JP3870391B2 - ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法 - Google Patents

ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3870391B2
JP3870391B2 JP2001350162A JP2001350162A JP3870391B2 JP 3870391 B2 JP3870391 B2 JP 3870391B2 JP 2001350162 A JP2001350162 A JP 2001350162A JP 2001350162 A JP2001350162 A JP 2001350162A JP 3870391 B2 JP3870391 B2 JP 3870391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
screw
sealing
holding hole
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001350162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146001A (ja
Inventor
穣 鈴木
純司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2001350162A priority Critical patent/JP3870391B2/ja
Publication of JP2003146001A publication Critical patent/JP2003146001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870391B2 publication Critical patent/JP3870391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法に関し、特に、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉するホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、乗用車や二輪車等に装着されるタイヤでは、チューブを使用しないチューブレスタイヤが主流となっている。上記チューブレスタイヤは、タイヤの内側面に空気の透過が少ないインナライナが貼着されており、ホイールのリムと気密に接触させている。また、上記チューブレスタイヤは、チューブを使用するタイヤと比較して、エアバルブ等の部品を削減することができると共にホイールのリムへの脱着が容易となり、さらに釘踏み等の小さな傷に対しても空気圧が急激に低下しない特性を持ち、高速走行時の高い安全性が確保されている。
【0003】
ところで、車両のホイールには、ハブとリムとがスポークで接続されたホイール(以下、スポークホイールと称す)が知られており、このスポークホイールは意匠性が高く、また軽量で高い剛性が得られるため、特に二輪車等で広く用いられている。スポークホイールのリム1には、図1に示すように、リム1を略ホイール半径方向に貫通したスポーク保持孔3がホイール周方向に所定間隔で複数配設されており、各スポーク保持孔3には、各スポークの端部に係合させたスポーク保持用のリベット5が嵌着されている。
【0004】
しかしながら、従来、スポークホイールでは、リム1に当該リム1を貫通するスポーク保持孔3が穿たれる構造上、チューブレスタイヤを装着することができず、チューブを用いたタイヤのみが採用されており、スポークホイールにおいても、近年主流であり、且つ高速安全性の高いチューブレスタイヤを装着することができるようにすることが望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、リムを貫通するスポーク保持孔を気密に密閉するホイール用密閉ボルトを提供することにある。また、第2の目的は、スポークホイールであってもチューブレスタイヤを装着することが可能となるホイールの密閉構造を提供することにあり、第3の目的は、スポークホイールであってもチューブレスタイヤを装着することが可能となるホイールの密閉方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、ホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉するホイール用密閉ボルトであって、ねじ部の所要位置に、ねじ部の軸線を中心とする断面がV字状に形成された環状の溝を設け、ねじ部は、溝によって細くなった部分の外径が、ねじ部の谷の径よりも小さく形成される。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、ねじ部が、下孔を塑性変形させて自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじである。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、ねじ部にシール材又は接着剤を塗布した。
【0009】
