JP2008514570A - チロシンキナーゼ阻害剤として適する環状ジアリールウレア - Google Patents

チロシンキナーゼ阻害剤として適する環状ジアリールウレア Download PDF

Info

Publication number
JP2008514570A
JP2008514570A JP2007532856A JP2007532856A JP2008514570A JP 2008514570 A JP2008514570 A JP 2008514570A JP 2007532856 A JP2007532856 A JP 2007532856A JP 2007532856 A JP2007532856 A JP 2007532856A JP 2008514570 A JP2008514570 A JP 2008514570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
phenyl
amino
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667463B2 (ja
Inventor
グイド・ボルト
ジョルジョ・カラヴァッティ
アンドレアス・フレーアスハイマー
パスカル・フュレ
ポール・ダブリュー・マンリー
カロル・ピソ・ソルデマン
アンドレア・ファウペル
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008514570A publication Critical patent/JP2008514570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667463B2 publication Critical patent/JP4667463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、新規式Iの化合物:
【化1】
Figure 2008514570

〔式中、
pは1、2または3であり;
nは0、1、2または3であり;
mは0、1、2または3であり;
AはCR、S、NRまたはOであり、ここで、RはHまたは低級アルキルであり;
X、YおよびZは、各々独立してNまたはC−Rから選択され、ここで、少なくとも2個のX、YおよびZはNであり;そして
各Rは、独立して水素および低級アルキルから選択され;
各Rは水素または低級アルキルであり;
Gは基Arであるか、またはCNまたは非置換または置換低級アルキルであり;
Arは飽和または不飽和環状基であり、それは置換または非置換であり、5または6員単環式または8、9、10、11または12員二環式もしくは三環式環であってよく、O、NおよびSから選択される0個、1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでよく;
そして、ここで、R、R、RおよびRのラジカルは、ここで定義の意味を有する。〕
の化合物、それらの塩、エステル、N−オキシドまたはプロドラッグ;
およびタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるそれらの使用、該疾患の処置に使用するための医薬組成物の製造におけるそれらの使用、該疾患の処置におけるジアリールウレア誘導体の使用法、新規ジアリールウレア誘導体を含む医薬製剤、新規ジアリールウレア誘導体の製造法、上記の通りの新規ジアリールウレア誘導体の使用または使用法、および/または動物またはヒトの処置に使用するためのこれらの新規ジアリールウレア誘導体に関する。

Description

本発明は、新規化合物、方法および使用に関する。特に、それは、タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置において使用するための、または該疾患の処置において使用するための医薬組成物の製造において使用するための、ジアリールウレア誘導体として記載し得る化合物、該疾患の処置におけるジアリールウレア誘導体の使用、該疾患の処置に有用なジアリールウレア誘導体を含む医薬製剤、該疾患の処置に使用するためのジアリールウレア誘導体、これらの新規ジアリールウレア誘導体を含む医薬製剤、新規ジアリールウレア誘導体の製造法、上記の通りの新規ジアリールウレア誘導体の使用または方法、および/または動物またはヒトの処置に使用するためのこれらの新規ジアリールウレア誘導体に関する。本発明は、下記の通りの他の対象に関する。
タンパク質キナーゼ(PK)は、細胞タンパク質中の特異的セリン、スレオニンまたはチロシン残基のリン酸化を触媒する酵素である。基質タンパク質のこれらの翻訳後修飾は、細胞増殖、活性化および/または分化を制御する分子スイッチとして働くことができる。異常なまたは過剰なPK活性が、良性および悪性増殖性障害を含む多くの疾患状態で観察されている。PK阻害剤を使用することにより、しばしばインビトロで細胞活性を制御し、そして、多くの場合、インビボで増殖性障害のような疾患を処置することが可能である。
多数のタンパク質キナーゼ阻害剤ならびに多数の増殖性および他のPK関連疾患の観点から、PK阻害剤として有用であり、故にこれらのタンパク質チロシンキナーゼ(PTK)関連疾患の処置に有用である、新しいクラスの化合物を提供する必要性が存在し続けている。必要とされているものは、新しいクラスの薬学的に有利なPK阻害化合物である。
フィラデルフィア染色体は、慢性骨髄性白血病(CML)の証拠であり、bcr遺伝子のN−末端エキソンおよびc−abl遺伝子の主要C−末端部分(エキソン2−11)を含むハイブリッド遺伝子を担持する。この遺伝子は、210kD タンパク質、p210 Bcr−Ablをコードし、そのAbl配列は、野生型c−Ablでは厳しく制御されているが、Bcr−Abl融合タンパク質では構成的に活性化されているAbl−チロシンキナーゼドメインを含む。この調節解除されたチロシンキナーゼは、多数の細胞シグナル伝達経路と相互作用し、細胞の形質転換および調節解除された増殖に至る(Lugo et al., Science 247, 1079 [1990])。
Bcr−Ablタンパク質の変異形も同定されている。Bcr−Abl変異形の詳細なレビューは公開されている(Cowan-Jones et al, Mini Reviews in Medicinal Chemistry, 2004, 4 285-299)。
発明の一般的な記載
本発明により、ジアリールウレア誘導体クラスに属すると記載し得る種々の化合物が、多くのタンパク質チロシンキナーゼを阻害できることが、判明した。下記により詳細に記載する式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、とりわけタンパク質キナーゼ、例えばタンパク質チロシンキナーゼの阻害を示す。ここに記載の化合物により阻害されるキナーゼの例は、c−AblおよびBcr−Ablを言及でき、特に、Bcr−Ablの阻害を言及できる。本発明の化合物はまた、Bcr−Ablキナーゼの変異形も阻害する。阻害される他のキナーゼは、受容体チロシンキナーゼVEGF−R、特にVEGF受容体KDR(VEGF−R2)、PDGFR、c−KitおよびRetである。ここに記載の化合物は、1種以上のこれらのおよび/または他の受容体タンパク質チロシンキナーゼおよび/またはRafのような非受容体チロシンキナーゼの阻害に、および/またはこれらの酵素の変異体の阻害に適当である。これらの活性の観点から、本化合物は、とりわけ、このようなタイプのキナーゼ、とりわけ記載のものの、異常なまたは過剰な活性に関連する疾患の処置に使用できる。
本発明の化合物の標的キナーゼの一つのクラスはBcr−Abl変異体である。変異体Glu255→リシン、Glu255→バリンまたはtThr315→イソロイシン、最もとりわけThr315→イソロイシン変異体を言及し得る。
他のBcr−Abl変異体は、Met244→Val、Phe317→Leu、Leu248→Val、Met343→Thr、Gly250→Ala、Met351→Thr、Gly250→Glu、Glu355→Gly、Gln252→His、Phe358→Ala、Gln252→Arg、Phe359→Val、Tyr253→His、Val379→Ile、Tyr253→Phe、Phe382→Leu、Glu255→Lys、Leu387→Met、Glu255→Val、His396→Pro、Phe311→Ile、His396→Arg、Phe311→Leu、Ser417→Tyr、Thr315→Ile、Glu459→LysおよびPhe486→Serを含む。
発明の詳細な記載
本発明は、式I:
Figure 2008514570
〔式中、
pは1、2または3であり;
mは0、1、2または3であり;
nは0、1、2または3であり;
AはCR、S、NRまたはOであり、ここで、RはHまたは低級アルキルであり;
X、YおよびZは、各々独立してNまたはC−Rから選択され、ここで、少なくとも2個のX、YおよびZがNであり;そして
各RおよびRは、独立して水素および低級アルキルから選択され;
各Rは水素または低級アルキルであり;
、RおよびRは、各々独立して有機または無機部分から選択され、
ここで、該無機部分はとりわけハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化およびエステル化ヒドロキシル、シアノ、アゾ(N=N=N)およびニトロから選択され;そして
ここで、該有機部分は置換または非置換であり、そしてリンカー、−L−を介して結合していてよく、該有機部分はとりわけ水素;所望により1個以上の置換基で置換されていてよくそして/または1個以上のヘテロ原子で中断されていてよい、低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニル;低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ;低級アルカノイル;アロイル;ヘテロアロイル;カルボキシ;非置換であるか、または直鎖または分枝鎖C−Cアルキルで置換されているカルボキサミド;アミノ;環状基、例えばシクロアルキル、例えばシクロヘキシル、フェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択されるか;または
モノ−もしくはジ−置換アミノであり、該アミノは所望によりヒドロカルビル部分で置換されていてよく、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、カルボキシ、低級アルカノイル、とりわけアセチル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル、アロイル、例えばベンゾイルまたはニコチノイル、炭素環式基、例えばフェニル、ヘテロ環式基およびヘテロシクリルカルボニルから選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換であり;
そして−L−は1、2、3または4個の鎖内原子(例えばC、N、OおよびSから選択される)を有し、そして所望によりC、C、CまたはCアルキル;このようなアルキル基は所望により−O−または−NH−結合で中断されているおよび/または終わっていてよい;O;N;またはSから選択され;そして、−L−はまたカルボニルであってもよく;
ここで、水素ではないR、RまたはRの少なくとも1個が存在し;そして
ZがC−Rであるとき、RはHではないか、またはRはClではないか、この両方であり、
ここで、XがCRであるとき、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、少なくとも1個の窒素原子を含む5または6員不飽和環を形成し;
は有機または無機部分から選択され、例えば、Rはハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル、置換フェニル、例えばフェニル−低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル、アミノ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、アミジノ、ウレイド、メルカプト、N−ヒドロキシ−アミジノ、グアニジノ、アミジノ−低級アルキル、スルホ、スルファモイル、カルバモイル、シアノ、シアノ−低級アルキルおよびニトロから選択される。〕
の化合物またはその塩、エステル、N−オキシドもしくはプロドラッグに関する。
は、一般にヒドロキシ、低級アルキルまたはハロ(特にFまたはCl)から選択される。nは好ましくは0または1である。
化合物の一つのサブグループにおいて、少なくとも1個のR基が水素である。第2のサブグループにおいて、少なくとも2個のR基が水素である。化合物のさらなるクラスにおいて、各炭素に結合したR基の一方が水素であり、故に(CHR)を形成する。式Iの化合物のさらなるサブグループにおいて、全R基が水素であり、故に(CH)を形成する。式Iの化合物の他のサブグループにおいて、少なくとも1個の単位(CR)中、両方のラジカルRは、独立して低級アルキルから選択される。
本発明の好ましい態様において、Rは水素である。
好ましくは、低級アルキルがCアルキルであるとき、それはPrまたはシクロプロピルのいずれかであり、アルキルアミノはCアルキルであり、それはBuである。これはまた、低級アルキルが他の基の置換基、例えばアルキルアミノであるときも当てはまる。故に低級アルキルアミノの好ましいサブセットは、Pr、シクロプロピルまたはBuアミノである。これは特にR、RおよびRに適用される。
化合物の一つのクラスにおいて、R、RおよびRの少なくとも1個が水素、ハロ、アミノおよびモノ−もしくはジ−置換アミノから選択され、該アミノは所望によりヒドロカルビル部分で置換され、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、とりわけシクロヘキシル、カルボキシ、低級アルカノイル、とりわけアセチル、炭素環式基、例えばシクロアルキルまたはフェニル、ヘテロ環式基から選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換である。最も一般的なのはモノ置換アミノ基である。
特に好ましいR、RおよびR基は:
Figure 2008514570
である。
は、とりわけ低級アシルアミノ、例えばアルカノイルアミノ、またはアロイルアミノ、例えばニコチノイルアミノを含む。他の特定の基は、カルバミン酸エステル(Z−O−C(O)−NH−、ここでZはエステル形成基)である。エステルの例は、低級アルキル、例えばメチルである。エステル誘導体として包含されるのは、カルバメート、例えばカルバミン酸アルキルエステル、例えばメチルエステル(MeOC(O)−NH−)である。
例示的クラスの化合物において、pは1である。
さらなる例示的クラスの化合物において、Aは酸素である。
好ましくは、各リンカーLは−CH−、O、カルボニルまたは共有結合から選択される。
好ましいクラスの化合物においてX、YおよびZの1個は−CRであり、残りの2個が−N=である。
は最も一般的には水素である。
G部分
Gは好ましくは下記で定義の基Arである。より広い意味で、GはまたCNまたは非置換または置換低級アルキルであり得る。
Arは飽和または不飽和環状基であり、それは置換または非置換であり、5または6員単環式または8、9、10、11または12員二環式もしくは三環式環であってよく、そしてO、NおよびSから選択される0個、1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでいてよい。Arは芳香環を含み得る。
本環状基は、ほとんどの場合、フェニル、C−C−シクロアルキル、テトラヒドロナフチル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびピリジルから選択される。また選択されるのは、アダマンチル、[2.2.1]ビシクロヘプタニル、フラン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ベンゾジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[c]1−チア−2,5−ジアゾリル、チエニル、2−オキソ−テトラヒドロチエニル、ピペリジル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジン、1,3−ジオキサシクロペンタニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルであり、これら全て置換または非置換であり得る。本環状基は、最も一般的には芳香環である。
最も好ましくは、本環状基は、フェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびピリジルから選択され、その中でフェニルが最も一般的である。上記の通り、本環状基は置換されていてよい。
本環状基は、表題“置換基”の下に記載の1個以上の置換基により置換され得る。置換基の例は、ハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、シアノ、アゾ(N=N=N)、ニトロ;および
低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ、アミノ、炭素環式基、ヘテロ環式基から選択される置換または非置換部分または
モノ−もしくはジ−置換アミノ(該アミノ基は置換または非置換ヒドロカルビル部分により置換されていてよく、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル;シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル;低級アルカノイル、とりわけアセチル;フェニルから選択される)である。
一つのクラスの化合物において、本環状基の少なくとも1個の水素が置換基で置換されているのが好ましい。他のクラスの化合物において、少なくとも2個の水素が置換基で置換されているのが好ましい。さらなる他のクラスの化合物において、とりわけ本環状基がフェニルであるとき、置換基がメタまたはパラ位にあるのが好ましい。
Arは特に
Figure 2008514570
〔式中、R、R、R、RおよびRは、各々独立して有機または無機部分から選択され;
ここで、該無機部分は、とりわけ水素、ハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、シアノ、アゾ(N=N=N)、ニトロから選択され;そして
該有機部分は置換または非置換であり、そしてとりわけ低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ、アミノ、炭素環式基、ヘテロ環式基から選択されるか、または
モノ−もしくはジ−置換アミノであり、該アミノ基は、置換または非置換ヒドロカルビル部分により置換されており、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル;シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル;低級アルカノイル、とりわけアセチル;フェニルから選択されるか;
または−L−R、−L−Rもしくは−L−Rの任意の2個は、一体となって酸素原子を介して結合する低級アルキレン−ジオキシ架橋を形成するか;
または−L−R、−L−Rもしくは−L−Rの任意の2個は、一体となって5、6または7員環例えばヘテロ環式環、または非置換、とりわけ置換インダゾール環を形成し;
Lは共有結合または炭素、酸素、硫黄および窒素から選択される1、2、3または4個の鎖内原子を含む部分(例えば−NH−)である。好ましくは、該リンカーLまたは各リンカーLは−CH−、Oまたは共有結合から選択される。Lはまたカルボニルでもあり得る。〕
から選択される。
通常、Ar基は少なくとも1個のHではない−L−R置換基を有し、例えばその2個がHではない。式XXおよびXXIの場合、ちょうど2個の−L−R置換基がH以外であり得る。式XXIIの場合、ちょうど1個の−L−R置換基がH以外であり得る。
全ての炭素環式基は、とりわけC、C、C、CおよびCを環炭素原子中に含み、芳香族性(アリール)または非芳香族性であり得る。炭素環が非芳香族性であるとき、それは飽和または不飽和であり得る。とりわけ好ましい炭素環は、フェニル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルである。上記の通り、全ての炭素環式基は、表題“置換基”の下に記載の1個以上の置換基により置換され得る。
全てのヘテロ環式基は、とりわけ5個、6個または7個の環内原子を含み、その中の少なくとも1個が、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子である。とりわけ好ましいヘテロ環は、ピリジン、ピロリジン、ピラゾール、チアゾール、イミダゾール、とりわけ1−イミダゾール、1−チア−2,3−ジアゾリル、ピペラジン、ピペリジン、モルホリンおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリンである。上記の通り、全てのヘテロ環式基は、表題“置換基”の下に記載の1個以上の置換基により置換され得る。
本発明の一つのクラスの化合物において、R、R、R、RおよびRが各々独立して:
低級アルキル、とりわけBuおよびPr、ハロ、とりわけクロロまたはフルオロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、とりわけジメチルホルマミル(−CO−NMe)、フェニル、置換フェニル、シアノ;アミノ、ヒドロキシル、アゾ(N=N=N)、ニトロ、カルバメート、または
ヒドロカルビル部分、例えば低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、フェニル、置換フェニル;低級アルカノイル、とりわけアセチル、ハロアルキルで置換されているモノ−もしくはジ−置換アミノ;
フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、とりわけ4−メチル−ピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、とりわけジメチルアミノピロリジン、モルホリニルまたはチオモルホリニルから選択される、置換または非置換いずれかのヘテロ環式基
から選択される。
一つのクラスの化合物において、Arは式XX:
Figure 2008514570
である。
特にArが式XXである化合物に関連するが、全ての本発明の化合物について、Rは一般的にCF、Me、Cl、F、OMeから選択され、最も一般的にはCFである。RがCFであるとき、RおよびRの1個のみが存在するのが好ましい。
本発明の一つの態様において、XはCRであり、そしてRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、少なくとも1個の窒素原子を含む5または6員不飽和環を形成する。このような態様において、5員不飽和環が好ましく、このような環は好ましくは1個の窒素原子のみ含む。
本発明からの化合物の一つの選択で、RはCFであり、そしてR
Figure 2008514570
である。
本発明の化合物のいくつかにおいて、R、R、RまたはRの1個がヘテロ環式基、例えばピペラジン基またはピロリジン基である。本ピペラジン基は、芳香環から、リンカーにより、例えばアルキルリンカー、例えば−CH−により離れており、故にピペラジン−1−イルメチル基を提供する。酸素または窒素リンカー(例えば−NH−)による分離も意図される。本ピペラジン基は、例えばアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたは3級ブチルにより置換されていてよく、故に例として、3−(イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル置換基を提供する。本ピロリジン基はアリール基とリンカーにより分離されていてよく、例えばアルキルで置換されていてよい。ピロリジン基の例は、ピロリジン−1−イルメチルであろう。意図される置換基の完全なリストは表題“置換基”の下に同定する。
本発明の化合物のいくつかにおいて、Rは、フェニル、ピリジル、ピロール、イミダゾールおよびピラゾールから選択される、置換または非置換部分から選択される。全ての置換基は、表題“置換基”の下に示すリストから選択され得る。R基の例はp−メチルベンゼンである。
本発明の第一の態様において、RはNHCO−R10であり、それは、式II
Figure 2008514570
〔式中、
、R、R、RおよびArは上記で定義の通りであり;そして
10は、置換または非置換有機部分から選択され、とりわけ低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ハロ−低級アルキル、エステル形成基、例えば低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、フェニル、置換フェニル;または
フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、とりわけ4−メチル−ピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、とりわけジメチルアミノピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、置換または非置換いずれかのヘテロ環式基から選択される。〕
の化合物またはその塩、エステルもしくはプロドラッグを提供する。
式IIの化合物の好ましい選択は、例えば、RおよびR(存在するならば)が、独立して水素、低級アルキル、アミノ、シクロアルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ハロおよびアゾから選択され、とりわけ、RおよびRが水素であるものである。
nは好ましくは0である。
10は先に定義の通りであり、最も好ましくは低級アルキル、エステル形成基(例えば低級アルコキシ)、ピリジル、ピペリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、アルキル−ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される。R10はより好ましくは低級アルキル、例えばメチルである。
一つの特定のクラスの化合物において、XはCRであり、そしてYおよびZはNである。他のクラスの化合物において、XおよびYはNであり、そしてZはCRである。両方のクラスにおいて、Rは好ましくはHである。
変形として、R10CONH−はR10CONH−アルキル−で置換され、ここで−アルキルはC−Cアルキルである。
特に、式IIの化合物は式IIA:
Figure 2008514570
の一般構造を有する。
さらに好ましい態様において、式IIは、式III:
Figure 2008514570
〔式中、R10は上記で定義の通りであり、最も好ましくは低級アルキル、エステル形成基(例えば低級アルコキシ)、ピリジル、ピペリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、アルキル−ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される。R10はより好ましくは低級アルキル、例えばメチルである。〕
の化合物である。
およびR上記で定義の通りである。化合物の選択において、RまたはRの少なくとも1個が水素である。化合物の他の選択において、RまたはRの少なくとも1個がシアノ:ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、ピペラジニル、アルキル−ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、置換または非置換ヘテロ環式基から選択され;RおよびRの他方が水素であり得る。
上記の通り、RおよびRは環に直接結合していてよく、または、リンカーL、例えば−CH−基または−O−により結合していてよい。
式IIIの化合物の好ましい選択は、例えば、RおよびR(存在するならば)が、独立して水素、低級アルキル、アミノ、シクロアルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ハロおよびアゾから選択され;とりわけ、RおよびRが水素であるものである。
nは好ましくは0である。
特に、式IIIの化合物は、式IIIA:
Figure 2008514570
の一般構造を有し得る。
およびR(存在するならば)のための特に好ましい置換基は水素および:
Figure 2008514570
である。
より一般的にRおよびR(存在するならば)がHである。
本発明の、特に式Iの化合物のさらなる態様は、式IV:
Figure 2008514570
の化合物である。
式IVを有する特定のサブクラスの化合物を下記に示す:
Figure 2008514570
一つのクラスの本発明の化合物にとって、特に式IVの化合物にとって、RはとりわけR10−CO−NH−、ClまたはHから選択され、そしてRはとりわけHまたはNHから選択される。最もとりわけ、RがHであるとき、Rは好ましくはNHまたはClであり、そしてRがNHであるとき、RはHまたはClである。Rは最も一般的にはHである。
特に、式IVAの化合物は、式IVB:
Figure 2008514570
の一般構造を有する。
本発明の、特に式Iの化合物の他の態様において、式V:
Figure 2008514570
の化合物が提供される。
式Vを有する特定のサブクラスの化合物を下記に示す:
Figure 2008514570
一つのクラスの化合物において、R、RおよびRの少なくとも1個が水素、ハロ、アミノおよびモノ−もしくはジ−置換アミノから選択され、該アミノは、所望によりヒドロカルビル部分で置換されていてよく、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、カルボキシ、低級アルカノイル、とりわけアセチル;炭素環式基、例えばフェニルシクロアルキル、とりわけシクロヘキシル;ヘテロ環式基から選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換である。最も一般的なのはモノ置換アミノ基である。
一つのクラスの本発明化合物にとって、特に式Vの化合物にとって、RはとりわけClおよびHから選択され、最も一般的にはHであり、そしてRおよびRはとりわけ水素および:
Figure 2008514570
から選択される。
は最もとりわけNHである。Rは最も一般的にはHである。
特に、式VAの化合物は、式VB:
Figure 2008514570
の一般構造を有する。
上記で定義の通りのR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、RまたはRの定義は、限定するものではなく、そのため、上記の置換基のさらに意図される定義が、表題“置換基”の下にさらに同定され得る。
本発明の一般的クラスの化合物にとって、nは0であり、そしてRは存在するとき水素であり、RおよびRの少なくとも1個も水素である。
本発明のさらなるクラスの化合物、特に式Iの化合物は、式VI:
Figure 2008514570
を有する。
式VIの化合物の特定の例を下記に示す:
Figure 2008514570
本発明の第二のさらなるクラスの化合物、特に式Iの化合物は、式VII:
Figure 2008514570
を有する。
式VIIの化合物の特定の例を下記に示す:
Figure 2008514570
本発明の第三のさらなるクラスの化合物、特に式Iの化合物は式VIII:
Figure 2008514570
を有する。
式VIIIの化合物の特定の例を下記に示す:
Figure 2008514570
本発明の第二のさらなるクラスの化合物、特に式Iの化合物は、式IX:
Figure 2008514570
を有する。
式IXの化合物の特定の例を下記に示す:
Figure 2008514570
上記に図説した式、特に式VI、VII、VIIIおよびIXならびに末尾のA、BおよびCを付したそれらの例について、部分R、R、R、R、R、R、n、p、AおよびArは上記で定義の通りであり、これらの部分に関連して、上記の通り選択されるすべてのグループ、クラスおよびサブクラスを含むことは理解されよう。
直接結合がアリール環に対して示されるとき、本置換基は、具体的に示していないが、例えばメチルまたはエチルスペーサーの形の低級アルキル基または、例えば酸素、窒素または硫黄基のようなリンカー基により、アリール環に結合していてよい。
置換基
部分に関して使用するときは常に“置換”は、各部分中の1個以上の水素原子、とりわけ水素原子の5個まで、よりとりわけ1個、2個または3個が、互いに独立して対応する数の置換基で置換されていることを意味し、それは、好ましくは、独立して低級アルキル、例えばメチル、エチルまたはプロピル、ハロ−低級アルキル、例えばトリフルオロメチル、C−C16−アリール、とりわけフェニルピリジンから成る群から選択される。
−C16−アリールは、非置換であるか、または、例えば、低級アルキル、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル−低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル、アミノ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えばトリフルオロメチル、スルホ、スルファモイル、カルバモイル、N−モノ置換またはN,N−ジ置換カルバモイル、N−低級アルキル−カルバモイル、N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル、例えばN−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル、シアノ、シアノ−低級アルキルおよびニトロから選択される1個以上、とりわけ1個、2個または3個の部分で置換されている。
置換基はまたヒドロキシ、C−C10−シクロアルキル、とりわけシクロプロピルまたはシクロヘキシル、ヒドロキシ−C−C−シクロアルキル、例えばヒドロキシ−シクロヘキシル、5または6環原子とO、NおよびSから選択される1〜3環ヘテロ原子を有する置換または非置換ヘテロシクリル、とりわけピペリジニル、とりわけピペリジン−1−イル(ピペラジニルは非置換であるか、または低級アルキル、例えばイソプロピルまたはメチルで置換されている)、とりわけピペラジン−1−イルおよび4−メチル−ピペラジン−1−イル、モルホリニル、とりわけモルホリン−1−イル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、例えばメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニル−低級アルコキシ、フェノキシ、アミノ−低級アルコキシ、例えば2−アミノエトキシ;低級アルカノイルオキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、例えばヒドロキシメチルまたは2−ヒドロキシエチル、アミノ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、カルバモイル−低級アルコキシ、N−低級アルキルカルバモイル−低級アルコキシまたはN,N−ジ−低級アルキルカルバモイル−低級アルコキシ、アミジノ、ウレイド、メルカプト、N−ヒドロキシ−アミジノ、グアニジノ、アミジノ−低級アルキル、例えば2−アミジノエチル、N−ヒドロキシアミジノ−低級アルキル、例えばN−ヒドロキシ−アミジノ−メチルまたは−2−エチル、ハロゲン、例えばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、カルボキシ、エステル化カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、フェニル−、ナフチル−またはフルオレニル−低級アルコキシカルボニル、例えばベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、低級アルカノイル、スルホ、低級アルカンスルホニル、例えばメタンスルホニル(CH−S(O)−)、低級アルキルチオ、フェニルチオ、フェニル−低級アルキルチオ、低級アルキルフェニルチオ、低級アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、フェニル−低級アルキルスルフィニル、低級アルキルフェニルスルフィニル、ハロゲン−低級アルキルメルカプト、ハロゲン−低級アルキルスルホニル、例えばとりわけトリフルオロメタンスルホニル、ジヒドロキシボラ(−B(OH))、ホスホノ(−P(=O)(OH))、ヒドロキシ−低級アルコキシホスホリルまたはジ−低級アルコキシホスホリル、カルバモイル、モノ−またはジ−低級アルキルカルバモイル、モノ−またはジ−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル、スルファモイル、モノ−またはジ−低級アルキルアミノスルホニル、ニトロ、シアノ−低級アルキル、例えばシアノメチル、シアノ、低級アルケニル、低級アルキニルおよびメチレンジオキシも含む。
