JP2008514453A - 積層建材 - Google Patents

積層建材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514453A
JP2008514453A JP2007533616A JP2007533616A JP2008514453A JP 2008514453 A JP2008514453 A JP 2008514453A JP 2007533616 A JP2007533616 A JP 2007533616A JP 2007533616 A JP2007533616 A JP 2007533616A JP 2008514453 A JP2008514453 A JP 2008514453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
laminated article
building
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991546B2 (ja
Inventor
トース、ムレイ・エス.
ハーツェル、ブルース
ダンカン、リチャード・エス.
ヤング、アライン
ガットランド、スタンリー
ニルソン、エリック
シンガー、グレン・ジェイ.
Original Assignee
サン−ゴバン・イソベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36072417&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008514453(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サン−ゴバン・イソベール filed Critical サン−ゴバン・イソベール
Publication of JP2008514453A publication Critical patent/JP2008514453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991546B2 publication Critical patent/JP4991546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/7654Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings
    • E04B1/7658Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings comprising fiber insulation, e.g. as panels or loose filled fibres
    • E04B1/7662Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings comprising fiber insulation, e.g. as panels or loose filled fibres comprising fiber blankets or batts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/625Sheets or foils allowing passage of water vapor but impervious to liquid water; house wraps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/741Insulation elements with markings, e.g. identification or cutting template

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、絶縁材に密着した周囲の湿気に依存する水蒸気透過性を有している防湿材フィルム(22)に接着された建材(20)を含んだ積層物品(25)の製造方法、積層物品及びその使用に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、接着剤を用いて防湿材フィルムに接着された建材を含んでおり、建材に密着した周囲の湿気に依存した透過性(permeance)を有している積層物品及びその製造方法に関する。
外装材料に取り付けられた繊維絶縁バット及び繊維絶縁スラブなどの建材が知られている。例えば、米国特許第5545279号は、絶縁材の製造を記載しており、そこでは、繊維絶縁充填材及びポリマーフィルムが、縦の経路に沿って動かされ、圧感接着剤を用いて互いに接着される。
多くの製造例において、使用される外装材料は、クラフト紙及び他の高分子材料であり、これらは、下地繊維用の支持体と防水材及び/又は防湿材との両方を提供する。例えば、国際公開第96/33321号パンフレットは、ポリアミドフィルムなどの防湿材の絶縁材又は他の建材,例えば、石膏ボード、パーティクルボードなど,への取り付けを記載している。この防湿材は、水蒸気拡散耐性(water vapor diffusion resistance)、透過性及び/又は透湿性(transmission)を付与し、これらは周囲の湿気に依存する。
本発明は、積層建材などの積層物品を製造する改善された方法であって、生産速度で実施でき、フィルム部品の透過特性の利点を維持する方法に関する。
本発明は、積層物品を製造する方法であって、ASTM E96「材料の水蒸気透過度の標準試験法」(Standard Test Methods for Water Vapor Transmission of Materials)の方法Aのデシカント法(dessicant method)に従って平均相対湿度(RH)25パーセントで測定される約1.73perm以下の透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法(water method)によって平均相対湿度(RH)75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とを有したフィルムに接着剤を提供することであって、この接着剤を、15インチの塗布幅に基づいてフィルムの1線フィート(lineal foot)あたり約0.乃至約1.5gの量で提供することと、このフィルムを建材の少なくとも1つの面に接触させることとを具備した方法を提供する。
また、本発明は、積層物品であって、ASTM E96「材料の水蒸気透過性の標準試験法」の方法Aのデシカント法に従って平均相対湿度(RH)25パーセントで測定される約1.73perm以下の透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均相対湿度(RH)75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とを有した少なくとも1つのフィルム部品と;少なくとも1つの建材部品と;前記少なくとも1つのフィルム部品と前記少なくとも1つの建材とを接着した接着剤であって、15インチの塗布幅に基づいてフィルムの1線フィートあたり約0.4乃至約1.5g(乾燥重量)の量で存在する接着剤とを具備した積層物品を提供する。
他の実施形態では、建材に提供されたフィルムは、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73perm以下の透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とによって規定される水蒸気拡散特性、透過特性及び/又は透湿特性の少なくとも50%を保持している。
他の実施形態では、建材に提供されたフィルムは、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1perm以下の透過性とASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約7perm以上の透過性とによって規定される水蒸気拡散特性、透過特性及び/又は透湿特性を少なくとも50%保持している。
また、本発明は、この積層物品を設置することにより、構造体への防湿材を提供する。
また、本発明は、この積層物品、及び、この積層物品を有する屋根、壁及び/又は床などの建造物を使用して、構造体を構築及び/又は修繕する方法を提供する。
図面の簡単な説明
本発明のより完全な認識及びそれらの付随した多数の利点は、それは、以下の詳細な記載を参照することにより、添付の図面と関連させて考慮した場合に、より良く理解されるので、直ちに得られるであろう。
図1:(A)は、本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の1つの実施形態を示した立面図である。(B)は、防湿材フィルムへの接着剤塗布のパターンの1つの実施形態を示した線図である。
図2:(A)は、本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態であって、任意の部材を含んだものを示した立面図である。(B)は、本発明による製造方法の間での防湿材フィルムの他の実施形態を示した図である。
