維と、バインダと、サイズ剤とを含む。ガラス繊維は、ガラスフィラメントの束として提供される。ガラスフィラメントの束は、束あたり約20〜約140のガラスフィラメントを含んでいる。それぞれのフィラメントは、約11〜約26ミクロンの平均直径を有している。束の直径の範囲は、約0.127〜約3.27mmである。
特に有用な実施形態においては、フィラメントの平均直径は、約17.0〜約20.0ミクロンである。さらに、束又はループストランドあたり、約44〜約50のフィラメントがある。ストランド又は束は、約0.3048mmの平均直径を有し、束の直径の全体的な範囲は約0.127〜約1.27mmである。ストランドからマットへの構造、又は好ましいループ形成率は、約6.0〜約6.6である。
バインダは、ポリエステル、または、エポキシ樹脂粉末及びエポキシノボラックなどのエポキシ互換性のバインダである。エポキシ樹脂には、エピクロロヒドリン及びビスフェノールAから作られたものが含まれる。エポキシノボラックには、エピクロロヒドリンをノボラック樹脂に反応させて作られた樹脂(フェノールホルムアルデヒド)が含まれる。
ひとつの可能な実施形態においては、ポリエステルのバインダは、エチレングリコールとフマル酸とをベースとしている。また、バインダは滑石と過酸化ベンゾイルとを含む。代表的な用途にあっては、バインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれている。滑石は、結晶化のエンハンサーとして加えられる。バインダを準備するには、結晶質のポリマーを、少量の亜鉛ステアリン酸塩を用いて、所望の粒子サイズになるまで、極低温で研磨する。次に、粉末を、過酸化ベンゾイルと乾燥ブレンドする。より詳しくは、開示されるバインダにおいては、バインダは、約95〜約99.8重量%のポリエステルと、約0.05〜約3重量%の滑石と、約0.2〜約2重量%の過酸化ベンゾイルと、を含んでいる。
連続フィラメントマット12に利用されるサイズ剤には、水と、酢酸と、シランと、殺虫剤とを組み込まれた、1又は複数の処方が含まれる。本発明において有用なシランカップリング剤には、限定はしないが、General Electric Silanes 社から入手可能な、A−187、A−171、A−174、及びA−1100のシランが含まれる。本発明において有用な潤滑剤には、限定はしないが、ICI America and Omega 社が製造及び販売している185AE及び185ANが含まれる。本発明において有用な殺虫剤には、限定はしないが、ビス/トリブチル酸化錫を含有するアンモニウム化合物が含まれる。ひとつのそのような殺虫剤は、商標 Biomet 66 の名称で販売されており、Atochem 社から入手可能である。
連続フィラメントマット12を製造するには、ガラスフィラメントの束を搬送して、コンベア・チェーン上にて、バインダ適用工程に通す。コンベア・チェーンの一部分は、フラッド・パンと称される、開口トラフの内部に支持される。フラッド・パンの目的は、充分なスラリーを蓄積し、不織ウェブをいくらかの時間にわたって、完全に沈めることである。スラリーは、上方に配置されたリザーバから、フラッド・パンの入口端へ向けて供給される(すなわち、カーテン・コーダ)。リザーバは、リザーバの最下部に設けたスロットを通して、スラリーを排出する。リザーバとスロットは、フロア・パンの幅にわたって延びている。リザーバ及びスロットの主軸は、処理コンベアの流れ方向(主軸)に対して、垂直に向けられている。
スラリーは、リザーバのスロットから、連続的なカーテンとなって、垂直下方に排出され、ガラスストランドの不織ウェブの上面へ向かう。スラリーのカーテンの速度は、リザーバのスロットからのスラリーの排出速度と、スロットとウェブの表面との間の垂直距離と、スラリーの粘性との関数である。
ガラスストランドの不織ウェブとコンベア・チェーンとは、スラリーの流れに対して実質的に透過性であって、スラリーは、ガラスストランドとコンベア・チェーンのワイヤとの両方のまわりを容易に流れて、不透過性のフラッド・パンに落ちる。リザーバからの垂直なスラリーの流れが、フラッド・パンの平坦な表面に(フラッド・パンの表面に対して垂直に)衝突すると、流れの向きは水平な流れに向け直される。スラリーの流れは、ウェブ、コンベア・チェーン、及びフラッド・パンと相互作用すると、一般にコンベア及びウェブと同一方向の流れに向け直される。フラッド・パンからのスラリーの除去速度は、フラッド・パンへのスラリーの供給速度、コンベア・チェーンの厚み、チェーン及びスラリーのすべり、スラリーの粘性、フラッド・パン内のスラリーの深さ、及びその他の要因の関数である。リザーバによって供給されるスラリーの体積流れは、設計によって、フラッド・パンの長さの大部分を通してウェブが運ばれるとき、ウェブが完全に沈むのに充分になっている。スラリーは、ガラスストランドを通って流れ、バインダの堆積物を残し、バインダの堆積物は、続いて炉内で硬化されて、結合マット構造になる。
