JP2008511225A - 通信インターフェイス要素を伴う通信モジュールおよび通信インターフェイス要素 - Google Patents

通信インターフェイス要素を伴う通信モジュールおよび通信インターフェイス要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511225A
JP2008511225A JP2007528797A JP2007528797A JP2008511225A JP 2008511225 A JP2008511225 A JP 2008511225A JP 2007528797 A JP2007528797 A JP 2007528797A JP 2007528797 A JP2007528797 A JP 2007528797A JP 2008511225 A JP2008511225 A JP 2008511225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
data path
interface element
messages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579985B2 (ja
Inventor
ハルトヴィッヒ,フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008511225A publication Critical patent/JP2008511225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579985B2 publication Critical patent/JP4579985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure

Abstract

メッセージメモリ(202)を含む通信モジュール(200)のための通信インターフェイス要素(212)であって、メッセージメモリに通ずる第1のデータパス(V27)が設けられ、かつ、第1のデータパスを介してデータおよび/またはメッセージがメッセージメモリにおよびメッセージメモリからルーティングされる通信モジュールの通信インターフェイス要素において、通信インターフェイス要素(212)は、通信モジュール内に付加的な第2のデータパス(V28〜V31)を提供し、かつ、切替手段(207、208)を含み、切替手段は、第1のデータパス(V27)の予め設定可能なデータおよび/またはメッセージが第2のデータパス(V28〜V31)を介して伝送されるように、形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、独立請求項1および7に上位概念として記載される、通信接続、特にバスを通信モジュールに対応づけられた接続対象(Teilnehmer)に連結する通信モジュールおよび対応する通信インターフェイス要素、ならびに従来技術として知られていない請求項8の特徴に基づく、少なくとも2つの通信モジュールを伴う配置に関する。さらに、本発明は、請求項10に上位概念として記載される、少なくとも2つの通信モジュール間でデータおよび/またはメッセージを交換する方法に関する。
近年において、通信接続、特にバスと、対応する通信モジュールとからなる通信システムを用いる、制御ユニット、センサおよびアクチュエータのネットワーク化が、最新の自動車製造、または機械製造、特に工作機械分野でも、あるいはオートメーション化分野でも、著しく増加している。この場合に複数の接続対象、特に制御ユニットへの機能分散は、相乗効果をもたらす。この場合に分散されたシステムが問題となる。よって、この種の分散されたシステムまたはネットワークは、接続対象と、その接続対象を接続する1つまたは複数のバスシステムとからなる。この種の通信システムまたはバスシステムを介して、種々のステーション(Stationen)もしくは接続対象の間の通信が益々行われており、同システムを介して伝送されるデータは、メッセージ内で伝達される。この、バスシステム上の交信、アクセス機構および受信機構ならびにエラー処理は、対応するプロトコルを介して制御される。
例えば車両内のプロトコルとして、CAN(Controller Area Network)が構築される。これは、事象駆動型(ereignisgesteuerts)のプロトコルであって、すなわちメッセージ送信のようなプロトコルアクティビティが、通信システムの外部条件に起因する事象によって起動される。通信システムもしくはバスシステムへの一義的なアクセスは、優先順位に基づくビットアービトレーションによって作動される。このための前提は、伝送されるべきデータおよびそれに伴う各メッセージに優先順位が割当てられることである。CANプロトコルは、極めて柔軟性に富む。よって、まだ割当て可能な優先順位(メッセージ識別子)があれば、他の接続対象およびメッセージを追加可能である。ネットワーク内で送信すべき全てのメッセージの集合は、その優先順位および送信元もしくは受信先の接続対象、または対応する通信モジュールとともに、リスト、いわゆる通信マトリクス内に格納される。
事象駆動型の自然発生的な通信のアプローチに代わるものが、完全に時間制御される通信のアプローチである。バス上の全ての通信アクティビティは、厳密に周期的なものとなる。メッセージ送信のようなプロトコルアクティビティは、バスシステム全体で有効な時間の進行によってのみ作動する。この媒体(Medium)へのアクセスが時間の割当てに基づいており、その時間内で送信者は、排他的な送信権を得る。この場合にメッセージ順序は、通常、動作開始前に既に決定されている。よって、繰返率、冗長性、期限等に関するメッセージ要請を満足する、スケジュールが作成される。これは、いわゆるバススケジュールである。この種のバスシステムとしては、例えばTTP/Cがある。