図3は、本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図である。
図4は、本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図である。
図5は、本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図である。
図6Aは、本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図である。図6Bは、本発明による積層物品の製造中にフィルムへと塗布される接着剤のパターンの一例である。
発明の詳細な説明
ここで、図面を参照すると、同じ参照番号は、複数の図面を通じて、同一又は対応する部品を示している。
図1Aを参照すると、建材20は、コンベア27によって所定の直線経路10でプロセスへと送り込まれる。防湿材フィルムは、ロール21上に提供され、さらに接着プロセスへとローラ23を経由して送られる。熱可塑性ホットメルトポリマー接着剤がスプレー22によって塗布され、接着剤で被覆されたフィルムが建材と接合されて、積層物品25を形成する。ある実施形態では、ローラ24は、追加の接着強度を提供するためのホットローラであり得る。ある観点では、このローラは、接着剤を柔らかく保ち且つフィルムと建材との間の結合強度を増加させるのに十分な量の熱を提供する。例えば、ポリプロピレン系のホットメルト接着剤については、このローラは少なくとも約350°Fに加熱される。加熱温度の変更は、使用する接着剤、要求される結合強度及び使用する防湿材フィルムに応じて調節され得る。
図2Aを参照すると、建材20は、コンベア26によって所定の直線経路10でプロセスへと送り込まれる。防湿材フィルムは、ロール21上に提供され、さらに接着プロセスへとローラ23によって供給される。建材と積層物品とは、製造経路に沿って、一連の任意のコンベア27によって移動され得る。接着剤がスプレー22によって塗布され、接着剤で被覆されたフィルムが建材と接合されて、積層物品25を形成する。ある実施形態では、スプレーデバイス,例えば、ノズル,がフィルムに対して水平な線上にある。上述のように、ローラ24は追加の接着強度を提供するために加熱され得る。図2Aに示された他の実施形態では、曲がりローラ47が、接着剤がフィルムに塗布されるプロセスの領域内に含まれ得る。好ましい実施形態では、曲りローラは、接着剤が塗布される領域の上方にある。
他の実施形態では、少なくとも1つの静電気中和棒41及び/又は静電気中和デバイス42が、防湿材フィルム及び/又は積層物品上の静電気を減らすために提供され得る。
他の実施形態では、建材が絶縁ロール又はバットである場合、チョッパなどの切断デバイス44が含まれ得る。さらに、建材が絶縁バットである場合、バットフォルダなどの折り曲げデバイス43も含まれ得る。この実施形態のある観点では、積層物品25は折られた積層物品である。
本発明のある観点では、フィルムは印刷パターンを提供され、これはロール21上で提供されるか、又は、本発明の製造方法中にインクジェットプリントヘッドなどの印刷デバイス40によって塗布され得る。
本発明の他の観点では、ステープリングタブ52(図2B)が、タブ形成バー46を介して提供されてもよい。
図3を参照すると、建材20は、コンベア26によって所定の直線経路10でプロセスへと送り込まれる。防湿材フィルムは、ロール21上に提供され、接着プロセスへとテンションローラ23を経由して供給される。建材と積層物品とは、製品経路に沿って、コンベア26及び27によって移動され得る。熱可塑性の粗紡糸のスプール70が、提供され且つ粗紡チョッパ73において細断され得る。細断された熱可塑性繊維71は、静電引力によりフィルムへと引きつけられる。熱可塑性繊維が付着したフィルムが1つ又は複数のホットローラ24上で加熱/予備加熱され得て、及び/又は、これら熱可塑性繊維が赤外線ヒータ72(例えば、Glenro社製のもの)を用いて溶融されて、建材20に接触し、積層物品25を形成する。細断された繊維が溶融された又は少なくとも部分的に溶融されたとき、繊維は、冷めると直ぐに、フィルムと建材との間に結合を形成する。代わりの実施形態では、細断された繊維は、第1ロール24の後に、好ましくは第1ロール24と加熱素子72との間に、この方法へと導入される,すなわち、フィルムへと引き付けられる。
図4を参照すると、建材20は、コンベア26によって所定の直線経路10でプロセスへと送り込まれる。防湿材フィルムは、ロール21上に提供され、さらに接着プロセスへとテンションローラ23を経由して供給される。建材と積層物品とは、製品経路に沿って、コンベア26及び27(並びに複数のコンベア)によって移動され得る。熱可塑性の粗紡糸のスプール70が提供され且つ粗紡チョッパ73において細断され得る。細断された熱可塑性繊維71は、静電引力によりフィルムへと引きつけられる。細断された繊維は、最後のテンションロール23の後であって最初のホットロール24の前に、この方法へと導入される,すなわち、フィルムへと引き付けられる。フィルムがローラ23によって装置に送り込まれ、熱可塑性繊維が付着したフィルムが1つ又は複数のホットローラ24上で加熱/予備加熱されて、及び/又は、これら熱可塑性繊維が赤外線ヒータ72を用いて溶融されて、建材20に接触し、積層物品25を形成する。
他の実施形態では、曲りローラ47が、加熱素子72のプロセス領域内に含まれ得る。好ましい実施形態では、曲りローラ47は、接着剤が塗布される領域の上方にある。
他の実施形態では、建材が絶縁バットである場合、チョッパなどの切断デバイス44が含まれ得る。さらに、建材が絶縁バットである場合、バットフォルダなどの折り曲げデバイス43も含まれ得る。
本発明のある観点では、フィルムは印刷パターンを提供され、これはロール23上で提供されるか、又は、本発明の製造プロセスの間にインクジェットプリントヘッドなどの印刷デバイス40によって塗布され得る。
このプロセスの他の観点では、ステープリングタブが防湿材フィルム内に形成され、これは、積層面から約1−1/4”幅に折りたたまれ得て、タブ形成バー46によって提供されてもよい。
図5を参照すると、フィルム部品を建材へと積層させるための代わりのプロセスが示されており、そこでは、フィルムがロール21上に提供され、さらに熱可塑性繊維の不織布ベールのロール60も提供される。
フィルム及び不織布ベールは、テンションローラ23を経由してプロセスへと送り込まれる。不織布ベールとフィルムとが接触した後、それらは、1つ又は複数のローラ24によって、及び/又は、加熱素子52(赤外線ヒータなど)によって加熱されて、建材20との接着を媒介する熱可塑性ベールを溶融し、それにより、積層物品25を形成してもよい。
図6Aを参照すると、フィルム部品を建材へと積層させるための代わりのプロセスが示されており、それによると、建材20が、コンベア27によって所定の直線経路27でプロセスへと送り込まれる。防湿材フィルムは、ロール21上に提供され、ローラ23によってプロセスへと送り込まれる。ある実施形態では、プリントヘッド40が、印刷パターンをフィルム上に適用するために使用され得る。また、静電気低減棒41が用いられてもよい。接着剤、例えば水性接着剤は、ストライプ81で提供され、これらは、ロールコータ80によってフィルムへと適用され得る。ヒータ82が、フィルムを建材へと接着する前に過剰の水分を除去するために含まれ得る。また、ヒータ82は、フィルムと建材とが互いに接触させられた後に設けられてもよい。ある実施形態では、この/これらのヒータによってフィルムへと適用される熱は、約220乃至350°Fである。好ましくは、ホットローラ24は、約150乃至320°Fの温度へと加熱されて接着剤の乾燥を補助し得て、例えば、接着剤被覆フィルムの繊維ガラスマットなどの建材との貼り付けの直前に位置し得る。
ある実施形態では、ロールコータ80が調節され、フィルムの1平方フィートあたり約0.7乃至2.6グラム(湿重量)及び0.35乃至1.3グラム(乾燥重量)の接着剤が提供されるような接着剤の流れを許容し得る。他の実施形態では、接着剤が、約60乃至約70%のフィルムが接着剤によって被覆されないような方法で塗布され得る。
図6Bを参照すると、図6Aのロールコーテッド80によって提供され得る接着剤のパターンが示されており、それにより、様々な厚さの接着剤のストリップが適用され得る。例えば、接着剤は、1.25インチ幅の複数のストリップ、又は、各ストリップの組間が2又は2.5インチである0.75インチ幅の複数のストライプとして提供され得る。これらストリップと接着剤ストリップの間隔との組み合わせが用いられ得る。
積層物品のフィルム部品は、周囲の湿気に依存する水蒸気拡散耐性、透過性又は透湿性を有し、建築及び/又は建設の適用での使用に十分な引張及び圧縮強度を有している。別の言い方をすると、フィルム部品は、“湿気適応フィルム”である。ここで使用される湿気適応フィルムは、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される、1.7、1.6、1.5、1.3、1.2、1.1、1.0、0.5及びそれらの間の全ての値以下の並びにそれらの間の全ての範囲を含む約1.73perm以下の透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法に従って平均RH75パーセントで測定される、約3.5、3.7、3.9、4.0、4.1及びそれらの間の全ての値以上の並びにそれらの間の範囲を含む約3.45perm以上の透過性とを有しているフィルムである。ある実施形態では、湿気適応フィルムは、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される0.6perm以上の透過性を有している。
