JP2008513943A - 熱陰極蛍光ランプ給電方法及び回路 - Google Patents

熱陰極蛍光ランプ給電方法及び回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513943A
JP2008513943A JP2007531894A JP2007531894A JP2008513943A JP 2008513943 A JP2008513943 A JP 2008513943A JP 2007531894 A JP2007531894 A JP 2007531894A JP 2007531894 A JP2007531894 A JP 2007531894A JP 2008513943 A JP2008513943 A JP 2008513943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
current
electrode
partial
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007531894A
Other languages
English (en)
Inventor
セー ヘー エム マンデルス,ホドフリート
デル フェーケン,レネ ファン
エル セー ウァウマンス,ラルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008513943A publication Critical patent/JP2008513943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2988Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

熱陰極蛍光ランプ(2)は、容器(4)を有する。当該容器(4)は、互いに離れた2つの電極(8、9)を有し、各電極は、当該容器の外部へ延在する2つの接続リード線(10、11、12、13)を有する。加熱電圧は、各電極の両端に印加され、加熱電流(IH1、IH2)を当該電極を通じて流す。放電電圧は、電極の両端5に印加され、放電又はランプ電流(I)を当該ランプを通じて流す。少なくとも1つの電極では、ランプ電流は、部分ランプ電流(IL1、IL2、IL3、IL4)に分割される。制御回路(32)は、加熱電流の参照値を考慮した場合、部分ランプ電流の1つが他の部分ランプ電流より大きく、望ましくは最大であるよう、部分ランプ電流を制御するよう構成される。

Description

本発明は、請求項1による熱陰極蛍光ランプに給電する方法に関する。本発明はまた、請求項4による熱陰極蛍光ランプに給電する回路に関する。
上述の種類の方法及び回路は、特許文献1により開示されている。当該従来技術によると、各加熱電圧源は制御可能であり、放電電圧源は制御可能であり、及び放電電圧は各電極の1つのリード線のみに印加される。加熱及びランプ電圧及び電流は、ランプの種類を識別するために測定され、それによりランプを動作する最適値に当該電圧を制御する。
ランプ電流がランプを通じて流れるランプの動作中、電極の抵抗のため、放電電圧が印加される電極の一方のリード線における放電電圧は、電極の他方のリード線より高い。従って、当該一方のリード線近くの電極部分を通る、及び従ってランプを通るランプ電流の量は、他方のリード線近くより高い。また当該部分の温度は、他方のリード線近くより高い。従って、電極のこのような部分は、しばしばホットスポットと称される。
ランプの動作中、相対的に高温の電極部分は、蒸発により消耗され得る。また相対的に低温の電極部分は、スパッタリングにより消耗され得る。消耗により、電極の抵抗は、電極全体の長さに従って増大するが、電極のより低温の部分において更に増大する。従って、やがてホットスポットは、放電電圧が印加されている電極のリード線から離れ移動する。そしてより広い電極部分がランプ電流を伝達し、当該電極部分の材料の蒸発が増加すると、結果として、電極の抵抗がより高くなる。電流が一定になるよう制御される場合、抵抗が高いほど、温度及び蒸発等が増大する。
発明者らは、電流を制御せずとも、ホットスポットの移動がランプ寿命を減少させる重要な要因であることを発見した。これは、このような性能の低下したランプを交換することが困難または費用がかかる場合、非常に不利である。特に、平面画面テレビジョンセットのバックライトとして用いられる場合、熱陰極蛍光ランプの寿命を延長することが望ましい。
米国特許第6300719号明細書
本発明の目的は、上述の種類の熱陰極蛍光ランプに給電する方法及び回路の欠点を解決することである。
本発明の上述の目的は、請求項1に記載の方法により達成される。
従って、部分ランプ電流を制御することにより、電極のホットスポットの位置は、望ましくは放電電圧が印加されているリード線の近くに移動し得る。発明者らにより実施された試験は、このようにすることにより、ランプ寿命が増大することを示した。
本発明の上述の目的はまた、請求項4に記載の回路により達成される。
本発明は、以下の図と関連した例である説明から明らかだろう。
図1は、熱陰極蛍光ランプ2を示す。ランプ2は、容器4を有する。容器4は、真空にされそして点6により示されるようにガスで満たされる。容器4の内部には、2つの電極8及び9が互いに離れて配置される。実際には、容器4は管状であり、及び電極8及び9は管状容器4の両端に配置される。電極8及び9のそれぞれは、それぞれ第1のリード線10、11、及びそれぞれ第2のリード線12、13を有する。リード線10乃至13は、容器4の外部へ延在する。
図1は、ランプ2から離れた、ランプ2に給電する給電回路を示す。
給電回路は、それぞれ電源を有する3個のループを有する。ここで、あるインピーダンスを備えた電圧源が用いられるとする。
当該ループの第1のループは、加熱電圧源16を有する。加熱電圧源16の一方の端子は、インピーダンス18を介し電極8の第1のリード線10と接続される。加熱電圧源16の他方の端子は、インピーダンス20を介し電極8の第2のリード線12と接続される。
当該ループの第2のループは、加熱電圧源23を有する。加熱電圧源23の一方の端子は、インピーダンス25を介し電極9の第1のリード線11と接続される。加熱電圧源23の他方の端子は、インピーダンス27を介し電極9の第2のリード線13と接続される。
当該ループの第3のループは、放電電圧源30と、ランプ2並びに第1及び第2のループの構成要素8乃至27を有する。
図1に示されるように、加熱電圧及び放電電圧は、一般的な50kHzのような高い周波数を有する交流電圧であり得る。しかしながら、本発明は、交流電圧(又は電流)の使用に限られない。
インピーダンス18、20、25及び27は、制御可能なインピーダンスである。例えば、インピーダンス18、20、25及び27のそれぞれは、複数のインピーダンスにより構成されて良い。複数のインピーダンスのそれぞれは、スイッチの使用により、図1に示される回路の残りの部分と接続され又は接続を切られて良い。インピーダンス18、20、25及び27のそれぞれはまた、コイルを有して良い。コイルのインピーダンスは、コイルに印加されるDC電圧の大きさを変化することにより変化され得る。インピーダンス18、20、25及び27のそれぞれはまた、周波数依存の構成要素であって良い。周波数依存の構成要素のインピーダンスは、前記電圧源16、23及び30の1つ以上の周波数を制御することにより制御され得る。
給電回路は、制御回路32を更に有する。示されないが、制御回路32は、電圧及び電流測定信号又は給電回路内で生じる電圧及び電流を受信する。特に、測定されるのは、第1の(加熱)ループを通る加熱電流IH1、第2の(加熱)ループを通る加熱電流IH2、インピーダンス18を通る部分ランプ電流IL1、インピーダンス20を通る部分ランプ電流IL2、インピーダンス25を通る部分ランプ電流IL3、インピーダンス27を通る部分ランプ電流IL4、及び第3の(放電)ループを通るランプ電流I(=IL1+IL2=IL3+IL4)である。
制御回路32は、電極8、9の一方のリード線への部分ランプ電流が同一電極の他方のリード線への部分ランプ電流より大きくなるよう、測定された電流の値に従いインピーダンス18、20、25及び27を制御するために構成される。従って、部分ランプ電流の大きさの4個の組み合わせが可能である。つまり、(IL1>IL2又はIL1<IL2)及び(IL3>IL4又はIL3<IL4)である。
望ましくは、制御回路32は、インピーダンス18、20、25及び27を制御し、より大きい部分ランプ電流が、IH1及びIH2を取り入れて最大になるようにする。結果として、各電極のホットスポットの位置は、電極の一方のリード線に近く保たれ得る。及び同時に、当該インピーダンスの変化により変化し得る、加熱電流による電極の加熱は、維持され得る。
制御可能なインピーダンスの使用はまた、加熱電流IH1及びIH2及びランプ電流Iの値がそれぞれの基準値と同一に又はほぼ同一になるよう、制御回路32にインピーダンス18、20、25及び27を制御させる。従って、基準値を変化することにより、給電回路は、異なる種類のランプ及び光出力を制御するために適応され得る。
上述のような部分ランプ電流の使用及び制御を有する熱陰極蛍光ランプの給電回路の配置では、ランプ2の寿命は増大し及び性能が向上する。
留意すべき点は、本発明が以上に図示された実施例に限定されず、請求項によってのみ定められることである。例えば、ランプ電流を1つの電極8、9へ向かう(または1つの電極8、9からの)部分ランプ電流に分割しても、他方の電極に対し同じことが必要ない。つまり他方の電極のループは、制御可能なインピーダンスを有さなくて良い。
本発明による回路の実施例の概略図である。

Claims (6)

  1. 熱陰極蛍光ランプ給電方法であって、前記ランプは、互いに離れた電極の対を含む容器を有し、各電極は前記容器の外部へ延在する2つの接続リード線を有し、前記容器内では各電極の両端に加熱電圧が供給され、放電電圧は前記電極の両端に印加され前記ランプを通じてランプ電流を流し、及び電極のリード線を通る電流は制御され、少なくとも1つの電極では、前記ランプ電流は、それぞれ少なくとも1つの電極のリード線に供給される2つの部分ランプ電流に分割され、及び前記部分ランプ電流は、前記部分ランプ電流の一方が他方の部分ランプ電流より大きくなるよう制御されることを特徴とする、熱陰極蛍光ランプ給電方法。
  2. 前記部分ランプ電流の制御と共に、前記加熱電圧により生成される加熱電流は、基準値へ向けて制御されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記より大きい部分ランプ電流は、前記加熱電流が基準値に保たれる間、最大であるよう制御されることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 熱陰極蛍光ランプ給電回路であって、前記ランプは、
    互いに離れた電極の対を含み、各電極は前記容器の外部へ延在する2つの接続リード線を有する、容器、
    それぞれ両方の電極の両端に加熱電圧を印加するために接続された加熱電圧源の対、
    放電電圧を前記電極の両端に印加し前記ランプを通じてランプ電流を流すよう接続された放電電圧源、を有し、
    少なくとも1つの電極のリード線は、2つの制御可能なインピーダンスを介し前記放電電圧源の端子と接続され、前記ランプ電流は2つの部分ランプ電流に分割され、前記2つの部分ランプ電流は、それぞれ少なくとも1つの電極のリード線に供給され、及び前記制御回路は、前記制御可能なインピーダンスを制御し前記部分ランプ電流の一方が他方の部分ランプ電流より大きくなるようにすることを特徴とする、熱陰極蛍光ランプ給電回路。
  5. 前記制御回路は、前記制御可能なインピーダンスを制御し、前記加熱電圧により生成される加熱電流が基準値へ向けて制御されるようにすることを特徴とする、請求項4記載の回路。
  6. 前記制御回路は、前記制御可能なインピーダンスを制御し、前記より大きい部分ランプ電流が、前記加熱電流が基準値に保たれる間、最大であるよう制御されるようにすることを特徴とする、請求項4又は5記載の回路。
JP2007531894A 2004-09-15 2005-09-08 熱陰極蛍光ランプ給電方法及び回路 Withdrawn JP2008513943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04104450 2004-09-15
PCT/IB2005/052941 WO2006030357A1 (en) 2004-09-15 2005-09-08 Method and circuit for supplying a hot cathode fluorescent lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513943A true JP2008513943A (ja) 2008-05-01

Family

ID=35148920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531894A Withdrawn JP2008513943A (ja) 2004-09-15 2005-09-08 熱陰極蛍光ランプ給電方法及び回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070262722A1 (ja)
EP (1) EP1792524A1 (ja)
JP (1) JP2008513943A (ja)
KR (1) KR20070057245A (ja)
CN (1) CN101023712A (ja)
WO (1) WO2006030357A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464610A (en) * 1981-07-27 1984-08-07 Cornell-Dubilier Corp. Modular lighting control with circulating inductor
DE4025938A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Diehl Gmbh & Co Schaltungsanordnung fuer den betrieb einer leuchtstofflampe
US5136210A (en) * 1991-08-30 1992-08-04 Gte Products Corporation Glow discharge lamp
US5736817A (en) * 1995-09-19 1998-04-07 Beacon Light Products, Inc. Preheating and starting circuit and method for a fluorescent lamp
US5798614A (en) * 1996-09-26 1998-08-25 Rockwell International Corp. Fluorescent lamp filament drive technique
FI104035B1 (fi) * 1998-02-12 1999-10-29 Teknoware Oy Menetelmä ja järjestely loisteputken jäljellä olevan käyttöiän määrittämiseksi
SE520653C2 (sv) * 1998-02-18 2003-08-05 Pls Systems I Hestra Ab Anordning för användning vid drift av en eller flera urladdningslampor
JP3412814B2 (ja) * 2000-06-14 2003-06-03 松下電器産業株式会社 電球型蛍光ランプ点灯装置
ITMI20010261A1 (it) * 2001-02-09 2002-08-09 St Microelectronics Srl Circuito di pilotaggio di lampade a fluorescenza
US6661185B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dimmable self-ballasted fluorescent lamp and discharge lamp operating apparatus
DE10125510A1 (de) * 2001-05-23 2002-12-05 Innolux Gmbh Leuchtstofflampenschaltung
US7002301B2 (en) * 2003-10-15 2006-02-21 Lutron Electronics Co., Inc. Apparatus and methods for making capacitive measurements of cathode fall in fluorescent lamps

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070057245A (ko) 2007-06-04
US20070262722A1 (en) 2007-11-15
EP1792524A1 (en) 2007-06-06
WO2006030357A1 (en) 2006-03-23
CN101023712A (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589264B2 (ja) アーク抑圧装置及び交流電圧式ガス放電励起装置
JPH06223992A (ja) 放電灯の高周波数点灯用回路装置
US6515882B2 (en) Power supply apparatus for lamp
US10269552B2 (en) Gas discharge lamp and a device for controlling the temperature thereof
US20070029936A1 (en) Inductively powered gas discharge lamp
JP2008513943A (ja) 熱陰極蛍光ランプ給電方法及び回路
JP2009110918A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
US4051407A (en) Arrangement including a gas and/or vapor discharge lamp
JPH11136952A (ja) インバータ装置
CN102792780A (zh) 用于驱动气体放电灯的方法和装置
US20080185968A1 (en) Method For Lamp Life Control of a Gas Discharge Lamp, a Gas Discharge Lamp Driver Circuit, a Gas Discharge Lamp and an Assembly of a Gas Discharge Lamp and a Lamp Driver Circuit
US20090079361A1 (en) Method and device for driving a discharge lamp
US1010668A (en) Vacuum-tube lamp.
US5136210A (en) Glow discharge lamp
RU2206624C2 (ru) Способ электродугового нагрева
JP5261000B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
DK2754167T3 (en) PLASMA SOURCE
JP2001319796A (ja) 放電灯点灯装置
JP2006120502A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH11307296A (ja) 低圧放電灯点灯装置
KR20050080274A (ko) 돌입 전류를 저감시키는 램프 전원 공급 장치
GB2095490A (en) Generating a plurality of electric discharges
WO2017194930A1 (en) A uv discharge lamp with improved operating life
JP2001035677A (ja) インバータ式蛍光灯の点灯回路
JPH06163161A (ja) 熱陰極形蛍光管の点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090612