JP2008517994A - 新規医薬品 - Google Patents

新規医薬品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517994A
JP2008517994A JP2007538544A JP2007538544A JP2008517994A JP 2008517994 A JP2008517994 A JP 2008517994A JP 2007538544 A JP2007538544 A JP 2007538544A JP 2007538544 A JP2007538544 A JP 2007538544A JP 2008517994 A JP2008517994 A JP 2008517994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
pyrazolo
pyrimidin
amine
ethoxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007538544A
Other languages
English (en)
Inventor
アッカー,ブラッド・アラン
ヒューズ,ロバート・オーウェン
ジェイコブセン,エリック・ジョン
ル,フワン−ファン
ロジャース,トーマス・エドワード
トレフソン,マイケル・ブレント
ウォーカー,ジョン・キース
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2008517994A publication Critical patent/JP2008517994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

本発明は、高血圧や他の障害の治療に有用である、サイクリックグアニレート一リン酸(cGMP)特異的なホスホジエステラーゼ5型阻害剤(PDE−5阻害剤)である、式(I)[式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書に記載の通りである]の化合物、その製造の方法、その製造に使用する中間体、それらを含有する組成物と、前記化合物及び組成物の使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、高血圧症や他の障害の治療に有用である、サイクリックグアニレート一リン酸(cGMP)特異的なホスホジエステラーゼ5型阻害剤(以下、PDE−5阻害剤と呼ぶ)である一連の新規5,7−ジアミノピラゾロ[4,3−d]ピリミジン、その製造の方法、それらの製造に使用する中間体、それらを含有する組成物、そして前記化合物及び組成物の使用に関する。
i)高血圧症
先進工業国における高血圧症の罹患率は、成人人口の約20%であり、60歳以上では、約60〜70%へ上昇する。高血圧症は、卒中、心筋梗塞、心房細動、心不全、末梢血管疾患、及び腎障害のリスク増加に関連する。様々な薬理学的カテゴリーの多数の薬物が利用可能であるにもかかわらず、高血圧症の有効な治療へのニーズは依然として満たされていない。
ii)PDE5阻害剤
血管内皮細胞は、一酸化窒素(NO)を分泌する。これが血管平滑筋細胞に作用すると、グアニル酸シクラーゼの活性化とサイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)の蓄積をもたらす。cGMPの蓄積は、筋肉が弛緩して、血管が拡張することを引き起こし、血圧の低下をもたらす。cGMPは、cGMP特異的ホスホジエステラーゼによるグアノシン5’−一リン酸(GMP)への加水分解によって不活性化される。1つの重要なcGMP−ホスホジエステラーゼがホスホジエステラーゼ5型(PDE5)として同定されている。PDE5の阻害剤は、cGMPの加水分解の速度を減少させることで、一酸化窒素の作用を高める。
PDE−5の阻害剤は、ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(例、国際特許出願公開公報WO93/06104、WO98/49166、WO99/54333、WO00/24745、WO01/27112、及びWO01/27113);ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(例、国際特許出願公開公報WO93/07149);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(例、国際特許出願公開公報WO01/18004);キナゾリン−4−オン(例、国際特許出願公開公報WO93/12095);ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オン(例、国際特許出願公開公報WO94/05661);プリン−6−オン(例、国際特許出願公開公報WO94/00453);ヘキサヒドロ−ピラジノ[2’,1’:6,1]ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(例、国際特許出願公開公報WO95/19978)、及びイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−オン(例、国際特許出願公開公報WO99/24433)が含まれる、いくつかの化学品クラスで報告されてきた。
特に、薬物動態及び薬力学の特性が改善された、新しいPDE5阻害剤が依然として求められている。本明細書に提供する化合物は、in vitro で選択性が改善された、及び/又は in vivo で半減期が延長された、強力なPDE5阻害剤である。
WO02/00660とWO01/18004は、心臓血管系の障害を治療することに使用し得る、PDE−5阻害効果のあるピラゾロ[4,3−d]ピリミジンを開示する。 第一の側面によれば、本発明は、式(I):
Figure 2008517994
[式中、
は、そのそれぞれが1以上のR基で随意に置換される、R、R、R及びRより選択される環式基であり;
は、水素又はC−Cアルキルであり;
とRは、それぞれ独立して、そのそれぞれが1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル若しくはC−C10シクロアルキル、又は1以上のR基で随意に置換されるR、又は水素である;
又は−NRは、1以上のR10基で随意に置換されるRを形成し;
は、そのそれぞれがヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル及びC−Cシクロアルコキシより選択される1以上の基により随意に置換されるC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル若しくはC−Cシクロアルキル、又は水素であり;
は、N又はNで付いてよく、R6A又は水素であり;
6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、若しくはR、R、R及びRより選択される環式基により随意に置換されるC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル若しくはC−Cアルキニルであるか、又はR6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシにより随意に置換されるR、C−Cシクロアルキル、若しくはC−Cハロシクロアルキルであり;
は、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10ハロシクロアルキル、オキソ、フェニル、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO12、CONR1213、又はCNであり;
は、ハロ、フェニル、C−Cアルコキシフェニル、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO12、CONR1213、CN、C−Cシクロアルキル、R又はRであり(このうち最後の2つは、1以上のR基で随意に置換される);
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、又はCO12であり;
10は、ハロ、C−C10シクロアルキル、C−C10ハロシクロアルキル、フェニル、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO13、CONR1213、CN、オキソ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり(このうち最後の2つは、R11により随意に置換される);
11は、OH、フェニル、NR1213、又はNR12CO14であり;
12とR13は、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
14は、C1−アルキル又はC−Cハロアルキルであり;
とRは、それぞれ独立して、C−C10シクロアルキル又はC−C10シクロアルケニル基であり、そのそれぞれは、単環系でも、適切な数の環原子がある場合は多環系でもよく、そして
(a)ベンゼン環と、窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環、又は
(b)窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5、6又は7員複素脂環式環;のいずれへ縮合してもよく
とRは、それぞれ独立して、フェニル又はナフチル基であり、そのそれぞれは、
(a)C−Cシクロアルキル又はC−Cシクロアルケニル環、
(b)窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5、6又は7員複素脂環式環、又は
(c)窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環;へ縮合してよく
、R、及びRは、それぞれ独立して、そのうちの少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と10の間の環原子を含有する、単環系、又は適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和又は一部不飽和の環系であり、該環は、C−Cシクロアルキル若しくはC−Cシクロアルケニル基、又はベンゼン環と窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環より選択される単環系芳香族環へ縮合してよく;
とRは、それぞれ独立して、窒素、酸素及びイオウより独立して選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環であり、該環は、
(a)窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する、第二の5若しくは6員複素芳香族環;
(b)C−Cシクロアルキル若しくはC−Cシクロアルケニル環;
(c)窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5、6又は7員複素脂環式環;又は
(d)ベンゼン環;へさらに縮合してよく
、R、及びRは、それぞれ独立して、そのうちの少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と10の間の環原子を含有する、単環系、又は適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和環系であり;そして
は、窒素、酸素及びイオウより独立して選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である]の化合物、その互変異性体、又は前記化合物若しくは互変異性体の医薬的に許容される塩を提供する。
他に示さなければ、アルキル又はアルコキシ基は、直鎖でも分岐鎖でもよく、1〜8の炭素原子、好ましくは1〜6、そして特に1〜4の炭素原子を含有する。アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれる。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、及びn−ブトキシが含まれる。
他に示さなければ、アルケニル又はアルキニル基は、直鎖でも分岐鎖でもよく、2〜8の炭素原子、好ましくは2〜6、そして特に2〜4の炭素原子を含有して、共役してよい3つまでの二重又は三重結合を含有してよい。アルケニル及びアルキニルの例には、ビニル、アリル、ブタジエニル、及びプロパルジルが含まれる。
他に示さなければ、シクロアルキル又はシクロアルコキシ基は、3〜10の環原子を含有してよく、単環系であっても、適切な数の環原子がある場合は多環系であってもよい。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びアダマンチルである。
他に示さなければ、シクロアルケニル基は、3〜10の環原子を含有してよく、単環系であっても、適切な数の環原子がある場合は多環系であってもよくて、3つまでの二重結合を含有してよい。シクロアルケニル基の例は、シクロペンテニル及びシクロヘキセニルである。
アリールには、フェニル、ナフチル、アントラセニル、及びフェナントレニルが含まれる。
他に示さなければ、複素脂環式基は、そのうち4つまでが窒素、酸素、及びイオウのようなヘテロ原子であり得る3〜10の環原子を含有して、飽和でも、一部不飽和でもよい。複素脂環式基の例は、オキシラニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、スルホラニル、ジオキソラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、アゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、チアゾリニル、及びジアザパニルである。
他に示さなければ、ヘテロアリール基は、そのうち4つまでが窒素、酸素、及びイオウのようなヘテロ原子であり得る3〜10の環原子を含有する。ヘテロアリール基の例は、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラゾリル、トリアジニルである。さらに、用語「ヘテロアリール」には、縮合ヘテロアリール基、例えば、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンズオキサジニル、ベンゾチアジニル、オキサゾロピリジニル、ベンゾフラニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、フタルイミド、ベンゾフラニル、ベンゾジアゼピニル、インドリル、及びイソインドリルが含まれる。
疑念の回避のために言えば、ピリジノニル、ピラノニル、イミダゾロニル、等のようなオキソ置換複素芳香族系も、ヘテロアリール基であるとみなされる。
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。
ハロアルキルには、2−ブロモエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、クロロジフルオロメチル、及びトリクロロメチルのような、モノハロアルキル、ポリハロアルキル、及びペルハロアルキルが含まれる。
ハロアルコキシには、2−ブロモエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、クロロジフルオロメトキシ、及びトリクロロメトキシのような、モノハロアルコキシ、ポリハロアルコキシ、及びペルハロアルコキシが含まれる。ハロシクロアルキルには、モノハロシクロアルキル、ポリハロシクロアルキル、及びペルハロシクロアルキルが含まれる。
他に示さなければ、用語「置換(された)」は、1以上の定義された基により置換されることを意味する。基がいくつかの代替基より選択され得る場合、選択される基は、同じであっても、異なってもよい。
1つの好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRであり;そしてRは、C−C10シクロアルキル基であり、これは、単環系でも、適切な数の環原子がある場合は多環系でもよく、それは、
(a)ベンゼン環と、窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環より選択される単環系芳香族環、又は
(b)窒素、酸素及びイオウより選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5、6又は7員複素脂環式環、のいずれへ縮合してもよい。
好ましくは、Rは、単環系C−Cシクロアルキル基である。
より好ましくは、Rは、単環系C−Cシクロアルキル基である。
最も好ましくは、Rは、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
別の好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRである。
好ましくは、Rは、フェニルである。
別の好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRである。
好ましくは、Rは、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と8の間の環原子を含有する、単環系の飽和又は一部不飽和の環系である。
より好ましくは、Rは、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である5と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和又は一部不飽和の環系である。
より好ましくは、Rは、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である5と7の間の環原子を含有する単環系の飽和環系である。
最も好ましくは、Rは、ピペリジニルである。
別の好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRである。
好ましくは、Rは、窒素、酸素及びイオウより独立して選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
より好ましくは、Rは、窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子と、随意にさらに2つまでの窒素原子を環に含有する5員複素芳香族環、又は1、2又は3の窒素原子が含まれる6員複素芳香族環である。
より好ましくは、Rは、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、又はピラジニルである。
最も好ましくは、Rは、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、又はピラジニルである。 好ましくは、Rは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、オキソ、OR12、又はCONR1213である。
より好ましくは、Rは、ハロ、C−Cアルキル、C−C−ハロアルキル、オキソ、C−Cアルコキシ、ヒドロキシ、又はCONH(C−Cアルキル)である。
最も好ましくは、Rは、フルオロ、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、プロポキシ、トリフルオロメチル、オキソ、又はCONHMeである。
好ましくは、Rは、水素又はメチルである。
より好ましくは、Rは、水素である。
好ましくは、Rは、水素、1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキル、又は1以上のR基で随意に置換されるRであり;そしてここでRは、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と7の間の環原子を含有する、単環系又は、適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和環系である。
より好ましくは、Rは、水素、1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキル、又は1以上のR基で随意に置換されるRであり;そしてここでRは、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和環系である。
1つの好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRであり、そしてここでRは、1つの窒素原子を含有する3と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和環系である。
より好ましくは、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、又はピペリジニルである。
別の好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキルであり、そしてここでRは、ハロ、フェニル、C−Cアルコキシフェニル、OR12、NR1213、NR12CO14、CO12、CONR1213、R、又はRである(このうち最後の2つは、1以上のR基で随意に置換される)。
より好ましくは、Rは、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシフェニル、NH、NHMe、NMe、NHCO Bu、NMeCO Bu、COH、CONHMe、R、又はRである(このうち最後の2つは、1以上のR基で随意に置換される)。
1つの好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRであり、そしてここでRは、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と7の間の環原子を含有する単環系の飽和環系である。
より好ましくは、Rは、1つの窒素原子と随意に1つの酸素原子を含有する3と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和環系である。
最も好ましくは、Rは、ピロリジニル、ピペリジニル、又はモルホリニルである。
別の好ましい態様において、Rは、1以上のR基で随意に置換されるRであり、そしてここでRは、2つまでの窒素原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
より好ましくは、Rは、ピラゾリルである。
好ましくは、Rは、メチル又はCO Buである。
別の好ましい態様において、Rは、水素、又は1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキルであるか、又はRは、そのそれぞれが1以上のR基で随意に置換されるアゼチジニル、ピロリジニル又はピペリジニルであり、ここで
は、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシフェニル、NH、NHMe、NMe、NHCO Bu、NMeCO Bu、COH、CONHMe、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、又はピラゾリルであり(このうち最後の4つは、1以上のR基で随意に置換される)、そしてここで
は、メチル又はCO Buである。
1つの好ましい態様において、Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、又はC−Cアルキニルである。
より好ましくは、Rは、水素、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルである。
最も好ましくは、Rは、水素、メチル、又はエチルである。
別の好ましい態様において、−NRは、1以上のR10基で随意に置換されるRを形成し、そしてここでRは、少なくとも1つの窒素原子と随意に酸素及びイオウより選択される1つの他の原子を含有する3と10の間の環原子を含有する、単環系、又は適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和環系である。
より好ましくは、Rは、1又は2の窒素原子と随意に酸素及びイオウより選択される1つの他の原子を含有する3と10の間の環原子を含有する、単環系、又は適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和環系である。
最も好ましくは、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル、ホモピペラジニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、2,5−ジアザビシクロ[2,2,2]オクト−2−イル、2,5−ジアザビシクロ[4,3.0]ノン−2−イル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル、1,4−ジアザビシクロ[4,3.0]ノン−4−イル、及び1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノン−4−イルより選択される。
好ましくは、R10は、ハロ、OR12、NR1213、NR12CO14、CO13、オキソ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルである(このうち最後の2つは、R11により随意に置換される)。
より好ましくは、R10は、ハロ、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシ、メトキシ、NH、NHMe、NMe、NHCO Bu、COH、CO Bu、オキソ、ベンジル、−CHOH、−CHNH、−CHNHMe、−CHNMe、又は−CHNMeCO Buである。
特に好ましい態様において、−NRは、1又は2のメチル基により随意に置換される、及び/又は−CH−又は−CHCH−基により架橋されるピペラジン環を形成する。好適な架橋したピペラジンには、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、2,5−ジアザビシクロ[2,2,2]オクト−2−イル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル、及び3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルの環系が含まれる。
別の好ましい態様において、Rは、1つのR基により置換されるC−Cアルキル、若しくは1つのR基により置換されるRである;又は、−NRは、1つのR10基で置換される、環式基Rを形成し、そしてR、R及びR10は、いずれもCOHである。
好ましくは、Rは、そのそれぞれがヒドロキシ、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシにより随意に置換される、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである。
1つのより好ましい態様において、Rは、C−Cアルキル、ヒドロキシメチル、又はC−Cアルコキシメチルである。
別のより好ましい態様において、Rは、そのそれぞれがヒドロキシ、メトキシ又はエトキシにより随意に置換される、メチル、エチル、又はプロピルである。
最も好ましくは、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、又はエトキシメチルである。
好ましくは、Rは、R6Aである。
が水素である場合、RがNとNで付く式(I)の化合物は、互変異性体である。これらの互変異性体は、固体と液体の両方の状態で共存する傾向があり、容易には分離可能でない。どの平衡混合物にも存在する各互変異性体の量は、2つの形態の相対的な熱力学的安定性によって決定される。ほとんどの場合で、1H−互変異性体が優勢の形態である傾向にある。
がR6Aであるとき、式(I)の化合物の2つの位置異性体を識別することができる。本発明の1つの好ましい態様において、R6Aは、N上に位置して、式(I):
Figure 2008517994
の化合物をもたらす。
別の態様において、R6Aは、N上に位置して、式(I):
Figure 2008517994
の化合物をもたらす。
好ましくは、R6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルコキシ、又はR、R、及びRより選択される環式基により随意に置換される、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであるか又は、R6Aは、Rであり;
は、C−C単環系シクロアルキル基であり;
とRは、それぞれ独立して、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である4と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和又は一部不飽和の環系であり;そして
は、窒素、酸素及びイオウより独立して選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
より好ましくは、R6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、(C−Cシクロアルキル)メトキシ、又はR、R、及びRより選択される環式基により随意に置換される、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであるか又は、R6Aは、Rであり;
は、シクロプロピル又はシクロブチルであり;
とRは、それぞれ独立して、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である5若しくは6の環原子を含有する、単環系の飽和環系であり;そして
は、窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
より好ましくは、R6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、(C−Cシクロアルキル)メトキシ、又はR、R、及びRより選択される環式基により随意に置換される、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであるか又は、R6Aは、Rであり;
は、シクロプロピル又はシクロブチルであり;
とRは、それぞれ独立して、窒素、酸素及びイオウより選択される1つのヘテロ原子を含有する5若しくは6の環原子を含有する、単環系の飽和環系であり;そして
は、1つの窒素原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
より好ましくは、R6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、(C−Cシクロアルキル)メトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル若しくはピリジニルにより随意に置換される、C−Cアルキル若しくはC−Cハロアルキルであるか、又はR6Aは、テトラヒドロピラニルである。
最も好ましくは、R6Aは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシエチル、エトキシプロピル、n−プロポキシエチル、イソプロポキシエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエトキシエチル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、テトラヒドロピラニル、又はピリジニルメチルである。
特に好ましい態様は、RがN位で付くR6Aであり、R6Aが2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチルである、式(I)の化合物である。
式(I)の化合物の特に好ましい態様は、上記選好物の2以上を取込むものである。
特に好ましい態様は、Rが、そのそれぞれが1以上のR基で随意に置換される、R、R、R及びRより選択される環式基である、式(I)の化合物であり;
は、水素又はC−Cアルキルであり;
は、水素、1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキル、又は1以上のR基で随意に置換されるRであり;
は、水素、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルである;
又は−NRは、1以上のR10基で随意に置換されるRを形成し;
は、そのそれぞれがヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル及びC−Cシクロアルコキシより選択される1以上の基により随意に置換されるC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル若しくはC−Cシクロアルキル、又は水素であり;
は、R6A又は水素であり;
6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、若しくはR、R、及びRより選択される環式基により随意に置換される、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであるか、又はR6Aは、Rであり;
は、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10ハロシクロアルキル、フェニル、オキソ、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO12、CONR1213、又はCNであり;
は、ハロ、フェニル、C−Cアルコキシフェニル、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO12、CONR1213、CN、R、又はRであり(このうち最後の2つは、1以上のR基で随意に置換される);
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、又はCO12であり;
10は、ハロ、C−C10シクロアルキル、C−C10ハロシクロアルキル、フェニル、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO13、CONR1213、CN、オキソ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり(このうち最後の2つは、R11により随意に置換される);
11は、OH、フェニル、NR1213、又はNR12CO14であり;
12とR13は、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
14は、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり;
は、単環系C−Cシクロアルキル基であり;
は、フェニルであり;
は、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と8の間の環原子を含有する単環系の飽和又は一部不飽和の環系であり;
は、窒素、酸素及びイオウより独立して選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環であり;
は、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和環系であり;
とRは、それぞれ独立して、そのうちの少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択される3と10の間の環原子を含有する、単環系、又は適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和環系であり;
は、窒素、酸素及びイオウより独立して選択される3つまでのヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環であり;
は、シクロプロピル又はシクロブチルであり;
とRは、それぞれ独立して、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である5又は6の環原子を含有する単環系の飽和環系であり;そして
は、窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
より好ましくは、Rは、そのそれぞれが1以上のR基で随意に置換される、R、R、R及びRより選択される環式基であり;
は、水素又はC−Cアルキルであり;
は、水素、1以上のR基で随意に置換されるC−Cアルキル、又は1以上のR基で随意に置換されるRであり;
は、水素、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルである;
又は、−NRは、1以上のR10基で随意に置換されるRを形成し;
は、そのそれぞれがヒドロキシ、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシにより随意に置換される、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり;
は、R6A又は水素であり;
6Aは、そのそれぞれがC−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、若しくはR、R、及びRより選択される環式基により随意に置換されるC−Cアルキル若しくはC−Cハロアルキルであるか、又はR6Aは、Rであり;
は、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、オキソ、OR12、又はCONR1213であり;
は、ハロ、フェニル、C−Cアルコキシフェニル、OR12、NR1213、NR12CO14、CO12、CONR1213、R、又はRであり(このうち最後の2つは、1以上のR基で随意に置換される);
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、又はCO12であり;
10は、ハロ、C−C10シクロアルキル、C−C10ハロシクロアルキル、フェニル、OR12、OC(O)R12、NO、NR1213、NR12C(O)R13、NR12CO14、C(O)R12、CO13、CONR1213、CN、オキソ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり(このうち最後の2つは、R11により随意に置換される);
11は、OH、フェニル、NR1213、又はNR12CO14であり;
