JP2008511452A - 油圧式ねじ締付け装置 - Google Patents

油圧式ねじ締付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511452A
JP2008511452A JP2007528663A JP2007528663A JP2008511452A JP 2008511452 A JP2008511452 A JP 2008511452A JP 2007528663 A JP2007528663 A JP 2007528663A JP 2007528663 A JP2007528663 A JP 2007528663A JP 2008511452 A JP2008511452 A JP 2008511452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
gear
screw tightening
tightening device
gear mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184084B2 (ja
JP2008511452A5 (ja
Inventor
イエルク・ホフマン
フランク・ホフマン
Original Assignee
イエルク・ホフマン
フランク・ホフマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエルク・ホフマン, フランク・ホフマン filed Critical イエルク・ホフマン
Publication of JP2008511452A publication Critical patent/JP2008511452A/ja
Publication of JP2008511452A5 publication Critical patent/JP2008511452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184084B2 publication Critical patent/JP5184084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B29/00Accessories
    • B25B29/02Bolt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/067Bolt tensioners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

本発明は高ストレスねじを締め付けまた緩めるための使用される油圧式ねじ締付け装置に関し、機械部分(1)に支持され、ねじ山付きボルト(2)とナット(3)により締め付けられるシリンダ(5,6,7,8)と、封止的に導入されたねじ山付きボルトのねじ山の付いた方の端(4)にねじで締められた交換ブッシングに支持される少なくとも1個の定期的に加圧されるピストンと、ねじ締付け装置に配置される圧力媒体連結(45)と、前記シリンダに配置されナットへの確実な連結のための嵌合回転ブッシング(15)と、回転ブッシングへ駆動的に連結される(16)ギア(47)と、交換ブッシングへ駆動的に連結されるギア(9)と、ギアのための駆動モータ(24)と、前記交換ブッシング用のギアと前記回転ブッシング用のギアとの間に配置される駆動装置と、駆動モータを交換ブッシング又は回転ブッシングへ交互に連結するために使用される装置(25)とを含む。
【選択図】
【図1】

Description

本発明は高ストレスねじを締め付けたり緩めるための油圧式ねじ締付け装置に関連し、ねじ山付きボルト及びナットによって締め付けられる機械部分に支持されたシリンダと、当該シリンダに封止的に導入され周期的に圧力が供給されねじ山付きボルトのねじ山の付いた方の端にねじ込まれる交換ブッシングに支持される少なくとも1個のピストンと、当該ねじ締付け装置に取り付けられた圧力媒体接続と、当該シリンダに配置されナットに確実に連結される回転ブッシングとを含む。
この種のねじ締付け装置は特許出願第CH552448A号に記載されている。
このようなねじ締付け装置の目的は、ねじに正確に規定された締め付け力をかけてねじにねじ込まれているナットを締め付ける又は緩めることができるようにすることである。この目的において、ねじ締付け装置の交換ブッシングはナットより上に突出しているねじ山の付いた方の端にねじ込まれ、その後ねじ締付け装置を油圧下におく。規定のねじ突出量に達したら、機械部分に支持されるまでねじボルトのねじ山の付いた方の端にねじ込まれているナットを回転させる。
静止しているねじクランプシリンダによりねじボルトのねじ山の付いた方の端に交換ブッシングをねじ込むことを容易にするため、第CH552448A号の装置では四角形又は六角形の突出を有する頂部にピストンを設ける。たとえば手動操作「ラチェット」(Krarre)の形をなす回転工具を四角形又は六角形突出部に載せ、筐体を固定したまま回転させるとねじ端にねじ込まれたりはずれたりする。ねじボルトを所望の力で締め付けたした後、シリンダの開口部を通して工具を使い、もう一度完全に機械部分に支えられるようになるまでナットを調節する。