また、上記第2の目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、ホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉してホイールを密閉するホイールの密閉構造であって、ボルトのねじ部に軸心を中心とする環状の溝を設け、スポーク保持孔に螺合したねじ部の端部をスポーク保持孔に嵌着されたリベットの頭部に当接させ、該ボルトを締付けることによりねじ部を溝で破断させ、スポーク保持孔に残留したねじ部によってスポーク保持孔を密閉した
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、ねじが、下孔を塑性変形させて自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじである。
【0011】
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の発明において、ねじとスポーク保持孔との間にシール材又は接着剤を充填させた。
【0012】
また、上記第3の目的を達成するために、請求項7に記載の発明は、ホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉してホイールを密閉するホイールの密閉方法であって、ボルトのねじ部の所要位置に、ねじ部の軸線を中心とする断面がV字状に形成された環状の溝を設け、ねじ部は、溝によって細くなった部分の外径が、ねじ部の谷の径よりも小さく形成され、該ボルトのねじ部をリムの外周面側からリムのスポーク保持孔に螺合し、ねじ部の端面をスポーク保持孔に嵌着されたスポーク保持用のリベットの頭部に当接させ、この状態でボルトを締付けてねじ部を溝で破断させ、スポーク保持孔に残留したボルトのねじ部でスポーク保持孔を密閉する。
【0013】
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、ねじ部が、下孔を塑性変形させて自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじである。
【0014】
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の発明において、ねじ部とスポーク保持孔との間にシール材又は接着剤を充填する。
【0015】
従って、請求項1に記載の発明では、ボルトのねじ部をスポーク保持孔に螺合し、該ねじ部の端部をスポーク保持孔に嵌着されたスポーク保持用のリベットの頭部に当接させる。これにより、ねじ部でスポーク保持孔が密閉され、この状態でボルトを締付けることにより、溝の部分でねじ部が破断する。
【0016】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、ねじ部でスポーク保持孔を塑性変形するようにしてスポーク保持孔にねじ孔が螺設され、ねじ部とねじ孔とが気密に密着される。
【0017】
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載の発明において、ねじ部とスポーク保持孔との間にシール材又は接着剤が充填され、ねじ部とスポーク保持孔とが気密に密閉される。
【0018】
請求項4に記載の発明では、スポーク保持孔にねじが螺合されることにより、スポーク保持孔が密閉される。
【0019】
請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、ねじでスポーク保持孔を塑性変形するようにしてスポーク保持孔にねじ孔が螺設され、ねじとねじ孔とが気密に密着される。
【0020】
請求項6に記載の発明では、請求項4又は5に記載の発明において、ねじ部とスポーク保持孔との間にシール材又は接着剤が充填され、ねじ部とスポーク保持孔とが気密に密閉される。
【0021】
請求項7に記載の発明では、スポーク保持孔に残留したボルトのねじ部により、スポーク保持孔を密閉する。
【0022】
請求項8に記載の発明では、請求項7に記載の発明において、ねじ部でスポーク保持孔を塑性変形するようにしてスポーク保持孔にねじ孔が螺設され、ねじ部とねじ孔とを気密に密着する。
【0023】
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の発明において、ねじ部とスポーク保持孔との間に充填したシール材又は接着剤により、ねじ部とスポーク保持孔とを気密に密閉する。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1乃至図4に基づいて説明する。なお、以下、同一符号の部分は同一部分又は相当部分とする。図3に示す本ホイールの密閉構造を詳細に説明する。本ホイールの密閉構造では、リム1とハブ(図示せず)とを複数のスポーク2で連結したスポークホイールにおいて、リム1に穿設されたスポーク保持孔3にホイール用密閉ボルト4(以下、単にボルト4と称す、図4参照)を螺合させた。これにより、ボルト4のねじ部4aでスポーク保持孔3を密閉して、スポークホイールであってもチューブレスタイヤ(図示せず)を装着できるようにした。
【0025】
また、図1に示すように、上記ボルト4のねじ部4aに当該ねじ部4aの軸心を中心とする環状の溝6を設け、上記スポーク保持孔3に螺合したボルト4のねじ部4aの端部をスポーク保持孔3に嵌着されたスポーク保持用のリベット5の頭部5aに当接させた(図2参照)。そして、この状態でボルト4を締付けることにより当該ボルト4のねじ部4aを破断させ、スポーク保持孔3に残留したねじ部4aで当該スポーク保持孔3を密閉した。さらに、本ホイールの密閉構造では、上記ボルト4のねじ部4aをFTねじ(登録商標、下孔を塑性変形させて、自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじ、以下、同様)とし、ボルト4のねじ部4aとスポーク保持孔3とを気密に密着した。