12とR13は、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
14は、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり;
は、単環系C−Cシクロアルキル基であり;
は、フェニルであり;
は、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である5と7の間の環原子を含有する単環系の飽和環系であり;
は、窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子と随意に2つまでのさらなる窒素原子を環に含有する5員複素芳香族環、又は1、2若しくは3の窒素原子が含まれる6員複素芳香族環であり;
は、1つの窒素原子を含有する3と7の間の環原子を含有する、単環系の飽和環系であり;
は、少なくとも1つの窒素原子と随意に酸素及びイオウより選択される1つの他の原子を含有する3と10の間の環原子を含有する、単環系、又は適切な数の環原子がある場合は多環系の飽和環系であり;
は、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である3と7の間の環原子を含有する単環系の飽和環系であり;
は、2つまでの窒素原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環であり;
とRは、それぞれ独立して、その少なくとも1つが窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子である5又は6の環原子を含有する単環系の飽和環系であり;そして
は、窒素、酸素及びイオウより選択されるヘテロ原子を含有する5若しくは6員複素芳香族環である。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩には、その酸付加塩と塩基性塩(二塩が含まれる)が含まれる。
好適な酸付加塩は、無毒の塩を形成する酸より生成される。例には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシレート、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩、カムシレート、クエン酸塩、エジシレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、リン酸水素塩、イセチオン酸塩、D及びL−乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシレート、メチル硫酸塩、2−ナプシレート、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、サッカレート(saccharate)、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、D及びL−酒石酸塩、及びトシレートの塩が含まれる。
好適な塩基性塩は、無毒の塩を形成する塩基より生成される。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リジン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、及び亜鉛の塩が含まれる。
好適な塩の概説としては、Stahl and Wermuth, 「医薬塩の手引き:特性、選択、及び使用(Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use)」ウィリーVCH、ワインハイム、ドイツ(2002)を参照のこと。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩は、式(I)の化合物の溶液と所望される酸又は塩基を適宜一緒に混合することによって容易に製造することができる。この塩は、溶液より沈殿させて濾過により採取しても、溶媒の蒸発によって回収してもよい。
本発明による医薬的に許容される溶媒和物には、水和物と溶媒和物が含まれ、ここで結晶化の溶媒は、同位体置換されてもよい(例、DO、アセトン−d、DMSO−d)。
また本発明の範囲内にあるのは、包接化合物、薬物−宿主封入複合体であり、ここでは、上記の溶媒和物とは対照的に、薬物と宿主が非化学量論量で存在する。そのような複合体の概説としては、Haleblian による J Pharm Sci, 64(8), 1269-1288 (1975年8月) を参照のこと。
以下、式(I)の化合物に対する以下のすべての参考文献には、その塩と、式(I)の化合物とその塩の溶媒和物及び包接化合物に関する参考文献が含まれる。
1以上の不斉炭素原子を含有する式(I)の化合物は、2以上の光学異性体として存在し得る。式(I)の化合物がアルケニル又はアルケニレン基を含有するとき、幾何cis/trans(又はZ/E)異性体が可能であり、そして該化合物が、例えば、ケト又はオキシム基を含有する場合、互変異性体の異性(「互変異性」)が起こり得る。単一の化合物が1より多い種類の異性を明示し得ることになる。
本発明の範囲内に含まれるのは、式(I)の化合物のすべての光学異性体、幾何異性体、及び互変異性の形態であり、1より多い種類の異性を明示する化合物とその1以上の混合物が含まれる。
Cis/trans異性体は、当業者によく知られた慣用技術、例えば、分画結晶化とクロマトグラフィーによって分離してよい。
個々の立体異性体の製造/単離の慣用技術には、好適な光学的に純粋な前駆体の変換、例えば、キラルHPLCを使用する、ラセミ化合物(又は、塩又は誘導体のラセミ化合物)の分割、又は、好適な光学活性の酸又は塩基、例えば酒石酸とラセミ化合物の反応により生成するジアステレオ異性体の塩の分画結晶化が含まれる。
本発明には、式(I)の化合物のすべての医薬的に許容される同位体バリエーションも含まれる。同位体バリエーションは、少なくとも1つの原子が、天然に通常見出されるものと同じ原子数を有するが、その原子量とは異なる原子量を有する原子に置き換わっているものと定義される。
本発明の化合物における包含に適した同位体の例には、水素(H及びHのような)、炭素(13C及び14Cのような)、窒素(15Nのような)、酸素(17O及び18Oのような)、リン(32Pのような)、イオウ(35Sのような)、フッ素(18Fのような)、及び塩素(36Clのような)の同位体が含まれる。
重水素、即ちHのような同位体で本発明の化合物を置換すると、より大きな代謝安定性より生じるある種の治療上の利点、例えば、in vivo 半減期の増加、又は投与要求量の低減をもたらす場合があり、それ故に、ある状況では好ましい場合がある。
式(I)の化合物のある種の同位体バリエーション、例えば、放射活性同位体を取り込むものは、薬物及び/又は基質の組織分布試験において有用である。放射活性同位体、トリチウム(即ち、H)と炭素−14(即ち、14C)は、その取込みの容易さと即座の検出手段に照らして、この目的に特に有用である。
式(I)の化合物の同位体バリエーションは、一般に、好適な試薬の適切な同位体バリエーションを使用して、当業者に知られた慣用技術によって、又は付帯の実施例及び製法の記載に類似した方法によって製造することができる。
式(I)の化合物は、凍結乾燥、スプレー乾燥、又は蒸発乾燥させて、結晶性又は非結晶性材料の固体プラグ、粉末、又はフィルムを提供することができる。
式(I)の化合物は、PDE−5の阻害剤である。故に、さらなる側面において、本発明は、式(I)の化合物、又はその互変異性体、塩、又は溶媒和物の医薬品として、そして特に、PDE−5の阻害が有益な効果をもたらすことが知られているか、又は示すことができる疾患又は状態の治療用の医薬品としての使用を提供する。
用語「治療」には、緩和的、治癒的、及び予防的治療が含まれる。用語「緩和的治療」は、被検者の状態の影響又は強度をその状態を治癒することなく和らげるか又は抑える治療を意味する。用語「防止的治療」(と対応する用語「予防的治療」)は、被検者において状態の発生を防ぐ治療を意味する。用語「回復治療」は、被検者において状態の進行を止める、その病理学的発現を抑える、又はそれを完全に消失させる治療を意味する。
さらに本発明は、ある状態を有するか又はそのような状態を有する感受性がある被検者において、上記に記載される式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物の治療有効量を被検者へ投与することによってその状態を治療するための方法を含む。
1つの態様において、治療は、防止的治療である。
別の態様において、治療は、緩和的治療である。
別の態様において、治療は、回復治療である。
本発明に従って治療することができる状態には、限定されないが、心臓血管系疾患、代謝疾患、中枢神経系疾患、肺疾患、性機能不全、及び腎機能不全が含まれる。
さらに本発明は、ある状態を有するか又はそのような状態を有する感受性がある被検者において、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物の治療有効量を被検者へ投与することによってその状態を治療するための方法を含む。別の態様において、状態は、cGMP仲介性の状態である。
状態
1つの態様において、状態は、心臓血管系疾患であり、高血圧症(本態性高血圧症、肺高血圧症、二次性高血圧症、孤立性収縮期高血圧症、糖尿病と関連した高血圧症、アテローム性動脈硬化症と関連した高血圧症、及び腎血管性高血圧症のような);高血圧症と関連した合併症(血管臓器傷害、鬱血性心不全、狭心症、卒中、緑内障、及び腎機能損傷のような);弁閉鎖不全症;安定型、不安定型、及び異型(プリンツメタル)狭心症;末梢血管系疾患;心筋梗塞;卒中;血栓塞栓性疾患;再狭窄;動脈硬化症;アテローム性動脈硬化症;肺動脈性高血圧症;バイパス後血管狭窄;血管形成術(経皮経管的血管形成術、又は経皮経管的冠動脈形成術のような);高脂血症;低酸素性血管収縮;川崎症候群のような血管炎;心不全(鬱血性、非代償性、収縮性、拡張性、左心室心不全、右心室心不全、左心室肥大症のような);レイノー病;子癇前症;妊娠起因性高血圧;心筋症;及び動脈閉塞障害からなる群より選択される心臓血管系疾患が含まれる。別の態様において、状態は、高血圧症である。別の態様において、状態は、肺動脈性高血圧症である。別の態様において、状態は、心不全である。別の態様において、状態は、狭心症である。
別の態様において、状態は、代謝性疾患であり、X症候群;インスリン耐性、又は糖耐性不全;糖尿病(I型及びII型糖尿病のような);インスリン耐性の症候群(インスリン受容体障害、ラブソン・メンデンホール症候群、妖精病、Kobberling-Dunnigan 症候群、サイプ症候群、ローレンス症候群、クッシング症候群、末端肥大症、褐色細胞腫、グルカゴノーマ、原発性アルドステロン症、ソマトスタチン産生腫瘍、脂肪萎縮性糖尿病、β細胞毒起因性糖尿病、グレイブス病、橋本甲状腺炎、及び特発性アジソン病のような);糖尿病性合併症(糖尿病性壊疽、糖尿病性関節障害、糖尿病性腎症、糖尿病性糸球体硬化症、糖尿病性皮膚症、糖尿病性神経障害、末梢性糖尿病性神経障害、糖尿病性白内障、及び糖尿病性網膜症のような);高血糖症;及び肥満からなる群より選択される代謝性疾患が含まれる。別の態様において、状態は、インスリン耐性である。
別の態様において、状態は、中枢神経系の疾患であり、血管性認知症;頭蓋大脳の外傷;脳梗塞;集中障害(例、認知症、健忘障害、及び加齢関連認知低下(ARCD));アルツハイマー病;パーキンソン病(例、パーキンソン病での認知症、神経弛緩薬起因性パーキンソン症、及び遅発性運動異常症);筋側索硬化症(ALS);ハンチントン病;多発性硬化症;クロイツフェルト−ヤコブ(症候群);不安症、一般的不安異常症;うつ病(例、癌患者のうつ病、パーキンソン病患者のうつ病、心筋梗塞後うつ病、亜症候群症候性うつ病、不妊女性のうつ病、小児うつ病、主要うつ病、単一エピソードうつ病、再発性うつ病、小児乱用起因性うつ病、及び分娩後うつ病);睡眠障害;及び片頭痛からなる群より選択される中枢神経系の疾患が含まれる。1つの態様において、状態は、アルツハイマー病である。別の態様において、状態は、パーキンソン病である。1つの態様において、状態は、ALSである。別の態様において、状態は、集中障害である。
1つの態様において、状態は、肺疾患であり、喘息;急性呼吸窮迫;嚢胞性線維症;慢性閉塞性肺疾患(COPD);気管支炎;及び慢性可逆性肺閉塞症からなる群より選択される肺疾患が含まれる。
1つの態様において、状態は、性機能不全であり、インポテンツ(器質性又は心因性);男性の勃起不全;陰核機能不全;脊髄損傷後の性機能不全;女性の性的興奮障害;女性オルガスム機能不全;女性の性交疼痛障害;及び、女性の性的欲求低下障害からなる群より選択される性機能不全が含まれる。別の態様において、状態は、勃起不全である。
別の態様において、状態は、腎機能不全であり、急性又は慢性腎不全;腎症(糖尿病性腎症のような);腎糸球体症;及び腎炎からなる群より選択される腎機能不全が含まれる。
別の態様において、状態は、例えば、損傷又は外科手術に関連した急性疼痛である。別の態様において、状態は、慢性疼痛であり、神経障害疼痛(ヘルペス後神経痛と、末梢、癌、又は糖尿病性神経障害に関連した疼痛が含まれる)、手根管症候群、腰痛(椎間板のヘルニア又は破裂、又は腰関節面、仙腸骨関節、傍脊髄筋又は後縦靭帯の異常に関連した疼痛が含まれる)、頭痛、腫瘍関連疼痛が含まれる癌疼痛(例、骨痛、頭痛、顔面痛、又は内臓痛)、又は癌療法に関連した疼痛(例、化学療法後症候群、慢性術後疼痛症候群、放射線療法後症候群、免疫療法に関連した疼痛、又はホルモン療法に関連した疼痛)、関節痛(骨関節炎及び慢性関節リウマチの疼痛が含まれる)、慢性術後疼痛、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、HIV神経障害、幻肢痛、中枢性卒中後疼痛、並びに、慢性アルコール中毒症、甲状腺機能低下症、尿毒症、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかん、及びビタミン欠乏症に関連した疼痛が含まれる。別の態様において、状態は、侵害受容疼痛であり、中枢神経系の外傷、挫傷/捻挫、熱傷、心筋梗塞、及び急性膵炎からの疼痛、術後疼痛(あらゆる種類の外科手技に続く疼痛)、外傷後疼痛、腎仙痛、癌疼痛、及び腰痛に由来する疼痛が含まれる。別の態様において、状態は、炎症に関連した疼痛であり、関節痛(骨関節炎及び慢性関節リウマチの疼痛が含まれる)、強直性脊椎炎、内臓痛(炎症性腸疾患、機能性腸障害、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸管症候群、機能性腹痛症候群、クローン病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、月経困難症、膀胱炎、膵炎、及び骨盤痛が含まれる)が含まれる。別の態様において、状態は、筋骨格障害より生じる疼痛であり、筋肉痛、線維筋肉痛、脊椎炎、血清反応陰性(非リウマチ様)関節症、非関節性リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコゲン分解、多発性筋炎、及び化膿性筋炎が含まれる。別の態様において、状態は、心臓及び血管の疼痛からなる群より選択され、狭心症、心筋梗塞、僧房弁狭窄、心膜炎、レイノー現象、硬化浮腫症、及び骨格筋虚血により引き起こされる疼痛が含まれる。別の態様において、状態は、片頭痛(前兆のある片頭痛と前兆のない片頭痛が含まれる)、群発頭痛、緊張型頭痛、混合型頭痛、及び血管障害に関連した頭痛のような頭痛;口顔の疼痛(歯痛、耳痛、口腔痛症候群、及び側頭下顎筋膜性疼痛が含まれる)からなる群よりより選択される。別の態様において、状態は、尿細管間質障害;肛門裂傷;禿頭症;良性前立腺肥大(BPH);膀胱出口閉塞;癌悪液質;脳卒中;腸管運動の障害;腸運動障害;月経困難症(本態性及び続発性);緑内障;黄斑変性;抗血小板;痔核;尿失禁;過敏性腸管症候群(IBS);腫瘍転移;多発性硬化症;新生物;硝酸塩不耐性;強蠕動収縮性食道;骨粗鬆症;不妊;早産;乾癬;網膜疾患;皮膚壊死;及び蕁麻疹からなる群よりより選択される。別の態様において、状態は、骨粗鬆症である。
別の態様において、状態は、内皮機能不全に関連して、アテローム性動脈硬化病変、心筋虚血、末梢虚血、弁閉鎖不全、肺動脈高血圧症、狭心症、血管バイパス、血管拡張、血管再浸透化、及び心臓移植後の血管合併症からなる群より選択される状態が含まれる。
別の態様において、状態は、cGMP仲介性の状態である。
本発明は、追加的に、上記に記載の式(I)〜(I−EE)の1以上の化合物の治療有効量を被検者へ投与することによって、PDE−5酵素を被検者において阻害するための方法を含む。
本発明の方法及び化合物は、例えば、ヒト、他の霊長動物(例、サル、チンパンジー)、コンパニオン動物(例、イヌ、ネコ、ウマ)、農場動物(例、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウシ)、実験動物(例、マウス、ラット)、及び、野生及び動物園の動物(例、オオカミ、クマ、シカ)のような哺乳動物の被検者での使用に適している。別の態様において、被検者は、ヒトである。
本発明の1以上の化合物は、様々な状態又は病態の治療において、単独で、又は他の治療薬剤と組み合わせて使用することができる。本発明の化合物(複数)と他の治療薬剤(複数)は、同時に(同一の剤形で、又は別々の剤形で)投与しても、連続的に投与してもよい。
例えば、1つの態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をアスピリンとともに投与してよい。
1つの態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物を1以上のアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤と同時投与してよい。式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物との使用のための1以上のACE阻害剤の例には、キナプリル(ACCUPRILTMのような)、ペリンドプリル(ACEONTMのような)、カプトプリル(CAPOTENTMのような)、エナラプリル(VASOTECTMのような)、ENALAPRILATTM、ラミプリル(ALTACETMのような)、シラザプリル、デラプリル、ホセノプリル、プリル(MONOPRILTMのような)、ゾフェノプリル、インドラプリル、ベナゼプリル(LOTENSINTMのような)、リシノプリル(PRINIVILTM又はZESTRILTMのような)、スピラプリル、トランドラプリル(MAVIKTMのような)、ペリンデプ、ペントプリル、モエキシプリル(UNIVASCTMのような)、又はピボプリルが含まれる。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物を、ドザゾシン(CARDURATMのような)、フェノキシベンズアミン(DIBENZYLINETMのような)、又はテラゾシン(HYTRINTMのような)のような1以上のα−ブロッカーと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をラベタロール(NORMODYNETM又はTRANDATETMのような)のような1以上のα−βブロッカーと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をカンデサルタン(ATACANDTMのような)、エプロサルタン(TEVETENTMのような)、イルベサルタン(AVEPROTMのような)、ロサルタン(COZAARTMのような)、オルメサルタン、オルメサルタン・メドキソミル(BENICARTMのような)、タソサルタン、テルミサルタン(MICARDISTMのような)、バルサルタン(DIOVANTMのような)、又はゾラサルタンのような1以上のアンジオテンシンII受容体ブロッカーと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をガバペンチン、プレガバリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(1□,3□,5□)−(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、及び(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プラリン、又は(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プラリンのような1以上のα−2−δリガンドと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をチモロール(BLOCARDENTMのような)、カルテオロール(CARTROLTMのような)、カルベジロール(COREGTMのような)、ナドロール(CORGARDTMのような)、プロプラノロール(INNOPRAN XLTM)、ベタキソロール(KERLONETMのような)、ペンブトロール(LEVATOLTMのような)、メトプロロール(LOPRESSORTM又はTOPROL−XLTMのような)、アテノロール(TENORMINTMのような)、又はピンドロール(VISKENTMのような)のような1以上のβ−ブロッカーと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をニフェジピン(ADALATTM、ADALAT CCTM、又はPROCARDIATMのような)、ベラパミル(CALANTM、COVERA−HSTM、ISOPTIN SRTM、又はVERELANTMのような)、ジルチアゼム(CARDIZEMTM、CARDIZEM CDTM、CARDIZEM LATM、CARDIZEM SRTM、DILACORTM、TIAMATETM、又はTIAZACTMのような)、イスラジピン(DYNACIRCTM又はDYNACIRC CRTMのような)、アムロジピン(NORVASCTMのような)、フェロジピン(PLENDILTMのような)、ニソルジピン(SULARTMのような)、又はベプリジル(VASCORTMのような)のような1以上のカルシウムチャネルブロッカーと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をメチルドーパ(ALDOMETTMのような)、クロニジン(CATAPRESTM又はCATAPRES−TTSTMのような)、グアンファシン(TENEXTMのような)、又はグアナベンツ(WYTENSINTMのような)のような1以上の中枢抗アドレナリン作用薬と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をヒドロクロロチアジド(MICROZIDETM又はORETICTMのような)、ヒドロフルメチアジド(SALURONTMのような)、べメタニド(BUMEXTMのような)、トルセミド(DEMADEXTMのような)、メトラゾン(ZAROXOLYNTMのような)、クロロチアジド(DIURILTM、ESIDRIXTM、又はHYDRODIURILTMのような)、トリアムテレン(DYRENIUMTMのような)、エタクリン酸(EDECRINTMのような)、クロルタリドン(HYGROTONTMのような)、フロセミド(LASIXTMのような)、インダパミド(LOZOLTMのような)、又はアミロリド(MIDAMORTM又はMODURETICTMのような)のような1以上の利尿剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をジゴキシン(LANOXINTMのような)のような1以上のグリコシド/変力剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物を1以上の有機硝酸塩又はNOドナーと同時投与してよい。「一酸化窒素ドナー」又は「NOドナー」は、一酸化窒素分子種を供与する、放出する、及び/又は直接的又は間接的に移動させる、及び/又は一酸化窒素又は内皮由来放出因子(EDRF)の内因性の産生を in vivo で刺激する、及び/又は一酸化窒素又はEDRFの内因性レベルを in vivo で上昇させる化合物を意味する。「NOドナー」には、一酸化窒素シンターゼの基質である化合物も含まれる。式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物との使用のための1以上のNOドナーの例には、S−ニトロソチオール、亜硝酸エステル、硝酸エステル、N−オキソ−N−ニトロソアミン、SPM3672、SPM5185、SPM5186、及びそれらの類似体、ナトリウムニトロプルシッド、ニトログリセリン、二硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド、モルシドミン、SIN−1、又は一酸化窒素シンターゼの様々なアイソザイムの基質が含まれる。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をネシリチド(NATRECORTMのような)のような1以上のヒトB型ナトリウム利尿ペプチド(hBNP)と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をAliskiren(SPP 100)のような1以上のレニン阻害剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物を1以上の可溶性グアニル酸シクラーゼアクチベータ(「sGCa」)と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物を1以上の神経エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤(例えば、オマパトリラト、ファシドトリル、ミキサンプリル、サムパトリラト、Z13752A、
Figure 2008517994
、又は
Figure 2008517994
のような)と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をエプレレノン(INSPRATMのような)又はスピロノラクトン(ALDACTONETMのような)のような1以上のアルドステロン受容体アンタゴニストと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をBMS−193884のような1以上のエンドセリンアンタゴニストと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をNIACORTM、NIASPANTM、NICOLARTM、又はSLO−NIACINTMのようなナイアシン、又は1以上のニコチン酸誘導体と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をクロフィブラート(ATROMID−STMのような)、ジェムフィブロジル(LOPIDTMのような)、又はフェノフィブラート(TRICORTMのような)のような1以上のフィブル酸誘導体と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をトルセトラピブのような1以上のコレステリルエステル輸送タンパク阻害剤(CETPi)と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をコレスチポール(COLESTIDTMのような)、コレスチラミン(LOCHOLESTTM、PREVALITETM、QUESTRANTM、又はQUESTRAN LIGHTTMのような)、コレセベラム(WELCHOLTMのような)のような1以上の胆汁酸封鎖剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をAZD7806又は264W94のような先端(apical)ナトリウム依存性胆汁酸コトランスポーター阻害剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をエゼチミブ(ZETIATMのような)のような1以上のコレステロール吸収阻害剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をフルバスタチン(LESCOLTMのような)、アトルバスタチン(LIPITORTMのような)、ロバスタチン(ALTOCORTM又はMEVACORTMのような)、プラバスタチン(PRAVACHOLTMのような)、ロスバスタチン(CRESTORTMのような)、又はシンバスタチン(ZOCORTMのような)のような1以上の3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤(スタチン類)と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をミグリトール(GLYSETTMのような)又はアカルボース(PRECOSETMのような)のような1以上のα−グルコシダーゼ阻害剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をロシグリタゾン(AVANDAMETTMのような)又はメトホルミン(GLUCOPHAGETM又はGLUCOPHAGEXRTMのような)のような1以上のビグアニドと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をHUMALOGTM、HUMALOG 50/50TM、HUMALOG 75/25TM、HUMULIN 50/50TM、HUMALIN 75/25TM、HUMALIN LTM、HUMALIN NTM、HUMALIN RTM、HUMALIN RU−500TM、HUMALIN UTM、ILETIN II LENTETM、ILETIN II NPHTM、ILETIN II REGULARTM、LANTUSTM、NOVOLIN 70/30TM、NOVILIN NTM、NOVILIN RTM、NOVOLOGTM、又はVELOSULIN BRTMのような1以上のインスリン製剤と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をレパグリニド(PRANDINTMのような)又はナテグリニド(STARLIXTMのような)のような1以上のメグリトニドと同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をグリメピリド(AMARYLTMのような)、グリブリド(DIABETATM、GLYNASE PRESTABTM又はMICRONASETMのような)、又はグリピジド(GLUCOTROLTM又はGLUCOTROLXLTMのような)のような1以上のスルホニル尿素と同時投与してよい。
別の態様では、式(I)〜(I−UU)の1以上の化合物をピオグリタゾン(ACTOSTMのような)又はロシグリタゾン(AVANDIATMのような)のような1以上のチアゾリジンジオンと同時投与してよい。
さらなる側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩と先のパラグラフに列挙したものより選択される第二の医薬活性剤を含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、単独で投与しても、他の薬物と組み合わせて投与してもよく、一般に、1以上の医薬的に許容される賦形剤と一緒の製剤として投与する。用語「賦形剤」は、本明細書において、本発明の化合物以外のあらゆる成分を記載するために使用する。賦形剤の選択は、大部分は、投与の特別な様式に依存するものである。
本発明の化合物は、経口で投与してよい。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下を伴ってよく、また、化合物が口腔より直接血流に入る頬内又は舌下の投与を使用してよい。
経口投与に適した製剤には、錠剤、微粒子、液体、又は粉末を含有するカプセル剤、甘味入り錠剤(液体充填剤が含まれる)、噛み剤、マルチ及びナノ粒子剤、ゲル剤、フィルム剤(粘膜付着剤が含まれる)、小卵剤(ovules)、スプレー剤のような固体製剤と液体製剤が含まれる。
液体製剤には、懸濁液剤、溶液剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が含まれる。そのような製剤は、軟又は硬カプセル中の充填剤として利用してよく、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、メチルセルロース、又は好適なオイルと1以上の乳化剤及び/又は懸濁剤を含む。液体製剤は、例えば、サシェ剤からの固形物の復元によって調製してもよい。
本発明の化合物は、Liang and Chen (2001) により Expert Opinion in Therapeutic Patents, 11 (6), 981-986 に記載されるような速溶解性、速崩壊性の剤形で使用してもよい。
本発明による典型的な錠剤の組成は:
Figure 2008517994
を含んでよい。
典型的な錠剤は、製剤化学者に知られた標準法を使用して、例えば、直接圧縮、造粒(乾式、湿式、又は融解)、融解凝結、又は押出し成型によって調製してよい。錠剤製剤は、1以上の層を含んでよく、コートされていてもコートされていなくてもよい。
経口投与に適した賦形剤の例には、担体、例えば、セルロース、炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、マンニトール、及びクエン酸ナトリウム、造粒結合剤、例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びゼラチン、崩壊剤、例えば、ナトリウムデンプングリコラート及びケイ酸塩、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸、湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、保存剤、抗酸化剤、芳香剤、及び着色剤が含まれる。
経口投与用の固体製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御デュアル、標的指向及びプログラム化した放出が含まれる。高エネルギー分散、浸透、及び被覆粒子のような好適な修飾放出技術の詳細は、Verma et al, Pharmaceutical Technology On-line, 25(2), 1-14 (2001) に見出すことができる。他の修飾放出製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。
本発明の化合物は、血流へ、筋肉へ、又は内臓へ直接投与してもよい。非経口投与に適した手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、鞘内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、及び皮下が含まれる。非経口投与に適したデバイスには、有針(顕微針が含まれる)インジェクター、無針インジェクター、及び注入の技術が含まれる。
非経口製剤は、典型的には、塩類、炭水化物、及び緩衝剤(好ましくは、3〜9のpHへ)のような賦形剤を含有し得る水溶液剤であるが、ある応用では、それらは、より好適には、無菌の非水溶液剤として、又は発熱物質を含まない滅菌水のような好適な担体とともに使用すべき乾燥形態として製剤化してよい。
無菌条件下での、例えば、凍結乾燥による非経口製剤の調製は、当業者によく知られた標準の製剤技術を使用して容易に達成することができる。
非経口溶液剤の調製に使用する式(I)の化合物の溶解性は、好適な加工処理、例えば、高エネルギースプレー乾燥分散の使用(WO01/47495を参照のこと)によって、及び/又は溶解亢進剤の使用のような、適切な製剤技術の使用によって高めてよい。
非経口投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御デュアル、標的指向及びプログラム化した放出が含まれる。
本発明の化合物は、皮膚又は経皮的に、肌又は粘膜へ局所的に投与してもよい。この目的に典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、溶液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤(dressings)、泡沫剤、フィルム剤、皮膚パッチ剤、カシェ剤、インプラント、スポンジ、ファイバー、包帯(bandages)、及びミクロ乳剤が含まれる。リポソームも使用してよい。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、グリセリン、及びプロピレングリコールが含まれる。浸透エンハンサーを取り込んでよい。例えば、Finnin and Morgan, J Pharm Sci, 88 (10), 955-958 (1999年10月)を参照のこと。
局所投与の他の手段には、イオン導入、エレクトロポレーション、ホノホレーシス、ソノホレーシス、及び無針又は顕微針注射による送達が含まれる。
局所投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御デュアル、標的指向及びプログラム化した放出が含まれる。このように、本発明の化合物は、活性化合物の長期放出を提供する植込みデポー剤として、投与用のより硬い形態で製剤化してよい。
本発明の化合物は、典型的には、乾燥散剤の形態で(単独で、混合物として、例えば、乳糖との乾燥混和物において、又は、例えば、リン脂質と混合した混合成分粒子として)、乾燥散剤吸入器より、又は加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、電気水力学を使用して細かい霧を産生するアトマイザー)、又はネブライザーからのエアゾールスプレー剤として、ジクロロフルオロメタンのような好適な推進剤の使用を伴うか又は伴わずに、鼻腔内へ、又は吸入により投与してもよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、又はネブライザーは、例えば、エタノール(随意に、水性エタノール)、又は活性化合物の分散、可溶化、又は延長放出に適した代わりの薬剤、溶媒としての推進剤、及びソルビタントリオレエート又はオリゴ乳酸のような随意の界面活性剤を含んでなる、活性化合物の溶液剤又は懸濁液剤を含有する。
乾燥散剤又は懸濁製剤における使用に先立って、医薬生成物を吸入による送達に適したサイズ(典型的には、5ミクロン未満)へ微小化する。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を生成する臨界流体プロセシング、高圧ホモジェナイゼーション、又はスプレー乾燥のようなどの適切な粉砕法によって達成してもよい。
