JP2014524525A - 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材 - Google Patents

建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524525A
JP2014524525A JP2014523254A JP2014523254A JP2014524525A JP 2014524525 A JP2014524525 A JP 2014524525A JP 2014523254 A JP2014523254 A JP 2014523254A JP 2014523254 A JP2014523254 A JP 2014523254A JP 2014524525 A JP2014524525 A JP 2014524525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
control material
water vapor
relative humidity
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524525A5 (ja
JP6201992B2 (ja
Inventor
パスカル, マリア, フベルト, ピエール ティジセン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2014524525A publication Critical patent/JP2014524525A/ja
Publication of JP2014524525A5 publication Critical patent/JP2014524525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201992B2 publication Critical patent/JP6201992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/625Sheets or foils allowing passage of water vapor but impervious to liquid water; house wraps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • E04B1/665Sheets or foils impervious to water and water vapor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D12/00Non-structural supports for roofing materials, e.g. battens, boards
    • E04D12/002Sheets of flexible material, e.g. roofing tile underlay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

周囲雰囲気の相対湿度30〜50%で測定される水蒸気拡散抵抗(Sd−値)が1〜5メートルの拡散等価空気層厚さで、相対湿度60〜80%で測定されるSd−値が<1メートルの拡散等価空気層厚さである第1の層と、相対湿度80〜100%で測定されるSd−値が>0.6メートルの拡散等価空気層厚さである第2の層とを含み、かつ第2の層が、第1の層の位置に対して、蒸気バリアの建築物内部に面する側に位置する、建築物内部に面して配置される水蒸気制御材。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材に関する。
二酸化炭素の排出ならびに建築物の暖房用の石油およびガスの使用を削減するため、新しい建築物の建築時や古い建築物の改修時に、断熱が施される。断熱層は一般に、内部に、例えば、木造の屋根構に設置される。蒸気制御材は、通気を避けるため、また断熱材および木造構築物を湿分から保護するために、通常、断熱層の両面に、多くの場合膜の形態で、設置され得る。それでも湿分は、例えば蒸気制御材の繋ぎ目からの漏洩により、屋根構に侵入し得る。
屋根構の外側に設置される蒸気制御材は、所謂、ルーフィング膜または下地の形態であり得る。この蒸気制御材は、雨、霧または雪の形態の水分が屋根構に侵入しないことを確実にする。この蒸気制御材は、いかなる条件下でも屋根構に蓄積した水が屋根構から確実に蒸発できるよう、水蒸気に対して高い透過性を有する。
建築物の内部に面して配置される蒸気制御材は、冬期においては、湿分が建築物内部から、冷たい側で湿分が凝縮しやすい断熱層へ拡散するのを、完全にまたは極めて僅かな量に抑えることが重要である。しかしながら、夏期には、建築物の内部に面して配置される蒸気制御材は、建築物の内部に向けても湿分を放出させることにより、断熱層および構造物を高湿状態から乾燥させるよう、水蒸気に対してより高い透過性を有することが好ましい。
このような理由から、米国特許出願公開第2004/0103604号明細書には、第1の層であって、その周囲雰囲気の相対湿度30〜50%で測定される水蒸気拡散抵抗(Sd−値)が2〜5メートルの拡散等価空気層厚さで、相対湿度60〜80%で測定されるSd−値が<1メートルの拡散等価空気層厚さである第1の層を含む、建築物内部に配置する蒸気制御材を提案している。このような方法で、この蒸気制御材は、周囲湿度が高い夏期には水蒸気に対し高い透過性を有し、周囲湿度が通常低い冬期には、水蒸気に対し低い透過性を有する。これらの条件を満たす蒸気制御材の好例を挙げれば、それは単純にポリアミドフィルムであるが、これは、ポリアミドの水に対する拡散係数が、その高い保水性のために、高湿条件下で増加するからである。
しかしながら、例えば、蒸気制御材に面して台所または浴室がある場合に問題が起こり得る。そうした部屋では、比較的高い環境湿度のために、冬期でもなお蒸気制御材を通して建築物内部から大量の水の移動が生じる。このことは勿論、換気が不十分であり、かつ台所または浴室が集中的に使われる場合に特にそうなる。水は断熱材および屋根構内で容易に凝縮し、そのため、カビや腐食が拡がり、悪臭や、また屋根構の損傷を引き起こし得る。
本発明の目的は、断熱層や構造物を乾燥させるのに十分な湿分輸送能力を維持しながら、この問題をさらに引き起こすことがない蒸気制御材を提供することにある。
驚いたことに、この目的は、建築物内部に配置される蒸気制御材であって、周囲雰囲気の相対湿度30〜50%で測定される水蒸気拡散抵抗(Sd−値)が1〜5メートル、好ましくは2〜5メートルの拡散等価空気層厚さで、相対湿度60〜80%で測定されるSd−値が<1メートルの拡散等価空気層厚さである第1の層を含み、相対湿度80〜100%で測定されるSd−値が>0.2メートルの拡散等価空気層厚さである第2の層を含み、かつ第2の層が、第1の層の位置に対して、蒸気バリアの建築物内部に面する側に位置する蒸気制御材により達成される。