【0026】
上記スポーク保持孔3は、上記スポーク保持用のリベット5の軸部5bが嵌合する孔3aに、リム1の外周面1a側から所定の内径で、後に上記ボルト4のねじ部(FTねじ)4aの下孔3bとなるザグリ孔を設けることで形成されている。また、該ザグリ孔(下孔3b)は、図1乃至図3に示すように、スポーク保持用のリベット5の頭部5aが収納可能で、且つ上記ボルト4のねじ部(FTねじ)4aの下孔3bとなるように、その内径が所要に設定されている。そして、リム1は、このようなスポーク保持孔3を当該リム1の周方向に所要に配した構造になっている。なお、上記リベット5の軸部5bにはスポーク2を保持するための孔(図示せず)が当該軸部5bと同軸上に形成されている。
【0027】
図4に示すボルト4は、ねじ部4aがFTねじで形成されており、該ねじ部4aの軸線方向の略中央部には、当該ねじ部4aの軸線を中心として環状に形成され断面が略V字状の溝6が設けられ、該溝6によって細くなった部分の外径(図4中のd)はねじ部4aの谷の径よりも小さく形成される。また、本ボルト4のねじ部4aは、端部から上記溝6までの長さ(図4に示すL)が、当該ボルト4をスポーク保持孔3に螺合し、ねじ部4aを溝6の部分で破断させた際に、図3に示すように、スポーク保持孔3に残留するねじ部4aがリム1の外周面1aに対して突出しないように設定されている。
【0028】
また、本ホイールの密閉構造では、スポーク保持孔3と破断してスポーク保持孔3に残留したボルト4のねじ部4aとの間に、シール材又は接着剤が充填されている。なお、上記シール材又は接着剤は、予めボルトのねじ部4a又はスポーク保持孔3に塗布又は充填してもよいし、或いはボルト4をスポーク保持孔3に螺合する際に、ボルト4のねじ部4a又はスポーク保持孔3に塗布又は充填してもよい。
【0029】
次に、本ホイールの密閉方法を説明する。図1に示すのは、スポーク保持孔3が密閉される前のリム1の状態を示すものである。この状態で、シール材又は接着剤が塗布されたホイール用密閉ボルト4のねじ部4a(破断後スポーク保持孔3に残留する部分)を、スポーク保持孔3にねじ込む。これにより、FTねじで形成されたねじ部4aは、スポーク保持孔3を塑性変形させながら当該スポーク保持孔3を軸線方向に移動する。そして、このねじ部4aの端部をスポーク保持孔3に嵌着されたスポーク保持用のリベット5の頭部5aに当接させ、(図2参照)、この状態で更にボルト4を締付ける。これにより、リベット5の頭部5aからの反力を受けてねじ部4aの溝6に締付けの反力による応力が集中し、当該ねじ部4aは溝6の部分で破断する(図3参照)。
【0030】
上記溝6の部分で破断したねじ部4aの端部(先端部)が、リベット5の頭部5aの反力を受けた状態でスポーク保持孔3に残留し、スポーク保持孔3が密閉される。さらに、スポーク保持孔3と破断してスポーク保持孔3に残留したボルト4のねじ部4aとの間には、ねじ部4aに塗布したシール材又は接着剤が充填される。
【0031】
この実施の形態では、以下の効果を奏する。
(イ)リム1のスポーク保持孔3にボルト4を螺合し、このボルト4のねじ部4aによりスポーク保持孔3を密閉する。従って、スポークホイールであってもチューブレスタイヤを装着することが可能となる。
【0032】
(ロ)ボルト4のねじ部4aに、当該ねじ部4aの軸線を中心として環状に形成され断面が略V字状の溝6を設け、該溝6によって細くなった部分の外径をねじ部4aの谷の径よりも小さく形成し、スポーク保持孔3に螺合したボルト4のねじ部4aを、上記溝6の部分で破断させる。従って、スポーク保持孔3に残留したねじ部4aが、リム1の外周面1aに突出することがなく、リム1にチューブレスタイヤを装着するに際し、妨げになるようなことがない。また、ボルト4のスポーク保持孔3を密閉するのに必要な部分のみリム1に残留させたので、ホイールの重量の増加が極力抑制される。さらに、溝6のV寸法及び内径(破断部の断面積)、ボルト4の材質及び熱処理等により、ボルト4(ねじ部4a)の締付け力(締付けトルク)を所要に応じて設定することが可能となる。
【0033】
(ハ)溝6の部分で破断したねじ部4aの端部(先端部)はリベット5の頭部5aの反力を受けるため、不意に緩むことがない。また、スポーク保持孔3に残留したねじ部4aを取外すのは極めて困難であるため、スポーク保持孔3の密閉後、ねじ部4aが不適切に操作されることがない。
【0034】
(ニ)ボルト4のねじ部4aがFTねじであるので、予めリム1の下孔3bにねじを螺設しておく必要がなく、製造工程の増加が抑制されると共に、簡易な構造によりねじ部とスポーク保持孔3とが高い気密性で密着される。
【0035】
(ホ)スポーク保持孔3と破断してスポーク保持孔3に残留したボルト4のねじ部4aとの間に、シール材又は接着剤が充填されるため、スポーク保持孔3が気密に密閉される。
【0036】
なお、実施の形態は上記に限定されるものではなく、例えば次のように変更してもよい。
ボルト4のねじ部4aを、例えば、メートル並目ねじや管用テーパねじとしてもよい。
【0037】
本ボルト4のねじ部4aを、所要の直径の円柱面で形成し、この円柱面をスポーク保持孔3に圧入して当該スポーク保持孔3を密閉する。この場合、スポーク保持孔3にピンを圧入してもよい。