上述した2つのバス技術に伴う利点の融合が、時間制御されるCAN、いわゆるTTCAN(Time Triggered Controller Area Network)による解決方法として実現される。これは、上述した時間制御される通信の要請と、ある程度の柔軟性の要請とを満足するものである。TTCANは、所定の通信接続対象の周期的メッセージ用途のいわゆる排他的なタイムスロットと、複数の通信接続対象の自然発生的メッセージ用途のいわゆる任意のタイムスロットとによる、通信サイクルを構築することによって、これらの要請を満足する。この場合にTTCANは、本質的に時間制御される周期的な通信に基づいており、その周期的な通信は、主要な処理時間を定める(hauptzeitgebenden)接続対象もしくは通信モジュール、いわゆるタイムマスター(Zeitmaster)によって時間基準通知(Zeitreferenznachricht)を用いてクロックされる。
種々の転送タイプを接続する他の可能性は、FlexRayプロトコルによって提供され、それによって、特に車両内での使用を用途とする、高速の決定論的かつ誤差許容可能なバスシステムが構築される。このプロトコルが時分割多重アクセス(Time-Division-Multiple-Access:TDMA)方式に従って作動し、その場合に接続対象もしくは伝送されるべきメッセージに固定のタイムスロットが割当てられ、その中でこのプロトコルは、通信接続、バスへの排他的アクセスを有する。この場合にタイムスロットが固定されたサイクルで繰返されるので、バスを介してメッセージが伝送される時点を正確に予測可能であり、バスアクセスが決定論的に行われる。バスシステム上でメッセージ伝送用の帯域幅を最適に利用するために、サイクルは、静的な部分と動的な部分とに分割される。この場合に固定タイムスロットは、バスサイクルの初期の静的な部分にある。動的な部分では、タイムスロットが動的に割当てられる。この中で、排他的なバスアクセスは、各々に短い時間、いわゆるミニスロット(Minislot)の間でのみ可能となる。
上述したように、多数の異なる伝達技術とそれに伴うバスシステムの種類とがある。同じ種類または異なる種類の複数のバスシステムを相互接続する必要性が頻繁に生ずる。このために、バスインターフェイスユニット、いわゆるゲートウェイが用いられる。ゲートウェイは、同じ種類または異なる種類でもあり得る、種々のバス間のインターフェイスであって、メッセージを1つのバスから他の1つまたは複数のバスにさらにルーティング(weiterleitet)する。既知のゲートウェイは、複数の独立した通信モジュールからなり、メッセージの交換は、各接続対象のプロセッサインターフェイス(CPUインターフェイス)もしくは各通信モジュールの対応するインターフェイスモジュールを介して行われる。この場合にCPUインターフェイスは、接続対象自体に伝送されるべきメッセージに加えて、このデータ交換によっても著しい負荷を課せられ、それに起因する伝送構造とともに相対的に低いデータ伝送速度が生じる。さらに、共通のメッセージメモリを共有することで構造上の欠点を補償する、統合された通信コントローラまたは通信モジュールがある。もちろん、この種の統合された通信モジュールは、データ伝送に関して極めて柔軟性に乏しく、特に所定の数のバス接続に固定される。
すなわち、従来技術は、いかなる観点においても最適な結果を提供できないことが明らかにされる。
よって、本発明の課題は、通信モジュールおよび通信インターフェイス要素、ならびにデータおよび/またはメッセージの交換を改良可能な方法を提供することにある。
(発明の利点)
この場合に特に、複数の通信モジュール間のデータおよび/またはメッセージの交換は、CPUインターフェイスに著しい負担を課すことなしに、かつ複数のメッセージメモリを相互に依存させることなしに、可能となる必要がある。同時に、特に伝送の速度および柔軟性の向上が可能となる必要がある。
上述した課題は、特に、通信インターフェイス要素を特殊なゲートウェイインターフェイスとして実現することによって解決され、そのゲートウェイインターフェイスは、メッセージメモリ、すなわち該当するデータパスに中間接続され、それによって新たな付加的なデータパスを実現する。
すなわち、本発明は、上記課題を解決するために、通信インターフェイス要素と、対応する通信モジュールとを提示する。ここで、通信モジュールは、メッセージメモリを含み、メッセージメモリに通ずる第1のデータパスが設けられ、かつ、第1のデータパスを介してデータおよび/またはメッセージがメッセージメモリにおよびメッセージメモリからルーティングされる。この場合に望ましくは、上述した通信インターフェイス要素は、通信モジュール内に付加的な第2のデータパスを提供し、かつ、切替手段を含み、その切替手段は、第1のデータパスの予め設定可能なデータおよび/またはメッセージが第2のデータパスを介してルーティングされるように、形成される。
この場合に望ましくは、通信インターフェイス要素が、第1の切替手段および第2の切替手段を含み、それによって予め設定可能なデータおよび/またはメッセージを第1のデータパスにまたは第1のデータパスからルーティングし、および/または第2のデータパスにまたは第2のデータパスからルーティングすることが可能となる。
この場合に望ましくは、1つまたは複数の切替手段が、マルチプレクスモジュールとして形成される。
望ましくは、通信インターフェイス要素に制御ユニットが対応づけられており、その制御ユニットによって特に1つまたは複数の切替手段が制御される。この場合に制御ユニットは、第1の実施形態においては、特に通信インターフェイス要素自体に含まれる。しかし、制御ユニットは、望ましくは、第2の実施形態において通信モジュール内に、または第3の実施形態において通信モジュールに対応づけられた接続対象内に収容可能である。
この場合に制御ユニットは、付加的な第2のデータパスを介するデータおよび/またはメッセージの伝送もしくはルーティングを制御し、あるいは、特に、何れのデータおよび/またはメッセージが第2のデータパスにルーティングされるか、および/または第2のデータパスから該当するメッセージメモリ、すなわち第1のデータパスにルーティングされるか、を予め設定する。
3つの実施形態の全てに対応する上述した制御ユニットが、ソフトウェア内、またはハードウェア内に同様に実現可能である。
通信インターフェイス要素の他に、本発明は、望ましくは、特にこの種の通信インターフェイス要素を伴う通信モジュールも提示する。かかる通信モジュールにおいては、通信モジュール内に付加的な第2のデータパスが設けられ、かつ、切替手段が含まれており、切替手段は、第1のデータパスの出力可能なデータおよび/またはメッセージが第2のデータパスを介してルーティングされるように、形成される。
この場合に特に望ましくは、この種の通信モジュールと、対応する通信インターフェイス要素とは、少なくとも2つの通信モジュールを伴う配置をゲートウェイとして実現し、かつ、通信モジュールを付加的な第2のデータパスを介して接続し、通信モジュールを特に環状に相互接続し、それによって高速かつ柔軟性に富む伝送を可能にする。
さらに、本発明は、各々にメッセージメモリを含む少なくとも2つの通信モジュール間でデータおよび/またはメッセージを交換する方法を提示する。本方法においては、データおよび/またはメッセージが各通信モジュール内の第1のデータパスを介してメッセージメモリにおよびメッセージメモリからルーティングされる。この場合に望ましくは、付加的な第2のデータパスが設けられ、その第2のデータパスを介して第1のデータパスの予め設定可能なデータおよび/またはメッセージがルーティングされ、かつ、通信モジュールが1つまたは複数の第2のデータパスを介して接続されることで、予め設定可能なデータおよび/またはメッセージが通信モジュール間で交換される。
よって本発明によれば、目的とされた利点が得られる。第1の利点として、通信インターフェイス要素を介するデータおよび/またはメッセージの伝送によれば、CPUインターフェイスと比較してより高い速度が得られる。また、第2の利点として、特に統合された通信モジュールもしくは統合されたゲートウェイと比較して、バス接続の数の極めて柔軟かつ自由な設定によって、極めて柔軟かつ自由な伝送の構築可能性が得られる。
他の利点および望ましい実施形態が明細書および請求項の特徴より明らかにされる。
(実施例)
以下では、図面に示す図を用いて本発明が詳細に説明される。
以下では、実施例を用いて本発明が詳細に説明される。
図1は、接続対象またはホスト110もしくはそのCPUの実行ユニットを、通信接続もしくはバス111に連結する通信モジュール100を概略的に示す。このために、通信モジュール100は、インターフェイスモジュール104を介して、接続対象110、またはCPUインターフェイスの一部としての接続対象110のCPUに接続される。よって、CLK1でクロック入力(Clock)、RS1でリセット入力、CTRL1でコントロール入力または制御入力、ADD1でアドレス入力、DI1でデータ入力、DO1でデータ出力が示され、W1で待機信号(Wait)を供給する出力、INT1で中断信号(Interrupt)を伴う出力が示される。
以下では、この通信モジュール100の内容が説明されており、その場合に機能性は、各バスシステムまたは通信モジュールに応じて、例えば、特にCAN通信モジュールとして選択される。しかし、本発明は、任意の他の通信モジュールもしくは通信コントローラならびに他のバスシステムおよびバスプロトコルにも適用可能であるので、以下の図および実施例で選択される表示は、それらに関して限定するものと見なされるべきではない。これは、例えば、特にFlexRayプロトコル用として、2チャネルでも実施可能である。もちろん、CANまたはTTCANへの適用が、効果的で望ましい実施形態となる。
通信モジュール100は、さらに、制御ユニット101、ここでは特にCAN制御ユニットまたはCANコアを含む。この他にメッセージメモリが、特にメッセージRAM、例えばシングルポートRAMとして102で示される。デュアルポートRAMは、例えば2チャネルに適用される形式内で、例えばFlexRay接続で適用可能である。105および106は、一時メモリまたはバッファメモリ、特にレジスタモジュールを示しており、それらは、一方では、データもしくはメッセージの転送に関するバッファ用途に使用され、他方では、メッセージメモリ内の該当するメモリ域に関する該当する対応づけを含むことが可能である。本実施形態においては、2つのレジスタ105および106が示されるが、それは単なる例示であって、単独のレジスタ、または2つのメモリ領域に分割された1つのレジスタも適用可能である。データもしくはメッセージの転送は、メッセージ管理、いわゆるメッセージハンドラ103を介して制御される。
この場合に第1のレジスタ105(例えば、CPU IFCレジスタとして)は、接続V11を介してインターフェイスモジュール104および制御ユニット101に接続される。この他に第2のレジスタ106は、インターフェイスモジュール104に接続される。2つのレジスタは、各々に接続V15およびV16を介してメッセージハンドラまたはメッセージ管理103に接続される。メッセージ管理自体は、接続V13を介して制御ユニット101に、V14を介してメッセージメモリ102に接続される。本来のメッセージ交換もしくはメッセージルーティングは、接続V17を介して行われ、その接続は、ほぼ第1のデータパス(もしくはその該当する部分)であって、制御ユニット101、メッセージメモリ102およびレジスタ105、106の間に接続を形成する。
図1に示す通信モジュールによってゲートウェイ、特にCANゲートウェイが構築される場合には、データ転送、すなわち通信モジュール間のデータおよび/またはメッセージの伝送は、多数の読取および書込動作を必要とし、それらはCPUバス(CPUインターフェイス)を介するデータ伝送と同様に実行される必要があり、よってホストCPU、すなわち接続対象110に著しい負担を課し、よって伝送を遅延させる。
TXおよびRXがバス接続を示し、ここでは、TX1は送信側(transmit)で、RX1は受信側(receive)であって、バス111への接続として示される。統合されたゲートウェイでは、これは、もちろん固定されて柔軟性を伴わずに予め設定されている。
この問題を解決するために、図2に示すような通信インターフェイス要素212が提案され、通信モジュール200に接続された通信インターフェイス要素は、以下で詳細に説明される。図1中の該当する部分10〜111およびV11〜V17について既に行われた説明は、もちろん、図2中の該当する部分200〜211(207〜209、212を除く)およびV21〜V27についても同様に当てはまる。すなわち、図2は、全般的に図1に示す通信モジュールを、本発明に基づく拡張(207〜209、212およびV28〜V32)とともに示すものであるので、図1および図2についての説明は、同時に参照可能である。
通信モジュール200は、接続対象210もしくはホストまたはホストCPUを、バス211に接続し、バス接続は、送信出力(transmit)および受信入力(receive)に応じてTX2およびRX2で示される。この通信モジュール200も、特にCANコアとしての制御ユニット201、特にメッセージRAMとしてのメッセージメモリ202、メッセージ管理またはメッセージハンドラ203、ここでは205および206で例示する2つのレジスタ(レジスタ205および206への伝送は、上述したのと同様)、ここでは204で示すホスト210へのインターフェイスモジュールを含む。インターフェイスモジュールは、クロック用の入力CLK2(Clock)、リセットRS2、制御入力CTRL2(control)、アドレス入力ADD2およびデータ入力DI2を含む。さらに、データ出力としての出力DO2、待機信号W2、インターラプト出力または中断出力INT2が予め設けられる。本例でも、レジスタ205は、制御ユニット201およびインターフェイスモジュール204に、ここでは接続V21を介して連結される。レジスタ206も、ここでは接続V22を介してインターフェイスモジュール204に連結される。同様に、ここでも例示する2つのレジスタ205および206は、接続V25およびV26を介してメッセージ管理203に接続される。制御ユニット201は、接続V23を介してメッセージ管理203に、そのメッセージ管理は、接続V24を介してメッセージメモリ202に接続される。ここでも、メッセージ管理は、バス211とホスト210との間における本来のデータおよび/またはメッセージの伝送を制御する。
図1のV17に相当する第1のデータパスは、ここではV27で示されており、第2のレジスタ206の代りに通信インターフェイス要素212、すなわちゲートウェイインターフェイスに接続される限りにおいて、特徴を有する。すなわち、ゲートウェイインターフェイスが第1のデータパス、ここではV27に中間接続され、もしくは第1のデータパスV27に接続される。通信インターフェイス要素212(ゲートウェイインターフェイス)は、メッセージメモリ202に通ずる第1のデータパスV27に介入し、望ましくは伝送に関してメッセージメモリ202自体と同一のワード幅を有する。しかし、ワード幅の整数分の1または整数倍も考えられうる。この場合にデータおよび/またはメッセージの伝送は、各々のバスプロトコルに応じて適合され、例えばCANでは制御(control)ビットおよびステータスビットを伴うCANメッセージに適合される。これは、各バスシステムに応じて構成可能である。
よって、通信モジュール200内において、接続V28、V29、V30、V31および切替手段207、208を介する、入力CI(Cascade-Input)および出力CO(Cascade-Output)を伴う付加的な第2のデータパスが実現される。この場合に本例で示す2つの切替手段207および208は、特にマルチプレクサまたはマルチプレクスモジュールとして形成される。よって、ここに示す望ましい実施形態においては、2つの切替手段207および208が使用されるが、単一の切替手段のみを使用することも、同様に考えられうる。
よって、第1のデータパスの予め設定可能なデータおよび/またはメッセージを、付加的な第2のデータパスを介して直接的にルーティング可能であり、ホストCPU210に通常のデータパスに関する負担を課すことがない。
この第2のデータパスの制御、すなわち、第2のデータパスを介するデータおよび/またはメッセージの伝送もしくはルーティング、ならびに特に予め設定可能なデータおよび/またはメッセージの選択または設定は、制御ユニット209を介して行われ、その制御ユニットは、特に有限状態機械、すなわち、状態機械またはオートマトン(最終的な自動有限状態機械FSM)として形成される。特に状態機械またはオートマトンとしてのこの制御ユニット209は、通信モジュール200自体に搭載可能であり、またはそれに対応づけて外部に配置可能である。特に、ある実施形態においては、制御ユニットが接続対象210、ホスト内に含まれる。ある実施形態においては、制御ユニットは、直接的にゲートウェイインターフェイス212、すなわち通信インターフェイス要素に含まれる。書込選択出力WRS(Write Select)を介して第1の切替手段、マルチプレクスモジュール207が駆動可能である。第2の出力、読取制御出力RDS(Read Select)を介して第2の切替手段、マルチプレクスモジュール208が駆動可能である。ゲートウェイインターフェイス、すなわち通信インターフェイス要素の付加的な第2のデータパスにおける2つのマルチプレクサ207および208の駆動によって、データ転送、すなわちデータおよび/またはメッセージの伝送の制御、特にメッセージメモリに関するデータおよび/またはメッセージの伝送方向の決定が可能となる。第2のデータパス上で伝送されるべきデータの選択または設定は、他の出力CM/CR(Communication Mask/Communication Request)によって決定可能である。
例えば識別子、特に指令要請レジスタおよび指令マスクレジスタを用いるCM/CRを介して、ならびにCM/CRに対応する制御識別子および制御ビットと、出力WRSおよびRDSとを用いて、第2のデータパスを介する伝送の制御、ならびに第2のデータパス用の該当するデータおよび/またはメッセージの選択もしくは設定が可能となる。よって、CPUインターフェイス、すなわち特に、例えばCPUインターフェイスレジスタ205および206を伴うインターフェイスモジュール204を、さらに、ローカルCPU、すなわちホストCPUから/へのデータおよび/またはメッセージの伝送、すなわち転送に使用可能であり、その場合に予め設定可能なデータおよび/またはメッセージの伝送、すなわち転送は、上述の制御入力WRS、RDS、CM/CRを介して制御される。