連続フィラメントマット12に所望の樹脂注入が行われるためには、ガラス繊維の束は、大きすぎたり、互いに接近し過ぎたりしてはならない。これらの両方の観点は、樹脂注入の目的のための、マット構造の開放性ないし透過性に影響する。本発明において有用な連続フィラメントマット12には、限定はしないが、本発明の譲受人から商業的に入手可能な、CFM 8610、CFM 8620、CFM 8630、CFM 8635、CFM 8636、及びCFM 8643が含まれる。
RTM、ライトRTM、又はVIP過程のための樹脂注入に影響を及ぼす要因は、樹脂の粘性を低下させ、及びマット/織物の平面内透過性を高める必要性について、ダーシーの法則に従う。樹脂注入を金型の適合性と釣り合わせる、連続フィラメントマットの透過性は、フィラメント化の低下、適当な固体、及びバインダの硬化を改善することが示された。マットのランダムな渦巻、連続繊維、及び適切なサイズ剤/バインダの化学的性質によって、良好な複合物の機械的及び構造的な性能が得られる。本願においては、硬化は、アセトン抽出物として測定される。アセトン抽出物として測定したとき、連続フィラメントマットの硬化は、約50〜約100%であり、より代表的には、約60〜約90%である。
図1及び図2に示したものを含む、本発明の様々な実施形態による注入織物10は、固まった複合物を作るために、樹脂が織物を通して移動しなければならないモールド成形工程において、特に有用である。ひとつの特定の工程は、樹脂移動成形(RTM)である。樹脂移動成形(RTM)の工程においては、樹脂は、低い粘性かつ低い圧力にて、閉じた成形型のダイセットにポンプ送出され、ダイセットに収容された乾燥した織物、すなわち、織物10は、プレフォームに樹脂を注入され、繊維強化複合部品が作られる。RTMの工程は、形状が複雑な複合部品を、低コストにて生産するために使用される。これらの部品は、代表的に、内側モールドラインと外側モールドラインで制御された表面に沿って、連続した繊維の補強を必要とする。大きい構造及び小さい構造に連続繊維の補強を含んで配置する能力は、他の液体モールド工程は別として、RTMをセットする。
また、織物10は、真空補助樹脂移動成形(VARTM)の装置においても役に立つ。VARTMにおいては、プレフォームは、織物10などの可撓性のシートないしライナーによって覆われる。可撓性のシートないしライナーは、プレフォームを包絡面に密封するために、成形型に固定される。次に、触媒添加母材樹脂を包絡面に導入して、プレフォームを湿られる。真空配管を介して、包絡面の内側に真空を適用し、可撓性のシートをプレフォームに対して潰す。真空は、プレフォームを通して樹脂を吸引し、仕上げられた製品に、空気気泡や空洞が形成されるのを防ぐ助けとなる。母材樹脂は、真空にかけられている間に、硬化する。真空の適用によって、硬化過程中に発生する、すべての蒸気は排出される。本発明による織物10は、標準的な真空注入成形工程と共に、強化織物が真空下に置かれる工程において有効である。
要するに、本発明の織物10によって、多数の利益が得られる。織物10は、優れた取扱い品質、使い易さ、及び最高の樹脂透過性によって、特徴付けられる。流速が速くなるほど、生産及び金型のターンオーバーは高くなり、局所的な樹脂分配媒体を解消することで、潜在的にコストを低下させる。さらに、環境へのVOCの損失が抑えられる。加えて、層板のバルクは、最小限の労力及びコストにて、構築される。
本発明の好ましい実施形態についての以上の説明は、例示及び説明の目的のために提示された。説明は、網羅的な意図ではなく、開示された正確な形態に発明を限定することを意図していない。上述した教示の見地から、明白な改変又は変更が可能である。
実施形態は、本発明の原理及びその実用的な用途を最良に例示するように、選択され説明されたもので、これにより、当業者は、様々な実施形態において、想定する特定の使用に適した様々な変形例において、本発明を利用できる。そうしたすべての変形例及び改変例は、特許請求の範囲を公正に、法的に、及び衡平に題する幅に従って解釈したとき、特許請求の範囲に定められた本発明に含まれる。添付図面及び好ましい実施形態は、特許請求の範囲の通常の意味、及びその公正な広義の解釈を限定することを意図するものではない。
図1は、本発明による注入織物のひとつの可能な実施形態を示した一部破断斜視図である。 図1aは、図1の注入織物を示した完全な断面図である。 図2は、本発明による注入織物の他の可能な実施形態を示した一部破断斜視図である。 図2aは、図2の注入織物を示した完全な断面図である。