電気水力学を使用して細かい霧を産生するアトマイザーにおける使用に適した溶液製剤は、作動ごとに1μg〜10mgの本発明の化合物を含有してよく、作動量は、1μl〜100μlで変動してよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、及び塩化ナトリウムを含んでよい。プロピレングリコールの代わりに使用し得る代わりの溶媒には、グリセロールとポリエチレングリコールが含まれる。
吸入器又は通気器における使用のためのカプセル剤、ブリスター剤、及びカートリッジ剤(例えば、ゼラチン又はHPMCより作製する)は、本発明の化合物、乳糖又はデンプンのような好適な粉末基剤、並びにl−ロイシン、マンニトール又はステアリン酸マグネシウムのような機能改善剤の粉末混合物を含有するように製剤化してよい。
乾燥粉末の吸入剤及びエアゾール剤の場合、投与量単位は、目盛量を送達する栓により決定される。本発明に準拠した単位は、典型的には、1μg〜20mgの式(I)の化合物を含有する目盛量又は「パフ」を投与するように配合される。全1日量は、典型的には、1μg〜80mgの範囲にあって、単回用量で投与しても、より通常は、1日を通した分割量として投与してもよい。
吸入/鼻腔内投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御デュアル、標的指向及びプログラム化した放出が含まれる。
本発明の化合物は、例えば、坐剤、ペッサリー剤、又は浣腸剤の形態で、直腸又は膣より投与してよい。ココア脂が従来の坐剤基剤であるが、様々な代替品を適宜使用してよい。
直腸/膣投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御デュアル、標的指向及びプログラム化した放出が含まれる。
本発明の化合物は、典型的には、pH調整した等張の滅菌生理食塩水中の微小化懸濁液又は溶液の滴剤の形態で目や耳へ直接投与してもよい。目や耳への投与に適した他の製剤には、軟膏剤、生物分解性(例、吸収可能ゲルスポンジ、コラーゲン)及び非生物分解性(例、シリコーン)インプラント、カシェ剤、レンズ、及び微粒子、又はニオソーム又はリポソームのような小胞系が含まれる。架橋連結性ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、又はメチルセルロース)、又はヘテロ多糖ポリマー(例えば、ゼラチンゴム)のようなポリマーを、塩化ベンゾアルコニウムのような保存剤と一緒に取り込んでよい。そのような製剤は、イオン導入法によって送達してもよい。
目/耳への投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御デュアル、標的指向及びプログラム化した放出が含まれる。
本発明の化合物は、その溶解性、溶解速度、味マスキング、バイオアベイラビリティ、及び/又は安定性を改善するために、シクロデキストリン又はポリエチレングリコール含有ポリマーのような可溶性の高分子実体と組み合わせてよい。
例えば、薬物−シクロデキストリン複合体は、ほとんどの剤形及び投与経路に概して有用であることがわかっている。封入と非封入のいずれの複合体も使用してよい。薬物との直接の複合化に代わる手段として、シクロデキストリンは、補助添加剤として、即ち、担体、希釈剤、又は可溶化剤として使用してよい。これらの目的に最も一般的に使用されるのは、α、β、及びγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願番号WO91/11172、WO94/02518、及びWO98/55148に見出すことができる。
ヒト患者への投与では、本発明の化合物の全1日量は、典型的には、0.1mg〜500の範囲であり、当然ながら、投与の形式に依存する。例えば、経口投与には、0.1mg〜500mgの全1日量が必要とされる場合があるのに対し、静脈内量は、0.01mg〜50mgしか必要とされないかもしれない。全1日量は、単回又は分割用量で投与してよい。
上記の投与量は、約65〜70kgの体重を有する平均的なヒト被検者に基づく。医師は、幼児や高齢者のように、その体重がこの範囲の外に該当する被検者への用量を容易に決定することができる。
本発明の化合物は、既知のやり方の多様な方法で製造することができる。以下の反応及びスキームにおいて、そして下記では、他に述べなければ、R〜Rは、第一の側面に定義される通りである。これらの方法は、本発明のさらなる側面を形成する。
1. スキーム1は、式(I)の化合物と、特に、Rが水素、又は未置換アルキル又はシクロアルキルである式(I)の化合物の合成に適用可能である合成経路を要約する。出発材料は、式(II)のピラゾールカルボン酸である。式(II)の化合物には、市販品であるものと、文献に知られているものがある。知られていない場合、それらは、以下の第2部に考察されるような、当該技術分野で利用可能である方法の1以上に従って製造することができる。
スキーム1
Figure 2008517994
工程(a)
式(II)のカルボン酸を直接、又は好ましくは、酸クロリド中間体を経由して式(III)の対応するアミドへ変換する。カルボジイミド(例、ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)と、随意にHOBT又はHOATのようなヒドロキシトリアゾールといったカップリング剤の存在下に酸の溶液を過剰のアンモニアで処理することによって直接の変換を達成してもよい。好適な溶媒には、ジクロロメタンと酢酸エチルが含まれる。間接的な変換は、ジクロロメタンのような好適な溶媒中での塩化オキサリル及びN,N−ジメチルホルムアミドで、又は塩化チオニルでの(II)の処理により酸クロリドを形成することによって達成してもよい。次いで、この酸クロリドのジクロロメタン、テトラヒドロフラン、又はジオキサンのような好適な溶媒中の溶液をガス状アンモニア又は水性アンモニアで処理して、式(III)のアミドを得る。
好ましくは、式(II)の酸のジクロロメタン溶液を、室温で、塩化オキサリルと触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドで2時間処理する。次いで、この混合物を−20℃へ冷やし、過剰のアンモニアを加えて、この混合物を−20℃と室温の間の温度で2時間撹拌する。
工程(b)
がR6Aであるとき、この基は、N−アルキル化工程において導入してもよい。式(III)の化合物を、好適な溶媒において−20℃と100℃の間の温度で、アルカリ金属の炭酸塩又は重炭酸塩のような塩基、例えば、炭酸カリウム又は炭酸セシウム、又は三級アミン、例えば、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、又はピリジン、及び適切なクロリド(R6A−Cl)、ブロミド(R6A−Br)、ヨーダイド(R6A−I)、メシレート(R6A−OSOCH)又はトシラート(R6A−OSOTol)で処理してよい。好適な溶媒には、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル、メタノール、エタノール、及びブタノールのような低級アルコール、アセトン及び2−ブタノンのようなケトン、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、及びアセトニトリルが含まれる。
あるいは、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物を塩基として使用してよい。この場合の好適な溶媒には、水と水の混合物、及び水混和性の有機溶媒が含まれる。
あるいは、ナトリウムメトキシド又はカリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属(C−C)アルコキシドを塩基として使用してよい。この場合の好適な溶媒には、対応する低級アルコール(即ち、ナトリウムメトキシドに対するメタノール)、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、及びアセトニトリルが含まれる。
水素化ナトリウムとナトリウム又はカリウムヘキサメチルジシラジドのようなより強い塩基を使用してもよい。この場合の好適な溶媒には、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル、N−メチルピロリジノン、及びN,N−ジメチルホルムアミドが含まれる。
この反応は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液を塩基として、ジクロロメタン又はクロロホルムを有機溶媒として、そして塩化又は水酸化テトラアルキルアンモニウムを相転移触媒として使用する相転移条件下で行ってもよい。
あるいは、この変換は、Mitsunobu(光延)反応(Organic Reactions 1992, 42)を使用して達成してよく、ここでは、好適な溶媒中の式(III)の化合物と適切なアルコール:R6A−OHの溶液をトリフェニルホスフィンとアゾジカルボン酸ジエチル又はアゾジカルボン酸ジイソプロピルのようなアゾジカルボン酸ジアルキルで処理する。好適な溶媒には、テトラヒドロフランとジオキサンが含まれる。この反応は、好ましくは、−10℃と周囲温度の間の温度で実施する。
好ましくは、式(III)の化合物をN,N−ジメチルホルムアミド中1当量のR6A−Brと1当量の炭酸カリウムで、室温で18時間、又はテトラヒドロフラン中1.2当量のR6A−OH、1.4当量のアゾジカルボン酸ジイソプロピル、及び1.4当量のトリフェニルホスフィンで、0℃と25℃の間の温度で2時間のいずれかで処理する。
選択する試薬及び条件の正確な選択に依存して、この反応は、N又はN−アルキル化生成物、又はこの2つの混合物を生じる場合がある。ある混合物を生成した場合、クロマトグラフィー又は分画結晶化のような慣用法を使用して、個々の成分を分離することができる。
工程(c)
式(V)のアミンを得るための式(IV)の化合物のニトロ基の還元は、例えば、転移又は接触水素化によって、又は溶解金属還元によって達成することができる。
転移水素化では、テトラヒドロフラン、メタノール又はエタノールのような極性溶媒において、パラジウム又は水酸化パラジウム(II)のような遷移金属又は遷移金属塩触媒の存在下に、随意に上昇した温度及び気圧で、ギ酸アンモニウム又はシクロヘキセンのような好適な水素ドナーとニトロ化合物を反応させる。
接触水素化では、テトラヒドロフラン、メタノール、又はエタノールのような極性溶媒中のニトロ化合物の溶液を、パラジウム又はRaney(登録商標)ニッケルのような遷移金属又は遷移金属塩触媒の存在下に、随意に上昇気圧で、水素雰囲気下に撹拌する。触媒は、溶液状態(均質な触媒作用)でも、懸濁状態(不均質な触媒作用)でもよい。
溶解金属還元では、酢酸又は塩酸のような酸の存在下に、亜鉛又はスズのような好適な反応金属でエタノール中のニトロ化合物を処理する。塩化スズ(II)のような他の還元剤も使用してよい。
好ましくは、式(IV)の化合物のメタノール又はエタノール溶液を10%(重量)の10% Pd(OH)担持カーボンと5当量のギ酸アンモニウムで処理して、この混合物を還流で2時間と18時間の間加熱する。
工程(d)
好適な溶媒中のピラゾールカルボキサミド(V)及びホスゲン、又は1,1’−カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸トリクロロメチル、又は炭酸ビス(トリクロロメチル)のようなその同等物の溶液を周囲温度と溶媒の沸点の間の温度で、随意に上昇気圧で、2時間と8時間の間撹拌して、式(VI)の対応するピラゾロピリミジンジオンを得る。好適な溶媒には、アセトニトリル、ジクロロメタン、及びN,N−ジメチルホルムアミドが含まれる。好ましくは、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、又はジクロロメタン中のジオンと1〜2当量のカルボニルジイミダゾールの溶液を50℃と80℃の間の温度で18時間加熱する。
工程(e)
N−エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、又はN,N−ジメチルアニリンのような三級アミンの存在下に、オキシ塩化リン(POCl)又は二塩化フェニルホスホニル(PhP(O)Cl)のような好適な塩素化試薬の大過剰量で式(VI)のジオンを上昇温度で8〜48時間処理して、式(VII)の対応するジクロロピラゾロピリミジンを得る。随意に、N,N−ジメチルホルムアミドを触媒として加えることができる。あるいは、塩化テトラエチルアンモニウムのような塩化テトラアルキルアンモニウムの存在下に、上昇温度で、先のジオンを好適な溶媒中のPOCl又はPhP(O)Clで処理する。好適な溶媒には、アセトニトリルとプロピオンニトリルが含まれる。
好ましくは、プロピオンニトリル中10〜30当量のPOClと3〜5当量の塩化テトラエチルアンモニウムで、ジオンを還流で4〜18時間処理する。
工程(f)
好適な溶媒中の式(VII)の二塩化物、アミン:HNR、及びN−エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、又はトリエチルアミンのような三級アミンの過剰量の溶液を周囲温度又は上昇温度で1時間と24時間の間撹拌して、式(VIII)の対応化合物を得る。好適な溶媒には、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、及びN−メチルピロリジノンが含まれる。
あるいは、この反応は、マイクロ波照射下に行ってよい。
あるいは、好適な溶媒中のアミン:HNRの溶液を、低温で、ブチルリチウム又はナトリウムヘキサメチルジシラジドで処理し、生じる溶液へ先の二塩化物を加える。好適な溶媒には、テトラヒドロフラン、ジオキサン、及びN−メチルピロリジノンが含まれる。
好ましくは、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、又はジメチルスルホキシド及びN−メチルピロリジノンの混合物において、二塩化物を3〜5当量のアミン:HNRと随意に3〜5当量のN−エチルジイソプロピルアミンで、20〜90℃で1〜18時間処理するか、又は2〜4当量のHNRのテトラヒドロフラン溶液を等モル量のブチルリチウム又はナトリウムヘキサメチルジシラジドで処理し、1当量の二塩化物を加えて、この混合物を0℃と室温の間の温度で2時間と3時間の間撹拌する。
この反応を首尾よく進行させるためには、R上の置換基であるどの官能基も、特に、どの一級又は二級アミン基も保護する必要があり得ると理解されよう。好適な保護基は、当該技術分野でよく知られていて、例えば、「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,Greene, T. W. and Wutts, P. G. M., 第3版、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社、チチェスター(1999)に記載されている。一級及び二級アミンの保護基の例には、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ又はZ)、及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基が含まれる。カルボン酸は、そのメチル、エチル、ベンジル、又はtert−ブチルエステルとして保護してよい。アルコールは、エステル又はエーテル誘導体として保護してよい。
工程(g)
好適な双極性非プロトン溶媒中の一塩化物(VIII)及びアミン:HNRの溶液を上昇温度で1時間と24時間の間撹拌して、式(I)の対応化合物を得る。好適な溶媒には、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、及びN−メチルピロリジノンが含まれる。N−エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン又はトリエチルアミンのような三級アミン、及び/又はフッ化セシウム又はフッ化テトラブチルアンモニウムのようなフッ化物供給源の過剰量を随意に含めてよい。この反応は、上昇気圧で、特にアミン:HNR又は溶媒が揮発物質であるときは、密閉容器において実施することが時に必要である。
あるいは、この反応は、マイクロ波照射下に行ってよい。
好ましい条件は以下の通りである:
一塩化物を3〜5当量のアミン:HNRで、そして随意にジメチルスルホキシド又はN−メチルピロリジノン中3〜5当量のN−エチルジイソプロピルアミンで、随意に密封容器において、80〜125℃で12〜18時間処理する;又は
一塩化物を3〜5当量のアミン:HNRと、ジメチルスルホキシド又はN−メチルピロリジノン中1当量のフッ化セシウムで、随意に密封容器において、100〜120℃で処理する;又は
一塩化物を3〜5当量のアミン:HNRで、そして随意に3〜5当量のN−エチルジイソプロピルアミンで、及び/又は随意にN−メチルピロリジノン又はDMSO中のフッ化セシウム又はフッ化テトラエチルアンモニウムの存在下に、マイクロ波照射下で40分間処理する。
上記の工程(f)では、この反応を首尾よく進行させるためには、−NR中の官能基、特に、どの一級又は二級アミン基も保護する必要があり得ると理解されよう。
ある場合には、工程(f)及び(g)の変換を「ワンポット(one-pot)」操作として、即ち、式(VIII)の一塩化物を単離することなく実施することが可能である。工程(f)に記載するように、式(VII)の化合物をアミン:HNRで処理してから、この混合物へアミン:HNRを加えて、この反応を工程(g)に記載のように先へ進める。
1以上の保護基を合成の経過において使用した場合は、標的化合物の官能基を脱マスクする最終の脱保護プロトコールがあろう。このプロトコールは、単回操作であっても、いくつかの工程で進行させてもよい。それは、先行する合成操作と組み合わせてもよい。
脱保護は、「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,Greene, T. W. and Wutts, P. G. M., 第3版、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社、チチェスター(1999)に記載されるように、当該技術分野でよく知られている。例えば、tert−ブチルオキシカルボニル保護化アミンとカルボン酸のtert−ブチルエステルは、好適な溶媒中のトリフルオロ酢酸又は無水塩化水素のような酸での処理によって脱保護してよく、ベンジルオキシカルボニル保護化アミンとカルボン酸のベンジルエステルは、接触水素化分解によって脱保護してよく、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル保護化アミンは、ピペリジンでの処理によって脱保護してよく、そしてカルボン酸のメチル及びエチルエステルは、アルカリ金属水酸化物での処理によって脱保護してよい。
好ましくは,tert−ブチルオキシカルボニル及びtert−ブチル保護基は、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸で、室温で1時間と18時間の間の処理によって外し、また、tert−ブチルオキシカルボニル保護基では、ジオキサン中の過剰の塩化水素で、室温で18時間の処理による。ベンジル保護基は、好ましくは、エタノール性塩化水素中のPd(OH)の存在下、60psi、室温で18時間の水素化によって外す。
2. スキーム2は、式(II)のピラゾールカルボン酸の合成に利用可能な2つの方法、Knorr合成とPechmann合成を要約する。当該技術分野で知られている他の方法を使用してもよい。
スキーム2
Figure 2008517994
工程(h)
Knorrピラゾール合成の出発材料である式(X)の1,3−ジケトンは、交差クライゼン縮合を使用して、式(IX)の対応メチルケトンより製造することができる。式(IX)のメチルケトンを、好適な塩基の存在下に好適な溶媒中のシュウ酸ジメチルと反応させる。好適な溶媒には、テトラヒドロフランのようなエーテルが含まれる。好適な塩基には、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、及びリチウムジイソプロピルアミドが含まれる。あるいは、ナトリウムメトキシドを塩基として、メタノールを溶媒として使用してよい。
工程(i)
Knorrピラゾール合成のよく知られた方法論に従って、式(X)の1,3−ジケトンをヒドラジンと反応させて、式(XI)のピラゾールを得てもよい。
置換ヒドラジン:R6ANHNHもKnorrピラゾール合成に使用して、N−アルキル化されている式(XI)の化合物の類似体をもたらしてもよいと理解されよう。通常、N及びN−アルキル化生成物の混合物が生成されて、クロマトグラフィー又は分画結晶化のような慣用法を使用して、個々の成分を分離してもよい。以下の工程(l)及び(m)に記載の方法に従った加水分解及びニトロ化に続く、上記のパート1,工程(a)に記載の方法によるアミド形成により、パート1,工程(b)のアルキル化反応を必要とせずに式(IV)の化合物が得られる。
工程(j)
Pechmannピラゾール合成のこの変形では、式(XII)のジアゾ化合物をプロピオン酸メチルと反応させて、式(XI)のピラゾールを得る。式(XII)のジアゾ化合物は、対応する一級アミン:RCHNHよりN−アリールスルホニル−N−ニトロソ誘導体を介するような、既知の方法によって製造することができる。
工程(k)
Pechmannピラゾール合成のこの別の変形では、式(XIII)のアセチレンをジアゾ酢酸メチルと反応させて、式(XI)のピラゾールを得る。
工程(l)
次いで、式(XI)の化合物のエステルの加水分解によって、式(XIV)の化合物を得る。この変換は、簡便には、式(XI)の化合物を、好適な溶媒中の水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウムのような水酸化アルカリ金属で、約10℃とこの溶媒の沸点の間の温度で処理することによって達成してもよい。好適な溶媒には、が含まれる水、メタノール、エタノールと、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、及びジオキサンと水の混合物が含まれる。
工程(m)
ピラゾールのニトロ化はよく知られている。式(XIV)の化合物を硝酸又は硝酸及び硫酸の混合物のようなニトロ化試薬で処理して、式(II)の化合物を得る。
3. 式(XVIII)のエステル、即ち、RがN位に付く式(XVIII)の化合物と、式(XVIII)のエステル、即ち、RがN位に付く式(XVIII)の化合物は、スキーム3に概説する方法に従って製造することができる。
スキーム3
Figure 2008517994
工程(n)
国際特許出願公開公報WO00/24745(製法2,48頁を参照のこと)に記載の方法に従って容易に製造される4−ニトロピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジメチル(XV)を、上記のパート1,工程(b)に記載の方法に従ってN−アルキル化することができる。このエステル基の加水分解及びエステル交換反応に対する感度は、水酸化アルカリ金属とアルコキシド(メトキシド以外)が塩基として使用し得ず、水とアルコール(メタノール以外)が溶媒としても、助溶媒としても使用し得ないことを意味すると理解されよう。
ピラゾールの2つの窒素原子は等価であるので、単一のアルキル化生成物が入手される。
工程(o)
Chambers et al. (J. Org. Chem. 50, 4736-4738, 1985) の方法に従った、式(XVI)のジエステルの1当量の水酸化アルキル金属での選択的加水分解により、置換される窒素の隣にあるエステルを切断して、式(XVIII)の1価の酸を得る。
好ましくは、ジエステルを、メタノール中1当量の水酸化カリウムで、室温で18時間処理する。
工程(p)
式(XVIII)の化合物、即ち、RがピラゾロピリミジンのN位に付く式(XVIII)の化合物は、式(XVII)の化合物より、パート1,工程(a)及び(c)〜(f)の方法に従って入手してもよい。
−NR基の導入は、好ましくは、対応する二塩化物をジメチルスルホキシド中3〜5当量のHNRで、30℃で1時間処理することによって達成される。
4. スキーム4は、Rがヒドロキシメチル、アルコキシメチル、ハロアルコキシメチル、又はシクロアルコキシメチルである式(I)の化合物の製造に特に有用である合成経路を要約する。スキーム4において、Xは、塩素、臭素、又はヨウ素原子、又はアルキル、アリール、又はフルオロアルキルスルホネート基(例えば、メタンスルホネート、トルエンスルホネート、又はトリフルオロメタンスルホネート基)のような脱離基を表し、Rは、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル基を表す。
スキーム4
Figure 2008517994
工程(q)
式(XVIII)のエステルを還元して式(XIX)の一級アルコールを得ることは、水素化アルミニウムリチウム、ホウ水素化リチウム、トリエチルホウ水素化リチウム、又は水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)のような水素化金属試薬を好適な溶媒において0℃未満の温度で使用して達成することができる。好適な溶媒には、ペンタン、ヘキサン、及びトルエンのような炭化水素、テトラヒドロフランのようなエーテル、及びこれらの混合物が含まれる。あるいは、このエステルは、亜クロム酸銅触媒上、上昇温度及び気圧での水素化によって還元することができる。好ましくは、このエステルは、テトラヒドロフラン中8〜10当量のDIBALで、−78℃と−5℃の間の温度で15分〜1時間処理する。
工程(r)
式(I)の化合物、即ち、Rがヒドロキシメチルである式(I)の化合物は、式(XIX)のアルコールより、パート1,工程(g)の方法に従って入手してもよい。
工程(s)
XがBrである式(XX)の化合物は、式(XIX)のアルコールより、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、又はプロピオンニトリルのような好適な溶媒における、随意にピリジンの存在下での、臭化水素、又はトリフェニルホスフィン及び臭素の混合物、テトラブロモメタン、又はN−ブロモスクシンイミドでの処理によって製造してもよい。好ましくは、このアルコールは、ジクロロメタン中のトリフェニルホスフィン及びテトラブロモメタンで、室温で1時間処理する。
XがClである式(XX)の化合物は、式(XIX)のアルコールより、ジクロロメタンのような好適な溶媒中の塩化チオニル、三塩化リン、又はトリフェニルホスフィン及びN−クロロスクシンイミドの混合物での処理によって製造してもよい。好ましくは、このアルコールは、ジクロロメタン中過剰の塩化チオニルで2〜18時間処理する。
XがIである式(XX)の化合物は、対応する臭化物又は塩化物より、ヨウ化ナトリウムでの処理によって製造してもよい。
Xがアルキルスルホネート、アリールスルホネート、又はペルフルオロアルキルスルホネートである式(XX)の化合物は、式(XIX)のアルコールより、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、又はN−メチルモルホリンのような三級アミンの存在下、好適な溶媒、例えば、ジクロロメタンにおける、塩化メタンスルホニル(塩化メシル)、塩化トルエンスルホニル(塩化トシル)、又は無水トリフルオロメタンスルホン酸(無水トリフル酸)のような塩化スルホニル又は無水スルホニルでの処理によって製造してもよい。あるいは、ピリジンを溶媒として使用してよく、この場合、三級アミンの使用は必要でない。
工程(t)
式(XXI)の化合物は、式(XX)の対応化合物をナトリウム又はカリウムアルコキシド:NaOR又はKORで処理することによって入手することができる。あるいは、式(XX)の化合物は、アルコール:ROHの過剰量とテトラフルオロホウ酸銀(AgBF)のような触媒で処理してよい。好適な溶媒には、アセトニトリル、N−メチルピロリジノン、及びN,N−ジメチルホルムアミドが含まれる。あるいは、アルコール:ROHは、反応の後で容易に(例えば、蒸発によって)除去することができるならば、溶媒として使用してよい。
好ましくは、XがCl又はBrである式(XX)の化合物をN,N−ジメチルホルムアミド又はROH中の過剰のNaORで、室温で30分と72時間の間処理する。
工程(u)
式(XXI)の化合物は、式(XIX)の一級アルコールより、上記のパート(t)での考察に類似した方法を使用する、アルキル化試薬:R−Xとの反応によって入手してもよい。このように、式(XIX)のアルコールの好適な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド又はアセトニトリル溶液を水素化ナトリウムのような強塩基で処理してナトリウムアルコキシドを形成してから、アルキル化剤:R−Xで処理してよい。
この変換は、式(I)の一級アルコールを出発材料として使用して行ってもよく、この変換は、式(I)の化合物の生成をもたらすと理解されよう。
工程(v)
式(I)の化合物、即ち、RがROCH−である式(I)の化合物は、式(XXI)のアルコールより、パート1,工程(g)の方法に従って入手してもよい。
5. スキーム5に例示する合成経路は、Rがピリミジン又はピラジン環であるときのように、アミン:HNRがごく弱く求核性である場合には、低収量であり得る。これらの場合、スキーム5に例示するように、−NR基の導入に先立ってエステル基を還元することが必要である。
スキーム5
Figure 2008517994
工程(w)
式(XXII)の化合物は、式(XVII)の化合物より、上記のパート1,工程(b)〜(e)の方法に従って入手してもよい。
工程(x)
式(XXIII)の化合物は、式(XXII)の化合物より、上記のパート4,工程(q)の方法に従って入手してもよい。
工程(y)
次いで、この一級アルコールを保護して、PGがアルコール保護基である、式(XXIV)の化合物を得る。好ましい保護基は、トリアルキルシリル基、特にtert−ブチルジメチルシリル基である。好ましくは、このアルコールをジクロロメタン中1.1当量の塩化tert−ブチルジメチルシリルと1.1当量のイミダゾールで、室温で18時間処理する。
工程(z)
式(XXV)の化合物は、式(XXIV)の化合物より、上記のパート1,工程(f)の方法に従って入手してもよい。
工程(aa)
適切な条件を使用して、式(XXV)の化合物を脱保護して式(XIX)の一級アルコールを得る。PGがトリアルキルシリル基であるとき、それは、フッ化テトラブチルアンモニウムのようなフッ化物塩で、又はメタノール中塩化水素での処理によって外してよい。好ましくは、PGがtert−ブチルジメチルシリル基であるとき、テトラヒドロフラン中2当量のフッ化テトラブチルアンモニウムで、室温で18時間、又はメタノール中の塩化水素で、室温で18時間の処理によってそれを外す。
6. スキーム6は、式(XXVII)のトリフルオロメチルピラゾールカルボン酸エステルの合成に利用可能な4つの方法を要約する。当該技術分野で知られる他の方法も使用してよい。
スキーム6
Figure 2008517994
中間体XXVIIは、いくつかの合成アプローチを使用して製造してもよい。
工程(ee)
5−トリフルオロメチル−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(XXVII)は、M.-A. Plancquaert, M. Redon, Z. Janousek, H. G. Viehe (Tetrahedron, 52(12), 4383-4396 (1996)) の手順に従って、エーテル中のジアゾ酢酸エチル及び2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンの反応によって製造してもよい。
工程(ff)
中間体XXVIIは、F. Jin, Y. Xu and Y. Ma (Tett. Let., 33(41), 6161-6164 (1992)) の手順に従って、THF中のトリフルオロアセチルトリフェニルシラン2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラゾン(0.5当量)、2−ブロモアクリル酸エチル(1当量)、及びトリエチルアミン(1当量)の室温での反応によって製造した。
工程(gg)
J. H. Atherton and R. Fields (J. ChemSoc. (C), 1968, 1507-1513) の手順に従って、プロピオル酸エチルをエーテル中の2,2,2−トリフルオロジアゾエタンと反応させて、(XXVII)を得てもよい。
工程(hh)
米国特許第4,282,361号に概説される手順に従って、例えば、過マンガン酸カリウムを使用して、市販の3−メチル−5−トリフルオロメチル−ピラゾールをこのカルボン酸誘導体へ酸化してもよい。
工程(jj)
工程(hh)で製造した5−トリフルオロメチル−ピラゾール−3−カルボキシレートを、例えば、よく知られた手順に従ってエタノール性HClと反応させて、エチルエステル、XXVIIへ変換してもよい。
7.
スキーム7
Figure 2008517994
工程(kk)
米国特許第4,282,361号、実施例4の手順に従って、硫酸/硝酸混合物を使用して、3−メチル−5−トリフルオロメチル−ピラゾール(市販)をニトロ化する。
工程(mm)
米国特許第4,282,361号、実施例5に従って、例えば、過マンガン酸カリウム酸化を使用して、工程(kk)からのニトロ中間体をこのカルボン酸、式XXIXへ酸化することができる。
工程(nn)
米国特許第4,282,361号に概説される手順に従ってエタノール性HClを使用して、又は(XXIX)を単にエタノールで処理して十分なジオキサン/HClを加えて還流させることによって、(XXIX)をこのエチルエステルへ変換することができる。
工程(oo)
(XXVII)のニトロ化は、例えば、ニトロピラゾール、図(XXVIII)をもたらす手順に従って、硫酸/硝酸混合物と接触させるよく知られた手順を使用して、達成してもよい。
8. スキーム8は、式XXIX又は式XXVIIIの化合物の、式II(ここで、R=CF)の化合物への変換を概略化する。
スキーム8
Figure 2008517994
工程(rr)
式(XXIX)のカルボン酸は、式(XXXI)の対応アミドへ直接変換しても、酸クロリド中間体を介して変換してもよい。直接の変換は、カルボジイミド(例、ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)のようなカップリング剤と、随意にHOBT又はHOATのようなヒドロキシトリアゾールの存在下に、この酸の溶液を過剰のアンモニアで処理することによって達成してもよい。好適な溶媒には、ジクロロメタンと酢酸エチルが含まれる。間接的な変換は、ジクロロメタンのような好適な溶媒中の塩化オキサリル及びN,N−ジメチルホルムアミドで、又は塩化チオニルでの(XXIX)の処理によって酸クロリドを生成することによって達成してもよい。次いで、この酸クロリドのジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はジオキサンのような好適な溶媒の溶液をアンモニアガス又はアンモニア水で処理して、式(II,R=CF)のアミドをもたらしてもよい。
工程(pp)
がR6Aであるとき、この基は、N−アルキル化工程において導入してもよい。式(XXVIII)又は式(XXXI)の化合物を、アルカリ金属の炭酸塩又は重炭酸塩のような塩基、例えば、炭酸カリウム又は炭酸セシウム、又は三級アミン、例えば、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、又はピリジン、及び適切な塩化物(R6A−Cl)、臭化物(R6A−Br)、ヨウ化物(R6A−I)、メシレート(R6A−OSOCH)又はトシラート(R6A−OSOTol)で、好適な溶媒において、−20℃と100℃の間の温度で処理してよい。好適な溶媒には、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル、アセトン及び2−ブタノンのようなケトン、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、及びアセトニトリルが含まれる。
あるいは、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような水酸化アルカリ金属を塩基として使用してよい。この場合の好適な溶媒には、水と、水及び水混和性有機溶媒の混合物が含まれる。
あるいは、ナトリウムエトキシド又はカリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属(C−C)アルコキシドを塩基として使用してよい。この場合の好適な溶媒には、対応するアルコール(即ち、ナトリウムエトキシドではエタノール)、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、及びアセトニトリルが含まれる。
水素化ナトリウムとナトリウム又はカリウムヘキサメチルジシラジドのようなより強い塩基も使用してよい。この場合の好適な溶媒には、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル、N−メチルピロリジノン、及びN,N−ジメチルホルムアミドが含まれる。
この反応は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液を塩基として、ジクロロメタン又はクロロホルムを有機溶媒として、そして塩化又は水酸化テトラアルキルアンモニウムを相転移触媒として使用する相転移条件の下で行ってもよい。
あるいは、この変換は、Mitsunobu 反応(Organic Reactions 1992, 42)を使用して達成してよく、ここでは、好適な溶媒中の式(XXVIII)又は式(XXXI)の化合物と適切なアルコール:R6A−OHの溶液をトリフェニルホスフィンとアゾジカルボン酸ジエチル又はアゾジカルボン酸ジイソプロピルのようなアゾジカルボン酸ジアルキルで処理する。好適な溶媒には、テトラヒドロフランとジオキサンが含まれる。この反応は、好ましくは、−10℃と50℃の間の温度で実施する。
式(XXVIII)又は(XXXI)の化合物を、N,N−ジメチルホルムアミド中1当量のR6A−Brと1当量の炭酸カリウムで、室温で18時間、又はテトラヒドロフラン中1.2当量のR6A−OH,1.4当量のアゾジカルボン酸ジイソプロピル、及び1.4当量のトリフェニルホスフィンで、0℃と50℃の間の温度で処理する。
選択する試薬及び条件の正確な選択に依存して、この反応は、N又はN−アルキル化生成物、又はこの2つの混合物を生じる場合がある。ある混合物を生成した場合、クロマトグラフィー又は分画結晶化のような慣用法を使用して、個々の成分を分離してもよい。
工程(qq)
式XXXの化合物は、米国特許第4,282,361号、実施例7の手順に従って、水酸化アンモニウムで還流処理することによって式(II,R=CF)の対応化合物へ直接変換してもよい。
あるいは、式XXXの化合物は、よく知られた手段によって対応するカルボン酸へ加水分解して、上記の工程(rr)に概説される手順を使用してアミドへ変換してよい。
9.