このように導入された付加的な第2のデータパスを介して、望ましくは図3に示すように、複数の通信モジュールをゲートウェイに、特にカスケード構造で一体的に形成可能である。よって、望ましい実施形態においては、任意の数の通信モジュール、特にCANモジュールを、ゲートウェイインターフェイス、すなわち通信インターフェイス要素を介して、ゲートウェイに一体的に形成可能であり、望ましくは各々に出力CO(Cascade Output)から後続の通信モジュールのCI(Cascade Input)に環状に接続可能である。これは、他のバスシステムおよびゲートウェイの異なるバスシステム用としても可能である。
図3では、このような方法により、例えばCANモジュールCAN1、CAN2〜CANn(n;自然数)としての通信モジュール301、302〜305が接続される。この通信モジュールの各々は、該当するバスもしくは該当する通信接続320、321および325との接続用に、送信出力(TX31、TX32、TX3n)および受信入力(RX31、TX32、RX3n)を有する。接続V32、V33およびV34を介して任意の数の通信モジュールが、ここでは特に環状に相互接続される。星形接続等も、同様に考えられうる。この場合に通信モジュール301の出力CO1から通信モジュール302の入力CI2への接続V32が配置され、通信モジュール302の出力CO2から通信モジュール305の入力CInへの接続V33、および通信モジュール305の出力COnから通信モジュール301の入力CI1への接続V34が実現される。
表示上の明瞭性の観点から、レジスタがレジスタブロック306、307および308で表示され、いわゆるCPUインターフェイスレジスタCPUIFCとして示されており、ホストCPUへの接続は、概略的かつ明瞭にCPUバス313として示される。図2に示す個々の通信モジュールの制御ユニットは、図3では選択的にゲートウェイ全体制御ユニット、すなわちゲートウェイ有限状態機械309として示されており、出力310、311および312を介して上述したように第2のデータパス上の伝送を制御する。すなわち、接続310、311および312の各々を介して、特に図2に示す出力WRSおよびRDS、および/またはCM/CRが実現される。これにより、ゲートウェイインターフェイスもしくは通信インターフェイス要素を介して接続された通信モジュールは、第2のデータパスを介して全ての通信モジュール間でデータおよび/またはメッセージを極めて高速に転送可能となる。特に、1つの通信モジュールから複数の他の通信モジュールへのメッセージの同時伝送が可能となる。
付加的な第2のデータパスを実現するために、ゲートウェイインターフェイス、すなわち通信インターフェイス要素を伴うこの種の通信モジュールは、図3に示すように、ゲートウェイの一部としても、ゲートウェイ機能無しの個別コントローラまたは個別モジュールとしても、使用可能である。通信モジュールがハードウェア内にゲートウェイとして一体的に形成される場合でも、それらの通信モジュールの何れがゲートウェイとして一体的に作動し、何れが独立して作動するかについては、ソフトウェア設定によって調節可能であり、または制御ユニット内で直接的に考慮可能であるので、存在するまたは要求される通信モジュールによって、極めて柔軟性に富み、かつ選択的にゲートウェイが編成可能となる。
このゲートウェイ機能の制御、すなわち何れのメッセージを何れのバスから何れの他のバスにルーティングすべきか、すなわち第2のデータパスの制御は、上述したゲートウェイ制御ユニット309、すなわちゲートウェイ有限状態機械を介して行われ、それは専用の状態機械としてハードウェア内に構築されるか、あるいはソフトウェア内、特にホスト内で実行され、上述した特殊なレジスタ、特に通信要請レジスタまたは通信マスクレジスタを介して、ゲートウェイ制御入力にアクセスする。よって、望ましくは、高速のデータ伝送および高い柔軟性、特に幾つかのバス接続の自由な構築可能性ならびにゲートウェイの編成および構造に関する高い柔軟性が得られる。
バスシステム、特にCANバスシステムの通信モジュールを示す。 通信インターフェイス要素を伴う本発明に基づく通信モジュールを示す。 特にゲートウェイ適用としての、複数の相互接続された通信モジュールを伴う配置を示す。
符号の説明
200 通信モジュール
202 メッセージメモリ
207、208 切替手段
212 通信インターフェイス要素
V27 第1のデータパス
V28〜V31 第2のデータパス

Claims (10)

  1. メッセージメモリ(202)を含む通信モジュール(200)のための通信インターフェイス要素(212)であって、前記メッセージメモリに通ずる第1のデータパス(V27)が設けられ、かつ、前記第1のデータパスを介してデータおよびメッセージの少なくともいずれかが前記メッセージメモリにおよび前記メッセージメモリからルーティングされる前記通信モジュールのための前記通信インターフェイス要素において、
    前記通信インターフェイス要素(212)は、前記通信モジュール内に付加的な第2のデータパス(V28〜V31)を提供し、かつ、切替手段(207、208)を含み、前記切替手段は、前記第1のデータパス(V27)の予め設定可能なデータおよびメッセージの少なくともいずれかが前記第2のデータパス(V28〜V31)を介してルーティングされるように、形成されることを特徴とする、通信モジュール用の通信インターフェイス要素。
  2. 前記通信インターフェイス要素が第1の切替手段(207)および第2の切替手段(208)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の通信インターフェイス要素。
  3. 前記切替手段(207、208)がマルチプレクスモジュールとして形成されることを特徴とする、請求項1に記載の通信インターフェイス要素。
  4. 前記切替手段(207、208)を制御する制御ユニット(209)が付設され、特に含まれることを特徴とする、請求項1に記載の通信インターフェイス要素。
  5. 前記制御ユニット(209)が前記第2のデータパスを介するデータおよびメッセージの少なくともいずれかの伝送を制御することを特徴とする、請求項4に記載の通信インターフェイス要素。
  6. 前記制御ユニット(209)がソフトウェア内またはハードウェア内に実現されることを特徴とする、請求項4に記載の通信インターフェイス要素。
  7. 通信インターフェイス要素を伴う通信モジュールであって、前記通信モジュール(200)がメッセージメモリ(202)を含み、前記メッセージメモリに通ずる第1のデータパス(V27)が設けられ、かつ、前記第1のデータパスを介してデータおよびメッセージの少なくともいずれかが前記メッセージメモリにおよび前記メッセージメモリからルーティングされる、前記通信インターフェイスを伴う前記通信モジュールにおいて、
    前記通信モジュール(200)内に第2のデータパス(V28〜V31)が設けられ、かつ、切替手段(207、207)が含まれており、前記切替手段は、前記第1のデータパス(V27)の予め設定可能なデータおよびメッセージの少なくともいずれかが付加的な第2のデータパス(V28〜V31)を介してルーティングされるように、形成されることを特徴とする、通信インターフェイス要素を伴う通信モジュール。
  8. 請求項7に記載の前記通信モジュールを少なくとも2つ伴う配置において、前記通信モジュール(301−305)が付加的な第2のデータパスを介して接続されることを特徴とする、通信モジュールを伴う配置。
  9. 前記通信モジュール(301〜305)が環状に接続されることを特徴とする、請求項8に記載の通信モジュールを伴う配置。
  10. メッセージメモリ(202)を含む少なくとも2つの通信モジュール間でデータおよびメッセージの少なくともいずれかを交換する方法であって、データおよびメッセージの少なくともいずれかが前記通信モジュールの各々の内の第1のデータパスを介して前記メッセージメモリにおよび前記メッセージメモリからルーティングされる、前記データおよびメッセージの少なくともいずれかを交換する方法において、
    付加的な第2のデータパスが設けられ、前記第2のデータパスを介して前記第1のデータパスの予め設定可能なデータおよびメッセージの少なくともいずれかがルーティングされ、かつ、前記通信モジュールが前記第2のデータパスを介して接続されることで、予め設定可能なデータおよびメッセージの少なくともいずれかが前記通信モジュール間で交換されることを特徴とする、データおよびメッセージの少なくともいずれかを交換する方法。
JP2007528797A 2004-08-27 2005-06-27 通信インターフェイス要素を備えた通信モジュール及び通信モジュール間でデータ及びメッセージを交換する方法 Active JP4579985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004041823.3A DE102004041823B4 (de) 2004-08-27 2004-08-27 Kommunikationsbaustein mit einem Kommunikationsschnittstellenelement und Kommunikationsschnittstellenelement
PCT/EP2005/052986 WO2006024558A1 (de) 2004-08-27 2005-06-27 Kommunikationsbaustein mit einem kommunikationsschnittstellenelement und kommunikationsschnittstellenelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511225A true JP2008511225A (ja) 2008-04-10
JP4579985B2 JP4579985B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35385296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528797A Active JP4579985B2 (ja) 2004-08-27 2005-06-27 通信インターフェイス要素を備えた通信モジュール及び通信モジュール間でデータ及びメッセージを交換する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7769056B2 (ja)
EP (1) EP1784737B1 (ja)
JP (1) JP4579985B2 (ja)
KR (1) KR101161043B1 (ja)
CN (1) CN100527114C (ja)
AT (1) ATE491992T1 (ja)
DE (2) DE102004041823B4 (ja)
ES (1) ES2357542T3 (ja)
WO (1) WO2006024558A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041823B4 (de) 2004-08-27 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Kommunikationsbaustein mit einem Kommunikationsschnittstellenelement und Kommunikationsschnittstellenelement
DE102005048585A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Teilnehmer und Kommunikationscontroller eines Kommunikationssystems und Verfahren zur Realisierung einer Gateway-Funktionalität in einem Teilnehmer eines Kommunikationssystems
DE102007013511A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem X-by-wire-System und Verfahren zum Betreiben eines X-by-wire-Systems eines Kraftfahrzeugs
EP2249217B1 (de) 2009-05-08 2013-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungsgerät und Automatisierungssystem
EP2926258B1 (en) 2012-11-29 2021-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory module including memory resistors
US10999012B2 (en) 2014-11-07 2021-05-04 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Packet coding based network communication
US10135746B2 (en) 2015-07-07 2018-11-20 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Cross-session network communication configuration
US9992088B1 (en) 2014-11-07 2018-06-05 Speedy Packets, Inc. Packet coding based network communication
GB2549722B (en) 2016-04-25 2018-09-26 Imagination Tech Ltd Communications interface circuit architecture
US10235325B2 (en) 2016-09-30 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Control path to enable at least one of two data paths for a network device
CN112347047A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 广州汽车集团股份有限公司 一种车辆数据文件生成方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703875A (en) * 1996-04-10 1997-12-30 Hughes Electronics Integrated control and data message network

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602363A (en) * 1984-03-30 1986-07-22 Itt Corporation Expansion apparatus for use in communication systems
US4752924A (en) * 1985-09-05 1988-06-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Ring packet switch
US4739509A (en) * 1986-03-21 1988-04-19 American Telephone And Telegraph Company Automated message chronicling system
US4876664A (en) * 1987-08-26 1989-10-24 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller with a dual intermodule message system
US6065077A (en) * 1997-12-07 2000-05-16 Hotrail, Inc. Apparatus and method for a cache coherent shared memory multiprocessing system
US6223242B1 (en) * 1998-09-28 2001-04-24 Sifera, Inc. Linearly expandable self-routing crossbar switch
US6781957B2 (en) * 1999-01-29 2004-08-24 Avaya Technology Corp. Application module interface for a control channel in a private branch exchange (PBX) environment
WO2001028179A2 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Bluearc Uk Limited Apparatus and method for hardware implementation or acceleration of operating system functions
US6876652B1 (en) * 2000-05-20 2005-04-05 Ciena Corporation Network device with a distributed switch fabric timing system
US6801942B1 (en) * 2000-09-15 2004-10-05 Robert Bosch Gmbh Apparatus, method and system for remotely accessing and/or controlling can node arrangements, including vehicle electronic control units, during vehicle operation
ATE386297T1 (de) 2001-03-15 2008-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur synchronisation der globalen zeit von mehreren bussen sowie entsprechendes bussystem
US7145914B2 (en) * 2001-12-31 2006-12-05 Maxxan Systems, Incorporated System and method for controlling data paths of a network processor subsystem
JP3918189B2 (ja) * 2003-06-26 2007-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ送受信システムおよび方法
DE102004041823B4 (de) 2004-08-27 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Kommunikationsbaustein mit einem Kommunikationsschnittstellenelement und Kommunikationsschnittstellenelement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703875A (en) * 1996-04-10 1997-12-30 Hughes Electronics Integrated control and data message network

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005010694D1 (de) 2011-01-27
CN100527114C (zh) 2009-08-12
KR101161043B1 (ko) 2012-06-28
EP1784737A1 (de) 2007-05-16
US8462776B2 (en) 2013-06-11
CN101019107A (zh) 2007-08-15
EP1784737B1 (de) 2010-12-15
DE102004041823B4 (de) 2014-03-20
KR20070047323A (ko) 2007-05-04
ATE491992T1 (de) 2011-01-15
JP4579985B2 (ja) 2010-11-10
US20100260176A1 (en) 2010-10-14
US7769056B2 (en) 2010-08-03
WO2006024558A1 (de) 2006-03-09
ES2357542T3 (es) 2011-04-27
US20080259915A1 (en) 2008-10-23
DE102004041823A1 (de) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579985B2 (ja) 通信インターフェイス要素を備えた通信モジュール及び通信モジュール間でデータ及びメッセージを交換する方法
EP3776231B1 (en) Procedures for implementing source based routing within an interconnect fabric on a system on chip
EP3109769B1 (en) Multiprocessor system with improved secondary interconnection network
JP4571671B2 (ja) 通信モジュールのメッセージメモリのデータへアクセスする方法および装置
CN108400880B (zh) 片上网络、数据传输方法和第一交换节点
CN101449253B (zh) 多处理器网关
US6715055B1 (en) Apparatus and method for allocating buffer space
US20070053350A1 (en) Buffering data packets according to multiple flow control schemes
JP2008532169A (ja) 共有されたリソースを調停するための電子装置及び方法
JP4903801B2 (ja) FlexRay通信モジュールとFlexRay加入者装置とを繋ぐ加入者インタフェース、およびFlexRay通信モジュールとFlexRay加入者装置とを繋ぐ加入者インタフェースを経由するメッセージの伝送方法
JP4648402B2 (ja) インターフェイスモジュールと通信モジュールを備える通信モジュールシステム
US11730325B2 (en) Dual mode interconnect
JP2009282917A (ja) サーバ間通信機構及びコンピュータシステム
JPH10320365A (ja) データ交換装置およびその方法
JP4410270B2 (ja) バス制御装置
EP1552402B1 (en) Integrated circuit and method for sending requests
KR20070061307A (ko) 버스 및 네트워크의 복합 통신 수단을 갖는 시스템 온칩
Shermi et al. A novel architecture of bidirectional NoC router using flexible buffer
Khan et al. An asynchronous communication protocol for heterogeneous digital signal processing systems
JPS62181551A (ja) ゲ−トウエイ装置
JP2002055965A (ja) コンピュータシステム
JPH0158542B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250