Claims (60)

  1. 注入織物(10)であって、この注入織物が、
    連続フィラメントマット、直接細断マット、直接連続マット、及びこれらの組合せからなるグループから選択されたマット(12)と、
    織られた練紡又は接着された補強層(14)と、
    を備えていることを特徴とする注入織物。
  2. 前記マットと、前記織られた練紡又は接着された補強層とは互いに縫い合わせられていることを特徴とする請求項1に記載の注入織物。
  3. 前記マットは、ガラス繊維、カーボン繊維、グラファイト繊維、ガラス質カーボン繊維、非グラファイト・カーボン繊維、硼素モノリシック・グラファイト繊維、硼素モノリシック・非グラファイト・カーボン繊維、シリコーン、アラミド、セラミック繊維、熱可塑性プラスチックポリマー繊維、天然繊維、及びこれらの組合せ、からなるグループから選択された材料から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の注入織物。
  4. 前記織られた練紡又は接着された補強層は、ガラス繊維、カーボン繊維、グラファイト繊維、ガラス質カーボン繊維、非グラファイト・カーボン繊維、硼素モノリシック・グラファイト繊維、硼素モノリシック・非グラファイト・カーボン繊維、シリコーン、アラミド、セラミック繊維、熱可塑性プラスチックポリマー繊維、天然繊維、及びこれらの組合せ、からなるグループから選択された材料から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の注入織物。
  5. 前記織られた練紡又は接着された補強層は、平方ヤードあたり約8〜約60オンス(平方メートルあたり約0.27〜約2.03kg)の面質量を有していることを特徴とする請求項4に記載の注入織物。
  6. 前記織られた練紡又は接着された補強層は、平織、綾織、サテン織のスタイルからなるグループから選択されていることを特徴とする請求項5に記載の注入織物。
  7. 前記織られた練紡又は接着された補強層は、複数の平行なトウ(18,20)を具備し、少なくとも2つのトウは、間隔を隔てたチャネル(21)を形成するように、異なる収量を有していることを特徴とする請求項6に記載の注入織物。
  8. 前記2つのトウのうち、第1のトウの収量Aは、約750〜約2500ヤード/ポンド(約1511.9〜約5039.7m/kg)であり、前記2つのトウのうち、第2のトウの収量Bは、約52〜約450ヤード/ポンド(約104.8〜約907.2m/kg)であることを特徴とする請求項7に記載の注入織物。
  9. 表面マット(30)をさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の注入織物。
  10. 前記マットは、前記表面マットと、前記織られた練紡又は接着された補強層との間にサンドイッチにされていることを特徴とする請求項9に記載の注入織物。
  11. 前記連続フィラメントマットは、E−ガラス繊維、ECR−ガラス繊維、及びこれらの混合物からなるグループから選択されたガラス繊維と、バインダと、サイズ剤とを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の注入織物。
  12. 約80〜約99重量%のガラス繊維と、約1〜約20重量%のバインダと、約0.01〜約2重量%のサイズ剤とを含んでいることを特徴とする請求項11に記載の注入織物。
  13. 前記ガラス繊維は、ガラスフィラメントの束として提供されていることを特徴とする請求項12に記載の注入織物。
  14. 前記ガラスフィラメントの束は、束あたり約20〜約140のガラスフィラメントを含んでいることを特徴とする請求項13に記載の注入織物。
  15. 前記ガラスフィラメントの束における前記ガラスフィラメントは、約11〜約20ミクロンの平均直径を有していることを特徴とする請求項14に記載の注入織物。
  16. 前記ガラスフィラメントの束は、約0.3048mmの平均直径を有し、直径の範囲は約0.127〜約1.27mmであることを特徴とする請求項15に記載の注入織物。
  17. 前記バインダは、ポリエステル及びエポキシ互換性のバインダからなる材料のグループから選択されていることを特徴とする請求項12に記載の注入織物。
  18. 前記ポリエステルのバインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれていることを特徴とする請求項17に記載の注入織物。
  19. 前記バインダは、滑石を含んでいることを特徴とする請求項18に記載の注入織物。
  20. 前記バインダは、過酸化ベンゾイルを含んでいることを特徴とする請求項18に記載の注入織物。