特にこのような方法で、例えば浴室または台所などの相対湿度が高くあり得る建築物内の場所での、建築物内部からの水の移動が妨げられる。さらに、断熱層内が高湿条件下であれば、断熱層から建築物内への水の移動は高レベルに維持され、一方でそれと同時に、建築物内部が高湿条件下であれば、建築物内部から断熱層への水の移動は低レベルに維持される。このように、水蒸気の拡散抵抗は、拡散する方向に依存し、水は、必要であれば、断熱層から建築物内へ容易に放出され、一方でそれと同時に、建築物内部から乾燥しきった断熱層内への水の侵入が防止される。
実施例1の蒸気制御材のSd−値を示すグラフ1である。 実施例2の蒸気制御材のSd−値を示すグラフ2である。 実施例3の蒸気制御材のSd−値を示すグラフ3である。 実施例4の蒸気制御材のSd−値を示すグラフ4である。 比較実験Aの蒸気制御材のSd−値を示すグラフ5である。 比較実験Bの蒸気制御材のSd−値を示すグラフ6である。
相対湿度80〜100%での測定で、第2の層のSd−値は、好ましくは>0.4、より好ましくは>0.6、より好ましくは>0.8、より好ましくは>1.0メートルの拡散等価空気層厚さである。相対湿度60〜100%での測定で、第2の層のSd−値は、>1.2メートルの拡散等価空気層厚さであることがより一層好ましい。相対湿度80〜100%での測定で、第2の層のSd−値が、<3、好ましくは<2メートルの拡散等価空気層厚さであれば、良好な結果が得られる。これは、高湿条件下では断熱層から建築物内へ依然十分な移動が生じ得るが、建築物中の高相対湿度であり得る場所では、逆方向への大量の水の移動による問題が生じないからである。層のSd値は、DIN EN ISO12772:2001の防湿制御材の層と同じ厚さおよび同じ組成の単一層フィルムに対して23℃で測定される。
層のSd−値は、層の材料および層の厚さの選択によって変えることができる。蒸気バリア全体のSd−値は、蒸気バリアの全体構成の結果である。
第1の層に、それ自体十分な強度を有しないが、適切な担体に、例えばコーティングとして塗付することができる材料を使用することは可能である。そのような材料の例としては、メチルセルロース、亜麻仁油、アルキド樹脂、骨膠およびタンパク質誘導体だけでなく、変性ポリビニルアルコール、疎水性合成樹脂の分散体が挙げられる。担体としては、繊維紡糸織物、多孔ポリマーフィルム、チップ木材、紙などを使用し得る。
第1の層の材料としては、ポリアミドを使用することが、追加の担体が無くとも、強い自立層を製造し得ることから好ましい。適切なポリアミドの好例としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド410などが挙げられる。非常に強い層を材料から製造でき、かつ大量に入手可能であるという理由から、ポリアミド6の使用が好ましい。
第2の層の材料は、第1の層の材料より、周囲の相対湿度により依存しない水蒸気拡散速度を有することが好ましい。第2の層の材料の蒸気拡散速度は、周囲の相対湿度に依存しないか、または少なくとも実質的に依存しないことがより好ましい。
第2の層に使用し得る材料の好例には、ポリオレフィン、オレフィンとビニルエステル、ビニルエーテル、アクリレートおよびメタクリレートとのコポリマー、ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレート、コポリエステル、例えば、ポリエステルのハードセグメントを含む熱可塑性エラストマー、特にコポリエーテルエステル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニルアセテート、ならびにビニルアセテートモノマーを含むコポリマーが挙げられる。ポリマー層は、押出フィルムであることが適切である。そのようなフィルムは、モノリシックなフィルムであり、これは、例えば、ピンホールのような押出欠陥として生じ得るもの以外の、孔または同様のものを全く含まないことを意味する。このようにして、良好に機能する、明確に定義されたSd値を有する蒸気バリアが得られる。
蒸気制御材は、第1の層および第2の層をフィルム層として含み、最終的には第1の層と第2の層の間に接着材層を有する、多層フィルムであることが好ましい。
適切な接着剤層、例えば、ポリオレフィンまたはオレフィンと他のモノマーとのコポリマーが使用されているときは、無水マレイン酸グラフトポリオレフィン、例えばYparex(商標)およびNucrel(商標)を、ポリエステルまたはコポリエステルが使用されているときはポリウレタンを、第1および第2の層の間に使用し得る。
蒸気制御材は、第1の層としてポリアミド層を、第2の層としてポリエステルまたはコポリエステルの層を含む多層フィルムを含むか、またはそのような多層フィルムであることがより好ましく、その間に接着剤層を有することがより一層好ましい。
蒸気制御材がフリース、例えば、ポリプロピレンまたはポリエステルのフリースの層を含むならば、良好な結果が得られる。そのようなフリースは、蒸気制御材に大きな強度を与え、蒸気制御材の取り扱いを改善する。
本発明を詳しく実施例によりさらに説明する。
[使用材料]
Akulon(商標)F130、ポリアミド6、オランダ(The Netherlands)のDSMから入手。
Arnitel(商標)PM460、コポリエステルエーテル、オランダのDSMから入手。
Arnitel(商標)EM740、コポリエステルエーテル、オランダのDSMから入手。
Arnitel(商標)CM551、コポリエステルカーボネート、オランダのDSMから入手。
Arnitel(商標)3106、コポリエステルエーテル、オランダのDSMから入手。
Arnitel(商標)Eco M700、ポリエステルからなるハードセグメントと脂肪酸二量体残基単位を含むコポリエステル熱可塑性エラストマー、オランダのDSMから入手。
Arnite(商標)T06 200、ポリブチレンテレフタレート、オランダのDSMから入手。
[蒸気制御材の調製]
Collin(商標)多層キャストフィルム押出ラインを使用し、ポリアミド6からなる1層を含む蒸気制御材(比較実験)、またはポリアミド6からなる1層とコポリエステルからなる1層以上を含む蒸気制御材(実施例)を調製した。
[蒸気制御材の水蒸気拡散抵抗の測定]