スキーム9
Figure 2008517994
工程(ss)
式(XIX)のアルコールの酸化は、クロロクロム酸ピリジニウムのようなクロム(VI)試薬、Swern酸化プロトコールにあるような活性化ジメチルスルホキシド試薬、Dess−Martinペルヨージナンのような超多価ヨウ素試薬、又は過ルテン酸テトラ−n−プロピルアンモニウム及びN−メチルモルホリン−N−オキシドの組合せを好適な溶媒において0℃と周囲温度の間の温度で使用して、達成することができる。好適な溶媒には、ジクロロメタンが含まれる。
好ましい試薬は、Dess−Martinペルヨージナンである。
原理的には、式(XXXII)のアルデヒドは、対応するエステルより、低温でのDIBALでの還元によって製造してもよいが、実際には、この還元をアルデヒドの段階で止めることがきわめて難しいので、一級アルコールが概して主要生成物になる。
工程(tt)
式(XXXII)のアルデヒドのグリニャール試薬:RMgHal(ここで、Rは、アルキル又はシクロアルキル基であり、Halは、Cl、Br、又はIである)又は有機リチウム試薬:RLiとの反応により、式(XXXIII)の二級アルコールを得る。
YがNRである式(XXXIII)の化合物は、それ自身、Rがヒドロキシル基で置換されたアルキルである式(I)の化合物である。
工程(uu)
式(XXXIII)の化合物は、一級アルコール類似体について上記スキーム4で考察したように、先へ進めてよい。例えば、上記のスキーム4,工程(s)及び(t)又はスキーム4,工程(u)に記載の方法に従ってそれらをアルキル化して、式(XXXIV)の化合物を得ることができる。
スキーム9に例示しない別の可能性は、工程(ss)の方法を使用して二級アルコールを酸化してケトンを入手することであり、これは、式(XXXII)のアルデヒドに類似したやり方でさらに修飾してもよい。
工程(vv)
ウィティッヒ反応の方法論を使用して、式(XXXII)のアルデヒドをホスホラン試薬:PhP:C(R)R(ここでRとRは、水素、アルキル、又はシクロアルキルである)で処理して、式(XXXV)(ここでは、ピラゾロピリミジン核に隣接した二重結合がある)の化合物をもたらしてもよい。
類似の化合物は、RがCH(R)Rである式(XXXIII)のアルコールより、酸触媒による脱水によるか、又は対応する塩化物又はメシレートからの塩基触媒による脱離により製造してもよい。
工程(ww)
最終生成物に求められなければ、式(XXXV)の化合物中の二重結合は、接触水素化によって還元してよい。
工程(xx)
工程(vv)のウィッティッヒ反応における(メトキシメチレン)トリフェニルホスホランの使用により、式(XXXVII)のエノールエーテルを得る。
工程(yy)
式(XXXVII)のエノールエーテルを酸溶液において加水分解して、式(XXXVIII)のアルデヒドを得てもよい。次いで、これらは、式(XXXII)のアルデヒドについて上記に考察したのと同じやり方でさらに修飾してもよい。
実施例
実施例1
(1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008517994
製法57,手順Aからの一塩化物(0.204g,0.57ミリモル)、4−ピペリジンメタノール(0.227g,1.97ミリモル)、及び2−プロパノール(4.0mL)の混合物を、CEM DiscoverTMマイクロ波反応器を使用して密封管において加熱した(175℃)。30分後、この混合物を蒸発させて、濃水酸化アンモニウム/メタノール/塩化メチレン(1/9/90)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(171mg)を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.56 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.03 (m, 1H), 6.86 (m, 1H), 4.55 (m, 4H), 4.40 (m, 1H), 3.73 (m, 2H), 3.49 (q, 2H), 3.22 (m, 2H), 2.81 (m, 2H), 2.73 (q, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.67 (m, 3H), 1.24 (t, 3H), 1.11 (m, 2H), 1.05 (t, 3H); HRMS (ESI) C23H33N7O2+H1の計算値:440.2769, 実測値:440.2764。
実施例2〜3
以下の化合物は、実施例1の記載に類似した手順に従って製造した。
Figure 2008517994
実施例4
1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法58からの一塩化物(0.218g,0.60ミリモル)、ニペコタミド(0.384g,3.00ミリモル)、及び2−プロパノール(4.0mL)の混合物を、CEM DiscoverTMマイクロ波反応器を使用して密封管において加熱した(175℃)。50分後、この混合物を蒸発させて、濃水酸化アンモニウム/メタノール/塩化メチレン(1/9/90)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(208mg)を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.63 (m, 2H), 7.06 (m, 2H), 4.62 (m, 3H), 4.48 (m, 1H), 3.85 (t, 2H), 3.57 (q, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.96 (m, 1H), 2.82 (q, 2H), 2.43 (m, 1H), 1.94 (m, 1H), 1.72 (m, 2H), 1.54 (m, 1H), 1.31 (m, 3H), 1.10 (t, 3H); HRMS (ESI) C23H30FN2O2+H1の計算値:456.2518, 実測値: 456.2520。
実施例5〜7
以下の化合物は、実施例4の記載に類似した手順に従って製造した。
Figure 2008517994
実施例8
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
製法59からの一塩化物(0.180g,0.50ミリモル)、(R)−2−メチルピペラジン(0.261g,2.61ミリモル)、及び2−プロパノール(4.0mL)の混合物を、CEM DiscoverTMマイクロ波反応器を使用して密封管において加熱した(175℃)。45分後、この混合物を蒸発させて、濃水酸化アンモニウム/メタノール/塩化メチレン(1/9/90)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(140mg)を黄色い泡沫として得た。HRMS (ESI) C21H31N9O+H1 の計算値:426.2724, 実測値:426.2734。
実施例9
1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法99からの一塩化物(0.250g,0.62ミリモル)、ニペコタミド(0.338g,2.64ミリモル)、及び2−プロパノール(4.0mL)の混合物を、CEM DiscoverTMマイクロ波反応器を使用して密封管において加熱した(175℃)。60分後、この混合物を蒸発させて、濃水酸化アンモニウム/メタノール/塩化メチレン(1/9/90)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(197mg)を黄色い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.30 (br. s, 1H), 8.84 (d, 1H), 8.59 (d, 1H), 8.19 (dd, 1H), 6.48 (br. s, 1H), 5.39 (br. s, 1H), 4.67 (m, 2H), 4.14 (m, 4 H), 3.96 (m, 3H), 3.72 (m, 1H), 2.89 (q, 2H), 2.55 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.68 (m, 2H), 1.37 (t, 3H); HRMS (ESI) の計算値:C21H26F3N9O2+H1494.2234, 実測値:494.2238。
実施例10〜29
以下の化合物は、実施例9の記載に類似した手順に従って製造した。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
実施例30
3−エチル−N −メチル−N −(1−メチルピペリジン−4−イル)−N −ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法78の一塩化物と4−アミノ−1−メチル−ピペリジンを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C22H30F3N9O+H1の計算値:494.2598, 実測値:494.2580。
実施例31
3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法78の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C20H26F3N9O+H1の計算値:466.2285, 実測値: 466.2319。
実施例32
1−{3−エチル−7−(ピラジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法78の一塩化物とニペコタミドを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C21H26F3N9O2+H1の計算値:494.2234, 実測値:494.2224。
実施例33
(1−{3−エチル−7−(ピラジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法78の一塩化物と4−ピペリジンメタノールを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C21H27F3N8O2+H1の計算値:481.2282, 実測値:481.2250。
実施例34
3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法78の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C19H24F3N8O2+H1の計算値:452.2129, 実測値:452.2153。
実施例35
3−エチル−N −メチル−N −(1−メチルピペリジン−4−イル)−N −(4−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法84の一塩化物と4−アミノ−1−メチル−ピペリジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C24H33F3N8O+H1の計算値:507.2802, 実測値:507.2789。
実施例36
3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法84の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C22H29F3N8O+H1の計算値:479.2489, 実測値: 479.2518。
実施例37
1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法84の一塩化物とニペコタミドを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C23H29F3N8O2+H1の計算値:507.2438, 実測値:507.2455。
実施例38
(1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法84の一塩化物と4−ピペリジンメタノールを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C23H30F3N7O2+H1の計算値:494.2486, 実測値:494.2469。
実施例39
3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法84の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C21H27F3N8O+H1の計算値:465.2333, 実測値:465.2330。
実施例40
3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法82の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を製造した。HRMS C22H27F4N7O+H1の計算値:482.2286, 実測値:482.2249。
実施例41
3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法80の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C22H29F3N8O+H1の計算値:479.2489, 実測値: 479.2466。
実施例42
1−{3−エチル−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法80の一塩化物とニペコタミドを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C23H29F3N8O2+H1の計算値:507.2438, 実測値: 507.2465。
実施例43
(1−{3−エチル−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法80の一塩化物と4−ピペリジンメタノールを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C23H30F3N7O2+H1の計算値:494.2486, 実測値:494.2461。
実施例44
3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法80の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C21H27F3N8O+H1の計算値:465.2333, 実測値:465.2304。
実施例45
3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法82の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS C21H25F4N7O+H1の計算値:468.2129, 実測値:468.2159。
実施例46
3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法81の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C21H27F3N8O+H1の計算値:465.2333, 実測値:465.2330。
実施例47
1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法81の一塩化物とニペコタミドを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C22H27F3N8O2+H1の計算値:493.2282, 実測値: 493.2261。
実施例48
(1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法81の一塩化物と4−ピペリジンメタノールを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C22H28F3N7O2+H1の計算値:480.2329, 実測値:480.2369。
実施例49
3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法81の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C20H25F3N8O+H1の計算値:451.2176, 実測値:451.2177。
実施例50
3−エチル−N −(4−フルオロフェニル)−N −メチル−N −(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法82の一塩化物と4−アミノ−1−メチル−ピペリジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS C24H31F4N7O+H1の計算値:510.2599, 実測値:510.2616。
実施例51
3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法79の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C21H28F3N9O+H1の計算値:480.2442, 実測値: 480.2472。
実施例52
1.1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法79の一塩化物とニペコタミドを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C22H28F3N9O2+H1の計算値:508.2391, 実測値:508.2399。
実施例53
(1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法79の一塩化物と4−ピペリジンメタノールを使用して、表題化合物を製造した。HRMS (ESI) C22H29F3N8O2+H1の計算値:495.2438, 実測値:495.2404。
実施例54
3−エチル−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法79の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS (ESI) C20H26F3N9O+H1の計算値:466.2285, 実測値:466.2317。
実施例55
1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法99からの一塩化物(0.246g,0.63ミリモル)、ニペコタミド(0.248g,1.93ミリモル)、及び2−プロパノール(4.0mL)の混合物を、CEM DiscoverTMマイクロ波反応器を使用して密封管において加熱した(175℃)。60分後、この混合物を蒸発させて、濃水酸化アンモニウム/メタノール/塩化メチレン(1/9/90)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(189mg)を黄色い固形物として得た。HRMS (ESI) C20H24F3N9O2+H1の計算値:480.2078, 480.2065。
実施例56〜59
以下の化合物は、実施例55の記載に類似した手順に従って製造した。
Figure 2008517994
実施例60
3−エチル−N−(4−メチルフェニル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法83の一塩化物とピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS C22H28F3N7O+H1の計算値:464.2380, 実測値:464.2416。
実施例61
3−エチル−N−(4−メチルフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法83の一塩化物と(R)−2−メチルピペラジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS C23H30F3F7O+H1の計算値:478.2537, 実測値:478.2567。
実施例62
3−エチル−N −メチル−N −(4−メチルフェニル)−N −(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
実施例9の手順に従って、製法83の一塩化物と4−アミノ−1−メチル−ピペリジンを使用して、表題化合物を塩酸塩として製造した。HRMS C25H34F3N7O+H の計算値:506.2850, 実測値:506.2887。
実施例63
−(2−アミノエチル)−3−エチル−N −ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
ジクロロメタン(20mL)中の実施例28からの材料(0.207g,0.39ミリモル)をトリフルオロ酢酸(1.0mL)で処理した。3時間撹拌後、この混合物を蒸発させて、濃水酸化アンモニウム/メタノール/塩化メチレン(1/9/90)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(95mg)を黄色い固形物として得た。HRMS C17H22F3N9O+H1の計算値:426.1972, 実測値:426.1990。
実施例64
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
マイクロ波反応容器へ製法57,手順Bからの5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(0.15ミリモル)、1−メチル−2−ピロリジノン(2mL)、(R)−2−メチルピペラジン(3当量)、及びジイソプロピルエチルアミン(3当量)を加えた。この反応混合物にマイクロ波において190℃で1時間照射した。冷却後、酢酸エチルと水を加えて、層を分離させた。有機層を水(2回)と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(42.4mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.16 (d, J=6.18 Hz, 3H) 1.28 (t, J=6.98 Hz, 3H) 1.39 (t, J=7.65 Hz, 3H) 2.46 (s, 3H) 2.90 (q, J=7.52 Hz, 3H) 2.93 (m, 3H) 3.11 (m, 1H) 3.66 (q, J=6.98 Hz, 2H) 3.89 (dd, J=4.83, 4.03 Hz, 2H) 4.58 (m, J=2.95 Hz, 2H) 4.63 (m, 2H) 6.80 (d, J=7.25 Hz, 1H) 7.55 (t, J=7.79 Hz, 1H) 8.00 (d, J=8.59 Hz, 1H) 9.69 (s, 1H); HRMS (ESI+) C22H33N8O m/z に対して 425.2762 (M+H)+
実施例65〜104
以下の化合物は、実施例64の方法を使用し、(R)−2−メチルピペラジンの代わりに適切なアミンと製法60〜68からの適切な塩化物を用いて製造した。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
実施例105
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
マイクロ波反応容器へ5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法45,2.75ミリモル)、2−アミノ−3−ピコリン(2当量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2当量)をN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で加えた。この混合物にマイクロ波反応器において150℃で30分間照射した。この反応混合物のアリコート(0.5mL,0.34ミリモル)を別のマイクロ波反応容器に入れた。この溶液へ(R)−2−メチルピペラジン(3当量)と1−メチル−2−ピロリジノン(1mL)を加えて、この溶液をマイクロ波において190℃で30分間加熱した。冷却した反応混合物へ3mLのクロロホルムと3mLの水を加えた。層を分離させて、クロロホルムを蒸発させた。残渣をメタノールに溶かし、RP−HPLCにより精製して、表題化合物(124.5mg)を塩酸塩で得た。HRMS (ESI+) C22H33N8O m/z に対して 425.2751 (M+H)+
実施例106〜168
以下の化合物は、実施例105の方法に従って、2−アミノ−3−ピコリンと(R)−2−メチルピペラジンの代わりに適切なアミンを、そして5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジンの代わりに適切なピラゾロピリミジン(製法43〜56)を用いて製造した。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
実施例169
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
塩化物(製法100,230mg,0.63ミリモル)のジメチルスルホキシド(3mL)溶液へN,N−ジイソプロピルエチルアミン(878μL,5.04ミリモル)と(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(490mg,1.89ミリモル)を加えた。生じる混合物を密封した4−ドラムバイアルにおいて110℃まで36時間加熱した。次いで、この反応物を水で希釈して、ジクロロメタン(6X)で抽出した。有機層を、Whatman 1PS相分離紙に通す濾過によって乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(95:5→95:4:1)の溶出により、表題化合物(30mg)を得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) d 8.67 (d, 1H, J = 6.6 Hz), 8.48-8.42 (m, 1H), 8.37 (d, 1H, J = 4.2 Hz), 8.12 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 8.06-7.96 (br s, 1H), 7.36-7.13 (m, 1H), 5.0-4.84 (m, 3H), 4.00-3.60 (m, 9H), 3.51 (s, 3H), 2.24-2.08 (m, 2H), 1.16-1.08 (m, 2H), 1.04 (t, 3H, J = 5.4 Hz); HRMS m/z 425.2394 (M+H の計算値:425.2408)。
実施例170
1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、(2R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.81 (s, 1H), 8.23 (d, 1H, J = 3.6 Hz), 8.20 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.67 (dt, 1H, J = 7.2, 1.8 Hz), 6.97 (dd, 1H, J = 7.2, 5.4 Hz), 4.74-4.65 (m, 6H), 3.92 (t, 2H, J = 4.2 Hz), 3.63 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 3.51 (s, 3H), 3.28-2.83 (m, 7H), 1.33 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 1.21 (t, 3H, J = 6.9 Hz); HRMS m/z 427.2541 (M+H の計算値:427.2564)。
実施例171
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169に記載の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法100より工程3においてナトリウムメトキシドを使用して製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを試薬として使用して製造した。計算した正確な質量:M+H 439.2564, 実測値:439.2523。
実施例172
1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169に記載の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法100より工程3においてナトリウムメトキシドを使用して製造した)と(2R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.38 (s, 1H), 8.10 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.80-7.68 (m, 1H), 7.16-7.0 (m, 1H), 4.85-4.60 (m, 8H), 4.2-3.9 (m, 2H), 3.84-3.60 (m, 5H), 3.58-3.48 (m, 2H), 1.61 (d, 3H, J = 5.4 Hz), 1.34 (m, 6H, J = 6.9 Hz);HRMS m/z 441.2707 (M+H の計算値:441.2721)。
実施例173
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンと「製法101」を出発材料として使用して製造した。1H-NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ 8.82 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 8.62 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 8.26-8.14 (br s, 1H), 4.70 (s, 1H), 4.65 (t, 2H, J = 4.8 Hz), 4.56 (s, 2H), 3.79 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.65 (s, 1H), 3.57-3.49 (m, 5H), 3.40 (d, 1H, J = 10 Hz), 3.29 (s, 2H), 2.85 (AB quar, 2H, J = 8.0 Hz), 1.70 (AB quar, 2H, J = 8.4 Hz), 1.12-1.05 (m, 6H); HRMS m/z 440.2514 (M+H の計算値:440.2517)。
実施例174
1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、(2R)−2−メチルピペラジンと「製法101」を出発材料として使用して製造した。1H-NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ 8.83 (s, 1H), 8.63 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 8.02 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 4.64 (t, 2H, J = 4.0 Hz), 4.58 (s, 2H), 4.38 (d, 2H, J = 12 Hz), 3.78 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.56-3.49 (m, 5H), 2.94 (d, 1H, J = 11.6 Hz), 2.85-2.79 (M, 1H), 2.68-2.64 (m, 2H), 1.12-1.01 (m, 11H); HRMS m/z 442.2688 (M+H の計算値:442.2673)。
実施例175
1−(2−エトキシエチル)−N−(4−フルオロフェニル)−3−(メトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、(2R)−2−メチルピペラジンと「製法104」を出発材料として使用して製造した。LRMS m/z 444.1-445.1 (M+H の計算値:444.5)。
実施例176
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンと「製法104」(工程2でナトリウムメトキシドの代わりにナトリウムエトキシドを用いる)を出発材料として使用して製造した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.99 (s, 1H), 7.60-7.57 (m, 2H), 7.03 (t, 2H, J = 8.4 Hz), 4.99 (s, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.65 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 4.27 (s, 1H), 3.94 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.88-3.80 (m, 2H), 3.72-3.67 (m, 4H), 3.61 (quar, 2H, J = 6.8 Hz), 3.40-3.32 (m, 2H), 1.27 (t, 3H, J = 6.8 Hz), 1.17 (t, 3H, J = 6.8 Hz); LRMS m/z 456.1-457.1 (M+H の計算値:456.5)。
実施例177
1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4−フルオロフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、(2R)−2−メチルピペラジンと「製法104」(工程2でナトリウムメトキシドの代わりにナトリウムエトキシドを用いる)を出発材料として使用して製造した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (s, 1H), 7.58-7.54 (m, 2H), 7.06-7.02 (m, 2H), 4.76 (s, 2H), 4.66 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 4.60-4.55 (m, 2H), 3.93 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.69 (quar, 2H, J = 7.2 Hz), 3.62 (quar, 2H, J = 7.2 Hz), 3.10-3.07 (m, 1H), 2.98-2.81 (m, 3H), 2.61-2.53 (m, 5H), 1.28 (t, 3H, J = 6.8 Hz), 1.15 (t, 3H, J = 6.8 Hz); HRMS m/z 458.2697 (M+H の計算値:458.2674)。
実施例178
1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−4,6−ジメチルピリジンを使用すること以外は、製法101に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 7.82 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 4.76-4.68 (m, 6H), 3.93-3.90 (m, 2H), 3.72-3.62 (m, 4H), 3.50-3.43 (m, 2H), 3.39-3.37 (m, 1H), 3.21-3.01 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.46 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.27 (t, 8H, J = 7.1 Hz); HRMS m/z 469.3060 (M+H の計算値:469.3034)。
実施例179
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−4,6−ジメチルピリジンを使用すること以外は製法101に従って製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを出発材料として使用して製造した。LRMS m/z 467.2-468.2 (M+H の計算値:467.2)。
実施例180
1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−4,6−ジメチルピリジンを使用すること以外は製法100に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 7.92 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 4.72-4.63 (m, 6H), 3.91 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.66-3.61 (m, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.14-3.11 (m, 1H), 3.00-2.90 (m, 3H), 2.65-2.63 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.27-1.18 (m, 8H); HRMS m/z 455.2867 (M+H の計算値:455.2877)。
実施例181
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−4,6−ジメチルピリジンを使用すること以外は製法100に従って製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.06 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 4.93 (s, 1H), 4.72-4.67 (m, 4H), 3.92-3.90 (m, 3H), 3.74-3.56 (m, 5H), 3.50 (s, 3H), 3.21-3.14 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.93-1.84 (m, 2H), 1.25-1.22 (m, 3H); HRMS m/z 453.2767 (M+H の計算値:453.2721)。
実施例182
1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−4−メチルピリジンを代用すること以外は製法101に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.21 (s, 1H), 8.18 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 6.78 (d, 1H, J = 4.9 Hz), 4.77 (s, 2H), 4.69-4.64 (m, 3H), 3.92-3.89 (m, 2H), 3.72-3.60 (m, 4H), 3.16-3.14 (m, 1H), 3.01-2.91 (m, 3H), 2.68-2.63 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.29-1.16 (m, 12H); HRMS m/z 453.2713 (M+H の計算値:453.2721)。
実施例183
1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−4−メチルピリジンを代用すること以外は製法100に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.20 (s, 1H), 8.18 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 6.79 (s, 1H, J = 5.1 Hz), 4.73-4.64 (m, 6H), 3.92-3.89 (m, 2H), 3.61 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 3,51 (s, 3H), 3.16-3.14 (m, 1H), 3.05-2.92 (m, 3H), 2.67 (t, 1H, J = 9.0 Hz), 2.36 (s, 3H), 1.24-1.16 (m, 6H); HRMS m/z 441.2726 (M+H の計算値:441.2721)。
実施例184
1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−6−エチルピリジンを使用すること以外は製法100に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 7.96 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.57 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 4.73 (s, 2H), 4.69-4.61 (m, 4H), 3.91 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.65 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 3.51 (s, 3H), 3.13-3.11 (m, 1H), 3.05-2.88 (m, 3H), 2.75-2.60 (m, 3H), 1.30-1.25 (m, 7H), 1.18 (d, 3H, J = 6.3 Hz); HRMS m/z 455.2826 (M+H の計算値:455.2877)。
実施例185
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−6−エチルピリジンを使用すること以外は製法100に従って製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.13 (d, 1H, J= 8.0 Hz), 7.57 (t, 1H, J = 8.0 Hz), 6.81 (d, 1H, 7.6 Hz), 4.91 (s, 1H), 4.75-4.67 (m, 4H), 3.91 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.83 (s, 1H), 3.71-3.62 (m, 3H), 3.53-3.50 (m, 4H), 3.11 (q, 2H, J = 9.8 Hz), 2.72 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.90-1.81 (m, 2H), 1.29-1.23 (m, 7H); HRMS m/z 453.2735 (M+H の計算値:453.2721)。
実施例186
1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−6−エチルピリジンを使用すること以外は製法100に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 7.96 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 7.57 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 6.82 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 4.76 (s, 2H), 4.68-4.60 (m, 4H), 3.92-3.91 (m, 2H), 3.74-3.62 (m, 4H), 3.17-2.93 (m, 7H), 2.76-2.65 (m, 4H), 1.31-1.20 (m, 9H); HRMS m/z 467.2909 (M+H の計算値:467.2877)。
実施例187
1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程2においてナトリウムメトキシドを使用すること以外は製法101に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.86 (s, 1H), 8.56 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 8.16 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 4.74-4.57 (m, 7H), 3.93 (t, 2H, J = 4.2 Hz), 3.69-3.62 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.17-2.89 (m, 6H), 2.69-2.61 (m, 2H), 1.26-1.08 (m, 3H); HRMS m/z 428.2484 (M+H の計算値:428.2517)。
実施例188
3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−3−(メトキシメチル)−1−(2−プロポキシエチル)−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(Rがエトキシエチルではなくエトキシプロピルである「製法91」より出発すること以外は、製法100に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.33 (d, 1H, J = 3.3 Hz), 8.21 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.71-7.65 (m, 1H), 6.99-6.95 (m, 1H), 4.74-4.65 (m, 5H), 3.92 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.55-3.45 (m, 5H), 3.25-3.17 (m, 2H), 3.13-2.98 (m, 2H), 2.86-2.78 (m, 1H), 1.67-1.60 (m, 2H), 1.29 (d, 3H, J = 6.4 Hz), 0.77 (t, 3H, J = 7.3 Hz); HRMS m/z 441.2700 (M+H の計算値:441.2721)。
実施例189
1−(2−エトキシエチル)−5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−(メトキシメチル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程2においてナトリウムメトキシドを使用すること以外は製法101に従って製造した)と1−エチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.85 (s, 1H), 8.56 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 8.17 (d, 1H, J = 5.3 Hz), 4.73 (s, 2H), 4.69-4.66 (m, 2H), 3.93-3.85 (m, 6H), 3.68-3.61 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 2.58-2.42 (m, 7H), 1.25-1.08 (m, 6H); HRMS m/z 442.2708 (M+H の計算値:442.2673)。
実施例190
3−(エトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、製造した実施例169の方法によって、5−クロロ−3−(エトキシメチル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−6−メチルピリジンを使用して、Rがエトキシエチルではなくエトキシプロピルである「製法91」より出発すること以外は、製法101に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 7.95 (d, 1H. J = 8.2 Hz),7.56 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 6.82 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 4.77 (s, 2H), 4.71-4.62 (m, 4H), 3.92 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.74-3.67 (m, 2H), 3.55 (t, 2H, J = 6.9 Hz), 3.20-2.95 (m, 3H), 2.78-2.70 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.31-1.23 (m, 7H), 0.82 (t, 3H, J = 7.32 Hz); HRMS m/z 469.3019 (M+H の計算値:469.3034)。
実施例191
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−3−(エトキシメチル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−3−(エトキシメチル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−6−メチルピリジンを使用して、Rがエトキシエチルではなくエトキシプロピルである「製法91」より出発すること以外は、製法101に従って製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.11 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 7.55 (t, 1H, J = 7.9 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 7.5 Hz),4.96 (b, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.69 (t, 2H, J = 4.3 Hz), 4.00 (b, 1H), 3.92 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.74-3.57 (m, 4H), 3.55 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 3.25-3.20 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.95-1.93 (m, 2H), 1.74-1.67 (m, 2H), 1.27 (t, 3H, J = 6.9 Hz), 0.82 (t, 3H, J = 7.5 Hz); HRMS m/z467.2853 (M+H の計算値:467.2877)。
実施例192
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−3−(エトキシメチル)−1−(2−プロポキシエチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−3−(エトキシメチル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程3においてナトリウムエトキシドを使用して、Rがエトキシエチルではなくエトキシプロピルである「製法91」より出発すること以外は、製法100に従って製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.36-8.31 (m, 2H), 7.69-7.64 (m, 1H), 6.97-6.93 (m, 1H), 5.03 (b, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.70 (t, 2H, J = 4.0 Hz), 4.20 (b, 1H), 3.93 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.84-3.66 (m, 4H), 3.53 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 3.34 (b, 1H), 2.24 (s, 2H), 1.66-1.62 (m, 2H), 1.59 (t, 3H, J = 7.2 Hz), 0.76 (t, 3H, J = 7.5 Hz). HRMS m/z 453.2693 (M+H の計算値:453.2721)。
実施例193