言うまでもないが、置換基は、それらが化学的に可能である位置にのみ存在し、当業者は、どの置換が可能で、どれが不可能であるか、不適切な努力なしに、(実験的にまたは理論的に)決定できる。例えば、遊離水素を有するアミノまたはヒドロキシ基は、炭素原子に不飽和(例えばオレフィン)結合で結合しているとき不安定であり得る。さらに、上記の置換基が、それ自体、当業者には認識される通りの適切な置換の制限に付される、任意の置換基で置換されていてよいことももちろん理解されよう。
他の定義
上記および下記で使用する一般的用語は、好ましくは、本発明の開示の範囲内で、特記しない限り、下記の意味を有する:
接頭語“低級”は、ラジカルが最大7個(7個を含む)の鎖内原子、とりわけ4個(4個を含む)の鎖内原子を有することを意味する。特定のクラスのアルキルは、最大4個の炭素原子を含む。当該ラジカルは、直鎖または一箇所もしくは複数箇所分枝の分枝鎖である。
低級アルキルは、好ましくは1個(1個を含む)から7個(7個を含む)の炭素原子、好ましくは1個、2個、3個または4個の炭素原子を含むアルキルであり、直鎖または分枝鎖である;好ましくは、低級アルキルは、ブチル、例えばn−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、プロピル、例えばn−プロピルまたはイソプロピル、エチルまたはメチルである。好ましくは低級アルキルはメチル、プロピルまたはtert−ブチルである。
化合物、塩などについて複数形の表現が使用されているとき、これはまた単独の化合物、塩なども意味すると取る。
全ての不斉炭素原子は(R)−、(S)−または(R,S)−立体配置、好ましくは(R)−または(S)−立体配置で存在し得る。何らかの不飽和を有するラジカルは、cis−、trans−または(cis、trans)形態で存在し得る。本化合物は、故に異性体混合物として、または純粋な異性体として、好ましくはエナンチオマー−純粋ジアステレオマーとして存在し得る。
本発明はまたここに記載の化合物の可能な互変異性体にも関する。
遊離形と、中間体として、例えば、新規化合物の精製または同定に使用できる塩を含む塩の形のジアリールウレア誘導体、互変異性体または互変異性混合物およびその塩の密接な関係の観点から、これらの化合物、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)に対する上記および下記の言及は、適当であり、好都合である限り、および特記されない限り、これらの化合物、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の対応する互変異性体、これらの化合物、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の対応する互変異性混合物、またはこれらのいずれかの塩も言及すると理解すべきである。
互変異性体は、例えば、アミノまたはヒドロキシ(各々、少なくとも1個の結合した水素を有する)が、二重結合により隣接原子に結合している炭素原子に結合しているときに、存在できる(例えばケト−エノールまたはイミン−エナミン互変異性)。好ましい互変異性体は、RまたはRがヒドロキシであり、他の部分が各々式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)について定義の通りである化合物の、ピリジン−オン−イルまたはピリミジン−オン−イル形態である。
“化合物...、その互変異性体;またはその塩”などが記載されているとき、これは“化合物...、その塩、または該化合物または該互変異性体の塩”を意味する。
アシルは、例えば、有機酸からのヒドロキシル基の除去により由来する有機ラジカル、すなわち、式R−C(O)−(式中、Rは低級C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジルまたはフェネチル基から選択され得る)を有するラジカルを意味する。アシルはアルキル−カルボニルである。アシル基の例は、ホルミル、アセチル、プロピオニルおよびブチリルを含むが、これらに限定されない。低級アシルは好ましくはホルミルまたは低級アルキルカルボニル、特にアセチルである。
アルキルは、好ましくは20個まで、より好ましくは12個までの炭素原子を有し、直鎖または1箇所以上分枝している;好ましいのは、低級アルキル、とりわけC−C−アルキル、特にメチル、エチルまたはi−プロピルまたはt−ブチルである。アルキルは、表題“置換基”の下に上記したものから独立して選択される、1個以上の置換基で置換されていてよい。非置換アルキル、好ましくは低級アルキルがとりわけ好ましい。用語アルキルはまた、さらに下記に定義する通りのシクロアルキルを含む:
アルキルは、さらに1個以上の鎖内ヘテロ原子、例えば−O−で中断されていてよく、故に、例えば、エーテル結合を形成する。
シクロアルキルは、好ましくはC−C10−シクロアルキル、とりわけシクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり、シクロアルキルは、非置換であるか、または上記表題“置換基”の下に定義した置換基から成る群から独立して選択される、1個以上、とりわけ1個、2個または3個の置換基で置換されている。
置換アルキルは、直前に定義の通りのアルキル、とりわけ低級アルキル、好ましくはメチルであり;ここで、主にハロゲン、とりわけフッ素、アミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、およびフェニル−低級アルコキシカルボニルから選択される基からの、1個以上、とりわけ3個までの、置換基が存在できる。トリフルオロメチルがとりわけ好ましい。一つのクラスの化合物は、アルキルがヘテロ環式環、例えばピラジン環で置換されている置換アルキルを含み、故にアルキレン−het基、すなわち−CH−Hetを形成し、本アルキル基は、本ヘテロ環と第二部分の間のリンカーとして有効に働く。
置換アルキルに対応する部分の中で、ヒドロキシ−低級アルキル、とりわけ2−ヒドロキシエチル、および/またはハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチルまたは2,2,2−トリフルオロエチルがとりわけ好ましい。
アルケニルは、1個以上の二重結合を有し得て、好ましくは2個から20個、より好ましくは12個までの炭素原子を有する;それは直鎖または1箇所以上分枝している(炭素原子の数の観点から可能な限り)。好ましいのは、C−C−アルケニル、とりわけCまたはC−アルケニル、例えばアリルまたはクロチルである。アルケニルは、非置換であるか、または、表題“置換基”の下に上記の置換基のとりわけ1個以上、よりとりわけ3個までの置換基で置換されていてよい。アミノまたはヒドロキシ(自由に解離可能な水素を有する)のような置換基は、好ましくは二重結合に参加する炭素原子に結合しておらず、また、十分に安定ではない他の置換基は好ましくは除外される。非置換アルケニル、特にC−C−アルケニルが好ましい。
アルキニルは、好ましくは1個以上の三重結合を有する部分であり、好ましくは2個から20個、より好ましくは12個までの炭素原子を有する;それは直鎖または1箇所以上分枝している(炭素原子の数の観点から可能な限り)。好ましいのは、C−C−アルキニル、とりわけCまたはC−アルキニル、例えばエチニルまたはプロピン−2−イルである。アルキニル、非置換であるか、または、表題“置換基”の下に上記の置換基のとりわけ1個以上、よりとりわけ3個までの置換基で置換されていてよい。アミノまたはヒドロキシ(自由に解離可能な水素を有する)のような置換基は、好ましくは三重結合に参加する炭素原子に結合しておらず、また、十分に安定ではない他の置換基は好ましくは除外される。非置換アルキニル、特にC−C−アルキニルが好ましい。
アリール基は芳香族性ラジカルであり、ヘテロ環式または炭素環式であり得る。好ましくは、アリールは炭素環式であり、該ラジカルの芳香環炭素原子に位置する結合を介して分子に結合する(または所望により−O−または−CH−のような架橋基を介して結合する)。好ましくはアリールは、16個を超えない炭素原子の環系であり、好ましくは単、二または三環式であり、完全にまたは部分的に、例えば少なくとも2個の置換基で置換されていてよい。好ましくは、アリールはフェニル、ナフチル、インデニル、アズレニルおよびアントリルから選択され、好ましくはいずれの場合も、非置換または低級アルキル、とりわけメチル、エチルまたはn−プロピル、ハロ(とりわけフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ハロ−低級アルキル(とりわけトリフルオロメチル)、ヒドロキシ、低級アルコキシ(とりわけメトキシ)、ハロ−低級アルコキシ(とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ)、アミノ−低級アルコキシ(とりわけ2−アミノ−エトキシ)、低級アルキル(とりわけメチルまたはエチル)カルバモイル、N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル(とりわけN−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル)および/またはスルファモイル−置換アリール、とりわけ対応する置換または非置換フェニルである。また、ヘテロ環式基は、ここでは、下記で定義の通り記載できる。
全ての炭素環式基は、とりわけ3、4、5、6または7の炭内素原子を含み、芳香族性(アリール)または非芳香族性であり得る。本炭素環が非芳香族性であるとき、それは飽和または不飽和であり得る。とりわけ好ましい炭素環は、フェニル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルである。
ヘテロシクリル(またはヘテロ環式基)は、好ましくは不飽和、飽和または部分的に飽和であるヘテロ環式ラジカルであり、好ましくは単環式または本発明のより広い局面において二環式もしくは三環式環であり;3個から24個、より好ましくは4個から16個の環原子を有する。ヘテロ環は1個以上、好ましくは1個から4個、とりわけ1個または2個の窒素、酸素および硫黄から選択される環形成ヘテロ原子を含み、本環は、好ましくは4個から12個、とりわけ5個から7個の環原子を有する。ヘテロ環は非置換であるか、または、表題“置換基”の下に上記で定義の置換基かから成る群から独立して選択される、1個以上、とりわけ1個から3個の置換基で置換されていてよい。ヘテロ環は、とりわけオキシラニル、アジリニル、1,2−オキサチオラニル、イミダゾリル、チエニル、フリル、テトラヒドロフリル、ピラニル、チオピラニル、チアンスレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピロリル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラノイル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、ピリダジニル、モルホリニル、とりわけモルホリノ、チオモルホリニル、とりわけチオモルホリノ、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、クマリル、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、デカヒドロキノリル、オクタヒドロイソキノリル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾチオフェニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナンスリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナンスロリニル、フラザニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、クロメニル、イソクロマニルおよびクロマニルから選択されるラジカルであり、これらのラジカルの各々は、非置換であるか、または低級アルキル、とりわけメチルまたはtert−ブチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、およびハロ、とりわけブロモまたはクロロから成る群から選択される1個から2個のラジカルで置換されている。非置換ヘテロシクリル、とりわけピペリジル、ピペラジニル、チオモルホリノまたはモルホリノが好ましい。
全てのヘテロ環式基は、とりわけ5または6個の鎖内原子を含み、その中の少なくとも1個がN、OまたはSから選択されるヘテロ原子である。とりわけ好ましいヘテロ環はピリジン、ピロリジン、ピペリジンおよびモルホリンである。
モノ−またはジ置換アミノは、タイトル“置換基”の下に記載の通りの置換基の1個以上で置換されたアミノ基であり、2級または3級アミン基であってよく、および/またはとりわけ式NR 、NROH、NRCOR(例えばNHCO−アルキル)、NRCOOR(例えばNRCOO−アルキル)、NRC(NR)H(例えばNHC(NH)H)、NRC(NR)NROH(例えばNHC(NH)NHOH)、NRC(NR)NRCN、(例えばNHC(NH)NHCN)、NRC(NR)NRCOR、(例えばNHC(NH)NHCORk)、NRC(NR)NR、(例えばNHC(NH)NHR)、N(COOR)C(NH)=NCOOR、(例えばN(COOR)C(NH)=NCOOR)を有するアミノであり、ここで、
各Rは、独立して表題“置換基”の下に記載の置換基から選択され、とりわけ水素、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、低級アルキル、例えばメチル;ヒドロキシ−低級アルキル、例えば2−ヒドロキシエチル;ハロ−低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、例えばメトキシエチル;アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、低級アルカノイル、例えばアセチル;ベンゾイル;置換ベンゾイル、フェニル、フェニル−低級アルキル、例えばベンジルまたは2−フェニルエチルから選択され得る。
全てのR基は、タイトル“置換基”の下に定義した通りの置換基で置換されていてよく、該置換基は、好ましくは1個または2個の、ニトロ、アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、およびカルバモイル;およびフェニル−低級アルコキシカルボニルから選択される。
それ自体、置換アミノ基の例は、N−低級アルキルアミノ、例えばN−メチルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−低級アルキルアミノアミノ−低級アルキル、例えばアミノメチルまたは2−アミノエチル、ヒドロキシ−低級アルキルアミノ、例えば2−ヒドロキシエチルアミノまたは2−ヒドロキシプロピル、低級アルコキシ低級アルキル、例えばメトキシエチル、フェニル−低級アルキルアミノ、例えばベンジルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−フェニル−低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルフェニルアミノ、低級アルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニル−低級アルコキシカルボニルアミノ、カルバモイルまたはアミノカルボニルアミノ、アミノ−低級アルキル−オキシフェニル−アミノ、スルファモイルフェニルアミノ、[N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル]−フェニルアミノである。置換アミノの例は、4−置換シクロヘキシル、例えばシクロヘキサン−4−オールで置換されたアミノである。
ジ置換アミノは、低級アルキレン−アミノ、例えばピロリジノ、2−オキソピロリジノまたはピペリジノ;低級オキサアルキレン−アミノ、例えばモルホリノ、または低級アザアルキレン−アミノ、例えばピペラジノまたはN−置換ピペラジノ、例えばN−メチルピペラジン、N−メトキシカルボニルピペラジノ、N−モノ置換またはN,N−ジ置換カルバモイル、N−低級アルキル−カルバモイルまたはN−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル、例えばN−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイルでもあり得る。アルカノイルアミノが、カルバメート、例えばカルバミン酸メチルエステルまで拡大解釈されることも意図する。
ハロゲン(ハロ)は、とりわけフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、とりわけフッ素、塩素、または臭素最もとりわけ塩素またはフッ素である。
エーテル化ヒドロキシは、とりわけC−C20アルキルオキシ、例えばn−デシルオキシ、低級アルコキシ(好ましい)、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、またはtert−ブチルオキシ、フェニル−低級アルコキシ、例えばベンジルオキシ、フェニルオキシ、ハロゲン−低級アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシまたは1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、または1個もしくは2個の窒素原子を有する単または二環式ヘテロアリールで置換された低級アルコキシ、好ましくはイミダゾリルで置換された低級アルコキシ、例えば1H−イミダゾル−1−イル、ピロリル、ベンゾイミダゾリル、例えば1−ベンゾイミダゾリル、ピリジル、とりわけ2−、3−または4−ピリジル、ピリミジニル、とりわけ2−ピリミジニル、ピラジニル、イソキノリニル、とりわけ3−イソキノリニル、キノリニル、インドリルまたはチアゾリルである。
エステル化ヒドロキシは、とりわけ低級アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、低級アルコキシカルボニルオキシ、例えばtert−ブトキシカルボニルオキシ、またはフェニル−低級アルコキシカルボニルオキシ、例えばベンジルオキシカルボニルオキシである。
エステル化カルボキシは、とりわけ低級アルコキシカルボニル、例えばtert−ブトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル、フェニル−低級アルコキシカルボニル、またはフェニルオキシカルボニルである。
アルカノイルは、アルキルカルボニル、とりわけ低級アルカノイル、例えばアセチルである。本アルカノイル基のアルキル部分は、置換されて部分R10を形成し得る。
N−モノ−またはN,N−ジ置換カルバモイルは、とりわけ低級アルキル、フェニル−低級アルキルおよびヒドロキシ−低級アルキル、または低級アルキレン、オキサ−低級アルキレンまたは所望により末端窒素原子を置換されていてよいアザ−低級アルキレンから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている。
塩は、とりわけそれらが塩形成基を形成するとき、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の薬学的に許容される塩である。
塩形成基は、塩基性または酸性特性を有する基またはラジカルである。少なくとも1個の塩基性基または少なくとも1個の塩基性ラジカル、例えばアミノ、ペプチド結合またはピリジルラジカルを形成しない2級アミノ基を有する化合物は、例えば無機酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸と、または適当な有機カルボン酸またはスルホン酸、例えば脂肪族モノ−またはジ−カルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、ヒドロキシマレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸またはシュウ酸、またはアミノ酸、例えばアルギニンまたはリシン、芳香族性カルボン酸、例えば安息香酸、2−フェノキシ−安息香酸、2−アセトキシ−安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、芳香族性−脂肪族カルボン酸、例えばマンデル酸またはケイ皮酸、ヘテロ芳香族性カルボン酸、例えばニコチン酸またはイソニコチン酸、脂肪族スルホン酸、例えばメタン−、エタン−または2−ヒドロキシエタンスルホン酸、または芳香族性スルホン酸、例えばベンゼン−、p−トルエン−またはナフタレン−2−スルホン酸と、酸付加塩を形成できる。数個の塩基性基が存在するとき、一または多酸付加塩が形成され得る。
酸性基、カルボキシ基またはフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物は、金属またはアンモニウム塩、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアまたは適当な有機アミン、例えば3級モノアミン、例えばトリエチルアミンもしくはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミンとアンモニウム塩、またはヘテロ環式塩基、例えばN−エチル−ピペリジンまたはN,N'−ジメチルピペラジンを形成できる。塩の混合物が可能である。
酸性および塩基性基の両方を有する化合物は、分子内塩を形成できる。
単離または精製目的で、ならびに、さらに中間体として使用する化合物の場合、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩を使用することが可能である。しかしながら、薬学的に許容される、非毒性塩のみを治療目的で使用でき、故に、これらの塩が好ましい。
このような塩は、例えば、好ましくは有機または無機酸との、酸付加塩として、窒素原子を有する式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)から形成され、とりわけ薬学的に許容される塩である。適当な無機酸は、例えば、ハロゲン酸、例えば塩酸、硫酸、またはリン酸である。適当な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アミノ酸、例えばグルタミン酸またはアスパラギン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、ケイ皮酸、メタン−またはエタン−スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、2−、3−または4−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、または他の有機プロトン酸、例えばアスコルビン酸である。
負に荷電したラジカル、例えばカルボキシまたはスルホの存在下で、塩はまた塩基と形成でき、例えば金属またはアンモニウム塩、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアまたは適当な有機アミン、例えば3級モノアミン、例えばトリエチルアミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミンとのアンモニウム塩が、またはヘテロ環式塩基、例えばN−エチル−ピペリジンまたはN,N'−ジメチルピペラジンと形成できる。
塩基性基および酸基が同じ分子内に存在するとき、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)はまた分子内塩を形成できる。
単離または精製目的で、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することも可能である。治療使用のために、薬学的に許容される塩または遊離化合物のみを用い(適切であれば医薬製剤の形で)、そして、故にこれらが好ましい。
遊離形の、および中間体として、例えば新規化合物の精製または同定のために使用できる塩を含む塩の形の新規化合物の間の密接な関係から、上記および下記の遊離化合物に関する言及は、適当であり好都合である限り、対応する塩も言及すると理解すべきである。
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)およびそれらのN−オキシドは、上記および下記の通りの価値ある薬理学的特性を有する。
生物学
c−Abl、Bcr−Abl、およびVEGF−受容体チロシンキナーゼ活性阻害剤としての本発明の化合物の効力を、下記の通り証明できる:
c−Ablタンパク質チロシンキナーゼに対する活性試験:
本試験、インビトロ酵素アッセイを、下記の通りのフィルター結合アッセイとして行う:c−AblのHis標識キナーゼドメインを、Bhat et al., J Biol Chem. 272, 16170-5(1997)に記載の通り、バキュロウイルス/Sf9系にクローンかおよび発現させる。37kD(c−Ablキナーゼ)のタンパク質を、コバルト金属キレートカラム、続くアニオン交換カラムの二段階法により精製し、収量1−2mg/LのSf9細胞である。c−Ablキナーゼの純度は、クマシーブルー染色後のSDS−PAGEで判断して>90%である。本アッセイは:c−Ablキナーゼ(50ng)、20mM Tris・HCl、pH7.5、10mM MgCl、10μM NaVO、1mM DTTならびに30μg/mL ポリ−Ala,Glu,Lys,Tyr−6:2:5:1(Poly-AEKY, Sigma P1152)を使用する0.06μCi/アッセイ [γ33P]−ATP(5μM ATP)を1%DMSO存在下に含み、総量30μLである。反応を10μLの250mM EDTAの添加により停止させ、30μLの反応混合物を、予め5分メタノールに浸したImmobilon-PVDF膜(Millipore, Bedford, MA, USA)に移し、水で洗浄し、次いで5分0.5%HPOに浸し、接続していない真空源を伴う真空装置上にマウントする。全サンプルをスポットした後、真空を繋ぎ、各ウェルを200μL 0.5%HPOで濯ぐ。膜を除き、シェーカー上で、0.5%HPO(4回)および1回エタノールで洗浄する。膜を環境温度で乾燥させ、Packard TopCount 96ウェルフレームにマウントし、10μL/ウェルのMicroscint TM(Packard)を添加後に計数する。この試験系を使用して、本発明の化合物は、11nMから600nM、通常11nMから60nMの範囲のIC50値を示す。本発明の化合物は、ここでは、好ましくはAbl変異体、特にT315Iの自己リン酸化阻害およびIL−3非依存性増殖阻害について、250nM未満のIC50値を示す。
Bcr−Ablに対する活性試験:
p210 Bcr−Abl発現ベクターpGDp210Bcr/Abl(32D−bcr/abl)でトランスフェクトしたマウス骨髄前駆細胞系32Dcl3をJ. D. Griffin(Dana Faber Cancer Institute, Boston, MA, USA)から得た。本細胞は、構成的に活性なAblキナーゼと共に融合Bcr−Ablタンパク質を発現し、増殖因子に依存せずに増殖する。本細胞を、RPMI 1640(AMIMED)、10%ウシ胎児血清(FCS)、2mM グルタミン(Gibco)(“完全培地”)中で増殖させ、作業用ストックを、バイアルあたり2×10細胞のアリコートを凍結した培地(95%FCS、5%DMSO(SIGMA))中で凍結させることに調製する。融解後、本細胞を、最大10−12継代の間に実験のために使用する。Upstate Biotechnologyからの、抗体抗Abl SH3ドメインカタログ番号06−466をELISAに使用する。Bcr−Abl リン酸化の検出のために、ZYMED(カタログ番号03−7722)からのアルカリホスファターゼ(PY10(AP))で標識した抗ホスホチロシン抗体Ab PY20を使用する。比較および参照化合物として、メタンスルホン酸(モノメシル酸)塩の形の(N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミン(STI571)(Gleevec(登録商標)またはGlivec(登録商標)として市販、Novartis)を使用する。10mMの貯蔵溶液をDMSO中に調製し、−20℃で貯蔵する。本細胞アッセイのために、本貯蔵溶液を完全培地中、2段階(1:100および1:10)で希釈し、10μMの出発濃度を産生し、その後完全培地中で連続3倍希釈で調製する。この方法を使用して、溶解性に関する問題は起きない。本試験化合物を同様に処理する。本アッセイのために、50μL中の200'000 32D−bcr/abl細胞を、96ウェル丸底組織培養プレートのウェルあたりに播く。ウェルあたり本試験化合物の連続3倍希釈の50μLを、細胞にトリプリケートで加える。本試験化合物の最終濃度は、例えば5μMから0.01μMまで低い範囲である。未処置細胞をコントロールとして使用する。本化合物を、細胞と90分、37℃、5%COでインキュベートし、その後組織培養プレート上で、1300rpm(Beckman GPR遠心器)で遠心分離し、ペレット化した細胞を取らないように注意しながら注意深く上清を吸引する。本細胞ペレットを150μl融解緩衝液(50mM Tris/HCl、pH7.4、150mM 塩化ナトリウム、5mM EDTA、1mM EGTA、1%NP−40(非イオン性界面活性剤、Roche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany)、2mM オルトバナジウム酸ナトリウム、1mM フェニルメチルスルホニルフルオリド、50μg/mL アプロチニンおよび80μg/mL ロイペプチン)の添加により溶解させ、ELISAに直ぐに使用するか、または−20℃で凍らせて使用まで貯蔵する。
本抗abl SH3 ドメイン抗体を、ウェルあたり50μL PBS中200ngで、黒色ELISAプレート(Packard HTRF-96黒色プレート;6005207)に、一晩、4℃でコートする。3回200μL/ウェルの0.05%Tween 20(PBST)および0.5%TopBlock(Juro、カタログ番号TB 232010)含有PBSで洗浄後、残存タンパク質結合部位を200μl/ウェルPBST、3%TopBlockで4時間、室温でブロックし、続いて未処置または試験化合物処置細胞の50μl 溶解物(ウェルあたり20μg 総タンパク質)と、3−4時間、4℃でインキュベーションする。3回洗浄後、0.5μg/mlにブロッキング緩衝液で希釈した50μL/ウェルPY20(AP)(Zymed)を添加し、一晩(4℃)インキュベートする。全インキュベーション工程について、プレートをプレートシーラー(Costar、カタログ番号3095)でカバーする。最後に、プレートをさらに3回洗浄緩衝液でおよび1回脱イオン水で洗浄し、その後90μL/ウェルのAP基質CPDStar RTUとEmerald IIを添加する。ここで、Packard Top SealTM−プレートシーラー(カタログ番号6005185)でシールしたプレートを、45分、室温で暗所でインキュベートし、Packard Top Count Microplate Scintillation Counter(Top Count)で発光を、カウント毎秒(CPS)を測定することにより定量する。ELISAの最終最適化バージョンのために、増殖させ、処理し、96ウェル組織培養プレート中に溶解させた細胞の50μLの溶解物を、このプレートから、Upstateからの50ng/ウェルのウサギポリクローナル抗Abl−SH3 ドメインAB 06−466でプレコートしたELISAプレートに直接移す。抗ホスホチロシンAB PY20(AP)の濃度は、0.2μg/mLまで低下し得る。洗浄、ブロッキングおよび発光基質とのインキュベーションは上記の通りである。定量を下記の通り達成する:未処置32D−bcr/abl細胞の融解物について得たELISA読み出し(CPS)と、アッセイバックグラウンド(細胞融解物以外、全成分)の読み出しの差異を計算し、構成的にリン酸化されたBcr−Ablタンパク質のこれらの細胞中の存在を100%反映するものとして取る。Bcr−Ablキナーゼ活性に対する本化合物の活性を、Bcr−Ablリン酸化の減少%として示す。IC50の値を、これらの応答曲線から、グラフ補間法または外挿法により決定する。ここで、本発明の化合物は、好ましくは15nMから500μM、最も好ましくは15nMから200μMの範囲のIC50値を示す。
細胞アッセイのために、化合物をDMSOに溶解し、完全培地で希釈して、10μMの出発濃度を産生し、その後完全培地中の3倍希釈により調製する。‘wt'−Bcr−AblまたはBcr−Abl変異体(例えばT−315−I)のいずれかを発現する32DまたはBa/F3細胞を、200'000細胞で50μL完全培地中、96ウェル丸底組織培養プレートのウェルあたりに播いた。ウェルあたり50μLの本試験化合物の連続3倍希釈を、細胞にトリプリケートで添加する。未処置細胞をコントロールとして使用する。本化合物を、細胞と90分、37℃、5%COでインキュベートし、その後組織培養プレート上で、1300rpm(Beckman GPR遠心器)で遠心分離し、ペレット化した細胞を取らないように注意しながら注意深く上清を吸引する。本細胞ペレットを150μl融解緩衝液(50mM Tris/HCl、pH7.4、150mM 塩化ナトリウム、5mM EDTA、1mM EGTA、1%NP−40、2mM オルトバナジウム酸ナトリウム、1mM PMSF、50μg/mL アプロチニンおよび80μg/mL ロイペプチン)の添加により溶解させ、ELISAに直ぐに使用するか、または−20℃で凍らせて使用まで貯蔵する。
Upstateからのウサギポリクローナル抗Abl−SH3 ドメインAb 06−466を、ウェルあたり50μL PBS中50ngで、黒色ELISAプレート(Packard HTRF-96黒色プレート;6005207)に、一晩、4℃でコートする。3回200μL/ウェルの0.05%Tween 20(PBST)および0.5%TopBlock(Juro、カタログ番号TB 232010)含有PBSで洗浄後、残存タンパク質結合部位を200μL/ウェルPBST、3%TopBlockで4時間、室温でブロックし、続いて未処置または試験化合物処置細胞の50μL 溶解物(ウェルあたり20μg 総タンパク質)と、3−4時間、4℃でインキュベーションする。3回洗浄後、ブロッキング緩衝液中0.2μg/mLに希釈した、アルカリホスファターゼ(Zymed)で標識した50μL/ウェルPY20(AP)を添加し、一晩(4℃)インキュベートする。全インキュベーション工程について、プレートをプレートシーラー(Costar、カタログ番号3095)でカバーする。最後に、プレートをさらに3回洗浄緩衝液でおよび1回脱イオン水で洗浄し、その後90μL/ウェルのAP基質CPDStar RTUとEmerald IIを添加する。ここで、Packard Top SealTM−プレートシーラーでシールしたプレートを、45分、室温で暗所でインキュベートし、Packard Top Count Microplate Scintillation Counter(Top Count)で発光を、カウント毎秒(CPS)を測定することにより定量する。