このような高ストレスねじを締め付ける時間はその大半が副次的時間に左右される、即ちねじボルトのねじ山の付いた方の端に交換ブッシングをねじ込みまたナットを調節することである。
本発明の目的は油圧式ねじ締付け装置の使用中に可能な限り副次的時間を短縮することであるが、これは、可能な限り簡単な構造を有する装置を用いることで実現されるものである。
この目的から進めて、高ストレスねじを締め付けたり緩めるための油圧式ねじ締付け装置による、またねじ山付きボルト及びナットによって締め付けられた機械部分に支持されるシリンダと、当該シリンダに封止的に導入され定期的に圧力が供給され当該ねじボルトのねじ山の付いた方の端にねじ込まれる交換ブッシングに支えられる少なくとも1個のピストンと、ねじ締付け装置に取り付けられた圧力媒体接続と、シリンダ内に配置されナットにより確実に連結される回転ブッシングとを含む本発明は、回転ブッシングと駆動的連結されるギア機構と交換ブッシングと駆動的連結される更なるギア機構と、ギア機構のための駆動モータと、交換ブッシング用ギア機構と回転ブッシング用ギア機構の間の駆動連結と、交換ブッシング又は回転ブッシングと駆動モータの交互連結のための装置とを含む。
ギア機構は数個のギアで非常に簡単に構成することができ、交換ブッシングと回転ブッシングを駆動するために1つだけしかモータを必要とせず、交換ブッシングと回転ブッシングが同時に回転することは無いため交換ブッシング又は回転ブッシングと交互に連結することができる。
非常に簡単な方法では、切り替え手段は交換ブッシングと係合しているギアとの係合から回転ブッシングのためのギア機構との駆動連結へ移動可能なギアを含むことができる。この目的で、上下のギア機構筐体部分にあるスロットにギア上のジャーナルピンを移動可能なように配置しておくのが望ましく、これで固定可能な作動レバーを用いてギアを配置することができる。
駆動モータが交換ブッシング用ギア機構と駆動連結している場合、ギア機構のギアと、回転ブッシング用ギア機構のギアとの間に連結シャフトを配置することができる。
駆動モータに駆動エネルギーが得られない場合に、又は駆動モータのトルクが充分ではない場合に、ねじボルトのねじ山の付いた方の端に交換ブッシングをねじ込むことができるようにするために、交換ブッシングに連結されたギア、及びギア機構に配置されたギアには各々連結シャフトを駆動するための回転工具との確実な係合のために四角形又は六角形の凹部を設けることができる。
手動操作油圧ポンプを用いて油圧式ねじ締付け装置を作動させることができるが駆動モータに利用可能な電気的接続が無い場合にこの可能性は注目すべきである。
駆動モータに取り付けられた回転角センサーを用いることで、係合することができるねじ長をチェックし、クランプ後のねじボルトの延出量に関する読み値は特別な測定装置を必要とせずに提供することができる。
回転角センサーは駆動モータに装着することができ、又は駆動モータが回転角センサーを同時に形成するステッピング・モータとなっている場合には駆動モータそれ自体によって構成することができる。
モータスイッチを油圧式ねじ締付け装置に設け正転から逆転への切り替えができるようにすることが望ましい。
ナットの回転のための自動操作が更に可能である。ねじ山付きボルトが所望の長さに回転されたとき遠隔制御によって駆動モータのスイッチを入れる。これは、たとえばリアクター圧力タンクのねじの全部を同時に対応する個数のねじ締付け装置を用いて締め付けようとする場合等に特に重要である。切り替え誤動作を防止するため、たとえば作動レバー又は交換可能な中間ギアに制限スイッチを配置し、これによって交換ブッシングが全体的にねじ込まれている場合にのみまた中間ギアが交換ブッシングとの駆動連結から開放されている場合にのみ自動操作が可能になるようにすることが可能である。
交換ブッシングのためのギア機構は、駆動モータと連結シャフトに沿って、既存のねじ締付け装置にも係合可能な、また六角形又は四角形の延出部を介して交換ブッシングと連結可能で、連結シャフト上の対応する六角形又は四角形の延出部を介して回転ブッシングのギア機構と連結可能な独立した構成部材として実現されるのが望ましい。
この構造部材は交換ブッシングにまた回転ブッシングのためのギア機構上に適当な六角形又は四角形の凹部を有する油圧式ねじ締付け装置に配置することができる。そのため既存のねじ締付け装置にねじを締めるための孔を設けることだけが必要となる。
また、前述の構造ユニットを最初から油圧式ねじ締付け装置に装備することも可能で、この装置は交換ブッシング及び回転ブッシングと係合するギア機構に交互に連結することができる1個の駆動モータだけを備える。この場合、ねじ締付け装置の上部を閉鎖する上部はギア機構の筐体として直接実現することができ、筐体は簡単なカバーによって単純に閉鎖される。
交換ブッシングと回転ブッシングの回転駆動を行なう本発明のねじ締付け装置は非常にコンパクトな構造を有し利用可能な空間が非常に制限されている場所へ困難無く挿入することもできる。
本発明は図面に図示された実施例を参照して詳細に説明される。図面において、
図1は交換ブッシングと回転ブッシングのための駆動ユニットを有する油圧式ねじ締付け装置の斜視図を示す。 図2は図1の油圧式ねじ締付け装置の部分断面側面図である。 図3は図1及び図2の油圧式ねじ締付け装置の上面図である。 図4は図2の線IV〜IIIに沿ってみた断面の上面図である。
図1に図示した外部斜視図からと図2とから、油圧式ねじクランプ又はテンション装置が図示してあり、これはシリンダ要素5,6,7、締め付けられた機械部分に支持される部分8、および上部19で構成される。油圧ピストンが封止的に動くシリンダ要素5,6,7に取り付けられているのは油圧媒体分配器44で、これには高圧ホースのための接続45が設けてある。圧力を供給した場合交換ブッシング21は図示していない油圧ピストンにより上向きに移動する。
上部19に配置されているのはギア機構9で、これは下側の筐体部分10と上側の筐体部分11とを有し、ねじ20によって上部19に固定される。
油圧式ねじ締付け装置の目的はねじボルト2及びナット3を用いて機械部分1を締め込む又は締め付けることである。この目的のために、ナットは最初にねじボルト2のねじ端4に緩くねじ込んでおき、ここで交換ブッシング21のねじ部分22をナット3からまだ突出しているねじ山の付いた方の端4へねじ込む。機械部分1に支持される部分8には確実な方法でナット3と係合する回転ブッシング15が配置される。回転ブッシング15はスナップリング54を用いて機械部分1に支持されている部分8から脱落しないように保護されている。圧縮スプリング17はスナップリング54に対して回転ブッシング15上に僅かな圧力をかけるので、その結果、油圧式クランプ装置が配置されたとき、回転ブッシング15の六角形の凹部がナット3の外部六角形と整列していなければ回転ブッシング15が軸方向に撓むことができる。回転ブッシング15にはギア機構47のギア歯と協動する外歯16が設けてある。
交換ブッシング21の上端には六角形又は四角形の凹部28が設けてありここにギア機構9のギア12の六角形又は四角形の突出部14が係合する。このギア12は固定ねじ13により交換ブッシング21とねじ接続される。
一方ギア12は交換ブッシング21にある軸方向の孔21と組み合わされる六角形又は四角形の凹部18を有する。
ギア機構9の縁についているのは電気駆動モータ24で、これはギア23と結合している。ギア23は移動可能な中間ギア25と定常的係合状態にあり、これのシャフトスタブ34,35はギア機構筐体の下側の筐体部分10とギア機構筐体の上側の筐体部分11にある湾曲したスロット31に導入される。この移動可能な中間ギア25は作動レバー26を用いてシフトすることができ、図4に図示してあるようにギア機構9のギア32と駆動連結するか、又は交換ブッシング21と連結されたギア12と駆動連結するようになっている。連結シャフト33はギア機構9のギア32と詳細には図示されないギア機構47のギアとの間に配置され、電気駆動モータ24の回転をギア32、移動可能な中間ギア25、連結シャフト33ならびにギア機構47のギア経由で回転ブッシング15へ伝達し、ここでナット3をこの方法で回転させることができる。
移動可能な中間ギア25がギア12との係合位置に来ると、交換ブッシング21は、シリンダ5,6,7を静止させたままで、電気駆動モータ24によりねじボルト2のねじ山の付いた方の端4へ、大きな力をかけなくともねじ込むことができる。
ギア12と同様に、ギア機構9のギア32にも六角形又は四角形の凹部49を設けておき、電気駆動エネルギーが利用できない場合に交換ブッシング21以外に回転ブッシング15も手動操作回転工具を使って回転できるようにする。手動操作回転工具は電気駆動モータ24が故障した場合や、又はナット3又は交換ブッシング21とねじボルト2の間で動かすことが困難で、電気駆動モータ24によって克服できず駆動モータを用いてねじ込み・ねじ抜けを防止する場合に使用することができる。
モータスイッチ27は電気駆動モータ24をオン/オフするのに用い、また時計方向と反時計方向のあいだの切り替えを行なうために用いる。このようにすると、ねじを締め込むだけでなく緩めることもかなりの速度でまた大した力をかけることなく実現することができる。
モータスイッチ27はリモコン41によって制御することができ、リモコンはねじボルト2が延出している場合これに沿ってナット3を回転させるために電気駆動モータ24をオンにするために用いる。電気駆動モータ24が交換ブッシング21と駆動連結している間にオンにならないようにするため、制限スイッチ39を作動レバー26の領域に配置し、交換ブッシング21との駆動連結が遮断されている場合にだけリモコンの接続を許可するようにする。
スリップ又はリリースクラッチ36を電気駆動モータ24とギア23の間に配置して過負荷中のギア機構部材への損傷を防止することができる。このリリースクラッチ36は規定の低トルクでナット3を締めるためと、ねじボルト2の延出中にこの低トルクで回転させ、これによりねじの延出に影響を与えないように用いることもできる。
回転角センサー37は電気駆動モータ24に配置することができる。回転角センサー37を用いることで係合しているねじ長を調べ、またねじボルト2の延出に関する読み値を提供することが可能である。
電気駆動モータ24が電気ステッピング・モータとして実現されている場合、これは直接回転角センサー又はインジケータとして用いることができる。
図示した実施例播種として更新可能なギア機構構造に関連する。当初から交換ブッシング21と回転ブッシング15のために本発明の駆動9,24を構造的に装備しているねじ締付け装置では、ギア機構9を上部19のカバー領域に配置し簡単なギア機構カバーで閉じることができ、下側部分と上側部分からなる追加の筐体を提供する必要がない。

Claims (12)

  1. 高ストレスねじを締め付けまた緩めるための油圧式ねじ締付け装置であって、
    ねじ山付ボルト(2)とナット(3)によって締め付けられる機械部分(1)に支持されるシリンダ(5,6,7,8)と、
    封止的に導入され、定期的に圧力が供給され、ねじ山付ボルト(2)のねじ山の付いた方の端(4)へねじ込まれる交換ブッシング(21)に支えられる少なくとも1個のピストンと、
    前記ねじ締付け装置上の圧力媒体接続(45)と、
    前記シリンダ(5,6,7,8)内に配置されて前記ナット(3)と確実に連結される回転ブッシング(15)と、
    前記回転ブッシング(15)と駆動連結(16)されるギア機構(47)と、
    前記交換ブッシング(21)と駆動連結されるギア機構(9)と、
    前記ギア機構(9)、(47)のための駆動モータ(24)と、
    前記交換ブッシング(21)のための前記ギア機構(9)と、前記回転ブッシング(15)のための前記ギア機構(47)と、の間の駆動連結と、
    前記駆動モータを前記交換ブッシング(21)又は前記回転ブッシング(15)と交互に連結するための装置(25)と、
    を備えることを特徴とする油圧式ねじ締付け装置。
  2. 前記切り替え手段は、前記交換ブッシング(21)と係合するギア(12)との係合から、前記回転ブッシング(15)のための前記ギア機構(47)との駆動連結に移動可能なギア(25)を含むことを特徴とする請求項1に記載の油圧式ねじ締付け装置。
  3. 前記ギア(25)のジャーナルピン(34,35)は下側と上側のギア機構筐体部分(10,11)にあるスロット(31)に移動可能に配置されることを特徴とする請求項2に記載の油圧式ねじ締付け装置。
  4. 固定可能な作動レバー(26)が前記ギア(25)の移動のために設けてあることを特徴とする請求項3に記載の油圧式ねじ締付け装置。
  5. 連結シャフト(33)が、前記交換ブッシング(21)のための前記ギア機構(9)内のギア(32)と前記回転ブッシング(15)のための前記ギア機構(47)内のギアとの間に配置されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  6. 前記交換ブッシング(21)に連結された前記ギア(12)と前記ギア機構(9)に配置された前記ギア(32)には各々、前記連結シャフトを駆動するための回転工具の確実な係合のための六角形又は四角形の凹部(18,49)を設けてあることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1つに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  7. 回転角センサー(37)が前記駆動モータ(24)に連結されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  8. 前記駆動モータはステッピング・モータであると同時に回転角センサー(37)を形成することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  9. 回転方向を逆転させるための手段を備えたモータスイッチ(27)が前記装置に配置される請求項1から請求項8のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  10. 前記駆動モータ(24)と前記連結シャフト(33)とを伴う、前記交換ブッシング(21)のための前記ギア機構(9)は、既存のねじ締付け装置に後付可能な独立した構造ユニットであり、、六角形又は四角形の延出部(14)を介して前記交換ブッシング(21)と連動でき、前記連結シャフト(33)にある対応する六角形又は四角形の延出部により前記回転ブッシング(15)のための前記ギア機構(47)と連動できることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  11. 前記上部に向かって前記シリンダ(5,6,7,8)を閉じるカバーが前記ギア機構(9)のためのギア機構筐体である請求項1,2,4,及び9のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
  12. 制限スイッチ(39)を設け、前記移動可能なギア(25)の位置を検出して前記交換ブッシング(21)への駆動連結が遮断されている場合にのみリモコン(41)への接続を許可するようにしてあることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかに記載の油圧式ねじ締付け装置。
JP2007528663A 2004-09-03 2005-08-04 油圧式ねじ締付け装置 Active JP5184084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004043146A DE102004043146B3 (de) 2004-09-03 2004-09-03 Hydraulische Schraubenspannvorrichtung
DE102004043146.9 2004-09-03
PCT/EP2005/008458 WO2006027061A1 (de) 2004-09-03 2005-08-04 Hydraulische schraubenspannvorrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008511452A true JP2008511452A (ja) 2008-04-17
JP2008511452A5 JP2008511452A5 (ja) 2012-08-02
JP5184084B2 JP5184084B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=35219697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528663A Active JP5184084B2 (ja) 2004-09-03 2005-08-04 油圧式ねじ締付け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7513178B2 (ja)
EP (1) EP1784283B1 (ja)
JP (1) JP5184084B2 (ja)
DE (1) DE102004043146B3 (ja)
ES (1) ES2331580T3 (ja)
WO (1) WO2006027061A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018960A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Hohmann Frank ねじ山付きボルトの伸長用の引張り装置
JP2014058037A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Hohmann Joerg ねじ付きボルトを伸長するためのテンショナ装置および好ましくは駆動アダプタであるこの目的に適した工具
JP2020011376A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ヨルク ホーマンJoerg Hohmann ねじ結合部の文書化された締め付けまたは締め直し法
JP2021528266A (ja) * 2018-06-20 2021-10-21 パテンテック・クイックドライヴ・アクシェセルスカプPatentec Quickdrive As ボルトにナットを締結して固定的結合を形成するための工具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015922B4 (de) * 2005-04-06 2007-08-02 Hohmann, Jörg Hydraulische Gewindebolzenspannvorrichtung und Verfahren zum Anziehen von großen Schrauben mittels der hydraulischen Gewindebolzenspannvorrichtung
DE102007005284A1 (de) 2007-02-02 2008-08-07 Wagner, Paul-Heinz Verfahren zum Zusammenfügen von Bauteilen durch Spannbolzen
DE102007036328A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Lösomat Schraubtechnik Neef Gmbh Mobiles Kraftschrauber-Bediengerät
EP2346643B2 (de) * 2008-11-14 2022-09-28 Wagner Vermögensverwaltungs-GmbH & Co. KG Schraubenspannvorrichtung
DE102010006562B4 (de) 2010-02-02 2011-11-10 Jörg Hohmann Verfahren zum Spannen von Schraubenbolzen, sowie Schraubenbolzen und Schraubenbolzen-Spannvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20130008015A1 (en) * 2010-02-08 2013-01-10 Junkers John K Apparatus and methods for tightening threaded fasteners
JP5513964B2 (ja) * 2010-04-19 2014-06-04 株式会社大武ルート工業 自動ネジ締め装置
DE202010007013U1 (de) 2010-05-20 2010-08-12 Rwe Power Ag Schraubenspannvorrichtung
US9188146B1 (en) 2010-08-05 2015-11-17 Riverhawk Company Hydraulic rod tensioning system
WO2013113768A1 (de) 2012-02-01 2013-08-08 Koellges Ralf Verfahren zum herstellen einer mechanisch spannbaren schraubverbindung und spannbare schraubverbindung mit einem schraubbolzen und einer mutter
DE102013107096A1 (de) 2013-07-05 2015-01-08 Ith Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung zum Dehnen eines Gewindebolzens
US9889529B2 (en) * 2015-05-01 2018-02-13 Riverhawk Company System and method for preloading tension in a stud using an anti-seizure spacer for tapered thread connections
CN106181888B (zh) * 2016-08-30 2018-04-20 成都西华升腾科技有限公司 可长距离传动的螺栓松紧器
CN206811457U (zh) * 2017-05-16 2017-12-29 上海蔚来汽车有限公司 用于螺栓锁紧及拆卸的工具和换电机器人
CN107363522B (zh) * 2017-09-07 2023-06-06 广西玉柴机器股份有限公司 一种液压泵齿轮的拧紧装置及拧紧方法
CN107717429A (zh) * 2017-11-09 2018-02-23 大连泰凯工业有限公司 用于风力发电机轮毂主螺栓的多级超高压薄壁液压拉伸器
CN108019401A (zh) * 2017-12-06 2018-05-11 沈阳航天新光集团有限公司 一种水下机构的连接分离装置
CN108705486B (zh) * 2018-07-15 2023-12-29 德州德劲液压动力有限公司 一种智能拉伸器
CN108788710A (zh) * 2018-08-16 2018-11-13 安徽星瑞齿轮传动有限公司 一种汽车变速器二轴螺母/二轴螺栓拧紧组件
GB2580115B (en) * 2018-12-21 2021-08-25 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Device for tensioning and tightening a screw
DE102019111185A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Frank Hohmann Spannvorrichtung für eine Schraubverbindung
USD995253S1 (en) * 2019-09-26 2023-08-15 Enerpac Tool Group Corp. Tensioning device
CN116140982B (zh) * 2023-04-21 2023-06-27 深圳世国科技股份有限公司 一种防爆云台转动底座的装配设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215981A (ja) * 1988-05-25 1990-01-19 Framatome Et Cogema <Fragema> 連結部材上でナットをねじり込んだり緩めたりするための装置および方法
JPH05253861A (ja) * 1992-01-20 1993-10-05 Westfalia Becorit Ind Technik Gmbh ねじ引張装置
JP2004286022A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Man B & W Diesel As タイロッドを伸長するための装置
JP2008502487A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ウェントワース バックネル、ジョン 改良型油圧式張力ジャッキ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH552448A (de) * 1971-03-26 1974-08-15 Bieri Hans Hydraulisches spannwerkzeug zur erzeugung vorgespannter schraubverbindungen.
DE2130507A1 (de) 1971-06-19 1972-12-21 Fabry Charles William Dipl Ing Kombiniertes elektro-pneumatisch-hydraulisches Schrauben-Anzugsgeraet mit simultaner Zugkraft- und Drehmoment-Wirkung
CH552488A (fr) 1972-07-05 1974-08-15 Droz Francois Support de plaque d'immatriculation.
DE2258859A1 (de) * 1972-12-01 1974-06-12 Masch Und Bohrgeraete Fabrik Hydraulische spannvorrichtung
DE2328444A1 (de) * 1973-06-05 1975-01-02 Charles W Dipl Ing Fabry Kombiniertes elektro-pneumatisch-hydraulisches schrauben-anzugsgeraet mit simultaner zugkraft- und drehmoment-wirkung
FR2412384A1 (fr) * 1977-12-23 1979-07-20 Kloeckner Werke Ag Dispositif de serrage hydraulique
CS210710B1 (en) * 1978-10-31 1982-01-29 Jan Mlynarik Hydraulic equipment for inducement of tractive forces
DE2852105A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-04 Kraftwerk Union Ag Vorrichtung zum drehen der muttern mehrerer, auf einem lochkreis angeordneter schraubenbolzen zum verschluss eines druckgefaesses, insbesondere eines reaktordruckgefaesses
DE3318941A1 (de) * 1983-05-25 1984-11-29 Wirth Maschinen- und Bohrgeräte-Fabrik GmbH, 5140 Erkelenz Vorrichtung zum drehen und axialbewegen von bolzen
FR2637116B1 (fr) * 1988-09-27 1990-12-14 Framatome Sa Dispositif de vissage et de devissage d'au moins un ecrou sur des elements de liaison
US5343785A (en) * 1991-10-23 1994-09-06 Emerson Electric Co. Ultrasonic bolting control apparatus
DE4313778A1 (de) * 1993-04-27 1994-11-03 Westfalia Becorit Ind Tech Schraubenspannvorrichtung
DE10145847C2 (de) * 2001-09-17 2003-09-18 Joerg Hohmann Hydraulische Gewindebolzenspannvorrichtung und Verfahren zum Anziehen von grossen Schrauben mittels der hydraulischen Gewindebolzenspannvorrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215981A (ja) * 1988-05-25 1990-01-19 Framatome Et Cogema <Fragema> 連結部材上でナットをねじり込んだり緩めたりするための装置および方法
JPH05253861A (ja) * 1992-01-20 1993-10-05 Westfalia Becorit Ind Technik Gmbh ねじ引張装置
JP2004286022A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Man B & W Diesel As タイロッドを伸長するための装置
JP2008502487A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ウェントワース バックネル、ジョン 改良型油圧式張力ジャッキ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018960A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Hohmann Frank ねじ山付きボルトの伸長用の引張り装置
JP2014058037A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Hohmann Joerg ねじ付きボルトを伸長するためのテンショナ装置および好ましくは駆動アダプタであるこの目的に適した工具
JP2021528266A (ja) * 2018-06-20 2021-10-21 パテンテック・クイックドライヴ・アクシェセルスカプPatentec Quickdrive As ボルトにナットを締結して固定的結合を形成するための工具
JP7114135B2 (ja) 2018-06-20 2022-08-08 クイックトルク・アクシェセルスカプ ボルトにナットを締結して固定的結合を形成するための工具
JP2020011376A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ヨルク ホーマンJoerg Hohmann ねじ結合部の文書化された締め付けまたは締め直し法
JP7412911B2 (ja) 2018-07-17 2024-01-15 ホーマン ヨルク ねじ結合部の文書化された締め付けまたは締め直し法

Also Published As

Publication number Publication date
US7513178B2 (en) 2009-04-07
JP5184084B2 (ja) 2013-04-17
EP1784283B1 (de) 2009-09-30
US20080006122A1 (en) 2008-01-10
ES2331580T3 (es) 2010-01-08
EP1784283A1 (de) 2007-05-16
DE102004043146B3 (de) 2005-11-24
WO2006027061A1 (de) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184084B2 (ja) 油圧式ねじ締付け装置
US7661336B2 (en) Hydraulic screw tightening or tensioning device
EP1997955B1 (en) A fluid operated torque tool for and a method of tightening a nut on a plate on railroad crossings
AU726358B2 (en) Power tool
KR101081644B1 (ko) 안전토크강화공구
KR100369120B1 (ko) 동력공구
KR101165343B1 (ko) 왼나사 및 오른나사 겸용 토크 제어용 렌치
JP6376864B2 (ja) ねじ山付きボルトを伸長させる締付け装置
EA013764B1 (ru) Гаечный ключ с регулируемым крутящим моментом и гидравлическим приводом для затягивания или ослабления соединительных деталей и способ затягивания или ослабления соединительных деталей
MX2010002057A (es) Llave de rodillos auto-ajustables.
US20200347859A1 (en) Clamping Device for a Screw Connection
KR100305700B1 (ko) 유체작동공구
EP3963238B1 (en) Nut locking coupling for actuated valve
JPH02501547A (ja) 携帯用の手持工作機械、特にアングル研削盤
JPS6313938A (ja) 歯車と同軸に支持されたリング歯車を前記歯車に結合する装置
CZ2007589A3 (cs) Prepojovac
US7451672B2 (en) Link attachment to torque wrench
US4800308A (en) Motorized control unit with torsional elastomeric bias
JP2021528266A (ja) ボルトにナットを締結して固定的結合を形成するための工具
CN103003028B (zh) 工具
US4187746A (en) Power wrench having ratchet means at both surfaces of socket thereof
NO324899B1 (no) Anordning ved aktuator
RU56846U1 (ru) Гайковерт
CN108138811B (zh) 液压驱动的旋转致动器
KR19990073149A (ko) 밸브원격자동구동기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5184084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250