  21. 前記バインダが、
    約95〜約99.8重量%のポリエステルと、
    約0.05〜約3重量%の滑石と、
    約0.2〜約2重量%の過酸化ベンゾイルと、
    を含んでいることを特徴とする請求項18に記載の注入織物。
  22. 前記連続フィラメントマットは、約2.0〜約8.0のループ形成率を有し、アセトン抽出物として測定したとき、約50〜約100%の硬化を有していることを特徴とする請求項11に記載の注入織物。
  23. 注入織物(10)であって、この注入織物が、
    連続フィラメントマット(12)と、
    織られた練紡又は接着された補強層(14)と、
    を備えていることを特徴とする注入織物。
  24. 前記マットと、前記織られて練紡された補強層とは互いに縫い合わせられていることを特徴とする請求項23に記載の注入織物。
  25. 前記マットは、ガラス繊維、カーボン繊維、グラファイト繊維、ガラス質カーボン繊維、非グラファイト・カーボン繊維、硼素モノリシック・グラファイト繊維、硼素モノリシック・非グラファイト・カーボン繊維、シリコーン、アラミド、セラミック繊維、熱可塑性プラスチックポリマー繊維、天然繊維、及びこれらの組合せ、からなるグループから選択された材料から構成されていることを特徴とする請求項23に記載の注入織物。
  26. 前記織られて練紡された補強層は、ガラス繊維、カーボン繊維、グラファイト繊維、ガラス質カーボン繊維、非グラファイト・カーボン繊維、硼素モノリシック・グラファイト繊維、硼素モノリシック・非グラファイト・カーボン繊維、シリコーン、アラミド、セラミック繊維、熱可塑性プラスチックポリマー繊維、天然繊維、及びこれらの組合せ、からなるグループから選択された材料から構成されていることを特徴とする請求項23に記載の注入織物。
  27. 前記織られて練紡された補強層は、平方ヤードあたり約8〜約60オンス(平方メートルあたり約0.27〜約2.03kg)の面質量を有していることを特徴とする請求項26に記載の注入織物。
  28. 前記織られて練紡された補強層は、平織、綾織、サテン織のスタイルからなるグループから選択されていることを特徴とする請求項27に記載の注入織物。
  29. 前記織られた練紡又は接着された補強層は、複数の平行なトウ(18,20)を具備し、少なくとも2つのトウは、間隔を隔てたチャネル(21)を形成するように、異なる収量を有していることを特徴とする請求項28に記載の注入織物。
  30. 前記2つのトウのうち、第1のトウの収量Aは、約750〜約2500ヤード/ポンド(約1511.9〜約5039.7m/kg)であり、前記2つのトウのうち、第2のトウの収量Bは、約52〜約450ヤード/ポンド(約104.8〜約907.2m/kg)であることを特徴とする請求項29に記載の注入織物。
  31. 表面マット(30)をさらに具備していることを特徴とする請求項23に記載の注入織物。
  32. 前記マットは、前記表面マットと、前記織られて練紡された補強層との間にサンドイッチにされていることを特徴とする請求項31に記載の注入織物。
  33. 前記連続フィラメントマットは、E−ガラス繊維、ECR−ガラス繊維、及びこれらの混合物からなるグループから選択されたガラス繊維と、バインダと、サイズ剤とを含んでいることを特徴とする請求項23に記載の注入織物。
  34. 約90〜約98重量%のガラス繊維と、約2〜約10重量%のバインダと、約0.1〜約1重量%のサイズ剤とを含んでいることを特徴とする請求項33に記載の注入織物。
  35. 前記ガラス繊維は、ガラスフィラメントの束として提供されていることを特徴とする請求項34に記載の注入織物。
  36. 前記ガラスフィラメントの束は、束あたり約20〜約140のガラスフィラメントを含んでいることを特徴とする請求項35に記載の注入織物。
  37. 前記ガラスフィラメントの束における前記ガラスフィラメントは、約11〜約20ミクロンの平均直径を有していることを特徴とする請求項36に記載の注入織物。
  38. 前記ガラスフィラメントの束は、約0.3048mmの平均直径を有し、直径の範囲は約0.127〜約1.27mmであることを特徴とする請求項37に記載の注入織物。
  39. 前記バインダは、ポリエステルであることを特徴とする請求項34に記載の注入織物。
  40. 前記ポリエステルのバインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれていることを特徴とする請求項39に記載の注入織物。
  41. 前記バインダは、滑石を含んでいることを特徴とする請求項40に記載の注入織物。
  42. 前記バインダは、過酸化ベンゾイルを含んでいることを特徴とする請求項40に記載の注入織物。
