JP2008514276A - 血管フィルター - Google Patents

血管フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP2008514276A
JP2008514276A JP2007533499A JP2007533499A JP2008514276A JP 2008514276 A JP2008514276 A JP 2008514276A JP 2007533499 A JP2007533499 A JP 2007533499A JP 2007533499 A JP2007533499 A JP 2007533499A JP 2008514276 A JP2008514276 A JP 2008514276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
struts
filter
region
blood vessel
vascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514276A5 (ja
JP5086080B2 (ja
Inventor
ジェイムズ エフ ジュニア マックグーキン
ジョン エイチ ジュニア シンズ
Original Assignee
レックス メディカル リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レックス メディカル リミテッド パートナーシップ filed Critical レックス メディカル リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2008514276A publication Critical patent/JP2008514276A/ja
Publication of JP2008514276A5 publication Critical patent/JP2008514276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086080B2 publication Critical patent/JP5086080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/012Multiple filtering units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0105Open ended, i.e. legs gathered only at one side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8486Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs provided on at least one of the ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0093Umbrella-shaped, e.g. mushroom-shaped

Abstract

血管フィルターは第1組の支柱を有している第1領域を有しており、これら支柱は取付部材とフィルター部を形成しており、フィルター部はフィルターの中心に粒子を向かわせるようにした収束領域を第1部分に有している。取付部材は末広がり状になって拡張した位置を取り、第1部分の反対側である第2部分に向けて横断方向寸法を増大させている。第2組の支柱は、末広がり状になって拡張した位置を取る第2の取付部材を形成している。複数の互いから離隔された支柱が第1領域と第2領域の間に延びている。第2組の支柱が第2のフィルター部を形成するようにしてもよい。
【選択図】 図3

Description

本願は血管フィルターに関するものであり、特に、血管内の血餅を捕獲するための血管フィルターに関連している。
血餅が肺へ入り込む症状は肺塞栓症として周知である。このような血餅は下肢の血管が起源となるのが通例であり、血管系を通って肺まで移動し、そこで血流を閉塞し、よって、血液の酸素供給を妨害することになる恐れがある。肺塞栓症はショック症状を引き起こし、死に至らしめることさえもある。
場合によっては、血液を低粘稠化する薬剤、例えば、ヘパリンのような凝固防止剤または抗凝固作用ナトリウムが患者に投与される。しかし、このような薬剤は、外科手術後または発作後に患者に投与することができないため、または、内出血の危険が大いにあるかなには与えられないので、使用が制限される。また、このような薬剤による取組みは、血餅が再発するのを阻止することについては常に効果的ではない。
したがって、血餅が肺に達することを実際に阻止することにより上述のような肺塞栓症の可能性を低減する外科手術法が開発されている。或る外科手術治療法は、下半身から心臓や肺まで血液を輸送する下位大静脈などのような血管の周囲に結紮糸またはクリップを設置することにより血管管腔の寸法が制限される大手術を含んでいた。これにより、危険なほど大型の血餅が血管を通って肺に至るのを防止していた。しかしながら、この取組みは観血的な外科手術処置であり、腹部切開と全身麻酔を必要とするとともに、血栓症と下肢膨張の原因となることが多い。また、患者の回復期間が長期化し、上述のような大手術に付随して病院支出や医者への支出も追加される。事実、手術を必要とする患者は健康を害し、大手術や全身麻酔は、危険な要素が含まれており、また、それ自体が危険であることが多い。
このような観血的外科手術を回避するために、観血を少なく抑えた外科手術技術が開発されている。このような技術は下位大静脈に機械的障壁を設置することを含んでいる。このような障壁はフィルターの形態を取っており、通例は、局所麻酔を施されている患者の脚部の大腿静脈か、または、頚部または上腕の頚静脈のいずれかを通して挿入される。その後、これらのフィルターは血管内を前進させられて下位大静脈に至るが、そこでフィルターは拡張状態になって、血餅が下半身から心臓や肺へ移動するのを阻止する。
上述のような先行技術のフィルターは多様な形態を取る。或る種のフィルターはコイル状に巻いたワイヤから構成されており、例えば、米国特許第5,893,869号(特許文献1)や米国特許第6,059,825号(特許文献2)に開示されているようなものがある。また別な種類のフィルターは複数に分岐した脚部から成り、それぞれの自由端に固定部が設けられ、血管壁に埋設してフィルターを保持するようにしている。このようなフィルターは、例えば、米国特許第4,688,553号(特許文献3)、米国特許第4,781,173号(特許文献4)、米国特許第4,832,055号(特許文献5)、米国特許第5,059,205号(特許文献6)、米国特許第5,984,947号(特許文献7)、および、米国特許第6,007,558号(特許文献8)などに開示されている。また別な種類のフィルターが米国特許第6,214,025号(特許文献9)に開示されているが、これは複数のワイヤから構成されており、ワイヤを一緒に撚合わせることで内側血管壁面に形状が一致して放射方向の力を及ぼすようにした円筒状固定部と円錐状濾過作用部とを形成している。
米国特許第5,893,869号 米国特許第6,059,825号 米国特許第4,688,553号 米国特許第4,781,173号 米国特許第4,832,055号 米国特許第5,059,205号 米国特許第5,984,947号 米国特許第6,007,558号 米国特許第6,214,025号
血管フィルターを設計するにあたり、幾つかの要素を考慮しなければならない。1つ目の要素は、フィルターは血管内に堅固に固定される必要があると同時に、外傷を引き起こす係合や、血管壁面の損傷はもとより近隣の腹部大動脈への損傷をも回避しなければならないことである。これとは別の要素は、フィルターを容易に操作し、下位大静脈やそれ以外の標的血管まで外傷を与えることなく血管内を前進させるのに十分なだけ小さい寸法までフィルターが折畳めるのでなければならない点である。第3に、フィルターは血餅を血管の中央に寄せて、血管内の血餅を血流にうまく分解させるようにしなければならない点である。
前述のパラメータを満たす血管フィルターを提供することは有利である。すなわち、そのような血管フィルターは、血管内にフィルターを保持するのに十分な固定力を有していると同時に外傷を与えることなく血管壁に接触させることができ、血管系を通して外科手術部位まで搬送するのを容易にする極限の挿入時プロファイル(すなわち、折畳み状態のプロファイル)を有しており、また、捕獲された血餅を血管の中央に移動させることができるという点で有利である。更に、大腿部または右頚静脈または上腕部を通って下位大静脈に入れる挿入作業を簡単にすることができるフィルターを提供するのも有利である。
これに加えて、大半の患者について、血管フィルターは暫定的に必要となるだけである。このような場合は、上述の要素を満たすのに加えて、患者から容易に取外しができる血管フィルターを提供することが有利である。これは、フィルターが血管内で取り外されるといったように、フィルターの取外しが観血を最小限に抑えて行われるのであれば、更に有利となる。
更に、或る応用例では、上述の基準を満たすフィルターを提供するのに加えて、フィルター作用を行う領域を血餅が迂回することができる補充路を設けることも有利である。
本発明は先行技術の諸問題や欠陥を克服している。本発明は、血管まで搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張された位置との間で可動な血管フィルターを提供する。フィルターの第1領域は第1取付部と第1フィルター部を有しており、第1フィルター部は第1部分に第1の収束領域を有しており、この領域で粒子をフィルターの中央に寄せる。第1の付部は上記拡張した位置では末広がり状となり、第1部分から離れる方向に徐々に横断方向寸法が増大していく。フィルターの第2領域は第2取付部と第2フィルター部を有しており、第2フィルター部は第2部分に第2の収束領域を有しており、この領域で粒子をフィルターの中央に寄せる。取付部は拡張位置では末広がり状となり、第2部分から離れる方向に徐々に横断方向寸法が増大していく。複数の互いから間隔を設けた支柱が第1の収束領域と第2の収束領域の間に延びている。
一実施形態では、1本以上の支柱の終端部が血管係合フックの形状を呈している。一実施形態では、フィルターはレーザー切断された管材から形成されているとともに、形状記憶素材から構成されている。第1組の互いから間隔を設けた支柱は第1取付部を形成しているのが好ましく、第2組の互いから間隔を設けた支柱は第2取付部を形成しているのが好ましい。
一実施形態では、第1の収束領域は回収領域を有しており、この回収領域は回収鞘部材の一部を受け入れる寸法に設定された内部の環状面を露出させる切取り部が設けられたフックを有している。
一実施形態では、取付部における互いに隣接し合う支柱は相互接続されている。また別な実施形態では、フィルター部における互いに隣接し合う支柱は相互接続されている。更に別な実施形態では、取付部の互いに隣接し合う支柱とフィルター部の互いに隣接し合う支柱の両方が相互接続されている。
本発明はまた、管材から切り出され、かつ、第1領域と第2領域を備える本体部を含んでいる血管フィルターを提供する。フィルターは血管まで搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張位置との間で可動である。フィルターの第1領域は第1組の互いから間隔を設けた支柱を有しており、これら支柱が第1フィルター部を形成しており、このフィルター部には第1の収束領域とフィルターを取り付けるための第1の末広がり領域が設けられている。フィルターの第2領域は第2組の互いから間隔を設けた支柱を有しており、これら支柱が第2フィルター部を形成しており、このフィルター部には第2の収束領域とフィルターを取り付けるための第2の末広がり領域が設けられている。第2組の支柱は第1組の支柱よりも遠位に設置されている。第1組の支柱と第2組の支柱は少なくとも1本の長手方向に延びる支柱によって接続されており、両方の組の支柱の配向は第1方向に設定されている。
第1の末広がり領域と第2の末広がり領域は、フィルターをよりうまく保持するための血管係合部材を有している。両方の組の支柱は中心線から放射方向に片寄せされている。
一実施形態では、互いに隣接し合う支柱は接続用の支柱によって接合されている。一方のフィルター部または両方のフィルター部で、互いに隣接し合う支柱は相互接続用の支柱で接合されている。一方の末広がり状領域または両方の末広がり状領域で、互いに隣接し合う支柱は接合されてもよいし、或いは、代替例として接合されていてもよい。
本発明はまた、血管へ搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動な血管フィルターを提供する。血管フィルターは第1組の支柱を設けた第1の領域を有しており、これら支柱は第1の取付部材と第1の方向に開いた第1のフィルター部材とを有しており、支柱はまた第1部分に、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした第1の収束領域を有している。フィルターの第2領域は第2組の支柱を有しており、これら支柱は第2の取付部材と第1の方向に開いた第2のフィルター部材とを有しており、支柱はまた第2部分に、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした第2の収束領域を有している。第2の収束領域は第1の収束領域から軸線方向に離隔されている。第1組の支柱の互いに隣接し合う支柱は、互いに向けて延びている支柱部材によって相互接続されている。一実施形態では、第2組の支柱の互いに隣接し合う支柱は、互いに向けて延びている支柱部材によって相互接続されている。一実施形態では、第1組の支柱は第2組の支柱から放射方向に片寄せされている。
本発明はまた、血管へ搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張位置との間で可動である血管フィルターを提供する。フィルターの第1領域は第1組の支柱を有しており、これら支柱は第1の取付部材と第1の方向に開いている第1のフィルター部材とを形成している。フィルター部材は第1部分に、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした収束領域を有しており、取付部材は末広がりになって拡張した位置を呈しており、第1部分の反対側の第2部分に向けて横断方向寸法が増大されている。第2領域は第2組の支柱を有しており、これら支柱は末広がり状になって拡張した位置を呈しているとともに、第1の方向に開いている。複数の互いから離隔された支柱が第1領域と第2領域の間に延びている。
一実施形態では、1本以上の支柱はその終端部が血管に係合するフックの形状を呈している。一実施形態では、フィルターはレーザー切断加工された管材から形成されており、形状記憶素材から構成されている。一実施形態では、第1組の支柱のフィルター部材の互いに隣接し合う支柱は相互接続されている。
一実施形態では、第2領域はフックを含んでいる回収領域を有しているが、この回収領域は回収用の鞘部材の一部を受け入れる寸法の内部環状面を露出させる切取り部を有している。
本発明はまた、本体部を有しており、管材から切り出され、第1領域と第2領域が設けられており、血管へ搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動である血管フィルターを提供する。フィルターの第1領域は第1組の互いから離隔された支柱を有しており、これら支柱は、第1の収束領域が設けられた第1のフィルター部材とフィルターを取り付けるための第1の取付領域とを形成している。第2領域は第2組の互いから離隔された支柱によって形成されており、これら支柱はフィルターを取り付けるための第2の取付領域を形成している。第2組の支柱は第1組の支柱より遠位に設置されている。第1組の支柱と第2組の支柱は、少なくとも1本の長手方向に延びている支柱によって接続されており、両方の組の支柱は第1の方向に向けられる。
1本以上の支柱は、フィルターの保持を向上させるための血管係合部材を有している。一実施形態では、互いに隣接し合う支柱は接続用の支柱によって接合されている。
本発明はまた、血管に搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張位置との間で可動である血管フィルターを提供している。第1の領域は第1組の支柱を有しており、これら支柱は第1の取付部材と第1の方向に開いている第1のフィルター部材とを有しているとともに、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした第1の収束領域を第1部分に有している。第2領域は第2組の支柱を有しており、これら支柱は第2の取付部材を有している。第1組の支柱の互いに隣接し合う支柱は、互いに向かって延びている支柱部材によって相互接続されている。一実施形態では、第1組の支柱は終端部が血管に係合する部材の形状を呈している。
本件開示の好ましい実施形態を、添付の図面を参照しながら以下に説明してゆく。
ここで図面を参照するが、添付の図面では複数の図で一貫して同一参照番号は類似する構成要素または同一構成要素を示しており、本発明の血管フィルターは、下位大静脈の内部に設置されて血餅またはそれ以外の肺に至る可能性のある粒子を捕獲する用途で説明されている。
本発明にかかるフィルターは、搬送用の鞘部材を通して挿入するのを容易にする低プロファイルの折畳まれた形状と、血管壁に係合させて下位大静脈内にフィルターを固定させる(取り付ける)にあたり外傷を作らずに実施することができるより大きく拡張した設置形状との間で可動である。
本明細書に記載されている幾つかの実施形態で(図1から図11を参照のこと)、フィルターは2個の実質的に鐘型の領域を有しており、それら領域は各々が濾過領域(濾過部材/濾過部)と末広がり状の取付(固定)領域(取付部材/取付部)を有している。後段でより詳細に説明するように、フィルター部は各々が内向きの複数の支柱を有しており、終端部が収束していることで、粒子をフィルターの中央軸線に向けて寄せるようになっている。粒子を中央に寄せてから中央で捕獲することにより、フィルターの縁周辺で捕獲された場合と比較してより大量の血流に曝されるため、粒子の分解を向上させることになる。2個の濾過部材を設けることにより、第1濾過部材を迂回した粒子は第2濾過部材によって捕獲される。末広がり状の取付部材は真っ直ぐな領域に較べて接触領域が狭くなるため、結果的に内側の組織成長が少なくなるため、フィルターを取り外したい場合にも取外しが容易になる。更に末広がり形状は、曲がりくねった大静脈に挿入された場合でも、血管が歪む可能性を低減する。
本明細書のまた別な実施形態では(図12から図22を参照のこと)、フィルターは実質的に鐘型の領域を有しており、この領域は濾過領域(濾過部材/濾過部)と末広がり状の取付(固定)領域(取付部材/取付部)を有している。後段でより詳細に説明するように、濾過部材は内向きの複数の支柱を有しており、これら支柱の終端部が収束していることで、粒子をフィルターの中央軸線に向けて寄せることで、本明細書中で既に論じた利点を供与することができる。フィルターの取付け易さを向上させるために、第2取付領域は鐘型の領域から軸線方向に離隔されて設けられている。この第2領域が安定した部材を提供することで、フィルターの中心設置と傾斜抑制を助けている。
ここで本発明の第1の実施形態のフィルターの詳細に目を転じて、まず図1および図2を参照すると、フィルターは全体で参照番号10と示されており、搬送用の折畳まれた形状を呈して例示されている。フィルター10は1本の管材11から形成されているのが好ましい。好ましい実施形態では、フィルター10はニチノール、ニッケル・チタン合金、エルギロイ(Elgiloy: 登録商標)などのような形状記憶素材から構成されているが、ステンレス鋼のような上記以外の素材も考えられる。複数の切取り部12がフィルター10に形成されるが、これは、レーザー切除によって実施されるのが好ましいが、それ以外の技術も考えられる。例示の実施形態では、6個の細長い切取り部12が第1領域15および第2領域17に形成されて、切取り部12によって互いから離隔された実質的に均一な幅の6本の部材片すなわち支柱30、50を含む2対の支柱群を設けている。従って、第1組の支柱30は管状部18から延びており、第2組の支柱50は管状部19から延びている。長手方向の支柱40は管状部18と管状部19の間に延びており、従って、2組の支柱を互いに接続している(図3を参照のこと)。
フィルター10の折畳まれた形状は全体的なプロファイルを低減して、標的部位への搬送を容易にしている。折畳まれた形状を呈しているフィルター10の直径は参照番号D1と表示されているが、この直径は約2 mmであるのが好ましく、約1.7 mmであるのがより好ましい。それ以外の寸法も考えられる。従って、フィルターは6フレンチ(6 French)の搬送システムまたは6フレンチ(6 French)の搬送用カテーテルを通して挿入するように寸法設定されているのが好ましい。拡張した設置形状を呈しているフィルターの直径すなわち横断方向寸法は折畳まれた(搬送用)形状時の直径すなわち横断方向寸法D1よりも大きい。
図3から図5はフィルター10の拡張した設置形状を例示している。上述のように、フィルター10は第1組の支柱30と第2組の支柱50を有しており、両方の組の支柱の各々が拡張した形状の鐘型領域を形成している。支柱30と支柱50は一方端側で各々が濾過領域32、52を有しており、これら濾過領域は収束領域34、54をそれぞれ有している。支柱30と支柱50は反対側では各々が末広がり領域35、55を有している。大型の血管では、フィルターは図4に例示されている直径すなわち横断方向寸法D2まで拡張することができる。小型血管では、フィルターは大型血管内で拡張する場合よりも小さい径まで拡張する。直径(すなわち、横断方向寸法)の範囲は約18 mmから約32 mmであるのが好ましいが、後段でより詳細に説明されるが、これは血管壁の内径で決まる。上記以外の直径も考えられる。
2組の支柱を設けることにより、第2組の支柱が補充部として作用するため、2階層の濾過の備えができる。補充機能を向上させるために、第2組の支柱は第1組の支柱から片寄せされているのが好ましい。すなわち、支柱50は各々が対応する支柱30から約30度だけ異相(長手方向に非整列)となっている。従って、細長い支柱30、50は、それぞれが放射方向に片寄せされている点を例外として、同一である。約30度だけ異相であると例示されたが、それ以外の角度間隔も考えられる。
支柱30は例示にように互いから離隔されているとともに、領域35においてはフィルター10の長手方向軸線Lから或る角度だけ散開するように拡張して、末広がり形状を設けている。この角度すなわちテーパの程度は約10度であるのが好ましいが、それ以外の寸法も考えられる。濾過領域32では、フィルターの中間部(領域35と領域32の間の遷移部)に始まって、支柱30はそれぞれが管状部18に対して或る同じ角度で長手方向軸線に向けて内方向に延びることで、長手方向軸線に関して或る角度を形成している。すなわち、濾過部32は末広がり領域からフィルター10の中心長手方向軸線Lに向けて延びて、部分34で収束して管状部18に合流する。明瞭にするために、個々の支柱30、50のこのような部分の全部が図面に表示されているわけではなく、表示されていない支柱も同じ形状を呈しているものと解釈するべきである。
支柱50は、例示の実施形態では、支柱30と同一である。すなわち、支柱50は例示のように互いから離隔されているとともに、フィルター10の長手方向軸線Lから或る角度だけ(約10度であるのが好ましいが、それ以外の寸法も考えられる)散開するように拡張して、末広がり形状を設けている。濾過領域52では、フィルターの中間部に始まって、支柱50は管状部19に対して或る同じ角度で長手方向軸線に向けて内方向に延びることで、長手方向軸線に関して或る角度を形成している。
例示の実施形態では、6本の支柱50と6本の支柱30は、拡張状態になると、約60度だけ互いから離隔しているものと示されている。より本数の少ないまたは多い支柱が設けられても良いし、60度以外の離隔角度で設けられてもよい。
拡張した設置形状では、個々の細長い支柱30、50の一部に外面31、35がそれぞれ設けられており、血管壁と係合してフィルター10を血管内の適所に保持するように図っている。この領域は長手方向軸線に関して或る角度付けがされている。支柱30の外面31と支柱50の外面51は係合を向上させるために粗面加工される。これに代わる例として、複数の切取り部、非外傷性のタブ、棘、または、それ以外の刺し通し部材(図示せず)が1本以上の支柱の外面31、51から延びて血管壁に係合し、フィルターを保持するようにしてもよい。
図と説明から分かるように、管状部11が支柱30と支柱50を接続している。図3に例示されているように、6個の切取り部が形成されているため、6本の細長い支柱40が管状部18から管状部19まで延びていることで、領域15と領域17を接続している。図6の代替の実施形態では、長手方向に延びる支柱のうちの何本かが取り外されており、2本の長手方向に延びる支柱40'のみが管状部18'と管状部19'の間に延びている。これにより、体内に設置される素材の量を低減している。より本数の多いまたは少ない長手方向支柱を上述の実施形態で設けるようにしてもよいものと考えられる。そうでなければ、フィルター10'はフィルター10と同一で、図3の構成要素と対応する構成要素を例示するためにダッシュ符号「'」を付して表示されている。明瞭にするために、構成要素の全部が表示されている訳ではない。
図3および図4を再度参照すると、支柱30と支柱50は各々の終端部がそれぞれにフック60、70の形状を呈しており、これらフックは支柱か実質的に垂直に延びている。この構成は、それぞれの領域37、57で(または、支柱の拡張時の長尺部に沿って)支柱30、50にトルクを与えてフック部が曲がって一平面から外れるようにすることにより達成される。フィルター10のフック60、70は支柱領域37、57の接続端と同一平面上にあって、同支柱領域の幅面w(図3)と整列している。その代替例として、フックは支柱全部よりも少ない本数の支柱に形成または設置されていてもよい。
例示の実施形態では、領域15、17の各々におけるフィルター10のフックは2種類の異なる寸法を有している。より詳しく説明すると、第1領域15では、第1組のフック60aは第2組のフック60bよりも大きい。レーザー切除加工された管材に形成されている場合は、フック60aは互いに隣接し合う2本の支柱の横断方向寸法に等しい領域を占有するように形成されるのが好ましい。例えば、折畳まれた形状では、フック60aは4本の接続用支柱の領域(寸法)を占めるが、小さい方のフック60bは2本の接続用支柱の領域(寸法)しか占有しない。小さい方のフック60bは、挿入のために折畳まれた状態にされた場合にフィルターの折畳み時のプロファイル(横断方向寸法)を最小限にするように、大きい方のフック60aに対して軸線方向内向きに離隔される。この好ましい実施形態では、小さい方のフック60bは大きい方のフック60aによって設けられた空間を占有するので、小さい方のフックは大きい方のフック60aの範囲内にうまく納めることができる(図2を参照のこと)。換言すると、フック60bは各々が外面67を有しており、この外面がフック60aの内面69にうまく副う(輪郭を追従する)。フック60aの刺通し先端部62aとフック60bの刺通し先端部62bはそれぞれに組織を刺通し、一時的であるのが好ましいが、フィルターを保持する。領域17のフック70aはフック60aと同じであり、フック70bはフック60bと同一であり、外面77、内面79、および、刺通し先端部72a、72bをそれぞれに有している。
フックまたはそれ以外の血管係合構造体は、両方の組の支柱30、50に設置されるが、或いはこれに代わる例として、支柱30のみに設置されるか、または、支柱50のみに設置されるか、もしくは、特定の組の支柱の全部の支柱よりも少ない本数の支柱に設置されてもよい。
管部材の端部には陥凹部または切取り部が設けられ、取出し用の係蹄またはそれ以外の装置を受け入れるようにしてもよい。図5Bの好ましい実施形態では、管状部18に設けたフック92が例示されており、係蹄を受け入れるような形状になっている。
フック90は近位端に湾曲フック92を有している。フック92は回収用の係蹄またはそれ以外の回収装置を受け入れる形状になっている。フック90の壁の一部が切り取られて、環状の内面94を露出させる(図5Bを参照のこと)。すなわち、壁は、レーザー切除加工された管材から形成されているため、その一部が除去されて湾曲した内側壁面94を露出させる。この環状の内面94は丸味付け領域95から最近位の端縁96まで延びている。説明を容易にするために、内面94は丸味付け領域95の内面94aとフック92の内面94bを有していると見なしてよい。内面94bは管状の係蹄鞘部材の一部を収容する。すなわち、係蹄鞘部材(係蹄管材)の外壁はその一部が切取り領域93の内側に適合する。これは、係蹄がフィルターのフックを引張って鞘部材管材と同一線上に並ぶ配置にすると、取出しをより向上させる。丸味付け領域95は、軸線方向(遠位方向)にフック92から離隔されているが、丸味付け側壁99a、99c、および、頂端壁99bによって輪郭を定められる丸味付け端縁すなわち湾曲端縁を有している。角度付けされた側壁99a、99cはカム変換面を形成しており、フック90の方向付けを行って回収用の鞘部材の中へ徐々に移動させる。
図7Aおよび図7Bは本発明のフィルターの代替の実施形態を例示している。この実施形態では、フィルター100の支柱は濾過領域で相互接続されている。これは濾過領域では閉じた幾何学的形状を設け、フィルターの血餅捕獲能力を向上させている。また、図8の実施形態に関連づけて後段で説明される取付領域ではなく、むしろ、フィルター内のより前方(下流側)に、すなわち、濾過領域(濾過区域)に相互接続部を設けることにより、フィルターの直線運動が容易にされて、フィルターの取外しをより向上させるよう図っている。
鐘形のフィルター100は濾過領域(濾過部材/濾過部)119と末広がり状の固定(取付)領域(固定部/固定部材)121を第1領域112に有しており、また、濾過領域(濾過部材/濾過部)129と固定(取付)領域(固定部材/固定部)131を第2領域115に有している。取付領域121、131はそれぞれの濾過領域119、129よりも大きい横断方向寸法を有している。末広がり状の領域121、131はフィルターの長手方向軸線に関して約10度の角度であるのが好ましいが、それ以外の角度も考えられる。このような末広がり状の領域121、131では、横断方向寸法はフィルター100の固定端に向けて増大するため、本明細書中に開示されている他の実施形態におけるのと同様に、領域119、129におけるフィルターの端部の横断方向寸法は末広がり状の領域121、131のそれぞれにおける対向端の横断方向寸法よりも小さくなっている。濾過領域119は末広がり状の領域121からフィルター100の長手方向軸線に向けて延び、部分132で収束して管状部118に合流している。濾過領域129は末広がり状の領域131から長手方向軸線に向けて延びて、部分151で収束し、管状部149に合流している。長手方向に延びる支柱130は2組の軸線方向に互いから離隔された支柱114、154を接続している。
濾過領域119は6本の支柱114を有しているのが好ましいが、これら支柱は管状部118から外向きに湾曲している。フィルターの支柱または支柱部材114は各々が管状部118から放射方向に延びて、互いから或る角度だけ離隔されている2本の接続用のフィルター支柱または支柱部材114a、114b(均等な幅であるのが好ましい)に分岐し、それぞれに隣接する支柱114の接続支柱部材まで延びている。従って、1本の支柱の接続支柱部材114aは接合領域すなわち接続領域114dで隣接する支柱の接続支柱部材114bと相互接続されている。これにより閉じた幾何学的形状125を形成し、実質的には菱形の配置になっているのが好ましい。明瞭にするために、同一部分の全部が図中に表示されている訳ではない。例示の実施形態では、6本の支柱が設けられて、12本の相互接続支柱を形成しているのが好ましいが、これとは異なる本数の支柱と閉じた幾何学的形状が設けられてもよい。また、全部の支柱よりも少ない本数の支柱が相互接続されるようにしてもよい。支柱114(後段で説明される支柱154)は分岐していない支柱114の半分幅の接続支柱114a、114bに分岐するが、これら支柱は二股に分かれて別な領域の接続支柱を形成するようにしてもよい。
支柱部材114a、114bは接合領域114dで収束した後、細長い取付支柱部材114cへと移行し、この取付支柱部が末広がり状の取付領域または固定領域121を形成する。固定領域121における支柱部材114cの長さは変動させることができるが、その場合、支柱の長さが増すにつれて可撓性が増大し、長さが減るにつれて剛性が増大する。支柱部材の厚さも可撓性/剛性に影響するように変動させることができる。
相互接続用の支柱は第2領域の支柱154にも設けられるのが好ましい。例示の実施形態における支柱154と相互接続用の支柱または支柱部材154a、154bは第1領域112の支柱114および相互接続用の支柱114a、114bと同一である。従って、相互接続用の支柱は領域154dにおいて接合され、閉じた幾何学的形状155を形成しているとともに、接合領域154dから延びる取付支柱部材154cを有している。
支柱部材114c、154cは、図3のフック60aと60bに類似しているフック140aと140bで、また、フック70aと70bに類似しているフック160aと160bで終端しているのが好ましい。すなわち、フックはそれぞれの支柱114c、154cと同一平面に在り、フック140aはフック140bよりも大きく、フック160aはフック160bよりも大きい。大きい方のフックは、2本の互いに隣接し合う支柱の横断方向寸法に等しい領域を占有するように形成されている。小さい方の支柱140b、160bは、フック60a、60bおよびフック70a、70bに関連づけて先に説明されたように、大きい方のフック140a、160aの範囲内にうまく納まる。小さい方のフック140b、160bはフック140a、160aから軸線方向(内向き)に離隔されているうえに、互いに関しても軸線方向に離隔されている(フック60bとフック70bについてと同様である)。代替例として、これ以外のフック設計が準備されてもよい。
相互接続用の支柱は、両方の組のフィルター支柱に設けてあるように例示されているが、これに代わる例として、1組のフィルター支柱にのみ設けられるようにしてもよい。また、代替例として、全ての支柱が相互接続されていないようにしてもよい。
フィルター100はまた、図1のフック92と同一である管状部118に形成されているフック115などのような回収用フックを有しているのが好ましい。
図8はフィルターの代替の実施形態を例示しており、フィルターは参照番号210によって示されている。フィルター210は、第1組の支柱214と第2組の支柱234を有しているが、固定領域221、241を例外として、フィルター10に類似している。すなわち、フィルター10と同様に、フィルター210は2個の濾過領域219、239を有しており、これらの領域は末広がり状の固定領域221、241から延びて、更に、フィルター210の中央長手方向軸線に向けて延びてから部分222、242で収束し、管状部材218、219のそれぞれに合流する。フィルター210はフック250のような回収用のフックを有しているのが好ましく、この回収用フックは図1のフック92と同一であるが、これ以外のフックも考えられる。明瞭にするために、支柱214、234の各々の上述の部分の全部が図中に表示されている訳ではなく、表示されていない支柱も同じ構成であるものと理解するべきである。末広がり状の領域は、フィルター10においてと同様に、各々が約10度の角度であるのが好ましいが、これ以外の角度も考えられる。
支柱214が相互接続(接合)されているフィルター210の領域225と、支柱234が相互接続されている領域245とは、フィルター10とは異なっている。フィルター210では、支柱214は支柱部材214aと支柱部材214bを接続することにより相互接続されるが、これら支柱部材は中心軸線から外向きに外れる方向に湾曲してから互いの方向に向けて内向きに湾曲している。接続用の支柱は領域225において互いに隣接し合う支柱の接続用支柱に接合されている。従って、図示のように、閉じた幾何学的形状228が形成される。このような閉じた幾何学的形状228が6個形成されるのが好ましく、その各々は隣接する支柱に接続されているが、全ての支柱よりも本数の少ない支柱が相互接続される場合には、上述の数よりも少ない数の閉じた形状が考えられる。
従って、換言すると、支柱214は各々が二股に分かれ、或いは、分岐して2本の接続支柱部材214a、214bになり、これら接続支柱部材はまず互いから外方向に離れるように延びている。支柱の各々が外方向に延びると、支柱部材214aは領域225で隣接する支柱の支柱部材214bと接合される。このような接合領域225の先で、同一支柱から発散している支柱部材214aと支柱部材214bは別々のフック領域へと延びて合流し、それぞれの終端部では図3のフック60a、60bに類似しているフック229a、229bの形状を呈する。
同様に、支柱234は各々が二股に分かれ、または、接続用の支柱部材234a、234bに分岐し、閉じた幾何学的形状238を形成する。接続用の支柱234a、234bは領域245で接合されてから、フック領域へと延びて合流し、終端部ではフック229a、229bに類似しているフック249a、249bの形状を呈する。
図7に関して先に説明されたのと同じように、等しい寸法に設定された支柱に分岐されているものと例示されているが、支柱は二股に分かれてから互いに異なる寸法の接続用支柱になるようにしてもよい。
設置(拡張時)形状を取っている場合、本発明のフィルターは各々が記憶された位置に向かって移動し、十分に記憶された位置まで戻った時の広がりは、フィルターが挿入された血管の寸法で決まることになる(血管が大きいほど、フィルターは十分に記憶された位置へ戻った状態に近づく)。
拡張形状と折畳まれた形状との間で移動できるようにするために、本明細書に記載されている実施形態のフィルター管材は形状記憶金属材から作成されているのが好ましい。フィルター10の記憶形状が図3に例示されている。搬送用鞘部材100(挿入方法に関連づけて図9に例示されている)の管腔を通して血管内にフィルター10を容易に通すことができるようにするために、低温の生理食塩水が搬送用の鞘部材すなわちカテーテル100の中に注入されるとともに、搬送用の鞘部材100の内部にあって折畳まれた位置のフィルター10の周囲にも注入される。この形状記憶素材はオーステナイト系の状態で剛性を示すとともにマルテンサイト系の状態では可撓性が高まるという点で特徴的である。マルテンサイト系の状態で鞘部材の内部にある場合には温度依存フィルター10を低温の生理食塩水が比較的柔軟な状態に維持する。これによりフィルター10を鞘部材100から取出すのが容易になるが、それは、フィルターの剛性が保たれている場合、すなわち、オーステナイト状態に維持されている場合には、マルテンサイト状態の時とは違ってフィルターと鞘部材の内面との間の摩擦接触が生じるからである。
搬送鞘部材すなわちカテーテル100から排出されてしまうと、フィルターはもはや低温化されなくなり、もっと暖かい体温に晒されるが、これにより、フィルター10はオーステナイト系の記憶形状に戻る。フィルター10、100、210はもとよりフィルター300、400、500、500'も同様の態様で作用する。
図9から図11は、具体例として、下位大静脈においてフィルター10を搬送および設置しているのを例示している。搬送カテーテル100は大腿静脈fを通して挿入されてから腸骨動脈を通って下位大静脈の中へ進入させられる。鞘部材の先端部が体内構造体に隣接する位置にくると、搬送用のカテーテルが引出されるため、鞘部材を引出すことで、図11の所望の位置にフィルターを設置することになる。管材104と弁組立体106により生理食塩水を注入することができる。搬送用のカテーテル100が引出されると、フィルター10は体温によって暖められて、拡張した設置形状に移行する。本明細書中に記載されているこれ以外のフィルターも同じ態様で挿入することができる。これで、角度付けをした支柱により、血餅またはそれ以外の粒子をフィルター部材の中央に向かわせることができるようになる。従って、上流方向または下流方向などのような挿入方向は、搬送カテーテルの中でフィルターがどのように設置されるかを決定することになる。
図12から図22は本発明のフィルターの代替の実施形態が1個のフィルター部材と2個の取付部材を有しているのを例示している。
まず図12から図16の実施形態を見るが、最初に図12および図13を参照すると、フィルターは全体で参照番号310と示されており、搬送のために折畳まれた形状で例示されている。フィルター310は1個の管材311から形成されているのが好ましい。好ましい実施形態では、フィルター310はニチノール、ニッケルチタン合金、エルギロイなどのような形状記憶素材から構成されているが、ステンレス鋼などのような上記以外の素材も考えられる。フィルター310の記憶形状が図14に例示されている。フィルター310には複数の切取り部312が形成されており、これらはレーザー切断術で実施されるのが好ましいが、それ以外の技術も考えられる。例示の実施形態では、第1領域315と第2領域317には6個の細長い切取り部が形成されており、切取り部312で互いから離隔された6本の部材片すなわち支柱330、350からなる2対の支柱をそれぞれに設けている。各組の支柱は実質的に均一な幅であるのが好ましい。従って、第2組の支柱350は、フィルターの固定または取付けのために使用されるが、管状部材318から延びており、第1組の支柱330は濾過とまた別な固定のために使用されるが、これらも管状部材318から延びている。長手方向に延びる支柱340は管状部材318と管状部材319の間で延びており、従って、2組の支柱を互いに接続している(図14を参照のこと)。
フィルター310の折畳まれた形状はプロファイル全体を低減し、標的部位への搬送を容易にする。折畳まれた形状を呈している時のフィルター310の直径は参照符号P1と表されており、約2 mmであるのが好ましく、約1.7 mmであるのが更に好ましい。これ以外の寸法も考えられる。従って、フィルターは6フレンチ(6 French)の搬送システムまたは6フレンチ(6 French)のカテーテルを通して挿入するための寸法に設定されているのが好ましい。拡張した設置形状を呈している時のフィルターの直径すなわち横断方向の寸法は、折畳まれた形状(搬送時の形状)を呈している時の直径、すなわち、横断方向の寸法P1よりも大きい。
図14から図16はフィルター310が拡張した設置形状であるのを例示している。先に注目したように、フィルター310は拡張した形状を呈している時には第1組の支柱が鐘型の領域を形成する。支柱330は濾過領域332を有しており、この領域には収束領域334が設けられている。反対側の端部では、支柱330には末広がりの領域335が設けられる。より大きい血管では、フィルターは図15に例示されている直径すなわち横断方向の寸法まで拡張することができる。より小型の血管では、フィルターは大きい血管におけるよりも小さい径まで拡張する。直径(すなわち、横断方向の寸法)は約18 mmから約32 mmの範囲であるのが好ましいが、これは、後段でより詳しく説明されるが、血管壁の内径で決まる。これ以外の寸法も考えられる。
支柱330は図示のように領域335では互いから離隔され、フィルター310の長手方向軸線Lから或る角度をなして延びることで、末広がり部を設けている。この角度すなわちテーパは約10度であるのが好ましいが、これ以外の寸法も考えられる。濾過領域332では、支柱330は、フィルターの中間領域(領域335と領域332の間の遷移部)を始点として内向きに延びて長手方向軸線の方向に向かい、それぞれに管状部材319に対して或る角度を成すことで、長手方向軸線と或る角度を形成する。すなわち、濾過部332は末広がり領域からフィルター310の中心長手方向軸線L1に向けて延びてから部分334で収束し、管状部材319に合流する。明瞭にするために、個々の支柱330の上述の部分の全部が図中に表示されている訳ではなく、図示されていない支柱は同じ形状であると理解するべきである。
支柱350は図示のように互いから離隔され、フィルター310の長手方向軸線Lから或る角度(約60度が好ましいが、それ以外の寸法も考えられる)をなして延びている。支柱350は、長手方向軸線から外向きに延びて、管状部材318に対して或る角度成すことで、長手方向軸線と或る角度を形成してから、また、より小さい角度で外向きに湾曲し、取付部を設けている。支柱350は末広がり状であるのが好ましい。支柱350は細長い取付面を有しており、血管壁と係合することができるようになっている。
図14の実施形態では、支柱350は鈍先端部354で終端している。この実施形態では、支柱350の放射方向の力がフィルターを保持するのを助け、また、傾斜しないようにするとともに自らを中心に据えることができるように支援している。代替の実施形態では、支柱350は終端部が血管係合フックの形状を呈している。このようなことは、例えば、図19の実施形態について後段で説明されるが、上述のフックが本明細書に記載されているどのフィルター実施形態に設置されても、保持能力を向上させることができる。
例示の実施形態では、6本の支柱350と6本の支柱330は、拡張時には、約60度だけ互いから離隔されているのが例示されている。これより少ない本数または多い本数の支柱が設けられるとともに、60度以外の離隔距離が設けられることも考えられる。支柱350はまた、例えば、30度のような角度だけ支柱330から放射方向に片寄せされてもよい。支柱350の横断方向寸法は支柱330よりも大きくてもよいと考えてもよい。
拡張した設置形状では、個々の細長い支柱330は外面331を、支柱350は外面351を有しており、血管壁に係合してフィルター10を血管内の適所に維持するのに役立つ。この領域は長手方向軸線に対して或る角度が設けられている。支柱330の外面331と支柱350の外面351は粗面加工されて、係合を向上させるようにしてもよい。これに代わる例として、複数の切取り部、非外傷性タブ、棘部材、または、これら以外の刺通し部材(図示せず)が1本以上の支柱の外面から延びて血管壁に係合し、フィルターを保持するようにしてもよい。
図と説明から分かるように、管部材311は支柱330と支柱350を接続する。図14に例示されているように、2本の細長い支柱340は管状部材318から管状部材319まで延びており、それにより、領域315と領域317とを接続している。これは、製造中に長手方向の支柱のうちの幾らかを取除くことにより達成される。これにより、体内に置かれる素材の量が減る。これに代わる例として、6個の切取り部によって形成されている6本の長手方向の支柱は領域315または領域317を接続することができ、或いは、これとは異なる本数の支柱が設けられてもよい。
図14および図15を引き続き参照すると、個々の支柱330の終端部はフック360a、360bの形状を呈しており、フックは実質的に支柱に垂直に延びている。このような構成は、支柱330のそれぞれの領域337に(または、支柱の長尺部の長さに沿って)トルクを与えることによってフック部を同一平面から外れるように曲げることにより達成される。フィルター310のフック360a、360bは支柱領域の端部と同一平面に在って、領域の幅面w1と整列している。これに代わる例として、フックは全部よりも少ない本数の支柱に形成または設置されるようにしてもよい。
例示の実施形態では、領域317におけるフィルター310のフックは、上述のフック70a、70bにおけるのと同様に、2種類の異なる寸法である。すなわち、第1組のフック360aは第2組のフック360bよりも大きく、レーザー切断加工された管材に形成されるのが好ましい。フック360aとフック360bは図1の実施形態のフック70a、70bと同じであるのが好ましく、例えば、フック360aは1本の支柱の領域を占有し、それより小型のフック360bは大きい方のフック360aに対して軸線方向内向きに互いに離隔され、大きい方のフック360aの内側にうまく納まるが、これは、個々のフック360bがフック360aの内面369にうまく副う外面367を有しているからである。フック360aの刺通し先端部362aとフック360bの刺通し先端部362bはそれぞれに組織を刺通してフィルターを保持するが、一時的であるのが好ましい。
フックまたはそれ以外の血管係合構造体が両方の組の支柱330、350に設置され、或いはこれに代わる例として、支柱330のみに設置され、または、支柱350のみに設置され、もしくは、特定の組の支柱の全部の支柱よりも少ない本数の支柱に設置されてもよいものと認識されるべきである。
陥凹部または切取り部が管状端部318に設けられて、係蹄またはそれ以外の装置を受け入れて取外しに備えるようにすることができる。好ましい実施形態では、管状部318のフック392が例示されており、係蹄を受け入れる形状に設定されている。
好ましい実施形態のフック390は図1のフック90と同一である。すなわち、これは、係蹄を受け入れるか、またはそれ以外の、環状の内面394(図16Bを参照のこと)に回収装置を受け入れるようにした湾曲フック392を有しており、フックは丸味付けされた領域395から最近位端396まで延びているとともに、丸味付けされた領域395に内面394aを設け、フック392に内面394を設けている。係蹄鞘部材(管材)の外壁は一部が切取り領域393の内部に適合して、上述のようにフック90と同一線上に並ぶ配置にして、取出し易さを向上させている。頂部壁399bに隣接している丸味付けされた側壁399a、399cはフック90の壁99a、99cと同様にカム変換面を形成している。
図17は本発明のフィルターの代替の実施形態を例示している。この実施形態では、フィルター400の支柱は濾過領域で相互接続されている。これにより、濾過領域に閉じた幾何学的形状を設け、フィルターの血餅捕獲能力を高めている。また、第1領域412の内側のより前方(下流側)、すなわち、濾過領域(濾過区域)に相互接続部を設けることにより、フィルターの線形移動を容易にし、フィルターの取出しを向上させている。
フィルター400は第1領域412に濾過領域(濾過部材/濾過部)419と末広がり状の固定(取付)領域(取付部材/取付部)421を有しており、鐘型を形成している。取付領域421は濾過領域419よりも横断方向寸法が多きいい。末広がり状の領域421はフィルターの長手方向軸線に対して約10度の角度位置に在るのが好ましいが、それ以外の角度も考えられる。この末広がり状の領域421では、横断方向寸法は第1領域412の固定端に向けて増大するため、本明細書に開示されている他の実施形態におけるのと同様に、濾過領域419のフィルターの端部の横断方向寸法はその反対に位置する、それぞれの末広がり状の領域421の端部の横断方向寸法よりも小さい。濾過領域419は末広がり状の領域421からフィルター400の長手方向軸線に向けて延びてから部分432で収束し、管状部材429に合流する。長手方向に延びる支柱430は2組の軸線方向に互いから離隔した支柱414、454を接続している。長手方向の支柱430の本数を少なくすることも考えられる。
濾過領域419は6本の支柱414を有しており、これらが管状部材429から外向きに湾曲しているのが好ましい。フィルター支柱または支柱部材414は各々が管状部材429から放射方向に延びてから分岐して、2本の接続用のフィルター支柱または支柱部材414a、414b(幅が等しいのが好ましい)に分かれ、これらは互いから或る角度だけ(異なる方向に)離隔されて、隣接している支柱414の接続用の支柱部材まで延びている。従って、1本の支柱414の接続用の支柱部材414aは接合領域または接続領域414dで隣接している支柱の接続用の支柱部材414bと相互接続される。これが閉じた幾何学的形状425を形成するが、この形状は実質的に構成が菱形を呈しているのが好ましい。明瞭にするために、同じ部分の全部が図中に表示されている訳ではない。例示の実施形態では、6本の支柱が設けられて、12本の相互接続用の支柱を形成しているのが好ましいが、これとは異なる本数の支柱と異なる個数の閉じた幾何学的形状が設けられてもよい。また、全部の支柱より少ない本数だけしか相互接続されていないようにしてもよい。また、支柱414が分岐して未分岐の支柱414の半分幅の接続用の支柱414a、414bに分かれているのが好ましいが、支柱は二股に分かれて、上記以外の寸法の接続用支柱を形成するようにしてもよい。全部の支柱よりも本数が少ない支柱しか相互接続されないようにしてもよいことも考えられる。
支柱部材414a、414bは、接合領域414dにおいて収束した後で、細長い取付用の支柱部材414cへと移行し、これら取付支柱部材が末広がり状の取付領域または固定領域421を形成している。固定領域421における支柱部材414cの長さは変動させることができるが、その場合、その長さが増大するほど支柱の可撓性が増し、長さが現象するほど支柱の剛性が増す。支柱部材の厚さを変動させて、可撓性と剛性に影響を及ぼすようにしてもよい。
フィルター400の支柱454は図14の支柱350と同じであるのが好ましい。従って、支柱454は長手方向軸線から外方向に延びて管状部材418に対して或る角度を成していることにより長手方向軸線と或る角度を形成してから、それよりも小さい角度で外方向に湾曲し、取付部材を設けるようにしている。支柱454は末広がり状を呈し、鈍端部453が設けられているのが好ましい。
支柱部材414cはそれぞれの端部がフック440a、440bの形状を呈して終端しているのが好ましいが、これらフックは図14のフック360a、360bと同一である。すなわち、これらフックはそれぞれの支柱414cと同一平面に在って、フック440aはフック440bよりも大きい。大きい方のフックは、2本の互いに隣接し合う支柱の横断方向寸法に等しい領域を占有するように形成されている。フック70a、70bとフック360a、360bに関連づけて先に説明されたように、小さい方のフック440bは大きい方のフック440aの内側にうまく収まる。小さい方のフック440bはフック440aから軸線方向に(内向きに)離隔されているうえに、フック160bと同様に、互いからも軸線方向に離隔されている点に注目されたい。これ以外のフック設計が代わりに提示されてもよい。また、図17の実施形態にあるような鈍先端部453に代えて、支柱454は任意で終端部がフック440aおよび/またはフック440b(もしくは、これら以外の血管係合構造体)に類似しているフックの形状を呈していてもよい。
フィルター400はまた、図12のフック390と同じである、管状部材418に形成されているフック415などのような回収用フックを有しているのが好ましい
図18はフィルターのまた別な代替の実施形態を例示しており、このフィルターは参照番号500と示されている。フィルター500は、第1組の支柱514と第2組の支柱534を有しているが、濾過領域519を例外として、フィルター110に類似している。すなわち、フィルター110と同様に、フィルター500は濾過領域519を有しており、この領域が末広がり状の固定領域521から延びてから更にフィルター500の中心長手方向軸線に向けて延びているのであるが、この場合、支柱514は部分522で収束して、管状部材531に合流している。フィルター110でそうであるように、末広がり状の領域は或る角度位置にあり、この角度は約10度であるのが好ましいが、これ以外の角度も考えられる。支柱534は図17の支柱454と同じであり、鈍先端部535が設けられているのが好ましい。明瞭にするために、個々の支柱514、534のこのような部分の全部が図中に表示されているのでなく、表示されていない支柱も同じ形状であると理解するべきである。フィルター500は、図12のフック390と同一であるフック550などのような回収用フックを有するのが好ましいが、これ以外のフックも考えられる。
支柱514が相互接続(相互接合)されている、フィルター500の領域519は、フィルター400のものとは異なっている。フィルター500では、支柱514は二股に分かれて接続用の支柱部材514a、514bとなり、これらは互いから或る角度だけ離隔されている。接続用の支柱は、接合領域523において隣接する支柱の接続用の支柱と接合されている。従って、閉じた幾何学的形状528が図示のように形成される。6個の閉じた幾何学的形状528が形成され、その各々が隣接している支柱と接続されているのが好ましいが、支柱全部よりも少ない本数の支柱しか相互接続されていない場合には、閉じた幾何学的形状の個数がもっと少なくなることが考えられる。従って、換言すると、図17の実施形態におけるのと同様に、個々の支柱514は二股に分かれ、すなわち、分岐して、2本の接続用の支柱部材514a、514bになるが、これら支柱部材は、まず互いから外方向に延びている。個々の支柱が外方向に延びてから、支柱部材514aが領域523において隣接している支柱の支柱部材514bと接合される。しかしながら、支柱部材514c、514dは、接合領域523において収束した後で、二股になって接続用の支柱または支柱部材514c、514dに分かれ、これらは互いから或る角度で離隔している。互いに隣接し合う支柱の接続用の支柱514c、514dは領域524で接合されており、従って、6個の閉じた幾何学的形状516を形成している。支柱部材514cは接合領域524から延びてフック領域へと移行し、終端部ではフック529a、529bの形状を呈するが、これらフックは図14のフック360a、360bと同一であるのが好ましい。
本明細書中に説明されている他の実施形態についてと同様に、寸法が等しい支柱に分岐されているものとして例示されているが、支柱は二股になって互いに寸法が異なる接続用の支柱へと分かれるようにしてもよい。
図19の代替の実施形態では、フィルター500'は、支柱534'にフック570a、570bを設けている点を除いて、図18のフィルター500と同一である。このようなフック570a、570bはフィルター500'を更に維持するのに備えている。フック570a、570bはそれぞれに図18のフック520a、529bと同一であるのが好ましい。これ以外の特徴部分はフィルター500と同じであるため、対応する各部にはダッシュ符号が付されている。明瞭にするために、全ての構成要素が表示されている訳ではない。
本明細書中に記載されている例示の実施形態において、「長手方向の」、「角度付けされら」、「湾曲した」、「曲がった」、「接続された」、「接合された」、「接続している」、「相互接続された」などという表現は同じ一体型支柱について言及したものであり、理解を容易にする目的で上述のような各領域で分岐されている点に留意するべきである。
搬送用の鞘部材700(挿入方法に関連して図9に例示されている)の管腔を介して血管内にフィルター310を容易に通すことができるようにするために、低温の生理食塩水が搬送用の鞘部材すなわちカテーテル700の中に注入され、更に、フィルター10に関連して先に説明されたような搬送用の鞘部材700の内部で折畳まれた位置にあるフィルター310の周囲に注入される。温度依存性フィルター310が鞘部材の内部でマルテンサイト系の状態にある時には、このフィルターを低温の生理食塩水が比較的柔軟な状態に維持して、上述のフィルター10と同じ態様で鞘部材700からフィルター310を容易に取出せるようにしているが、これは、フィルターが剛性に維持されている、すなわち、オーステナイト系の状態に維持されている場合には、マルテンサイト系の状態にある時とは異なり、フィルター310と鞘部材の内面の間の摩擦接触が生じるからである。搬送用の鞘部材またはカテーテル700から排出されると、フィルターはもはや冷却されなくなり、より暖かい体温に晒されるが、これにより、フィルター310はオーステナイト系の記憶形状に戻る。
前述のフィルターの代替の実施形態では、支柱の幅は変動させることができる。例えば、支柱は末広がり状の領域では濾過部よりも幅が広くなっていてもよい。これは、素材を除去してより薄い部分を設けることにより達成されるのが好ましい。このようなより薄い部分により、フィルターの可撓性は増し、配備時に角度付けされて湾曲した部分を形成することになる。これに代わる例として、フィルターは、濾過部の角度付けされて湾曲した領域におけるよりも、末広がり状の領域においては幅が狭いというよりはむしろ厚みが少ない支柱を有しているようにしてもよい。これで、湾曲領域に一層の安定性を与えることになる。幅を調節することで、フィルターの多様な領域で安定性と可撓性の釣合いを取るように目論んでいる。従って、上記以外の幅の変動が考えられるが、例えば、個々の支柱の範囲で、または、複数の互いに異なる支柱の間で、または、個々の支柱の範囲および複数の互いに異なる支柱の間で、複数の幅の変動を行うことが考えられる。
フィルター310(および、本明細書中に記載されている他のフィルター)が、患者の頚部の頚静脈を通して挿入されるか、または、患者の脚の大腿静脈または腕の静脈を通して挿入される。このフィルターはまた、上位大静脈にも設置される。フィルターはまた、下位大静脈を通る接近路、または、内頚静脈を通る接近路から取出される。
図20から図31は、例えば、下位大静脈にフィルター310を搬送および設置するところを例示している。搬送用のカテーテル700は大腿静脈fを通して挿入されてから腸骨大動脈を通して下位大静脈の中に進入させられる。鞘部材の先端部が構造体に隣接している位置にきたら搬送用のカテーテルが引出されて、鞘部材を引出すことで図11の所望位置にフィルターを設置するようにしている。管材404および弁組立体406は生理食塩水の注入を行えるようにする。搬送用カテーテル700が引出されると、フィルター310は体温によって暖められて、拡張した設置形状まで移行する。本明細書中に記載されている上記以外のフィルターは同じ態様で挿入することができる。これで、角度付けされた支柱によって血餅またはそれ以外の粒子をフィルター部の中心に向けることができるようになる。従って、例えば、上流方向か下流方向などの挿入方向で、フィルターが搬送用カテーテルの中でどのように設置されるべきかを決めることになる。
前述のフィルターを血管から容易に取出すために、低温の生理食塩水が移植後のフィルターに噴射され、または、回収用鞘部材の内部に注入されて、フィルターの温度を変動させることでフィルターを比較的柔軟な状態に移行させて、フィルターが回収用鞘部材の中に容易に引出されるようにすることができる。すなわち、低温の生理食塩水の注入により、フィルターはマルテンサイト系の状態に近づき、フィルターをより可撓性に富む状態にする。可撓性に富む状態はフィルターを折畳んで回収用鞘部材の中に引き込むのを容易にするが、これは、フィルターと回収用鞘部材の内面との間の摩擦接触を低減することによって実現される。
上記発明は多数の特殊項目を含んでいるが、そのような特殊項目は開示の範囲を制限するものであると解釈するべきではなく、発明の好ましい実施形態の具体例にすぎないものと理解するべきである。例えば、本件に開示されている以外の肉体領域にフィルターが挿入されてもよい。また、上述のフィルターのいずれも、互いに異なる複数の厚さの取付部を備えていてもよい。上述のフィルターは形状記憶素材とは異なる素材から作成されていてもよい。当業者なら、添付の特許請求の範囲の各請求項によって下に体されるような開示内容の範囲および精神から逸脱することのない、多数の別な実施し得る変更例を想起するだろう。
本発明の血管フィルターの第1の実施形態が2個のフィルター部材を有しているのを例示した斜視図である。 図1の血管フィルターの一部を例示した拡大側面図である。 図1の血管フィルターが拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 図3の血管フィルターが拡張形状を呈しているのを例示した側面図である。 図3の血管フィルターが拡張形状を呈しているのを例示した正面図である。 図1の回収用フックを例示した拡大図である。 本発明の血管フィルターの代替の実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 本発明の血管フィルターのまた別な代替の実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 本発明の血管フィルターのまた別な代替の実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した側面図である。 本発明の血管フィルターのまた別な代替の実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 図1の血管フィルターを下位大静脈に搬送および設置するにあたり、搬送用の鞘部材を大腿静脈を通して初期挿入しているのを例示した図である。 図1の血管フィルターを下位大静脈に搬送および設置するにあたり、搬送用の鞘部材が腎動脈の接合部の真下(上流側)の下位大静脈に向けて進入しているのを例示した図である。 図1の血管フィルターを下位大静脈に搬送および設置するにあたり、搬送用の鞘部材が十分に引出されて、下位大静脈内で拡張した設置形状を呈しているフィルターを設置しているのを例示した図である。 本発明の静脈フィルターのまた別な代替の実施形態がフィルター部材と2個の取付部材を有しており、フィルターが折畳まれた形状を呈しているのを例示した斜視図である。 図12の血管フィルターの一部を例示した拡大側面図である。 図12の血管フィルターが拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 図14の血管フィルターが拡張形状を呈しているのを例示した側面図である。 図14の血管フィルターが拡張形状を呈しているのを例示した正面図である。 図12の回収用フックを例示した拡大図である。 本発明の血管フィルターのまた別な代替の実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 本発明の血管フィルターのまた別な代替の実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 本発明の血管フィルターのまた別な実施形態が拡張形状を呈しているのを例示した斜視図である。 図12の血管フィルターを下位大静脈に搬送および設置するにあたり、搬送用の鞘部材が大腿静脈を通して初期挿入されているのを例示した図である。 図12の血管フィルターを下位大静脈に搬送および設置するにあたり、搬送用の鞘部材が腎動脈の接合部の真下(上流側)の下位大静脈に向けて進入しているのを例示した図である。 図12の血管フィルターを下位大静脈に搬送および設置するにあたり、搬送用の鞘部材が十分に引出されて、下位大静脈内で拡張した設置形状を呈しているフィルターを設置しているのを例示した図である。

Claims (41)

  1. 第1領域および第2領域を有している血管フィルターであって、フィルターは血管に搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動であり、第1領域は第1取付部と第1の方向に開いている第1フィルター部を有しているとともに、1部分に第1の収束領域を有して、この領域で粒子をフィルターの中央に寄せるようにしており、第1取付部は拡張した位置では末広がり状となり、第1部分から離れる方向に徐々に横断方向寸法が増大していき、第2領域は第2取付部と第1の方向に開いている第2フィルター部を有しているとともに、第2部分に第2の収束領域を有して、この領域で粒子をフィルターの中央に寄せるようにしており、第2取付部は拡張した位置では末広がり状となり、第2部分から離れる方向に徐々に横断方向寸法が増大していき、複数の互いから離隔された支柱が第1の収束領域と第2の収束領域の間に延びることを特徴とする、血管フィルター。
  2. 第1組の互いから離隔したフィルター支柱が前記第1フィルター部を形成しており、第2組の互いから離隔したフィルター支柱が前記第2フィルター部を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の血管フィルター。
  3. 前記フィルターはレーザー切断加工された管材から形成されているとともに、形状記憶素材から構成されることを特徴とする、請求項1に記載の血管フィルター。
  4. 前記第1組の支柱は前記第2組の支柱から放射方向に片寄せされていることを特徴とする、請求項2に記載の血管フィルター。
  5. 第1組の互いに離隔された取付用の支柱が前記第1の取付部を形成しており、第2組の互いに離隔された取付用の支柱が前記第2の取付部を形成しており、1本以上の支柱は終端部が血管に係合するフックの形状を呈していることを特徴とする、請求項1に記載の血管フィルター。
  6. 前記血管に係合するフックは各々がそれぞれの支柱と共通平面上に在ることを特徴とする、請求項5に記載の血管フィルター。
  7. 前記第1組の取付用の支柱のうち少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は、互いに向かって延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項5に記載の血管フィルター。
  8. 前記第1組の取付用の支柱と前記第2組の取付用の支柱の両方の組の支柱のうち少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は、互いに向かって延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項5に記載の血管フィルター。
  9. 前記第1組のフィルター支柱のうち少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は、互いに向かって延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の血管フィルター。
  10. 前記第1組の取付用の支柱と前記第2組の取付用の支柱の両方の組の支柱のうち少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は、互いに向かって延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の血管フィルター。
  11. 前記第1の収束領域と前記第2の収束領域の間に延びる支柱は、フィルターの長手方向軸線に対して実質的に平行であることを特徴とする、請求項1に記載の血管フィルター。
  12. 前記第1領域は回収用領域を更に含んでおり、回収用領域は切取り部が設けられて内部環状面を露出させているフックを有しており、環状面の寸法は回収用鞘部材の一部を受け入れるように設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の血管フィルター。
  13. 前記回収用領域は丸味付けされた領域を有しており、丸味付けされた領域は第1の湾曲面と第2の湾曲面が遠位方向内向きに延びていることを特徴とする、請求項12に記載の血管フィルター。
  14. 管材から切り出された本体部を有している血管フィルターであって、本体部は第1領域と第2領域を備えているとともに、血管まで搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動であり、フィルターの第1領域は第1組の互いから離隔された支柱を有しており、これら支柱が第1フィルター部を形成しており、このフィルター部には第1の収束領域とフィルターを取り付けるための第1の末広がり領域が設けられており、フィルターの第2領域は第2組の互いから離隔された支柱を有しており、これら支柱が第2フィルター部を形成しており、このフィルター部には第2の収束領域とフィルターを取り付けるための第2の末広がり領域が設けられており、第2組の支柱は第1組の支柱よりも遠位に設置されており、第1組の支柱と第2組の支柱は少なくとも1本の長手方向に延びる支柱によって接続されており、両方の組の互いから離隔された支柱の配向は第1方向に設定されている特徴とする血管フィルター。
  15. 互いに隣接し合う支柱は接続用の支柱によって接合されていることを特徴とする、請求項14に記載の血管フィルター。
  16. 互いに隣接し合う支柱は前記フィルター部のうちの一方または両方で接合されていることを特徴とする、請求項14に記載の血管フィルター。
  17. 互いに隣接し合う支柱は前記末広がり領域のうちの一方または両方で接合されていることを特徴とする、請求項14に記載の血管フィルター。
  18. 前記第1の末広がり領域と前記第2の末広がり領域のうちの一方または両方は血管に係合する部材を含んでおり、フィルターの保持を向上させるようにしたことを特徴とする、請求項14に記載の血管フィルター。
  19. 前記第1組の支柱は前記第2組の支柱から放射方向に片寄せされていることを特徴とする、請求項14に記載の血管フィルター。
  20. 第1領域および第2領域を有している血管フィルターであって、フィルターは血管へ搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動であり、第1の領域は第1組の支柱を有しており、これら支柱は第1の取付部と第1の方向に開いている第1のフィルター部とを有しているとともに、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした第1の収束領域を第1部分に有しており、第2領域は第2組の支柱を有しており、これら支柱は第2の取付部材と第1の方向に開いた第2のフィルター部とを有しているとともに、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした第2の収束領域を有しており、第2の収束領域は第1の収束領域から軸線方向に離隔されており、第1組の支柱の互いに隣接し合う支柱は、互いに向けて延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする血管フィルター。
  21. 前記第2組の支柱の互いに隣接し合う支柱は、互いに向けて延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項20に記載の血管フィルター。
  22. 前記第1組の支柱は前記第2組の支柱から放射方向に片寄せされていることを特徴とする、請求項20に記載の血管フィルター。
  23. 第1領域と第2領域を有している血管フィルターであって、フィルターは、血管へ搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動であり、フィルターの第1領域は第1組の支柱を有しており、これら支柱は第1の取付部材と第1の方向に開いている第1のフィルター部とを形成しており、フィルター部はフィルターの中心に粒子を向かわせるようにした収束領域を第1部分に有しており、取付部材は末広がりになって拡張した位置を呈しており、第1部分の反対側の第2部分に向けて横断方向寸法が増大されており、第2領域は第2組の支柱を有しており、これら支柱は末広がり状になって拡張した位置を呈しているとともに、第1の方向に開いており、複数の互いから離隔された支柱が第1領域と第2領域の間に延びることを特徴とする血管フィルター。
  24. 前記フィルターはレーザー切断加工された管材から形成されているとともに、形状記憶素材から構成されていることを特徴とする、請求項23に記載の血管フィルター。
  25. 前記第1組の支柱は終端部が血管に係合するフックの形状を呈していることを特徴とする、請求項23に記載の血管フィルター。
  26. 前記第2組の支柱は終端部が血管に係合するフックの形状を呈していることを特徴とする、請求項23に記載の血管フィルター。
  27. 前記第1組の支柱は終端部が血管に係合するフックの形状を呈していることを特徴とする、請求項26に記載の血管フィルター。
  28. 前記血管に係合するフックは各々がそれぞれの支柱と共通平面上に存在していることを特徴とする、請求項25に記載の血管フィルター。
  29. 前記第1組の支柱のうち少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は、互いに向けて延びる支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項23に記載の血管フィルター。
  30. 前記第1組の支柱のうち少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は、互いに向けて延びる支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、請求項24に記載の血管フィルター。
  31. 前記少なくとも2本の互いに隣接し合う支柱は第1の接合領域で相互接続されてから、二股になって2本の相互接続用の支柱に分かれ、互いに隣接し合う支柱の相互接続用の支柱は第2の接合領域で接合されることを特徴とする、請求項29に記載の血管フィルター。
  32. 前記第1領域と前記第2領域の間に延びる前記支柱は、フィルターの長手方向軸線に対して実質的に平行であることを特徴とする、請求項23に記載の血管フィルター。
  33. 前記第2領域は回収用の領域を更に含んでおり、回収用の領域は切取り部が内部環状面を露出させているフックを有しており、環状面の寸法は回収用鞘部材の一部を受け入れるように設定されていることを特徴とする、請求項23に記載の血管フィルター。
  34. 前記回収用の領域は丸味付けされた領域を含んでおり、丸味付けされた領域は第1湾曲面と第2湾曲面が遠位方向内向きに延びることを特徴とする、請求項33に記載の血管フィルター。
  35. 管材から切り出された本体部を有している血管フィルターであって、本体部は第1領域と第2領域を有しているとともに、血管へ搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動であり、フィルターの第1領域は第1組の互いから離隔された支柱を有しており、これら支柱は、第1の収束領域が設けられた第1のフィルター部とフィルターを取り付けるための第1の取付領域とを形成しており、第2領域は第2組の互いから離隔された支柱によって形成されており、これら支柱はフィルターを取り付けるための第2の取付領域を形成しており、第2組の支柱は第1組の支柱より遠位にあって、第1組の支柱と第2組の支柱は、少なくとも1本の長手方向に延びている支柱によって接続されており、両方の組の互いから離隔された支柱の配向は第1の方向に設定されていることを特徴とする、血管フィルター。
  36. 前記第1組の支柱のうち互いに隣接し合う支柱は、接続用の支柱によって接合されていることを特徴とする、請求項35に記載の血管フィルター。
  37. 前記第1組の支柱は血管に係合する部材を有しており、フィルターの保持を向上させるようにしたことを特徴とする、請求項36に記載の血管フィルター。
  38. 前記第2組の支柱は血管に係合する部材を有しており、フィルターの保持を向上させるようにしたことを特徴とする、請求項36に記載の血管フィルター。
  39. 前記第1組の支柱は血管に係合する部材を有しており、フィルターの保持を向上させるようにしたことを特徴とする、請求項38に記載の血管フィルター。
  40. 第1領域と第2領域を有している血管フィルターであって、フィルターは、血管に搬送するための折畳まれた位置と血管内に設置するための拡張した位置との間で可動であり、第1領域は第1組の支柱を有しており、これら支柱は第1の取付部材と第1の方向に開いている第1のフィルター部とを有しているとともに、フィルターの中心に粒子を向かわせるようにした第1の収束領域を第1部分に有しており、第2領域は第2組の支柱を有しており、これら支柱は第2の取付部材を有しており、第1組の支柱の互いに隣接し合う支柱は、互いに向かって延びている支柱部材によって相互接続されていることを特徴とする、血管フィルター。
  41. 前記第1組の支柱は終端部が血管に係合する部材の形状を呈していることを特徴とする、請求項40に記載の血管フィルター。
JP2007533499A 2004-09-27 2005-09-02 血管フィルター Active JP5086080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61357404P 2004-09-27 2004-09-27
US61336204P 2004-09-27 2004-09-27
US60/613,362 2004-09-27
US60/613,574 2004-09-27
PCT/US2005/031383 WO2006036457A2 (en) 2004-09-27 2005-09-02 Vein filter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008514276A true JP2008514276A (ja) 2008-05-08
JP2008514276A5 JP2008514276A5 (ja) 2008-09-11
JP5086080B2 JP5086080B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=35636665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533499A Active JP5086080B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-02 血管フィルター

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7909847B2 (ja)
EP (2) EP1811919B1 (ja)
JP (1) JP5086080B2 (ja)
AU (1) AU2005290052B2 (ja)
CA (2) CA2844155A1 (ja)
ES (1) ES2444590T3 (ja)
WO (1) WO2006036457A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000508A (ja) * 2007-05-01 2009-01-08 Cordis Corp 種々のバスケットを備える回収可能な医療用フィルター
JP2012516720A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 経皮的回収可能型脈管フィルタ
JP2015173989A (ja) * 2014-03-15 2015-10-05 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 静脈フィルタ
JP2015226805A (ja) * 2009-12-23 2015-12-17 カレイドスコープ・メディカル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーKaleidoscope Medical, LLC 可逆的血管フィルターデバイスおよびその使用法
US9949816B2 (en) 2013-06-14 2018-04-24 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with multiple capture modes
US10278804B2 (en) 2014-12-12 2019-05-07 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with releasable capture feature
US10314634B2 (en) 2014-11-04 2019-06-11 Avantec Vascular Corporation Catheter device with longitudinally expanding interior components for compressing cancellous bone
US10856962B2 (en) 2014-12-12 2020-12-08 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with interposed support members
US10874499B2 (en) 2016-12-22 2020-12-29 Avantec Vascular Corporation Systems, devices, and methods for retrieval systems having a tether
US11833025B2 (en) 2018-06-29 2023-12-05 Avantec Vascular Corporation Systems and methods for implants and deployment devices

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US7704266B2 (en) 2004-01-22 2010-04-27 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8062326B2 (en) 2004-01-22 2011-11-22 Rex Medical, L.P. Vein filter
US20090198270A1 (en) * 2008-01-11 2009-08-06 Mcguckin Jr James F Vein Filter
US8500774B2 (en) 2004-01-22 2013-08-06 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8162972B2 (en) 2004-01-22 2012-04-24 Rex Medical, Lp Vein filter
US7976562B2 (en) * 2004-01-22 2011-07-12 Rex Medical, L.P. Method of removing a vein filter
US20110208233A1 (en) * 2004-01-22 2011-08-25 Mcguckin Jr James F Device for preventing clot migration from left atrial appendage
US9510929B2 (en) 2004-01-22 2016-12-06 Argon Medical Devices, Inc. Vein filter
US8211140B2 (en) 2004-01-22 2012-07-03 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
US7909847B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7794473B2 (en) 2004-11-12 2010-09-14 C.R. Bard, Inc. Filter delivery system
US8029529B1 (en) 2005-01-19 2011-10-04 C. R. Bard, Inc. Retrievable filter
US8267954B2 (en) 2005-02-04 2012-09-18 C. R. Bard, Inc. Vascular filter with sensing capability
US8025668B2 (en) * 2005-04-28 2011-09-27 C. R. Bard, Inc. Medical device removal system
CA2607580C (en) 2005-05-12 2016-12-20 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter
GB0512073D0 (en) * 2005-06-14 2005-07-20 Vallabhaneni Srinivasa R Device for use in treatment of varicose veins
CA2616818C (en) 2005-08-09 2014-08-05 C.R. Bard, Inc. Embolus blood clot filter and delivery system
EP1948074A2 (en) 2005-11-18 2008-07-30 C.R.Bard, Inc. Vena cava filter with filament
EP1965728A2 (en) * 2005-12-30 2008-09-10 C.R. Bard, Inc. Embolus blood clot filter with floating filter basket
WO2007133366A2 (en) 2006-05-02 2007-11-22 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
US8409238B2 (en) * 2006-05-18 2013-04-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Mini cams on support loop for vessel stabilization
DE102006025253A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Sommoggy und Erdödy, Stefan von, Prof. Dr. med. Stent, für interventionelle Anwendungen, insbesondere zur Varikosis-Behandlung sowie zur Behandlung chronisch venöser Insuffizienz (CVI)
WO2007143602A2 (en) 2006-06-05 2007-12-13 C.R. Bard Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US20070293935A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Cook Incorporated Stent deployment anchoring device
ES2763938T3 (es) 2006-08-29 2020-06-01 Argon Medical Devices Inc Filtro venoso
US10076401B2 (en) 2006-08-29 2018-09-18 Argon Medical Devices, Inc. Vein filter
US8795351B2 (en) * 2007-04-13 2014-08-05 C.R. Bard, Inc. Migration resistant embolic filter
US20080275496A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Fleming James A Crossover retrievable medical filter
US20080275488A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Fleming James A Extended duration removable medical filter
US20080275491A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Volker Niermann Removable helical medical filter
EP2150181A1 (en) * 2007-05-31 2010-02-10 Rex Medical, L.P. Closure device for left atrial appendage
EP2152212A1 (en) 2007-05-31 2010-02-17 Rex Medical, L.P. Fallopian tube occlusion device
US8795318B2 (en) * 2007-09-07 2014-08-05 Merit Medical Systems, Inc. Percutaneous retrievable vascular filter
WO2009032834A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Crusader Medical Llc Percutaneous permanent retrievable vascular filter
CA2704292C (en) 2007-11-02 2018-01-16 Rex Medical, L.P. Method of inserting a vein filter
US20120035647A1 (en) * 2008-12-17 2012-02-09 Rainer Bregulla Body lumen filters with large surface area anchors
CN104825247B (zh) 2009-07-29 2017-05-03 C·R·巴德公司 管式过滤器
WO2011097402A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Stryker Nv Operations Limited Multimode occlusion and stenosis treatment apparatus and method of use
US20120046731A1 (en) 2010-04-14 2012-02-23 Abbott Vascular Intraluminal scaffold with conforming axial strut
ES2683943T3 (es) 2010-10-22 2018-09-28 Neuravi Limited Sistema de captura y extirpación de coágulos
WO2012071224A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Cook Medical Technologies Llc Dome-shaped vascular filter
US8740931B2 (en) 2011-08-05 2014-06-03 Merit Medical Systems, Inc. Vascular filter
US8734480B2 (en) 2011-08-05 2014-05-27 Merit Medical Systems, Inc. Vascular filter
JP6178339B2 (ja) * 2012-01-17 2017-08-09 スパイレーション インコーポレイテッド 肺及び気管内の瘻を処置するシステム及び方法
WO2013126773A1 (en) 2012-02-23 2013-08-29 Merit Medical Systems, Inc. Vascular filter
CN105208950A (zh) * 2013-03-14 2015-12-30 尼尔拉维有限公司 一种用于从血管去除堵塞凝块的凝块收取装置
US9345564B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Cook Medical Technologies Llc Removable vena cava filter having primary and secondary struts
EP3030194B1 (en) 2013-08-09 2019-03-13 Merit Medical Systems, Inc. Vascular filter delivery systems
US10010398B2 (en) 2013-10-01 2018-07-03 Cook Medical Technologies Llc Filter device, system, and method
US10004512B2 (en) * 2014-01-29 2018-06-26 Cook Biotech Incorporated Occlusion device and method of use thereof
US10617435B2 (en) 2014-11-26 2020-04-14 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
EP3223723B1 (en) 2014-11-26 2020-01-08 Neuravi Limited A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
CN105361974B (zh) * 2015-12-14 2018-09-21 广东脉搏医疗科技有限公司 一种血栓过滤器
US10939986B2 (en) 2016-04-28 2021-03-09 Shenzhen Kyd Biomedical Tehcnology Co. Ltd. Inferior vena cava filter
EP3481273A1 (en) * 2016-07-06 2019-05-15 Raymond Moser Instrumented retrievable implantable device
CN110100052B (zh) 2016-10-14 2021-04-30 因赛普特斯医学有限责任公司 编织机器和使用方法
EP3554391A4 (en) * 2017-02-24 2020-09-16 Inceptus Medical LLC VESSEL LOCKING DEVICES AND METHODS
WO2019075444A1 (en) 2017-10-14 2019-04-18 Inceptus Medical. Llc BRAZING MACHINE AND METHODS OF USE
US11406416B2 (en) 2018-10-02 2022-08-09 Neuravi Limited Joint assembly for vasculature obstruction capture device
CN110090091A (zh) * 2019-05-16 2019-08-06 山西大医院(山西医学科学院) 一种双支撑型可回收的腔静脉滤器
CN110169843B (zh) * 2019-06-20 2020-12-29 哈尔滨工业大学(威海) 一种荷花瓣式双层点支撑可回收型腔静脉滤器及制作方法
US11712231B2 (en) 2019-10-29 2023-08-01 Neuravi Limited Proximal locking assembly design for dual stent mechanical thrombectomy device
US11717308B2 (en) 2020-04-17 2023-08-08 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing heterogeneous clots from a blood vessel
US11871946B2 (en) 2020-04-17 2024-01-16 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11737771B2 (en) 2020-06-18 2023-08-29 Neuravi Limited Dual channel thrombectomy device
US11937836B2 (en) 2020-06-22 2024-03-26 Neuravi Limited Clot retrieval system with expandable clot engaging framework
US11864781B2 (en) 2020-09-23 2024-01-09 Neuravi Limited Rotating frame thrombectomy device
US11937837B2 (en) 2020-12-29 2024-03-26 Neuravi Limited Fibrin rich / soft clot mechanical thrombectomy device
US11974764B2 (en) 2021-06-04 2024-05-07 Neuravi Limited Self-orienting rotating stentriever pinching cells

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643184A (en) * 1982-09-29 1987-02-17 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US4781177A (en) * 1986-11-17 1988-11-01 Promed Blood clots filtering device
US5669933A (en) * 1996-07-17 1997-09-23 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
WO1999025252A1 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 Cordis Corporation Vascular filter
US6231589B1 (en) * 1999-03-22 2001-05-15 Microvena Corporation Body vessel filter

Family Cites Families (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US116024A (en) * 1871-06-20 Improvement in ferry-boats
US4596A (en) * 1846-06-27 Tailor s measure
US165442A (en) * 1875-07-13 Improvement in meat-cutters
US15111A (en) * 1856-06-10 Japanning- pins
US3744492A (en) * 1971-04-07 1973-07-10 S Leibinsohn Drip chamber
US3952747A (en) 1974-03-28 1976-04-27 Kimmell Jr Garman O Filter and filter insertion instrument
NL185061C (nl) * 1978-07-03 1990-01-16 Smiths Industries Plc Verbindingsinrichting.
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US4494531A (en) 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
US4512338A (en) 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels
US4727873A (en) 1984-04-17 1988-03-01 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
DE3429850A1 (de) 1984-05-12 1986-02-20 Ing. Walter Hengst GmbH & Co KG, 4400 Münster Verbesserter, in adern einsetzbarer blutfilter
DK151404C (da) 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
FR2567405B1 (fr) 1984-07-12 1988-08-12 Lefebvre Jean Marie Filtre a usage medical
FR2573646B1 (fr) 1984-11-29 1988-11-25 Celsa Composants Electr Sa Filtre perfectionne, en particulier pour la retenue de caillots sanguins
US4781173A (en) 1985-06-28 1988-11-01 Juha Ven Evaporating device and electric supply station provided with such an evaporating device
US4793348A (en) 1986-11-15 1988-12-27 Palmaz Julio C Balloon expandable vena cava filter to prevent migration of lower extremity venous clots into the pulmonary circulation
US4817600A (en) 1987-05-22 1989-04-04 Medi-Tech, Inc. Implantable filter
FR2632864B2 (fr) 1987-12-31 1990-10-19 Biomat Sarl Systeme filtrant elastique anti-embolique pour veine cave et ensemble de moyens pour sa mise en place
FR2632848A1 (fr) 1988-06-21 1989-12-22 Lefebvre Jean Marie Filtre a usage medical
US4832055A (en) 1988-07-08 1989-05-23 Palestrant Aubrey M Mechanically locking blood clot filter
US4994069A (en) 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5152777A (en) 1989-01-25 1992-10-06 Uresil Corporation Device and method for providing protection from emboli and preventing occulsion of blood vessels
US5059205A (en) 1989-09-07 1991-10-22 Boston Scientific Corporation Percutaneous anti-migration vena cava filter
US5531788A (en) 1989-10-09 1996-07-02 Foundation Pour L'avenir Pour La Recherche Medicale Appliquee Anti-Pulmonary embolism filter
GB2238485B (en) 1989-11-28 1993-07-14 Cook William Europ A collapsible filter for introduction in a blood vessel of a patient
FR2657261A1 (fr) 1990-01-19 1991-07-26 Bovyn Gilles Dispositif d'implantation temporaire d'un filtre sanguin dans une veine du corps humain.
FR2660189B1 (fr) 1990-03-28 1992-07-31 Lefebvre Jean Marie Dispositif destine a etre implante dans un vaisseau avec des pattes laterales a dents antagonistes.
FR2663217B1 (fr) 1990-06-15 1992-10-16 Antheor Dispositif filtrant destine a la prevention des embolies.
US5350398A (en) 1991-05-13 1994-09-27 Dusan Pavcnik Self-expanding filter for percutaneous insertion
US5626605A (en) 1991-12-30 1997-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Thrombosis filter
JP2573612Y2 (ja) 1991-12-30 1998-06-04 ハナコメディカル株式会社 血栓濾過用フィルター
US5405377A (en) 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
US6059825A (en) * 1992-03-05 2000-05-09 Angiodynamics, Inc. Clot filter
DE69332950T2 (de) 1992-03-31 2004-05-13 Boston Scientific Corp., Natick Blutgefässfilter
FR2689388B1 (fr) 1992-04-07 1999-07-16 Celsa Lg Filtre sanguin perfectionne eventuellement resorbable.
US5324304A (en) 1992-06-18 1994-06-28 William Cook Europe A/S Introduction catheter set for a collapsible self-expandable implant
FR2694491B1 (fr) 1992-08-07 1994-09-30 Celsa Lg Filtres à pattes triangulées.
US5382261A (en) 1992-09-01 1995-01-17 Expandable Grafts Partnership Method and apparatus for occluding vessels
FR2699809B1 (fr) 1992-12-28 1995-02-17 Celsa Lg Dispositif pouvant constituer sélectivement un filtre sanguin temporaire.
CA2173118C (en) 1993-10-01 2000-09-26 Hannah S. Kim Improved vena cava filter
FR2714814B1 (fr) 1994-01-10 1996-03-29 Bentex Trading Sa Dispositif destiné à être placé dans un vaisseau avec des pattes de fixation aplaties.
EP0793457B2 (en) 1994-04-06 2006-04-12 WILLIAM COOK EUROPE ApS A medical article for implantation into the vascular system of a patient
US5634942A (en) 1994-04-21 1997-06-03 B. Braun Celsa Assembly comprising a blood filter for temporary or definitive use and a device for implanting it
US5853420A (en) 1994-04-21 1998-12-29 B. Braun Celsa Assembly comprising a blood filter for temporary or definitive use and device for implanting it, corresponding filter and method of implanting such a filter
DE69529338T3 (de) 1994-07-08 2007-05-31 Ev3 Inc., Plymouth Intravaskuläre Filtereinrichtung
US6123715A (en) 1994-07-08 2000-09-26 Amplatz; Curtis Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices
US5725552A (en) 1994-07-08 1998-03-10 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices
US5601595A (en) 1994-10-25 1997-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Remobable thrombus filter
US6013093A (en) 1995-11-28 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US6214025B1 (en) 1994-11-30 2001-04-10 Boston Scientific Corporation Self-centering, self-expanding and retrievable vena cava filter
US5709704A (en) 1994-11-30 1998-01-20 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US5690671A (en) 1994-12-13 1997-11-25 Micro Interventional Systems, Inc. Embolic elements and methods and apparatus for their delivery
WO1996023446A1 (en) 1995-02-02 1996-08-08 Boston Scientific Corporation Surgical wire basket extractor
US5591197A (en) 1995-03-14 1997-01-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying
US5795322A (en) 1995-04-10 1998-08-18 Cordis Corporation Catheter with filter and thrombus-discharge device
ES2206549T3 (es) 1995-04-14 2004-05-16 B. Braun Medical Sas Dispositivo medico instrumental tal como filtro sanguineo.
US5681347A (en) 1995-05-23 1997-10-28 Boston Scientific Corporation Vena cava filter delivery system
US5704910A (en) * 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
US20020193828A1 (en) 2001-06-14 2002-12-19 Cook Incorporated Endovascular filter
RU2157146C2 (ru) 1995-06-13 2000-10-10 ВИЛЬЯМ КУК Европа, A/S Устройство для имплантации в сосудах и полых органах (его варианты)
US5989281A (en) 1995-11-07 1999-11-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter and methods of use during cardiac surgery
JP2750569B2 (ja) 1995-12-07 1998-05-13 幸夫 堀口 血管内装着型血流調節器及びバイパス用人工血管
EP1707233A3 (en) 1996-02-02 2006-12-20 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus for blocking flow through blood vessels
US5895398A (en) 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
NL1002423C2 (nl) 1996-02-22 1997-08-25 Cordis Europ Tijdelijk-filtercatheter.
US5885258A (en) 1996-02-23 1999-03-23 Memory Medical Systems, Inc. Medical instrument with slotted memory metal tube
US5733294A (en) 1996-02-28 1998-03-31 B. Braun Medical, Inc. Self expanding cardiovascular occlusion device, method of using and method of making the same
NL1003497C2 (nl) 1996-07-03 1998-01-07 Cordis Europ Katheter met tijdelijk vena-cava filter.
US5782748A (en) * 1996-07-10 1998-07-21 Symbiosis Corporation Endoscopic surgical instruments having detachable proximal and distal portions
US5662671A (en) 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
US6066158A (en) 1996-07-25 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot encasing and removal wire
US5980514A (en) 1996-07-26 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure device assembly
US6447530B1 (en) 1996-11-27 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Atraumatic anchoring and disengagement mechanism for permanent implant device
US6096052A (en) 1998-07-08 2000-08-01 Ovion, Inc. Occluding device and method of use
US5733329A (en) 1996-12-30 1998-03-31 Target Therapeutics, Inc. Vaso-occlusive coil with conical end
FR2758078B1 (fr) 1997-01-03 1999-07-16 Braun Celsa Sa Filtre sanguin a permeabilite amelioree
US5776162A (en) 1997-01-03 1998-07-07 Nitinol Medical Technologies, Inc. Vessel implantable shape memory appliance with superelastic hinged joint
US5893869A (en) 1997-02-19 1999-04-13 University Of Iowa Research Foundation Retrievable inferior vena cava filter system and method for use thereof
US5800457A (en) 1997-03-05 1998-09-01 Gelbfish; Gary A. Intravascular filter and associated methodology
US6152946A (en) 1998-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method
US5911717A (en) 1997-03-17 1999-06-15 Precision Vascular Systems, Inc. Catheter deliverable thrombogenic apparatus and method
US5911734A (en) 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US5895410A (en) 1997-09-12 1999-04-20 B. Braun Medical, Inc. Introducer for an expandable vascular occlusion device
US6066149A (en) 1997-09-30 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device with distal filter
US6099534A (en) 1997-10-01 2000-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Releasable basket
US6443972B1 (en) 1997-11-19 2002-09-03 Cordis Europa N.V. Vascular filter
US6113811A (en) * 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
JP3075355B2 (ja) * 1998-02-05 2000-08-14 オリンパス光学工業株式会社 バスケット型把持鉗子
US5984947A (en) 1998-05-04 1999-11-16 Scimed Life Systems, Inc. Removable thrombus filter
US6241746B1 (en) 1998-06-29 2001-06-05 Cordis Corporation Vascular filter convertible to a stent and method
NL1009551C2 (nl) 1998-07-03 2000-01-07 Cordis Europ Vena cava filter met verbeteringen voor beheerste ejectie.
US6093199A (en) 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
US6342062B1 (en) 1998-09-24 2002-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Retrieval devices for vena cava filter
US6328755B1 (en) 1998-09-24 2001-12-11 Scimed Life Systems, Inc. Filter delivery device
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US6007558A (en) 1998-09-25 1999-12-28 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
US7044134B2 (en) 1999-11-08 2006-05-16 Ev3 Sunnyvale, Inc Method of implanting a device in the left atrial appendage
US7713282B2 (en) 1998-11-06 2010-05-11 Atritech, Inc. Detachable atrial appendage occlusion balloon
US6231581B1 (en) 1998-12-16 2001-05-15 Boston Scientific Corporation Implantable device anchors
US6171327B1 (en) 1999-02-24 2001-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter and method
US6355051B1 (en) * 1999-03-04 2002-03-12 Bioguide Consulting, Inc. Guidewire filter device
US6368338B1 (en) 1999-03-05 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas Occlusion method and apparatus
US6245012B1 (en) 1999-03-19 2001-06-12 Nmt Medical, Inc. Free standing filter
US6436120B1 (en) * 1999-04-20 2002-08-20 Allen J. Meglin Vena cava filter
US6080178A (en) 1999-04-20 2000-06-27 Meglin; Allen J. Vena cava filter
US6267776B1 (en) 1999-05-03 2001-07-31 O'connell Paul T. Vena cava filter and method for treating pulmonary embolism
US20020058911A1 (en) 1999-05-07 2002-05-16 Paul Gilson Support frame for an embolic protection device
US6280457B1 (en) 1999-06-04 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Polymer covered vaso-occlusive devices and methods of producing such devices
US6458139B1 (en) 1999-06-21 2002-10-01 Endovascular Technologies, Inc. Filter/emboli extractor for use in variable sized blood vessels
US6179859B1 (en) 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
US6168579B1 (en) 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
US6235044B1 (en) 1999-08-04 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous catheter and guidewire for filtering during ablation of mycardial or vascular tissue
US6273901B1 (en) 1999-08-10 2001-08-14 Scimed Life Systems, Inc. Thrombosis filter having a surface treatment
US6251122B1 (en) 1999-09-02 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter retrieval device and method
US6146404A (en) 1999-09-03 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Removable thrombus filter
US6187025B1 (en) 1999-09-09 2001-02-13 Noble-Met, Ltd. Vascular filter
US6994092B2 (en) * 1999-11-08 2006-02-07 Ev3 Sunnyvale, Inc. Device for containing embolic material in the LAA having a plurality of tissue retention structures
US6171328B1 (en) 1999-11-09 2001-01-09 Embol-X, Inc. Intravascular catheter filter with interlocking petal design and methods of use
FR2801493B1 (fr) 1999-11-26 2003-10-03 Braun Celsa Sa Procede de fabrication d'un filtre sanguin monobloc
US6331184B1 (en) 1999-12-10 2001-12-18 Scimed Life Systems, Inc. Detachable covering for an implantable medical device
US6443971B1 (en) 1999-12-21 2002-09-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System for, and method of, blocking the passage of emboli through a vessel
WO2001045590A2 (en) 1999-12-23 2001-06-28 Percusurge, Inc. Strut design for an occlusion device
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6217600B1 (en) 2000-01-26 2001-04-17 Scimed Life Systems, Inc. Thrombus filter with break-away anchor members
US6342063B1 (en) 2000-01-26 2002-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Device and method for selectively removing a thrombus filter
US6540767B1 (en) 2000-02-08 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Recoilable thrombosis filtering device and method
WO2001062184A2 (en) 2000-02-23 2001-08-30 Boston Scientific Limited Intravascular filtering devices and methods
US6953476B1 (en) 2000-03-27 2005-10-11 Neovasc Medical Ltd. Device and method for treating ischemic heart disease
US6468290B1 (en) 2000-06-05 2002-10-22 Scimed Life Systems, Inc. Two-planar vena cava filter with self-centering capabilities
US20050043757A1 (en) * 2000-06-12 2005-02-24 Michael Arad Medical devices formed from shape memory alloys displaying a stress-retained martensitic state and method for use thereof
US6695878B2 (en) 2000-06-26 2004-02-24 Rex Medical, L.P. Vascular device for valve leaflet apposition
US6482222B1 (en) 2000-07-11 2002-11-19 Rafael Medical Technologies Inc. Intravascular filter
US6656202B2 (en) 2000-07-14 2003-12-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection systems
WO2002011812A1 (en) 2000-08-04 2002-02-14 Duke University Temporary vascular filters and methods
US6537294B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery systems for embolic filter devices
US6936058B2 (en) 2000-10-18 2005-08-30 Nmt Medical, Inc. Over-the-wire interlock attachment/detachment mechanism
US6582447B1 (en) 2000-10-20 2003-06-24 Angiodynamics, Inc. Convertible blood clot filter
US6589265B1 (en) 2000-10-31 2003-07-08 Endovascular Technologies, Inc. Intrasaccular embolic device
US6506205B2 (en) 2001-02-20 2003-01-14 Mark Goldberg Blood clot filtering system
US20040073252A1 (en) 2001-02-20 2004-04-15 Mark Goldberg Blood clot filtering system
US6562058B2 (en) 2001-03-02 2003-05-13 Jacques Seguin Intravascular filter system
US7011094B2 (en) 2001-03-02 2006-03-14 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices and methods of use
US6436121B1 (en) 2001-04-30 2002-08-20 Paul H. Blom Removable blood filter
US7674245B2 (en) 2001-06-07 2010-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for an adjustable shape guide catheter
US6793665B2 (en) 2001-06-18 2004-09-21 Rex Medical, L.P. Multiple access vein filter
US7179275B2 (en) 2001-06-18 2007-02-20 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8282668B2 (en) 2001-06-18 2012-10-09 Rex Medical, L.P. Vein filter
US6783538B2 (en) * 2001-06-18 2004-08-31 Rex Medical, L.P Removable vein filter
US6599307B1 (en) * 2001-06-29 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection systems
DE60212006T2 (de) * 2001-07-13 2007-04-19 B. Braun Medical Sas Vaskuläres Schutzsystem und Angioplastievorrichtung
US6551342B1 (en) 2001-08-24 2003-04-22 Endovascular Technologies, Inc. Embolic filter
US7097651B2 (en) * 2001-09-06 2006-08-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection basket
US20030065345A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Kevin Weadock Anastomosis devices and methods for treating anastomotic sites
US6890340B2 (en) 2001-11-29 2005-05-10 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus for temporary intraluminal protection
US6958074B2 (en) * 2002-01-07 2005-10-25 Cordis Corporation Releasable and retrievable vascular filter system
CN1638703A (zh) 2002-01-25 2005-07-13 阿特里泰克公司 心房附件血液过滤系统
US6881218B2 (en) 2002-05-01 2005-04-19 Angiodynamics, Inc. Blood clot filter
US6989021B2 (en) * 2002-10-31 2006-01-24 Cordis Corporation Retrievable medical filter
CA2503349A1 (en) 2002-11-06 2004-05-27 Nmt Medical, Inc. Medical devices utilizing modified shape memory alloy
WO2004049973A1 (en) 2002-11-29 2004-06-17 Vascular Interventional Technologies Inc. Embolus blood clot filter
US7316708B2 (en) 2002-12-05 2008-01-08 Cardiac Dimensions, Inc. Medical device delivery system
DE10258708A1 (de) 2002-12-12 2004-07-08 Simag GmbH Systeme und Instrumente für die Magnetresonanztomographie Gefäßfilter
US20050165469A1 (en) 2002-12-24 2005-07-28 Michael Hogendijk Vascular prosthesis including torsional stabilizer and methods of use
EP1587573B1 (en) 2003-01-31 2008-06-25 Cordis Corporation Filter retrieval catheter system, and methods
US7763045B2 (en) * 2003-02-11 2010-07-27 Cook Incorporated Removable vena cava filter
US20040186510A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Embolic protection ivc filter
US7597704B2 (en) 2003-04-28 2009-10-06 Atritech, Inc. Left atrial appendage occlusion device with active expansion
US7896898B2 (en) 2003-07-30 2011-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-centering blood clot filter
CA2538480A1 (en) 2003-09-12 2005-04-21 Nmt Medical, Inc. Device and methods for preventing formation of thrombi in the left atrial appendage
US6972025B2 (en) 2003-11-18 2005-12-06 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter with bioabsorbable centering element
US7326223B2 (en) * 2004-01-22 2008-02-05 Teleflex Medical Incorporated Ligating clip with integral cutting guide
US7704266B2 (en) * 2004-01-22 2010-04-27 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8500774B2 (en) 2004-01-22 2013-08-06 Rex Medical, L.P. Vein filter
AU2005209274B2 (en) 2004-01-27 2010-08-12 Cook Medical Technologies Llc Anchoring barb for attachment to a medical prosthesis
US7323003B2 (en) 2004-02-13 2008-01-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Centering intravascular filters and devices and methods for deploying and retrieving intravascular filters
US7232462B2 (en) 2004-03-31 2007-06-19 Cook Incorporated Self centering delivery catheter
DE602005026207D1 (de) * 2004-04-15 2011-03-17 Cordis Corp Langfristig rückholbarer medizinischer filter
US7625390B2 (en) 2004-04-16 2009-12-01 Cook Incorporated Removable vena cava filter
ATE491409T1 (de) 2004-04-16 2011-01-15 Cook Inc Entfernbarer vena cava filter mit verankerungsvorrichtung für verringerte traumata
DE602005017599D1 (de) 2004-04-16 2009-12-24 Cook William Europ Entfernbarer vena cava filter mit in eingefaltetem zustand einwärts gerichteten verankerungshaken
ITMO20040129A1 (it) 2004-05-25 2004-08-25 G A M A H S S R L Filtro per vasi sanguigni.
US8998944B2 (en) 2004-06-10 2015-04-07 Lifescreen Sciences Llc Invertible intravascular filter
US7544202B2 (en) 2004-06-25 2009-06-09 Angiodynamics, Inc. Retrievable blood clot filter
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
DK1802252T3 (da) 2004-09-27 2011-10-17 Cook Inc Udskifteligt vena cava-filter
US7909847B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7279000B2 (en) 2004-09-29 2007-10-09 Angiodynamics Inc Permanent blood clot filter with capability of being retrieved
US7959645B2 (en) 2004-11-03 2011-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrievable vena cava filter
US20060100660A1 (en) 2004-11-08 2006-05-11 Cook Incorporated Blood clot filter configured for a wire guide
US7794473B2 (en) 2004-11-12 2010-09-14 C.R. Bard, Inc. Filter delivery system
US8029529B1 (en) 2005-01-19 2011-10-04 C. R. Bard, Inc. Retrievable filter
US8267954B2 (en) 2005-02-04 2012-09-18 C. R. Bard, Inc. Vascular filter with sensing capability
US20060206138A1 (en) 2005-03-09 2006-09-14 Eidenschink Tracee E Intravascular filter assembly
EP1868526B1 (en) 2005-04-04 2018-07-18 B.Braun Medical SAS Removable filter head
AU2007205867A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Angiodynamics, Inc. Retrievable blood clot filter
US10105206B2 (en) 2006-12-19 2018-10-23 C.R. Bard, Inc. Inferior vena cava filter with stability features
US20080188887A1 (en) 2007-02-07 2008-08-07 Stanley Batiste Removable vascular filter and method of filter placement
WO2010056535A1 (en) 2008-10-29 2010-05-20 Cook Biotech Incorporated Vascular plugs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643184A (en) * 1982-09-29 1987-02-17 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US4781177A (en) * 1986-11-17 1988-11-01 Promed Blood clots filtering device
US5669933A (en) * 1996-07-17 1997-09-23 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
US5836968A (en) * 1996-07-17 1998-11-17 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
WO1999025252A1 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 Cordis Corporation Vascular filter
US6231589B1 (en) * 1999-03-22 2001-05-15 Microvena Corporation Body vessel filter

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000508A (ja) * 2007-05-01 2009-01-08 Cordis Corp 種々のバスケットを備える回収可能な医療用フィルター
KR102080379B1 (ko) 2009-02-03 2020-04-13 메리트 메디컬 시스템즈, 인크. 경피 회수가능한 혈관 필터
JP2012516720A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 経皮的回収可能型脈管フィルタ
KR20170104667A (ko) * 2009-02-03 2017-09-15 메리트 메디컬 시스템즈, 인크. 경피 회수가능한 혈관 필터
JP2015226805A (ja) * 2009-12-23 2015-12-17 カレイドスコープ・メディカル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーKaleidoscope Medical, LLC 可逆的血管フィルターデバイスおよびその使用法
US11013589B2 (en) 2013-06-14 2021-05-25 Avantec Vascular Corporation Method for IVC filter retrieval with multiple capture modes
US10022213B2 (en) 2013-06-14 2018-07-17 Avantec Vascular Corporation Shaping improvements for Inferior Vena Cava filter and retrieval systems
US9949816B2 (en) 2013-06-14 2018-04-24 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with multiple capture modes
US11051926B2 (en) 2013-06-14 2021-07-06 Avantec Vascular Corporation Method for retrieval of a medical device
US11219517B2 (en) 2013-06-14 2022-01-11 Avantec Vascular Corporation Inferior Vena Cava filter and retrieval systems
JP2015173989A (ja) * 2014-03-15 2015-10-05 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 静脈フィルタ
US10314634B2 (en) 2014-11-04 2019-06-11 Avantec Vascular Corporation Catheter device with longitudinally expanding interior components for compressing cancellous bone
US10278804B2 (en) 2014-12-12 2019-05-07 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with releasable capture feature
US10856962B2 (en) 2014-12-12 2020-12-08 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with interposed support members
US11903810B2 (en) 2014-12-12 2024-02-20 Avantec Vascular Corporation Instrument for delivery or capture of a medical device in a blood vessel
US10874499B2 (en) 2016-12-22 2020-12-29 Avantec Vascular Corporation Systems, devices, and methods for retrieval systems having a tether
US11833024B2 (en) 2016-12-22 2023-12-05 Avantec Vascular Corporation Systems, devices, and methods for retrieval systems having a tether
US11833025B2 (en) 2018-06-29 2023-12-05 Avantec Vascular Corporation Systems and methods for implants and deployment devices

Also Published As

Publication number Publication date
US7749246B2 (en) 2010-07-06
CA2580124A1 (en) 2006-04-06
EP2298236B1 (en) 2013-11-06
EP2298236A1 (en) 2011-03-23
EP1811919A2 (en) 2007-08-01
CA2844155A1 (en) 2006-04-06
JP5086080B2 (ja) 2012-11-28
WO2006036457A2 (en) 2006-04-06
US20150112379A1 (en) 2015-04-23
AU2005290052A1 (en) 2006-04-06
CA2580124C (en) 2014-05-13
US20070088381A1 (en) 2007-04-19
EP1811919B1 (en) 2015-05-20
WO2006036457A3 (en) 2006-06-29
US20110160764A1 (en) 2011-06-30
ES2444590T3 (es) 2014-02-25
US8920458B2 (en) 2014-12-30
AU2005290052B2 (en) 2011-06-02
US20060079930A1 (en) 2006-04-13
US7909847B2 (en) 2011-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086080B2 (ja) 血管フィルター
US8062326B2 (en) Vein filter
JP6067517B2 (ja) 静脈フィルタ
US9763766B2 (en) Vein filter
US8864793B2 (en) Vein filter
JP5616795B2 (ja) 静脈フィルタ
EP2258310B1 (en) Vein filter
US9510929B2 (en) Vein filter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250