DIN EN ISO 12572:2001により、蒸気制御材の水蒸気拡散抵抗(Sd)を測定した。カップに表示された通りに、フィルムをカップの上端にセットした。23℃、カップ内/外の相対湿度[RH]0/50%(平均25%)、0/95%(平均47.5%)、100/20%(平均60%)、100/50%(平均75%)および100/95%(平均97.5%)で、試験を実施した。相対湿度の値として、2つの値の平均をとる。各蒸気制御材について、第1の層または第2の層をカップの内部に向けてフィルムをセットし、2回の測定を行った。これは、相対湿度の各値で、第1の層が相対湿度の最高値に1回、最低値に1回曝露されたことを意味する。RHの最高値および最低値は、上で示したように、カップの内部または外部に位置し得る。結果をグラフ1〜5に示す。×−×は、ポリアミド層が最低値のRH側にあることを意味する。○−○は、ポリアミド層が最高値のRH側にあることを意味する。
[実施例]
[実施例1]
蒸気制御材は、
−厚さ25ミクロンのAkulon(商標)F130からなる第1の層、および
−厚さ15ミクロンの、Arnitel PM460とArnitel CM551の1:1比のブレンド物からなる第2の層
からなる。
蒸気制御材のSd−値をグラフ1に示す。
[実施例2]
蒸気制御材は、
−厚さ15ミクロンのAkulon(商標)F130からなる第1の層、および
−厚さ15ミクロンのArnitel 3106からなる第2の層
からなる。
−第1の層と第2の層の間に、厚さ15ミクロンの、Arnitel PM460とArnitel CM551の1:1比のブレンド物からなる結合層が存在する。
蒸気制御材のSd−値をグラフ2に示す。
[実施例3]
蒸気制御材は、
−厚さ50ミクロンのAkulon(商標)F130からなる第1の層、および
−厚さ20ミクロンのArnitel Eco M700からなる第2の層
からなる。
−第1の層と第2の層の間に、厚さ5ミクロンのArnitel CM551からなる結合層が存在する。
蒸気制御材のSd−値をグラフ3に示す。
[実施例4]
蒸気制御材は、
−厚さ50ミクロンのAkulon(商標)F130からなる第1の層、および
−厚さ25ミクロンの、Arnite T06 200とArnitel CM551の2:1比のブレンド物からなる第2の層
からなる。
蒸気制御材のSd−値をグラフ4に示す。
[比較実験A]
蒸気制御材は、厚さ50ミクロンのAkulon(商標)F130の単層からなる。異なる相対湿度におけるSd−値をグラフ5に示す。
[比較実験B]
蒸気制御材は、厚さ50ミクロンのArnitel EM740の単層からなる。異なる相対湿度におけるSd−値をグラフ6に示す。
比較実験Aのグラフ5と実施例のグラフ1〜4を比較すると、高相対湿度下における蒸気バリアの水蒸気拡散抵抗は、本発明の蒸気バリアがより高いことが明らかである。これは、高RHの部屋から屋根構への拡散を避けるために重要である。
さらに、ポリアミド層(第1の層)が最高の相対湿度の側にあるとき、水蒸気拡散抵抗が最小になることが明らかであり、これは、水透過性が最大であることを意味する。したがって、第1の層を屋根構の側に向け、第2の層を建築物内部に向けるのが最良である。夏期に、屋根構が高い相対粘度であるとき、建築物内部へ水が輸送されることにより、屋根構は極めて良好に乾燥することができよう。しかしながら、屋根構の相対湿度は低いが、寒冷部分での凝縮は避けたい冬期の条件では、この蒸気バリアは水蒸気が建築物内部から屋根構へ侵入するのをより一層良好に阻止するであろうし、また浴室または台所がある場所でも同様であろう。

Claims (7)

  1. 周囲雰囲気の相対湿度30〜50%で測定される水蒸気拡散抵抗(Sd−値)が1〜5メートルの拡散等価空気層厚さで、相対湿度60〜80%で測定されるSd−値が<1メートルの拡散等価空気層厚さである第1の層を含む、建築物内部に配置される水蒸気制御材において、相対湿度80〜100%で測定されるSd−値が>0.2メートルの拡散等価空気層厚さである第2の層を含み、かつ前記第2の層が、前記第1の層の位置に対して、前記蒸気バリアの前記建築物内部に面する側に位置する水蒸気制御材。
  2. 前記第2の層は、相対湿度80〜100%で測定されるSd−値が>0.4メートルの拡散等価空気層厚さである請求項1に記載の水蒸気制御材。
  3. 前記第2の層は、相対湿度80〜100%で測定されるSd−値が>0.8メートルの拡散等価空気層厚さである請求項1に記載の水蒸気制御材。
  4. 前記第2の層は、相対湿度80〜100%で測定されるSd−値が<3メートルの拡散等価空気層厚さである請求項1〜3のいずれか一項に記載の水蒸気制御材。
  5. 前記第1の層は、ポリアミドを含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の水蒸気制御材。
  6. 前記第2の層は、ポリエステルまたはコポリエステルを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の水蒸気制御材。
  7. 前記第2の層の前記コポリエステルは、コポリエーテルエステルである請求項1〜6のいずれか一項に記載の水蒸気制御材。
JP2014523254A 2011-08-02 2012-07-03 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材 Active JP6201992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11176300.9 2011-08-02
EP20110176300 EP2554758A1 (en) 2011-08-02 2011-08-02 A water vapour control arranged facing the inside of a building
PCT/EP2012/062890 WO2013017356A1 (en) 2011-08-02 2012-07-03 Water vapour control, which is arranged facing the inside of a building

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524525A true JP2014524525A (ja) 2014-09-22
JP2014524525A5 JP2014524525A5 (ja) 2016-07-28
JP6201992B2 JP6201992B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=46508010

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523254A Active JP6201992B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-03 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材