  43. 前記バインダが、
    約95〜約99.8重量%のポリエステルと、
    約0.05〜約3重量%の滑石と、
    約0.2〜約2重量%の過酸化ベンゾイルと、
    を含んでいることを特徴とする請求項40に記載の注入織物。
  44. 前記連続フィラメントマットは、約2.0〜約8.0のループ形成率を有し、アセトン抽出物として測定したとき、約50〜約100%の硬化を有していることを特徴とする請求項33に記載の注入織物。
  45. 連続フィラメントマット(12)であって、このマットが、
    E−ガラス繊維、ECR−ガラス繊維、及びこれらの混合物からなるグループから選択されたガラス繊維と、
    バインダと、
    サイズ剤と、を備え、
    前記連続フィラメントマットは、約2.0〜約8.0のループ形成率を有し、アセトン抽出物として測定したとき、約50〜約100%の硬化を有している、
    ことを特徴とする連続フィラメントマット。
  46. 前記ガラス繊維は、ガラスフィラメントの束として提供されていることを特徴とする請求項45に記載の連続フィラメントマット。
  47. 前記ガラスフィラメントの束は、束あたり約20〜約140のガラスフィラメントを含んでいることを特徴とする請求項46に記載の連続フィラメントマット。
  48. 前記ガラスフィラメントの束における前記ガラスフィラメントは、約11〜約20ミクロンの平均直径を有していることを特徴とする請求項47に記載の連続フィラメントマット。
  49. 前記ガラスフィラメントの束は、約0.3048mmの平均直径を有し、直径の範囲は約0.127〜約1.27mmであることを特徴とする請求項48に記載の連続フィラメントマット。
  50. 前記バインダは、ポリエステルであることを特徴とする請求項45に記載の連続フィラメントマット。
  51. 前記ポリエステルのバインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれていることを特徴とする請求項50に記載の連続フィラメントマット。
  52. 前記バインダは、滑石を含んでいることを特徴とする請求項51に記載の連続フィラメントマット。
  53. 前記バインダは、過酸化ベンゾイルを含んでいることを特徴とする請求項51に記載の連続フィラメントマット。
  54. 前記バインダが、
    約95〜約99.8重量%のポリエステルと、
    約0.05〜約3重量%の滑石と、
    約0.2〜約2重量%の過酸化ベンゾイルと、
    を含んでいることを特徴とする請求項51に記載の連続フィラメントマット。
  55. 前記硬化は、アセトン抽出物として測定したとき、約60〜約90%であることを特徴とする請求項51に記載の連続フィラメントマット。
  56. 前記硬化は、アセトン抽出物として測定したとき、約60〜約90%であることを特徴とする請求項45に記載の連続フィラメントマット。
  57. 前記硬化は、アセトン抽出物として測定したとき、約60〜約90%であることを特徴とする請求項45に記載の連続フィラメントマット。
  58. ガラス繊維マットを準備するためのバインダであって、このバインダが、
    約95〜約99.8重量%のポリエステルと、
    約0.05〜約3重量%の滑石と、
    約0.2〜約2重量%の過酸化ベンゾイルと、
    を含んでいることを特徴とするバインダ。
  59. 前記ポリエステルのバインダは、約25〜約200mmの粒子サイズに砕かれていることを特徴とする請求項58に記載のバインダ。
  60. 前記ポリエステルは、エチレングリコールとフマル酸とをベースとしていることを特徴とする請求項59に記載のバインダ。
JP2007538021A 2004-10-22 2005-10-19 大型の複合構造物をモールド成形するための注入織物 Pending JP2008518113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/971,286 US7358202B2 (en) 2004-10-22 2004-10-22 Infusion fabric for molding large composite structures
PCT/US2005/037704 WO2006098773A1 (en) 2004-10-22 2005-10-19 Infusion fabric for molding large composite structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008518113A true JP2008518113A (ja) 2008-05-29

Family