3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−3−(エトキシメチル)−1−(2−プロポキシエチル)−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程1において2−アミノ−6−メチルピリジンを使用して、Rがエトキシエチルではなくエトキシプロピルである「製法91」より出発すること以外は、製法100に従って製造した)と(R)−2−メチルピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 7.94 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 7.56 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 6.83 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 4.73-4.64 (m, 6H), 3.92 (t, 2H, J = 4.4 HZ), 3.57-3.47 (m, 6H), 3.23-2.76 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 1,76-1.66 (m, 2H), 1.28 (d, 3H, J = 6.4 Hz), 0.87-0.79 (m, 4H); HRMS m/z455.2840 (M+H の計算値:455.2877)。
実施例194
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(2−アミノ−6−エチルピリジンより出発すること以外は製法101に従って製造した)と2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.08 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.57 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 4.97 (b, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.73 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 4.04 (b, 1H), 3.92 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.74-3.63 (m, 6H), 3.27-3.20 (m, 2H), 2.75-2.69 (m, 2H), 1.98-1.92 (m, 2H), 1.29-0.85 (m, 9H); HRMS m/z 467.2871 (M+H の計算値:467.2877)。
実施例195
1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−(ピペラジン−1−イル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例169の方法によって、5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(工程2においてナトリウムメトキシドを使用すること以外は製法101に従って製造した)とピペラジンを出発材料として使用して製造した。1H NMR (CDCl3) δ 8.84 (s, 1H), 8.55 (d, 1H, 5.9 Hz), 8.12 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 4.72 (s, 2H), 4.67 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.92-3.84 (m, 6H), 3.67-3.60 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.04-2.96 (m, 4H), 1.22 (t, 3H, J = 6.9 Hz); HRMS m/z 414.2321 (M+H の計算値:414.2360)。
実施例196
3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
5−クロロ−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法102,80mg,0.185ミリモル)、(R)(−)−2−メチルピペラジン(74mg,0.74ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(95.7mg,0.185ミリモル)を反応バイアル中でメチルスルホキシド(0.5ml)に混合した。この反応混合物を110℃で18時間加熱した。この反応物を室温へ冷やして、トリフルオロ酢酸を加えることによって酸性条件にした。この粗製の反応混合物を逆相HPLC(0.05%トリフルオロ酢酸入りの水中5〜95%アセトニトリル)で精製して、3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩(25.9mg,0.04ミリモル)を得た。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.12 (bs, 1H), 8.99 (m, 1H), 8.68 (m, 2H), 7.86 (m, 1H), 4.70 (t, 2H, J = 4.9 Hz), 4.61 (s, 2H), 4.48 (m, 2H), 3.98 (q, 2H, J = 9.3 Hz), 3.90 (t, 2H, J = 4.9 Hz), 3.49 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.30 (m, 3H), 3.11 (m, 2H), 1.22 (d, 3H, J = 6.44 Hz), 1.05 (t, 3H, J = 6.98 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.56 (t, 3F, J = 9.8 Hz)。計算した正確な質量: M+H 496.2391, 実測値:496.2364。
実施例197
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例197は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに(1S,4S)−(+)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン二臭化水素酸塩を使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3OD) δ: 8.84 (m, 1H), 8.60 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.73 (m, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.10 (t, 2H, J=4.5 Hz), 4.03 (q, 2H, J=8.8 Hz), 3.83 (m, 2H), 3.61 (q, 2H, J=7.02 Hz), 3.44 (s, 2H), 2.18 (m, 2H), 1.18 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR 400 MHz, (CD3)2SO) δ: -76.28 (t, 3F, J=8.6 Hz)。計算した正確な質量: M+H 494.2234, 実測値:494.2196。
実施例198
4−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例198は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりにピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 8.87 (bs, 1H), 8.62 (m, 1H), 7.89 (m, 1H), 4.71 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.58 (s, 2H), 3.96 (q, 2H, J=9.3 Hz), 3.90 (t, 2H, J=5.0 Hz), 3.66 (m, 4H), 3.49 (q, 2H, J=7.0 Hz), 3.40 (m, 4H), 1.38 (s, 9H), 1.07 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.54 (t, 3F, J=9.0 Hz)。計算した正確な質量: M+H 582.2759, 実測値: 582.2740。
実施例199
3−(エトキシメチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
4−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル・トリフルオロ酢酸塩(実施例198,110mg,0.19ミリモル)をニートのトリフルオロ酢酸(4ml)で処理した。この反応混合物を室温で30分撹拌してから、真空で濃縮した。濃縮した残渣を水中50%アセトニトリルに溶かし、凍結乾燥させて、3−(エトキシメチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩(99mg,0.1ミリモル)を得た。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 8.88 (bs, 1H), 8.74 (bs, 2H), 8.59 (m, 1H), 7.86 (m, 1H), 4.73 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.58 (s, 2H), 3.93 (m, 8H), 3.49 (q, 2H, J=7.0 Hz), 3.17 (m, 4H), 1.07 (t, 3H, J=6.98 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.57 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量: M+H 482.2234, 実測値:482.2194。
実施例200
3−(エトキシメチル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例200は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに1−メチルピペラジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 8.83 (m, 1H), 8.60 (m, 1H), 7.86 (m, 1H), 4.74 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.57 (m, 4H), 3.98 (q, 2H, J=9.3 Hz), 3.91 (t, 2H, J=4.9 Hz), 3.48 (m, 4H), 3.2 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 1.07 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.55 (t, 3F, J=9.8 Hz)。計算した正確な質量: M+H 496.2391, 実測値:496.2384。
実施例201
3−(エトキシメチル)−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例201は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに(S)(+)−2−メチルピペラジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.10 (bs, 1H), 8.96 (m, 1H), 8.65 (m, 2H), 7.87 (m, 1H), 4.69 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.60 (s, 2H), 4.48 (m, 2H), 3.83 (m, 4H), 3.47 (q, 2H, J=7.0 Hz), 3.25 (m, 3H), 3.03 (m, 2H), 1.21 (d, 3H, J=6.4 Hz), 1.03 (t, 3H, J=6.98 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.56 (t, 3F, J=9.0 Hz)。計算した正確な質量:M+H 496.2391, 実測値:496.2433。
実施例202
−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(エトキシメチル)−N −メチル−N −ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例202は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりにN,N,N’−トリメチルエチレンジアミンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.26 (bs, 1H), 9.11 (m, 1H), 8.67 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 4.70 (t, 2H, J=4.6 Hz), 4.61 (s, 2H), 3.90 (m, 6H), 3.45 (m, 2H), 3.31 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.82 (s, 6H), 1.03 (t, 3H, J=6.8 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.47 (t, 3F, J=9.2 Hz)。
計算した正確な質量:M+H 498.2547, 実測値:498.2578。
実施例203
3−(エトキシメチル)−N−7−ピリミジン−4−イル−N−5−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例203は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 8.98 (bs,1H), 8.67 (m, 2H), 8.59 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 4.84 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.32 (m, 1H), 3.94 (m, 4H), 3.49 (q, 2H, J=7.0 Hz), 2.05 (m, 2H), 1.52 (m, 2H), 1.33 (m, 12H),1.07 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.53 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量:M+H 552.3017, 実測値:552.3035。
実施例204
1−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−オール・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例204は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに4−ヒドロキシピペリジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.04 (bs, 1H), 8.66 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 4.75 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.61 (s, 2H), 4.07 (m, 2H), 3.9 (m, 4H), 3.74 (m, 1H), 3.46 (q, 2H, J=7.0 Hz), 3.39 (m, 2H), 1.79 (m, 2H), 1.41 (m, 2H), 1.04 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.54 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量:M+H 497.2231, 実測値:497.2191。
実施例205
(1−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例205は、実施例196の記載に類似した方法によって、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに4−ピペリジンメタノールを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.04 (m, 1H), 8.65 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 4.76 (m, 2H), 4.61 (s, 2H), 4.46 (m, 2H), 4.07 (m, 2H), 3.87 (m, 4H), 3.46 (m, 2H), 3.23 (d, 2H, J=6.0 Hz), 3.00 (m, 2H), 1.72 (m, 2H), 1.16 (m, 2H), 1.04 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.54 (t, 3F, J=9.6 Hz)。計算した正確な質量: M+H 511.2387, 実測値:511.2364。
実施例206
3−(イソプロポキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例206は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)において、ナトリウムエトキシドの代わりにナトリウムイソプロポキシドを、そしてエタノールの代わりに2−プロパノールを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.10 (m, 1H), 8.87 (m, 1H), 8.68 (m, 2H), 7.86 (d, 1H), 4.70 (t, 2H, J=4.9 Hz), 4.61 (s, 2H), 4.48 (m, 2H), 3.86 (m, 4H), 3.71 (m, 1H), 3.28 (m, 3H), 3.04 (m, 2H), 1.22 (d, 3H, J=6.4 Hz), 1.07 (d, 6H, J=6.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.54 (t, 3F, J=9.2 Hz);計算した正確な質量:M+H 510.2547, 実測値:510.2521。
実施例207
4−{3−(イソプロポキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例207は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウムイソプロポキシドを、そしてエタノールの代わりに2−プロパノールを使用し、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに1−boc−ピペラジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.85 (m, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.60 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 4.70 (m, 2H), 4.57 (s, 2H), 3.95 (q, 2H, J=9.30 Hz), 3.90 (t, 2H, J=4.9 Hz), 3.68 (m, 5H), 3.40 (m, 4H), 1.38 (s, 9H), 1.08 (d, 6H, J=6.0 Hz);19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.51 (t, 3F, J=9.2 Hz);計算した正確な質量:596.2915, 実測値:596.2877。
実施例208
3−(イソプロポキシメチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例208は、実施例199の記載に類似した方法によって製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.92 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.78 (m, 2H), 8.57 (m, 1H), 7.86 (m, 1H), 4.73 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.58 (s, 2H), 3.98 (m, 2H), 3.90 (m, 2H), 3.86 (m, 4H), 3.70 (m, 1H), 3.18 (m, 4H), 1.08 (d, 6H, J=6.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.55 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量:496.2391, 実測値:496.2358。
実施例209
5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517994
実施例209は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウムトリフルオロプロポキシドを、そしてエタノールの代わりにテトラヒドロフランを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.82 (s, 1H), 8.59 (m, 1H), 8.12 (m, 2H), 4.78 (m, 6H), 4.08 (t, 2H, J=4.6 Hz), 4.02 (q, 2H, J=8.9 Hz), 3.78 (t, 2H, J=6.5 Hz), 3.44-3.26 (m, 5H), 2.44 (m, 2H), 1.38 (d, 3H, J=6.6 Hz)。19F NMR (400 MHz, CD3OD) δ: -66.67(t, 3F, J=10.7 Hz), -76.30 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量:564.2265, 実測値:564.2240。
実施例210
5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
5−クロロ−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法105,0.280g,0.576ミリモル)と(R)−(−)−2−メチルピペラジン(0.232グラム、2.31ミリモル,4当量)をスピン羽根型撹拌子付き10mL反応バイアルにおいてDMSO(5mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.311mL,2.31ミリモル,4当量)に合わせた。この反応混合物を砂浴において120℃まで12時間加熱した。所望される生成物を分取用rphplc(C18:溶媒プログラム:95:5 水:アセトニトリル(ともに0.05% TFA)〜10:90、を40分にわたって、254nmで)により単離して、生成物を凍結乾燥により固体TFA塩(201mg)として単離した。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 8.83 (bs, 1H), 8.64 (bs, 1H), 7.98 (bs, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.85 (m, 2H), 3.97 (m, 4H)。19F NMR (DMSO, 400 MHz) δ: -73.14(t, 3F), -73.60 (t, 3F),-74.31 (s, 3F)。計算値 MS: m/z 550.48 (MH+), 実測値:550.2。
実施例211
4−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例210に類似したやり方で、(R)−(−)−2−メチルピペラジンの代わりに等量の1−BOC−ピペラジンを用いることによって製造した。1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz) δ: 8.93 (s, 1H), 8.64 (m, 1H), 8.18 (m, 1H), 4.90 (s, 2H), 4.06 (m, 6H), 3.82 (m, 4H), 3.54 (bs, 4H), 1.46 (s, 9H)。19F NMR (DMSO-d6, 400 MHz):-76.36 (m, 6F),-77.85 (s, 3F)。計算値 MS: m/z 636.57 MH+, 実測値:636.6 MH+
実施例212
5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例211からの4−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(57mg)をニートのトリフルオロ酢酸(10mL)で処理した。1時間後、この反応は、分析用rphplcによれば完了していた。揮発物質を真空で除去し、残渣を凍結乾燥させて、黄色い固形物(60mg TFA塩)を得た。計算値 MS: m/z 536.55 (MH+), 実測値:536.4 MH+
実施例213
5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題生成物は、実施例210において(R)−(−)−2−メチルピペラジンの代わりに等量の(S)−(+)−2−メチルピペラジンを用いることによって入手した。スペクトルデータは、実施例210と同一であった。
実施例214
3−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例214は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウムシクロプロピルメトキシドを、そしてエタノールの代わりにテトラヒドロフランを使用して、そして(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりに(S)(+)−2−メチルピペラジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.91 (bs, 1H), 8.96 (m, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.65 (m, 1H), 8.59 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 4.73 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.61 (s, 2H), 4.49 (m, 2H), 3.98 (q, 2H, J=9.30), 3.90 (t, 2H, J=4.9Hz), 3.38-3.19 (m, 5H), 3.08-2.97 (m, 2H), 1.23 (d, 3H, J=6.4 Hz), 0.98-0.94 (m, 1H), 0.43-0.38 (m, 2H), 0.13-0.1 (m, 2H)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.55 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量:M+H 522.2547, 実測値:522.2516。
実施例215
3−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例215は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウムシクロプロピルメトキシド、そしてエタノールの代わりにテトラヒドロフランを使用し、そして(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりにピペラジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.14 (bs, 1H), 8.82 (m, 2H), 8.68 (m, 1H), 7.89 (m, 1H), 4.72 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.65 (s, 2H), 3.91-3.85 (m, 8H), 3.30 (d, 2H, J=6.7 Hz), 3.19 (m, 4H), 0.97 (m, 1H), 0.42-0.40 (m, 2H), 0.12-0.10 (m, 2H)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.55 (t, 3F, J=9.2 Hz)。計算した正確な質量: M+H 508.2391, 実測値: 508.2398。
実施例216
3−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例216は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウムシクロプロピルメトキシドを、そしてエタノールの代わりにテトラヒドロフランを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3OD) δ: 8.82 (bs, 1H), 8.59 (m, 1H), 8.12 (m, 1H), 4.09-3.99 (m, 4H), 3.48-3.06 (m, 9H), 1.38 (d, 3H, J=6.6 Hz), 1.06-1.02 (m, 1H), 0.51-0.47 (m, 2H), 0.19-0.16 (m, 2H)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.55 (t, 3F, J=8.8 Hz)。計算した正確な質量:M+H 522.2547, 実測値:522.2504。
実施例217
5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−3−[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)メチル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例217は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウム4,4,4−トリフルオロブトキシドを、そしてエタノールの代わりにテトラヒドロフランを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.23 (bs, 1H), 8.96 (m, 1H), 8.69-8.64 (m, 2H),7.87 (m, 1H), 4.69 (t, 2H, J=5.1 Hz), 4.62 (s, 2H), 4.51-4.73 (m, 2H), 3.82-3.76 (m, 4H), 3.49 (t, 2H, J=6.0 Hz), 3.31-3.21 (m, 3H), 3.05-2.99 (m, 2H), 2.18-2.11 (m, 2H), 1.69-1.62 (m, 2H), 1.19 (d, 3H, J= 6.4 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.59 (t, 3F, J=9.2 Hz), -65.27 (t, 3F, J=11.7 Hz)。計算した正確な質量:M+H 578.2421, 実測値:578.2420。
実施例218
5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
実施例218は、実施例196の記載に類似した方法によって、製法102(工程2)においてナトリウムエトキシドの代わりにナトリウム3,3,3−トリフルオロプロポキシドを、そしてエタノールの代わりにテトラヒドロフランを使用し、(R)(−)−2−メチルピペラジンの代わりにピペラジンを使用して製造した。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.12 (bs, 1H), 8.80 (m, 2H), 8.67-8.65 (m, 1H),7.89-7.88 (m, 1H), 4.71 (t, 2H, J=5.0 Hz), 4.66 (s, 2H), 3.89-3.83 (m, 8H), 3.69 (t, 2H, J=6.4 Hz), 3.16 (m, 4H), 2.48 (m, 2H)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.59 (t, 3F, J=9.6 Hz), -63.47 (t, 3F, J=11.7 Hz)。計算した正確な質量:M+H 550.2108, 実測値:550.2080。
実施例219
1,3−ビス−(2−エトキシエチル)−N ,N −ジメチル−N −(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
製法148において製造した3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N,N−ジメチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンは、製法101,工程2の手順に従って、この塩化物をナトリウムエトキシドで処理することによって1,3−ビス−(2−エトキシエチル)−N,N−ジメチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンへ変換してもよい。
製法
出発材料
以下のピラゾールを出発材料として使用した:
5−メチル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド(US4,282,361,実施例7)
5−エチル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド(WO02/10171,17頁、製法1、合成j)
4−ニトロ−5−プロピル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド(WO02/10171,17頁、製法1、合成k)
5−イソプロピル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド:「製法1」を参照のこと
4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド-(WO2000024745)
製法1
5−イソプロピル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
5−イソプロピル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(Farmaco, 46, 11, 1991, 1337-1350)(6g,0.03モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(69μL)及びジクロロメタン(67mL)溶液を氷/アセトンにおいて−5℃へ冷やした。塩化オキサリル(11.48g,0.09モル)を30分にわたり加えて、この反応混合物を1時間撹拌してから、この反応混合物をそのまま室温へ2時間戻した。この反応混合物を真空で濃縮して、残る溶媒をジクロロメタンと共沸させた。生じる固形物をテトラヒドロフラン(70mL)に懸濁させ、0℃へ冷やして、0.880アンモニア(25mL)を加えた。この反応混合物を30分間撹拌してから、真空で濃縮した。生じた固形物を水に懸濁させ、濾過し、真空下に70℃で乾燥させて、生成物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.28 (d, 6H), 3.55 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 13.72 (br s, 1H)。LRMS:m/z ES+ 199 [MH]+
製法2〜14
Figure 2008517994
適切なピラゾール(上記の出発材料を参照のこと)(1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2〜3mL.ミリモル−1)溶液へ炭酸カリウム(1当量)と適切なRBr(1当量)を加えて、この反応混合物を窒素下に室温で18時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、酢酸エチルと水の間に分画し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物を、酢酸エチル:ペンタン(50:50〜100:0)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、所望される生成物を得た。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
製法15〜28
Figure 2008517994
10%水酸化パラジウム(II)担持カーボン(10%w/w)と必要とされる4−ニトロピラゾール(1当量)のエタノール(4〜5mL,ミリモル−1)懸濁液へギ酸アンモニウム(5当量)を少量ずつ加えて、この反応混合物を窒素下に2時間還流させた。この反応混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過し、エタノールで洗浄して、濾液を真空で濃縮した。存在するならば、残存するエタノールをトルエンと共沸させて、所望される生成物を得た。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
製法29〜42
Figure 2008517994
N,N−ジメチルホルムアミド(3.8mL.ミリモル−1)中の適切な4−アミノピラゾール−5−カルボキサミド(製法15〜28を参照のこと)(1当量)とカルボニルジイミダゾール(1当量)の混合物を窒素下に室温で1時間撹拌した。次いで、この反応物を80℃で18時間加熱した。この反応混合物を真空で濃縮して、残渣をアセトンで摩砕した。生じる固形物を濾過し、乾燥させて、必要とされる生成物を得た。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
製法43〜56
Figure 2008517994
方法A(製法43、46、47、49及び56):適切なジオン(製法29、32、33、35及び41を参照のこと)(1当量)のオキシ塩化リン(3mL.ミリモル−1)溶液へN−エチルジイソプロピルアミン(2〜2.5当量)を加えて、生じる溶液を還流で18時間加熱した。冷やした混合物を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチル(3.5mL.ミリモル−1)に溶かして、水(3.5mL.ミリモル−1)で慎重に洗浄した。この有機溶液を真空で蒸発させて、酢酸エチル:ペンタン(20:80〜60:40)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、必要とされる化合物を得た。
方法B(製法44、45、48、50、51、52、53及び54):適切なジオン(製法30、31、34、36〜39及び42を参照のこと)(1当量)のアセトニトリル(5〜10mL.ミリモル−1)溶液へ塩化テトラエチルアンモニウム(3当量)とオキシ塩化リン(15当量)を加えて、生じる溶液を還流で18時間加熱した。冷やした混合物を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチル(3.5mL.ミリモル−1)に溶かして、水(3.5mL.ミリモル−1)で慎重に洗浄した。この有機溶液を真空で蒸発させて、酢酸エチル:ペンタン(20:80〜60:40)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、必要とされる化合物を得た。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
製法57,手順A
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
下に、ジクロロメタン(10mL)中の製法45からの化合物(1.40g,4.8ミリモル)、2−アミノ−4−メチルピリジン(2.62g,24.2ミリモル)の混合物を、40℃アルミニウム加熱ブロックを使用して加熱した。2時間後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.9mL)を加えた。18時間後、この混合物を水とジクロロメタンで処理した。層を分画し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で蒸発させた。酢酸エチル及びヘキサンの混合物を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(0.55g)を橙色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.04 (br s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.19 (d, 1H), 6.88 (d, 1H), 4.76 (m, 2H), 3.93 (m, 2H), 3.64 (m, 2H), 3.00 (q, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.40 (t, 3H), 1.18 (t, 3H);LRMS: m/z (ESI+) 361 [MH]+
製法57,手順B
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
マイクロ波反応容器へN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中に5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法45,2.76ミリモル)、2−アミノ−4−ピコリン(2当量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2当量)を加えた。この混合物にマイクロ波反応器において150℃で30分間照射した。この反応混合物を冷やして、酢酸エチルと水を加えた。層を分離させて、有機物を水(2回)と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題生成物(980mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.18 (t, J=7.12 Hz, 3H) 1.39 (t, J=7.65 Hz, 3H) 2.43 (s, 3H) 2.99 (q, J=7.61 Hz, 2H) 3.64 (q, J=6.98 Hz, 2H) 3.92 (t, J=4.56 Hz, 2H) 4.72 (t, J=4.57 Hz, 2H) 6.85 (d, J=4.83 Hz, 1H) 8.19 (d, J=5.10 Hz, 1H) 8.32 (s, 1H) 9.98 (s, 1H)。MS (ESI+) m/z 361, 363 (M+H)+
製法58〜59
以下の化合物は、製法57,手順Aの記載に類似した手順に従って製造した。
Figure 2008517994
製法60〜68
製法57,手順Bの方法に従って、2−アミノ−4−ピコリンを適切なアミンと適切な二環系複素環(製法43〜56)で代用して、以下の化合物を製造した。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
製法69
2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エタノール
Figure 2008517994
トリフルオロエタノール(36mL,494ミリモル)、炭酸エチレン(66.0g,741ミリモル)、トリエチルアミン(70mL,494ミリモル)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(3.20g,9.90ミリモル)を合わせて、この反応混合物を加熱して24時間還流させた。この反応混合物を大気圧で蒸留して、表題生成物を132℃〜142℃の範囲で得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.69-3.77 (m, 4H), 3.88 (m, 2H)。
製法70
5−メチル−4−ニトロ−2−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
5−メチル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド(US 4282361)(2.0g,11.80ミリモル)、製法69のアルコール(2.03g,14.16ミリモル)、及びトリフェニルホスフィン(4.29g,16.52ミリモル)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶かして、この混合物を氷浴で冷やした。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(3.20mL,16.52ミリモル)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を滴下して、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、残渣をジクロロメタン:エーテル(80:20)で摩砕して、白い固形物(884mg)を得た。母液を真空で濃縮し、残渣をジクロロメタンで再び摩砕し、固形物を濾過して、白い固形物の別のバッチ(584mg)を得た。次いで、先のジクロロメタン溶液をジクロロメタン:エーテル(70:30)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、追加の生成物(1.49g)を得た。1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ: 2.46 (s, 3H), 3.91 (q, 2H), 4.02 (t, 2H), 4.35 (t, 2H)。
製法71
4−アミノ−5−メチル−2−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2008517994
メタノール(50mL)中の製法70からのピラゾール(1.46g,4.93ミリモル)と水酸化パラジウム(150mg)の混合物を加熱して還流させて、ギ酸アンモニウム(1.55g,24.6ミリモル)を少量ずつ加えた。添加が完了したらすぐに、この反応物を還流でさらに1時間撹拌した。冷やした混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過し、濾液を真空で蒸発させて、表題化合物(1.30g)を橙色の固形物として得た。1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ: 2.16 (s, 3H), 3.84 (q, 2H), 3.91 (t, 2H), 4.53 (t, 2H)。LRMS:m/z ES+ m/z 289 [MNa]+
製法72
3−メチル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジオン
Figure 2008517994
1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.2g,7.4ミリモル)のアセトニトリル(15mL)溶液を加熱して還流させて、製法71からのピラゾール(1.3g,4.93ミリモル)のアセトニトリル(15mL)溶液を25分にわたり滴下した。この反応物を還流でさらに1.5時間加熱してから、追加の1,1’−カルボニルジイミダゾール(400mg,2.5ミリモル)を加えて、この反応物を還流でさらに18時間加熱した。冷やした混合物を真空で蒸発させ、残渣をエーテルで摩砕し、生じる固形物を濾過して取り、乾燥させて、表題化合物(864mg)を白い固形物として得た。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 2.20 (s, 3H), 3.92 (t, 2H), 4.00 (q, 2H), 4.51 (t, 2H), 11.08 (s, 2H)。
製法73
5,7−ジクロロ−3−メチル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2008517994
プロピオンニトリル(30mL)中の製法72からの化合物(2.1g,7.18ミリモル)、オキシ塩化リン(10.02mL)、及び塩化テトラエチルアンモニウム(3.57g,21.6ミリモル)の混合物を100℃まで加熱して、18時間撹拌した。冷やした混合物を真空で蒸発させて、残渣をトルエンと共沸させた。残渣を酢酸エチルと水の間に分画して、層を分離させた。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮し、ジクロロメタン:酢酸エチル(50:50)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、表題化合物(776mg)をゴム状物質として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 2.62 (s, 3H), 3.72 (q, 2H), 4.03 (t, 2H), 4.89 (t, 2H)。
製法74
3−エチル−4−ニトロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチルピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(53.74g,266ミリモル)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を、氷浴に冷やすことによって反応温度を0℃と10℃の間に保って、窒素下に撹拌しながら、3−エチル−4−ニトロピラゾール−5−カルボキサミド(EP1176142,18頁)(35.0g,190ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(69.79g,266ミリモル)のテトラヒドロフラン(450mL)溶液へ滴下した。添加が完了した後で、この混合物をそのまま2時間撹拌してから、室温へ温めた。溶媒を真空で除去し、残渣を温イソプロパノールより2回再結晶させて、表題化合物(49.06g)を無色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.25 (t, 3H), 2.92 (q, 2H), 3.78 (q, 2H), 3.98 (t, 2H), 4.56 (t, 2H), 5.95 (br s, 1H), 7.11 (br s, 1H)。
製法75
4−アミノ−3−エチル−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチルピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法74からの化合物(23.34g,75ミリモル)のメタノール(400mL)溶液を10%パラジウム担持活性炭(6.0g)上に300kPa及び50℃で2時間水素化した。さらに2.0gの触媒を加えて、水素化をさらに14時間続けた。この温溶液をArbocel(登録商標)に通して濾過して、濾過ケークをメタノール(4x100mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残渣をトルエン(100mL)と共沸させて、表題化合物(19.06g)を赤色の油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.21 (t, 3H), 2.55 (q, 2H), 3.16 (br s, 2H), 3.79 (q, 2H), 3.99 (t, 2H), 4.61 (t, 2H)。
製法76
3−エチル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジオン
Figure 2008517994
製法75からの化合物(19.06g,68.0ミリモル)のアセトニトリル(150mL)溶液をN,N−カルボニルジイミダゾール(16.55g,100ミリモル)の還流アセトニトリル(850mL)撹拌溶液へ窒素下に2時間にわたり滴下した。この混合物を還流で2時間加熱し、冷やして、溶媒を真空で除去した。残渣を水(150mL)で摩砕し、生じる無色の固形物を濾過して取り、水(100mL)で洗浄し、80℃の真空で乾燥させて、表題化合物(17.53g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) d: 1.26 (t, 3H), 2.67 (q, 2H), 3.78 (q, 2H), 4.00 (t, 2H), 4.63 (t, 2H), 7.94 (br s, 1H), 8.43 (br s, 1H)。LRMS: m/z ES- 305 [M-H]-