JP2014523255A Active JP6032685B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-03 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523255A Active JP6032685B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-03 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9708810B2 (ja)
EP (3) EP2554758A1 (ja)
JP (2) JP6201992B2 (ja)
CN (2) CN103732839B (ja)
AU (2) AU2012292359B2 (ja)
CA (2) CA2843487C (ja)
WO (2) WO2013017356A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2582678T3 (es) * 2013-01-29 2016-09-14 Silu Verwaltung Ag Barrera de vapor orientada variable con la humedad
EP3088174B1 (en) * 2015-04-29 2018-07-11 Walki Group Oy An adaptive water vapour barrier
US10631968B2 (en) 2017-03-06 2020-04-28 Edwards Lifesciences Corporation Humidity-management packaging systems and methods
FR3072698B1 (fr) * 2017-10-19 2019-10-25 Saint-Gobain Isover Isolation de toit plat ainsi que systeme pour l'isolation thermique de toits plats
CN114441505B (zh) * 2022-03-17 2023-08-18 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种用于拉曼探头的水汽原位标定装置、标定方法及应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137952A (ja) * 1984-11-29 1986-06-25 メツツエラー、シヤウム、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 傾斜屋根の下張り材及びその使用方法
JPH11504088A (ja) * 1995-04-19 1999-04-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー 建造物断熱用蒸気障壁
EP1296002A2 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 Icopal A/S A vapour barrier or underroof for buildings
JP2004534164A (ja) * 2001-03-08 2004-11-11 ビオロギッシェ、インゼル、ロタール、モル、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディットゲゼルシャフト 絶縁材を密閉するためのアイオノマーの使用
JP2008510640A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改良された通気性低輻射率金属化シート
JP2008514453A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 サン−ゴバン・イソベール 積層建材
US20090301016A1 (en) * 2004-12-10 2009-12-10 Jorn Schroer Vapor barrier for use in buildings
WO2011069672A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Saint-Gobain Isover Feuchteadaptive dampfbremse, insbesondere für den einsatz zur wärmedämmung von gebäuden, sowie verfahren zur herstellung einer solchen dampfbremse

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900102A (en) * 1970-01-14 1975-08-19 Grace W R & Co Waterproofing means and method
US4172830A (en) * 1977-11-14 1979-10-30 W. R. Grace & Co. Waterproofing structure and method of using same
US4215160A (en) * 1979-01-22 1980-07-29 W. R. Grace & Co. Method of forming waterproofing material
GB2174314B (en) * 1985-05-03 1989-06-28 Grace W R Ltd Waterproof membrane
FR2639644A1 (fr) * 1988-11-25 1990-06-01 Atochem Film elastomere thermoplastique permeable a la vapeur d'eau a base de polyetheresteramide, son procede de fabrication et articles comprenant un tel film
US4994328A (en) * 1989-08-10 1991-02-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing membrane
US5496615A (en) * 1991-03-01 1996-03-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing membrane
NZ241425A (en) * 1991-03-01 1994-10-26 Grace W R & Co Waterproofing membrane comprising a carrier material, an adhesive layer and a protective layer; concrete structures having such a membrane retained on a surface thereof