【0038】
ねじ部4aの長さが短いボルト4を用いると共にリム1の肉厚を厚く形成し、リムにスポーク保持孔3と同軸のザグリ孔を形成し、該ザグリ孔にボルト4の頭部を収納する。この場合、ボルト4のねじ部4aに溝6が不要となる。また、ねじ部4aの基部に頭部のない止ねじで、スポーク保持孔3を密閉してもよい。この場合、ねじ部4aに溝6を形成したり、上記のようにリム1の肉厚を厚く形成することなく、リム1の外周面1aから突出するものをなくすことができる。
【0039】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1乃至3に記載の発明によれば、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉するのに好適なホイール用密閉ボルトを提供することができる。従って、スポークホイールであってもチューブレスタイヤを装着することが可能となる。
【0040】
請求項2に記載の発明によれば、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を気密に密閉することができる。
【0041】
請求項3に記載の発明によれば、密閉されたスポーク保持孔の気密性を向上させることができる。
【0042】
また、請求項4乃至6に記載の発明によれば、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉するのに好適なホイールの密閉構造を提供することができる。従って、スポークホイールであってもチューブレスタイヤを装着することが可能となる。
【0043】
請求項5に記載の発明によれば、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を気密に密閉することができる。
【0044】
請求項6に記載の発明によれば、密閉されたスポーク保持孔の気密性を向上させることができる。
【0045】
また、請求項7乃至9に記載の発明によれば、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉するのに好適なホイールの密閉方法を提供することができる。従って、スポークホイールであってもチューブレスタイヤを装着することが可能となる。
【0046】
本発明のうち請求項8に記載の発明によれば、スポークホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を気密に密閉することができる。
【0047】
請求項9に記載の発明によれば、密閉されたスポーク保持孔の気密性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のホイールの密閉構造の説明図で、特に、スポーク保持孔を密閉する前の状態をリムを断面で示した図である。
【図2】本実施の形態のホイールの密閉構造の説明図で、特に、ボルトのねじ部をスポーク保持孔にねじ込んで、ねじ部の端部がスポーク保持孔に嵌着されたスポーク保持用のリベットの頭部に当接された状態をリムを断面で示した図である。
【図3】本実施の形態のホイールの密閉構造を説明するために、リムを断面で示した図である。
【図4】本ホイール用密閉ボルトの説明図である。
【符号の説明】
1 リム
1a 外周面(リム)
2 スポーク
3 スポーク保持孔
4 ボルト
4a ねじ部
5 リベット
5a 頭部(リベット)
6 溝

Claims (9)

  1. ホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉するホイール用密閉ボルトであって、
    ねじ部の所要位置に、前記ねじ部の軸線を中心とする断面がV字状に形成された環状の溝を設け、前記ねじ部は、前記溝によって細くなった部分の外径が、前記ねじ部の谷の径よりも小さく形成されることを特徴とするホイール用密閉ボルト。
  2. 前記ねじ部が、下孔を塑性変形させて自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじであることを特徴とする請求項1に記載のホイール用密閉ボルト。
  3. シール材又は接着剤を塗布したねじ部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のホイール用密閉ボルト。
  4. ホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉してホイールを密閉するホイールの密閉構造であって、
    ボルトのねじ部に軸心を中心とする環状の溝を設け、前記スポーク保持孔に螺合した前記ねじ部の端部を前記スポーク保持孔に嵌着されたリベットの頭部に当接させ、該ボルトを締付けることにより前記ねじ部を前記溝で破断させ、前記スポーク保持孔に残留したねじ部によって前記スポーク保持孔を密閉したことを特徴とするホイールの密閉構造。
  5. 前記ねじが、下孔を塑性変形させて自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじであることを特徴とする請求項4に記載のホイールの密閉構造。
  6. 前記ねじとスポーク保持孔との間にシール材又は接着剤を充填させたことを特徴とする請求項4又は5に記載のホイールの密閉構造。
  7. ホイールのリムに穿設されたスポーク保持孔を密閉してホイールを密閉するホイールの密閉方法であって、
