JP2008515710A - スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを有するスポークホイール - Google Patents

スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを有するスポークホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2008515710A
JP2008515710A JP2007535327A JP2007535327A JP2008515710A JP 2008515710 A JP2008515710 A JP 2008515710A JP 2007535327 A JP2007535327 A JP 2007535327A JP 2007535327 A JP2007535327 A JP 2007535327A JP 2008515710 A JP2008515710 A JP 2008515710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
shank
spoke
assembly
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927745B2 (ja
Inventor
アルベリオ、ファビオ
カッペロット、グイド
Original Assignee
アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー filed Critical アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー
Publication of JP2008515710A publication Critical patent/JP2008515710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927745B2 publication Critical patent/JP4927745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/062Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats for bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/0261Wheels with wire or other tension spokes characterised by spoke form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/04Attaching spokes to rim or hub
    • B60B1/041Attaching spokes to rim or hub of bicycle wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/04Attaching spokes to rim or hub
    • B60B1/042Attaching spokes to hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/064Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats characterised by shape of spoke mounting holes, e.g. elliptical or triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/068Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats the spoke seat comprising sealing means, e.g. for tubeless racing bike tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリが開示されている。このアッセンブリは、スポークホイールを構成するために、リム(2)とハブ(3)とを接続するように配設される。前記ニップルは、スポークの重要な部分を構成するために、リム(2)とハブ(3)との一方にニップルを保持させるように配設された当接部材(13)から、リムとハブとの他方の近くまで延びているシャンク(15)を有している。

Description

本発明は、スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを組み合わせることにより形成されたスポークホイールとに関する。
本発明により提案された技術的な解決策は、特に、軽合金からなるスポークを有するスポークホイールの形成に適している。また、スポークホイールの普及は、回転質量のかなりの減少を可能にしつつ、同じ強度を維持するという事実のため、大きな成功を収めている。
このようなホイールの製造における主要な課題は、長期に渡って強固で信頼性のある構造を有するスポークを製造することである。このようなスポークは、変形作用を受けず、ホイールの正確な調節のために容易に調節可能である。
これら課題は、請求項に従って製造された、スポークとニップルとのアッセンブリにより解決される。
本発明の特徴並びに利点は、非限定的な一例により添付図面を参照して示された実施形態の幾つかの詳細な説明から、より明らかになるだろう。
図面において、本発明に従って形成されたスポークホイールは、全体が、1で示されている。このホイールは、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態、第5の実施形態、並びに、第6の実施形態において、10,20,30,40,50,並びに,60でそれぞれ示されている、スポークとニップルとの複数のアッセンブリにより互いに結合されたリム2とハブ3とを有している。
類似の、若しくは、技術的に同等の部品が、図示された6つの実施形態において、同じ参照符号により示される。
本発明の特別な特徴は、スポークが、前記リムとハブとの一方若しくは他方に拘束されたニップルとほぼ一体的であることである。
実施形態の全てにおいて、前記ニップルは、ヘッド11を有し、このヘッドには、作動キー12、例えば、多角形のキー、六角形のソケット、若しくは、フラットカット又は十字形状のキーが形成され、このヘッド11の基部には、当接部材を構成したフランジ13が設けられている。このフランジにより、ニップルは、リムの溝部14内にリムと当接した状態で保持されている。ニップルと一体的に形成されることが好ましい円筒形のシャンク15が、フランジ13から延びている。