US5254661A (en) * 1991-11-05 1993-10-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing laminate with integral release coating
JPH08218567A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Japan Gore Tex Inc コンクリート防水処理用透湿性複合シート
US7008890B1 (en) * 1995-04-19 2006-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Vapor barrier for use in the thermal insulation of buildings
US5687517A (en) * 1995-09-21 1997-11-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Skid-resistant roofing underlayment
DE19542077A1 (de) * 1995-11-11 1997-05-15 Basf Ag Verwendung einer wäßrigen Polymerisatdispersion zur Herstellung von Wasserdampfsperren
WO1998047830A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent beads and their production method
JP3993269B2 (ja) * 1997-04-18 2007-10-17 スリーエム カンパニー 透明ビーズおよびその製造方法
CA2226595C (en) 1998-01-12 2003-12-02 Emco Limited Composite vapour barrier panel
US20050014431A1 (en) * 1999-07-21 2005-01-20 Carmody Debra J. Polymer coated web with good water vapor permeability
US20020056500A1 (en) * 2000-03-28 2002-05-16 Collison Alan B. Insulating floor underlayment
US6500520B1 (en) * 2000-08-14 2002-12-31 W. R. Grace & Co. -Conn. Particle coated bonding systems for hydratable cementitious composition casting and methods for making same
WO2003097349A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 W. R. Grace & Co. Conn Skid resistant moisture barriers and process for making same
US20050000183A1 (en) 2003-03-20 2005-01-06 Fay Ralph Michael Variable perm sheet material, facing, and insulation assembly
CA2455438C (en) * 2004-01-20 2006-02-07 Kenneth M. Yohnke Building panel
US7968171B2 (en) * 2004-03-03 2011-06-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Three-dimensional reverse tanking membranes
US7476427B2 (en) * 2004-03-11 2009-01-13 Certainteed Corporation Faced fiberglass board with improved surface toughness
US20050255308A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Consolidated Minerals, Inc. Aerated concrete exterior wallboard sheet and associated method for making
US20060053738A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Jaffee Alan M Methods of providing water protection to wall structures and wall structures formed by the same
US8590267B2 (en) * 2004-09-10 2013-11-26 Johns Manville Methods of providing water protection to roof structures and roof structures formed by the same
US20080152867A1 (en) * 2005-02-09 2008-06-26 Sandro Di Pede Waterproofing Membrane For Use on Inclined Surfaces
US7838123B2 (en) * 2006-06-13 2010-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Variable vapor barrier for moisture control in buildings
GB0806731D0 (en) * 2008-04-14 2008-05-14 Proctor Group Ltd A Adhesive membrane
DE102009046363A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Tesa Se Montageklebeband für den Innenausbau
CH702833A8 (de) * 2010-03-15 2011-10-31 Swiss Building Components Ag Wand zum Trennen der Innenseite eines Gebäudes von der Aussenseite.