製法77
5,7−ジクロロ−3−エチル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2008517994
製法76からのジオン(5g,16ミリモル)と塩化テトラエチルアンモニウム(8.11g,48ミリモル)のプロピオニトリル(75mL)懸濁液へオキシ塩化リン(22.8mL,0.24モル)を加えて、この混合物を106℃で18時間撹拌した。冷やした混合物を真空で濃縮して、残渣をトルエン(2x50mL)と共沸させた。残留オイルを酢酸エチル(50mL)に溶かし、水(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させて、表題化合物(4.98g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.40 (t, 3H), 3.05 (q, 2H), 3.70 (q, 2H), 4.05 (t, 2H), 4.90 (t, 2H)。
製法78
5−クロロ−3−エチル−N−ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
アミノピラジンと製法77の化合物を使用すること以外は、製法57手順Aの手順に従って、表題化合物を製造した。LRMS:m/z ESI+ 402 [MH]+
製法79
5−クロロ−3−エチル−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
2−アミノ−4−メチルピリミジンと製法77の化合物を使用すること以外は、製法57手順Aの手順に従って、表題化合物を製造した。LRMS:m/z ESI+ 416 [MH]+
製法80
5−クロロ−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
2−アミノ−6−メチルピリジンと製法77の化合物を使用すること以外は、製法57手順Aの手順に従って、表題化合物を製造した。LRMS:m/z ESI+ 415 [MH]+
製法81
5−クロロ−3−エチル−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
2−アミノ−ピリジンと製法77の化合物を使用すること以外は、製法57手順Aの手順に従って、表題化合物を製造した。LRMS:m/z ESI+ 401 [MH]+
製法82
5−クロロ−3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
4−フルオロアニリン(0.84g,7.6ミリモル)、製法77の化合物(0.649g,1.89ミリモル)、N−エチルジイソプロピルアミン(0.25mL)、及び塩化メチレン(4.0mL)の混合物を、CEM DiscoverTMマイクロ波反応器を使用して密封管において加熱した。2時間加熱後、この混合物を塩化メチレン、2.5N NaOH(5mL,10ミリモル)で希釈した。次いで、過剰の10%クエン酸溶液を加えて、有機層を分画し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(546mg)をオフホワイトの固形物として得た。LRMS:m/z ESI+ 418 [MH]+
製法83
5−クロロ−3−エチル−N−(4−メチルフェニル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
4−アミノトルエンと製法77の化合物を使用すること以外は、製法82の手順に従って、表題化合物を製造した。LRMS:m/z ESI+ 414 [MH]+
製法84
5−クロロ−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン、メタンとの(1:1)化合物
Figure 2008517994
2−アミノ−4−メチルピリジンと製法77の化合物を使用すること以外は、製法82の手順に従って、表題化合物を製造した。LRMS:m/z ESI+ 415 [MH]+
製法85
1−(2−エトキシエチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジメチル
Figure 2008517994
2−エトキシエチルブロミド(1.18mL,10.45ミリモル)及び炭酸カリウム(1.32g,9.56ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(35mL)溶液へ4−ニトロ−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(2.0g,8.83ミリモル)を加えて、この反応混合物を室温で48時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、酢酸エチル(200mL)と水(100mL)の間に分画した。有機層を分離させ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をペンタン:酢酸エチル(100:0〜70:30)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(1.63g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.07 (t, 3H), 3.41 (q, 2H), 3.73 (t, 2H),3.89 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 4.76 (t, 2H)。LRMS:m/z APCI+ 302, [MH]+
製法86
1−(2−エトキシエチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸3−メチルエステル
Figure 2008517994
水酸化カリウム(330mg,5.9ミリモル)のメタノール(20mL)溶液へ製法85のジエステル(1.63g,5.4ミリモル)を加えて、この反応混合物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物を水に溶かして、エーテルで洗浄した。水相を2M塩酸で酸性化して、ジクロロメタン(3x100mL)へ抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮して、表題生成物(1.34g)を得た。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ: 1.07 (t, 3H), 3.47 (q, 2H), 3.80 (t, 2H),3.88 (s, 3H), 4.77 (t, 2H)。LRMS: m/z APCI+ 288, [MH]+
製法87
5−カルバモイル−1−(2−エトキシエチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法86のカルボン酸(1.33g,4.63ミリモル)のジクロロメタン(20mL)溶液へ塩化オキサリル(1.2mL,13.76ミリモル)とN,N−ジメチルホルムアミド(39μL)を加えて、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、ジクロロメタン(3x50mL)より共沸させた。この反応混合物をテトラヒドロフラン(50mL)に溶かし、氷浴に冷やして、0.880アンモニア溶液(10mL)で処理した。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、残る溶液をジクロロメタン(200mL)と水(50mL)の間に分画した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮して、表題生成物(0.98g)を得た。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.03 (t, 3H), 3.38 (q, 2H), 3.70 (t, 2H), 3.86 (s, 3H), 4.36 (t, 2H), 8.30 (br s, 1H), 8.46 (br s, 1H)。LRMS APCI+ m/z 287 [MH]+
製法88
4−アミノ−5−カルバモイル−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法87のニトロ化合物(970mg,3.39ミリモル)のメタノール(20mL)溶液へPd(OH)(100mg)を加えて、この反応混合物を温めて還流させた。ギ酸アンモニウム(1.07g,16.97ミリモル)を加えて、この反応混合物を還流で2時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、この反応混合物を真空で濃縮して、表題生成物(870mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.04 (t, 3H), 3.32 (q, 2H), 3.66 (t, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.49 (t, 2H), 5.12 (br s, 2H), 7.50 (br s, 2H)。LRMS APCI+ m/z 257 [MH]+
製法89
1−(2−エトキシエチル)−5,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法88のアミン(570mg,3.38ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(658mg,4.06ミリモル)で処理して、この反応混合物を室温で1時間、次いで90℃で18時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物をアセトンに懸濁させて、30分間音波処理した。固体生成物を濾過して取って、真空で乾燥させた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.03 (t, 3H), 3.40 (q, 2H), 3.87 (t, 2H), 4.06 (s, 3H), 4.98 (t, 2H)。LRMS ES- m/z 281 [M-H]-
製法90
5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法89のジオン(140mg,0.50ミリモル)のプロピオニトリル(5mL)溶液へオキシ塩化リン(934μL,10.0ミリモル)と塩化テトラエチルアンモニウム(195mg,1.50ミリモル)を加えて、この反応混合物を18時間還流させた。この反応混合物を真空で濃縮して、粗生成物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)の間に分画した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をペンタン:酢酸エチル(100:0〜75:25)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.03 (t, 3H), 3.40 (q, 2H), 3.87 (t, 2H), 4.06 (s, 3H), 4.98 (t, 2H)。LRMS APCI+ m/z 319 [MH]+
製法91
[5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2008517994
製法90からのエステル(4g,12.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(100mL)冷却(−78℃)溶液へDIBAL(62.5mL,テトラヒドロフラン中1M,62.5ミリモル)を滴下して、添加が完了したらすぐに、この反応物を10分間撹拌した。次いで、この混合物をそのまま1時間にわたり−10℃へ温めてから、再び−78℃へ冷やした。飽和塩化アンモニウム溶液(45mL)を慎重に加え、この混合物を室温へ温めて、水(175mL)とジクロロメタン(350mL)の間に分画した。この混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過し、ジクロロメタン(3x100mL)で洗浄し、合わせた有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させた。この粗生成物をメタノール:ジクロロメタン(1:99)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.56g)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.07 (t, 3H), 3.44 (q, 2H), 3.84 (m, 2H), 4.86 (t, 2H), 5.09 (s, 2H)。
製法92
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2008517994
製法91からのアルコール(2.47g,8.5ミリモル)のジクロロメタン(50mL)溶液へイミダゾール(637mg,9.35ミリモル)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.41g,9.35ミリモル)を加えて、この反応物を室温で18時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(250mL)で希釈して、10%炭酸カリウム水溶液(175mL)で洗浄した。この有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で蒸発させた。メタノール:ジクロロメタン(1:99)を溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(2.9g)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 0.00 (s, 6H), 0.78 (s, 9H), 0.93 (t, 3H), 3.29 (q, 2H), 3.71 (m, 2H), 4.72 (m, 2H), 4.94 (s, 2H)。LRMS : m/z APCI+ 405 [MH+]。
製法93A
3−(メトキシカルボニル)−4−ニトロ−1−[2−(2,2,2,−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2008517994
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(71.9mL,366ミリモル)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液を、氷浴に冷やすことによって反応温度を0℃と10℃の間に保って、窒素下に撹拌しながら、4−ニトロピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジメチル(60g,260ミリモル)、2,2,2−トリフルオロエトキシエタノール(45.27g,314ミリモル)、及びトリフェニルホスフィン(96.15g,366ミリモル)のテトラヒドロフラン(650mL)溶液へ滴下した。添加が完了した後で、この混合物をそのまま室温へ温めて、2日間撹拌した。溶媒を減圧で除去し、残渣をメタノール(800mL)に溶かして、0℃へ冷やした。水酸化カリウム(16.16g,288ミリモル)のメタノール(200mL)溶液を0℃で加えて、この反応物をそのまま室温へ温めて、16時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣を水(600mL)と酢酸エチル(600mL)の間に分画した。水層を酢酸エチル(2´200mL)で洗浄して、水相を塩酸でpH1へ酸性化した。この水溶液を酢酸エチル(3´400mL)で抽出し、この合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物(52.86g,59%)を無色の固形物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.77 (q, 2H), 3.93 (s, 3H), 4.00 (t, 2H), 4.84 (t, 2H)。
製法93B
3−(メトキシカルボニル)−4−ニトロ−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2008517994
工程1.アゾジカルボン酸ジイソプロピル(21.23g,0.105モル)の溶液を、氷浴に冷やすことによって反応温度を0℃と40℃の間に保って、窒素下に撹拌しながら、4−ニトロピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジメチル(20.0g,0.0873モル)、2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エタノール(13.8g,0.096モル)、及びトリフェニルホスフィン(27.6g,0.105モル)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液へシリンジより少量ずつ加えた。添加が完了した後で(約10分)、この混合物をそのまま室温へ温めて、4時間撹拌した。溶媒を約50℃の減圧で除去して、粗製の反応混合物を黄色い油状物として得た。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:塩化メチレン)によって、所望される生成物(28.8g,単離収率93%)を白い固形物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 4.82 (t, 2H). 3.92 (t, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.75 (q, 2H)。19F NMR (400 MHz, (CDCl3) δ: -74.83 (t, J = 8.68 Hz)。
計算値 MS: m/z 356.1 [MH]+:観測値 API-MS (相対強度): m/z 356.1 [MH]+ (100), 357.1 (15)。
工程2.工程1からの1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジメチル(18.4g,0.052モル)をメタノール(150mL)に溶かして、室温へ冷やした。水酸化カリウム(3.2g,0.057モル)のメタノール(150mL)溶液を室温で加えて、hplcにより認められる完全な変換まで(0.5時間)、この反応を撹拌とともに進行させた。溶媒を真空で除去し、残渣を水(600mL)と酢酸エチル(600mL)の間に分画した。水層を酢酸エチル(2x50mL)で洗浄し、引き続いて水相を塩酸でpH2へ酸性化した。この水溶液を酢酸エチル(3x100mL)で抽出し、これらの合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物(13.7g,単離収率78%)を無色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3, 400MHz)δ: 4.84 (t, 2H), 4.00 (t, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.77 (q, 2H)。計算値 MS: m/z 342.2 [MH] :観測値 API-MS (相対強度): m/z 342.1 (100) [MH]+
製法94
5−(カルバモイル)−4−ニトロ−1−[2−(2,2,2,−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法93からの酸(70.0g,204ミリモル)をジクロロメタン(1000mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物に窒素下に20℃で溶かした。塩化オキサリル(25mL,366ミリモル)を撹拌しながら滴下した。この混合物を16時間撹拌してから真空で濃縮して、残渣をジクロロメタン(3x200mL)と共沸させた。残渣をテトラヒドロフラン(1000mL)に溶かし、−78℃へ冷やして、この混合物を−78℃に保ちながら、0.88アンモニア(70mL)を滴下した。添加が完了した後で、この混合物を1時間撹拌してから、過剰の塩酸を−78℃で加えた(pH1とした)。この混合物をそのまま室温へ温めて、溶媒を真空で除去した。生じるクリーム色の固形物を濾過により採取して、水(3x100mL)で洗浄した。この固形物をジエチルエーテル及びメタノールの混合物(20:1,20mL/g)で摩砕して、表題化合物(40.0g)を無色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.78 (q, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.98 (t, 2H), 4.76 (t, 2H), 5.91 (br s, 1H), 7.03 (br s, 1H)。
製法95
4−アミノ−5−カルバモイル−1−[2−(2,2,2,−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法94からの化合物(40.0g,118ミリモル)のメタノール(640mL)溶液を10%パラジウム担持活性炭(10.0g)上に300kPa及び50℃で3時間水素化した。この温溶液をArbocel(登録商標)に通して濾過して、濾過ケークをジクロロメタンで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物(34.2g)をオフホワイトの固形物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.80 (q, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.07 (t, 2H), 4.63 (t, 2H), 6.29 (br s, 2H)。
製法96
5,7−ジオキソ−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法95からの化合物(21.7g,70.0ミリモル)のアセトニトリル(150mL)溶液をN,N−カルボニルジイミダゾール(17.02g,105ミリモル)の還流アセトニトリル(850mL)撹拌溶液へ窒素下に2時間にわたり滴下した。この混合物を還流で2時間加熱し、冷やして、溶媒を真空で除去した。残渣を水(150mL)で摩砕して、生じる薄灰色の固形物を濾過して取り、水(3´100mL)で洗浄し、80℃の真空で乾燥させて、表題化合物(21.26g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.79 (q, 2H), 3.98 (s, 3H), 4.07 (t, 2H), 4.77 (t, 2H), 7.87 (br s, 1H), 8.41 (br s, 1H)。LRMS: m/z ES- 335 [M-H]-
製法97
5,7−ジクロロ−1−[2−(2,2,2,−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法96からのジオン(13.5g,40ミリモル)と塩化テトラエチルアンモニウム(20.0g,120ミリモル)のプロピオニトリル(150mL)懸濁液へオキシ塩化リン(56mL,0.60モル)を加えて、この混合物を還流で18時間撹拌した。冷やした混合物を真空で濃縮して、残渣をトルエン(2x50mL)と共沸させた。残渣をジクロロメタン(500mL)と水(500mL)の間に分画し、層を分離させて、水層をジクロロメタン(500mL)でさらに抽出した。合わせた有機溶液を水(200mL)、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で蒸発させた。この粗生成物を、酢酸エチル:ペンタン(34:66〜50:50)の溶出勾配を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(9.4g)を白い固形物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.75 (q, 2H), 4.10 (m, 5H), 5.05 (t, 2H)。
製法98
{5,7−ジクロロ−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}メタノール
Figure 2008517994
製法97からのエステル(3.1g,8.31ミリモル)のテトラヒドロフラン(50mL)冷却(−78℃)溶液へ、温度を−70℃未満に維持するようにして、水素化ジイソブチルアルミニウム(33.2mL,テトラヒドロフラン中1M,33.2ミリモル)を滴下した。添加が完了したらすぐに、この反応物をそのまま−10℃へ温めて、1時間撹拌した。Tlc分析が出発材料の残っていることを示したので、この反応物を再び−78℃へ冷やし、追加の水素化ジイソブチルアルミニウム(8.3mL,テトラヒドロフラン中1M,8.3ミリモル)を加え、この反応物を再び−10℃へ温めて、この反応物をさらに20分間撹拌した。この反応物を再び−78℃へ冷やし、塩酸(2M,30mL)を加えて、この混合物をそのまま室温へ温めて、18時間撹拌した。この混合物を水で希釈して、ジクロロメタン(2x)で抽出した。合わせた有機溶液を水と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で蒸発させた。この粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール(100:0〜97:3)の溶出勾配を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.22g)を橙色のオイルとして得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 2.69 (s, 1H), 3.75 (q, 2H), 4.08 (t, 2H), 4.91 (t, 2H), 5.09 (s, 2H)。LRMS:m/z APCI+ 345 [MH]+
製法99
N−{5−クロロ−3−エチル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−イル}-ピリミジン−4−イルアミン
Figure 2008517994
ナトリウム・ビス(トリメチルシリル)アミド(1.07g,5.82ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を4−アミノピリミジン(550mg,5.82ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ氷冷しながら加えた。この溶液を15分間撹拌してから、製法77からの化合物(1g,2.91ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加えて、この反応物を室温で18時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈して、水で洗浄した。この水溶液を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で蒸発させた。酢酸エチルを溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(770mg)を黄色い固形物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.40 (t, 3H), 3.00 (q, 2H), 4.05 (q, 2H), 4.20 (t, 2H), 4.80 (t, 2H), 8.40 (m, 1H), 8.70 (dd, 1H), 8.90 (s, 1H), 9.55 (br s, 1H). LRMS: m/z APCI+ 403 [MH]+
製法100
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
工程1:2−アミノピリジン(1.5g,15.9ミリモル)のテトラヒドロフラン(11mL)溶液へ0℃で1.0Nリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド溶液(16.4mL)をシリンジより加えた。生じるアニリドを0℃に30分間維持した。次いで、このアニリドへジクロロピリミジン(製法92,2.1g,5.30ミリモル)をテトラヒドロフラン(5mL)の溶液として加圧滴下漏斗より(約20分)滴下した。この反応物を0℃で1.5時間撹拌した。氷浴を外して、この反応物をそのまま室温へ温めて、一晩撹拌した。テトラヒドロフランを真空下に除去して、この反応物を1N塩化アンモニウム溶液の添加により急冷させた。この反応物をジクロロメタンで希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(4x)で抽出した。次いで、有機物を合わせ、Whatman相分離紙を通す濾過によって乾燥させ、真空で濃縮して粗生成物を得て、これをさらに精製せずに次の工程へ持ち越した。
工程2:上記シリルエーテル(約5.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を0℃へ冷やした。この混合物へ1.0N塩化テトラブチルアンモニウム溶液(7mL,7.0ミリモル)を加えた。この反応物を0℃に20分間維持してから、そのまま室温へゆっくり温めて、一晩撹拌した。テトラヒドロフランを真空下に除去して、この反応物を1N塩化アンモニウム溶液の添加により急冷させた。この反応物をジクロロメタンで希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(4x)で抽出した。次いで、有機物を合わせ、Whatman相分離紙を通す濾過によって乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をシリカゲルで精製した。ジクロロメタン:メタノール(96:4)での溶出によって、表題化合物(1.45g)を得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.84-8.70 (s, 1H), 8.34 (dd, 1H, J = 5.4, 0.9 Hz), 8.04 (t, 1H, J = 8.1 Hz), 7.27-7.21 (m, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.97 (t, 2H, J = 4.5 Hz), 4.0-3.92 (m, 2H), 3.76-3.58 (m, 2H), 1.8 (t, 3H, J = 6.9 Hz);LRMS m/z 349.1-350.1 (M+H の計算値:349.8)。
工程3:[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(592mg,1.7ミリモル)のジクロロメタン(10mL)溶液へ塩化チオニル(880μL,6.8モル)をゆっくり加えた。生じる黄色い混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、溶媒を真空下に除去して、乾燥後に黄色い固形物を得た。この粗製の固形物へ0.5Nナトリウムメトキシド/メタノール溶液(13.5mL,6.75ミリモル)をゆっくり加えた。生じる混合物をそのまま室温で一晩撹拌した。次いで、メタノールを真空下に除去した。この粗製の残渣を1N塩化アンモニウム溶液の添加により急冷させて、ジクロロメタン(5x)で抽出した。有機物を合わせ、Whatman相分離紙を通す濾過によって乾燥させて、真空で濃縮した。沈殿とジエチルエーテルからの濾過によって表題化合物(530mg)を単離した。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.19 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 8.32-8.23 (m, 2H), 7.36 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 5.15 (t, 2H, J = 4.8 Hz), 4.77 (s, 2H), 3.86 (t, 2H, J = 5.1 Hz), 3.51-3.43 (m, 5H), 0.84 (t, 3H, J = 6.9 Hz); LRMS m/z 363.0-365.1 (M+H の計算値:363.8)。
製法101
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
工程1:製法100,工程1及び2の記載のように製造した[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(490mg,1.4ミリモル)のジクロロメタン(7mL)スラリーへ塩化チオニル(720μL,5.6ミリモル)をシリンジよりゆっくり加えた。生じる黄色い混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この混合物を真空で濃縮して黄色い残渣を得て、これをさらに精製せずに使用した。
工程2:上記の塩化物(約1.4ミリモル)のエタノール(3mL)溶液へ21%ナトリウムエトキシド/エタノール(2.6mL)溶液をゆっくり加えた。生じる橙色の溶液を室温で一晩撹拌した。この反応物を真空で濃縮して、エタノールの約70〜80%を除去した。次いで、生じる混合物を1N塩化アンモニウム溶液で急冷させ、ジクロロメタン(4X)で抽出した。有機物を合わせ、Whatman相分離紙を通す濾過によって乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物を得た。黄色い固形物を(2:1)ジエチルエーテル−酢酸エチルに取り、5分間超音波処理した。この混合物を濾過して、表題化合物(360mg)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, ((CD3)2SO) δ 8.92 (s, 1H), 8.73 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 8.16 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 4.82 (t, 2H, J = 4.8 Hz), 4.68 (s, 2H), 3.84 (t, 2H, J = 4.8 Hz), 3.59-3.50 (m, 4H), 1.12 (t, 3H, J = 6.9 Hz), 1.06 (t, 3H, J = 6.9); HRMS m/z 378.1429 (M+H の計算値:378.1440)。
製法102
5−クロロ−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミンの製造
Figure 2008517994
工程1:2−アミノピリミジンの代わりに4−アミノピリミジンより出発すること以外は製法100の記載のように製造した5−クロロ−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}メタノールとジクロロピリミジン(製法92)(工程1)に代わる「製法98」(4.3g,10.6ミリモル)のジクロロメタン(60ml)溶液を塩化チオニル(5.2g,42.2ミリモル)で処理した。この反応混合物を室温で3時間撹拌してから、真空で濃縮して、4.7gの固体の5−クロロ−3−(クロロメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミンを得た。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 9.00 (s, 1H), 8.70 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 5.01 (s, 2H), 4.88 (t, 2H, J=5.0 Hz), 3.92 (m, 4H)。19F NMR (DMSO, 400 MHz) δ: -73.73 (t, 3F, J=8.1Hz)。計算した正確な質量:M+H 422.0505, 実測値:422.0509。
工程2:5−クロロ−3−(クロロメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(1g,2.37ミリモル)のエタノール(10ml)溶液をナトリウムエトキシド(エタノール中21重量%溶液、3.9ml)で処理した。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。さらに2mlのナトリウムエトキシド(エタノール中21重量%溶液)を加え、この反応混合物を室温で24時間撹拌して、クエン酸(0.5M,40ml)で急冷させた。この固形物を濾過し、水で洗浄して、5−クロロ−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(0.6g,1.39ミリモル)を得た。1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: 8.83 (s, 1H), 8.64 (m, 2H), 7.98 (m, 1H), 4.86 (t, 2H, J=4.9 Hz), 4.65 (s, 2H), 3.95 (m, 4H), 3.50 (q, 2H, J=6.98 Hz), 1.07 (t, 3H, J=7.0 Hz)。19F NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ: -73.70 (t, 3F, J=9.0 Hz)。計算した正確な質量:M+H 432.1157, 実測値:432.1163。
製法103
3−(2−シクロペンチル−2−エトキシエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
表題化合物は、3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの代わりに3−(2−クロロ−2−シクロペンチルエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン(製法235)を用いること以外は製法222の条件に従って製造することができる。
製法104
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(4−フルオロフェニル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
工程1:0℃へ冷やした4−フルオロアニリン(1.5mL,15.2ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ1.0Nリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド(16mL)溶液をシリンジより加えた。このアニリドを0℃に20分間維持した。次いで、この反応混合物へジクロロピリミジン(製法91,2.0g,5.08ミリモル)をテトラヒドロフラン(10mL)の溶液として10分にわたり滴下した。この反応物を0℃で1.5時間撹拌した。氷浴を外して、この反応物をそのまま室温へ温めて、一晩撹拌した。この反応物を水の添加により急冷させて、ジクロロメタン(5x)で抽出した。有機物を合わせ、Whatman相分離紙を通す濾過によって乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物を得た。ジエチルエーテルでの摩砕と濾過により、[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(1.15g)の単離をもたらした。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.35 (s, 1H), 7.70-7.66 (m, 2H), 7.16-7.06 (m, 3H), 5.04 (s, 2H), 4.73 (t, 2H, J = 4.2 Hz), 3.98 (t, 2H, J = 4.5 Hz), 3.65 (quar, 2H, J = 7.2 Hz), 1.18 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。LRMS m/z 366.0-367.0 (M+H の計算値:366.8)。
工程2:上記アルコール(530mg,1.5ミリモル)のジクロロメタン(8mL)溶液へ塩化チオニル(766μL,5.9モル)をゆっくり加えた。生じる黄色い混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下に除去して、乾燥後、黄色い固形の残渣を得た。次いで、この粗製混合物を0.5Nナトリウムメトキシド/メタノール溶液(12mL,6ミリモル)で処理した。この反応物をそのまま2時間撹拌した。次いで、メタノールを真空下に除去した。この粗製の残渣を1N塩化アンモニウム溶液の添加により急冷させて、ジクロロメタン(5x)で抽出した。有機物を合わせ、Whatman相分離紙を通す濾過によって乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製の残渣をジエチルエーテルに取り、そのまま沈殿させた。濾過により、表題化合物(150mg)を得た。後で、第二の収穫物(125mg)を入手した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.33 (s, 1H), 7.69-7.66 (m, 2H), 7.09 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 4.78 (s, 2H), 4.74 (t, 2H, J = 4.8 Hz), 3.98 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.64 (quar, 2H, J = 7.2 Hz), 3.52 (s, 3H), 1.16 (t, 3H, J = 7.2 Hz); LRMS m/z380.0-383.0 (M+H の計算値:380.8)。
製法105
1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−3−((2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル)−5−クロロ−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
工程1:2−アミノピリジンより出発すること以外は製法100に記載のように製造した(1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−5−クロロ−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル)メタノールの溶液と製法239からのシリル保護化アルコール二塩化物を製法102,工程1に従って反応させて、1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−5−クロロ−3−(クロロメチル)−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミンを得ることができる。
工程2:表題化合物は、(5−クロロ−3−クロロメチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法149)の代わりに1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−5−クロロ−3−(クロロメチル)−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミンを使用すること以外は、製法149の手順を実質的に使用することによって入手することができる。
製法106
1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−3−((2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル)−5−クロロ−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、工程1において2−アミノピリジンの代わりに4−メチルピリジン−2−アミンを使用すること以外は製法105の記載と同様の方法によって製造することができる。
製法107
3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−5−メチル−1H−ピラゾール
Figure 2008517994
3−トリフルオロメチル−5−メチル−1H−ピラゾール(8.0g,0.053モル)を丸底フラスコにおいて磁気撹拌しながら濃硫酸(16mL)に溶かした。この溶液を氷水浴で3〜5℃へ冷やして、発煙硝酸(9.6mL)を約5分にわたり少量ずつ加えた。1時間後、追加量の濃硫酸(10mL)を加えて、この溶液を3時間で60℃とした。この反応混合物をそのまま室温へ冷やして、16時間後、砕氷(500mL)上へ注いだ。ジクロロメタン(100mL)を加えて、水酸化ナトリウム水溶液(50%)の添加によりpHを8へ調整した。この反応混合物を分液漏斗へ移して、有機物を除去した。水層をジクロロメタン(100mL)で洗浄し、合わせた有機物を乾燥(NaSO)させ、濃縮して、(静置すると固化する)所望の生成物(6.3g)を黄色い油状物として得た。生じる水層を濃塩酸で酸性化して、ジクロロメタン(2x100mL)で洗浄した。合わせた有機物を先のように乾燥させ、濃縮して、全体で9.1gの所望されるニトロ類似体(単離収率88%)に対して、所望の生成物(2.84g)を黄色がかった油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 10.4 (vbs, 1H), 2.70 (s, 3H)。19F NMR (DMSO-d6, 400 MHz)。δ:-63.72 (s)。計算値 MS: m/z 196.1 [MH]+:観測値 API-ES: m/z:196.0。
製法108
3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2008517994
米国特許第4,282,361号、実施例5による手順を使用して、水中での過マンガン酸カリウム酸化によって、製法107で製造した3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−5−メチル−1H−ピラゾールを対応する3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸へ変換してもよい。
製法109
3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法1の手順を実質的に使用し、5−イソプロピル−4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を使用して、製法108で製造した3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を対応する3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドへ変換してもよい。
製法110
3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2008517994
製法108に従って製造した3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を、室温で又は上昇温度で、酸からエチルエステルへの変換が実質的に完了するまで過剰のエタノール性HClで処理することによって、3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルへ変換することができる。
製法111
3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
米国特許第4,282,361号、実施例7の手順に従って、製法110で製造した3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを還流の濃水酸化アンモニウムで処理することによって、このエステルを3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドへ変換してもよい。
製法112
エチル1−(2−エトキシエチル)−3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法2〜14(ここで、RBrは、1−ブロモ−2−エトキシエタンである)の手順に実質的に従って、製法111の手順に従って製造した3−(トリフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを1−(2−エトキシエチル)−3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドエチルへアルキル化してもよい。
製法113
1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
製法74で概説した手順を実質的に使用し、3−エチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの代わりに3−(トリフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを使用して、3−(トリフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(製法111)を対応する1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドへアルキル化してもよい。
製法114
4−アミノ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
手順75の条件を実質的に使用して、1−(2−エトキシエチル)−3−トリフルオロメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(製法112)を4−アミノ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドへ還元してもよい。
製法115
1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2008517994
手順74の条件を実質的に使用して、1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを対応するアミノ化合物、1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドへ還元してもよい。
製法116
1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン
Figure 2008517994
製法75のピラゾールの代わりに4−アミノ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(製法114)を使用して、製法76の条件に実質的に従って1,1’−カルボニルジイミダゾールと反応させて、1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオンを入手してもよい。
製法117
1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン
Figure 2008517994
製法75のピラゾールの代わりに1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(製法115)を使用して、製法76の条件に実質的に従って1,1’−カルボニルジイミダゾールと反応させて、1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオンを入手してもよい。
製法118
5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2008517994
製法76からのジオンの代わりに1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン(製法116)を使用し、製法77の条件に実質的に従って、プロピオニトリル中のPOCl及び塩化テトラエチルアンモニウムで処理し、5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジンを製造してもよい。
製法119
1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−5,7−ジクロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2008517994
製法76からのジオンの代わりに1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン(製法117)を使用し、製法77の条件に実質的に従って、プロピオニトリル中のPOCl及び塩化テトラエチルアンモニウムと反応させて、1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−5,7−ジクロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジンを製造してもよい。