未処置32D−Bcr/Abl細胞の融解物について得たELISA読み出し(CPS)と、アッセイバックグラウンド(細胞融解物以外、全成分)の読み出しの差異を計算し、構成的にリン酸化されたBcr−Ablタンパク質のこれらの細胞中の存在を100%反映するものとして取る。Bcr−Ablキナーゼ活性に対する本化合物の活性を、Bcr−Ablリン酸化の減少%として示す。IC50(およびIC90)の値を、これらの応答曲線から、グラフ外挿法により決定する。
本発明の化合物は、ここでは、好ましくはBa/F3トランスフェクトした細胞において、Bcr−Abl変異体、特にT315Iの自己リン酸化阻害およびIL−3非依存性増殖阻害について、500nM未満のIC50値を示す。
32D cl3細胞をAmerican Type Culture Collection(ATCC CRL11346)から得て、Ba/F3細胞はGerman Collection of Microorganisms and Cell Cultures(DSMZ, BraunschweigおよびDSMZ No. ACC 300)から得た。
Palacios et al., Nature, 1984;309:126
Palacios et al., Cell, 1985:41:727
Ba/F3.p210細胞およびマウス造血32D cl3細胞、(32D p210細胞)を、IL−3依存性マウス造血Ba/F3細胞系を、p210BCR−ABL(B2A2)cDNA含有pGDベクターでトランスフェクトすることにより得た。
Daley, G.Q., Baltimore, D. (1988) Transformation of an interleukin 3-dependent hematopoietic cell line by the chronic myeloid leukemia-specific p210 BCR-ABL protein. PNAS 1988;85:9312-9316
Sattler M, Salgia R, Okuda K, Uemura N, Durstin MA, Pisick E, et al. The proto-oncogene product p120CBL and the adaptor proteins CRKL and c-CRK link c-ABL, p190BCR-ABL and p210BCR-ABL to the phosphatidylinositol-3' kinase pathway. Oncogene 1996;12: 839-46.
Okuda K, Golub TR, Gilliland DG, Griffin JD. p210BCR-ABL, p190BCR-ABL, and TEL/ABL activate similar signal transduction pathways in hematopoietic cell lines. Oncogene 1996;13:1147-52.
VEGF誘発受容体自己リン酸化阻害は、永久にヒトVEGF−R2受容体(KDR)を発現する、トランスフェクトしたCHO細胞のような細胞を、96ウェル細胞培養プレート中の完全培養培地(10%FCS添加)に播き、37℃で5%CO下、約80%コンフルエンシーを示すまでインキュベートする、インビトロ実験においてさらに確認できる。次いで、試験すべき化合物を次いで培養培地(FCS無し、0.1%ウシ血清アルブミン添加)に希釈し、細胞に添加する。(コントロールは試験化合物無しの培地から成る)。2時間、37℃でのインキュベーション後、組み換えVEGFを添加する;最終VEGF濃度は20ng/mLである。さらに5分、37℃でインキュベーション後、本細胞を2回氷冷PBS(リン酸緩衝化食塩水)で濯ぎ、直ぐにウェルあたり100μL融解緩衝液に溶解する。溶解物を次いで遠心分離して細胞核を除き、上清のタンパク質濃度を市販のタンパク質アッセイ(BIORAD)を使用して決定する。本融解物を、次いで直ぐに使用するか、または、必要であれば、−20℃で貯蔵する。
サンドイッチELISAを、VEGF−R2リン酸化測定のために行う:VEGF−R2に対するモノクローナル抗体(例えばMab1495.12.14;H. Towbin, Novartisに従い製造または同等なモノクローナル抗体)を、黒色ELISAプレート(PackardからのOptiPlateTM HTRF-96)に固定する。本プレートを次いで洗浄し、残った遊離タンパク質−結合部位を、Tween 20(登録商標)(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ICI/Uniquema)(PBST)添加リン酸緩衝化食塩水中の3%TopBlock(登録商標)(Juro、カタログ番号TB232010)で飽和させる。本細胞溶解物(ウェルあたり20μgタンパク質)を次いでこれらのプレート中、一晩、4℃でアルカリホスファターゼ(ZymedからのPY20:AP)結合抗ホスホチロシン抗体とインキュベートする。この(プレートを再び洗浄し、この)抗ホスホチロシン抗体の捕捉したリン酸化受容体への結合を、次いで発光AP基質(CDP-Star、即時使用型、Emerald II;Applied Biosystemsと共に)を使用して証明する。本発光をPackard Top Count Microplate Scintillation Counterを使用して測定する。ポジティブコントロール(VEGFで刺激)からのシグナルと、ネガティブコントロール(VEGFで刺激無し)からのもの間の差異が、VEGF誘発VEGF−R2リン酸化(=100%)に対応する。試験した物質の活性を、VEGF誘発VEGF−R2リン酸化の阻害%として計算し、ここで、最大阻害の半分を誘発する物質の濃度をIC50(50%阻害の阻害用量)と定義する。
前記の阻害試験に基づいて、本発明の式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、とりわけタンパク質キナーゼに依存性の障害、とりわけ増殖性疾患に対して治療的効果を示す。
例えば、VEGF−受容体チロシンキナーゼ活性の阻害剤として、本発明の化合物は主に血管の増殖を阻害し、故に、例えば、調節解除された血管形成に関連する多くの疾患、とりわけ眼血管新生が原因の疾患、とりわけ網膜症、例えば糖尿病性網膜症または加齢性黄斑変性症、乾癬、血管芽腫、例えば血管腫、メサンギウム細胞増殖性障害、例えば慢性または急性腎臓疾患、例えば糖尿病性腎症、悪性腎硬化症、血栓性微小血管症症候群または移植拒絶反応、またはとりわけ炎症性腎臓疾患、例えば糸球体腎炎、とりわけメサンギウム増殖性糸球体腎炎、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、高血圧性腎硬化症、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫性疾患、糖尿病、子宮内膜症、慢性喘息、およびとりわけ新生物疾患(固形腫瘍だけでなく、白血病および他の“液性腫瘍”、とりわけc−Kit、KDR、Flt−1またはFlt−3を発現するもの)、例えばとりわけ乳癌、結腸の癌、肺癌(とりわけ小細胞肺癌)、前立腺の癌またはカポジ肉腫に対して有効である。式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)(またはそれらのN−オキシド)は、腫瘍増殖を阻害し、とりわけ腫瘍の転移的拡散および微小転移の増殖の防止に適する。
記載のタンパク質キナーゼ、とりわけ上記および下記のチロシンタンパク質キナーゼを阻害する、本発明で有用なジアリールウレア誘導体、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、故にタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置に使用できる。タンパク質キナーゼ依存性疾患は、とりわけ増殖性疾患、好ましくは良性またはとりわけ悪性腫瘍(例えば腎臓、肝臓、副腎、膀胱、乳房、胃、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣または甲状腺の癌腫、サルコーマ、神経膠芽腫および頭頚部の多くの腫瘍ならびに白血病)である。それらは、腫瘍緩解をもたらし、腫瘍転移の形成および(微小を含む)転移の増殖を阻害できる。加えて、それらは上皮過増殖(例えば乾癬)に、前立腺肥大症に使用でき、そして、とりわけ上皮性特性の新形成、例えば乳癌腫の処置において使用できる。式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)を、数個の、とりわけ、個々のチロシンタンパク質キナーゼが関与している範囲では、免疫系の疾患の処置にも使用可能である;さらに、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)はまた、とりわけ具体的に記載のものから選択される少なくとも1個のチロシンタンパク質キナーゼによるシグナル伝達が関与している場所である、中枢または末梢神経系の疾患の処置にも使用できる。
血管内皮細胞増殖因子受容体−2(VEGF−R2;KDR)は、初期血管内皮(primary vascular endothelial)で発現され、正常な血管発育に必死である。最小サイズを超えて成長するために、腫瘍は新血管供給を産生しなければならない。血管形成、または新血管の発芽は、固形腫瘍の増殖における中心的工程である。多くの癌について、腫瘍の血管新生の程度が、著しく攻撃性の疾患および転移の可能性の増加の、負の予後指標である。腫瘍関連血管形成の分子基礎を理解するための近年の努力は、血管新生因子血管内皮細胞増殖因子(VEGF)のための受容体チロシンキナーゼを含む、数個の可能性のある治療標的を同定している(Zeng et al., J. Biol. Chem. 2001;276:32714-32719参照)。KDR阻害剤として使用するために、本発明のジアリールウレア誘導体、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)、最もとりわけ式IまたはIVの化合物は、故にVEGF受容体チロシンキナーゼ過剰発現に関連する疾患の処置にとりわけ適している。これらの疾患の中で、とりわけ網膜症、加齢性黄斑変性症、乾癬、血管芽腫、血管腫、動脈硬化症、炎症性疾患、例えばリウマチまたはリウマチ性炎症性疾患、とりわけ関節炎、例えばリウマチ性関節炎、または他の慢性炎症性障害、例えば慢性喘息、動脈もしくは移植後アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、およびとりわけ新生物疾患、例えばいわゆる固形腫瘍(とりわけ胃腸管、膵臓、乳房、胃、頸、膀胱、腎臓、前立腺、卵巣、子宮内膜、肺、脳の癌、黒色腫、カポジ肉腫、頭頚部の扁平細胞癌腫、悪性胸膜中皮腫、リンパ腫または多発性骨髄腫)および液体腫瘍(例えば白血病)がとりわけ重要である。
慢性骨髄性白血病(CML)において、造血幹細胞(HSC)中の相互にバランスの取れた染色体転座がBCR−ABLハイブリッド遺伝子を産生する。後者は、発癌性Bcr−Abl融合タンパク質をコードする。ABLは、細胞増殖、接着およびアポトーシス制御において基礎的役割を有する、厳しく制御されたタンパク質チロシンキナーゼをコードするが、BCR−ABL融合遺伝子は、構成的に活性なキナーとしてコードされ、それはHSCが調節解除されたクローン増殖、骨髄間質への接着の減少した能力および変異刺激に対する減少したアポトーシス応答を示す表現型を産生するように形質転換させ、それは、悪性形質転換をより進行性に蓄積できる。得られる顆粒球は、成熟リンパ球に成長できず、循環中に放出され、成熟細胞の欠損と感染に対する感受性の増加に至る。Bcr−AblのATP競合的阻害剤が記載され、それはキナーゼが有糸分裂および抗アポトーシス経路(例えばP−3キナーゼおよびSTAT5)を活性するのを妨げ、BCR−ABL表現型細胞の死に至り、故にCMLに対する有効な治療を提供する。Bcr−Abl(その変異体を含む)阻害剤として本発明で有用なジアリールウレア誘導体、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)、最もとりわけ式II、III、IVまたはVの化合物、さらによりとりわけ式IIIまたはVの化合物は、故にとりわけその過剰発現に関連する疾患、とりわけ白血病、例えば白血病、例えばCMLまたはALLの処置に適する。
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、それらのPDGF受容体阻害剤としての活性の観点から、またとりわけ増殖性疾患、とりわけ小細胞肺癌、アテローム性動脈硬化症、血栓症、乾癬、強皮症または線維症の処置に適する。
インビボで式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の抗腫瘍活性を証明する実験がまた存在する:インビボ抗腫瘍活性は、例えば、乳癌腫細胞系、例えばヒトエストロゲン依存性乳癌腫MCF−7(ATCC:HTB22)またはZR−75−1(ATCC:CRL1500)、またはエストロゲン非依存性乳癌腫MDA−MB468(ATCC:HTB132)またはMDA−MB231(ATCC:HTB26);結腸癌腫細胞系、例えば結腸癌腫Colo 205(ATCC:CCL222);神経膠芽腫細胞系、例えば神経膠芽腫U−87MG(ATCC:HTB14)またはU−373MG(ATCC:HTB17);肺癌腫細胞系、例えば“小細胞肺癌腫”NCI−H69(ATCC:HTB119)またはNCI−H209(ATCC:HTB172)、または肺癌腫NCI−H596(ATCC:HTB178);皮膚腫瘍細胞系、例えば黒色腫Hs294T(ATCC:HTB140)またはA375(ATCC:CRL1619);泌尿生殖器系からの腫瘍細胞系、例えば卵巣癌腫NIH−Ovcar3(ATCC:HTB161)、ならびに前立腺癌腫DU145(ATCC:HTB81)またはPC−3(ATCC:CRL1435)、または膀胱癌腫T24(ATCC:HTB4);上皮性癌腫、例えば上皮性癌腫KB31;または、各々雌または雄Balb/cヌードマウスに移植された(とりわけ白血病に関連する)K562細胞(American Type Culture Collection, Mannassas, VA)またはヒトCFU−G細胞(CFU−Gは、顆粒球コロニー形成単位(granulocyte colony forming unit)を意味し, それは、血流または骨髄を循環している細胞である、前駆細胞を形成する、初期であるが、コミットされた顆粒球を示す)を使用して試験する。他の細胞系は、白血病細胞系、例えばK−562、SUPB15、MEG01、Ku812F、MOLM−13、BaF3、CEM/0、JURKAT/0またはU87MGを含む。
腫瘍を、各細胞(100mLリン酸緩衝化生理食塩水中最少2×10細胞)を、保有マウス(例えば細胞系あたり4−8匹のマウス)に皮下注射した後に得る。得られる腫瘍を、少なくとも3回連続移植を通して連続的に継代し、その後移植処置を開始する。腫瘍フラグメント(各々約25mg)を、移植のためのForene麻酔(Abbott, Switzerland)下に、13ゲージTrocar針を使用して動物の左脇腹に皮下的に注入する。エストロゲン依存性腫瘍を移植したマウスは、加えてエストロゲンペレット(医療目的に適した品質のチューブ1.0cm、Dow Chemicals、5mg エストラジオール、SIGMA)を補う。処置を慣用的に(すなわち低または中間腫瘍負荷で)、腫瘍が100mmの平均サイズに到達すると直ぐに開始する。腫瘍増殖を1週間1回、2回または3回(細胞系の腫瘍増殖に依存して)および最後の処置24後に、垂直直径を測定することにより決定する。腫瘍の場合、腫瘍体積を、式L×D×p/6を使用して決定する(Evans, B.D., Smith, I.E., Shorthouse, A.J. and Millar, J.J., Brit. J. Cancer, 1982:45:466-468参照)。本抗腫瘍活性をT/C%(処置動物の腫瘍体積の平均増加をコントロール動物の腫瘍体積の平均増加で割り、100を掛ける)として示す。腫瘍緩解(%)は、処置開始時の平均腫瘍体積と比較した、最少平均腫瘍体積を示す。腫瘍が1.5から2cmを超える直径に達した動物を殺す。白血病負荷を、白血病細胞系を移植した動物における、末梢白血球計数ならびに脾臓および胸腺の重量の両方の試験により評価する。
とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIX(またはその例示の式)の、ジアリールウレア誘導体、またはそれらの塩の投与スケジュールの(限定はしないが)例は、好ましくは長期間、おそらく、疾患が治癒するか、軽減処置しか達成されないときは、必要な限り長期間、1日1回から3回の毎日の投与である;あるいは、例えば5日間の処置、および/または1日目、4日目および9日目の投与と、一定期間無処置の、最終的な繰り返しが可能である。あるいは、1日数回(例えば2〜5回)の処置または、例えば前文章において示した時点の、連続投与(例えば輸液)による処置が可能である。一般に、投与は経口的または非経腸的、好ましくは経口的である。本試験化合物は、好ましくは水または滅菌0.9%食塩水に希釈する。
全ヒト腫瘍細胞系は、特記されない限りAmerican Type Culture Collection(ATCC, Rockville, MD., USA)から得て、特記されない限り、対応する添加剤を添加した提唱される培地(ATCC培養条件)で培養する。c−sis−およびv−sis−形質転換BALB/c 3T3細胞をC. Stiles(Dana Farber Cancer Institute, Boston, MA, USA)から得る。それらは10%ウシ血清および0.2mg/mL濃度のハイグロマイシンBまたは0.5mg/ml濃度のG418を添加した“ダルベッコ改変イーグル培地”(DMEM)で培養する。BALB/c AMuLV A.6R.1細胞(ATCC)を、10%FCS添加DMEMに維持する。
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIX(またはその例示の式)のジアリールウレア誘導体の薬理学的活性は、例えば、本質的に下記の通りの臨床試験または試験法において証明できる。
適当な臨床試験は、例えば、上記の腫瘍疾患の一つの患者における、オープンラベル非無作為、用量漸増試験である。増殖性疾患に対する有益な効果は、これらの試験の結果を介して直接、または、それ自体当業者に既知の試験設定の変化により決定できる。処置の効果は、例えば、腫瘍の場合、18または24週間後に6週間毎の腫瘍の放射線学的評価により、白血病の場合、例えば異常白血球細胞の数の決定により、および単核細胞染色および/または例えばFACS−LPC MRDまたはPCRによる最少残存疾患(MRD)決定の手段により、このような試験において決定できる。
あるいは、プラセボ対照、2重盲試験を使用して、ここに記載の本発明で有用なジアリールウレア誘導体、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の利益を確認できる。
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、単独で、または1個以上の他の治療剤と組み合わせて投与でき、可能性のある組合せ治療は、固定された組合せ剤または本発明の化合物と1個以上の他の治療剤の交互の投与もしくは互いに独立した投与、または、固定された組合せ剤と1個以上の他の治療剤の投与の形態を取る。式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、上記以外にまたは上記に加えて、とりわけ腫瘍治療、例えば白血病治療のために化学療法、放射線療法、免疫療法、外科的介入、またはこれらの組合せと組み合わせて投与できる。長期治療は、上記の通りの、他の処置戦略におけるアジュバント治療であるため、同様に可能である。他の可能性のある処置は、患者の腫瘍寛解後の状態の維持、または、例えば、危険のある患者における、予防的化学療法でさえある。
組合せの可能性のある治療剤は、とりわけ1個以上細胞増殖抑制または細胞毒性化合物、例えば化学療法剤またはインダルビシン、シタラビン、インターフェロン、ヒドロキシウレア、ビスルファンから選択される数個、またはポリアミン生合成阻害剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、とりわけタンパク質キナーゼCのようなセリン/スレオニンタンパク質キナーゼ阻害剤、または上皮細胞増殖因子受容体チロシンキナーゼのようなチロシンタンパク質キナーゼ阻害剤、サイトカイン、負の成長制御剤、例えばTGF−βまたはIFN−β、アロマターゼ阻害剤、古典的細胞増殖抑制および、SH2 ドメインとリン酸化タンパク質の相互作用の阻害剤である。組合せ剤の具体例は、(N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミン(Glivec(登録商標)/Gleevec(登録商標))である。
本発明の化合物は、ヒトの(予防的および好ましくは治療的)管理用だけでなく、他の温血動物、例えば商業的に有用な動物、例えば齧歯類、例えばマウス、ウサギまたはラット、またはモルモットの処置用である。このような化合はまた、他の化合物との比較を可能にするために、上記の試験系における参照標準として使用できる。
一般に、本発明は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドの、インビトロまたはインビボでの、チロシンキナーゼ活性阻害のための使用にも関する。
好ましい式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)およびそれらのN−オキシドの好ましいグループで、上記の一般的定義からの置換基の定義を、例えば、より一般的な定義をより具体的な定義に、またはとりわけ好ましいと特徴付けられる定義に置き換えられるために、合理的に使用され得る。
とりわけ、本発明は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の、またはそれらのN−オキシドまたは可能性のある互変異性体の、またはそのような化合物の薬学的に許容される塩の、タンパク質キナーゼ活性の阻害に応答する疾患の処置用医薬組成物の製造のための使用に関し、ここで、該疾患は新生物疾患である。
より特に、本発明は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の、それらのN−オキシドまたは可能性のある互変異性体の;またはそのような化合物の薬学的に許容される塩の、Abl、Abl−Bcr(それらの変異系を含む)、およびVEGF−R2チロシンキナーゼ活性の阻害に応答する白血病の処置用医薬組成物の製造のための使用に関する。
特に言及される本発明の化合物は下記である:
6−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
6−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
6−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−tert.ブチル−フェニル)−アミド
6−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
7−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
7−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
7−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
7−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
7−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
7−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
7−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
5−{6−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロピルアミノ]−ピリミジン−4−イルオキシ}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
5−(6−イソプロピルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(4−tert.ブチル−フェニル)−アミド
5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(4−tert.ブチル−フェニル)−アミド
5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミド
6−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−ピロリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
2−メチル−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
3−ヒドロキシ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
4−メチル−4−ニトロ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]ペンタンアミド
4−アミノ−4−メチル−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル
4−メチル−N−[[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−1−ピペラジンカルボキサミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸メチルエステル
[6−[[1−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[5−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(ジエチルアミノ)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(ジエチルアミノ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
(±)−[6−[[1−[[4−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
(±)−[6−[[1−[[4−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、2−プロペニルエステル
[6−[[1−[[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
[6−[[1−[[4−ピペラジニル−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
[6−[[1−[[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[2−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸
6−[1−[[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル
5−[(4−アミノ−6−ピリミジニル)オキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミドは下記の通り製造する:
5−[(4−アジド−6−ピリミジニル)オキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド
またはその塩、エステル、N−オキシドもしくはプロドラッグ。
特に、本発明の化合物は下記から選択され得る:
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
2−メチル−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
3−ヒドロキシ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
4−メチル−4−ニトロ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]ペンタンアミド
4−アミノ−4−メチル−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル
4−メチル−N−[[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−1−ピペラジンカルボキサミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸メチルエステル
[6−[[1−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[5−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(ジエチルアミノ)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(ジエチルアミノ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
(±)−[6−[[1−[[4−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
(±)−[6−[[1−[[4−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
[6−[[1−[[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
[6−[[1−[[4−ピペラジニル−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
[6−[[1−[[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[2−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸
6−[1−[[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル
またはその塩、エステル、N−オキシドもしくはプロドラッグ。
本発明の化合物はさらに下記から選択され得る:
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
3−ヒドロキシ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸メチルエステル
[6−[[1−[[4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(ジエチルアミノ)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(ジエチルアミノ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
[6−[[1−[[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
またはその塩、エステル、N−オキシドもしくはプロドラッグ。
加えて、本発明は、タンパク質キナーゼ活性に応答する疾患の処置法であって、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドもしくは薬学的に許容される塩(ここで、ラジカルおよび記号は上記で定義の通りである)を、該疾患に対する有効量で、このような処置を必要とする温血動物に投与することを含む、方法を提供する。
本発明の化合物は、本発明の新規化合物には現在まで適用されて以内が、それ自体既知である方法により製造でき、
ここで、化合物および中間体はまた、必要であれば保護された形態であるおよび/または塩形成基が存在し、塩形での反応が可能である限り、塩の形態である官能基を有して存在し得る;
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の誘導体中の全ての保護基は除去する;
そして、望むのであれば、得られる式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)を他の式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドに変換し、遊離の式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)を塩に変換し、得られる式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の異性体混合物を個々の異性体に分離する。
保護基
1個以上の他の官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、またはメルカプトは、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)で、それらが反応に関与すべきでないため保護されているか、または保護する必要があり、これらは、アミド、特にペプチド化合物、およびまたセファロスポリンおよびペニシリン、ならびに核酸誘導体および糖の合成に通常使用されるこのような基である。
保護基は前駆体に既に存在していてよく、官能基を、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および類似の反応のような望ましくない二次反応に対して参加するのを保護すべきである。容易に、すなわち望ましくない二次反応なしに、典型的に加溶媒分解、還元、光分解または、例えば生理学的条件と類似の条件下の酵素活性により除去されるのをそれ自身助け、最終生成物に存在しないのが、置換基の特徴である。当業者はどの保護基が上記および下記に記載の反応に適当であるか知っており、または容易に確立できる。
このような保護基によるこのような官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの除去反応は、例えば上記で引用するようなペプチド合成の標準参考文献、およびJ. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973、“Methoden der organischen Chemie”(Methods of organic chemistry), Houben-Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, およびT. W. Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Wiley, New Yorkのような保護基の専門書に記載されている。
医薬製剤、方法、および使用
本発明はまた、とりわけ上記の疾患に使用できる、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドを活性成分として含む医薬組成物にも関する。
薬理学的に許容される本発明の化合物は、例えば、薬学的に有効量の式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)、または薬学的に許容されるそれらの塩を活性成分として、相当量の1種以上の無機または有機、固体または液体の、薬学的に許容される担体と一緒にまたは混合して含む、医薬組成物に関する。