ID=35789198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538021A Pending JP2008518113A (ja) 2004-10-22 2005-10-19 大型の複合構造物をモールド成形するための注入織物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7358202B2 (ja)
EP (1) EP1802453B1 (ja)
JP (1) JP2008518113A (ja)
KR (1) KR20070110482A (ja)
CN (3) CN101575811A (ja)
AU (1) AU2005329023A1 (ja)
BR (1) BRPI0516993B1 (ja)
CA (1) CA2582183C (ja)
DK (1) DK1802453T3 (ja)
ES (1) ES2531736T3 (ja)
MX (1) MX2007004760A (ja)
PL (1) PL1802453T3 (ja)
WO (1) WO2006098773A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235737A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cien Kk 繊維強化プラスチック成型品の製造方法および繊維強化プラスチック成型品
JP2018501121A (ja) * 2014-11-21 2018-01-18 テープ、ウィービング、スウェーデン、アクチボラグTape Weaving Sweden Ab テープ状ドライ繊維強化材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006064B1 (en) * 2006-03-08 2020-06-24 Toray Industries, Inc. Process for producing a fiber-reinforced molded product
DE102007025556B4 (de) * 2007-05-31 2010-06-17 Eurocopter Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauelementen aus Faser verstärkten Kunststoffen
US10137542B2 (en) 2010-01-14 2018-11-27 Senvion Gmbh Wind turbine rotor blade components and machine for making same
KR101713882B1 (ko) 2010-01-14 2017-03-09 센비온 게엠베하 윈드 터빈 로터 블레이드 컴포넌트 및 그것을 만드는 방법
FR2962452B1 (fr) * 2010-07-07 2012-09-28 Holding Depestele Soc Preforme souple pour la production d'une piece a base de fibres naturelles
CA2859806C (en) * 2011-12-20 2019-08-13 Cytec Industries Inc. Dry fibrous material for subsequent resin infusion
ITMI20120245A1 (it) * 2012-02-20 2013-08-21 Automobili Lamborghini Spa Processo per fabbricare tessuti in fibra di carbonio e tessuto fabbricato con questo processo
JP5852542B2 (ja) * 2012-10-10 2016-02-03 綾羽株式会社 炭素繊維強化複合材用織物およびその製造方法
CN103321051B (zh) * 2013-07-01 2014-11-26 燕山大学 微波膨化所用改性硅酸铝陶瓷纤维毯的制备方法
DK3024645T3 (da) * 2013-07-26 2024-03-04 Lm Wind Power As En hybridmaterialemåtte
DE102016214809A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Faserverbundaufbau aus recycelten Carbonfasern