図1の実施形態において、前記ニップルのフランジ13に近接したシャンクの端部は、ねじ16を有し、シール18を介在してリムのホール17内に係合されている。
この実施形態は、エアチャンバのないタイヤ、いわゆる、チューブレスタイヤを装着するように意図されたホイールの構造に適している。しかし、これは、本発明の好ましい解決策ではない。
前記フランジ13とは反対側のシャンクの先端部には、軸方向に延びたねじ穴19が形成されており、このねじ穴中に、テンションロッド21のねじ部分21aが係合されている。図1並びに2の実施形態において、このテンションロッド21は、本質的に通常の構造を有する調節可能なニップル4により、調節可能な形態で前記ハブ3に接続されている。
前記テンションロッド21とシャンク15とは、一緒になってスポークのステムを構成し、一方が他方の延出部として配設されている。
図2の実施形態において、前の実施形態で与えられたリム2のホールとシャンクとの間のねじ係合は、省略されている。シャンク15に沿って、好ましくはフランジ13とは反対側のシャンクの先端部近くに形成された補助キー22が、また、設けられている。
図3の実施形態は、ねじ付きのステム21が、これの自由端部にヘッド5を有し、この用語が、スポークを軸方向でロックするのに適したいずれの形状をも意味するという事実により、前の実施形態とは異なる。ホイールの調節は、この場合、前記ホール19内でのテンションロッド21のねじ留め状態を変更することにより、得られる。
図4ないし6の実施形態において、前記テンションロッド21は、エルボータイプのヘッド23を有している。このヘッドは、ハブ3の対応したフリンジに形成されたスロット付き座部24内を限定された範囲で摺動する。
図5において、リムのホール17には、ねじが形成されず、一方、ニップルの対応した部分26には、ねじが形成されている。この部分は、リムに対して軸方向で、ナット27によりロックされている。リムとニップルとの間のシールが、リムの溝部14とフランジ13との間で圧縮されたシール28により与えられている。
図6の実施形態において、ニップルのステム15とリムの関連したホール17とには、ねじが形成されておらず、ロックが、介在のスペーサ31を有する弾性のリング30により得られ、一方、シールが、好ましくはホール17の軸方向の長さに沿って配設されたシール32により与えられている。
好ましくは、上記の実施形態の関連のシャンクを有するニップルは、アルミニウム合金、他の軽合金、若しくは、炭素繊維をベースにするか、有機若しくは金属のマトリクスを有した複合材料等で形成され、一方、前記テンションロッド21は、鋼で形成されている。
かくして、本発明は、従来のスポークとニップルとのアッセンブリに対する複数の利点を得ることにより、設定された課題を解決している。
これアッセンブリは、かなりの軽量さ、調節の容易さ、また、ニップルのシャンクのねじれをホイールの装着並びに調節の間に防止し得る第2の補助キーを与えるという事実を有している。
本発明の第1の実施形態に従って製造されたスポークホイールの概略的な断面図である。 本発明に従ったスポークホイールの第2の実施形態の概略的な断面図である。 本発明に従ったスポークホイールの第3の実施形態の概略的な断面図である。 本発明に従ったスポークホイールの更なる実施形態の類似の概略的な断面図である。 本発明に従ったスポークホイールの更なる実施形態の類似の概略的な断面図である。 本発明に従ったスポークホイールの更なる実施形態の類似の概略的な断面図である。

Claims (13)

  1. スポークホイールを構成するためにリム(2)とハブ(3)とを接続するように配設される、スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリであって、前記ニップルは、スポーク(1)の一部分を構成するために、前記リム(2)とハブ(3)との一方にニップルを保持させるように配設された当接部材(13)から、前記リムとハブとの他方の近くまで延びているシャンク(15)を有しているアッセンブリ。
  2. 前記シャンク(15)は、前記ニップルと一体的である請求項1のアッセンブリ。
  3. 少なくとも1つのキー(12)が、前記ニップルに設けられている請求項1又は2のアッセンブリ。
  4. 少なくとも1つのキー(22)が、前記シャンクに設けられている前記全ての請求項のいずれか1のアッセンブリ。
  5. 前記両キーの一方(12)は、前記ニップルのヘッドに形成されている請求項3又は4のアッセンブリ。
  6. 前記シャンク(15)は、前記当接部材(13)から離れた側の先端部に、調節可能な長さのカップリング部材を有し、このカップリング部材により、前記シャンクは、前記リムとハブとの他方に調節可能に拘束されることが可能である前記全ての請求項のいずれか1のアッセンブリ。
  7. 前記カップリング部材は、前記シャンクの延出部のようなテンションロッド(21)を有している請求項6のアッセンブリ。
  8. 前記テンションロッドは、調節可能なニップル(4)にねじ係合するように設けられている請求項7のアッセンブリ。
  9. 前記テンションロッドは、前記シャンク(15)の先端部のホール(19)内に保持されている請求項6ないし8のいずれか1のアッセンブリ。
  10. 前記テンションロッド(21)は、前記ホール(19)内にねじ留めされている請求項9のアッセンブリ。
  11. 前記テンションロッドは、自由端部にヘッド(5)を有している請求項10のアッセンブリ。
  12. 前記シャンクを有する前記ニップルは、軽合金で形成されている前記全ての請求項のいずれか1のアッセンブリ。
  13. 前記全ての請求項のいずれか1に係る複数のアッセンブリにより相互接続されたリムとハブとを有しているスポークホイール。
JP2007535327A 2004-10-04 2005-09-27 スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを有するスポークホイール Active JP4927745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITPD2004A000241 2004-10-04
IT000241A ITPD20040241A1 (it) 2004-10-04 2004-10-04 Insieme di raggio e nipplo per ruota a raggi e ruota a raggi includente una pluralita' di detti insiemi