また、フィルム部品の湿気適応能は、防湿材を取り囲んでいる雰囲気の相対湿度が約30%乃至50%の範囲内のときに2乃至5メートルの拡散等価空気層厚(diffusion-equivalent air layer thickness)であり、相対湿度が約60%から80%のときに1メートル未満の拡散等価空気層厚である水蒸気拡散耐性(sd値)として表現されてもよい。フィルム部品の水蒸気拡散耐性は、DIN 52615に従って、乾燥範囲(3/50%相対湿度(RH))及び湿気範囲(50/93%RH)だけでなくそれらの間の湿気範囲,例えば、33/50%乃至50/75%RH,において測定され得る。
本発明では、どのような高分子フィルムもフィルム部品として使用され得るが、しかしながら、このフィルムは、好ましくは、上述した湿気適応基準を満たす。好ましくは、このフィルムはポリアミドフィルムであり、より好ましくは、このポリアミドフィルムは、例えば、ポリアミド6、ポリアミド4又はポリアミド3である。適切なフィルムの更なる例は、ナイロン6又はナイロン6,6のフィルムなどのナイロンフィルムを含んでいる。高分子材料又はフィルムの組み合わせも可能である。
フィルムの厚さは、選択される特定のフィルムに応じて異なるであろうが、しかしながら、フィルムは、20μm、25μm、25.4μm、25.5μm、25.6μm、25.7μm、25.8μm、26μm、27μm、28μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、101.6μm、110μm、120μm、130μm、140μm、150μm、160μm、170μm、180μm、190μm、195μm、200μm並びにそれらの間の全ての値及び部分領域、例えば、20μm乃至100μm、30μm乃至90μm、40μm乃至60μm、45.5μm乃至55.5μmなどを含む10μm乃至2mmであり得る。
本発明のある実施形態では、フィルム部品は、カラー又はグレースケール印刷などの表面構造及び/又は印刷パターンを提供され得る。上述のように、印刷パターンは、積層物品の製造中に、例えば、インクジェット又はフレキソ印刷デバイスによって提供され得る。或いは、フィルムは、本発明の製造プロセスへの導入前に予備印刷され得る。また、この製造プロセスと同時に行われる予備印刷と印刷との組み合わせが利用されてもよい。
積層物品の製造中にフィルム物品が接着される建材は、一般に使用されているどのような建材も可能である。しかしながら、好ましくは、建材は、フィルム部品の水蒸気拡散耐性より小さい水蒸気拡散耐性を有している。
本発明の製造プロセスにおいて用いられ得る適切な建材の非限定的例は、ペーパウェブなどの繊維強化セルロース材料、合成繊維スパンファブリック又は有孔ポリエチレンフィルムからなる膜、パーティクルボード、チップボード、延伸ストランドボード、合板パネル、石膏ボード(標準又は繊維強化した)、繊維ボード、セメントボード、木毛セメントボード、カルシウムシリカボード、繊維絶縁バット又はスラブ、発泡絶縁スラブ、壁紙、カーペット並びに織布及び不織布を含んでいる。
フィルムは、建材の少なくとも1つの面に接着される。例えば、フィルムは、建材の少なくとも1つのメジャー面又はマイナー面に、好ましくは少なくとも1つのメジャー面に接着される。ここで使用される“メジャー面”は、材料の1つ又は複数の表面であって、第2表面よりもより大きな表面積を有しているものを意味し、同様に、“マイナー面”は、材料の他の面よりもより小さい表面積を有している。好ましい実施形態では、建材の少なくとも1つの表面は、フィルム部品に接着していない。代わりの実施形態では、フィルムは、フィルムが建材の2つの反対側,メジャー面又はマイナー面,に接着されるように建材を挟み得る。また、フィルムは、建材の2つの層の間に挟まれ得る。
フィルムを建材に接着させ、フィルムがここで述べた水蒸気透過特性の少なくとも一部を維持することを許容するものであれば、どのようなポリオレフィン系接着剤が使用されてもよい。好ましくは、接着剤は、この接着剤が塗布されるフィルムよりも低い融点を有しており、建材への接着の前にフィルムが溶融するのを防ぐ。例えば、ポリプロピレン系又はポリエチレン系接着剤が使用されてもよい。このような接着剤の1つの例は、Henkel接着剤#80−8273(Henkel Adhesives、イリノイ州エルジン)である。水性接着剤を使用することもできる。使用され得る接着剤の非限定的な例は、Henkel社,イリノイ州エルジン,からの、Henkel50−0965、50−0965MHV、50−0965、WB1961、57−3027TT及び56−7007UV水性接着剤を含んでいる。
接着剤を提供するある実施形態では、接着剤は、例えば楕円及び渦巻きスプレーデバイスを使用してフィルム上にスプレーされるホットメルトとして塗布され得る。他の実施形態では、接着剤は、細断された熱可塑性繊維として提供され、これらは、引き続き、繊維がフィルムを建材へと接着することが可能な十分な温度に加熱され得る。他の実施形態では、接着剤は不織熱可塑性ベールとして提供され、これも、引き続き、同様な方法で加熱され得る。
接着剤は、フィルム部品の透過特性が閉塞されるか又は適切に作用することを妨げられないように塗布され得る。透過性のいくらかの減少があるかも知れないが、フィルムは、接着剤が提供される前のフィルムに対して少なくとも約50%の水蒸気透過性を保ち、ASTM E96の方法Bの方法のウォータ法により平均RH75パーセントで試験される場合に3.45permの最小値と、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73以下の透過性とを維持することが好ましい。代わりの実施形態では、接着剤を有しているフィルムの透過性は、少なくとも約60%、70%、80%、90%、95%、97%及び99%、これらの間の全ての値及び範囲を維持する。
フィルムを絶縁材へと接着させることと、フィルムの水蒸気透過特性の少なくとも一部を維持することとの2重の要求を達成することは、接着剤を、15インチの塗布幅に基づいてフィルムの1線フィートあたり約0.4乃至約1.5グラム(乾燥重量)の量で提供することにより達成され得る。さらに、接着剤は、15インチの塗布幅に再度基づいて1線フィートあたり約0.5乃至1.4グラムの量で、1線フィートあたり0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2及び1.3グラムの量で提供され得る。
接着剤は、フィルム上へとスプレーされる場合、上述の透過性及び/又は塗布の評価基準が維持されるならば、実質的に均一にフィルム上へと提供され得る。代わりの実施形態では、接着剤は、図1B及び図2Bの実施形態で示されるように提供され得る。これらの実施形態では、熱可塑性ホットメルト接着剤30は、フィルムへと、端では渦巻きパターンに塗布され、フィルムの中央では、接着剤30は楕円パターンに塗布される。図2Bは、渦巻きパターン30が渦巻きガン50を用いて塗布され、楕円パターンが楕円スプレーガン51を用いて塗布されていることを示している。適切なスプレーガンの例は、Nordson(登録商標)社により販売されているホットメルトスプレーガンを含んでいる。
熱可塑性繊維は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン又はそれらの混合物を含む熱可塑性プラスティックを含んでいる。繊維は、バージンでもよいし、リサイクルされたものでもよい。この実施形態では、少量の細断された繊維の使用と散らばった分布とは、軽い分布をフィルム上に生み、それにより、フィルムの一部のみを被覆し、更には、フィルム部品の湿気適応側面が機能するのを許容する。例えば、繊維は、フィルムの表面の19、18、17、16、15、14、13、12、11、10及びそれらの間の全ての値未満、並びに、それらの間の全ての部分領域を含む約20%未満を被覆するであろう。
本発明での使用に適した不織ベールは、熱可塑性繊維からなる低融点ベールである。適切な繊維は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド及びそれらの混合物を含んでいる。繊維は、バージンでもよいし、リサイクルされたものでもよい。再度、フィルム部品へのベールの適用が、上述した透過性及び/又は適用評価基準が維持されるように提供される。この目的に適した不織布の例は、制限されないが、活性化温度が172°FであるSpunfab POF 4913ポリオレフィン不織布及び活性化温度が189°FであるSpunfab POF 1541ポリアミド不織布を含み、それらは共に1.1グラム/平方フィートである。