製法120
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法45)の代わりに5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法120)を使用し、製法57,手順A又は手順Bに従うことによって入手してもよい。
製法121
5−クロロ−1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法45)の代わりに5,7−ジクロロ−1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法121)を使用し、製法57,手順A又は手順Bに従うことによって入手してもよい。
以下の化合物は、5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法45)の代わりに5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法120)を使用し、製法57,手順A又は手順Bに従って、2−アミノ−4−メチルピリジンの代わりに適切なアミンを使用することによって入手してもよい。
Figure 2008517994
以下の化合物は、5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法45)の代わりに1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−5,7−ジクロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法119)を使用し、製法57,手順A又は手順Bに従って、2−アミノ−4−メチルピリジンの代わりに適切なアミン、NHRを使用することによって入手してもよい。
Figure 2008517994
製法142
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法90のジクロロ化合物(1.98g,6.2ミリモル)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液へ2−アミノ−4−メチルピリジン(1.34g,12.4ミリモル)を加えて、この反応物を35℃で5時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(300mL)と水(500mL)の間に分画した。有機物を分離させ、水(3x100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をジクロロメタン:アセトニトリル(98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な分画を真空で濃縮し、エーテル(50mL)で摩砕し、濾過し、固形物を乾燥させて、表題生成物(1.2g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.06 (t, 3H), 2.49 (s, 3H), 3.62 (m, 2H), 4.00 (t, 2H), 4.06 (s, 3H), 5.05 (m, 2H), 6.98 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 8.50 (m, 1H)。MS APCI+ m/z 391 [MH]+
製法143
[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2008517994
製法142のエステル(1.89g,4.84ミリモル)をテトラヒドロフラン(450mL)に懸濁させて、この反応混合物を−78℃へ冷やした。水素化ジイソブチルアルミニウム(39mL,トルエン中1M溶液、39ミリモル)を加えて、この反応混合物をそのまま−5℃へ温めた。この反応混合物を−5℃で15分間撹拌した後で、−78℃へ再び冷やして、塩化アンモニウム水溶液(10mL)で急冷させた。この反応混合物をそのまま室温へ温めて、ジクロロメタン(200mL)と水(200mL)の間に分画した。この混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過し、有機層を分離させ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物を酢酸エチルで摩砕して、固形物を濾過して取って、表題生成物を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.11 (t, 3H), 2.46 (s, 3H), 3.61 (m, 2H), 3.94 (m, 2H), 4.86 (m, 2H), 5.07 (m, 2H), 6.96 (m, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.48 (m, 1H)。MS APCI+ m/z 363 [MH]+
製法144
[5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2008517994
製法143のクロロ化合物(780mg,2.15ミリモル)とN−エチルジイソプロピルアミン(1.125mL,6.46ミリモル)をジメチルスルホキシド(6mL)に溶かして、この混合物をジメチルアミンの5.6Mエタノール溶液(1.15mL,6.46ミリモル)で処理して、密封容器において120℃まで18時間加熱した。この反応混合物をジクロロメタン(100mL)と水(100mL)の間に分画し、有機相を分離させて、水(3x200mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ジクロロメタン:メタノール(100:0〜98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。生成物をエーテルで摩砕して、表題生成物(230mg)を得た。1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ: 1.07 (t, 3H), 2.38 (s, 3H), 3.20 (s, 6H), 3.60 (q, 2H), 3.85 (t, 2H), 4,65 (t, 2H), 4.80 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.39 (s, 1H)。MS APCI+ m/z 372 [MH]+
製法145
5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒド
Figure 2008517994
製法144のアルコール(330mg,0.89ミリモル)をジクロロメタン(15.5mL)に溶かし、この溶液を0℃へ冷やして、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(394mg,0.93ミリモル)で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌してから、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(13mL)、炭酸水素ナトリウム溶液(13mL)、及びエーテル(13mL)で処理した。この混合物をそのまま15分間静置した後で、ジクロロメタン(3x100mL)へ抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ジクロロメタン:メタノール(100:0〜98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題生成物(300mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.10 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.30 (s, 6H), 3.62 (m, 2H), 3.99 (t, 2H), 4.85 (m, 2H), 6.90 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.40 (m, 1H), 10.35 (s, 1H)。MS APCI+ m/z 370 [MH]+
製法146
{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒド
Figure 2008517994
Derrick L. J. Clive and Jian Wang. Tetrahedron Lett. 2003, 44(42), 7731-7733 の手順に従って、製法145で製造した5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒドをナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリドで処理してから、生じるエノールエーテルを酸加水分解して、このアルデヒドを{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒドへホモロゲートしてもよい。
製法147
2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノール
Figure 2008517994
Derrick L. J. Clive and Jian Wang. Tetrahedron Lett. 2003, 44(42), 7731-7733 の手順に従って、製法146で製造した{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒドをDIBAL−Hで処理することによって、このアルデヒドを2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノールへ還元してもよい。
製法148
3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N ,N −ジメチル−N −(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
製法101,工程1の手順に従って、製法147で製造した2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノールを塩化チオニルで処理することによって、このアルコールを3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N,N−ジメチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンへ変換してもよい。
製法149
5−クロロ−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
10mL反応バイアル中の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)へヘキサン洗浄済み水素化ナトリウム(85.5mg,3.6ミリモル)を撹拌しながら加えた。0.5時間後、(5−クロロ−3−クロロメチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法102,工程1,0.30グラム,0.71ミリモル)をヨウ化ナトリウム及び臭化テトラブチルアンモニウム(それぞれ数ミリグラム)とともに室温で加えた。この反応をそのまま一晩進行させた後で、濃クエン酸水溶液(4mL)を加えて、この溶液をジクロロメタンと水(各50mL)の間に分画した。水層をDCMで再抽出して、合わせた有機物を乾燥(NaSO)させ、揮発物質を真空で除去して、黄色い油状物(290mg)を得た。クロマトグラフィー(Merckシリカゲル、EtOAc溶出溶媒)により、分析的に純粋な生成物を得る。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 8.88 (s, 1H), 8.68 (bm, 1H), 8.43 (bs, 1H), 5.00 (m, 2H), 4.84 (m, 2H), 4.22 (m, 2H), 4.01 (m, 4H)。19F NMR (DMSO, 400 MHz) δ: -73.98 (s, 3F), -74.33 (t, 3F)。計算値 MS: m/z 486.775 MH+, 実測値:486.1。
製法150
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2008517994
製法90のジクロロ化合物(1.98g,6.2ミリモル)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液へ2−アミノ−4−メチルピリジン(1.34g,12.4ミリモル)を加えて、この反応物を35℃で5時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(300mL)と水(500mL)の間に分画した。有機物を分離させ、水(3x100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をジクロロメタン:アセトニトリル(98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な分画を真空で濃縮し、エーテル(50mL)で摩砕し、濾過し、固形物を乾燥させて、表題生成物(1.2g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.06 (t, 3H), 2.49 (s, 3H), 3.62 (m, 2H), 4.00 (t, 2H), 4.06 (s, 3H), 5.05 (m, 2H), 6.98 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 8.50 (m, 1H)。
MS APCI+ m/z 391 [MH]+
製法151
[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2008517994
製法150のエステル(1.89g,4.84ミリモル)をテトラヒドロフラン(450mL)に懸濁させて、この反応混合物−78℃へ冷やした。水素化ジイソブチルアルミニウム(39mL,トルエン中1M溶液、39ミリモル)を加えて、この反応混合物をそのまま−5℃へ温めた。この反応混合物を−5℃で15分間撹拌した後で再び−78℃へ冷やして、塩化アンモニウム水溶液(10mL)で急冷させた。この反応混合物をそのまま室温へ温めて、ジクロロメタン(200mL)と水(200mL)の間に分画した。この混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過し、有機層を分離させ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物を酢酸エチルで摩砕し、固形物を濾過して取って、表題生成物を得た。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.11 (t, 3H), 2.46 (s, 3H), 3.61 (m, 2H), 3.94 (m, 2H), 4.86 (m, 2H), 5.07 (m, 2H), 6.96 (m, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.48 (m, 1H)。
MS APCI+ m/z 363 [MH]+
製法152
[5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2008517994
製法151のクロロ化合物(780mg,2.15ミリモル)とN−エチルジイソプロピルアミン(1.125mL,6.46ミリモル)をジメチルスルホキシド(6mL)に溶かして、この混合物をジメチルアミンの5.6Mエタノール溶液(1.15mL,6.46ミリモル)で処理して、密封容器において120℃まで18時間加熱した。この反応混合物をジクロロメタン(100mL)と水(100mL)の間に分画し、有機相を分離させて、水(3x200mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ジクロロメタン:メタノール(100:0〜98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。生成物をエーテルで摩砕して、表題生成物(230mg)を得た。1H NMR (CD3OD, 400MHz) δ: 1.07 (t, 3H), 2.38 (s, 3H), 3.20 (s, 6H), 3.60 (q, 2H), 3.85 (t, 2H), 4,65 (t, 2H), 4.80 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.39 (s, 1H)。
MS APCI+ m/z 372 [MH]+
製法153
5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒド
Figure 2008517994
製法152のアルコール(330mg,0.89ミリモル)をジクロロメタン(15.5mL)に溶かし、この溶液を0℃へ冷やして、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(394mg,0.93ミリモル)で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌してから、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(13mL)、炭酸水素ナトリウム溶液(13mL)、及びエーテル(13mL)で処理した。この混合物をそのまま15分間静置した後で、ジクロロメタン(3x100mL)へ抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ジクロロメタン:メタノール(100:0〜98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題生成物(300mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.10 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.30 (s, 6H), 3.62 (m, 2H), 3.99 (t, 2H), 4.85 (m, 2H), 6.90 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.40 (m, 1H), 10.35 (s, 1H)。
MS APCI+ m/z 370 [MH]+
製法154
N−[5−クロロ−3−クロロメチル−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−yl]−4−メチルピリジン−2−イルアミン
Figure 2008517994
製法151のアルコール(1.80g,5.00ミリモル)をジクロロメタン(15mL)に溶かして、この溶液を塩化チオニル(1.50mL,17ミリモル)で処理した。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、真空で濃縮し、残渣をトルエンと共沸させてから、真空で乾燥させた。この粗生成物をジクロロメタン:メタノール(100:0〜95:5)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(980mg)を得た。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 0.92 (t, 3H), 2.63 (s, 3H), 3.58 (m, 2H), 3.91 (m, 2H), 4.81 (s, 2H), 5.20 (m, 2H), 7.14 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 8.97 (m, 1H)。
MS APCI+ m/z 381 [MH]+
製法155
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒド
Figure 2008517994
製法149のアルコール(90mg,0.25ミリモル)をジクロロメタン(15.5mL)に溶かし、この溶液を0℃へ冷やして、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(112mg,0.93ミリモル)で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌してから、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(13mL)、炭酸水素ナトリウム溶液(13mL)、及びエーテル(13mL)で処理した。この混合物をそのまま15分間静置した後で、ジクロロメタン(3x100mL)へ抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ジクロロメタン:メタノール(100:0〜98:2)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題生成物(53mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.10 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.62 (m, 2H), 3.99 (t, 2H), 4.85 (m, 2H), 6.90 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.40 (m, 1H), 10.35 (m, 1H)。
製法156
N−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−イル]ピリミジン−4−イルアミン
Figure 2008517994
ピリミジン−4−イルアミン(1.10g,11.55ミリモル)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶かし、この溶液をナトリウムヘキサメチルジシラジド(2.12g,11.55ミリモル)で処理して、室温で20分間撹拌した。この溶液を製法92のジクロロ化合物(1.56g,3.85ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液で処理して、この反応混合物を室温で90分間撹拌した。この反応混合物を塩化アンモニウム溶液(100mL)で急冷させて、ジクロロメタン(200mL)で抽出した。有機相を分離させ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をジクロロメタン:メタノール(97:3)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(830mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 0.00 (s, 6H), 0.77 (s, 9H), 1.08 (t, 3H), 3.54 (q, 2H), 3.80 (m, 2H), 4.63 (m, 2H), 4.90 (s, 2H), 8.33 (d, 1H), 8.51 (d, 1H), 8.77 (s, 1H)。MS APCI+ m/z 464 [MH]+
製法157
[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2008517994
製法156の保護化アルコール(2.0g,1.76ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶かして、この溶液をフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(8.63mL,8.63ミリモル)で処理した。この反応混合物を室温で90分間撹拌してから、追加のフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(4.32mL,4.32ミリモル)で処理して、さらに1時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)で希釈して、この水溶液を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をジクロロメタン:メタノール(99:1〜95:5)で溶出させるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(1.25g)を得た。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.26 (t, 3H), 3.70 (q, 2H), 3.97 (m, 2H), 4.76 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 8.51 (d, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.99 (s, 1H)。
MS APCI+ m/z 350 [MH]+
製法158
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒド
Figure 2008517994
表題アルデヒドは、製法155の手順を使用することによって、[5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法151)の代わりに[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法143)を使用することによって製造してもよい。
製法159
3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、2−アミノピリミジンの代わりに4−メチル−2−アミノピリジンを使用することによって、製法156の手順に従って3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5,7−ジクロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン(製法92)を反応させることによって製造してもよい。
製法160
4−{3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
エタノール中ジメチルアミンの代わりにN−BOC−ピペラジンを使用すること以外は製法144の手順を使用することによって、3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法159)を表題化合物へ変換してもよい。
製法161
4−{1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
表題化合物は、手順157の条件に実質的に従って、[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法156)の代わりにN−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−イル]ピリミジン−4−イルアミン(製法160)を使用して、4−{3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法160)を反応させることによって入手してもよい。
製法162
4−{1−(2−エトキシエチル)−3−ホルミル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法145に従って、[5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法144)の代わりに4−{1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法161)を処理することによって製造してもよい。
製法163
4−(7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
表題アルコールは、実施例320のアルデヒドの代わりに製法162からのアルデヒドを使用すること以外は実施例320の条件を利用することによって入手してもよい。
製法164〜172
ハロゲン化メチルマグネシウムの代わりに特定のハロゲン化アルキルマグネシウム:RMgXを使用すること以外は製法163の手順に従うことによって、以下の化合物を製造してもよい:
Figure 2008517994
製法173
4−[3−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
製法156からのシリル保護化アルコールを製法160の手順(ここでは、3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法159)の代わりに製法156の生成物を使用する)に従って処理して、表題化合物を得ることができる。
製法174
4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチ
Figure 2008517994
表題化合物は、製法173で製造したシリル保護化アルコールを、4−{3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法160)の代わりに4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法173)を使用すること以外は製法161の条件に従って処理することによって製造してもよい。
製法175
4−(1−(2−エトキシエチル)−3−ホルミル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法145に従って、5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒドの代わりに4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法174)を処理することによって製造してもよい。
製法176
4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008517994
表題アルコールは、製法145のアルデヒドの代わりに製法175からのアルデヒドを使用すること以外は実施例320の条件を利用することによって入手してもよい。
製法177〜184
ハロゲン化メチルマグネシウムの代わりに特定のハロゲン化アルキルマグネシウム:RMgXを使用すること以外は製法176の手順に従うことによって、以下の化合物を製造してもよい:
Figure 2008517994
製法185
3−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
エタノール中ジメチルアミンの代わりに2−(R)−メチルピペラジンを使用すること以外は製法144の手順を使用することによって、3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法156)を表題化合物へ変換してもよい。
製法186
(2R)−4−[3−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
3−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン(製法185)のCbz保護化誘導体は、Biorg. Med. Chem., 12, 2027-2030 (2002) の手順に従って製造してもよい。
製法187
(2R)−4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法186で製造したシリル保護化アルコールを、4−{3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法161)の代わりに(2R)−4−[3−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(製法186)を使用すること以外は製法161の条件に従って処理することによって製造してもよい。
製法188
(R)−4−(1−(2−エトキシエチル)−3−ホルミル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法145に従って、[5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法144)の代わりに(2R)−4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(製法187)を使用することによって製造してもよい。
製法189
(R)−4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒド(製法145)の代わりに製法188のアルデヒドを使用すること以外は実施例320の条件に従って、4−(1−(2−エトキシエチル)−3−ホルミル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(R)−ベンジル(製法188)をハロゲン化メチルマグネシウムと反応させることによって製造してもよい。
製法190〜198
ハロゲン化メチルマグネシウムの代わりに特定のハロゲン化アルキルマグネシウム:RMgXを使用すること以外は製法189の手順に従うことによって、以下の化合物を製造することができる:
Figure 2008517994
製法199
(R)−4−(3−(1−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法143)の代わりに4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(R)−ベンジル(製法189)を使用すること以外は製法154に従って、塩化チオニルとの反応によって、製法189で製造したアルコールを対応する表題化合物へ変換してもよい。
製法200〜208
以下のクロロ化合物は、4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(R)−ベンジル(製法199)の代わりに製法189〜198に従って製造した適切なアルコールを使用することによって製造してもよい。
Figure 2008517994
製法209
(R)−4−(3−(1−エトキシエチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、実施例196,製法101,工程1で製造した二塩化物の代わりに4−(3−(1−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(R)−ベンジル(製法189)を使用すること以外は、製法101,工程2の条件に従って製造してもよい。
製法210〜218
以下のエチルオキシ化合物は、製法209に従って、4−(3−(1−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(R)−ベンジル(製法199)の代わりに製法200〜208に従って製造した適切なクロロ誘導体を使用することによって製造してもよい。
Figure 2008517994
製法219
{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒド
Figure 2008517994
Tetrahedron Lett. 2003, 44(42), 7731-7733 の手順に従って、製法153で製造した5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒドをナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリドで処理してから、生じるエノールエーテルを酸加水分解して、このアルデヒドを{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒドへホモロゲートしてもよい。
製法220
2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノール
Figure 2008517994
Tetrahedron Lett. 2003, 44(42), 7731-7733 の手順に従って、製法219で製造した{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒドをDIBAL−Hで処理することによって、このアルデヒドを2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノールへ還元してもよい。
製法221
3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
製法154に記載の方法によって、製法220で製造した2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノールを3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンへ変換してもよい。
製法222
1,3−ビス(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
製法221において製造した3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンは、製法101,工程2の手順に従って、この塩化物をナトリウムエトキシドで処理することによって1,3−ビス(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンへ変換してもよい。
製法223
4−[3−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
エタノール中ジメチルアミンの代わりにピペラジン−1−カルボン酸ベンジルを使用すること以外は製法144の手順を使用することによって、製法156で製造したN−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−yl]ピリミジン−4−イルアミンを表題化合物へ変換してもよい。
製法224
4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法157の手順工程2に従って、製法223で製造したシリルエーテルをテトラヒドロフラン中の1.0N塩化テトラブチルアンモニウム溶液で処理することによって入手してもよい。
製法225
4−[1−(2−エトキシエチル)−3−ホルミル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法153で[5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノールの代わりに4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルを使用することによって入手してもよい。
製法226
4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(2−オキソエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
Tetrahedron Lett. 2003, 44(42), 7731-7733 の手順に従って、製法225で製造した4−[1−(2−エトキシエチル)−3−ホルミル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルをナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリドで処理してから、生じるエノールエーテルを酸加水分解して、製法225からのこのアルデヒドを4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(2−オキソエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルへホモロゲートしてもよい。
製法227
4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
J. O. C. 57(13), 3732-5; 1992 の手順に従って、製法226で製造した4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルをNaBHで処理することによって、このアルデヒドを4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルへ還元してもよい。
製法228
4−[3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法148で2−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}エタノールの代わりに製法227で製造した4−[1−(2−エトキシエチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルを使用することによって入手してもよい。
製法229
4−[1,3−ビス(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2008517994
表題化合物は、製法222で3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの代わりに製法228で製造した4−[3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルを使用することによって入手してもよい。
製法230
1,3−ビス(2−エトキシエチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 2008517994
表題化合物は、Tetrahedron: Asymmetry 15 (2004) 1259-1267 の手順に従って、製法229で製造したエタノール中の4−[1,3−ビス(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルと濃HClを水素雰囲気下で反応させることによって入手してもよい。
製法231
3−(2−クロロブチル)−1−(2−エトキシエチル)−N〜5〜,N〜5〜−ジメチル−N〜7〜−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
[5−クロロ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル]メタノール(製法152)の代わりに1−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}ブタン−2−オールを使用すること以外は製法154に従って、塩化チオニルとの反応によって、実施例423で製造したアルコールを対応する表題化合物へ変換してもよい。
製法232〜235
以下のクロロ化合物は、製法231で1−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}ブタン−2−オールの代わりに製法231により製造した適切なアルコールを使用することによって製造してもよい。
Figure 2008517994
Figure 2008517994
製法236
3−(2−エトキシブチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
表題化合物は、3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの代わりに3−(2−クロロブチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン(製法233)を使用すること以外は製法222の条件に従って製造してもよい。
製法237
1−(2−エトキシエチル)−3−(2−エトキシ−3−メチルブチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
表題化合物は、3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの代わりに3−(2−クロロ−3−メチルブチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン(製法233)を使用すること以外は製法222の条件に従って製造してもよい。
製法238
3−(2−シクロプロピル−2−エトキシエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
Figure 2008517994
表題化合物は、3−(2−クロロエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの代わりに3−(2−クロロ−2−シクロプロピルエチル)−1−(2−エトキシエチル)−N−5−,N−5−ジメチル−N−7−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン(製法234)を使用すること以外は製法222の条件に従って製造してもよい。
製法239
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−5,7−ジクロロ−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−11H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2008517994
製法98からのアルコール(4.66g,13.5ミリモル)のジクロロメタン(70mL)溶液へイミダゾール(1.10g,16.2ミリモル)と塩化tert−ブチルジメチルシリル(2.24g,14.9ミリモル)を加えて、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(150mL)で希釈して、水(2x50mL)で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で蒸発させた。ジクロロメタンを溶出液として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(5.44g)を得た。
1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz) δ: 0.07(s, 6H), 0.83 (s, 9H), 4.0 (m, 4H), 4.85 (m, 2H), 4.95 (s, 2H)。MS : 計算値:459.1;実測値:(相対強度), m/z API-ES [MH+], 459.1 (90), 461.1(60), 462.1(20)。
本発明の合成法に従って製造し得る式Iの追加の化合物には、以下に記載の化合物が含まれる:
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
実施例320
1−(7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル)エタノール
Figure 2008517994
表題アルコールは、Eur. J. Med. Chem., 38(1) 75-87 (2003) 又は J. Org. Chem., 51(25) 4920-4924 (1998) のいずれかの手順及び精製条件に実質的に従って、製法145からのアルデヒドを実質的に等量のハロゲン化メチルマグネシウム(例えば、Aldrichよりエーテル溶媒中で市販されている塩化物又は臭化物)と無水エーテル溶媒(例、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)において反応させることによって入手してもよい。
実施例321〜328
ハロゲン化メチルマグネシウムの代わりに特定のハロゲン化アルキルマグネシウム:RMgXを使用すること以外は実施例320の手順に従うことによって、以下の化合物を製造することができる:
Figure 2008517994
実施例329
1−(7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−5−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル)エタノール
Figure 2008517994
表題化合物は、4−(7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法159)をニートのトリフルオロ酢酸(TFA)又はジクロロメタン中TFAのいずれかと反応させて、逆相クロマトグラフィーにより精製して、TFA塩を得ることによって入手してもよい。
実施例330〜338
製法164〜172の適切なアルコールの代わりに実施例329の特定アルコールを使用すること以外は実施例329の手順に従うことによって、以下の化合物を製造してもよい:
Figure 2008517994
実施例339
1−(1−(2−エトキシエチル)−5−(ピペラジン−1−イル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル)エタノール
Figure 2008517994
表題化合物は、4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法176)をニートのトリフルオロ酢酸(TFA)又はジクロロメタン中TFAのいずれかと反応させて、逆相クロマトグラフィーにより精製することによって入手してもよい。
実施例340〜348
4−(1−(2−エトキシエチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製法176)の代わりに製法177〜184からの適切なアルコールを使用すること以外は実施例339の手順に従うことによって、以下の化合物を製造してもよい:
Figure 2008517994
実施例349〜358
以下の化合物は、製法189〜198で製造した化合物を使用して、T.Greene and P. G. M. Wuts, 「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」ジョン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨーク(1991)、335-338頁 に概説される手順に従ってベンジルカルバメート(Cbz)基を外して、製造してもよい。
Figure 2008517994
実施例359〜368
以下の化合物は、製法209〜219で製造した化合物を使用して、T.Greene and P. G. M. Wuts, 「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」ジョン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨーク(1991)、335-338頁 に概説される手順に従ってベンジルカルバメート(Cbz)基を外して、製造してもよい。
Figure 2008517994
本発明の合成法に従って製造することができる式Iの追加の化合物には、以下に記載の化合物が含まれる:
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994
実施例423
1−{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}ブタン−2−オール
Figure 2008517994
表題アルコールは、実施例320の5−ジメチルアミノ−1−(2−エトキシエチル)−7−(4−メチルピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−カルバルデヒドの代わりに製法219で製造した{5−(ジメチルアミノ)−1−(2−エトキシエチル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−3−イル}アセトアルデヒドを使用することによって入手してもよい。
以下の化合物は、本発明のさらなる側面を形成する:
別の態様において、本発明の化合物は:
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−メチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
3−イソプロピル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−メチル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−イソプロピル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−メチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
3−イソプロピル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3S)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
3−エチル−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