PCT/IT2005/000550 WO2006038239A1 (en) 2004-10-04 2005-09-27 A spoke and nipple assembly for a spoked wheel, and a spoked wheel including a plurality of said assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515710A true JP2008515710A (ja) 2008-05-15
JP4927745B2 JP4927745B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=35734038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535327A Active JP4927745B2 (ja) 2004-10-04 2005-09-27 スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを有するスポークホイール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080036287A1 (ja)
EP (1) EP1796920B1 (ja)
JP (1) JP4927745B2 (ja)
CN (1) CN100509443C (ja)
AT (1) ATE554949T1 (ja)
IT (1) ITPD20040241A1 (ja)
WO (1) WO2006038239A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514608A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー タイヤのためのスポークホイール
ITPD20060378A1 (it) * 2006-10-11 2008-04-12 Alpina Raggi Spa Ruota a raggi
ITPD20060471A1 (it) * 2006-12-22 2008-06-23 Alpina Raggi Spa Raggio per ruote a raggi, metodo di costruzione di tale ruota e ruota cosi' ottenuta
US20080296962A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Rick Tsai Connection members of spokes for bicycle wheel
IT1392844B1 (it) 2009-01-14 2012-03-23 Gianetti Ruote Spa Ruota a raggi di tipo tubeless per veicoli, in particolare per motocicli
WO2010100660A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Ruotemilano S.R.L. Spoke wheel, particularly for a tubeless-type tyre, intended to be mounted on a vehicle, particularly on a motor vehicle or a motorcycle
ES2366339B1 (es) * 2009-07-31 2012-09-21 Xavier Berengueras Agullo Dispositivo para conexionado de un radio a una llanta en ruedas de radios.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181601A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 北海道 ラミナ−,単板などの反転,接着剤塗布,堆積装置
JPH02166701A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Toshiba Lighting & Technol Corp 印刷抵抗体
JPH0732802A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Reizu Eng:Kk 自転車用車輪
JPH0732803A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Reizu Eng:Kk 自転車用車輪
JP3582590B2 (ja) * 2000-03-16 2004-10-27 株式会社シマノ 磨耗インジケータ付自転車用リム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1660319A (en) * 1923-05-10 1928-02-28 Charles S Ash Wire spoke and the like
GB1137902A (en) * 1965-07-28 1968-12-27 Firth Cleveland Fastenings Ltd Improvements in or relating to wheel-spoke nipples
JPS5669501A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Ono Sokki Co Ltd Spindle lift mechanism of size measuring device
JPS6084301A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Takuo Kosuge 多糖体、その製造方法、及び該多糖体を有効成分とする抗腫瘍剤
JPS615201U (ja) * 1984-06-18 1986-01-13 三菱レイヨン株式会社 複合スポ−ク
US5110190A (en) * 1990-03-16 1992-05-05 Johnson Harold M High modulus multifilament spokes and method
US5350221A (en) * 1991-07-11 1994-09-27 Edo Sports Inc. Fiber reinforced spoke for wheels of bicycles, wheelchairs and the like, and method of making same
FR2767285B1 (fr) * 1997-08-13 1999-10-15 Mavic Sa Rayon pour roue de cycle, roue de cycle et procedes de fabrication
US6068347A (en) * 1997-11-13 2000-05-30 Shimano Inc. Bicycle wheel
US6036281A (en) * 1998-01-29 2000-03-14 Campbell; Richard V. Low rotational mass bicycle wheel system
JP2003260901A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Araya Industrial Co Ltd チューブレスタイヤ用自転車スポークリム車輪およびニップルの装着方法
EP1422078B2 (en) * 2002-11-21 2012-09-05 Campagnolo S.r.l. Spoked wheel for a bicycle
EP1569809B1 (en) * 2002-12-13 2010-08-11 ALPINA RAGGI S.p.A. A wheel spoke and a method for the manufacture thereof
US7357460B2 (en) * 2003-01-13 2008-04-15 Raphael Schlanger Connecting system for tensile elements
ITBO20030291A1 (it) * 2003-05-13 2004-11-14 Vuelta Internat S P A Raggio per ruote di cicli e motocicli
US6886892B2 (en) * 2003-08-01 2005-05-03 Tien Hsin Industries Co., Ltd Combination of bicycle spokes and rims
FR2894873B1 (fr) * 2005-12-21 2008-04-18 Salomon Sa Roue comprenant une jante, un moyeu, et un dispositif de raccordement de la jante au moyeu

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181601A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 北海道 ラミナ−,単板などの反転,接着剤塗布,堆積装置
JPH02166701A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Toshiba Lighting & Technol Corp 印刷抵抗体
JPH0732802A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Reizu Eng:Kk 自転車用車輪
JPH0732803A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Reizu Eng:Kk 自転車用車輪
JP3582590B2 (ja) * 2000-03-16 2004-10-27 株式会社シマノ 磨耗インジケータ付自転車用リム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4927745B2 (ja) 2012-05-09
CN101035687A (zh) 2007-09-12
CN100509443C (zh) 2009-07-08
EP1796920B1 (en) 2012-04-25
ITPD20040241A1 (it) 2005-01-04
EP1796920A1 (en) 2007-06-20
ATE554949T1 (de) 2012-05-15
WO2006038239A1 (en) 2006-04-13
WO2006038239A8 (en) 2007-05-03
US20080036287A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927745B2 (ja) スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを有するスポークホイール
US7658450B2 (en) Wheel with tension spokes and a method of manufacturing such wheel
US20230014717A1 (en) Spoked bicycle wheel and spoke attachment element for such a wheel
US6367883B1 (en) Bicycle wheel
US7427112B2 (en) Rim for a spoked wheel
US6474746B2 (en) Bicycle wheel rim
EP1559582A1 (en) Attachment system for the spokes of a bicycle wheel
US20100264722A1 (en) Bicycle rim with mechanical spoke attachment
US11148466B2 (en) Insert for a rim of a spoked wheel for bicycle and respective spoked wheel for bicycle
TWI606938B (zh) 用於至少部分體力操作的車輛且特別是自行車之輪子
JP2007514608A (ja) タイヤのためのスポークホイール
EP1926606B1 (en) Method for the manufacture of a wire wheel and a wheel obtained by that method
US6886892B2 (en) Combination of bicycle spokes and rims
US8025344B1 (en) Spoke fastening device for vehicle wheel
US11667148B2 (en) Rim reinforcement fitting
JP5528844B2 (ja) スポーク車輪
CN101528479B (zh) 辐条轮
JP3870391B2 (ja) ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法
WO2007118735A2 (en) Self-locking nipple and wheel spoke
TW201412569A (zh) 碳纖維輻絲結構
JP2020535050A (ja) カーボンファイバー製スポーク及びその製造方法
JP2006321420A (ja) ワイヤスポーク車輪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250