本発明の製造プロセスの間に又はこのプロセスに続いて、積層物品は、保管、運搬、販売及び最終用途(例えば、設置)に好ましいであろう所定の寸法に裁断され得る。このプロセス中に実施する場合、裁断は、好ましくは、フィルムが建材部品に接着した後にすべきである。さらに、繊維絶縁材などのある建材は、製造プロセス間に又はその後に折られることができ、好ましくは、フィルムが建材部品へと接着した後に用いられるであろう。
また、積層物品は、静電気を減ずるために、例えば、当技術分野で一般的に使用されている帯電防止デバイス及び/又は帯電防止処理を組み合わせることにより処理され得る。例えば、使用することができる帯電防止処理を施したフィルムはHonetwell Carpran 200Aである。
ある実施形態では、積層物品がフィルムへと接着された絶縁バット又はスラブを含んでいる場合、この積層物品は包装されている。一般に、絶縁バット又はスラブが包装されている場合、それらは圧縮されている。この場合、本発明のある観点では、積層物品は、任意に例えばテフロン(登録商標)によって被覆されているスナウトを通ってプラスティックバッグへと押し出される。
また、本発明は、積層物品を提供する。積層物品は、ここで説明した少なくとも1つのフィルム部品と、少なくとも1つの建材部品と、それら少なくとも1つのフィルム部品及び少なくとも1つの建材間の接着剤とからなり、接着剤は、15インチの塗布幅に基づいてフィルムの1線フィートあたり約0.4乃至1.5グラム(乾燥重量)の量で存在する。更なる実施形態では、接着剤は、15インチの塗布幅に基づいてフィルムの1線フィートあたり、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2及び1.3グラムを含む約0.5乃至1.4グラムの量で存在する。
代わりの実施形態では、積層物品は、ここで説明した少なくとも1つのフィルム部品と、少なくとも1つの建材部品と、それら少なくとも1つのフィルム部品及び少なくとも1つの建材との間の接着剤とからなり、接着剤は、接着剤が提供される前のフィルムに対して少なくとも50%の湿気適応特性が提供され、ASTM E96の方法Bのウォータ法により平均RH75パーセントで試験される場合に3.45permの最小値と、ASTM E 96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73以下の透過性とを維持する量で存在する。代わりの実施形態では、接着剤を有しているフィルムの透過性は、70%、80%、90%、95%、97%、99%、これらの間の全ての値及び範囲を含む少なくとも約60%を維持する。
他の実施形態では、建材へと提供されるフィルムは、ASTM E96の方法Aに従って平均RH25パーセントで測定される約1以下の透過性と、ASTM E96の方法Bの方法に従って平均RH75パーセントで測定される約7以上の透過性とによって規定される水蒸気拡散特性、透過特性及び/又は透湿特性の少なくとも50%を保持している。
また、本発明の積層物品のために使用される接着剤及びそれら塗布方法は、正しい適用で塗布されるように選ばれることができ、それは、ASTM E84「建材の表面燃焼特性評価標準試験」(Standard Test Method for Surface Burning Characteristics of Building Materials)により測定される25/50のASTM E84延焼/発煙最大比率を有している積層物品を得る。
また、本発明の積層物品のために使用される接着剤及びその塗布方法は、ASTM C1338試験「絶縁材料及び外装の菌耐性を決定する評価試験」(Standard Method for Determining Fungi Resistance of Insulation Materials and Facings)及びASTM G21試験「合成高分子材料の菌に対する耐性を決定する標準的技法」(Standard Practice for Determining Resistance of Synthetic Polymeric Materials to Fungi)においてカビの生育がない積層物品を得る適用で接着剤が塗布されるように選択され得る。
積層物品についての変更及び他の実施形態は、先に提供したプロセスの説明から導き出され得る。
ここで記載された積層物品は、防湿材を建築物又は建築物の一部、例えば、壁、屋根又は床に提供するために、又は、絶縁材などの建材が一般に用いられるどのような建設シナリオにおいても使用され得る。例えば、積層物品は、建築物に加えて、自動車、飛行機及び列車などの運搬車両又は移動車両、並びに、特には、冷却用に設計されたものにおいて使用され得る。加えて、冷蔵機及び/又は冷凍機などの器具も、本発明の積層物品の使用の利益を得るかもしれない。ここで使用される“建築物”は、オフィスビル、商店、住宅及び移動住宅などの商業用建築物及び住宅用建築物の両方を含んでいる。従って、本発明の積層物品は、新しい建築物の建設又は既存の建築物の修繕の間に用いられ得る。積層物品は、適切な場所に、例えば、壁の少なくとも2つのスタブの間に、又は、屋根の少なくとも2つの垂木の間に、プロジェクトの適切な段階で提供されるであろう。更なる実施形態では、建築部材は、建築物の現場から離れた位置で一般的に組み立てられ(例えば、プレハブ建築パネル)、それにより、積層物品は、これらプレハブ建築部材の製造中に用いられること、及び、例えば、プレハブ壁、屋根又は床部品を含むことができる。

例1
2ミルのナイロンフィルムのロールを、繊維ガラス製造ラインの下部のピット内の巻き出しスタンド上に設置する。主にポリプロピレンからなるホットメルト接着剤を、約350°Fの塗布温度で、フィルム上にスプレーする。次に、暖かい粘着性の接着剤を有するフィルムを、このナイロンフィルムの上方で移動している鉱物繊維絶縁材のレーンの底面へとコンベアライン上で結合させる。接着剤を有しているフィルムは、コンベアラインの隙間を通って鉱物繊維絶縁材へと導入される。フィルム/鉱物繊維積層体を、製造ライン上でさらにバット又はロールへと処理し、引き続いて包装する。
例2
スプレーしたホットメルト接着剤を用いて繊維ガラス絶縁材に積層し、その後、繊維ガラスから取り除いた0.002”厚のナイロン6フィルム(吹き込み押出し及びキャスト押出しされた)を、ASTM E96のウェットカップ(ウォータ法)及びドライカップ(デシカント法)に従い、25%、35%、45%、75%、85%及び95%の平均相対湿度曝露を達成する23℃での互いに異なる試験チャンバ湿度を用いて試験し、ホットメルト接着剤を塗布していない未積層の0.002”厚のナイロン6フィルム(吹き込み及びキャストされた)と比較した。ホットメルトスプレーポリプロピレン接着剤を、2ミルのナイロンフィルムに、楕円スプレーガン及び渦巻きスプレーガンを組み合わせて用いて塗布した。フィルムを、繊維ガラス絶縁材に積層し、その後、水蒸気透過性試験のために繊維ガラスから取り除いた。3%の帯電防止剤が、インフレーションにより製造された2ミルのナイロン6フィルムに含まれていた。キャストフィルム押し出しにより製造された2ミルのナイロンフィルムには、帯電防止剤はなかった。結果を以下の表に示す。
Figure 2008514453
Figure 2008514453
これらのデータは、積層物品が、接着剤を添加していない製品と比較して、顕著なレベルの透過性を維持しているということを証明している。
例3
ASTM F1249−01「変調赤外センサを使用するプラスティックフィルム及びシーティングの水蒸気透過率の標準試験法(Standard Test Method for Water Vapor Transmission Rate Through Plastic Film and Sheeting Using a Modulated Infrared Sensor)」に従って、試験を実施した。3%の帯電防止剤を有している0.002”厚のナイロン6キャスト押し出しフィルムであって、スプレーしたホットメルト接着剤を用いて繊維ガラス絶縁材に積層され、その後にガラス繊維から取り除いたフィルムを、ASTM F1249−01に従って試験した。また、3%の帯電防止剤を有している0.002”厚のナイロン6キャスト押し出しフィルムであって、積層されておらず、塗布されたホットメルト接着剤を有していないフィルムも試験した。20、25、40及び50%の平均相対湿度に曝したフィルムを用いて試験を実施した。温度は、全ての試験について23℃(73.4°F)に保った。結果は以下の通りであった。
Figure 2008514453
これらのデータは、積層物品が、接着剤を添加していない製品と比較して、顕著なレベルの透過性を維持していることを証明している。
ASTM E84「材料の表面燃焼特性の標準試験法」に従って、積層物品を試験し、15の延焼係数及び5の発煙係数という結果を得た。
例4
水性接着剤を使用した透過性試験
2.0ミルのキャストナイロンフィルムを、Henkel50−0965 MHVを用いて、50%の表面被覆率で被覆した。接着剤は0.9g/ft2の湿潤被覆重量で塗布した。
ASTM E96方法Aによる平均RH25%での水蒸気透過性=0.67perms
ASTM E96方法Bによる平均RH75%での水蒸気透過性=9.6perms
1.0g/ft2の湿潤被覆重量で塗布されたHenkel 57−3027T感圧接着剤を用いた、50%の表面被覆率を有する2.0ミルのキャストナイロンフィルム