本発明はまた、チロシンタンパク質キナーゼ活性阻害に応答する疾患、とりわけ上記で、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の使用のために好ましいと記載の疾患の処置、または本発明のより広い局面において予防(=阻止)のために、温血動物に、とりわけヒトに(または温血動物、とりわけヒト、例えばリンパ球由来の細胞または細胞系に)投与するのが適当である、該阻害に有効量の新規式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)、または薬学的に許容されるそれらの塩を、少なくとも1種の薬学的に許容される担体と共に含む、医薬組成物にも関する。
温血動物、とりわけヒトに経腸投与、例えば、鼻腔内、バッカル、直腸、または、とりわけ、経口投与、および非経腸投与、例えば静脈内、筋肉内または皮下投与するための組成物がとりわけ好ましい。本組成物は、活性成分単独で、または、好ましくは、薬学的に許容される担体と共に含む。活性成分の投与量は、処置すべき疾患に、および、種、年齢、体重、および個々の状態、個々の薬物動態学的データ、および投与形態に依存する。
本発明は、とりわけ式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)、互変異性体、N−オキシドまたは薬学的に許容される塩、またはそれらの水和物または溶媒和物、および少なくとも1個の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物に関する。
本発明はまた、ヒトまたは動物の予防的またはとりわけ治療的管理のための方法に使用するための医薬組成物、それらの製造法(とりわけ腫瘍を処置するための形の)および腫瘍疾患、とりわけ上記のものの処置法に関する。
本発明はまた、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドを活性要素(活性成分)として含む医薬製剤の製造法およびその製造におけるにおける、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドの使用にも関する。
本医薬組成物は、約1%から約95%活性成分を含み、単一用量形態は好ましい態様において約20%から約90%活性成分を含み、単一用量形態ではない形態は、好ましい態様において約5%から約20%活性成分を含む。単位投与形態は、例えば、コーティングされたおよびされていない錠剤、アンプル、バイアル、坐薬、またはカプセルである。さらなる投与形態は、例えば、軟膏、クリーム、ペースト、フォーム、チンキ、スプレーなどである。約0.05gから約1.0g活性成分を含むカプセルは例である。
本発明の医薬組成物はそれ自体既知の方法で、例えば慣用の混合、造粒、コーティング、溶解または凍結乾燥工程の手段により製造する。
活性成分、およびまた懸濁液または分散、とりわけ等張水性溶液、分散または懸濁液の使用が好ましく、これは、例えば活性成分を単独でまたは担体と含む凍結乾燥組成物の場合、使用前に製造できる。本医薬組成物は滅菌してよくおよび/または賦形剤、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧調整用塩および/または緩衝剤を含んでよく、それ自体、既知の方法で、例えば慣用の溶解および凍結乾燥工程の手段により製造する。該溶液または懸濁液は増粘剤または可溶化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンを含み得る。
油中懸濁液は、油成分として、注射目的で慣用の植物、合成または半合成油を含む。とりわけ酸成分として8個から22個、とりわけ12個から22個の炭素原子を含む長鎖脂肪酸、例えばラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸または対応する不飽和酸、例えばオレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、ブラシジン酸またはリノール酸を含む液体脂肪酸エステルをそのようなものとして特記でき、必要であれば、抗酸化剤、例えばビタミンE、β−カロテンまたは3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエンを添加してよい。これらの脂肪酸エステルのアルコール成分は、最大6個の炭素原子およびを含み、モノ−またはポリ−ヒドロキシ、例えばモノ−、ジ−またはトリ−ヒドロキシ、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはペンタノールまたはそれらの異性体であるが、とりわけグリコールおよびグリセロールである。下記脂肪酸エステルの例を故に特記する:エチルオレエート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、“Labrafil M 2375”(ポリオキシエチレングリセロールトリオレエート、Gattefosse, Paris)、“Miglyol 812”(CからC12鎖長の飽和脂肪酸のトリグリセリド、Huels AG, Germany)であるが、とりわけ食物油、例えば綿実油、アーモンド油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、ダイズ油およびよりとりわけ落花生油である。
注射用組成物は、滅菌条件下で慣用法により製造する:これはアンプルまたはバイアルへの組成物の導入および容器の密封にも適用される。
経口投与用医薬組成物は、活性成分と固体担体を合わせ、必要であれば得られた混合物を造粒し、混合物を、所望によりまたは必要であれば、適当な賦形剤の添加後、錠剤、糖衣錠コアまたはカプセルに加工することにより得られる。一定量を拡散するか放出することが可能な担体に活性成分を挿入することも可能である。
適当な担体は、とりわけ増量剤、例えば糖、例えばラクトース、サッカロース、マンニトールまたはソルビトール、セルロース製剤および/またはリン酸カルシウム、例えば三リン酸カルシウムまたはリン酸水素カルシウム、および結合剤、例えば例えばコーン、小麦、コメまたはジャガイモデンプンを使用したデンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン、および/または、必要であれば、崩壊剤、例えば上記のデンプン、および/またはカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはそれらの塩、例えばアルギン酸ナトリウムである。賦形剤は、とりわけ流動調節剤および滑剤、例えばケイ酸、タルク、ステアリン酸またはそれらの塩、例えばステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム、および/またはポリエチレングリコールである。糖衣錠コアは適当な、所望により腸溶性のコーティングを備え、それらはとりわけ、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタンを含み得る濃縮糖溶液、または適当な有機溶媒中のコーティング溶液、または、腸溶性コーティングの製造のために、適当なセルロース製剤、例えばエチルセルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートのような溶液を使用する。
カプセルは、ゼラチン製の乾燥充填カプセルならびにゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトールから成る軟密封カプセルである。乾燥充填カプセルは、顆粒の形の活性成分を、例えば増量剤、例えばラクトース、結合剤、例えばデンプン、および/または流動促進剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウム、および必要であれば安定化剤と共に含む。軟カプセルにおいて、活性成分は好ましくは適当な油状賦形剤、例えば脂肪油、パラフィン油または液体ポリエチレングリコールに溶解または懸濁しており、安定化剤および/または抗細菌剤を添加することもまた可能である。色素または着色剤を錠剤または糖衣コーティングまたはカプセル殻に、例えば同定目的でまたは活性成分の異なる用量を示すために添加し得る。
錠剤コアは、適当な、所望により腸溶性のコーティングを、とりわけ、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタンを含み得る濃縮糖溶液、または適当な有機溶媒または溶媒混合物中のコーティング溶液、または、腸溶性コーティングの調製のために、適当なセルロース製剤の溶液の使用により、備え得る。
経口投与用医薬組成物はまたゼラチン製の硬カプセル、およびまたはゼラチンと可塑剤から成る軟カプセルを含む。硬カプセルは、顆粒の形の活性成分を、例えば増量剤、結合剤、および/または流動促進剤、および所望により安定化剤と混合されて含む。軟カプセルにおいて、活性成分は好ましくは適当な液体賦形剤に溶解または懸濁し、それに安定化剤および界面活性剤を添加してもよい。
経腸投与に適当な医薬組成物は、例えば、活性成分および坐薬基剤の組合せから成る坐薬である。
非経腸投与のために、水溶性形、例えば水溶性塩の活性成分の水性溶液、または増粘物質、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールおよび/またはデキストラン、および、所望により、安定化剤を含む水性注射用懸濁液がとりわけ適する。所望により賦形剤と一体となって、活性成分はまた凍結乾燥の形であってもよく、適当な溶媒の添加により投与前に溶液になり得る。
例えば、非経腸投与用に使用される溶液それ自体、また輸液として使用できる。
好ましい防腐剤は、例えば、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、または殺菌剤、例えばソルビン酸または安息香酸である。
本発明は、同様に、上記の病的状態、とりわけチロシンキナーゼ阻害に応答する疾患、とりわけ対応する新生物疾患の1個またはそれ以上の処置のための工程または方法に関する。式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシドは、それ自体、またはとりわけ医薬組成物の形で、予防的にまたは治療的に、好ましくは該疾患に対する有効量で、そのような処置を必要とする温血動物、例えばヒトに投与できる。約70kgの体重の個体の場合、一日投与量は約0.05gから約5g、好ましくは約0.25gから約1.5gの本発明の化合物である。
本発明はまたタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置法であり、温血動物、例えばヒトに、1個以上の細胞増殖抑制または細胞毒性化合物例えばGlivec(登録商標)を本発明の化合物と組み合わせて、同時であれ別の時間であれ、投与することを含む、方法を提供する。用語“同時”は、立て続けまたはお互いの直後を意味すると取る。
本発明は、とりわけまた、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)またはそれらのN−オキシド、または薬学的に許容されるそれらの塩、とりわけ好ましいと言われる式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)、または薬学的に許容されるそれらの塩の、それ自体または少なくとも1個の薬学的に許容される担体と一緒の医薬製剤の形での、前記の疾患の1個以上、好ましくはタンパク質キナーゼ阻害に応答する疾患、とりわけ新生物疾患、よりとりわけAblチロシンキナーゼ阻害に応答する白血病の治療的およびまた予防的管理のための使用にも関する。
各例で使用される医薬製剤(薬剤)の好ましい投与量、組成、および製造は上記である。
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)はまた、抗増殖剤との組合せで有利に使用できる。このような抗増殖剤は、アロマターゼ阻害剤、抗エストロゲン、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管活性化剤、アルキル化剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、COX−2阻害剤、MMP阻害剤、mTOR阻害剤、抗新生物代謝拮抗剤、プラチン化合物、タンパク質キナーゼ活性を減少する化合物およびさらなる抗血管形成化合物、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン、ベンガミド、ビスホスホネート、抗増殖性抗体およびテモゾロミド(TEMODAL(登録商標))を含むがこれらに限定されない。
ここで使用する用語“アロマターゼ阻害剤”は、エストロゲン産生、すなわち基質アンドロステンジオンおよびテストステロンから各々エストロンおよびエストラジオールへの変換を阻害する化合物に関する。用語は、ステロイド、とりわけエキセメスタンおよびフォルメスタンおよび、特に、非ステロイド、とりわけアミノグルテチミド、ボロゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよび、非常にとりわけ、レトロゾールを含むが、これらに限定されない。エキセメスタンは、例えば、商品名AROMASINTMの下に例えば市販の形で投与できる。フォルメスタンは、例えば、商品名LENTARONTMの下に例えば市販の形で投与できる。ファドロゾールは、例えば、商品名AFEMATMの下に例えば市販の形で投与できる。アナストロゾールは、例えば、商品名ARIMIDEXTMの下に例えば市販の形で投与できる。レトロゾールは、例えば、商品名FEMARATMまたはFEMARTMの下に例えば市販の形で投与できる。アミノグルテチミドは、例えば、ORIMETENTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。
アロマターゼ阻害剤である抗新生物剤を含む本発明の組合せ剤は、とりわけホルモン受容体陽性乳腫瘍の処置に有用である。
本明細書で使用する用語“抗エストロゲン”は、エストロゲン受容体レベルでエストロゲンの作用と拮抗する化合物に関する。本用語は、タモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよびラロキシフェンヒドロクロライドを含むが、これらに限定されない。タモキシフェンは、例えば、商品名NOLVADEXTMの下に例えば市販の形で投与できる。ラロキシフェンヒドロクロライドは、例えば、EVISTATMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。フルベストラントは、US4,659,516に記載の通り製剤でき、またはそれは、例えば、FASLODEXTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。
ここで使用する用語“トポイソメラーゼI阻害剤”は、トポテカン、イリノテカン、9−ニトロカンプトテシンおよび巨大分子カンプトテシン接合PNU-166148(WO99/17804の化合物A1)を含むが、これらに限定されない。イリノテカンは、例えば、商品名CAMPTOSARTMの下に例えば市販の形で投与できる。トポテカンは、例えば、商品名HYCAMTINTMの下に例えば市販の形で投与できる。
ここで使用する用語“トポイソメラーゼII阻害剤”は、アントラサイクリン類ドキソルビシン(リポソーム製剤、例えばCAELYXTMを含む)、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン(nemorubicin)、アントラキノン類ミトキサントロンおよびロソキサントロン、およびポドフィロトキシン類エトポシドおよびテニポシドを含むが、これらに限定されない。エトポシドは、例えば、ETOPOPHOSTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。テニポシドは、例えば、VM 26-BRISTOLTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。ドキソルビシンは、例えば、商品名ADRIBLASTINTMの下に例えば市販の形で投与できる。エピルビシンは、例えば、商品名FARMORUBICINTMの下に例えば市販の形で投与できる。イダルビシンは、例えば、商品名ZAVEDOSTMの下に例えば市販の形で投与できる。ミトキサントロンは、例えば、商品名NOVANTRONTMの下に例えば市販の形で投与できる。
用語“微小管活性化剤”は、微小管安定化および美酒感脱安定剤に関し、タキサン類パクリタキセルおよびドセタキセル、ビンカアルカロイド、例えば、ビンブラスチン、とりわけビンブラスチンスルフェート、ビンクリスチン、とりわけビンクリスチンスルフェート、およびビノレルビン、ディスコデルモライドおよびエポチロン、例えばエポチロンBおよびDを含むが、これらに限定されない。ドセタキセルは、例えば、商品名TAXOTERETMの下に例えば市販の形で投与できる。ビンブラスチンスルフェートは、例えば、VINBLASTIN R.P.TMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。ビンクリスチンスルフェートは、例えば、FARMISTINTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。ディスコデルモライドは、例えば、US5,010,099に記載の通り得ることができる。
ここで使用する用語“アルキル化剤”は、シクロホスファミド、イフォスファミドおよびメルファランを含むが、これらに限定されない。シクロホスファミドは、例えば、CYCLOSTINTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。イフォスファミドは、例えば、HOLOXANTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。
用語“ヒストンデアセチラーゼ阻害剤”は、ヒストンデアセチラーゼを阻害し、抗増殖性活性を有する化合物に関する。
用語“ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤”は、ファルネシルトランスフェラーゼを阻害し、抗増殖性活性を有する化合物に関する。
用語“COX−2阻害剤”は、シクロオキシゲナーゼタイプ2酵素(COX−2)を阻害し、抗増殖性活性を有する、例えばセレコキシブ(Celebrex(登録商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))およびルミラコキシブ(COX189)化合物に関する。
用語“MMP阻害剤”は、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)を阻害し、抗増殖性活性を有する化合物に関する。
用語“mTOR阻害剤”はシロリムス(Rapamune(登録商標))、エベロリムス(CerticanTM)、CCI−779およびABT578のような、哺乳類のラパマイシン標的(mTOR)を阻害し、抗増殖性活性を有する化合物に関する。
用語“抗新生物代謝拮抗剤”は、5−フルオロウラシル、テガフール、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、フルダラビンホスフェート、フルオロウリジン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、ヒドロキシウレア、メトトレキサート、エダトレキサートおよびこのような化合物の塩、およびさらにZD1694(RALTITREXEDTM)、LY231514(ALIMTATM)、LY264618(LOMOTREXOLTM)およびOGT719を含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“プラチン化合物”は、カルボプラチン、シスプラチンおよびオキサリプラチンを含むが、これらに限定されない。カルボプラチンは、例えば、商品名CARBOPLATTMの下に例えば市販の形で投与できる。オキサリプラチンは、例えば、商品名ELOXATINTMの下に例えば市販の形で投与できる。
ここで使用する用語“タンパク質キナーゼ活性を減少させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物”は、例えば血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、上皮細胞増殖因子(EGF)、c−Src、タンパク質キナーゼC、血小板由来増殖因子(PDGF)、Bcr−Abl、c−Kit、Flt−3、インシュリン様増殖因子I受容体(IGF−IR)およびサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性を減少させる化合物、およびタンパク質キナーゼ活性以外の他の作用機構を有する抗血管形成化合物を含むが、これらに限定されない。
VEGFの活性を減少させる化合物は、とりわけ化合物VEGF受容体、とりわけVEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物、およびVEGFに結合する化合物であり、特にWO98/35958、WO00/09495、WO00/27820、WO00/59509、WO98/11223、WO00/27819、WO01/55114、WO01/58899およびEP0769947に一般的におよび具体的に記載のこのような化合物、タンパク質およびモノクローナル抗体;M. Prewett et al in Cancer Research 59(1999)5209-5218, by F. Yuan et al in Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol. 93, pp. 14765-14770, December 1996, by Z. Zhu et al in Cancer Res. 58, 1998, 3209-3214, およびby J. Mordenti et al in Toxicologic Pathology, vol. 27, no. 1, pp 14-21, 1999により記載のもの;WO00/37502およびWO94/10202に記載のもの;M. S. O'Reilly et al, Cell 79, 1994, 315-328により記載のAngiostatinTM;およびM. S. O'Reilly et al, Cell 88, 1997, 277-285により記載のEndostatinTMであり;
EGFの活性を減少させる化合物は、とりわけEGF受容体、とりわけEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物、およびEGFに結合する化合物であり、特にWO97/02266、EP0564409、WO99/03854、EP0520722、EP0566226、EP0787722、EP0837063、WO98/10767、WO97/30034、WO97/49688、WO97/38983および、とりわけ、WO96/33980に一般的におよび具体的に記載のこのような化合物であり;
c−Srcの活性を減少させる化合物は、WO97/07131およびWO97/08193に記載のもののような、下記の通りのc−Srcタンパク質チロシンキナーゼ活性を阻害する化合物およびSH2相互作用阻害剤を含むが、これらに限定されない化合物であり;
c−Srcタンパク質チロシンキナーゼ活性を阻害する化合物は、ピロロピリミジン、とりわけピロロ[2,3−d]ピリミジン、プリン、ピラゾピリミジン、とりわけピラゾ[3,4−d]ピリミジン、ピラゾピリミジン、とりわけピラゾ[3,4−d]ピリミジンおよびピリドピリミジン、とりわけピリド[2,3−d]ピリミジンの構造クラスに属する化合物を含むが、これらに限定されない。好ましくは、本用語は、WO96/10028、WO97/28161、WO97/32879およびWO97/49706に記載の化合物に関し;
タンパク質キナーゼCの活性を減少させる化合物は、とりわけタンパク質キナーゼC阻害剤である化合物であるEP0296110(医薬製剤はWO00/48571に記載)に記載のスタウロスポリン誘導体であり;
タンパク質キナーゼ活性を減少させ、かつ本発明の化合物と組み合わせても使用できるさらに具体的な化合物は、イマチニブ(Gleevec(登録商標)/Glivec(登録商標))、PKC412、IressaTM(ZD1839)、PKI166、PTK787、ZD6474、GW2016、CHIR−200131、CEP−7055/CEP−5214、CP−547632、KRN−633およびSU5416であり;
タンパク質キナーゼ活性以外の他の機構を有する抗血管形成化合物は、例えばサリドマイド(THALOMID)、セレコキシブ(Celebrex)およびZD6126を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する用語“ゴナドレリンアゴニスト”は、アバレリクス、ゴセレリンおよびゴセレリンアセテートを含むが、これらに限定されない。ゴセレリンはUS4,100,274に開示され、例えば、商品名ZOLADEXTMの下に例えば市販の形で投与できる。
本明細書で使用する用語“抗アンドロゲン”は、ビカルタミド(CASODEXTM)を含むが、これに限定されず、これは、例えばUS4,636,505に記載の通り製剤できる。
本明細書で使用する用語“ビスホスホネート”は、エチドロン酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸を含むが、これらに限定されない。“エチドロン酸”は、例えば、DIDRONELTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“クロドロン酸”は、例えば、BONEFOSTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“チルドロン酸”は、例えば、SKELIDTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“パミドロン酸”は、例えば、AREDIATMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“アレンドロン酸”は、例えば、FOSAMAXTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“イバンドロン酸”は、例えば、BONDRANATTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“リセドロン酸”は、例えば、ACTONELTMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。“ゾレドロン酸”は、例えば、ZOMETATMの商品名で、例えば市販の形で投与できる。
本明細書で使用する用語“抗増殖性抗体”は、トラスツマブ(HerceptinTM)、トラスツマブ−DM1、エルロチニブ(TarcevaTM)、ベバシズマブ(AvastinTM)、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、PRO64553(抗CD40)および2C4抗体を含むが、これらに限定されない。
急性骨髄性白血病(AML)処置のために、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、標準白血病治療と組み合わせて、とりわけAML処置に使用される治療と組み合わせて使用できる。特に、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、例えばファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤および/またはダウノルビシン、アドリアマイシン、Ara−C、VP−16、テニポシド、ミトキサントロン、イダルビシン、カルボプラチンおよびPKC412のようなAML処置に有用な他の薬剤と組み合わせて投与できる。
コード番号、一般名または商品名により同定している活性剤は、標準概論“The Merck Index”の現行版からまたはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)から取り得る。
式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)と組み合わせて使用できる上記化合物は、上記で引用しているような文献に記載の通りに製造し、投与できる。
一般的方法条件
ここに記載の全ての工程段階は、既知の反応条件下で、好ましくは具体的に記載のものの下で、溶媒または希釈剤(好ましくは使用する試薬に対して不活性でありそれらを溶解できる)の非存在下または通常存在下、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換体、典型的に、例えばH+形態のカチオン交換体の存在下または非存在下、反応および/または反応体のタイプに依存して、低温、常温、または高温で、例えば−100℃から約190℃、好ましくは約−80℃から約150℃、例えば−80から−60℃、室温、−20から40℃または使用する溶媒の沸点で、大気圧中または密閉容器中、適当であれば加圧下、および/または不活性雰囲気下、例えばアルゴンまたは窒素下に行うことができる。
この章に記載の変換と同等の反応も、適当な中間体のレベルで行うことができることは重要である。
方法の詳細な記載
本発明のジアリールウレア誘導体は、例えば実施例に記載の通りの、当分野で既知の慣用法に従い製造できる。
一般的例示方法に従い、RがR10C(O)NH−であり、Aが酸素であり、RおよびRが両方とも水素であり、そしてpが1である一般式Iを有する化合物は、一般式(ii):
Figure 2008514570
〔式中、Halはハロゲン原子、好ましくは、Cl、BrまたはFである。〕
のハライドから、一般式R10CONH(iii)(式中、ラジカルR10は、式IIの化合物について定義の通りである)のアミドと、適当な触媒の存在下、例えばJ. YinおよびS. Buchwald(J. Amer. Chem. Soc. 2002:124:6043-6048)により記載の方法に従って、反応させて製造できる。
一般式(ii)のハライドは、対応する一般式(iv):
Figure 2008514570
のアザヘテロ環式化合物から、一般式ROCONHAr(v)(式中、Rは所望により置換されていてよい低級アルキル基、例えばベンジルまたはtert−ブチル、または所望により置換されていてよいアリール基、例えばフェニルまたは4−ニトロフェニルである)のカルバメートと、3級アミン、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基のような適当な塩基の存在下、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中、またはtert−ブトキシドカリウムまたは水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属ヒドロキシドの存在下、DMFのような非プロトン性溶媒またはエタノールのようなアルコール中で反応させて、製造できる。
あるいは、一般式(ii)の化合物は、一般式(iv)の化合物と、適切に置換された一般式ArN=C=O(vi)のイソシアネートを、ピリジンのような有機塩基の存在下、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で反応させて、製造できる。
あるいは、一般式(ii)の化合物は、一般式(iv)の化合物と、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(トリホスゲン)を、トリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基のような非プロトン性塩基の存在下、非プロトン性溶媒中で反応させ、続いて適当なArNHを添加することによりまた製造できる。同様に、本反応は、アミン、ArNHと、ビス(トリクロロメチル)カーボネートの反応、続く一般式(iv)の化合物の添加により行うことができる。
一般式(iv)のアザヘテロ環式化合物は、5−ヒドロキシインドールのような適切に置換されたフェノール性化合物と、一般式(vii):
Figure 2008514570
〔式中、Qは適当な脱離基、例えばハロゲン原子または基S(O)であり、ここで、Rはアルキル基であり、そしてnは整数0−2である。〕
の適当なヘテロ環を、適当な塩基または触媒の存在下反応させることにより製造できる。
式(vii)の出発物質は既知であるか、または既知化合物から出発して既知の方法で、例えば実施例に記載の通り製造できる。ラジカルおよび記号R、A、R、Rおよびpが異なる意味を有する式Iの化合物は、同様にして、当分野でまた既知の出発物質および反応条件を使用して得ることができる。
付加的工程段階
所望により行われる付加的工程段階において、反応に参加すべきでない出発化合物中の官能基は、保護されていない形で存在してよく、または、例えば“保護基”の下に上記した保護基の1個以上で置換されていてよい。本保護基を、次いで完全にまたは一部、そこに記載の方法の一つに従い除去する。
塩形成基を有する式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の塩は、それ自体既知の方法で製造できる。式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)の酸付加塩は、故に酸または適当なアニオン交換試薬での処置により得ることができる。
塩は、通常遊離化合物に、例えば適当な塩基性試薬、例えばアルカリ金属カーボネート、アルカリ金属水素カーボネート、またはアルカリ金属ヒドロキシド、典型的に炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムでの処理により変換できる。
立体異性体混合物、例えばジアステレオマー混合物は、それ自体既知の適当な分離法で、それらの対応する異性体に分離できる。ジアステレオマー混合物は、例えばそれらの個々のジアステレオマーに、分別結晶、クロマトグラフィー、溶媒分配、および類似の方法の手段により分離できる。この方法は、出発化合物または式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)それ自体のいずれかのレベルで行い得る。エナンチオマーは、例えばエナンチオマー純粋キラル酸との塩形成による、ジアステレオマー塩の形成を介して、またはキラルリガンドのクロマトグラフィー基質を使用したクロマトグラフィー、例えばHPLCにより分離できる。
水素が存在する本発明の化合物は、Rが低級アルキルである各化合物に、例えばジアゾ低級アルキル化合物、とりわけジアゾメタンと、不活性溶媒中、好ましくは、とりわけ分散させた形の、貴金属触媒、例えば銅、または貴金属塩、例えば銅(I)−クロライドまたは銅(II)−スルフェートの存在下反応させることにより変換できる。また、低級アルキルハロゲニドとの反応が可能であり、または低級アルカンを担持する他の脱離基、例えば強有機スルホン酸でエステル化された、例えば低級アルカンスルホン酸(所望によりハロゲン、例えばフルオロで置換されていてよい)、芳香族性スルホン酸、例えば非置換または置換ベンゼンスルホン酸(本置換基は、好ましくは低級アルキル、例えばメチル、ハロゲン、例えばブロモ、および/またはニトロから選択される)、例えばメタンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸によりエステル化された低級アルキルアルコールとの反応も可能である。本アルキル化は、アミドのアルキル化について通常の条件下で、とりわけ水性溶液中および/または極性溶媒、典型的にアルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、またはエチレングリコール、または双極性非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、またはジメチルホルムアミド中、適当であれば、酸性または塩基性触媒の存在下、一般に約0℃から対応する反応混合物の沸点まで、好ましくは20℃から還流温度の温度で、必要であれば加圧下、例えば密封試験管中、および/または不活性ガス、典型的に窒素またはアルゴン下で行う。