    ボルトのねじ部の所要位置に、前記ねじ部の軸線を中心とする断面がV字状に形成された環状の溝を設け、前記ねじ部は、前記溝によって細くなった部分の外径が、前記ねじ部の谷の径よりも小さく形成され、該ボルトのねじ部をリムの外周面側からリムのスポーク保持孔に螺合し、前記ねじ部の端面を前記スポーク保持孔に嵌着されたスポーク保持用のリベットの頭部に当接させ、この状態で前記ボルトを締付けて前記ねじ部を前記溝で破断させ、前記スポーク保持孔に残留した前記ボルトのねじ部で前記スポーク保持孔を密閉することを特徴とするホイールの密閉方法。
  8. 前記ねじ部が、下孔を塑性変形させて自らめねじを螺設しながら下孔にねじ込まれるねじであることを特徴とする請求項7に記載のホイールの密閉方法。
  9. 前記ねじ部とスポーク保持孔との間にシール材又は接着剤を充填することを特徴とする請求項7又は8に記載のホイールの密閉方法。
JP2001350162A 2001-11-15 2001-11-15 ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法 Expired - Fee Related JP3870391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350162A JP3870391B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350162A JP3870391B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146001A JP2003146001A (ja) 2003-05-21
JP3870391B2 true JP3870391B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=19162722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350162A Expired - Fee Related JP3870391B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058613A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Alpina Raggi S.P.A. A spoked wheel for tyres

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146001A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059686B2 (en) Bicycle hub
EP1694517B1 (en) A spoked wheel for tyres
JP4921504B2 (ja) ディスクロータ案内装置及び外径案内装置
KR20000070120A (ko) 안전 분해 차륜 조립체
EP2602123B1 (en) An integrated hub-bearing assembly for the wheel of a motor vehicle
US20100308643A1 (en) Wheel hub stress reduction system
EP1926606B1 (en) Method for the manufacture of a wire wheel and a wheel obtained by that method
JP4927745B2 (ja) スポークホイール用のスポークとニップルとのアッセンブリと、これら複数のアッセンブリを有するスポークホイール
US5487592A (en) Hub for bicycle wheels
JP3870391B2 (ja) ホイール用密閉ボルト並びにホイールの密閉構造及びホイールの密閉方法
US7631948B2 (en) Wheel hub comprising axial recesses formed between the holes for wheel nuts
CN106103128B (zh) 辐条轮辋
US20090151876A1 (en) Apparatus for Securing a Tire to a Wheel
JP2010285050A (ja) ランフラット用中子およびその装着方法
CN214189160U (zh) 一种辐条式摩托车轮及摩托车
CN106061753B (zh) 辐条轮辋
EP3700759B1 (en) Wheel retention system
EP1762401B1 (en) Improved locking of studs for mounting a wheel to a hub
CN211416853U (zh) 一种防止掉落的轮毂
CN109318653A (zh) 机动车辆轮毂轴承单元
CN221819800U (zh) 摩托车无内胎带直拉式辐条的铝合金圈轮组
EP3825142B1 (en) Spoked wheel structure
WO2007085889A1 (en) Sealing device for spoked wheels
CN112519483A (zh) 一种辐条式摩托车轮及摩托车
CN112572048A (zh) 一种辐条式摩托车轮及摩托车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees