JP2008513968A - 有機ledディスプレイにおける輝度および均一性の測定方法 - Google Patents

有機ledディスプレイにおける輝度および均一性の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513968A
JP2008513968A JP2007532643A JP2007532643A JP2008513968A JP 2008513968 A JP2008513968 A JP 2008513968A JP 2007532643 A JP2007532643 A JP 2007532643A JP 2007532643 A JP2007532643 A JP 2007532643A JP 2008513968 A JP2008513968 A JP 2008513968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic led
light emitting
led display
light
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007532643A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン コク,ロナルド
ハドリー フォード,ジェイムズ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2008513968A publication Critical patent/JP2008513968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

a)通常の信号で駆動される時の閾値よりも小さい感知可能な輝度均一性変化を有する複数の発光素子を備えた有機LEDディスプレイ、b)露光レベルを変えることができ、発光素子によって発せられる光に感応する光感応センサー素子であって、第一の露光レベルでの閾値よりも小さい輝度均一性変化を検知できない1つ以上の光感応センサー素子を備えた画像形成器、c)光感応センサー素子が有機LEDディスプレイの発光素子にさらされるように配置された光学素子、およびd)有機LEDディスプレイを制御し、発光素子を発光させ、画像形成器に有機LEDディスプレイ中の発光素子の画像を少なくとも第一および異なった第二の露光レベルで捕捉させるようにプログラムされたコントローラーを含んでなるシステム。

Description

本発明は複数の発光素子を有する有機LEDディスプレイの性能を測定するためのシステムおよび方法に関する。
有機LED(OLED)は数年前から知られており、近年、市販のディスプレイ装置の中で用いられている。このような装置はアクティブマトリックスおよびパッシブマトリックスの両制御機構を採用し、複数の発光素子を用いている。発光素子は、通常矩形であり、各発光素子のために列(row)および行(column)のアドレスを有する二次元の配列で配置され、その発光素子の値と関連したデータ値を有している。けれども、このようなディスプレイは、ディスプレイの品質を制限する色々な欠陥を有している。特に、有機LEDディスプレイは発光素子の不均一性を有している。これらの不均一性はディスプレイ中の発光材料に起因したり、アクティブマトリックスディスプレイについては発光素子を駆動するために用いられる薄膜トランジスタの変動にも起因する。
各種の機構がディスプレイの不均一性を修正するために提案されてきた。これらの機構は、一般に、まずディスプレイ中の各発光素子の光出力を測定することに頼っている。2000年7月27日に登録された、名称が「調和された固体状ピクセルを有するマトリックスディスプレイ」というサラムの米国特許第6,081,073号明細書は、周囲光の存在または不存在下のLEDディスプレイの光出力を検出するために、ディスプレイとビデオまたはディスプレイカメラもしくはフォトセンサーとを記載している。けれども、画像形成システムまたは分析プロセスの解決についての記載はない。
2002年7月2日に発行された、名称が「ディスプレイ装置を較正し、その効率の経時損失を自動的に補償するための方法および装置」というシェン等の米国特許第6,414,661B1号明細書は、ピクセルに適用された蓄積された駆動電流に基づいて各ピクセルの光出力効率の減衰を計算および予測することによって、有機LEDディスプレイ装置中の個々の有機LEDの発光効率の長期の変動を補償し、各ピクセルに対する次の駆動電流に適用される較正係数を引き出す方法および関連システムを記載している。この特許は複数の同じ大きさのサブ領域の画像を得るためにカメラの使用を記載している。このようなプロセスは時間が掛かり、複数のサブ領域画像を得るために機械的な設備を必要とする。
2002年10月29日に発行された、名称が「個々のピクセルを較正することによって有機発光ディスプレイの表示均一性を改良する方法」というファンの米国特許第6,473,065B1号明細書は、有機LEDの表示均一性を改良する方法を記載する。有機LEDの表示均一性を改良するために、全ての有機発光素子の表示特性が測定されて、各有機発光素子の較正パラメーターが対応する有機発光素子の測定された表示特性から得られる。この技術はフォト検出器を用いて各ピクセルについての情報を順番に取得する。けれども、この技術は、実際の製造現場では非常に非効率的であり、時間が掛かる。
審査中の共に譲渡された米国特許出願第10/858,260号明細書に記載されているように、有機LEDデバイスの均一性の変動を測定するためにデジタルカメラのようなデジタル画像装置を用いることができる。けれども、デジタルカメラは、一般に、露光範囲が制限され、画像装置がシーンを捉えることのできる深度が抑制される。一般的なデバイスでは、そのデバイスによって捉えることのできる明るさのレベル範囲は自動的にセットされ、シーンの最も明るい部分と最もほの暗い部分との両者を含む。また、画像装置は、画像装置によって識別できる明るさレベルの数を制限するビット数が制限されている。従って、広い輝度範囲、即ち、非常に明るい部分と非常にほの暗い部分の両者を有するシーンについて、画像装置によって捉えられた単一画像は、明るさレベルの差が閾値以下であるお互いに比較的近接する明るさレベルを認識できない。例えば、明るさレベルが異なるシーンは、ある部分は10,000cd/m2で光を反射し、別の部分は僅か10cd/m2で、3桁の範囲を有するかも知れない。僅か256の明るさレベルを有する画像形成器は1明るさレベル当たり約10,000/256即ち約40cd/m2の差を測定するであろう。シーン中の40cd/m2の閾値よりも小さな如何なる差も認識されないであろう。従って、明るさレベルにおける閾値以下の如何なる低レベル変化も検知されず、較正されないであろう。けれども、このような不均一性は、特に低明るさレベルにおいて、使用者には容易に感知することができる。
また、有機LEDディスプレイ出力の輝度を制限することによって、制限された捕捉露光域を補償することが可能である。けれども、有機LEDディスプレイの不均一性の存在が少なくとも部分的にディスプレイの輝度に依存していることは既に確かめられている。従って、ディスプレイの輝度を制限することはより明るいディスプレイレベルにおいて生じる不均一性を見落とす可能性がある。
従って、これらの欠点に打ち勝つ有機LEDディスプレイの均一性を測定する改良された方法の要求がある。
本発明の一態様に従って、下記a)〜d)を含んでなる有機LEDディスプレイ中の発光素子の輝度均一性変化の検知システムが記載される。
a)通常の信号で駆動される時の閾値よりも小さい感知可能な輝度均一性変化を有する複数の発光素子を備えた有機LEDディスプレイ、
b)露光レベルを変えることができ、発光素子によって発せられる光に感応する光感応センサー素子であって、第一の露光レベルでの閾値よりも小さい輝度均一性変化を検知できない1つ以上の光感応センサー素子を備えた画像形成器、
c)光感応センサー素子が有機LEDディスプレイの発光素子にさらされるように配置された光学素子、および
d)有機LEDディスプレイを制御し、発光素子を発光させ、画像形成器に有機LEDディスプレイ中の発光素子の画像を少なくとも第一および異なった第二の露光レベルで捕捉させるようにプログラムされたコントローラー。
また、下記a)〜e)を含んでなる有機LEDディスプレイ中の発光素子の輝度均一性変化の検知方法が記載される。
a)通常の信号で駆動される時の閾値よりも小さい感知可能な輝度均一性変化を有する複数の発光素子を備えた有機LEDディスプレイと、露光レベルを変えることができ、発光素子によって発せられる光に感応する光感応センサー素子であって、第一の露光レベルでの閾値よりも小さい輝度均一性変化を検知できない1つ以上の光感応センサー素子を備えた画像形成器と、光感応センサー素子が有機LEDディスプレイの発光素子にさらされるように配置された光学素子とを準備すること、
b)有機LEDディスプレイの発光素子を発光させること、
c)第一の露光レベルで、有機LEDディスプレイの発光素子の第一の画像を捕捉すること、
d)第二の異なった露光レベルで、有機LEDディスプレイの発光素子の第二の画像を捕捉すること、および
e)閾値未満で輝度均一性変化を検出するように有機LEDディスプレイの発光素子の第一および第二の画像を処理して、有機LEDディスプレイの発光素子の輝度の測定を提供すること。
本発明は、有機LEDディスプレイの均一性の測定に改良された効率と精度を与えるという利点を有する。
図1は、通常の信号で駆動される時の閾値よりも小さい感知可能な輝度均一性変化を有する複数の発光素子16と、露光レベルを変えることができ、発光素子によって発せられる光に感応する光感応センサー素子であって、第一の露光レベルでの閾値よりも小さい輝度均一性変化を検知できない1つ以上の光感応センサー素子を備えた画像形成器12と、光感応センサー素子が有機LEDディスプレイの発光素子にさらされるように配置された光学素子13と、有機LEDディスプレイを制御し、発光素子を発光させ、画像形成器に有機LEDディスプレイ中の発光素子の画像を少なくとも第一および異なった第二の露光レベルで捕捉させるようにプログラムされたコントローラー14とを備えた有機LEDディスプレイ10中の発光素子の輝度均一性変化の検知システムを表す。
光学素子13は、画像形成器が発光素子にさらされるように配置される。コントローラー14は、有機LEDディスプレイを制御し、発光素子を発光させ、画像形成器に有機LEDディスプレイ中の発光素子の画像を捕捉させる。光学素子13は、画像形成器12(例えばカメラのレンズ)と一体化された、または分離された要素であることができる。画像形成器12は、例えば、CCDまたはCMOSセンサーであることができ、デジタルカメラの中に好都合に一体化することができる。
図2を参照して、有機LEDディスプレイ中の発光素子の輝度均一性変化の検知方法は、上述のディスプレイ、画像形成器、および光学素子からなる検知システムを準備する工程(20)、有機LEDディスプレイの発光素子を発光させる工程(22)、第一の露光レベルで有機LEDディスプレイの発光素子の第一の画像を捕捉する工程(24)、第二の異なった露光レベルで有機LEDディスプレイの発光素子の第二の画像を捕捉する工程(25)、および閾値未満で輝度均一性変化を検出するために有機LEDディスプレイの発光素子の第一および第二の画像を処理して(26)、有機LEDディスプレイの発光素子の輝度の測定値を提供する工程の各工程を含んでなる。