塩は、全化合物および短寿命中間体に、これらが塩形成基を含むならば、存在し得る。塩はまた、反応がそれにより妨害されない限り、このような化合物の反応中、存在し得る。
全ての反応工程で、発生する異性体混合物は、それらの個々の異性体、例えばジアステレオマーまたはエナンチオマーに、または異性体の任意の混合物、例えばラセミまたはジアステレオマー混合物に分離できる。
本発明はまた、短寿命中間体として任意の段階で得られる化合物から出発して残りの工程を行うか、任意の段階で工程を中断するか、または、反応条件下で出発物質を製造するか、または、該出発物質を反応性誘導体または塩の形で使用するか、または、該本発明の方法の手段により得られる化合物を製造し、該化合物をその場で加工する、方法のこのような形態も含む。好ましい態様において、上記で好ましい、特にとりわけ好ましいと、本来好ましいと記載の、および/またはとりわけ好ましいと記載の化合物に至る出発物質を使用する。
好ましい態様において、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)は、実施例に記載の方法および工程段階に従い、またはそれに準じて製造する。
塩を含む式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIまたはIXの化合物(またはその例示の式)はまた水和物の形で得ることができ、またはそれらの結晶は、例えば結晶化に使用する溶媒を含み得る(溶媒和物として存在)。
下記実施例は、本発明を、それに範囲を限定することなく説明するために提供する。
温度は摂氏で測定する。特記されない限り、反応は室温でN雰囲気下行う。
各物質が移動した距離と、溶離剤先端が移動した距離の比率を示すR値は、シリカゲル薄層プレート(Merck, Darmstadt, Germany)で、それぞれ記載の溶媒系を使用した薄層クロマトグラフィーにより決定する。
最も代表的なアニリンはWO03/099771に記載されているか、その中に例示の誘導体に準じて製造できる。他の全てはどこか他の場所に記載されている。
Figure 2008514570
Figure 2008514570
HPLC条件
Ret 系Aの保持時間[分]:直線勾配20−100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)、13分+5分100%CHCN(0.1%TFA);215nmで検出、流速1ml/分、25または30℃。カラム:Nucleosil 120-3 C18(125×3.0mm)。
Ret 系Bの保持時間[分]:直線勾配5−40%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)、9分+7分40%CHCN(0.1%TFA);215nmで検出、流速1ml/分、25または30℃。カラム:Nucleosil 120-3 C18(125×3.0mm)。
Ret 系Cの保持時間[分]:直線勾配15−100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)、2.25分+1.25分100%CHCN(0.1%TFA);215nmで検出、流速2ml/分、25または30℃。カラム:CC(50×4.6mm)Uptisphere UP3ODB-5QS。
Ret 系Dの保持時間[分]:直線勾配20−100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)、14分+5分100%CHCN(0.1%TFA);215nmで検出、流速1ml/分、25または30℃。カラム:CC(250×4.6mm)Nucleosil 100-5 C18。
本発明の化合物の中間体の実施例を下記に示す:
式(ii)の中間体:
中間体IIa:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド
5−アミノ−2−(4−モルホリニル)ベンゾトリフルオリド(3.16g、12.8mmol)およびトリエチルアミン(2.48mL、17.8mmol)を含むCHCl(87mL)溶液を、撹拌しているビス(トリクロロメチル)カーボネート(1.26g、4.25mmol)のCHCl(43mL)溶液に0℃で滴下する。30分後、5−[(6−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドール(中間体IVa;3.48g、14mmol)およびトリエチルアミン(1.96mL、14mmol)を含むCHCl(52mL)溶液を滴下する。さらに15分撹拌後、アンモニア水溶液(100mLの2.5%)を添加し、混合物をCHClで抽出する。合わせた抽出物を飽和水性NaClで洗浄し、乾燥させ(KCO)、溶媒を減圧下留去して、粗生成物を得て、それをEtOHから再結晶して、表題化合物を無色結晶性固体として得る:NMR(400 MHz;DMSO-d6)δ 2.11(m, 4H), 3.20(t, J=8.3 Hz, 2H), 3.68(m, 4H), 4.16(t, J=8.5 Hz, 2H), 6.96(dd, J=8.6 Hz, J=2.5 Hz, 1H), 7.09(d, J=1.5 Hz, 1H), 7.28(s, 1H), 7.52(d, J=8.6 Hz, 1H), 7.84(dd, J=8.8 Hz, J=2.5 Hz, 1H), 7.88(d, J=8.8 Hz, 1H), 7.92(d, J=2.3 Hz, 1H), 8.62(s, 1H)および8.77(s, 1H)。
下記化合物を、適当なアミンを使用して、同様に製造する:
中間体IIb:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、5−アミノ−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾトリフルオリドを使用。
中間体IIc:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、m.p. 237−243℃、4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを使用。
中間体IId:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIe:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIf:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIg:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIh:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[5−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、5−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIi:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIj:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIk:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIl:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(ジエチルアミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−(ジエチルアミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIm:(±)−2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、(±)−1−[[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−2−プロパノールを使用。
中間体IIn:(±)−2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、(±)−1−(4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用。
中間体IIo:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIp:[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、2−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステルを使用。
中間体IIq:[4−[[(2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、2−プロペニルエステル、2−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、2−プロペニルエステルを使用。
中間体IIr:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアミンを使用。
中間体IIs:[4−[[(2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、4−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステルを使用。
中間体IIt:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド
トリエチルアミンを、撹拌している[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステル(中間体Va;672mg、1.60mmol)および5−[(6−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(437mg、1.76mmol)の混合物の乾燥THF(12mL)溶液に添加する。混合物を65℃で14時間加熱し、25℃に冷却し、溶媒を減圧下留去する。残渣を水性NaOH(10mLの1M)で処理し、CHClで抽出する。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(KCO)、溶媒を減圧下留去して、表題化合物を泡状物として得る:
1H NMR(400 MHz, DMSO-D6)δ ppm 0.24-0.29(m, 2 H), 0.35-0.41(m, 2 H)1.55-1.62(m, 1 H), 2.28-2.41(m, 4 H), 2.50-2.58(m,4 H), 3.21(t, J=8.6 Hz, 2 H)3.51(s, 2 H)4.18(t, J=8.6 Hz, 2 H), 6.98(dd, J=8.8, 2.5 Hz, 1 H), 7.09-7.12(m, 1 H), 7.29-7.32(m, 1 H), 7.63(d, J=8.6 Hz, 1 H)7.82-7.87(m, 1 H)7.90(d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.97(d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.63-8.66(m, 1 H), 8.83(s, 1 H)
下記化合物を、適当なフェニルカルバメートを使用して同様に製造する:
中間体IIu:[4−[[(2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、4−[[4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(中間体Vb)を使用。
中間体IIv:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、m.p. 248−255℃、[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステル(中間体Vc)を使用。
中間体IIw:2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステル(中間体Vd)を使用。
中間体IIx:2,3−ジヒドロ−5−(2−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド、5−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドールおよび[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステルヒドロクロライド(中間体Ve)を使用。
式(v)の中間体:
中間体Va:[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステル。
5−アミノ−2−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾトリフルオリド(1.80g、6.0mmol)およびピリジン(5.0mL)の混合物の乾燥THF(25mL)溶液を、撹拌しているフェニルクロロホルメート(0.83mL、6.6mmol)の乾燥THF(25mL)溶液に、−25℃でアルゴン雰囲気下滴下する。混合物を90分撹拌し、EtOAcで処理し、水性NaCOで洗浄する。EtOAc溶液を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下留去して、生成物を得て、それをクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/CHCl 1:1)で精製して、表題化合物を油状物として得る:1H NMR(400 MHz, DMSO-D6)δ ppm 0.22-0.29(m, 2 H), 0.35-0.42(m, 2 H), 1.55-1.62(m, 1 H), 2.25-2.49(m, 4 H), 2.50-2.61(m, 4 H), 3.51(br s, 2 H), 7.21-7.30(m, 3 H), 7.40-7.46(m, 2 H), 7.65-7.74(m, 2 H), 7.87-7.92(m, 1 H)10.52(br s, 1 H)
下記化合物を、適当なアミンを使用して、同様に製造する:
中間体Vb:4−[[4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、m.p. 143−147℃、4−[[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステルを使用。
中間体Vc:[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステル、4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミンを使用。
中間体Vd:[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステル、4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミンを使用。
中間体Ve:[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバミン酸、フェニルエステルヒドロクロライド、5−アミノ−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾトリフルオリドを使用。
式(iv)の中間体:
中間体5−[(6−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール。
ナトリウムシアノボロハイドライド(3.60g、57mmol)を、5−[(6−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドール(3.68g、15mmol)の酢酸(20mL)溶液に、15℃で少しずつ添加する。混合物を次いで氷(100g)に注ぎ、NaOH(100mLの30%)で塩基性化し、エーテルで抽出する。合わせた抽出物を飽和水性NaClで洗浄し、乾燥させ(KCO)、溶媒を減圧下留去して、生成物を油状物として得て、それをさらに精製することなく直接使用する。
1H NMR(400 MHz, DMSO-D6)δ ppm 2.91(t, J=8.4 Hz, 2 H), 3.44(t, J=8.4 Hz, 2 H), 5.60( br s, 1 H), 6.50(d, J=8.2 Hz, 1 H), 6.72(dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1 H), 6.88(s, 1H), 7.16(s, 1 H), 8.62(s, 1 H)。
同様の方法を使用するが、5−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドールを5−[(6−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドールの代わりに使用して、5−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インドールを油状物として得る。
中間体5−[(6−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドール
5−ヒドロキシインドール(91.8g、0.69mol)を、撹拌しているNaOH(27.9g、0.69mol)の水(560mL)溶液に、10℃で少しずつ添加し、溶液を得て、それを次いで−10℃に冷却する。4,6−ジクロロピリミジン(95.3g、0.63mol)のアセトン(560mL)溶液を、次いで65分にわたり添加する。混合物を0℃で30分撹拌し、次いでアセトンを減圧下留去して、混合物を得て、それをCHClで抽出する。合わせた抽出物を冷水性NaOH(0.5M)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下留去して、粗生成物を得て、それをクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤 10%EtOAcのCHCl溶液)およびCHCl−ヘキサンからの再結晶により精製して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 149−150℃。
同様の方法を使用するが、4,6−ジクロロピリミジンの代わりに2,4−ジクロロピリミジンを用いて、5−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)オキシ]−1H−インドールを、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 169−176℃.。
実施例1:6−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
200mg(0.83mMol)の6−アミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(工程1.3)の5mlのTHF溶液に、170mg(94%;0.85mMol)の3−トリフルオロメチル−フェニル−イソシアネートを添加する。1時間、rtで撹拌後、1.5gのSiOを添加し、反応混合物を真空で濃縮する。得られる粉末をSiOクロマトグラフィーカラムの上に置き、表題化合物をEtOAcで溶出させる:MS:[M+1]=430;分析値:C,H,N,F。
出発物質は下記の通り製造する:
工程1.1:6−クロロ−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン
200mlのHO/アセトン1:1に溶解させた7.45g(50mMol)の4,6−ジクロロ−ピリミジン、7.64g(50mMol)の6−ヒドロキシ−キノリンおよび2.0g(50mMol)NaOHの溶液を3時間撹拌する。得られる固体を濾取し、HO/アセトンで洗浄し、乾燥させる:m.p.:136−137℃;MS:[M+1]=258。
工程1.2:6−アジド−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン
9.4g(36.4mMol)の6−クロロ−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジンの110ml DMF溶液に、4.74g(73mMol)NaNを添加する。60分、60℃で撹拌後、溶液をEtOAcおよび水で希釈する。水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮させて粗表題化合物を得て、それをそのまま次工程に使用する:MS:[M+1]=265。
工程1.3:6−アミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン
粗6−アジド−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(36.4mMol)の324mlのTHF/酢酸4:1溶液を、6g Pd/C(10%Engelhard 4505)存在下で水素化する。次いで触媒を濾取し、濾液を真空で濃縮する。残渣を、飽和NaCO溶液の添加によりpH10とし、3回EtOACで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、40gのSiO添加後、真空で濃縮する。得られる粉末をSiOクロマトグラフィーカラムの上に置き、表題化合物をEtOAcで溶出させる:MS:[M+1]=243。
実施例2:6−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
83mg(0.28mMol)のトリホスゲンの10mlのCHCl溶液を2℃に冷却する。次いで260mg(0.86mMol)の3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリンおよび171μl(1.23mMol)EtNの4ml CHCl溶液を5分間添加する。混合物を3分、2℃で撹拌し、次いでrtに水浴中で温める。200mg(0.82mMol)の6−アミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(工程1.3)、114μl(0.82mMol)EtNの4mlのCHCl溶液を5分間添加し、撹拌を2時間、rtで続ける。EtOAcおよびNaCOの希釈溶液を反応混合物に添加する。水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/EtOH/EtN 90:10:0→90:10:1)により表題化合物を得る:TLC(EtOAc/EtOH/EtN 90:10:1):Rf=0.15;MS:[M+1]=570;分析値:C,H,N,F。
実施例3:6−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−tert.ブチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
90mg(0.35mMol)の6−メチルアミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(工程3.2)の2mlのTHF溶液および63.3mg(97%;0.35mMol)の4−tert.ブチル−フェニル−イソシアネートの4ml エーテル溶液を混合し、30分撹拌する。反応混合物の濃縮後、クロマトグラフィー(Combi Flash;ヘキサン/EtOAc 1:2→EtOAc)により表題化合物を得る:m.p.:175−176℃;MS:[M+1]=432;分析値:C,H,N。
出発物質は下記の通り製造する:
工程3.1:6−メチルアミノ−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン
7.83g(30.4mMol)の6−クロロ−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(工程1.1)、121mlの1N MeNHのTHF溶液を7.5時間密封容器中で撹拌する。30gのSiO添加後、混合物を濃縮し、得られる粉末をクロマトグラフカラム(SiO;EtOAc)の上に置く。溶出(EtOAc→EtOAc/EtOH 50:1→20:1→9:1)により表題化合物を得る:m.p.:173℃;MS:[M+1]=253;分析値:C,H,N。
工程3.2:6−メチルアミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン
1gのPtO(Engelhard 7018)存在下、2.63g(10.4mM)6−メチルアミノ−4−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジンの175mlのTHF/酢酸4:1溶液を水素化する。触媒を濾取し、濾液を真空で濃縮する。残渣をEtOAcおよび飽和NaCO溶液で希釈し、3回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、部分的に真空で濃縮する。結晶化表題化合物を濾取でき、EtOAcおよびDIPEで洗浄する:TLC(EtOAc):Rf=0.18;MS:[M+1]=257。さらなる生成物が濾液からカラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc)により単離され得る。
実施例4:6−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
41mg(0.138mMol)のトリホスゲンの5mlのCHCl溶液を2℃に冷却する。次いで123mg(0.41mMol)の3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリンおよび82μl(0.59mMol)EtNの2ml CHCl溶液を5分間添加する。混合物を3分、2℃で撹拌し、次いでrtに水浴中で温める。100mg(0.39mMol)の6−メチルアミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(工程3.2)、54μl(0.39mMol)EtNの2mlのCHCl溶液を5分間添加し、撹拌を2時間、rtで続ける。EtOAcおよびNaCO飽和溶液を反応混合物に添加する。水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(Combi Flash;EtOAc/EtOH/EtN 95:5:0→90:10→90:10:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=584;TLC(EtOAc/EtOH/NH 90:10:1):Rf=0.11;HPLC:Re =10.1。
実施例5:下記化合物を、実施例1から4に準じて得ることができる。
Figure 2008514570
Figure 2008514570
**)3−アミノ−5−tert−ブチル−2−(4−メチル−フェニル)−2H−ピラゾールの製造:J. Med. Chem. 2002, 45, 2994-3008
実施例6:7−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
5mlアセトン、7ml HOおよび3ml DMF中の567mg(1.62mMol)の7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(工程6.2)、532mg(3.24mMol)2−アミノ−4,6−ジクロロ−ピリミジンおよび145mg(3.62mMol)NaOHの混合物を60℃で24時間撹拌する。次いでそれを水およびEtOAcに注ぎ、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/EtOAc 2:1→3:2)により表題化合物を得る:m.p.:175℃;MS:[M+1]=478/480;分析値:C,H,N,Cl。
出発物質は下記の通り製造する:
工程6.1:7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
2.0g(11.3mMol)の7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン[Monatsheft Chemie, 97(1966), 150]および2.28g(97%;11.8mMol)の3−トリフルオロメチル−フェニル−イソシアネートの20ml エーテル溶液を、30分、氷浴中で撹拌する。ヘキサン添加後、混合物を部分的に真空で濃縮し、結晶化生成物を濾取する:m.p.:108℃;MS:[M+1]=365;分析値:C,H,N,F。
工程6.2:7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
10ml BBrの40ml CHCl溶液を、ドライアイスおよびアセトン中で冷却する。次いで2.43g(6.67mMol)の7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドの20ml CHCl溶液を滴下する。混合物を温め(−45から−40℃)、次いでこの温度で1.5時間撹拌する。溶液を300g氷、150ml 飽和NaCO溶液および200ml EtOAcの混合物に注ぎ、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水(2x)、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。ヘキサンからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:172−173℃;MS:[M+1]=351;分析値:C,H,N,F。
実施例7:7−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
0.26g(0.54mMol)7−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドの15ml メタノール溶液の、70mg Pd/C(Engelhard 4505)存在下での水素化、濾過および濾液のカラムクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/EtOAc 3:2→2:3)により、表題化合物を得る:m.p.:207℃;MS:[M+1]=444/480;分析値:C,H,N,F。
実施例8:7−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
8mlアセトン、5ml HOおよび3ml NaOH 1M中の1.00g(2.85mMol)の7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(工程6.2)、447mg(3.0mMol)4,6−ジクロロ−ピリミジンの混合物をrtで5時間撹拌する。反応混合物を水およびEtOAcで希釈し、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。クロマトグラフィー(Combi Flash;ヘキサン/EtOAc 19:1→7:3→1:4)により表題化合物を得る:m.p.:120℃;MS:[M+1]=463/465;分析値:C,H,N,F,Cl。
実施例9:7−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
5ml THFおよび2ml MeNH(THF中2M)中の0.23g(0.50mMol)の7−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドの溶液を、rtで密封容器中15時間維持する。次いでSiOを添加し、混合物を真空で濃縮する。得られる粉末をクロマトグラフィーカラム(SiO;ヘキサン/EtOAc 95:5)の上に置き、表題化合物をヘキサン/EtOAc 95:5→75:25→2:8で溶出させる:MS:[M+1]=458;分析値:C,H,N,F。
実施例10:7−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
300mg(0.65mMol)の7−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドおよび84mg(1.3mMol)NaNの3.8ml DMF溶液を60℃で90分撹拌する。次いで溶液をEtOAcおよび水で希釈し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=470;HPLC:Re =16.9。
実施例11:7−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
0.65mMolの7−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドの5ml THF溶液を、0.1g Pd/C(10%Engelhard 4505)存在下で水素化する。濾過および濃縮した濾液のクロマトグラフィー(Combi Flash;ヘキサン/EtOAc 19:1→11:9→1:3)により、表題化合物を得る:MS:[M+1]=444;HPLC:Re =10.6;分析値:C,H,N,F。
実施例12:7−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
2mlアセトン、2ml HOおよび1.2ml DMEU中の300mg(0.65mMol)の7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド(工程12.2)、106mg(0.65mMol)2−アミノ−4,6−ジクロロ−ピリミジンおよび26mg(0.65mMol)NaOHの混合物を60℃で12時間撹拌する。次いで懸濁液を水およびEtOAcの添加により溶解させ、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。逆相MPLC(Gilson系)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=590/592;HPLC:Re =12.7。
出発物質は下記の通り製造する:
工程12.1:7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
586mg(1.97mMol)トリホスゲンを70ml 氷冷CHClに溶解する。次いで1618mg(5.92mMol)3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−アニリンおよび1.179ml(8.46mMol)EtNの12ml CHCl溶液を11分間添加する。さらに3分後、混合物を水浴によりrtまで温め、次いで1.00g(5.64mMol)の7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン[Monatsheft Chemie, 97(1966), 150]および786μl(5.64mMol)EtNの18ml CHCl溶液を10分間添加する。2時間、rt後、混合物を水およびEtOAcで希釈し、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/EtOH/NH 95:5:1→90:10:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=477;HPLC:Re =12.0。
工程12.2:7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