ASTM E96方法Aによる平均RH25%での水蒸気透過性=0.71perms
ASTM E96方法Bによる平均RH75%での水蒸気透過性=8.0perms。
Aは本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の1つの実施形態を示した立面図、Bは防湿材フィルムへの接着剤塗布のパターンの1つの実施形態を示した線図。 Aは本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態であって、任意の部材を含んだものを示した立面図、Bは本発明による製造方法の間での防湿材フィルムの他の実施形態を示した図。 本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図。 本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図。 本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図。 Aは本発明による積層物品を製造するための方法及び装置の他の実施形態を示した立面図、Bは本発明による積層物品の製造中にフィルムへと塗布される接着剤のパターンの一例の図。

Claims (55)

  1. 積層物品を製造する方法であって、
    接着剤を、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とを有している防湿材フィルムに提供することであって、前記接着剤を、15インチの塗布幅に基づいて前記フィルムの1線フィートあたり約0.4乃至約1.5グラム(乾燥重量)の量で提供することと、
    前記フィルムを建材の少なくとも1つの面に接触させることと
    を具備した方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記建材は、繊維強化セルロース材料、合成繊維スパンファブリックからなる膜、有孔ポリエチレンフィルムからなる膜、パーティクルボード、チップボード、延伸ストランドボード、合板パネル、石膏ボード、繊維ボード、セメントボード、木毛セメントボード、カルシウムシリカボード、繊維絶縁バット、繊維絶縁スラブ、発泡絶縁スラブ、壁紙、カーペット、織布及び不織布からなる群より選ばれる少なくとも1つの部材である方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記フィルムはポリアミドフィルムを具備した方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、前記ポリアミドフィルムは、ポリアミド6フィルム、ポリアミド4フィルム又はポリアミド3フィルムである方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記接着剤は、ポリオレフィン若しくはポリアミドを具備しているか、又は、水性接着剤である方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、前記接着剤は、ポリプロピレン、ポリエチレン又はそれらの混合物であるポリオレフィンを具備した方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記フィルムは、10μm乃至2mmの厚さを有している方法。
  8. 請求項7記載の方法であって、前記フィルムは、20μm乃至100μmの厚さを有している方法。
  9. 請求項8記載の方法であって、前記フィルムは、30μm乃至90μmの厚さを有している方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、前記フィルムは、40μm乃至60μmの厚さを有している方法。
  11. 積層物品を製造する方法であって、
    接着剤を、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とを有している防湿材フィルムに提供することであって、前記接着剤を、前記接着剤を提供する前の前記フィルムと比較して少なくとも50%の透過性を維持するのに十分な量で提供することと、
    前記フィルムを建材の少なくとも1つの面に接触させることと
    を具備した方法。
  12. 請求項11記載の方法であって、前記建材は、繊維強化セルロース材料、合成繊維スパンファブリックからなる膜、有孔ポリエチレンフィルムからなる膜、パーティクルボード、チップボード、延伸ストランドボード、合板パネル、石膏ボード、繊維ボード、セメントボード、木毛セメントボード、カルシウムシリカボード、繊維絶縁バット、繊維絶縁スラブ、発泡絶縁スラブ、壁紙、カーペット、織布及び不織布からなる群より選ばれる少なくとも1つの部材である方法。
  13. 請求項11記載の方法であって、前記フィルムはポリアミドフィルムを具備した方法。
  14. 請求項13記載の方法であって、前記ポリアミドフィルムは、ポリアミド6フィルム、ポリアミド4フィルム又はポリアミド3フィルムである方法。
  15. 請求項11記載の方法であって、前記接着剤は、ポリオレフィン、ポリアミド又は水性接着剤を具備している方法。
  16. 請求項15記載の方法であって、前記接着剤は、ポリプロピレン、ポリエチレン又はそれらの混合物であるポリオレフィンを具備した方法。
  17. 請求項11記載の方法であって、前記フィルムは、10μm乃至2mmの厚さを有している方法。
  18. 請求項17記載の方法であって、前記フィルムは、20μm乃至100μmの厚さを有している方法。
  19. 請求項18記載の方法であって、前記フィルムは、30μm乃至90μmの厚さを有している方法。
  20. 請求項19記載の方法であって、前記フィルムは、40μm乃至60μmの厚さを有している方法。
  21. 積層物品であって、
    ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とを有している少なくとも1つのフィルム部品と、
    少なくとも1つの建材部品と、
    前記少なくとも1つのフィルム部品と前記少なくとも1つの建材とを接着した接着剤であって、15インチの塗布幅に基づいて前記フィルムの1線フィートあたり約0.4乃至約1.5g(乾燥重量)の量で存在する接着剤と
    を具備した積層物品。
  22. 請求項21記載の積層物品であって、前記建材は、繊維強化セルロース材料、合成繊維スパンファブリックからなる膜、有孔ポリエチレンフィルムからなる膜、パーティクルボード、チップボード、延伸ストランドボード、合板パネル、石膏ボード、繊維ボード、セメントボード、木毛セメントボード、カルシウムシリカボード、繊維絶縁バット、繊維絶縁スラブ、発泡絶縁スラブ、壁紙、カーペット、織布及び不織布からなる群より選ばれる少なくとも1つの部材である積層物品。
  23. 請求項21記載の積層物品であって、前記フィルムはポリアミドフィルムを具備した積層物品。
  24. 請求項23記載の積層物品であって、前記ポリアミドフィルムは、ポリアミド6フィルム、ポリアミド4フィルム又はポリアミド3フィルムである積層物品。
  25. 請求項21記載の積層物品であって、前記接着剤は、ポリオレフィン、ポリアミド又は水性接着剤を具備している積層物品。
  26. 請求項25記載の積層物品であって、前記接着剤は、ポリプロピレン、ポリエチレン又はそれらの混合物であるポリオレフィンを具備した積層物品。
  27. 請求項21記載の積層物品であって、前記フィルムは、10μm乃至2mmの厚さを有している積層物品。
  28. 請求項27記載の積層物品であって、前記フィルムは、20μm乃至100μmの厚さを有している積層物品。
  29. 請求項28記載の積層物品であって、前記フィルムは、30μm乃至90μmの厚さを有している積層物品。
  30. 請求項29記載の積層物品であって、前記フィルムは、40μm乃至60μmの厚さを有している積層物品。
  31. 建築物を建設する方法であって、請求項21記載の積層物品を前記建築物へと据え付けることを具備した方法。
  32. 建築物を修繕する方法であって、請求項21記載の積層物品を前記建築物へと据え付けることを具備した方法。
  33. 建築構造体であって、請求項21記載の積層物品を具備した建築構造体。
  34. 請求項33記載の建築構造体であって、屋根構造体、壁構造体及び床構造体からなる群より選ばれる建築構造体。
  35. 防湿材を建築物に提供する方法であって、請求項21記載の積層物品を前記建築物の少なくとも1つの構造体へと据え付けることを具備した方法。
  36. 積層物品であって、
    ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1.73perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約3.45perm以上の透過性とを有している少なくとも1つのフィルム部品と、
    少なくとも1つの建材部品と、
    前記少なくとも1つのフィルム部品と前記少なくとも1つの建材とを接着した接着剤であって、前記接着剤を提供する前の前記フィルムと比較して少なくとも50%の透過性を維持するのに十分な量で存在する接着剤と
    を具備した積層物品。
  37. 請求項36記載の方法であって、前記建材は、繊維強化セルロース材料、合成繊維スパンファブリックからなる膜、有孔ポリエチレンフィルムからなる膜、パーティクルボード、チップボード、延伸ストランドボード、合板パネル、石膏ボード、繊維ボード、セメントボード、木毛セメントボード、カルシウムシリカボード、繊維絶縁バット、繊維絶縁スラブ、発泡絶縁スラブ、壁紙、カーペット、織布及び不織布からなる群より選ばれる少なくとも1つの部材である方法。
  38. 請求項36記載の方法であって、前記フィルムはポリアミドフィルムを具備した方法。
  39. 請求項38記載の方法であって、前記ポリアミドフィルムは、ポリアミド6フィルム、ポリアミド4フィルム又はポリアミド3フィルムである方法。
  40. 請求項36記載の方法であって、前記接着剤は、ポリオレフィン、ポリアミド又は水性接着剤を具備した方法。
  41. 請求項40記載の方法であって、前記接着剤は、ポリプロピレン、ポリエチレン又はそれらの混合物であるポリオレフィンを具備した方法。
  42. 請求項36記載の方法であって、前記フィルムは、10μm乃至2mmの厚さを有している方法。
  43. 請求項42記載の方法であって、前記フィルムは、20μm乃至100μmの厚さを有している方法。
  44. 請求項43記載の方法であって、前記フィルムは、30μm乃至90μmの厚さを有している方法。
  45. 請求項44記載の方法であって、前記フィルムは、40μm乃至60μmの厚さを有している方法。
  46. 建築物を建設する方法であって、請求項21記載の積層物品を前記建築物へと据え付けることを具備した方法。
  47. 建築物を修繕する方法であって、請求項36記載の積層物品を前記建築物へと据え付けることを具備した方法。
  48. 建築構造体であって、請求項36記載の積層物品を具備した建築構造体。
  49. 請求項48記載の建築構造体であって、屋根構造体、壁構造体及び床構造体からなる群より選ばれる建築構造体。
  50. 防湿材を建築物に提供する方法であって、請求項36記載の積層物品を前記建築物の少なくとも1つの構造体へと据え付けることを具備した方法。
  51. 積層物品であって、
    周囲の湿度に対して可変の透過性を有しているフィルムと、
    建材と、
    前記フィルムの少なくとも一部を前記建材に接着させた接着材料と
    を具備し、
    前記接着材料は、前記接着剤と接触する前の前記フィルムの透過性と比較して前記フィルムの透過性の少なくとも50%が維持されるような量で塗布されている積層物品。
  52. 積層物品であって、
    ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約7perm以上の透過性とを有している少なくとも1つのフィルム部品と、
    少なくとも1つの建材部品と、
    前記少なくとも1つのフィルム部品と前記少なくとも1つの建材とを接着した接着剤であって、15インチの塗布幅に基づいて前記フィルムの1線フィートあたり約0.4乃至約1.5g(乾燥重量)の量で存在する接着剤と
    を具備した積層物品。
  53. 積層物品であって、
    ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約7perm以上の透過性とを有している少なくとも1つのフィルム部品と、
    少なくとも1つの建材部品と、
    前記少なくとも1つのフィルム部品と前記少なくとも1つの建材とを接着した接着剤であって、前記接着剤を提供する前の前記フィルムと比較して少なくとも50%の透過性を維持するのに十分な量で存在する接着剤と
    を具備した積層物品。
  54. 積層物品を製造する方法であって、
    接着剤を、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約7perm以上の透過性とを有している防湿材フィルムに提供することであって、前記接着剤を、15インチの塗布幅に基づいて前記フィルムの1線フィートあたり約0.4乃至約1.5グラム(乾燥重量)の量で提供することと、
    前記フィルムを建材の少なくとも1つの面に接触させることと
    を具備した方法。
  55. 積層物品を製造する方法であって、
    接着剤を、ASTM E96の方法Aのデシカント法に従って平均RH25パーセントで測定される約1perm以下の水蒸気透過性と、ASTM E96の方法Bのウォータ法によって平均RH75パーセントで測定される約7perm以上の透過性とを有している防湿材フィルムに提供することであって、前記接着剤を、前記接着剤を提供する前の前記フィルムと比較して少なくとも50%の透過性を維持するのに十分な量で提供することと、
    前記フィルムを建材の少なくとも1つの面に接触させることと
    を具備した方法。
JP2007533616A 2004-09-23 2005-09-23 積層建材 Active JP4991546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/947,186 2004-09-23
US10/947,186 US20060059852A1 (en) 2004-09-23 2004-09-23 Laminated building materials
PCT/US2005/033912 WO2006034381A2 (en) 2004-09-23 2005-09-23 Laminated building materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514453A true JP2008514453A (ja) 2008-05-08
JP4991546B2 JP4991546B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36072417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533616A Active JP4991546B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-23 積層建材

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20060059852A1 (ja)
EP (1) EP1799922B1 (ja)
JP (1) JP4991546B2 (ja)
KR (1) KR101276276B1 (ja)
CN (1) CN101375004A (ja)
AU (1) AU2005286680B2 (ja)
BR (1) BRPI0515512B1 (ja)
CA (1) CA2581711C (ja)
DK (1) DK1799922T3 (ja)
EA (1) EA011292B1 (ja)
NO (1) NO339908B1 (ja)
PL (1) PL1799922T3 (ja)
UA (1) UA89796C2 (ja)
WO (1) WO2006034381A2 (ja)
ZA (1) ZA200702094B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524525A (ja) * 2011-08-02 2014-09-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080145681A1 (en) * 2003-11-06 2008-06-19 Toas Murray S Reinforced Humidity Adaptive Vapor Retarding Film and Method of Manufacture
US11536028B2 (en) 2004-02-23 2022-12-27 Huber Engineered Woods Llc Panel for sheathing system and method
US7658040B2 (en) 2004-02-23 2010-02-09 Huber Engineered Woods Llc Panel for sheathing system and method
GB0814688D0 (en) 2008-08-12 2008-09-17 Knauf Insulation Thermal insulation product
CN102061792A (zh) * 2010-11-25 2011-05-18 曹新春 一种装饰纸面石膏板及其生产方法
US9234355B2 (en) 2012-05-31 2016-01-12 Huber Engineered Woods Llc Insulated sheathing panel and methods for use and manufacture thereof
EP3067481A1 (de) 2012-07-29 2016-09-14 Hanno-Werk GmbH & Co. KG Folienband
FR3008704B1 (fr) * 2013-07-19 2015-08-21 Rhodia Operations Barriere a la vapeur adaptative
RU2640544C1 (ru) * 2013-12-19 2018-01-09 Сёртнтид Корпорейшн Композиции покрытий для строительных материалов и подложки строительных материалов с покрытием
US10988630B2 (en) 2014-12-19 2021-04-27 Certainteed Corporation Coating compositions for building materials and coated building material substrates
US10711453B1 (en) 2015-12-29 2020-07-14 Georgia-Pacific Panel Products Llc Building panel with a weather barrier
US10889501B2 (en) 2016-02-24 2021-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Solar thermal aerogel receiver and materials therefor
US10787303B2 (en) 2016-05-29 2020-09-29 Cellulose Material Solutions, LLC Packaging insulation products and methods of making and using same
US11078007B2 (en) 2016-06-27 2021-08-03 Cellulose Material Solutions, LLC Thermoplastic packaging insulation products and methods of making and using same
GB2558603B (en) 2017-01-09 2021-09-22 Trade Fabrication Systems Ltd Film application method and construction panel
WO2019006247A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Certainteed Corporation STEAM-RETARDING CONSTRUCTION MATERIALS AND METHODS OF MAKING SAME
WO2019067535A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Certainteed Corporation INSULATION RETAINING SHEET HAVING AN INTEGRATED VAPOR MEMBRANE
WO2019210051A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Massachusetts Institute Of Technology Energy efficient soundproofing window retrofits
CN108859384A (zh) * 2018-08-30 2018-11-23 镇江领域智能装备有限公司 复合保温板材智能加工设备用贴附机构
CN110526666A (zh) * 2019-09-25 2019-12-03 湖州乌米科技有限公司 一种高强度隔音泡沫混凝土
FR3118636A1 (fr) 2021-01-07 2022-07-08 Saint-Gobain Isover Procédé d’amélioration de l’étanchéité à l’air de bâtiments utilisant une membrane à base de biopolymères
CA3202601A1 (fr) 2021-01-07 2022-07-14 Marion CHENAL Procede d'amelioration de l'etancheite a l'air de batiments utilisant une membrane a base de biopolymeres
FR3121459A1 (fr) 2021-04-06 2022-10-07 Saint-Gobain Isover Procédé d’amélioration de l’étanchéité à l’air de bâtiments utilisant une membrane à base de biopolymères
FR3136491A1 (fr) 2022-06-09 2023-12-15 Saint-Gobain Isover Procédé d’amélioration de l’étanchéité à l’air de bâtiments utilisant une membrane à base de biopolymères

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029807U (ja) * 1983-08-03 1985-02-28 ミサワホ−ム株式会社 防湿建材
JPS63176619U (ja) * 1987-05-01 1988-11-16
JPH01157137U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30
JPH0739141B2 (ja) * 1990-04-24 1995-05-01 旭化成ポリフレックス株式会社 乾式積層フィルム及び積層方法
JP2736773B2 (ja) * 1987-04-22 1998-04-02 旭化成工業株式会社 建築用シート材料の製造方法
JP2000202932A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nitto Denko Corp 光透過透湿防水シ―ト
JP2001018312A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Kaneha:Kk 調湿シート及びこの調湿シートの製造方法並びにこの調湿シートを用いた畳床、室内用建材
JP2001199030A (ja) * 1999-11-09 2001-07-24 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びこれを用いた壁装材
JP2002138375A (ja) * 2000-10-25 2002-05-14 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 建築用内装材とその製造方法
JP2004256800A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Toray Ind Inc 水系透湿防水フィルム、複合材およびこれらの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1291115B (de) * 1964-03-31 1969-03-20 Furukawa Electric Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Zellkoerpern aus Polyolefinen
US4645710A (en) * 1985-09-25 1987-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Foam laminate structures
US5545279A (en) * 1992-12-30 1996-08-13 Hall; Herbert L. Method of making an insulation assembly
AU4406093A (en) * 1993-06-03 1995-01-03 Owens-Corning Fiberglas Corporation Insulation batt with low friction facing
DE19514420C1 (de) 1995-04-19 1997-03-06 Fraunhofer Ges Forschung Dampfbremse für den Einsatz zur Wärmedämmung von Gebäuden
US7008890B1 (en) * 1995-04-19 2006-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Vapor barrier for use in the thermal insulation of buildings
US5685938A (en) * 1995-08-31 1997-11-11 Certainteed Corporation Process for encapsulating glass fiber insulation
US5848509A (en) * 1995-08-31 1998-12-15 Certainteed Corporation Encapsulated insulation assembly
DE29611626U1 (de) 1996-07-04 1996-09-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80636 München Barriere zur Behinderung von Luftkonvektion und Emission von Schadstoffen
US6357504B1 (en) 1999-07-29 2002-03-19 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Technology for attaching facing system to insulation product
EP1178161A1 (en) 2000-08-02 2002-02-06 AOC Technology AG Insulation product and method for making it
DE50212148D1 (de) * 2001-03-08 2008-06-05 Biolog Insel Lothar Moll Gmbh Verwendung von ionomeren zur abdichtung von dämmstoffen
US6684907B2 (en) * 2002-01-18 2004-02-03 Certainteed Corporation Loose-fill insulation conditioning duct
CA2413550C (en) * 2002-12-03 2009-01-20 Bakor Inc. Self-adhering vapor permeable air and moisture barrier membrane
US6925765B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-09 Johns Manville Facing and faced insulation assembly
US20040185225A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Fay Ralph Michael Spunbond facing and faced insulation assembly
DE10349170A1 (de) 2003-10-22 2005-05-19 Saint-Gobain Isover G+H Ag Dampfbremse mit einer Abschirmung gegen elektromagnetische Felder
US20070015424A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Certainteed Corporation Building material having adaptive vapor retarder
US7625828B2 (en) * 2004-01-08 2009-12-01 Certainteed Corporation Insulation product having nonwoven facing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029807U (ja) * 1983-08-03 1985-02-28 ミサワホ−ム株式会社 防湿建材
JP2736773B2 (ja) * 1987-04-22 1998-04-02 旭化成工業株式会社 建築用シート材料の製造方法
JPS63176619U (ja) * 1987-05-01 1988-11-16
JPH01157137U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30
JPH0739141B2 (ja) * 1990-04-24 1995-05-01 旭化成ポリフレックス株式会社 乾式積層フィルム及び積層方法
JP2000202932A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nitto Denko Corp 光透過透湿防水シ―ト
JP2001018312A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Kaneha:Kk 調湿シート及びこの調湿シートの製造方法並びにこの調湿シートを用いた畳床、室内用建材
JP2001199030A (ja) * 1999-11-09 2001-07-24 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びこれを用いた壁装材
JP2002138375A (ja) * 2000-10-25 2002-05-14 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 建築用内装材とその製造方法
JP2004256800A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Toray Ind Inc 水系透湿防水フィルム、複合材およびこれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524525A (ja) * 2011-08-02 2014-09-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070053779A (ko) 2007-05-25
CN101375004A (zh) 2009-02-25
CA2581711A1 (en) 2006-03-30
WO2006034381A3 (en) 2007-01-11
CA2581711C (en) 2013-08-13
EP1799922A4 (en) 2013-09-11
AU2005286680A1 (en) 2006-03-30
BRPI0515512A (pt) 2008-07-29
DK1799922T3 (en) 2015-08-24
KR101276276B1 (ko) 2013-06-25
PL1799922T3 (pl) 2015-12-31
AU2005286680B2 (en) 2011-02-24
NO20072003L (no) 2007-06-20
NO339908B1 (no) 2017-02-13
US20060059852A1 (en) 2006-03-23
EA011292B1 (ru) 2009-02-27
EP1799922A2 (en) 2007-06-27
JP4991546B2 (ja) 2012-08-01
EA200700709A1 (ru) 2008-02-28
EP1799922B1 (en) 2015-07-15
BRPI0515512B1 (pt) 2016-04-12
ZA200702094B (en) 2008-11-26
WO2006034381A2 (en) 2006-03-30
UA89796C2 (ru) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991546B2 (ja) 積層建材
US20070015424A1 (en) Building material having adaptive vapor retarder
CA2604809C (en) Faced fibrous insulation
US7857923B2 (en) Reinforced fibrous insulation product and method of reinforcing same
EP0847465B1 (en) Encapsulated insulation assembly
US20080145681A1 (en) Reinforced Humidity Adaptive Vapor Retarding Film and Method of Manufacture
US7427575B2 (en) Faced fibrous insulation
US9180645B2 (en) Self-stick insulation and methods
US7476427B2 (en) Faced fiberglass board with improved surface toughness
WO2005067587A2 (en) Insulation product having nonwoven facing and method of making same
US7060155B2 (en) Method and apparatus for soft skin encapsulation
US20050189059A1 (en) Apparatus and method for fiber batt foam encapsulation
US7625828B2 (en) Insulation product having nonwoven facing
CN112976721A (zh) 贴面的纤维绝缘体
JPH09290475A (ja) 複合パネル材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250