画像形成器内の露光制御はデジタルカメラ技術でよく知られた各種の方法、例えば露出時間を変化させること、または機械式シャッターの絞りを変化させることによって制御することができる。デジタルカメラおよび有機LEDディスプレイの制御が可能な電子制御デバイスもまたこの技術分野でよく知られている。
操作において、有機LEDディスプレイを所望の輝度レベルで発光することができ、その所望の輝度レベルは、このような所望の輝度レベルで有機LEDディスプレイを駆動するための所定のコード値と名目上関連しているであろう。けれども、製造工程の変動性のために、実際の発光素子は所定のコード値で駆動された時の所望の輝度レベルから変動するであろう。この変動は、完全に薄暗い発光素子から有機LEDデバイスの最大輝度で作動される発光素子まで非常に大きくなる可能性がある。画像形成器の第一の露光レベルは、有機LEDディスプレイのデジタル画像を効率的に捕捉するために、最も明るい有機LED発光素子が出来るだけ大きいデジタル画像コード値に割り当てられ、最もほの暗い有機LED発光素子が最も小さいデジタル画像コード値に割り当てられるようにセットすることができる。最も明るい素子と最もほの暗い素子との間の輝度を有する有機LED発光素子は最も大きいコード値と最も小さいコード値の間のコード値に割り当てられるであろう。自動のゲインおよび露光制御装置はデジタルカメラ技術においてよく知られており、この目的のために用いることができる。
この第一の露光において、画像形成器で利用可能なコード値の数が制限されているので、有機LED発光素子の輝度の比較的小さな差は認識されないことがあり得る。例えば、8ビットセンサーは僅か256の明るさレベルのコード値を与えるのみであろう。有機LED発光素子によって発せられる光の異なった感知し得る明るさレベルの数が256よりも大きいならば、僅か1cd/m2しか異ならない幾つかの発光素子は同じセンサー値に割り当てられるであろう。そして、発光素子間の差はこのような8ビットセンサーによって認識されることができない。
第二の露光レベルは、有機LEDディスプレイのデジタル画像を効率的に捕捉するために、故意に画像が露出オーバーとなるように、即ち、多くの画像形成素子が飽和状態にされ、そして例えば256の明るさレベルのセンサーにおいて255という最も高いセンサーレベルコード値のところで記録されるように、セットすることができる。残りの発光素子からの光出力は、その後、画像形成センサーに利用可能な、残っている明るさレベルのコード値によって記録されることができる。この第二の露光および画像は不飽和状態の発光素子の均一性変化のさらに感度のよい記録を提供するであろう。有機LED光エミッターの全発光領域に渡って、均一性変化の感度のよい記録を提供するために、付加的な露光、例えば少なめの露光を他の明るさレベルのところに用意することができる。
第一の露光によって得られたデータのための較正値は、所望の輝度レベルを表すコード値を測定された輝度レベルのコード値で割ることによって計算することができる。各発光素子にこの較正を適用することは、有機LEDディスプレイにより均一な出力を生み出すであろう。第二の露光によって得られるデータのためのより感度のよい較正値が同じような方法で計算される。所望の輝度レベルを表すコード値が測定された輝度レベルのコード値で割られる。けれども、たとえ較正係数比が類似しているとしても、第二の露光では、輝度レベルを表すコード値が第一の露光のそれとは異なる。このような例では、より感度がよく、正確な較正係数は第二のグループであるが、それらは第二の露光によって測定された最大値より小さなコード値を有する発光素子に対してのみ有効である。このような場合、最大値で測定されたコード値を有するそれらの発光素子(第二の露光で飽和にされた発光素子)は、第一の露光で得られた較正係数を用いるべきである。
殆どのカメラは、人間の目の応答により密接に調和させるために、コード値と輝度の線形関係を非線形関係に変換することに注意すべきである。典型的には較正を計算する前に信号を線形関係に再変換することによって、如何なるこのような変換も上述の計算の中で調和させなければならない。
幾つかのデジタルカメラは暗電流較正を制御するための能力を備えている。この較正は、デジタル化前にセンサー素子信号から差し引かれたオフセットである。別の態様では、カメラの暗電流オフセットは、所定の輝度以下の全ての信号がゼロにセットされ、残りがカメラによって準備された利用可能なコード値、例えば8ビットに対しては256レベルに渡ってスケールされるようにセットされる。この技術は各種の輝度レベルで信号のより高感度の測定を与える。
図3を参照して、画像の取得は繰り返して行なうことができ、デバイスが所望の輝度レベルで所望の程度の均一性を示すまで、有機LEDデバイスを繰り返して較正することができる。図2のように、最初に有機LEDと画像形成器が準備され(20)、有機LEDが所望の輝度レベルで発光され(22)、そして第一の画像が取得される(24)。この最初の取得は、最も明るい発光素子と最もほの暗い発光素子の両者が画像形成器の捕捉範囲内であるように、画像センサーの捕捉範囲を有機LEDの輝度範囲に合わせる露光であることができる。得られた画像を処理して、第一の較正を決定する(27)。この較正は上述したように計算される。その後、有機LEDデバイスをコントローラーで較正する(28)。較正は、所望の輝度レベルで有機LEDデバイスの輝度可変性を効率的に減少させるであろう。その後、工程が繰り返される。有機LEDが、較正された信号によって所望の輝度レベルで再び発光される(30)。この場合は、最も明るい発光素子が所望のレベルにより近接し、次の画像取得において、ある程度改良された感度(コード値のより大きな数)が較正された各発光素子に利用可能であろう。最も明るい発光素子と最もほの暗い発光素子の両者が画像形成器の捕捉範囲内であるように、較正された信号で駆動された有機LEDデバイスによって発光された時の画像センサーの捕捉範囲を調和させた露光で、第二の画像が取得される(32)。この第二の取得において、画像形成器が較正された有機LEDデバイスの出力変化範囲内でより多くの明るさレベルを識別できるように、最も明るい発光素子と最もほの暗い発光素子の間の輝度範囲はより小さいであろう。画像は検査される(34)。均一性が許容されれば、工程が遂行される(36)。許容されなければ、較正をさらに改良するために、再び得られた画像が処理され(27)、許容される較正が得られるまで、その手順が繰り返される。十分な繰り返しの後、全ての発光素子は単一のコード値で測定されるであろう。そして、さらなる繰り返しは有用ではない。
繰り返し数を、最大値または予め定義された値に制限することによって制御することができる。その結果、たとえ個々の発光素子を較正すことができないとしても、例えば、発光素子の駆動回路が不完全で、準備されたコード値に正しく応じることに失敗したとしても、工程が無限に繰り返されることはあり得ない。また、変化が特定の仕様の範囲内になるまで(例えば、発光素子間の輝度均一性変化が予め決められた値に減少するまで)、工程を繰り返すことができる。特定の発光素子を較正できないならば、特に発光素子がスタックオンしたり、スタックオフしたりするならば、その発光素子を除外することができる。自動露光制御を用いて、露光感度を繰り返し調整することができる。けれども、スタックした発光素子が存在する場合、特別な発光素子(例えば、スタックオンしたり、スタックオフした)が存在する場合は、自動制御は適切でないであろう。この場合は、動かない発光素子を除外することができ、動かない発光素子を割り引いた別の露光計算を用いることができる。
図4を参照して、測定および較正方法の効果を説明する。所望の輝度レベル48について、最初、46aの均一性変化がある。ステージ1では、第一の画像が取得され、上限輝度が40aで下限輝度が40bの比較的広い変動が観察される。処理および較正の後、ステージ2では、上限輝度が42aで下限輝度が42bである46bの変動範囲に減少する。ステージ3で、上限および下限輝度の44aおよび44bがそれぞれ許容できる均一性変化を与えるように工程が繰り返される。カラーデバイスでは、各色について別々にこの工程を繰り返すことができる。この場合、一度に、特定の色の有機LED光エミッターのみを発光させ、較正することができる。
本発明では、画像形成器は、発光した有機LEDディスプレイの画像が画像形成器によって取得されるように配置されるべきである。この目的を達成するために、(画像形成器の一部であることもでき、または別々の光学系であることもできる)光学素子13は、画像形成器の光感応センサー素子が有機LEDディスプレイ全体に配された発光素子にさらされるように配置される。このような配置は、可変焦点レンズ、ズームレンズ、または適切な方向および配列で画像形成器および有機LEDディスプレイを配置する固定によって容易に達成することができる。好ましくは、画像形成器の方向を有機LEDディスプレイの方向に合わせ、カメラの光軸を有機LEDディスプレイの中心に置いて、かつ有機LEDディスプレイと直交させる。画像形成器をディスプレイの表面に正確に焦点合わせすることができる。また、光学素子を用いて、有機LEDディスプレイの発光素子の僅かに焦点がぼけた画像を画像形成器に形成させる場合に、発光素子間の実際の均一性性能に関するより堅実で正確な測定を得ることができることは実験によって既に確認されている。このように焦点をぼかすことは、不規則ではあるが主に矩形の形を有する発光素子(その形は、上記に言及したように、電子要素またはワイア接続部のための場所を空けるために用いることができる)を用いた場合、または他の点で一個の素子の発光領域内で不均一性を有する発光素子に対して、特に有用であることができる。画像形成器および有機LEDディスプレイを光学的に配置するための技術はこの技術分野で非常によく知られている。有機LEDデバイスの画像から輝度情報を引き出すための、本発明で用いることのできる付加的方法およびシステムを審査中の普通に譲渡された米国特許出願第10/858,260号明細書に見出すことができる。
画像が一旦取得されたならば、コントローラー14または外部コンピューターが有機LEDディスプレイの各発光素子の輝度を取り出すために画像を処理することができる。このような画像処理の技術はこの技術分野で知られており、例えば閾値化、形態学的処理および平均化を含むことができる。本発明に有用な画像処理手順の一例として、得られた有機LEDディスプレイの発光素子画像のヒストグラムを作成し、閾値を二つの最も高いヒストグラム値の間に選ぶことができる。閾値以上の値を持った画像の連続領域を分けて、発光素子グループを形成することができる。その後、各種の統計的操作を各発光素子グループに対して行なうことができる。
如何なる実際の製造システムにおいても、収率の減少に繋がる製造工程における変動がある。本発明の方法において、工程の耐久性を改良するために付加的工程を採用することができる。ノイズ源は、有機LEDディスプレイへ入射する周囲の電磁波、有機LEDディスプレイおよび画像形成器の不整列、画像形成器の可変性、熱可変性、および有機LEDの可変性を含むことができる。これらのノイズ要因は適切な工程強化によって制御することができる。
図5を参照して、本発明の別の態様に従った強化された工程は上述の検知システムを準備すること(70)を含む。その後、コントローラーが全ての有機LED発光素子を消し、有機LEDの画像(暗画像)を取得する(72)。次に、有機LEDの縁の発光素子(例えば一番上と一番下の列および一番左と一番右の行、または4隅)を点けて、有機LEDの第二の画像(縁画像)を取得する(74)。縁画像を一旦取得すると、画像処理によって有機LEDの縁の位置が定められる(76)。縁が平行でないならば、有機LEDディスプレイは画像形成器に対して不整列であるかも知れない。この場合は、パースペクティブ変換を行なって、不整列を較正することができる(例えば、William K. Pratt, John Wiley and Sons、デジタル画像処理(Digital Image Processing)、第2版、1991年、p.434−441 参照)。測定するために、グループ中の全ての発光素子について所定の輝度レベルでフラットフィールドによって有機LEDディスプレイを発光させる(78)。その後、画像形成器は有機LEDのフラットフィールド画像を取得する(80)。その後、有機LEDのフラットフィールド画像から暗画像を差し引いて(82)、周囲に存在する全ての照明並びに画像形成器の全ての画像および熱可変性に対して較正する。その後、有機LED画像は、パースペクティブ変換を行なうことによって、如何なる不整列に対しても較正される(84)。その後、有機LED画像は、有機LED発光素子特性を計算するために処理される。
有機LEDディスプレイの不均一性がディスプレイの輝度に依存している可能性のあることは知られている。本発明の別の態様に従って、各種の輝度レベルで本方法を繰り返し、各輝度レベルでディスプレイの輝度および均一性の記録を提供することができる。
本発明の一態様に従った検知システムを説明する図である。 本発明の方法の一態様を説明する系統図である。 本発明の方法の別の一態様を説明する系統図である。 本発明の態様で観察される有機LEDデバイスの均一性変化の図式説明である。 本発明の態様での画像処理方法を説明する系統図である。
符号の説明
10 有機LEDディスプレイ
12 画像形成器
13 光学素子
14 コントローラー
16 発光素子
20 システム準備工程
22 有機LED発光工程
24 第一画像取得工程
25 第二画像取得工程
26 画像処理工程
27 画像処理工程
28 有機LED較正工程
30 較正された有機LED発光工程
32 次の画像取得工程
34 決定工程
36 遂行工程
40a 輝度均一性上限
40b 輝度均一性下限
42a 輝度均一性上限
42b 輝度均一性下限
44a 輝度均一性上限
44b 輝度均一性下限
46a 輝度均一性変動
46b 輝度均一性変動
46c 輝度均一性変動
48 所望の輝度
70 システム準備工程
72 暗画像取得工程
74 縁画像取得工程
76 有機LEDの縁の位置決め工程
78 有機LED発光工程
80 有機LED画像取得工程
82 暗画像差し引き工程
84 パースペクテブ変換工程
86 有機LED画像処理工程

Claims (12)

  1. 下記のa)〜d)を含んでなる、有機LEDディスプレイ中の発光素子の輝度の均一性変化を検出するためのシステム。
    a)通常の信号で駆動される時の閾値よりも小さい感知可能な輝度均一性変化を有する複数の発光素子を備えた有機LEDディスプレイ、
    b)露光レベルを変えることができ、発光素子によって発せられる光に感応する光感応センサー素子であって、第一の露光レベルでの閾値よりも小さい輝度均一性変化を検知できない1つ以上の光感応センサー素子を備えた画像形成器、
    c)光感応センサー素子が有機LEDディスプレイの発光素子にさらされるように配置された光学素子、および
    d)有機LEDディスプレイを制御し、発光素子を発光させ、画像形成器に有機LEDディスプレイ中の発光素子の画像を少なくとも第一および異なった第二の露光レベルで捕捉させるようにプログラムされたコントローラー。
  2. 画像形成器がデジタルカメラに組み込まれている請求項1に記載のシステム。
  3. 光学素子が有機LEDディスプレイの発光素子の焦点がぼけた画像を画像形成器に形成する請求項1に記載のシステム。
  4. 光学素子が有機LEDディスプレイの発光素子の焦点が合った画像を画像形成器に形成する請求項1に記載のシステム。
  5. 下記のa)〜e)を含んでなる、有機LEDディスプレイ中の発光素子の輝度均一性変化の検知方法。
    a)通常の信号で駆動される時の閾値よりも小さい感知可能な輝度均一性変化を有する複数の発光素子を備えた有機LEDディスプレイと、露光レベルを変えることができ、発光素子によって発せられる光に感応する光感応センサー素子であって、第一の露光レベルでの閾値よりも小さい輝度均一性変化を検知できない1つ以上の光感応センサー素子を備えた画像形成器と、光感応センサー素子が有機LEDディスプレイの発光素子にさらされるように配置された光学素子とを準備すること、
    b)有機LEDディスプレイの発光素子を発光させること、
    c)第一の露光レベルで、有機LEDディスプレイの発光素子の第一の画像を捕捉すること、
    d)第二の異なった露光レベルで、有機LEDディスプレイの発光素子の第二の画像を捕捉すること、および
    e)閾値未満で輝度均一性変化を検出するために有機LEDディスプレイの発光素子の第一および第二の画像を処理して、有機LEDディスプレイの発光素子の輝度の測定値を提供すること。
  6. 各種の発光レベルで有機LEDディスプレイの発光素子を発光させることおよび各種の発光レベルで輝度均一性変化を検知することをさらに含んでなる請求項5に記載の方法。
  7. 有機LED素子が異なる色の素子を含み、同じ色の有機LED素子を発光させ、同じ色の発光素子の輝度均一性変化を検知する請求項5に記載の方法。
  8. 第二の露光レベルで有機LEDディスプレイの発光素子の第二の画像を取得する前に、第一の露光レベルで見出された如何なる不均一性に対しても有機LEDディスプレイの発光素子を補償する工程をさらに含んでなる請求項5に記載の方法。
  9. 第一の露光レベルが第二の露光レベルよりも大きな輝度範囲に応答するように選択される請求項8に記載の方法。
  10. 次第に小さくなる輝度範囲に応答するように選択される露光レベルで繰り返して画像を取得する工程および次の画像を取得する前に、有機LEDディスプレイの光エミッターを繰り返して補償する工程をさらに含んでなる請求項9に記載の方法。
  11. 行なわれる繰り返し数が予め定められている請求項10に記載の方法。
  12. 発光素子間の輝度均一性変化が予め定められた値に減少するまで繰り返しが行なわれる請求項10に記載の方法。
JP2007532643A 2004-09-22 2005-09-21 有機ledディスプレイにおける輝度および均一性の測定方法 Pending JP2008513968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/947,655 US20060061248A1 (en) 2004-09-22 2004-09-22 Uniformity and brightness measurement in OLED displays
PCT/US2005/033813 WO2006036693A2 (en) 2004-09-22 2005-09-21 Uniformity and brightness measurement in oled displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513968A true JP2008513968A (ja) 2008-05-01

Family

ID=36011056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532643A Pending JP2008513968A (ja) 2004-09-22 2005-09-21 有機ledディスプレイにおける輝度および均一性の測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060061248A1 (ja)
EP (1) EP1792494A2 (ja)
JP (1) JP2008513968A (ja)
TW (1) TW200622219A (ja)
WO (1) WO2006036693A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222221A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 東レエンジニアリング株式会社 発光体の検査装置
WO2017145994A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 二次元測色装置、二次元測色システム及び二次元測色方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
US7274346B2 (en) * 2004-06-01 2007-09-25 Eastman Kodak Company Uniformity and brightness measurement in OLED displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US7301618B2 (en) * 2005-03-29 2007-11-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an OLED display
KR20080032072A (ko) 2005-06-08 2008-04-14 이그니스 이노베이션 인크. 발광 디바이스 디스플레이 구동 방법 및 시스템
KR101127829B1 (ko) * 2005-12-07 2012-03-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치와 그 제조방법, 제조장치, 화질 제어장치 및화질 제어방법
KR20090006198A (ko) 2006-04-19 2009-01-14 이그니스 이노베이션 인크. 능동형 디스플레이를 위한 안정적 구동 방식
KR101182327B1 (ko) * 2006-06-29 2012-09-24 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치와 그 화질제어 방법
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
CN100578179C (zh) 2007-08-21 2010-01-06 友达光电(苏州)有限公司 测量发光画面亮度均匀性的方法
DE102008019191B4 (de) * 2008-04-17 2017-10-05 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur gleichmäßigen Ausleuchtung eines Operationsfeldes
US20100201275A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Cok Ronald S Light sensing in display device
TWI426247B (zh) * 2009-06-05 2014-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光源測量方法
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US8961254B2 (en) 2009-10-07 2015-02-24 Emagin Corporation Method of manufacturing organic light emitting diode arrays and system for eliminating defects in organic light emitting diode arrays
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US8451437B2 (en) * 2011-02-17 2013-05-28 Global Oled Technology Llc Electroluminescent light output sensing for variation detection
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
US9773439B2 (en) 2011-05-27 2017-09-26 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in AMOLED displays
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US8907935B2 (en) 2012-06-08 2014-12-09 Apple Inc. Backlight calibration and control
US8988471B2 (en) * 2012-06-08 2015-03-24 Apple Inc. Systems and methods for dynamic dwelling time for tuning display to reduce or eliminate mura artifact
TWI512277B (zh) * 2013-01-04 2015-12-11 Taiwan Power Testing Technology Co Ltd 顯示器之檢測設備
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US9984616B2 (en) 2014-01-27 2018-05-29 Emagin Corporation System and method for electrically repairing stuck-on pixel defects
DE102015206964A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Ignis Innovation Inc. Kompensation von strukturellen und Niederfrequenzungleichmäßigkeiten
KR20160089019A (ko) * 2015-01-16 2016-07-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
TWI613932B (zh) 2016-12-02 2018-02-01 財團法人工業技術研究院 驅動模組、及具有此驅動模組的光源系統
JP6265253B1 (ja) * 2016-12-15 2018-01-24 オムロン株式会社 検査装置および検査方法
US9781802B1 (en) * 2017-03-03 2017-10-03 Jeteazy System Co., Ltd. Illumination correcting method and apparatus for at least one light source board
US10714018B2 (en) * 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
CN109060314B (zh) * 2018-08-20 2020-09-11 深圳科瑞技术股份有限公司 一种灯板光照均匀性检测方法
CN112767527A (zh) * 2021-01-28 2021-05-07 武汉海微科技有限公司 一种基于ccd感知的发光强度及均匀度的检测方法
CN115376435B (zh) * 2022-04-11 2023-07-21 江苏锦花电子股份有限公司 一种显示器发光均匀性检测装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081073A (en) * 1995-12-19 2000-06-27 Unisplay S.A. Matrix display with matched solid-state pixels
US6473065B1 (en) * 1998-11-16 2002-10-29 Nongqiang Fan Methods of improving display uniformity of organic light emitting displays by calibrating individual pixel
JP2001209358A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Seiko Epson Corp 表示画像のムラ補正
US6414661B1 (en) * 2000-02-22 2002-07-02 Sarnoff Corporation Method and apparatus for calibrating display devices and automatically compensating for loss in their efficiency over time
US20030215129A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Three-Five Systems, Inc. Testing liquid crystal microdisplays
US7308157B2 (en) * 2003-02-03 2007-12-11 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for optical inspection of a display
US7301618B2 (en) * 2005-03-29 2007-11-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an OLED display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222221A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 東レエンジニアリング株式会社 発光体の検査装置
WO2017145994A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 二次元測色装置、二次元測色システム及び二次元測色方法
JPWO2017145994A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-20 コニカミノルタ株式会社 二次元測色装置、二次元測色システム及び二次元測色方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060061248A1 (en) 2006-03-23
WO2006036693A3 (en) 2006-05-18
WO2006036693A2 (en) 2006-04-06
TW200622219A (en) 2006-07-01
EP1792494A2 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513968A (ja) 有機ledディスプレイにおける輝度および均一性の測定方法
WO2005119638A2 (en) Uniformity and brightness measurement in oled displays
CN100423541C (zh) 减小成像器件中暗电流和有缺陷的像素的影响的方法和设备
US7609958B2 (en) Automatic focus system calibration for image capture systems
US8259179B2 (en) Compensating for non-uniform illumination of object fields captured by a camera
US7907185B2 (en) Lens correction logic for image sensors
JP2005078089A (ja) 画像取込みデバイスについて発光ダイオードを用いるシステムおよび方法
JP4305327B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JP2002262308A (ja) 3次元画像入力装置
KR20090063134A (ko) 촬상 장치, 촬상 장치의 제어 방법, 촬상 장치의 제어 방법의 프로그램 및 촬상 장치의 제어 방법의 프로그램을 기록한 기록 매체
US20180191935A1 (en) Image sensing method and image sensor with rolling exposure time compensation
JP6716295B2 (ja) 処理装置、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体
US20170052647A1 (en) Optical touch system and image processing method thereof
JP2022160498A (ja) 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
US9544508B2 (en) Image sensor which can adjust brightness information to fall in a predetermined range
TW202132851A (zh) 對焦位置檢測方法、對焦位置檢測裝置、記錄媒體及對焦位置檢測用程式
KR100807845B1 (ko) 게임 인터페이스를 위한 적외선 엘이디 추적시스템 및추적방법
JP2018009858A (ja) 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体
US20100079655A1 (en) Method of controlling digital image signal processing apparatus and digital image signal processing apparatus operated by the same
TWI789127B (zh) 影像補償電路及方法
JP5513438B2 (ja) スタンド型イメージスキャナ装置、その初期診断装置
KR101128227B1 (ko) 촬영 장치 교정 방법 및 촬영 장치 교정 장치
JP2002164526A (ja) 固体撮像素子検査装置
JP2020129313A (ja) 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2020095454A (ja) 処理装置、撮像装置、処理システム、処理方法、プログラム、および、記憶媒体