38ml BBr(CHCl中1M)溶液をドライアイスおよびアセトンで冷却する。次いで1.828g(3.8mMol)の7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミドの20ml CHCl溶液を滴下する。混合物を90分、−78℃で撹拌し、温め(−40から−30℃)、次いでその温度で3.5時間撹拌する。溶液を300g氷、150ml 飽和NaCO溶液および200ml EtOAcの混合物に注ぎ、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水で洗浄し(2x)、塩水、乾燥させ(NaSO)、15g SiO添加後濃縮する。得られる粉末をSiOクロマトグラフィーカラムの上に置く。EtOAC/EtOH 19:1→EtOAC/EtOH/EtN 90:10:1での溶出により表題化合物を得る:MS:[M+1]=463;分析値:C,H,N,F。
実施例13:7−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
250mg(0.42mMol)の7−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸[3−トリフルオロメチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミドの35ml メタノール溶液を、160mg Pd/C(10%;Engelhard 4505)存在下で水素化する。触媒を濾取し、濾液をEtOAcおよび飽和NaCO/HO 1:1で希釈し、分離した水層を2回水で抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。逆相MPLC(Gilson系)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=556;HPLC:Re =9.0。
実施例14:5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
104mg(0.35mMol)トリホスゲンを13ml 氷冷CHClに溶解する。次いで230mg(1.05mMol)4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−アニリンおよび209μl(1.50mMol)EtNの6ml CHCl溶液を8分間添加する。さらに3分後、混合物を水浴によりrtまで温め、次いで1.0mMol 5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(工程14.1)、139μl(1.00mMol)EtNの6ml CHCl溶液を8分間添加する。2時間、rt後、混合物を飽和NaCO溶液/水 1:1およびEtOAcで希釈し、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。DIPEからの結晶化により表題化合物を得る:MS:[M+1]=493/495;TLC(CHCl/MeOH/NH 90:10:1):Rf=0.24;HPLC:Re =10.5。
出発物質は下記の通り製造する:
工程14.1:5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
246mg(1.0mMol)の5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール(WO03/099771;段階163.1)の5.5ml 酢酸溶液を10−15℃に冷却する。次いで314mg(5mMol)NaBHCNを少しずつ添加する。1時間撹拌後、9gの氷を添加し、混合物を部分的に真空で濃縮する。残渣を25ml 1N NaOHに溶解し、3回EtOAcで抽出する。有機層を2回水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、rt、真空で濃縮する:MS:[M+1]=248;TLC(EtOAc/ヘキサン1:1):Rf=0.31。
実施例15:5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
218mg(0.44mMol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミドの2.5ml DMF溶液に、57mg(0.88mMol)NaNをrtで添加する。2.5時間、68℃の後、得られる赤色溶液を水に注ぎ、3回EtOAcで抽出する。有機層を2回水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=500;HPLC:Re =10.5。
実施例16:5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
0.38mMol 5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミドの10ml THF溶液の、70mg Pd/C 10%存在下での水素化、濾過、濾液の濃縮、クロマトグラフィー(Combi Flash;CHCl/MeOH/NH 98:2:0→90:10:1)、DIPEからの結晶化により表題化合物を得る:MS:[M+1]=474;TLC(EtOAc/EtOH/NH濃80:20:1):Rf=0.09;分析値:C,H,N。
実施例17:5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
134mg(0.27mMol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アミドの5ml THF溶液および1.2ml メチルアミン溶液(THF中2M)を、3日間、密封試験管中、rtで撹拌する。反応混合物を濃縮し、残渣を逆相MPLC(Gilson系)でクロマトグラフィー処理し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=488;HPLC:Re =11.5。
実施例18:5−{6−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロピルアミノ]−ピリミジン−4−イルオキシ}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
304mg(0.70mMol)の5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(WO03/099771;段階163)、477μl(2.8mMol)1−(3−アミノプロピル)−4−メチル−ピペラジンおよび微量のNaIを10ml イソプロパノール中、22時間、50℃で加熱する。次いで混合物を部分的に真空で濃縮する。残渣をEtOAcおよびNaHCOに溶解し、水層2回EtOAcで抽出する。有機層を2回水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH/濃NH9:1:0→90:10:1)により表題化合物を得る:m.p.:163℃;MS:[M+1]=556;TLC(CHCl/MeOH/NH 90:10:2):Rf=0.29。
実施例19:5−(6−イソプロピルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
261mg(0.60mMol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(WO03/099771;実施例163)の15ml イソプロピルアミン溶液を、18時間、rtで撹拌し、次いで真空で濃縮する。残渣をEtOAcおよび水に溶解し、水層2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン1:1)により表題化合物を得る:m.p.:189℃;MS:[M+1]=458;TLC(EtOAc):Rf=0.45。
実施例20:5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(4−tert.ブチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
70mg(0.3mMol)5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール(工程20.3)、70mg(0.4mMol)4−tert.ブチル−イソシアナトの2ml THF溶液を、90分、rt撹拌する。反応混合物をEtOAcおよび水に溶解し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン1:1→3:1→9:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=404;TLC(EtOAc):Rf=0.16。
出発物質は下記の通り製造する:
工程20.1:5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール
490mg(2.0mMol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−インドール(WO03/099771;段階163.1)、260mg(4.0mMol)NaNの3ml DMF溶液を、3時間、90℃で撹拌する。次いで反応混合物を水に注ぎ、3回EtOAcで抽出する。有機層を2回水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=253。
工程20.2:5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール
480mg(1.9mMol)5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドールの25ml THF溶液を75mg Pd/C 10%存在下で水素化する。濾過、濾液の濃縮およびカラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン3:1→EtOAc)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=227;TLC(EtOAc):Rf=0.11
工程20.3:5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
工程14.1に準じて、136mg(0.60mMol)5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドールから製造する:MS:[M+1]=229。
実施例21:5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(4−tert.ブチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
70mg(0.3mMol)5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール(工程21.2)、70mg(0.4mMol)4−tert.ブチル−フェニルイソシアナトの2ml THF溶液を、75分、rtで撹拌する。反応混合物をEtOAcおよび水に溶解し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン1:1→3:1→4:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=418;TLC(EtOAc):Rf=0.20。
出発物質は下記の通り製造する:
工程21.1:5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール
6ml メチルアミン溶液(THF中2M)、245mg(1.0mMol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−インドール(WO03/099771;段階163.1)を24時間、rtおよび8.5時間、50℃で撹拌する。濃縮した反応混合物を水およびEtOACに溶解し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン1:1→3:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=241;TLC(EtOAc):Rf=0.15。
工程21.2:5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
72mg(0.3mMol)5−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドールから工程14.1に準じて製造する:MS:[M+1]=243。
実施例22:5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
49mg(0.16mMol)トリホスゲンを5ml 氷冷CHClに溶解する。次いで149mg(0.49mMol)5−トリフルオロメチル−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−アニリンおよび98μl(0.70mMol)EtNの2ml CHCl溶液を5分間添加する。さらに3分後、混合物を水浴によりrtまで温め、次いで0.47mMol 5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(工程20.3)、65μl(0.47mMol)EtNの2ml CHCl溶液を5分間添加する。2時間、rt後、混合物を飽和NaCO溶液/水 1:1およびEtOAcで希釈し、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。逆相MPLC(Gilson系)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=556;HPLC:Re =9.7。
実施例23:下記化合物を、実施例14から22に準じて得ることができる。
Figure 2008514570
Figure 2008514570
)4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ピリジンの製造:J. Med. Chem. 1993, 36, 733-746。
**)3−アミノ−5−tert−ブチル−2−(4−メチル−フェニル)−2H−ピラゾールの製造:J. Med. Chem. 2002, 45, 2994-3008
実施例24:5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
226mg(1.21mMol)3−トリフルオロメチル−フェニルイソシアナトの5ml THF溶液を302mg(1.15mMol)5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール(工程24.2)の5ml THF溶液に滴下する。30分後、反応混合物をEtOAcおよび水で希釈し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。クロマトグラフィー(Combi Flash;EtOAc/ヘキサン1:4→2:5)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=450;TLC(ヘキサン/EtOAc 3:2):Rf=0.08;HPLC:Re =15.6。
出発物質は下記の通り製造する:
工程24.1:5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール
10g(61mMol)2−アミノ−4,6−ジクロロ−ピリミジンおよび8.1g(61mMol)5−ヒドロキシインドールを250mlアセトンに懸濁する。次いで120ml 1N NaOHの水溶液を添加し、混合物を70℃の油欲温度で2時間撹拌する。反応混合物を部分的に濃縮し、残渣を水で希釈する。3回分のEtOAcでの抽出、有機層の2回水および塩水での洗浄、乾燥(NaSO)、100g SiOの添加および真空濃縮により粉末を得る。これをクロマトグラフィーカラム(SiO;EtOAc/ヘキサン3:7)の上に置き、EtOAc/ヘキサン3:7で溶出する。ヘキサンからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:192℃;MS:[M+1]=261;HPLC:Re =12.4。
工程24.2:5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
300mg(1.15mMol)5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドールから工程14.1に準じて製造する。
実施例25:5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
170mg(0.38mMol)5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドの19ml EtOH/EtOAc 1:1溶液を80mg Pd/C(10%;Engelhard 4505)存在下で水素化する。触媒を濾取し、濾液をEtOAcおよび飽和NaCO/HO 1:1で希釈する。水層を2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。クロマトグラフィー(Combi Flash;EtOAc/ヘキサン3:2→EtOAc)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=416;TLC(ヘキサン/EtOAc 3:7):Rf=0.14;HPLC:Re =12.0。
実施例26:5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミド
Figure 2008514570
72mg(0.24mMol)トリホスゲンaを10ml 氷冷CHClに溶解する。次いで119mg(0.74mMol)4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ピリジン[J. Med. Chem, 36(1993), 733]および146μl(1.05mMol)EtNの2ml CHCl溶液を5分間添加する。さらに3分後、2ml CHClおよび3ml THF中の0.7mMol 5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(工程26.2)、98μl(0.7mMol)EtNの溶液を12分間添加する。16時間、rt後、混合物を飽和NaCO溶液およびEtOAcで希釈し、水相を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、1.5g SiO添加後濃縮する。この粉末をクロマトグラフィーカラム(SiO;EtOAc)の上に置き、EtOAcで溶出して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=417;HPLC:Re =10.6。
出発物質は下記の通り製造する:
工程26.1:5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール
1.00g(3.84mMol)5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール(工程24.1)、562μl(4.0mMol)EtNの170ml THF溶液を0.7g Pd/C(10%;Engelhard 4505)存在下で水素化する。触媒を濾取し、濾液濃縮し、残渣をEtOAcおよびHOに溶解する。水層を2回水で抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン4:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=227;TLC(EtOAc/ヘキサン4:1):Rf=0.4;HPLC:Re =8.5。
工程26.2:5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
160mg(0.70mMol)の5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドールの4ml 酢酸溶液を、10−15℃に冷却する。次いで222mg(3.5mMol)NaBHCNを添加する。1時間、rtで撹拌後、8gの氷を添加する。次いで混合物を1N NaOHの添加により塩基性にし、3回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、rt、真空で濃縮する:MS:[M+1]=229。
実施例27:下記化合物を、実施例24から26に準じて得ることができる。
Figure 2008514570
実施例28:6−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−ピロリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
85mg(0.35mMol)6−アミノ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン(工程1.3)、0.33mMol(4−ピロリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステルの2ml DMSO溶液を60℃に加温する。次いで65μl(0.38mMol)ジイソプロピル−エチル−アミンを添加し、60℃で3時間撹拌を続ける。得られる溶液を30mg KOHおよびEtOAcを含む水に注ぎ、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。クロマトグラフィー(Combi Flash;EtOAC→EtOAc/(EtOH+1.5%EtN)19:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=513;HPLC:Re =8.8;分析値:C,H,N,F。
出発物質は下記の通り製造する:
工程28.1:(4−ピロリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル
49μl(0.39mMol)フェニルクロロホルメートの1.5ml THF溶液を−70℃に冷却する。次いで81mg(0.33mMol)4−ピロリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび0.3ml ピリジンの1.5ml THF溶液を滴下する。1時間後、それを20g氷、40ml 飽和NaCO/水 1:3および40ml EtOAcの混合物に注ぐ。水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=365;HPLC:Re =11.1。
実施例29:6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
242mg(1mmol)4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミン(工程29.2)の5mLの乾燥THF溶液に、205mg(1.1mmol)の3−トリフルオロメチル−フェニルイソシアネートをRTで添加する。溶液を2時間、RTで撹拌し、次いでTHFを蒸発させる。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで、ジクロロメタン/メタノール95:5を溶離剤として使用して精製する。純粋化合物のフラクションを集め、蒸発させて、表題化合物を無定形物質として得る:MS:[M+1]=430;HPLC:Re =2.14;TLC(ジクロロメタン/メタノール95:5):Rf=0.45。
出発物質は下記の通り製造する:
工程29.1:4−クロロ−6−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミン
Figure 2008514570
7.25g(0.05mol)6−ヒドロキシ−キノリン、8.25g(0.05mol)2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジンの混合物の300mLの水/アセトン1:1溶液に、2.0g(0.05mol)水酸化ナトリウムを添加する。加熱により、最初に透明溶液が得られ、そこから濃沈殿が分離する。還流下の撹拌を合計6時間続ける。混合物を冷却し、濾過し、固体をアセトン/水 1.1で洗浄し、乾燥させる。表題化合物を固体として得る:m.p. 248−250℃;MS:[M+1]=273;HPLC:Re =1.30;TLC(ジクロロメタン/メタノール95:5):Rf=0.46。
工程29.2:4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミン
Figure 2008514570
5.4g(0.02mol)4−クロロ−6−(キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミンの600mLのTHF溶液を、21時間、1.2g Pd/C(10%Engelhard 4505)存在下で水素化する。次いで触媒を濾取し、濾液を真空で濃縮する。残渣を酢酸エチルおよび濃重炭酸ナトリウム溶液に分配し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン/メタノール95:5を溶離剤として使用して精製する。純粋化合物のフラクションを集め、蒸発させる。結晶性物質をエーテルでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、表題化合物を得る:m.p. 180−182℃;MS:[M+1]=243;TLC(ジクロロメタン/メタノール95:5):Rf=0.4。
実施例30:6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
表題化合物を、実施例29に準じて得ることができる:MS:[M+1]=498;HPLC:Re =2.15;TLC(ジクロロメタン/メタノール95:5):Rf=0.45。
実施例31:6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
表題化合物を、実施例29に準じて得ることができる:MS:[M+1]=462および464;HPLC:Re =2.02;TLC(ジクロロメタン/メタノール95:5):Rf=0.45。
実施例32:6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
表題化合物を、実施例29に準じて得ることができる:MS:[M+1]=449;HPLC:Re =1.94;TLC(ジクロロメタン/メタノール95:5):Rf=0.45。
実施例33:6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
Figure 2008514570
表題化合物を、4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミンおよび4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンから出発して、実施例26に準じて得ることができる:m.p. 120−123℃;MS:[M+1]=542;HPLC:Re =1.37;TLC(ジクロロメタン/エタノール9:1+1%濃アンモニア):Rf=0.25。
実施例34:6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
表題化合物を、4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミンおよび4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンから出発して、実施例26に準じて得ることができる:MS:[M+1]=529;HPLC:Re =7.71;TLC(ジクロロメタン/エタノール96:4):Rf=0.16。
実施例35:[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIa;1.30g、2.5mmol)、アセトアミド(0.22g、3.75mmol)、(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス[ジフェニルホスフィン](90mg、0.15mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(45mg、0.05mmol)、炭酸セシウム(1.14g、3.5mmol)の混合物の乾燥ジオキサン(10mL)溶液を、アルゴン雰囲気下、70℃で15時間加熱する。冷却した懸濁液を濾過し、残渣をDMF(50mL)に溶解する。得られる溶液を濾過(hyflo)し、溶媒を減圧下留去して、粗生成物を得て、それを分取HPLC(VP Reprosil 100Å−5μm;溶離剤 0.1%TFA/HO→0.09%TFA/CHCN)で精製し、飽和水性NaHCOで中和して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 272−275℃。
実施例36−42の化合物は、実施例35に記載の方法に準じて、適当なカルボキサミドを使用することにより製造する。
実施例36:2−メチル−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド、m.p. 156−158℃。
Figure 2008514570
実施例37:3−ヒドロキシ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド;NMR(400 MHz;DMSO-d6)δ 2.55(t, J=6.2 Hz, 2H), 2.81(m, 4H), 3.20(t, J=8.6 Hz, 2H), 3.67(m, 6H), 4.17(t, J=8.5 Hz, 2H), 4.7(br.s, 1H), 6.93(dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.05(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.52(m, 2H), 7.80-7.90(m, 2H), 7.92(d, J=2.3 Hz, 1H), 8.47(s, 1H), 8.8(br.s, 1H), 10.8(br.s, 1H)。
Figure 2008514570
実施例38:4−メチル−4−ニトロ−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]ペンタンアミド、m.p. 193−197℃。
Figure 2008514570
実施例39:4−アミノ−4−メチル−[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]プロパンアミド、m.p. 211−214℃。
Figure 2008514570
実施例40:[6−[[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド、m.p. 253−258℃。
Figure 2008514570
実施例41:[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル、m.p. 206−209℃。
Figure 2008514570
実施例42:4−メチル−N−[[6−[1−[[4−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−1−ピペラジンカルボキサミド、m.p. 175−177℃。
Figure 2008514570
実施例43:[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIb)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 221−223℃。
実施例44:[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 2008514570
実施例43に記載の方法を使用するが、3−ピリジンカルボキサミドをアセトアミドの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 194−195℃。
実施例45:[6−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸メチルエステル
Figure 2008514570
実施例43に記載の方法を使用するが、メチルカルバメートをアセトアミドの代わりに使用して、表題化合物をクリーム色粉末として得る、m.p. 138−140℃。
実施例46:[6−[[1−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIc)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 204−209℃。
実施例47:[6−[[1−[[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IId)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 238−240℃。
実施例48:[6−[[1−[[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIe)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 236−240℃。
実施例49:[6−[[1−[[4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(3−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIf)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 171−172℃。
実施例50:[6−[[1−[[4−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIg)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を薄黄色結晶性固体として得る;1H NMR(400 MHz, DMSO-D6)δ ppm 2.10(s, 3 H), 2.15(m, 3 H), 3.22(t, J=8.6 Hz, 2 H), 4.21(t, J=8.6 Hz, 2 H), 6.96(dd, J=8.4, 2.2 Hz, 1 H), 7.03(s, 1 H), 7.08(s,1 H), 7.47(d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.51(s, 1 H), 7.62(s, 1 H), 7.91(d, J=8.6 Hz, 1 H), 8.01(dd, J=8.8, 2.2 Hz, 1 H), 8.18(d, J=2.3 Hz, 1 H), 8.48(s, 1 H), 9.08(s, 1 H), 10.93(s, 1H)。
実施例51:[6−[[1−[[5−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[5−(4−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIh)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を薄黄色結晶性固体として得る、m.p. 223−229℃。
実施例52:[6−[[1−[[5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[5−(4−モルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIi)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 144−146℃。