3−エチル−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
1−(2−エトキシエチル)−5−[(3R)−3−エチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;及び
(3S)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
(3S)−1−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;及び
(3R)−1−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;及び
(3R)−1−{3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
(3R)−1−{3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;及び
(3S)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
(3S)−1−{7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−1−{1−(2−エトキシエチル)−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボン酸;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;及び
(3S)−N−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
(3S)−N−{3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−{1−(2−エトキシエチル)−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;及び
(3R)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
(3R)−1−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−イソプロピル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−[1−(2−エトキシエチル)−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−エチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{3−イソプロピル−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
(3R)−1−{1−(2−エトキシエチル)−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−カルボキサミド;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明の化合物は:
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−イソプロピル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−イソプロピル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
からなる群より選択される。
以下の化合物は、本発明のさらなる側面を形成する。
式(VII):
Figure 2008517994
[式中、RとRは、上記に定義される通りである]の化合物。
好ましいのは、式(VII):
Figure 2008517994
[式中、RとRは、上記に定義される通りである]の化合物である。
式(VIII):
Figure 2008517994
[式中、R、R、R、及びRは、上記に定義される通りである]の化合物。
好ましいのは、式(VIII):
Figure 2008517994
[式中、R、R、R、及びRは、上記に定義される通りである]の化合物である。
本発明を以下の非限定的な実施例によってさらに例示する。
融点は、ガラス毛細管を使用するGallenkamp融点装置で決定して、補正しない。他に示さなければ、反応は、市販の無水溶媒を使用して、いずれも窒素雰囲気下で行った。マイクロ波照射下に実施する反応は、Emrys Creator機器(Personal Chemistry社)を2.45GHzで15〜300Wの電力量で使用して行った。「0.88アンモニア」は、市販されている約0.88の比重のアンモニア水溶液を意味する。薄層クロマトグラフィーは、ガラス裏地のプレコートMerckシリカゲル(60 F254)プレートで実施し、そして、シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、40〜63μmシリカゲル(Merckシリカゲル60)を使用して行った。イオン交換クロマトグラフィーは、脱イオン水で予め洗浄した特定のイオン交換樹脂を使用して実施した。プロトンNMRスペクトルは、Varian Inova 300、Varian Inova 400、又はVarian Mercury 400分光計で特定の溶媒において測定した。NMRスペクトルでは、溶媒ピークから識別されて見える交換不能プロトンだけを報告する。低解像質量スペクトルは、サーモスプレー陽イオン化を使用するFisons Trio 1000、又はエレクトロスプレー陽又は陰イオン化を使用するFinnigan Navigatorのいずれかで記録した。高解像質量スペクトルは、エレクトロスプレー陽イオン化を使用するBruker Apex II FT−MSで記録した。燃焼分析は、Exeter Analytical UK社(ミドルセックス州ウクスブリッジ)によって行った。旋光度は、Perkin Elmer 341偏光計を使用し、特定の溶媒及び濃度を使用して25℃で決定した。(+)又は(−)光学異性体として明記する実施例の化合物は、好適な溶媒において決定するときの旋光性の符号に基づいて帰属する。
略語と定義
Figure 2008517994
Figure 2008517994
本明細書において、他に示さなければ:
PyBOP(登録商標)は、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェートを意味する;
PyBrOP(登録商標)は、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェートを意味する;
CDIは、N,N’−カルボニルジイミダゾールを意味する;
WSCDIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味する;
Mukaiyama(向山)試薬は、2−クロロ−1−メチルピリジニウム・ヨウ化物を意味する;
DCCは、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを意味する;
HOATは、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールを意味する;
HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を意味する;
ヒューニッヒ塩基は、N−エチルジイソプロピルアミンを意味する;
EtNは、トリエチルアミンを意味する;
NMMは、N−メチルモルホリンを意味する;
NMPは、1−メチル−2−ピロリジノンを意味する;
DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンを意味する;
NMOは、4−メチルモルホリンN−オキシドを意味する;
KHMDSは、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドを意味する;
NaHMDSは、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを意味する;
DIADは、アゾジカルボン酸ジイソプロピルを意味する;
DEADは、アゾジカルボン酸ジエチルを意味する;
DIBALは、水素化ジイソブチルアルミニウムを意味する;
Dess−Martinペルヨージナンは、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オンを意味する;
TBDMS−Clは、tert−ブチルジメチルクロロシランを意味する;
TMS−Clは、クロロトリメチルシランを意味する;
BOCは、tert−ブトキシカルボニルを意味する;
CBzは、ベンジルオキシカルボニルを意味する;
MeOHは、メタノールを意味し、EtOHは、エタノールを意味して、EtOAcは、酢酸エチルを意味する;
THFは、テトラヒドロフランを意味し、DMSOは、ジメチルスルホキシドを意味して、DCMは、ジクロロメタンを意味する;
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドを意味する;
AcOHは、酢酸を意味する;
TFAは、トリフルオロ酢酸を意味する。
以下の実施例は、式(I)の化合物の製法を例示する:
アッセイ
本発明の化合物は、サイクリックグアニレート一リン酸(cGMP)特異的なホスホジエステラーゼ5型の阻害剤(PDE−5阻害剤)である。本発明による使用に適した好ましい化合物は、強力で選択的なPDE−5阻害剤である。サイクリックグアノシン3’,5’−一リン酸(cGMP)及びサイクリックアデノシン3’,5’−一リン酸(cAMP)ホスホジエステラーゼに対する in vitro PDE阻害活性は、それらのIC50値(酵素活性の50%阻害に必要とされる化合物の濃度)の測定によって定量することができる。
必要とされるPDE酵素は、Ballard SA et al.; J. Urology 159(6), 2164-2171, 1998 に記載のように、本質的には Thompson, WJ et al.; Biochemistry 18(23), 5228-5237, 1979 の方法の変法によって、ヒト海綿体、ヒト及びウサギの血小板、ヒト心室、ヒト骨格筋、及びウシ網膜が含まれる、多様な供給源より単離することができる。特に、cGMP特異的PDE−5とcGMP阻害性cAMP PDE−3は、ヒト海綿体組織、ヒト血小板、又はウサギ血小板より入手することができて;cGMP刺激性PDE−2は、ヒト海綿体より入手して;カルシウム/カルモジュリン(Ca/CAM)依存性PDE−1は、ヒト心室より;cAMP特異的PDE−4は、ヒト骨格筋より;そして、光受容体PDE−6は、ウシ網膜より入手した。ホスホジエステラーゼ7〜11は、SF9細胞へトランスフェクトした全長ヒト組換えクローンより産生することができる。
アッセイは、本質的には Ballard SA et al.; J. Urology 159(6), 2164-2171, 1998 により記載されるように、Thompson WJ and Appleman MM; Biochemistry 10(2),311-316, 1971 の「バッチ」法の変法を使用するか、又はアマシャム社により製品コードTRKQ7090/7100の下で記載されるプロトコールの変法を使用する[H]標識化AMP/GMPの直接検出にシンチレーション近似アッセイを使用して、実施することができる。
in vitro アッセイ
方法A:PDE−5阻害シンチレーション近似アッセイ(SPA)−ヒト血小板
このアッセイは、ヒト血小板より単離したPDE5を利用する in vitro アッセイにおいて、ヒト血小板PDE5酵素活性の試験化合物による阻害を測定する。PDE5酵素は、Ballard SA et al.; J. Urology 159(6), 2164-2171, 1998 に記載のように、本質的には、Thompson, WJ et al.; Biochemistry 18(23), 5228-5237, 1979 の方法の変法によって血小板より単離することができる。PDE5は、[H]cGMPの5’ヌクレオチド[H]GMPへの加水分解を触媒する。[H]GMPは、ケイ酸イットリウムSPAビーズへ結合して、シンチレーション計数によって検出される。要約すると、シンチレーション近似アッセイでは、変動する試験化合物濃度と低い基質(cGMP又はcAMP,比率3:1の非標識:[H]標識、1/3K以下の濃度、IC50がKにほぼ等しくなるように)の存在下に一定量の酵素をアッセイすることによって試験化合物の効果を検討した。酵素活性の阻害は、非阻害対照の全PDE5活性に比較して計算する。
PDE5 IC 50 アッセイ:96ウェルマイクロタイタープレートフォーマット
試薬
緩衝液A: 20mM Tris−HCl,5mM MgCl(pH7.4)
緩衝液B: 緩衝液A(酵素緩衝液)中2mg/ml BSA
cGMP基質: アッセイ中500nMの最終濃度
加えるH−標識基質の量は、[H]cGMPの比活性に依存して、これを緩衝液A中10mMストックの冷cGMPで希釈して、アッセイ中500nMの最終基質濃度とする。
PDE酵素: 緩衝液Bで調製する。希釈倍率は、酵素活性によって決定する。
SPAビーズ: dHOで20mg/ml懸濁液に調製する。
Figure 2008517994
標準品及び試験化合物のストックは、100% DMSO中5mMで調製する。化合物は、10点1/2対数希釈形式を使用して、別々の希釈プレートで系列的に希釈する。アッセイプレートのウェルへ2μlの化合物希釈液を同一2検体で加える;2μlの100% DMSOを所定の対照ウェルへ加える。25μlの緩衝液Aをすべてのウェルへ加える。25μlの緩衝液Bを陰性対照ウェルへ加えて、25μlの酵素を残りのウェルへ加える。各ウェルへ50μlの基質を加える。プレートを密封して、30℃のプレートシェーカーで60分間インキュベートする。50μlのSPAビーズを加えて、この反応を止める。プレートを再び密封して、15分間振り混ぜて、ビーズをGMP産物へ結合させる。ビーズをそのまま30分間静置させてから、NXT TopCountで読み取る。データをECADAアプリケーションで解析する。この解析において、阻害百分率(%):(平均最大値−化合物値/(平均最大値−平均最小値)x100を計算する。「酵素活性」対「化合物濃度」のS字状の用量−応答曲線よりIC50を決定する。
方法B:PDE−5阻害シンチレーション近似アッセイ(SPA)−ヒト血小板
この方法は、方法Aの改変プロトコールである。
このアッセイは、ヒト血小板より単離したPDE5を利用する in vitro アッセイにおいて、試験化合物によるヒト血小板PDE5酵素活性の阻害を測定する。PDE5は、[H]cGMPの5’ヌクレオチド[H]GMPへの加水分解を触媒する。[H]GMPは、ケイ酸イットリウムSPAビーズへ結合して、シンチレーション計数によって検出される。酵素活性の阻害は、非阻害対照の全PDE5活性に比較して計算する。
PDE5 IC 50 アッセイ:96ウェルマイクロタイタープレートフォーマット
試薬
緩衝液A: 20mM Tris−HCl,5mM MgCl(pH7.4)
緩衝液B: 緩衝液A(酵素緩衝液)中2mg/ml BSA
cGMP基質: アッセイ中50nMの最終濃度
加えるH−標識基質の量は、[H]cGMPの比活性に依存して、これを緩衝液Aで希釈する。
PDE酵素: 緩衝液Bで調製する。希釈倍率は、酵素活性によって決定する。
SPAビーズ: dHOで4mg/ml懸濁液に調製する。
Figure 2008517994
標準品及び試験化合物のストックは、100% DMSO中2mMで調製する。化合物は、8点1/5対数希釈形式を使用して、アッセイでの最終濃度が最初のIC50スクリーニングについて2μMであるように、別々の希釈プレートで系列的に希釈する。アッセイプレートのウェルへ27μlの緩衝液Aを加える。希釈プレートより、3μlの希釈化合物を同一2検体で送達するか、又は3μlの100% DMSO(陽性及び陰性対照用)を加える。30μlの酵素を加える。陰性対照ウェルには、酵素の代わりに緩衝液Bを加える。30μlの標識基質をすべてのウェルへ加える。
室温で60分間インキュベートした後で、この反応を30μlのケイ酸イットリウムビーズの添加で止める。このビーズは稠密であるので、プレートへ加える間に一定の撹拌を必要とする。プレートを密封して、プレートシェーカー上で15分間振り混ぜて、ビーズをGMP産物へ結合させる。
ビーズをそのまま30分間静置させた後で、プレートをNXT TopCountで読み取って、データをBioassay Solverアプリケーションで解析する。各プレートでの0%及び100%対照の平均を使用して、阻害百分率の値を計算する。次いで、各化合物の適正水準(well-level)の阻害百分率値を使用して、対数シグモイド用量応答モデルの4変数の推定値を計算する。これらの推定値を使用して、50%阻害に対応する濃度を計算する。
ex vivo アッセイ
方法C:大動脈リングアッセイ
このプロトコールは、試験化合物へ曝露されたラット大動脈リングの直接的な弛緩を測定するための手順を記載する。このアッセイにおいて、PDE5阻害化合物は、安定な外因性NOドナー、DETA−NOにより誘発されるcGMPシグナルを高めることによって、大動脈リングの弛緩を惹起する。化合物誘発性弛緩のEC50を効力の指標として95%信頼区間で計算する。
雄性スプリーグ・ドーリーラット(250〜350g)をCOガスにより窒息させて、その胸大動脈を慎重に切除して、Krebs緩衝液に入れる。次いで、この大動脈を慎重に結合組織から切り離して、それぞれ長さ3〜4mmの8つの切片へ分割する。
大動脈リングを、水で覆った(37℃)15mL組織浴中の平行したステンレス鋼線の間に1グラムの静止張力下で吊り下げる。張力は、等張力トランスデューサーを使用して測定して、Ponemah組織プラットフォームシステムを使用して記録する。薬物試験に先立って、各調製物を少なくとも60分間平衡化させる。この時間の間、組織もまた200μM L−NMMAとともにインキュベートして、このインキュベーション媒体は、15〜20分ごとに交換する(各洗浄の後でL−NMMAを加えて、各組織浴中の最終濃度を200μMに維持する)。
平衡期間に続いて、各組織のベースライン張力を記録する。フェニレフリン(1μM)に対する血管収縮応答を評価して、フェニレフリンへの応答が最大値に達したときに、引き続いて、アセチルコリン(1μM)のチャレンジにより血管反応性を評価した。別のウォッシュアウト期間の後で2回目のベースライン値を記録し、血管収縮薬のノルアドレナリン(25nM)を各浴へ加え、組織をある時間(約15分)の間インキュベートして、安定した緊張状態を達成する。安定なNOドナーのDETA−NOを使用して、外因性のNOドライブを供給する。DETA−NOの濃度を滴定して(累積的に半対数増分で)、ノルアドレナリン誘発性プレ収縮のほぼ5〜15%の弛緩を達成する。典型的には、5用量/リングを使用して、各添加の間に15分を設定して、単一のリングにおいて累積濃度−応答曲線を作成する。
方法D:大動脈リングアッセイ
方法Cのプロトコールを改変して、大動脈リングデータを作成するための代わりのプロトコールを提供することができる。この改変プロトコールでは、リング(表皮剥落リング)を調製することに先立って、突起(fingers)の間の血管内腔を一緒に穏やかに擦ることによって、はじめに内皮を除去する。静止張力を2グラムに設定して、フェニレフリンの最大濃度(1μM)に対する血管収縮応答を評価し、ウォッシュアウト期間の後で)300nMのフェニレフリンに対するさらに2回の曝露を続ける。ノルアドレナリンに対する濃度−応答相関性を0.1〜300nMの濃度範囲にわたって各組織で作成する。別のウォッシュアウト期間の後で、化合物試験のためにノルアドレナリンのEC90濃度で組織を収縮させる。
in vivo アッセイ
方法E:CulexTMアッセイ
試験化合物や他の降圧剤の全身動脈圧を低下させる効力を評価するために、意識のあるカニューレ挿入前の高血圧自然発症ラット(SHR)モデルを使用する。このモデルへ自動血液サンプラー(ABS)を組み込む。CulexTMABSシステムは、ラップトップコンピュータ、4つのコントロールユニット、及び代謝ケージから構成される。このシステムは、1匹のラットから、動物に対して不当なストレスを引き起こすことなく、多数の血液試料を採取することを可能にする。さらに、このシステムは、バイオマーカーの同定に潜在的に使用し得る尿試料の採取を可能にする。このアプローチにより、効力及び標準PK試験を有意識の非拘束SHRラットで行って、化合物スクリーニングの速度を加速させると同時に、血漿のフリー薬物濃度又は潜在的なバイオマーカーと薬理学的効果(平均動脈圧の低下)の間の関係を明確化する。
約300g重量の14週齢のSHRラットに、両側頚静脈及び右頚動脈へのカニューレ挿入の外科手術を行う。手術回復後、動物をCulexTMケージに置いて、動物が動くときにカテーテルが捩れないようにケージの動きを制御するセンサーの付いた運動応答アームへつなぎ留める。右頚静脈カテーテルと血液採取用CulexTM無菌チューブセットの間、又は左頚動脈カテーテルと薬物投与用延長チューブの間、又は右頚動脈カテーテルと血圧モニタリング用圧力変換器へ連結した延長チューブの間で連結を作製する。カテーテルの開通性を保つために、右頚静脈カニューレをCulexTMの「待機(tend)」機能(12分ごとに、又は試料採取イベントの間に20μLのヘパリン生理食塩水(10ユニット/mL)でカテーテルを満たす)によって維持して、左頚静脈カニューレは、ヘパリン生理食塩水(20ユニット/mL)で満たす。右頚動脈カニューレの開通性は、血圧を記録しないときには直に延長チューブへ、又は血圧モニタリングの間は圧力変換器を介して、ヘパリン生理食塩水をゆっくり注入することによって維持する。動物は、少なくとも2時間馴らした後で、化合物を評価するために使用する。動物には、5日の試験期間にわたり、2つの連続した試験化合物の間に30〜40時間のウォッシュアウト期間を伴って、3回の試験化合物を与える。試験化合物は、いずれも静脈内又は経口の胃管栄養法により投与してよい。CulexTMソフトウェアを使用して、血液試料採取プロトコール(試料採取の時間及び量)をプログラムする。各動物より吸引する血液の全体量は、2週以内で750μL/24時間及び10mL/kgを超えない。全身動脈圧は、実験プロトコールに基づいて、圧力変換器によって、6〜24時間のデータ獲得システム(PONEMAH)を介して記録する。化合物の効力を評価するために、平均動脈圧(主要エンドポイント)を分析する。血漿薬物濃度を測定して、潜在的なバイオマーカーを評価するために血液試料を分析する。
方法F:高血圧自然発症ラットにおける無線送信機の埋め込みと後続の無線計測による血圧スクリーニング
イソフルラン麻酔マシーン(酸素が機械の内部チャンバを通過するときにある範囲の百分率にわたってイソフルランを送達するように較正されている)を介したイソフルランガスで高血圧自然発症ラット(SHR)を麻酔する。この動物を導入チャンバに入れて、イソフルランを4〜5%で投与して、麻酔の外科水準へ到達させる。次いで、外科手技の間、ノーズコーン(nose cone)を介してそれを1〜2%に維持し、外科テーブル上の小型イソフルラン麻酔デバイスを介してイソフルランを送達する。
麻酔の投与後、市販の滅菌無線計測ユニット(Data Sciences,International,ミネソタ州ローズビル、55113−1136)を用いた無菌手順を使用して、ラットに送信機を埋め込む。外科処置に先立って、外科領域を剃毛し、DialTMブランド抗菌溶液(4%グルコン酸クロルヘキシジン及び4%イソプロピルアルコールを含有する)で洗い落とした後で、ヨウ素(10%)スプレー溶液を塗布する。2.5〜3.0cmの開腹を実施して、無線計測ユニットを腹部へ埋め込み、カテーテル先端を腹大動脈へ挿入する。Baby Weitlaner開創器を使用して、柔組織を保持する。腹大動脈の1cm切片を一部切除して、その切片を一時的に交差鉗子止めし、21ゲージ針で穿刺して、送信機カテーテル先端をその管へ導入して、隣接する腰筋へ留めた1本の4.0絹縫合糸により固定する。次いで、送信機本体を腹腔へ挿入して、同時に、連続した4.0絹縫合糸で閉じる間に腹筋壁へ固定する。皮膚層を皮下の連続した4.0吸収可能縫合糸で閉じる。閉じるときに、マルカインの皮下(s.c.)投与に続くヨウ素の局所適用を縫合ラインの中と周囲へそれぞれ投与する。すべてのラットは、意識を回復する前に、ブプレノルフィンの術後注射(約0.05mg/kg,s.c.)を受ける。0.300kgのラットに典型的な用量は、0.050mlであろう。ラットは、ブプレノルフィンの投与前に、その手術麻酔から完全に回復していなければならない。次いで、動物が術後疼痛に耐えていることを明示しなければ、それらに同じ用量を1日1回、2日間連続して与える。
手術に続いて、ラットをそのケージに戻し、紙のベッドで底が固いケージに1匹ずつ収容する。実験手順を開始する前に、7日以上の期間を回復に許容する。外科手術に続く数日間、ラットは、典型的には高血圧で、術後ほぼ7日目までには「正常血圧」レベルへ戻ることが観察された。実験スケジュールを通して、それらに標準ラット食餌と水を自由に供する。
球状先端のステンレス鋼の2.5インチ、18ゲージ胃管栄養針を使用して、試験化合物を胃管栄養法により胃内(i.g.)投与する。1日1回の投薬では、標的量は、3.33ml/kg,i.g.である。試験化合物を投与するビヒクルは、化合物の溶解度に依存して変動するが、水中(0.5%)メチルセルロースが第一選択であろう。
Data Sciences Internationalのデータ獲得プログラムを使用して、血圧データを入手する。試験全体で、1日24時間の間、1.5〜3分間隔で5秒間、血圧試料を記録する。このデータを、Data Scienceのデータ解析ソフトウェアにより、所望される時間間隔の平均値へ加工処理する。他のすべてのデータ換算は、Microsoft ExcelTMスプレッドシートで実施する。
方法G:SHRラット
この実験プロトコールは、試験化合物により血圧低下をスクリーニングするために設計されている。高血圧自然発症ラット(SHR)に頚静脈と頚動脈でカニューレ挿入し;それぞれ、一方を化合物投与のため、他方を直接の血圧測定のためとする。動物は、手術の後で完全に意識があり、すべての実験は、1日の作業日内で行う。血圧低下が評価すべき主要変数である。しかしながら、収縮期及び拡張期の血圧と心拍数のデータも採取する。ラットには上昇的又は累積的なやり方で投薬して、この方式に続く応答を観察する。この特別な方法により、同じ動物を使用して、1より多い化合物又は化合物の頻回用量の1日でのスクリーニングも可能になる。
方法:
麻酔:ラットは、5%イソフルランで有効に麻酔する。切開部位を剃毛して、無菌的に外科手術用に準備する。次いで、ラットを、加熱パッド、補充イソフルランのある外科領域へ移して、37℃に維持し、外科手術の手順を通してイソフルランを有効にする。
外科手術:動脈カニューレと静脈カニューレを頚静脈と頚動脈へそれぞれ埋め込む。カニューレは、皮下的に首の後ろへ通って、そこでそれらは経皮的に外へ出る。ステンレス鋼ステープルを使用して、それぞれの切開部位を閉じる。次いで、カニューレを、バネつなぎ(spring-tether)を通してスイベル装置へつなげて、それにより、実験を通して、動物がカニューレを噛まないようにする。
回復:つなぎとスイベル装置の重量を支える釣り合わせアームを取り付けた不透明のポリカーボネートケージへラットを入れる。紙ベッドの材料を使用して、ケージの底面を覆う。この時点でラットを外科手術より回復させて、この回復期間の早期に2mLの用量を与える。この動物には食餌を与えない。図1に示すスケジュールは、試験期間に使用する実験の時間経過を示す。
表Aには、SPA酵素アッセイ(方法B)で試験した化合物のIC50値を(nMで)示す。IC50値は、アッセイ実行の回数の平均として示す(ここで、実行の回数は、平均値の後で括弧に示すn=回数である)。
表A
Figure 2008517994
Figure 2008517994
Figure 2008517994

Claims (15)

  1. (1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    (1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−5−[(2S)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
    1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボン酸;
    2−(4−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
    N,N−ジエチル−1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−イル)メタノール;及び
    5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩。
  2. 3−エチル−5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    ((3R)−1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−イル)メタノール;
    ((3S)−1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−3−イル)メタノール;
    3−エチル−5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−5−[4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(3R)−3,4−ジメチルピペラジン−1−イル]−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    (1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−(ピラジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−エチル−7−(ピラジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピラジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;及び
    3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  3. 3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−エチル−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−エチル−7−[(4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−N−(4−メチルピリミジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−{3−エチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (1−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−3−イル)メタノール;
    5−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    (1−{3−メチル−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    3−エチル−N−(4−メチルフェニル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  4. 3−エチル−N−(4−メチルフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−エチル−N−メチル−N−(4−メチルフェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    −(2−アミノエチル)−3−エチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    −(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  5. 1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    4−({1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸エチル;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    −(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    −(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メチルフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−メチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−メチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  6. 3−メチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ピリジン−2−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−({1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−イル}アミノ)ピリジン−2(1H)−オン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−フェニル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−フルオロフェニル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−{[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−イル]アミノ}ピリジン−2(1H)−オン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メトキシフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−フェニル−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    N−(3−クロロフェニル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−{[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−イル]アミノ}ピリジン−2(1H)−オン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−フルオロフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メトキシフェニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    N−(3−クロロフェニル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メトキシフェニル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  7. 1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−フルオロフェニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    N−(3−クロロフェニル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[4−(2−アミノエチル)ピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    5−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[4−(2−アミノエチル)ピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    5−[4−(2−アミノエチル)ピペラジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−N−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    5−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−ピペリジン−4−イル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  8. 1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−N−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−カルボキサミド;
    1−{1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−カルボキサミド;
    1−[1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−フェニル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−N−(3−クロロフェニル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(3−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    −(3−クロロフェニル)−1−(2−エトキシエチル)−3−エチル−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  9. 1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−5−ピペラジン−1−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−(4−アミノピペリジン−1−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−N−(4−フルオロフェニル)−3−(メトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(4−フルオロフェニル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  10. 5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−N−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−(メトキシメチル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−(エトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−3−(エトキシメチル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−3−(エトキシメチル)−1−(2−プロポキシエチル)−N−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−(メトキシメチル)−5−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−1−(2−プロポキシエチル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−1−(2−エトキシエチル)−3−(エトキシメチル)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1−(2−エトキシエチル)−3−(メトキシメチル)−5−(ピペラジン−1−イル)−N−(ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−(エトキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−3−(エトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    4−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル・トリフルオロ酢酸塩;
    3−(エトキシメチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    3−(エトキシメチル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  11. 3−(エトキシメチル)−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    −[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(エトキシメチル)−N−メチル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン・トリフルオロ酢酸塩;
    3−(エトキシメチル)−N−7−ピリミジン−4−イル−N−5−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン・トリフルオロ酢酸塩;
    1−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−オール・トリフルオロ酢酸塩;
    (1−{3−(エトキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペリジン−4−イル)メタノール・トリフルオロ酢酸塩;
    3−(イソプロポキシメチル)−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    4−{3−(イソプロポキシメチル)−7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル・トリフルオロ酢酸塩;
    3−(イソプロポキシメチル)−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン・トリフルオロ酢酸塩;
    5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    4−{7−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−5−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    3−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]−N−ピリミジン−4−イル−3−[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)メチル]−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    5−ピペラジン−1−イル−N−ピリミジン−4−イル−1−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル]−3−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−アミン;
    1,3−ビス−(2−エトキシエチル)−N,N−ジメチル−N−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    からなる群より選択される化合物及びその互変異性体、並びに前記化合物又は互変異性体の医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩及び医薬的に許容される希釈剤又は担体を含んでなる医薬組成物。
  13. 医薬品としての使用のための、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  14. PDE−5の阻害が哺乳動物において有益な効果をもたらすことが知られているか、又は示すことができる障害又は状態の治療の方法であって、請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩又は溶媒和物の治療有効量を前記哺乳動物へ投与することを含んでなる、前記方法。
  15. 請求項1又は14に記載の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩又は溶媒和物の、PDE−5の阻害が有益な効果をもたらすことが知られているか、又は示すことができる障害又は状態の治療用医薬品の製造における使用。
JP2007538544A 2004-10-28 2005-10-17 新規医薬品 Withdrawn JP2008517994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62294104P 2004-10-28 2004-10-28
PCT/IB2005/003326 WO2006046135A2 (en) 2004-10-28 2005-10-17 Pyrazolo[4,3-d] pyrimidine derivatives useful as pde-5 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008517994A true JP2008517994A (ja) 2008-05-29

Family

ID=35530735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538544A Withdrawn JP2008517994A (ja) 2004-10-28 2005-10-17 新規医薬品

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1809632A2 (ja)
JP (1) JP2008517994A (ja)
CA (1) CA2585557C (ja)
WO (1) WO2006046135A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337907B2 (ja) 2018-08-03 2023-09-04 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー トル様受容体7(TLR7)アゴニストとしての1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン化合物ならびにその方法および使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ564187A (en) 2005-05-12 2010-03-26 Pfizer Anhydrous crystalline forms of N-[1-(2-ethoxyethyl)-5-(N-ethyl-N-methylamino)-7-(4-methylpyridin-2-yl-amino)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-3-carbonyl]methanesulfonamide
NL2000291C2 (nl) * 2005-11-10 2009-02-17 Pfizer Prod Inc 1-(1-(2-ethoxyethyl)-3-ethyl-7-(4-methylpyridin-2-ylamino)-1H- pyrazool(4,3-d)pyrimidine-5-yl)piperidine-4-carbonzuur en zouten daarvan.
ES2310144B1 (es) 2007-06-15 2010-01-12 Galenicum Health, S.L. Intermedios para la preparacion de un inhibidor de la fosfodiesterasa tipo 5.
ES2524423T3 (es) 2010-12-01 2014-12-09 Pfizer Inc. Inhibidores de KAT II
IN2014DN07224A (ja) 2012-02-03 2015-04-24 Basf Se
CN104220435A (zh) 2012-03-13 2014-12-17 巴斯夫欧洲公司 杀真菌的嘧啶化合物
US9422267B2 (en) 2012-12-26 2016-08-23 Medivation Technologies, Inc. Fused pyrimidine compounds and use thereof
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
CN115322105A (zh) * 2021-05-11 2022-11-11 江苏润安制药有限公司 一种合成艾拉莫德关键中间体的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031584A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Merck Patent Gmbh 5-Aminoalkyl-pyrazolo[4,3-d]pyrimidine
AU2004234158B2 (en) * 2003-04-29 2010-01-28 Pfizer Inc. 5,7-diaminopyrazolo[4,3-D]pyrimidines useful in the treatment of hypertension
GB0327319D0 (en) * 2003-11-24 2003-12-24 Pfizer Ltd Novel pharmaceuticals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337907B2 (ja) 2018-08-03 2023-09-04 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー トル様受容体7(TLR7)アゴニストとしての1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン化合物ならびにその方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1809632A2 (en) 2007-07-25
WO2006046135A2 (en) 2006-05-04
CA2585557A1 (en) 2006-05-04
WO2006046135A3 (en) 2006-08-17
CA2585557C (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208142B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体
JP4015176B2 (ja) 高血圧症の治療に有用な5,7−ジアミノピラゾロ4,3−ジピリミジン類
AU2017258187B2 (en) Isoquinolin-3-yl carboxamides and preparation and use thereof
US20200140441A1 (en) Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2008517994A (ja) 新規医薬品
US20170313682A1 (en) Isoquinolin-3-yl carboxamides and preparation and use thereof
TW201300374A (zh) 布魯頓氏酪氨酸激酶(bruton’s tyrosine kinase)之抑制劑
AU2011221075B2 (en) Pyrazolopyrimidine compounds and their use as PDE10 inhibitors
KR20190040319A (ko) N-(피리딘-2-일)피리딘-술폰아미드 유도체 및 질환의 치료에서 이들의 용도
US20150344480A1 (en) Pyrazole substituted imidazopyrazines as casein kinase 1 d/e inhibitors
EP3746432B1 (en) 4-hydroxypiperidine derivatives and their use as inhibitors of ubiquitin specific protease 19 (usp19)
JP2022512128A (ja) 医薬化合物およびユビキチン特異的プロテアーゼ19(usp19)阻害剤としてのその使用
CA2959202A1 (en) Substituted annulated pyrimidines and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090812