GB2554651B (en) 2016-09-30 2019-08-28 Adv Med Solutions Ltd Nonwoven Fabric Comprising Gelling Fibres
CN106618298A (zh) * 2016-11-24 2017-05-10 平湖市欧迪雅厨卫设备有限公司 一种环氧树脂混合再生卫浴柜
CN106618345A (zh) * 2016-11-24 2017-05-10 平湖市欧迪雅厨卫设备有限公司 一种环氧树脂内衬无水马桶
EP3758923B1 (en) * 2018-02-26 2024-04-03 Vitrulan Composites Oy A stitched multi-axial reinforcement and a method of producing the same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3A (en) * 1836-08-11 Thomas blanchard
US4A (en) * 1836-08-10 Stock
US2A (en) * 1826-12-15 1836-07-29 mode of manufacturing wool or other fibrous materials
US2448585A (en) * 1943-04-30 1948-09-07 Bell Telephone Labor Inc Organic peroxide-curable and organic peroxide-cured synthetic polyester rubbers
US3936558A (en) 1972-03-10 1976-02-03 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous bodies and method and apparatus for producing same
JPS5433312B2 (ja) * 1974-02-28 1979-10-19
US4407885A (en) 1981-01-28 1983-10-04 General Electric Company Composite article
US4410385A (en) 1981-01-28 1983-10-18 General Electric Company Method of making a composite article
US4567076A (en) 1984-03-23 1986-01-28 The Boeing Company Composite material structure with integrated insulating blanket and method of manufacture
US4547421A (en) 1984-10-22 1985-10-15 Owens-Corning Fiberglas Corporation Highly dispersed continuous glass fiber mats
US4699942A (en) * 1985-08-30 1987-10-13 Eastman Kodak Co. Polyester compositions
GB8822520D0 (en) 1988-09-26 1988-11-02 Tech Textiles Ltd Process for continuously forming reinforced plastics articles
GB8822521D0 (en) * 1988-09-26 1988-11-02 Tech Textiles Ltd Method of producing formable composite material
US5085928A (en) 1989-04-06 1992-02-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Fiber reinforced composites comprising uni-directional fiber layers and aramid spunlaced fabric layers
WO1993015140A1 (en) * 1992-01-30 1993-08-05 Ppg Industries, Inc. Starch oil sizing composition and glass fibers treated therewith
JP3231398B2 (ja) 1992-05-22 2001-11-19 アイシン精機株式会社 シートモールデイングコンパウンド
NL9201598A (nl) 1992-09-15 1994-04-05 Frankenhuis & Zn B V S Non-woven laminaat.
JPH06226872A (ja) 1993-01-29 1994-08-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 積層板、銅張積層板の製造法
DE4403977C2 (de) 1993-02-09 2003-03-27 R & S Technik Gmbh Trageschicht
US6203749B1 (en) 1996-02-15 2001-03-20 David Loving Process for fiberglass molding using a vacuum
US6508974B1 (en) 1996-02-15 2003-01-21 David Loving Process for fiberglass molding using a vacuum
US5809805A (en) 1996-09-03 1998-09-22 Mcdonnell Douglas Corporation Warp/knit reinforced structural fabric
US5872067A (en) 1997-03-21 1999-02-16 Ppg Industries, Inc. Glass fiber strand mats, thermoplastic composites reinforced with the same and methods for making the same
US5910458A (en) 1997-05-30 1999-06-08 Ppg Industries, Inc. Glass fiber mats, thermosetting composites reinforced with the same and methods for making the same
US6656411B1 (en) 1999-01-11 2003-12-02 Northrop Grumman Corporation Grooved core pattern for optimum resin distribution
US6268047B1 (en) 1999-01-22 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber mats, laminates reinforced with the same and methods for making the same
US20020090874A1 (en) 2000-09-08 2002-07-11 Mckague Elbert L. Unitized fastenerless composite structure
JP4173949B2 (ja) 2000-10-17 2008-10-29 株式会社ニットーボー・エフアールピー研究所 三層構造を有する繊維強化プラスチック成形品及びその製造方法
US7060156B2 (en) 2001-07-23 2006-06-13 Vrac, Llc Three-dimensional spacer fabric resin interlaminar infusion media process and vacuum-induced reinforcing composite laminate structures
US7048985B2 (en) 2001-07-23 2006-05-23 Vrac, Llc Three-dimensional spacer fabric resin infusion media and reinforcing composite lamina
US20040005435A1 (en) 2001-09-08 2004-01-08 Gangarao Hota V.S. 3-Dimensionally (3-d) stitched fabrics
US20030119398A1 (en) 2001-11-30 2003-06-26 Alex Bogdanovich 3-D resin transfer medium and method of use
CA2478590C (en) 2002-03-08 2011-04-05 Owens Corning Continuous filament mat binder system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235737A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cien Kk 繊維強化プラスチック成型品の製造方法および繊維強化プラスチック成型品
JP2018501121A (ja) * 2014-11-21 2018-01-18 テープ、ウィービング、スウェーデン、アクチボラグTape Weaving Sweden Ab テープ状ドライ繊維強化材
US11400689B2 (en) 2014-11-21 2022-08-02 Tape Weaving Sweden Ab Tape-like dry fibrous reinforcement

Also Published As

Publication number Publication date
US7358202B2 (en) 2008-04-15
CN101575490A (zh) 2009-11-11
EP1802453A1 (en) 2007-07-04
CN101044017A (zh) 2007-09-26
BRPI0516993B1 (pt) 2017-04-18
ES2531736T3 (es) 2015-03-18
WO2006098773A1 (en) 2006-09-21
CA2582183C (en) 2014-03-25
PL1802453T3 (pl) 2015-07-31
CN101044017B (zh) 2010-05-05
KR20070110482A (ko) 2007-11-19
US20060089068A1 (en) 2006-04-27
CN101575811A (zh) 2009-11-11
US20080206551A1 (en) 2008-08-28
MX2007004760A (es) 2007-05-10
AU2005329023A1 (en) 2006-09-21
DK1802453T3 (en) 2015-03-09
EP1802453B1 (en) 2014-12-03
CA2582183A1 (en) 2006-09-21
BRPI0516993A (pt) 2008-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008518113A (ja) 大型の複合構造物をモールド成形するための注入織物
JP5194453B2 (ja) 繊維強化樹脂
US20200238659A1 (en) Planar composite material
US7930907B2 (en) Crimp-free infusible reinforcement fabric and composite reinforced material therefrom
KR20130121858A (ko) 강화용 섬유 번들들로부터 제조되고 단일방향 섬유 테이프들을 포함하는 섬유 예비성형체, 및 복합재 부재
AU2019202652B2 (en) Thermoplastic cellular network toughened composites
KR102124686B1 (ko) 논-웨프트 단향성 섬유-보강 패브릭
EP1667838B1 (en) Crimp-free infusible reinforcement fabric and method for its manufacture
WO2013191073A1 (ja) 炭素繊維マットおよびそれからなる炭素繊維複合材料
EP2073976B1 (en) Infusion fabric allowing high resin infusion rates
JP2013091252A (ja) 炭素繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
CN112585309A (zh) 混合增强织物
CN107214877A (zh) 纤维束成型半熟化含浸纤维束的装置及制造方法
KR20220102639A (ko) 몰딩 재료