実施例53:[6−[[1−[[4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(4−モルホリニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIj)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 219−221℃。
実施例54:[6−[[1−[[4−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIk)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 244−246℃。
実施例55:[6−[[1−[[4−[(ジエチルアミノ)メチル])−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(ジエチルアミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIl)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 229−231℃。
実施例56:(±)−[6−[[1−[[4−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、(±)−2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIm)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 226−230℃。
実施例57:(±)−[6−[[1−[[4−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、(±)−2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIn)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 182−184℃。
実施例58:[6−[[1−[[4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIo)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、クリーム色結晶性固体として得る、m.p. 200−201℃。
実施例59:[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(中間体IIp)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を黄色泡状物として得る:NMR(400 MHz;DMSO-d6)δ 1.38(s, 9H), 1.52(s, 6H), 2.10(s, 3H), 3.19(t, J=8.5 Hz, 2H), 4.17(t, J=8.6 Hz, 2H), 6.85(d, J=9.1, 1H), 6.91(dd, J=8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.03(d, J=2.5 Hz, 1H), 7.49(s, 1H), 7.72(dd, J=9.1, 2.5 Hz, 1H), 7.85(m, 2H), 8.46(s, 1H), 8.65(s, 1H), 10.9(s, 1H)。
実施例60:[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、[4−[[(2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸、2−プロペニルエステル(中間体IIq)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p.=219−220℃。
実施例61:[6−[[1−[[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIr)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色粉末として得る、m.p. =200−201℃
実施例62:[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、[4−[[(2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(中間体IIs)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. =207−210℃。
実施例63:[6−[[1−[[4−ピペラジニル−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
HCl(10mLのジオキサン中4M)を、撹拌している[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(実施例62;320mg、0.5mmol)のジオキサン(10mL)溶液に添加する。45分後、混合物を水性NaOH(2M)で中和する。沈殿した生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. 149−152℃。
実施例64:[6−[[1−[[4−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−シクロプロピル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIt)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色粉末として得る、m.p. 122−126℃。
実施例65:[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、[4−[[(2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(中間体IIu)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を、薄黄色粉末として得る:NMR(400 MHz;DMSO-d6)δ 1.40(s, 9H), 2.11(s, 3H), 2.33(m, 4H), 3.20(t, J=8.5 Hz, 2H), 3.32(m, 4H), 3.56(s, 2H), 4.18(t, J=8.6 Hz, 2H), 6.93(dd, J=8.6 Hz, J=2.5 Hz, 1H), 7.05(d, J=2.4 Hz, 1H), 7.50(d, J=1.0 Hz, 1H), 7.64(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.84(dd, J=8.5 Hz, J=1.9 Hz, 1H), 7.88(d, J=8.7 Hz, 1H), 7.98(d, J=2.1 Hz, 1H), 8.46(d, J=1.0 Hz, 1H), 8.81(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
実施例66:[6−[[1−[[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIv)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. =284−285℃。
実施例67:[6−[[1−[[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(6−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−(1−ピロリジニルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIw)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を白色粉末として得る、m.p. 123−124℃。
実施例68:[6−[[1−[[4−[(1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
Figure 2008514570
実施例63に記載の方法を使用するが、[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−1−ピペラジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(実施例65)を実施例62の代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、m.p. =173−180℃。
実施例69:[2−[[1−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]アセトアミド
実施例35に記載の方法を使用するが、2,3−ジヒドロ−5−(2−クロロ−4−ピリミジニルオキシ)−N−[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−1−カルボキサミド(中間体IIx)を中間体IIaの代わりに使用して、表題化合物を無色結晶性固体として得る、1H NMR(400 MHz, DMSO-D6)δ ppm 2.06(s, 3 H), 2.16(s, 3H), 2.28-2.43(m, 8H), 3.20(t, J=8.2 Hz, 2H), 3.53(s, 2 H), 4.17(t, J=8.2 Hz, 2 H), 6.62(d, J=5.5 Hz, 1H), 6.99(d, J=9.4 Hz, 1H), 7.13(s, 1 H)7.62(d, J=8.6, 1H), 7.84(d, J=9.0, 1H), 7.89(d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.97(s, 1 H), 8.45(d, J=6.3 Hz, 1 H), 8.81(s, 1 H), 10.4(s, 1 H)。
実施例70:[4−[[[2,3−ジヒドロ−5−(6−アセチルアミノ−4−ピリミジニルオキシ)−1H−インドル−1−イル]カルボニル]アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチルプロパン酸
Figure 2008514570
表題化合物を、上記実施例に開示の方法に準じて得ることができる。
実施例71:6−[1−[[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]カルボニル]−1H−インドル−5−イル]オキシ]−4−ピリミジニル]カルバミン酸、メチルエステル
Figure 2008514570
1.10ml(14mMol)メチルクロロホルメートを60分に渡り、撹拌している15ml CHClおよび5ml ピリジン中の415mg(1.00mMol)5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(工程71.2)の溶液に滴下する。16時間、rtで撹拌後、懸濁液をEtOAcおよびHOに溶解する。水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、3g SiO添加後、濃縮する。得られる粉末をSiOカラム(CHCl/MeOH 19:1)の上に置き、表題化合物をCHCl/MeOH 19:1で溶出させる:m.p. 240−241℃。
出発物質は下記の通り製造する:
工程71.1:5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
4.70g(10.8mMol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(WO03/099771;実施例163)の50ml DMF溶液に、1.4g(21.6mMol)NaNをrtで添加する。次いで混合物を3時間、70℃で撹拌し、rtに冷却し、水に注ぎ、3回EtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:m.p.:167−168℃。
工程71.2:5−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
4.58g(10.4mMol)5−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドの150ml THFを、0.8g Pd/C(10%;Engelhard 4505)存在下で水素化する。触媒を濾取し、濾液を濃縮する。残渣をEtOAcおよびHOに溶解し、水層を2回EtOAcで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:m.p.:186−187℃。
実施例72:6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008514570
21.9mMol 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ)−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステル(工程72.2)、3.05ml(21.9mMol)EtNの30ml THF溶液に、3.3ml(24mMol)の3−トリフルオロメチル−フェニルイソシアネートをゆっくり添加する。1時間、rtの後、混合物を減圧下濃縮し、残渣をEtOAcおよび水に再溶解し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、25gのSiOの添加後、濃縮する。得られる粉末をクロマトグラフィーカラム(SiO;EtOAc/ヘキサン1:4)の上に置き、表題化合物をEtOAcで溶出させる/ヘキサン1:4→1:3→1:1:m.p.:121−123℃;MS:[M+1]=473。
出発物質は下記の通り製造する:
工程72.1:6−(1H−インドル−5−イルオキシ)−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステル
オートクレーブ中110バールのCO雰囲気下、25g(0.10Mol)5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−インドール(WO03/099771;段階163.1)、30ml(21mMol)EtNおよび3.6g(5.1mMol)PdCl[P(C)]の480ml エタノール溶液を、15時間、120℃で加熱する。混合物をrtに冷却し、濾過する。SiOの濾液への添加後、それを真空で濃縮する。得られる粉末をクロマトグラフィーカラム(SiO;EtOAc/CHCl 1:9)の上に置く。EtOAc/CHCl 1:9での溶出および部分的濃縮により、結晶性表題化合物を得る:MS:[M+1]=284;TLC(EtOAc/CHCl 1:9):Rf=0.30。
工程72.2:6−(2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ)−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステル
6.21g(21.9mMol)6−(1H−インドル−5−イルオキシ)−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステルの70ml 酢酸溶液を、氷浴で冷却する。次いで6.88g(109mMol)NaBHCNを添加し、撹拌を1時間続ける。17ml 水添加後、混合物を真空で濃縮する。得られる褐色油状物をEtOAcならびに水および飽和NaHCO1:1混合物に再溶解し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、粗表題化合物を得る:MS:[M+1]=286。
実施例73:6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸
Figure 2008514570
8.9ml LiOH(HO中1M)を、2.80g(5.9mMol)6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステルの20ml THF溶液に添加する。1時間、rt後、混合物を減圧下濃縮し、残渣をEtOAcおよび1M HClに再溶解し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を2回1M HCl、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題化合物を得る:MS:[M−1]=443;HPLC:Re =12.9。
実施例74:5−(6−フェニルカルバモイル−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
氷冷した400mg(0.90mMol)6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸の4ml DMF溶液に、402μl(2.7mMol)ジエチル−シアノホスホネートおよび248μl(2.7mMol)アニリンを添加する。溶液を3時間、rtで撹拌後、さらに402μl ジエチル−シアノホスホネートを添加し、撹拌を16時間続ける。次いで混合物をEtOAcおよび飽和NaHCOで希釈し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、結晶化形成するまで部分的に濃縮する。これらを濾過し、EtOAC/DIPEで洗浄し、表題化合物を得る:m.p.:227−229℃;MS:[M−1]=518;HPLC:Re =17.2。
実施例75:
下記化合物を、実施例74に準じて得ることができる(表題化合物は、最終的にクロマトグラフィーで単離)。
Figure 2008514570
触媒量のDMAPを反応混合物に添加
実施例76:5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
60μl(0.7mMol)塩化オキサリルを、200mg(0.45mMol)6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸の4ml CHClおよび1滴のDMFの溶液に添加する。1時間、rt後、溶液を真空で濃縮する。残渣をTHFに再溶解し、108μl(0.97mMol)1−メチルピペラジンを滴下する。2時間撹拌後、混合物をEtOAcおよび飽和NaCOで希釈し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。クロマトグラフィー(Combi Flash;EtOAc→EtOAc/EtOH+2%EtN 4:1)、EtOAcからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:203−204℃;TLC(EtOAc/EtOH/NH 90:10:1):Rf=0.21。
実施例77:5−(6−ジヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
100mg(0.21mMol)6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステル(実施例72)の3ml THF溶液に、−78℃で1.39mlのTHF中ジイソブチルアルミニウムハイドライドの1M溶液を添加する。20時間、−78℃の後、混合物をゆっくり0℃まで温め、この温度で2時間撹拌する。次いで混合物をEtOAcおよび水で希釈し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、0.25gのSiO添加後、濃縮する。得られる粉末をクロマトグラフィーカラム(SiO;EtOAc/ヘキサン1:4)の上に置き、表題化合物をEtOAcで溶出させる/ヘキサン1:1:MS:[M+1]=446;HPLC:Re =13.0。
実施例78:5−(6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
氷冷した400mg(0.9mMol)6−[1−(3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イルオキシ]−ピリミジン−4−カルボン酸(実施例73)の12ml THF溶液に、137μl(0.99mMol)EtNおよび130μl(0.99mMol)イソブチル−クロロホルメートを添加する。1時間後、得られる懸濁液を、75mg(1.98mMol)NaBHの10mlの水溶液に滴下する。30分後、混合物をEtOAcおよび1M HClで希釈し、水層を分取し、2回EtOAcで抽出する。有機相を1M NaOH、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。クロマトグラフィー(Combi Flash;ヘキサン/EtOAc 1:1→1:9)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=431;HPLC:Ret=13.6。
実施例79:5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
90mg(0.30mMol)トリホスゲンを5ml 氷冷CHClに溶解する。次いで148mg(0.76mMol)5−アミノ−2−クロロ−ベンゾトリフルオリドおよび0.3ml(1.72mMol)EtN(Pr)の5ml CHCl溶液を15分間添加する。反応混合物をさらに15分撹拌後、200mg(0.88mMol)5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(工程26.2)、0.3ml(1.72mMol)EtN(Pr)の5ml THF溶液を添加する。16時間、rt後、混合物を10%NaHCO溶液およびCHClで希釈し、水相を分取し、2回CHClで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;1%MeOHのCHCl溶液)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=450;HPLC:Re =3.7。
実施例80:5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 2008514570
実施例79に準じた方法で、5−(2−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(工程24.1)から開始して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=484;HPLC:Re =4.6。
実施例81:5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2008514570
130mg(0.44mMol)トリホスゲンを5ml 氷冷CHClに溶解する。次いで170mg(1.12mMol)アダマンタン−1−イルアミンおよび0.5ml(2.87mMol)EtN(Pr)の5ml CHCl溶液を、15分間添加する。反応混合物をさらに15分撹拌後、300mg(1.33mMol)5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(工程26.2)、0.5ml(2.87mMol)EtN(Pr)の5ml THF溶液を添加する。16時間、rt後、混合物を10%NaHCO溶液およびCHClで希釈し、水相を分取し、CHClで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/EtOAc 19:1→3:1)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=406;HPLC:Re =3.7。
実施例82:
下記化合物を同様に製造できる。
Figure 2008514570
Figure 2008514570
Figure 2008514570
Figure 2008514570
Figure 2008514570
Figure 2008514570
Grad Ret
実施例83:
上記実施例に記載の方法に従い、pが1であり、nが0であり、Aが酸素であり、Yが窒素であり、そしてRaおよびRbが両方とも水素である、下記化合物が製造できる:
Figure 2008514570
Figure 2008514570
Figure 2008514570
:RおよびRは一体となって鎖−NH−CH=CH−である
実施例84:軟カプセル
各々上記実施例において記載の式Iの化合物の1個を活性成分として0.05g含む、5000個の軟ゼラチンカプセルを下記の通り製造する:
250gの微粉活性成分を、2L LauroglykolTM(プロピレングリコールラウレート、Gattefosse S.A., Saint Priest, France)に懸濁させ、湿式粉砕機で挽いて、約1〜3μmの粒子サイズにする。0.419g分の混合物を、次いで軟ゼラチンカプセルに、カプセル充填機を使用して挿入する。

Claims (84)

  1. 式I:
    Figure 2008514570
    〔式中、
    pは1、2または3であり;
    mは0、1、2または3であり;
    nは0、1、2または3であり;
    AはCR、S、NRまたはOであり、ここで、RはHまたは低級アルキルであり;
    X、YおよびZは、各々独立してNまたはC−Rから選択され、ここで少なくとも2個のX、YおよびZがNであり;そして
    各RおよびRは、独立して水素および低級アルキルから選択され;
    各Rは水素または低級アルキルであり;
    、RおよびRは、各々独立して有機または無機部分から選択され、
    ここで、該無機部分は、とりわけハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化およびエステル化ヒドロキシル、シアノ、アゾ(N=N=N)およびニトロから選択され;そして
    ここで、該有機部分は置換または非置換であり、そしてリンカー、−L−を介して結合していてよく、該有機部分はとりわけ水素;所望により1個以上の置換基で置換されていてよくそして/または1個以上のヘテロ原子で中断されていてよい、低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニル;低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ;低級アルカノイル;アロイル;ヘテロアロイル;カルボキシ;非置換であるか、または直鎖または分枝鎖C−Cアルキルで置換されているカルボキサミド;アミノ;環状基、例えばシクロアルキル、例えばシクロヘキシル、フェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択されるか;または
    モノ−もしくはジ−置換アミノであり、該アミノは所望によりヒドロカルビル部分で置換されていてよく、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、カルボキシ、低級アルカノイル、とりわけアセチル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル、アロイル、例えばベンゾイルまたはニコチノイル、炭素環式基、例えばフェニル、ヘテロ環式基およびヘテロシクリルカルボニルから選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換であり;
    そして−L−は1、2、3または4個の鎖内原子(例えばC、N、OおよびSから選択される)を有し、そして所望によりC、C、CまたはCアルキル;このようなアルキル基は所望により−O−または−NH−結合で中断されているおよび/または終わっていてよい;O;N;またはSから選択され;そして、−L−はまたカルボニルであってもよく;
    ここで、水素ではないR、RまたはRの少なくとも1個が存在し;そして
    ZがC−Rであるとき、RはHではないか、またはRはClではないか、この両方であり、
    ここで、XがCRであるとき、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、少なくとも1個の窒素原子を含む5または6員不飽和環を形成し;
    は有機または無機部分から選択され、例えば、Rはハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル、置換フェニル、例えばフェニル−低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル、アミノ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、アミジノ、ウレイド、メルカプト、N−ヒドロキシ−アミジノ、グアニジノ、アミジノ−低級アルキル、スルホ、スルファモイル、カルバモイル、シアノ、シアノ−低級アルキルおよびニトロから選択され;
    Gは基Arであるか、またはCNであり;
    Arは飽和または不飽和環状基であり、これは置換または非置換であり、そして5または6員単環式または8、9、10、11または12員二環式もしくは三環式環であってよく、そしてO、NおよびSから選択される0個、1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでいてよい。〕
    の化合物、またはその塩、エステル、N−オキシドもしくはプロドラッグ。
  2. pが1である、請求項1記載の化合物。
  3. Aが酸素である、請求項1または2記載の化合物。
  4. がヒドロキシ、低級アルキルまたはハロから選択される、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. nが0である、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. 少なくとも1個のRが水素である、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. が水素、低級アルキル、アミノ、環状アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ハロおよびアゾから選択される、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. が水素である、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9. が水素である、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10. 基Arがフェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択される、請求項1から9のいずれかに記載の化合物。
  11. Arがフェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジルから選択される、請求項1から10のいずれかに記載の化合物。
  12. Arが芳香族性である、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
  13. Arがフェニルである、請求項1から12のいずれかに記載の化合物。
  14. Arが:
    Figure 2008514570
    〔式中、
    、R、R、RおよびRは、各々独立して有機または無機部分から選択され;
    ここで、無機部分はとりわけ水素、ハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、シアノ、アゾ(N=N=N)、ニトロから選択され;そして
    ここで、有機部分は置換または非置換であり、そしてとりわけ低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ、アミノ、炭素環式基、ヘテロ環式基、または
    置換または非置ヒドロカルビル部分で置換されたモノ−もしくはジ−置換アミノ(該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、低級アルカノイル、とりわけアセチル;フェニルから選択される)から選択されるか;
    または−L−R、−L−Rもしくは−L−Rの任意の2個は、一体となって酸素原子を介して結合する低級アルキレン−ジオキシ架橋を形成するか;
    または−L−R、−L−Rまたは−L−Rの任意の2個は、一体となって、置換または非置換である5、6または7員ヘテロ環式環、とりわけ置換インダゾール環を形成し;
    ここで、該炭素環式基はC−C鎖内炭素原子を含み、そして置換または非置換であり;そして
    ここで、該ヘテロ環式基は、とりわけ5、6または7個の鎖内原子を含み、その中の少なくとも1個がN、OまたはSから選択されるヘテロ原子であり、そして置換または非置換であり、
    そして、Lは共有結合または炭素、酸素、硫黄および窒素から選択される1、2、3または4個の鎖内原子を含む部分(例えば−NH−)である。〕
    から選択される、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
  15. 炭素環式基がフェニル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルから選択される、請求項14記載の化合物。
  16. 、R、R、RおよびRが各々独立して:
    低級アルキル、とりわけBuおよびPr、ハロ、とりわけクロロまたはフルオロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、とりわけジメチルホルマミル(−CO−NMe)、フェニル、置換フェニル、シアノ;アミノ、ヒドロキシル、アゾ(N=N=N)、ニトロ、カルバメート、または
    ヒドロカルビル部分、例えば低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、低級アルカノイル、とりわけアセチル、フェニル;ヘテロ環式基で置換されているモノ−もしくはジ−置換アミノから選択される、請求項14記載の化合物。
  17. 該ヘテロ環式基がフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、請求項16記載の化合物。
  18. 該ヘテロ環式基がピリジン、ピロリジン、ピラゾール、チアゾール、イミダゾール、とりわけ1−イミダゾール、ピペラジン、ピペリジン、モルホリンおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリンから選択される、請求項17記載の化合物。
  19. 、R、RまたはRの少なくとも1個が、ピペラジン基またはピロリジン基から選択されるヘテロ環式基である、請求項11から18記載の化合物。
  20. 該ピペラジンまたはピロリジン基が、アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたは3級ブチルで置換されている、請求項19記載の化合物。
  21. −L−がメチルまたはエチル、酸素、硫黄または窒素から選択されるか、または共有結合である、請求項11から20のいずれかに記載の化合物。
  22. が、存在するならば、CF、Me、Cl、OMeから選択される、請求項11から21のいずれかに記載の化合物。
  23. がCFである、請求項22記載の化合物。
  24. およびRの1個のみが存在する、請求項23記載の化合物。
  25. が置換フェニルである、請求項11から24のいずれかに記載の化合物。
  26. 、RおよびRの2個のみが存在する、請求項11から25のいずれかに記載の化合物。