TWI581965B (zh) 2011-10-25 2017-05-11 Gcp應用技術有限公司 防水膜
WO2014204845A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Illinois Tool Works Inc. Waterproof membrane with cross-laminated film

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137952A (ja) * 1984-11-29 1986-06-25 メツツエラー、シヤウム、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 傾斜屋根の下張り材及びその使用方法
JPH11504088A (ja) * 1995-04-19 1999-04-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー 建造物断熱用蒸気障壁
JP2004534164A (ja) * 2001-03-08 2004-11-11 ビオロギッシェ、インゼル、ロタール、モル、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディットゲゼルシャフト 絶縁材を密閉するためのアイオノマーの使用
EP1296002A2 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 Icopal A/S A vapour barrier or underroof for buildings
JP2008510640A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改良された通気性低輻射率金属化シート
JP2008514453A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 サン−ゴバン・イソベール 積層建材
US20090301016A1 (en) * 2004-12-10 2009-12-10 Jorn Schroer Vapor barrier for use in buildings
WO2011069672A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Saint-Gobain Isover Feuchteadaptive dampfbremse, insbesondere für den einsatz zur wärmedämmung von gebäuden, sowie verfahren zur herstellung einer solchen dampfbremse
JP2013513741A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 サン−ゴバン・イソベール 特に建物を断熱するための水分適応性蒸気バリア、および蒸気バリアの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2843487A1 (en) 2013-02-07
US9523189B2 (en) 2016-12-20
AU2012292359A1 (en) 2014-02-20
AU2012292358B2 (en) 2017-06-01
JP2014524526A (ja) 2014-09-22
AU2012292358A1 (en) 2014-02-20
EP2739797B1 (en) 2018-08-22
CA2843486A1 (en) 2013-02-07
EP2739798A1 (en) 2014-06-11
US9708810B2 (en) 2017-07-18
WO2013017356A1 (en) 2013-02-07
WO2013017357A1 (en) 2013-02-07
JP6201992B2 (ja) 2017-09-27
EP2554758A1 (en) 2013-02-06
JP6032685B2 (ja) 2016-11-30
EP2739798B1 (en) 2018-04-11
US20140230355A1 (en) 2014-08-21
CN103732839B (zh) 2016-09-28
CN103732839A (zh) 2014-04-16
CN103732840B (zh) 2016-12-14
CN103732840A (zh) 2014-04-16
AU2012292359B2 (en) 2017-05-25
CA2843486C (en) 2019-11-05
CA2843487C (en) 2020-10-27
EP2739797A1 (en) 2014-06-11
US20150121798A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201992B2 (ja) 建築物の内部に面して配置される水蒸気制御材
JP4471403B2 (ja) 建造物断熱用蒸気障壁
US6878455B2 (en) Vapor barrier for use in the heat insulation of buildings
RU2648888C2 (ru) Пароизолятор направленного действия для работы в условиях переменной влажности
EA022200B1 (ru) Строительная пленка
JP2014524525A5 (ja)
AU593624B2 (en) Underroof
JP2014524526A5 (ja)
JP3621452B2 (ja) 遮熱透湿建材用複合シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250