  27. が水素、ハロ、アミノおよびモノ−もしくはジ−置換アミノから選択され、該アミノは所望によりヒドロカルビル部分で置換されていてよく、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、とりわけシクロヘキシル、カルボキシ、低級アルカノイル、とりわけアセチル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル、炭素環式基、例えばシクロアルキルまたはフェニル、ヘテロ環式基、ヘテロシクリルカルボニルから選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換である、請求項1から26のいずれかに記載の化合物。
  28. 式IIA:
    Figure 2008514570
    〔式中、
    10は置換または非置換有機部分から選択され、とりわけ低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ハロ−低級アルキル、エステル形成基、例えば低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、フェニルから選択されるか;または
    フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、置換または非置換のヘテロ環式基である。〕
    請求項1記載の化合物。
  29. 基Arがフェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジルから選択され、またインドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニルおよびチオモルホリニルを含む、請求項28記載の化合物。
  30. Arがフェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジルから選択される、請求項29記載の化合物。
  31. Arが芳香族性である、請求項28から31のいずれかに記載の化合物。
  32. Arがフェニルである、請求項28から31のいずれかに記載の化合物。
  33. Arが:
    Figure 2008514570
    〔式中、
    、R、R、RおよびRは、各々独立して有機または無機部分から選択され;
    ここで、無機部分はとりわけ水素、ハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、シアノ、アゾ(N=N=N)、ニトロから選択され;そして
    ここで、有機部分は置換または非置換であり、とりわけ低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ、アミノ、炭素環式基、ヘテロ環式基または
    置換または非置換ヒドロカルビル部分で置換されているモノ−もしくはジ−置換アミノ(該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、低級アルカノイル、とりわけアセチル;フェニルから選択される)から選択されるか;
    または、−L−R、−L−Rまたは−L−Rの任意の2個は、一体となって酸素原子を介して結合する低級アルキレン−ジオキシ架橋を形成するか;
    または−L−R、−L−Rまたは−L−Rの任意の2個は、一体となって、置換または非置換である5、6または7員ヘテロ環式環、とりわけ置換インダゾール環を形成し;
    Lは共有結合または、炭素、酸素、硫黄および窒素から選択される1、2、3または4個の鎖内原子を含む部分(例えば−NH−)であり;
    ここで、該炭素環式基はC−C鎖内炭素原子を含み、そして置換または非置換であり;そして
    ここで、該ヘテロ環式基は、とりわけは、とりわけ5、6または7個の鎖内原子を含み、その中の少なくとも1個がN、OまたはSから選択されるヘテロ原子であり、そして置換または非置換である。〕
    から選択される、請求項28から30のいずれかに記載の化合物。
  34. 該炭素環式基がフェニル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルから選択される、請求項33記載の化合物。
  35. 、R、R、RおよびRが各々独立して:
    低級アルキル、とりわけBuおよびPr、ハロ、とりわけクロロまたはフルオロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、とりわけジメチルホルマミル(−CO−NMe)、フェニル、置換フェニル、シアノ;アミノ、ヒドロキシル、アゾ(N=N=N)、ニトロ、カルバメート、または
    ヒドロカルビル部分、例えば低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、低級アルカノイル、とりわけアセチル、フェニル;ヘテロ環式基で置換されているモノ−もしくはジ−置換アミノから選択される、請求項33記載の化合物。
  36. 該ヘテロ環式基がフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、請求項35記載の化合物。
  37. 該ヘテロ環式基がピリジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンから選択される、請求項36記載の化合物。
  38. 、R、RまたはRの少なくとも1個が、ピペラジン基またはピロリジン基から選択されるヘテロ環式基である、請求項33から37のいずれかに記載の化合物。
  39. 該ピペラジンまたはピロリジン基が、アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたは3級ブチルにより置換されている、請求項38記載の化合物。
  40. −L−がメチルまたはエチル、酸素、硫黄または窒素から選択されるか、または共有結合である、請求項33から39のいずれかに記載の化合物。
  41. がCF、Me、Cl、OMeから選択される、請求項33から40のいずれかに記載の化合物。
  42. がCFである、請求項41記載の化合物。
  43. およびRの1個のみが存在する、請求項42記載の化合物。
  44. が置換フェニルである、請求項33から43のいずれかに記載の化合物。
  45. 、RおよびRの2個のみが存在する、請求項33から44のいずれかに記載の化合物。
  46. が水素、低級アルキル、アミノ、環状アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ハロおよびアゾから選択される、請求項33から45のいずれかに記載の化合物。
  47. が水素である、請求項46記載の化合物。
  48. nが0である、請求項33から47のいずれかに記載の化合物。
  49. 10が低級アルキル、エステル形成基、例えば低級アルコキシ、ピリジル、ピペリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、アルキル−ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択される、請求項33から48のいずれかに記載の化合物。
  50. 式IIIA:
    Figure 2008514570
    〔式中、
    10は置換または非置換有機部分から選択され、とりわけ低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ハロ−低級アルキル、エステル形成基、例えば低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、フェニル、置換フェニル;または
    フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、置換または非置換のヘテロ環式基であり;
    ここで、RおよびRは無機または有機部分である。〕
    を有する、請求項1記載の化合物。
  51. 10が低級アルキル、エステル形成基、例えば低級アルコキシ、ピリジル、ピペリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、アルキル−ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、請求項50記載の化合物。
  52. 該無機部分がとりわけハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、シアノ、アゾ(N=N=N)、ニトロから選択され;そして
    該有機部分が置換または非置換であり、そしてとりわけ水素、置換または非置換低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ、アミノ、炭素環式基、ヘテロ環式基または
    ヒドロカルビル部分で置換されているモノ−もしくはジ−置換アミノ(該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、低級アルカノイル、とりわけアセチル、フェニルから選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換である)から選択されるか;
    またはRおよびRは、一体となって酸素原子を介して結合する低級アルキレン−ジオキシ架橋を形成するか;
    またはRおよびR、一体となって、置換または非置換である5、6または7員ヘテロ環式環、とりわけ置換インダゾール環を形成し;
    ここで、該炭素環式基はC−C鎖内炭素原子を有し、置換または非置換であり;
    ここで、該ヘテロ環式基は、とりわけ5または6個の鎖内原子を有し、その中の少なくとも1個がN、OまたはSから選択されるヘテロ原子であり、置換または非置換である、請求項50または51記載の化合物。
  53. 該炭素環式基がフェニル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルから選択される、請求項52記載の化合物。
  54. およびRが各々独立して:
    低級アルキル、とりわけBuおよびPr、ハロ、とりわけクロロまたはフルオロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、とりわけジメチルホルマミル(−CO−NMe)、フェニル、置換フェニル、シアノ;アミノ、ヒドロキシル、アゾ(N=N=N)、ニトロ、カルバメート、または
    ヒドロカルビル部分、例えば低級アルキル、とりわけC、C、CまたはCアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、低級アルカノイル、とりわけアセチル、フェニル、ヘテロ環式基で置換されているモノ−もしくはジ−置換アミノから選択される、請求項52記載の化合物。
  55. 該ヘテロ環式基がフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、請求項54記載の化合物。
  56. 該ヘテロ環式基がピリジン、ピロリジン、ピペリジンおよびモルホリンから選択される、請求項55記載の化合物。
  57. −L−がメチルまたはエチル、酸素、硫黄または窒素から選択されるか、または共有結合である、請求項52から56のいずれかに記載の化合物。
  58. およびRの1個のみが存在する、請求項52から57のいずれかに記載の化合物。
  59. が水素、ヒドロキシ、低級アルキルまたはハロから選択される、請求項50から58のいずれかに記載の化合物。
  60. nが0である、請求項50から59のいずれかに記載の化合物。
  61. またはRの少なくとも1個が、フラン(uran)、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラン、ピリダジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、アルキル−ピペラジニル、例えば4−メチル、4−エチルまたは4−Pr−ピペラジン−1−イル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択されるヘテロ環式基である、請求項50から60のいずれかに記載の化合物。
  62. またはRの少なくとも1個が、ピペラジン基またはピロリジン基から選択されるヘテロ環式基である、請求項60記載の化合物。
  63. 該ピペラジンまたはピロリジン基が、アルキルリンカーまたはヘテロ原子により芳香環と離れている、請求項60記載の化合物。
  64. 該ピペラジンまたはピロリジン基が、アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたは3級ブチルで置換されている、請求項30または61記載の化合物。
  65. またはRの少なくとも1個がシアノ:ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、ピリジル、アルキル−ピリジル、ピペリジル、ピペラジニル、アルキル−ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される、置換または非置換ヘテロ環式基から選択される、請求項50から64のいずれかに記載の化合物。
  66. またはRの少なくとも1個が水素である、請求項50から65のいずれかに記載の化合物。
  67. が水素、低級アルキル、アミノ、環状アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ハロおよびアゾから選択される、請求項50から66のいずれかに記載の化合物。
  68. が水素である、請求項67記載の化合物。
  69. 実質的に実施例に記載の化合物。
  70. 医薬として使用する、請求項1から69のいずれかに記載の化合物。
  71. タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置において使用するための薬剤の製造のための、請求項1から70のいずれかに記載の化合物の使用。
  72. タンパク質キナーゼ依存性疾患がチロシンキナーゼ依存性疾患である、請求項71記載の使用。
  73. チロシンキナーゼ依存性疾患が、下記チロシンタンパク質キナーゼのいずれか1個またはそれ以上に依存した増殖性疾患である、請求項71記載の使用:ras、Abl、VEGF−受容体チロシンキナーゼ、Flt3、Bcr−Ablおよび/またはBcr/Abl変異体。
  74. 該疾患が白血病である、請求項71から73のいずれかに記載の使用。
  75. 該Bcr−Abl変異体が、Met244→Val、Phe317→Leu、Leu248→Val、Met343→Thr、Gly250→Ala、Met351→Thr、Gly250→Glu、Glu355→Gly、Gln252→His、Phe358→Ala、Gln252→Arg、Phe359→Val、Tyr253→His、Val379→Ile、Tyr253→Phe、Phe382→Leu、Glu255→Lys、Leu387→Met、Glu255→Val、His396→Pro、Phe311→Ile、His396→Arg、Phe311→Leu、Ser417→Tyr、Thr315→Ile、Glu459→LysおよびPhe486→Serから選択される、請求項72または73記載の使用。
  76. 該Bcr−Abl変異体がThr315→イソロイシンである、請求項74記載の使用。
  77. 請求項1から69のいずれかに記載の化合物と、1種以上の細胞増殖抑制性または細胞毒性化合物の組合せ剤。
  78. 該組合せ剤がGlivec(登録商標)を含む、請求項77記載の組合せ剤。
  79. 1種以上の細胞増殖抑制性または細胞毒性化合物、例えばGlivec(登録商標)と組み合わせてタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置に使用するための医薬の製造のための、請求項1から69のいずれかに記載の化合物の使用。
  80. 実質的に明細書に記載の通りの、請求項1から69のいずれかに記載の化合物の製造法。
  81. 請求項1から69のいずれかに記載の化合物を含む、医薬製剤。
  82. 温血動物、例えばヒトに、治療的有効量の請求項1から69のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置法。
  83. 1種以上の細胞増殖抑制性または細胞毒性化合物、例えばGlivec(登録商標)を組み合わせて、同時にまたは別の時間にさらに投与することを含む、請求項82記載の方法。
  84. pが1、2または3であり;
    nが0、1、2または3であり;
    AがCR、S、NRまたはOであり、ここで、RがHまたは低級アルキルであり;
    X、YおよびZは、各々独立してNまたはC−Rから選択され、ここで、少なくとも2個のX、YおよびZがNであり;そして
    各Rが独立して水素および低級アルキルから選択され;
    各Rが水素または低級アルキルであり;
    、RおよびRが、各々独立して有機または無機部分から選択され、
    ここで、該無機部分はとりわけハロ、とりわけクロロ、ヒドロキシル、エーテル化およびエステル化ヒドロキシル、シアノ、アゾ(N=N=N)およびニトロから選択され;そして
    ここで、該有機部分は置換または非置換であり、そしてリンカー、−L−を介して結合していてよく、該有機部分は、とりわけ水素;低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニル、所望により1個以上の置換基で置換されていてよくそして/または1個以上のヘテロ原子で中断されていてよい;低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ;低級アルカノイル;アロイル;ヘテロアロイル;カルボキシ;非置換であるか、または直鎖または分枝鎖C−Cアルキルで置換されているカルボキサミド;アミノ;環状基、例えばシクロアルキル、例えばシクロヘキシル、フェニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリジル、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、インドリジジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プテリジン、キノリジジン、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジン、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択されるか;または
    モノ−もしくはジ−置換アミノであって、該アミノは、所望によりヒドロカルビル部分で置換されていてよく、該ヒドロカルビル部分は、例えば、低級アルキル、とりわけ直鎖または分枝鎖C−Cアルキル、シクロアルキル、とりわけシクロヘキシル、カルボキシ、低級アルカノイル、とりわけアセチル、アロイル、例えばベンゾイルまたはニコチノイル、炭素環式基、例えばフェニル、ヘテロ環式基から選択され;ここで、該ヒドロカルビル部分は置換または非置換であり;
    そして−L−が1、2、3または4個の鎖内原子(例えばC、N、OおよびSから選択される)を有し、そして所望によりC、C、CまたはCアルキルこのようなアルキル基は所望により−O−または−NH−結合で中断されているおよび/または終わっていてよい;O;N;またはSから選択され;
    ここで、水素ではないR、RまたはRの少なくとも1個が存在し;そして
    ZがC−Rであるとき、RはHではないか、またはRはClではないか、この両方であり;
    が有機または無機部分から選択され、例えば、Rがハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、エーテル化またはエステル化ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル、置換フェニル、例えばフェニル−低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル、アミノ、モノ−もしくはジ−置換アミノ、アミジノ、ウレイド、メルカプト、N−ヒドロキシ−アミジノ、グアニジノ、アミジノ−低級アルキル、スルホ、スルファモイル、カルバモイル、シアノ、シアノ−低級アルキルおよびニトロから選択され;
    Arが飽和または不飽和環状基であり、これは置換または非置換であり、そして5または6員単環式または8、9、10、11または12員二環式環であってよく、そしてO、NおよびSから選択される0個、1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでいてよい、請求項1記載の式Iの化合物、またはその塩、エステル、N−オキシドもしくはプロドラッグ。
JP2007532856A 2004-09-28 2005-09-27 チロシンキナーゼ阻害剤として適する環状ジアリールウレア Expired - Fee Related JP4667463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0421525.7A GB0421525D0 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Inhibitors of protein kineses
PCT/EP2005/010408 WO2006034833A1 (en) 2004-09-28 2005-09-27 Cyclic diarly ureas suitable as tyrosine kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514570A true JP2008514570A (ja) 2008-05-08
JP4667463B2 JP4667463B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=33397379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532856A Expired - Fee Related JP4667463B2 (ja) 2004-09-28 2005-09-27 チロシンキナーゼ阻害剤として適する環状ジアリールウレア

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7855215B2 (ja)
EP (1) EP1807412A1 (ja)
JP (1) JP4667463B2 (ja)
KR (1) KR100928602B1 (ja)
CN (1) CN101031560A (ja)
AU (1) AU2005289136B2 (ja)
BR (1) BRPI0516188A (ja)
CA (1) CA2577185A1 (ja)
GB (1) GB0421525D0 (ja)
MX (1) MX2007003508A (ja)
RU (1) RU2007116038A (ja)
WO (1) WO2006034833A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20060664A1 (es) * 2004-09-15 2006-08-04 Novartis Ag Amidas biciclicas como inhibidores de cinasa
US8088928B2 (en) 2005-08-04 2012-01-03 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US8093401B2 (en) 2005-08-04 2012-01-10 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US7855289B2 (en) 2005-08-04 2010-12-21 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
BRPI0619817B8 (pt) 2005-12-13 2021-05-25 Incyte Corp composto 3-ciclopentil-3-[4-(7h-pirrol[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il]propanonitrila e sua composição
AU2007235900A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Novartis Ag Combination comprising a) a pyrimidylaminobenzamide compound, and b) a Thr315lle kinase inhibitor
NZ575113A (en) 2006-09-22 2012-03-30 Novartis Ag Method of optimizing the treatment of philadelphia-positive leukemia with abl tyrosine kinase inhibitors
EP2155689B1 (en) 2007-05-31 2015-07-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
TW200916472A (en) 2007-06-20 2009-04-16 Sirtris Pharmaceuticals Inc Sirtuin modulating compounds
EP2172453A4 (en) * 2007-06-27 2010-12-22 Taisho Pharmaceutical Co Ltd COMPOUND HAVING 11 ß-HSD1 INHIBITION ACTIVITY
AU2008335709A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Amgen Inc. Gamma secretase modulators
JO3265B1 (ar) 2008-12-09 2018-09-16 Novartis Ag مثبطات بيريديلوكسى اندولات vegf-r2 واستخدامها لعلاج المرض
PE20120057A1 (es) 2008-12-19 2012-02-24 Sirtris Pharmaceuticals Inc Compuestos de tiazolopiridina moduladores de sirtuina
US20120053164A1 (en) * 2008-12-19 2012-03-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as ccr2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and copd
WO2011073154A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists and uses thereof
WO2011141477A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
EP2569298B1 (en) 2010-05-12 2015-11-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
WO2011144501A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 antagonists and uses thereof
JP5636094B2 (ja) 2010-05-25 2014-12-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr2受容体アンタゴニスト
US8962656B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh CCR2 antagonists
EP2731941B1 (en) 2011-07-15 2019-05-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel and selective ccr2 antagonists
CN102319242A (zh) * 2011-10-13 2012-01-18 济南海乐医药技术开发有限公司 吲唑双芳基脲化合物作为蛋白激酶抑制剂的应用
EP4026912A1 (en) 2012-05-10 2022-07-13 The General Hospital Corporation Methods for determining a nucleotide sequence
WO2015112974A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 The General Hospital Corporation Methods of preparing nucleic acids for sequencing
GB2535427A (en) 2014-11-07 2016-08-24 Nicoventures Holdings Ltd Solution
TWI588128B (zh) * 2015-01-13 2017-06-21 財團法人國家衛生研究院 5-甲氧基色胺酸及其衍生物及其用途
EP3317270B1 (en) 2015-07-02 2020-05-13 Centrexion Therapeutics Corporation (4-((3r,4r)-3-methoxytetrahydro-pyran-4-ylamino)piperidin-1-yl)(5-methyl-6-(((2r,6s)-6-(p-tolyl)tetrahydro-2h-pyran-2-yl)methylamino)pyrimidin-4yl)methanone citrate
CA3037185A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 ArcherDX, Inc. Methods of nucleic acid sample preparation
CA3037190A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 ArcherDX, Inc. Methods of nucleic acid sample preparation for analysis of cell-free dna
JP7161991B2 (ja) 2016-11-02 2022-10-27 アーチャーディーエックス, エルエルシー 免疫レパートリーシーケンシングのための核酸サンプル調製の方法
US20240034743A9 (en) * 2020-04-14 2024-02-01 Qilu Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compounds as egfr inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505096A (ja) * 1996-08-22 2000-04-25 同和薬品工業株式會社 抗腫瘍剤としてのアリールスルホニルイミダゾロン誘導体
WO2003099771A2 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Novartis Ag Diaryl urea derivatives useful for the treatment of protein kinase dependent diseases
WO2004020434A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Eisai Co., Ltd. 含窒素芳香環誘導体
WO2004043379A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-27 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE399766T1 (de) 2000-10-20 2008-07-15 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische heterozyklen
JPWO2003068753A1 (ja) 2002-02-14 2005-06-02 小野薬品工業株式会社 N−カルバモイル窒素含有縮合環化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505096A (ja) * 1996-08-22 2000-04-25 同和薬品工業株式會社 抗腫瘍剤としてのアリールスルホニルイミダゾロン誘導体
WO2003099771A2 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Novartis Ag Diaryl urea derivatives useful for the treatment of protein kinase dependent diseases
WO2004020434A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Eisai Co., Ltd. 含窒素芳香環誘導体
WO2004043379A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-27 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007116038A (ru) 2009-04-10
AU2005289136A1 (en) 2006-04-06
AU2005289136B2 (en) 2009-08-13
CA2577185A1 (en) 2006-04-06
BRPI0516188A (pt) 2008-08-26
CN101031560A (zh) 2007-09-05
GB0421525D0 (en) 2004-10-27
US7855215B2 (en) 2010-12-21
KR100928602B1 (ko) 2009-11-26
MX2007003508A (es) 2007-05-16
KR20070047835A (ko) 2007-05-07
EP1807412A1 (en) 2007-07-18
US20080039440A1 (en) 2008-02-14
JP4667463B2 (ja) 2011-04-13
WO2006034833A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667463B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤として適する環状ジアリールウレア
KR101238591B1 (ko) 키나아제 억제제로서의 피리미딘 우레아 유도체
KR101406956B1 (ko) Fgf 억제제로서의 피리미디닐 아릴 우레아 유도체
JP4608312B2 (ja) プロテインキナーゼ依存性疾患の処置に有用なジアリールウレア誘導体
ES2477878T3 (es) Compuestos y composiciones de 5-(4-(aloalcoxi)fenil)pirimidin-2-amina como inhibidores de quinasas
WO2005051366A2 (en) Diaryl urea derivatives in the treatment of protein kinase dependent diseases
JP2010529990A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤およびそれを使用するための方法
JP2010524885A (ja) がん治療剤としてのナフタレンカルボン酸アミドのエーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees