JP2008510644A - 車両用の耐ローリング/ピッチングシステムおよびそのシステムを備える車両 - Google Patents

車両用の耐ローリング/ピッチングシステムおよびそのシステムを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510644A
JP2008510644A JP2007527082A JP2007527082A JP2008510644A JP 2008510644 A JP2008510644 A JP 2008510644A JP 2007527082 A JP2007527082 A JP 2007527082A JP 2007527082 A JP2007527082 A JP 2007527082A JP 2008510644 A JP2008510644 A JP 2008510644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing arm
arm
vehicle
bearing
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124271B2 (ja
Inventor
アルベルト, クレメンス, マリア ヴァン・デル・クナープ,
Original Assignee
ネーデルランデ オルガニサティー ヴール トゥーヘパストナツールウェテンスハペライク オンデルズーク テーエヌオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネーデルランデ オルガニサティー ヴール トゥーヘパストナツールウェテンスハペライク オンデルズーク テーエヌオー filed Critical ネーデルランデ オルガニサティー ヴール トゥーヘパストナツールウェテンスハペライク オンデルズーク テーエヌオー
Publication of JP2008510644A publication Critical patent/JP2008510644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124271B2 publication Critical patent/JP5124271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/04Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/06Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/17Independent suspensions with a strut contributing to the suspension geometry by being articulated onto the wheel support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/15Mounting of subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/16Mounting of vehicle body on chassis
    • B60G2204/162Cabins, e.g. for trucks, tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4504Stops limiting travel using cable or band to prevent extension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/81Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit front and rear unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0114Independent suspensions on subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/024Light trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/61Load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/214Traction, slip, skid or slide control by varying the load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • B60G2800/9122ARS - Anti-Roll System Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/915Suspension load distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、車両用の耐ローリング/ピッチングシステムに関し、車両の、例えば車輪やキャビン等の第1の車体部分が、ベアリングアームによって、例えばシャシ等の第2の車体部分に懸架され、ベアリングアームはばね手段により旋回軸回りに回転可能に第2の車体部分に接続される。耐ローリング/ピッチングシステムは、旋回軸に対してベアリングアームに作用するばね力の位置を調整する調整手段を備え、ベアリングアームに作用するばね力のモーメントを調整し、第1の車体部分によってベアリングアームに作用する負荷を抑える。ばね力は、ストリングもしくはケーブルといった柔軟性のある細長部材を介してベアリングアームに作用する。細長部材は作用位置の調整の際にわずかなスペースしか必要としない。本発明は、さらに本発明による耐ローリング/ピッチングシステムを備えるビルトインユニットおよび車両に関する。

Description

本発明は、車両用の耐ローリング/ピッチングシステムに関し、車両の、例えば車輪やキャビン等の第1の車体部分が、ベアリングアームによって、例えばシャシ等の第2の車体部分に懸架され、ベアリングアームはばね手段により旋回軸回りに回転可能に第2の車体部分に接続されるものであって、耐ローリング/ピッチングシステムは、旋回軸に対してベアリングアームに作用するばね力の位置を調整する調整手段を備え、ベアリングアームに作用するばね力のモーメントを調整し、第1の車体部分によってベアリングアームに作用する負荷を抑える。
そのような耐ローリング/ピッチングシステムは、EP639123から知られている。この公知のシステムにより、走行中の車両の加速および/または減速によって発生するキャビンもしくはシャシのローリングおよびピッチングは効果的に抑制され、その結果、車両の安全性、快適性、および操舵挙動が向上する。このシステムは、また、車両における不均等な荷重配分を補償するための荷重均等化システムにも適用することができる。この場合は、耐ローリング/ピッチングシステムの(静的)ばね力を調整する。
しかしながら、公知の耐ローリング/ピッチングシステムには、比較的大型で、比較的多数の可動要素およびベアリングを必要とするため、システムがかなり複雑、高価で、メンテナンスの要求も高いという難点がある。
したがって、本発明は、より単純でコンパクトな改良型の耐ローリング/ピッチングシステムを提供することを目的とする。そのために、本発明によるシステムは、請求項1に記載のように、ばね力をベアリングアームに伝達するための、ストリングもしくはケーブルといった柔軟性のある細長部材を備える。その結果、ベアリングアームに沿って上述したばね力の作用位置を調整するときに、ばね手段を移動させる必要がない。すなわち、ベアリングアームに接続された、細長部材、または少なくともその端部を移動すればよい。この細長部材の断面の寸法はばね手段よりもはるかに小さいため、細長部材の移動によって必要となるスペースは、ばね手段を移動させる場合よりもはるかに小さくてすむ。さらに、細長部材が柔軟性を備えているのでベアリングアームに直接接続することができ、構成を複雑にするような特別の接続要素を追加する必要がない。また、細長部材を利用することにより、ばね手段をベアリングアームから離れた、スペースに余裕のある場所に設置することが可能となる。そして、請求項2に記載のようにガイド手段を用いることによって、細長部材を、ばねエネルギをベアリングアームに「伝達」するために利用することが可能となる。
このようなガイド手段は、所定の経路に沿って細長部材を導くことができる。この経路は、障害物を避けるために細長部材を一箇所、またはそれ以上の箇所で曲げることもある。
好ましい実施の形態では、本発明による耐ローリング/ピッチングシステムは請求項3に記載のような特徴を有する。この構成により、細長部材を円形の経路に沿って移動することにより、ベアリングアームにおける対抗モーメントを調整することができる。耐ローリング/ピッチングシステムは、円形の経路によって、比較的コンパクトな構成を維持しながら、対抗モーメントを比較的広い範囲で調整することができる。これは、ばね手段が実質的に静止した位置を保ち、細長部材の移動時には、比較的小さい円形または円錐状のスペースしか必要としないためである。さらに、例えば、細長部材の自由端を、第3の旋回軸回りに回転可能に接続することによって、細長部材を容易に円形に移動させることができる。
好ましい実施の形態では、請求項4に記載のように、ばね手段の中心線が、柔軟性のある細長部材の少なくとも一箇所において細長部材に沿って延在するように、ばね手段を配置してもよい。このような配置とすることにより、細長部材が実質的に屈曲自在となる。これは細長部材の摩耗を減少し、寿命の延長に役立つと期待される。さらに、耐ローリング/ピッチングシステムをより小型にすることができる。
上述した配置は、柔軟性のある細長部材が静荷重状態のもとで実現されることが望ましい。これは、静荷重状態のもとでとる位置は、細長部材がもっとも頻繁にとる位置であるためである。代わりに、ばね手段および/またはガイド手段の方向を調整し、ばねの中心線が細長部材にできる限り沿うように調整することもできる。
請求項6に記載のように、細長部材の端部が移動する円形経路の中心線は、ベアリングアームの面に実質的に直交して延在することが望ましい。
このような配置によっても、耐ローリング/ピッチングシステムをよりコンパクトにすることが可能となり、さらには、ばね力を便利な角度でベアリングアームに作用させることができ、ばね力のうちの大きなほうの成分を実際の対抗モーメントとして利用することが可能となる。
さらなる実施の形態では、請求項7に記載のように、第3の軸がベアリングアームの長さの略半分の位置で延在し、円形の経路の半径がベアリングアームの長さの半分にほぼ一致することが望ましい。これにより、ばね力の作用位置を実質的にベアリングアームの全長にわたって調整することができ、対抗モーメントの調整範囲を最大とすることができる。
さらなる好ましい実施の形態では、上述した旋回アームまたはディスクを、例えば、ピストンまたは電気モータの駆動軸によって駆動することができる。後者の場合は、動作中に細長部材によって駆動軸に作用する軸方向、径方向、および/または曲げ力に対抗可能なクロスローラベアリング、または同様のベアリングを備えてもよい。これにより、耐ローリング/ピッチング機構を非常にコンパクトで、簡単かつ強健な設計とし、可動部材を最小限に抑えるとともに、対抗モーメントを効果的に調整可能な構成とすることができる。
非常に好ましい実施の形態では、請求項9に記載のように駆動手段に過負荷防止装置を設け、モータにかかる負荷が予め設定した値を超えるとヘルプアームまたはディスクの回転を阻止するように構成することもできる。このような構成により、消費エネルギーを減少させることができ、さらに駆動手段の加熱を防止できる。以下にこれについて説明する。動作中、動的荷重のためにばね手段とそれに応じてベアリングアームも第2の旋回軸回りに振動してしまう。ベアリングアームの回転角が変化すると、それに作用するばね力の方向も変化し、ばね力のある方向成分、とくに、必要な調整量を実現するために駆動手段で必要とされる力に対抗するための成分を増加させてしまう。したがって、調整に必要なエネルギーが増加してしまう。過負荷防止装置を設けることにより、ベアリングアームの回転角が許容作動範囲内に復帰するまで駆動手段の調整動作を一時的に停止することができる。駆動手段が停止されている間は、ベアリングアームとばね手段は通常のサスペンション、すなわちローリングおよび/またはピッチングの動的な補償のないサスペンションとして機能する。
さらに好ましい実施の形態では、請求項13に記載のように、静的ばね力(すなわち静荷重状態において細長部材で生成される力)が調節可能である。これにより、耐ローリング/ピッチングシステムを、異なる許容荷重を有する種々の車両に適用することが可能となる。また、これによって耐ローリング/ピッチングシステムの微調整も可能となり、耐ローリング/ピッチングシステムが中立位置をとり、ベアリングアームがほぼ水平に延在する静荷重状態において、ベアリングアームに作用するばね力を調整し、第1の車体部分の荷重、および場合によっては不均等な荷重に対抗することができる。
本発明は、さらに請求項15に記載のビルトインユニットに関する。このようなビルトインユニットにより、ベアリングアームに対するスプリング位置の調整、および細長部材の緊張作業が、ユニットを車両に取り付ける前に専門家によって行われる。取り付け自体はほとんど専門技術を必要とせず、ユニットのサブフレームを第1の車体部分、例えばシャシに取り付け、ベアリングアームの自由端を第2の車体部分、例えば車輪またはキャビンに接続するだけである。また、このようなビルトインユニットにより、すでにある車両にも本発明による耐ローリング/ピッチングシステムを容易に取り付けることができる。さらに、耐ローリング/ピッチングシステムになんらかの欠陥があった場合には、ユニット全体を新しいユニットに簡単に取り替えることができ、欠陥のあるユニットを修理にまわすことができる。
本発明は、請求項16に記載のように、耐ローリング/ピッチングシステムを備える車両に関する。構成がコンパクトであることから、システムをほぼ全ての車両に搭載することができる。さらに、システムは、第1のサスペンション(シャシと車輪の間)と、第2のサスペンション(シャシとキャビンの間)の両方に適用できる。これらのいずれかに適用することももちろん可能である。
本発明による耐ローリング/ピッチングシステム、およびそれを備えた車両のさらなる有効な実施の形態は、従属請求項に記載されている。
以下に、添付の図面を参照して本発明による実施の形態を説明する。
図1A,1Bは、本発明による耐ローリング/ピッチングシステムを備えた車両の側面図および上面図をそれぞれ示す。 図2は、本発明による耐ローリング/ピッチングシステムが中立位置にあるときの斜視図を示す。 図3は、図2に示す耐ローリング/ピッチングシステムが別の調節手段を備えた場合の断面図を示す。
以下の説明では、同一もしくは対応する部分には同一もしくは対応する参照符号を付している。
図1A,1Bは、車両1を模式的に示す。車両1は、2つの細長い平行なUビーム3からなり、第1サスペンション5を介して車輪4に支持されるシャシ2と、第2サスペンション7を介してシャシ2に支持されるキャビン6とを備える。サスペンション5、7は、車両1が走行中に、例えば路面のでこぼこを通過する際等に発生する振動から、キャビン6を遮断するように設計された、ばね手段とダンパ手段9とを備える。これらの振動を効果的に抑制するように、ばね手段8のスプリング硬さ(ばね剛性)は低いことが理想である。しかしながら、スプリング硬さを低くすると、車両1の加速時および減速時のキャビン6のピッチング(すなわち図1Aに角度ψで示すキャビン6の前後方向の回転)が比較的大きくなってしまう。さらに、湾曲部を走行する際のキャビン6のローリング(すなわち、図1Bに角度γで示すキャビン6の側方への回転)Fも比較的大きくなる。乗りごごちを悪くするこのようなピッチングとローリングを最小限とするために、スプリング硬さ(剛性)は高くする必要がある。本発明による車両1は、このようなスプリング硬さについての相反する要求に対応するために、第1及び/または第2のサスペンション5,7とともに耐ローリング/ピッチングシステム10を備えている。これにより、効果的なスプリング硬さと効果的なばね力(すなわち、被振動部分、例えばキャビン6または車輪4から見た場合のスプリング硬さとばね力)を、車両1に作用する外的な負荷に応じて積極的、動的に調節することが可能となる。これを、図2を用いて詳細に説明する。図2は、本発明による耐ローリング/ピッチングシステム10が一体化された第2のサスペンション7の第1の実施の形態を示す。以降では、この部分を単に「サスペンション7,10」と呼ぶ。
サスペンション7、10は、ベアリングアーム12を備えている。ベアリングアーム12の一端は第1の車体部分、ここではキャビン6に、第1の旋回軸R1回りに回転可能に接続され、他端はL型サブフレーム13の第1脚部13Aに第2の旋回軸R2回りに回転可能に接続されている。このサブフレーム13は第1脚部13Aにおいて第2の車体部分、ここではシャシビーム3に固定され、これにより、サブフレーム13の第2脚部13Bはベアリングアーム12の上方で実質的に水平に延在する。図示の実施の形態では、ベアリングアーム12は三角形のリンクとして構成されている。なお、別の実施の形態においては、アーム12を異なる形状、例えば四角形、またはT形状のリンクとしても構成できると理解されるべきである。アーム12の長さはLである(第1及び第2の旋回軸R1、2間の長さとして計測)。
サスペンション7、10は、サブフレーム13の第2脚部13Bの上部に取り付けられるスプリング8をさらに備えている。スプリング8の中心線Sは実質的に第2の脚部13Bに直交するように延在し、ベアリングアーム12の長さLのほぼ半分の位置でベアリングアーム12と交差する。本発明によると、スプリング8は、例えばストリングまたはケーブルからなる細長い柔軟性のある部材15を介してベアリングアーム12に接続される。部材15の第1端部15Aは後述するようにベアリングアーム12に接続され、他方の端部15Bは、スプリング8の上に設けられたカバープレート17に接続される。スプリング8はカバープレート17とベアリング16の間で圧縮され、ストリング15にバネ力Fsで引っ張り力をかける。ストリング15は、例えば、クランプ部材もしくはスレッド接続機構21によって調節可能にカバープレート17に接続され、引張力(pretention)Fsの大きさが調整できることが望ましい。図示の実施の形態では、スプリング8は、ベアリング16、例えばボールベアリングによってサブフレーム13に取り付けられ、中心線S回りに回転可能となっている。これにより、スプリング8が動作中にねじれて剛性に影響を与えてしまうことを防いでいる。このため、ベアリング16をスプリング8上のカバープレート17に一体化して設けてもよい(不図示)。さらに、動作中にスプリング8が直線状態を維持するように、ガイド手段(不図示)をベアリング16とカバープレート17の間に設けてもよい。このようなガイド手段は、例えば、両端が平らな鉄鋼コイル圧縮ばねを利用する場合は、必ずしも必要ではない。
ストリング15は、カバープレート17からスプリング8の中心を通り、サブフレーム脚部13Bの開口を通って延在している。そこから、ストリング15は、ガイド手段14を介してスプリング中心線Sと角度αをなすようにベアリングアーム12へ案内され、旋回アーム19を介してベアリングアーム12に接続される。旋回アーム19は、スプリング中心線Sに沿って延在する第3の旋回軸R3回りに回転可能にベアリングアーム12に接続される。駆動手段20は、例えば電気、空圧または油圧ピストンであり、旋回アーム19を回転するように設けられている。これにより、ストリング端部15A、すなわちベアリングアーム12における引張力Fsの作用位置を、破線で示すような円形経路Cに沿って移動させる。旋回アーム19の長さ、すなわち円形経路Cの半径rは、耐ローリング/ピッチングシステムで得られる最小および最大の対抗モーメントMsそれぞれに影響を与える。調整可能範囲を最大とするために、後述するように、半径rはベアリングアームの長さLの半分よりわずかに小さくなるように選択されることが望ましい。
サスペンション7、10は以下の通り作動する。車両1が静止、または定常走行し、キャビン6に加速力や減速力が作用しない静荷重状態において、サスペンション7、10は図2に示すような中立位置をとる。この場合、ベアリングアーム12はほぼ水平に延在し、旋回アーム19は第1及び第2の旋回軸R1、2に実質的に平行に延在する。この位置で、図1A,Bに示すようにキャビン6が4つのサスペンション7,10によって支持されているとすると、ベアリングアーム12はキャビンの重さのおよそ1/4と等しい荷重Pを支えなければならない。ばね力Fsと角度αは、ばね力Fsの鉛直成分によってベアリングアーム12に作用するモーメントMs=Fsv*qが、静荷重Pによってベアリングアーム12に作用するモーメントMp=P*Lと等しくなるように選択される。なお、Fsv=Fs*cosαであり、qとLは、それぞれ力FsvとPから第2の旋回軸R2までの距離である。
車両に不均等に荷重がかけられた場合には、耐ローリング/ピッチングシステムを荷重均等化システムとして利用してもよい。この場合、各サスペンションシステムのばね力Fsは、不均等な荷重の配分を調整するようにそれぞれ異なるように設定してもよい。
車両1が加速や減速したり、湾曲部を通過するような動荷重状態においては、図2に示すように、追加の動荷重ΔPとモーメントΔMがベアリングアーム12に付加的に作用する。この場合、本発明による耐ローリング/ピッチングシステム10がないと、図1A,1Bを参照して説明したように、キャビン6にピッチングおよび/またはローリングが発生してしまう。本発明による耐ローリング/ピッチングシステム10においては、この付加荷重ΔPを打ち消すことができる。具体的には、駆動手段20によって旋回アーム19を時計回り(矢印A方向)または反時計回り(矢印B方向)に回転し、ばね力の鉛直成分と第2の旋回軸R2との間の距離q、すなわち、ベアリングアーム12に作用する対抗モーメントMs=Fsv*qを、減少、または増加させ、追加の動的モーメントΔMpのバランスをとることによって実現する。
これにより、円形の経路Cの半径rがベアリングアームの長さLのおよそ半分と等しくなるように選択されると、対抗モーメントMsを調整する際にベアリングアームの長さLを可能な限り有効に利用できることが理解できる。図2に示す中立位置から旋回アーム19をそれぞれ矢印A,Bに90度回転させることにより、モーメントMsは、モーメントが0となる最小から、モーメントがFsv*Lに達する最大の間で可変となる。これにより、ばね力Fsvと第2の旋回軸R2の間の距離qが、ほぼゼロ、もしくはベアリングアーム12の長さLまで調整される。
対抗モーメントMsがほぼゼロである場合、例えば、システムのメンテナンスのために、第1の車体部分6を取り外すことが可能となる。
駆動手段20を制御し、旋回アーム19を適切な角度まで回転させるために、キャビン6に作用する動荷重を、例えば力、加速度、速度、および/または変位測定値として計測するセンサ30を設けてもよい。さらに、計測データに基づいて動荷重を補償するために必要なストリング位置を算出し、旋回アーム19を回転してこの位置を実現するためのアルゴリズムを備えた中央制御ユニット35を設けてもよい。これにより、キャビン6に作用する動荷重を旋回アーム19を調整することによって補償することができる。この場合、ストリング15の、少なくとも旋回アーム19とスプリング8の間に延在する部分は、頂点の角度が2αの円錐を描く。スプリング8は実質的に静止した状態でさらなるスペースを必要とはしない。ストリングの直径が小さいことから、ストリングが描く円錐もわずかなスペースしかとらず、本発明による耐ローリング/ピッチングシステム10をコンパクトで導入が容易なものとしている。
非常に好ましい実施の形態において、スプリング8は、その中心線Sが実質的に細長部材15に沿って延在する位置に傾動したり、傾動可能としてもよい。その結果、細長部材15は実質的に屈曲部が不要となる。これは部材15の摩耗の減少もしくは防止に寄与し、寿命を延長させることができる。さらには、システムをより一層コンパクトな構成として、より限定されたスペースに対する要求も満たすことができる。上述したようなスプリング8と柔軟部材15との配置は、図2に示すような静荷重状態において実現されることが望ましい。このとき、ベアリングアーム12はほぼ水平に延在し、旋回アーム19はベアリングアーム12の第2の旋回軸R2に実質的に平行に延在する。代わりに、スプリングの方向を調節可能とし、上述したような配置を、柔軟性のある細長部材15の他の部分において実現するようにしてもよい。
ストリング、もしくはケーブル15は、例えば、金属、具体的には、鉄鋼、または、例えばアラミド(Aramide)繊維等の張力の高い材料からなることが好ましい。図示のような圧縮ばね8の代わりに、ストリング15にプリテンションをかけるために、引張ばねを用いてもよい。
ガイド手段14は、テフロン(登録商標)等の摩擦の小さい材料で形成、もしくは被覆され、丸い接触面を有する。これにより、ストリング15とガイド手段14との接触面積と摩擦を最小とする。これは、これらの部材の寿命、および旋回アーム19を回転させるために必要な力およびエネルギーによい影響をもたらす。または、ガイド手段14に、例えばベアリング溝を設けることもできる。この場合、ストリング15に、ボールまたは対応する部材を設け、ベアリング溝内を転がるようにする。
ストリング15とガイド手段14とが直接接触するため、使用中に発生する高周期の振動が、サブフレーム13、ガイド手段14、およびストリング15を通してキャビン6に伝達されるおそれがある。この問題を防ぐために、例えば、天然ゴムあるいは合成ゴムからなる弾性層18を、図2に示すようにサブフレーム13とシャシ2の間に取り付けてもよい。これにより、上述したような振動を吸収、または少なくとも抑えることが可能となる。
キャビン6は、図1B,図2にわかりやすく示されているように、キャビン6に一端が支持された板ばね11を介してベアリングアーム12に接続される。板ばね11は、第1及び第2の旋回軸R1、2に平行な方向に関して硬く、一方、キャビン6の上方、下方、および側方への移動、すなわち旋回軸R1,2に直交する方向への移動は許容し、動作中にスプリング8が振動するとベアリングアーム12を第2の旋回軸R2回りに振動させる。
図3は、本発明による耐ローリング/ピッチングシステム10の別の実施の形態を示す。同様の部分には同様の参照符号を付している。この実施の形態は、旋回アーム19とピストンアセンブリ20を、フレーム23を介してベアリングアーム12に接続された電気モータ22で置き換えた点で、図2に示す実施の形態と相違している。ストリング15は、望ましくはクロスローラベアリング25等によってべアリングアーム12に支持されたモータ22の軸24に対して、偏心して連結されている。クロスローラベアリング25は、動作中にプリテンションストリング15によって軸24に作用する、軸方向および径方向の力、さらには曲げモーメントに抗して軸24を支持可能である。軸24を所望の偶力(couple)および速度で駆動させる減速手段27を設けてもよい。システム10は、図2を参照して説明したのと同様の方法で作動する。
柔軟性のあるストリング15を利用することにより、ストリング15を軸24に接続するために構成の複雑なピボットヒンジや他の連結手段を使う必要がないことが理解されるべきである。ストリング15はクランプ機構等を介して簡単に軸24に接続でき、耐ローリング/ピッチングシステム10の構成を簡素にしている。
好ましい実施の形態では、モーター22に保持装置26を設け、モータ22にかかる負荷が所定値を超えるとモータ22を停止させることもできる。ベアリングアーム12の第2の旋回軸R2回りの回転角が、スプリング8の振動により所定値を超えると、このような状況が発生するおそれがある。そのような大きい回転角では、ばね力Fsの各成分がモータ22に作用する負荷を増大させ、モータにより大きな偶力を発生させてストリング位置を調整するためにより大きなエネルギーを消費させることになる。したがって、好ましい実施の形態では、第2の旋回軸R2回りのベアリングアーム12の回転角が所定値を超えると、保持装置を作動させてモータ22を停止するように中央制御ユニット35を構成してもよい。回転角が予め設定した許容作動範囲内に復帰すると、モータ22は再び作動してストリング位置の調整を再開することができる。これにより、システム10の消費エネルギを最適化することができる。
さらなる好ましい実施の形態では、モータ22に、被駆動軸24の位置を測定するためのエンコーダ、もしくは同様の計測手段32を設けることができる。この情報は、ストリング位置を調整するためにモーター22を制御するときに、中央制御ユニット35で利用することができる。
耐ローリング/ピッチングシステム10は、ベアリングアーム12とサブフレーム13の間に取り付けられたダンパ手段28をさらに備えてもよい。図示は省略するが、図2に示す実施の形態に同様のダンパ装置を設けてもよい。
上記実施の形態では、耐ローリング/ピッチングシステム10をシャシ2とキャビン6との間の第2のサスペンション7に適用した例を説明した。耐ローリング/ピッチングシステム10は、同様の方法で他の車両サスペンション、とくにシャシ2と車輪4の間の第1のサスペンション5にも適用可能であることは明らかである。この場合、スプリング8とストリング15の配置は、図2および図3に示したシステムにおける配置とは逆にして、システムが外的な圧力に耐えられるようにしてもよい。これを、図1Bの左側の車輪4Lにおいて概略的に示す。また、細長部材15を案内する追加のガイド手段34を設けてもよい。この場合、図1Bの右側の車輪4Rにおいて概略的に示すように、ベアリングアーム12が、上方への引張バネ力Fsの代わりに下方への引張バネ力を受けるようにする。
本発明は図面を用いて説明した上記実施の形態に限定されるものではない。図面を用いて説明した実施の形態の(部分的な)組み合わせもまた、本発明の範囲内に含まれると理解されるべきである。さらに、特許請求の範囲に記載されるように、多くの変形例もまた、本発明の範囲内であると理解されるべきである。

Claims (18)

  1. 車両(1)用の耐ローリング/ピッチングシステム(10)であって、前記車両の第1の車体部分(4,6)が、ベアリングアーム(12)によって第2の車体部分(2,3)に懸架され、前記ベアリングアームはばね手段(8)により旋回軸(R2)回りに回転可能に前記第2の車体部分(2,3)に接続され、
    旋回軸(R2)に対して前記ベアリングアーム(12)に作用するばね力(Fs)の位置を調整する調整手段(19,20;22,24)を備え、前記ばね力(Fs)によって前記ベアリングアーム(12)に作用するモーメント(Ms)を調整し、前記第1の車体部分(4,5)によって前記ベアリングアーム(12)に作用する荷重(P,ΔP)を抑える前記耐ローリング/ピッチングシステム(10)において、
    前記ばね力(Fs)を柔軟性のある細長部材(15)を介して前記ベアリングアーム(12)に伝達することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記柔軟性のある細長部材(15)の、少なくとも一部が前記ばね手段(8)の中心線(S)に沿って延在し、少なくとも別の一部が前記中心線(S)と角度(α)をなすように、前記細長部材を案内するガイド手段(14)をさらに備えることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のシステムにおいて、
    前記柔軟性のある細長部材(15)の一端(15B)は、前記ばね手段(8)に接続され、他端(15A)は、この端部(15A)が円形の経路(C)を移動可能となるように前記ベアリングアーム(12)に接続されることを特徴とするシステム。
  4. 請求項3および請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記ばね手段(8)の前記中心線(S)は、前記細長部材(15)が前記円形の経路(C)を移動するときにとることが可能な位置のうちの少なくとも一つにおいて、前記柔軟性のある細長部材(15)に沿って延在し、前記少なくとも一つの位置は、望ましくは静荷重状態において前記細長部材(15)がとる位置であることを特徴とするシステム。
  5. 請求項3または請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記円形の経路(C)の中心線(R3)は、前記ばね手段(8)の中心線(S)と一致することを特徴とするシステム。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    前記円形の経路(C)の中心線(R3)は、前記ベアリングアーム(12)に実質的に直交して延在することを特徴とするシステム。
  7. 請求項6に記載のシステムにおいて、
    前記中心線(R3)は前記ベアリングアームの長さ(L)の略半分の位置で延在し、前記円形の経路(C)の半径(r)は、前記ベアリングアームの長さ(L)の半分よりもわずかに小さいことを特徴とするシステム。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    前記調整手段は、旋回軸(R3)回りに回転可能に前記ベアリングアーム(12)に接続される旋回アーム(19)またはディスク(24)と、前記旋回アーム(19)またはディスク(24)を前記旋回軸(R3)回りに回転させる駆動手段(20,22)とを備え、前記柔軟性のある細長部材(15)は、前記旋回軸(R3)から距離(r)の位置で前記旋回アーム(19)またはディスク(24)に接続されることを特徴とするシステム。
  9. 請求項8に記載のシステムにおいて、
    前記駆動手段(20,22)は、前記駆動手段(20,22)の負荷が所定値を超えた場合に前記旋回アーム(19)またはディスク(24)の回転を停止するよう構成された過負荷防止装置(26)を備えることを特徴とするシステム。
  10. 請求項8または請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記駆動手段は、前記旋回アーム(19)またはディスク(24)を回転させる回転軸を有する回転モータ(22)を備え、前記回転軸は、軸方向、径方向、および/または曲げ力に対抗可能なベアリング、例えばクロスローラベアリングによって支持されることを特徴とするシステム。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    前記ベアリングアーム(12)に作用する荷重を表すパラメータとして、例えば加速度、速度、および/または前記第1の車体部分(4,6)の変位を計測する少なくとも一つのセンサ(30)と、
    前記計測されたデータを望ましい荷重データと比較し、比較結果に基づいて前記調整手段(19,20,22,24)を制御する中央制御ユニット(35)とを備えることを特徴とするシステム。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    前記ベアリングアーム(12)における前記ばね力(Fs)の作用位置を検出する第2のセンサを少なくとも備えることを特徴とするシステム。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    静荷重状態において前記細長部材(15)に作用する前記ばね力(Fs)を調整するために、前記ばね手段(8)に張力をかけるように構成された第2の調整手段を備えることを特徴とするシステム。
  14. 請求項2から請求項13のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    前記ガイド手段(14)の接触面および/または細長部材(15)には、摩擦軽減手段が設けられ、前記摩擦軽減手段は、例えば低摩擦コーティングまたはベアリング手段であり、前記ベアリング手段は、例えば前記細長部材(15)に取り付けられ、前記ガイド手段(14)の適切なガイド溝で受けられる転動体であることを特徴とするシステム。
  15. サブフレーム(13)と、
    ばね手段(8)、および請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の耐ローリング/ピッチングシステム(10)の構成を有する耐ローリング/ピッチングシステム(10)によって、旋回軸(R2)回りに回転可能に前記サブフレーム(13)に接続されるベアリングアーム(12)とを備えることを特徴とするビルトインユニット。
  16. 第1の車体部分、とくにキャビン(6)または車輪(4)と、
    第2の車体部分、とくにシャシ(2)と、
    請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の耐ローリング/ピッチングシステム(10)、または請求項15に記載のビルトインユニットとを備え、
    前記システム(10)またはユニットは、前記ベアリングアーム(12)が前記第1の車体部分(6,4)を支持するように、前記第2の車体部分(2)に接続されることを特徴とする車両。
  17. 請求項16に記載の車両において、
    前記ベアリングアーム(12)は、板ばね(11)により前記第1の車体部分(6,4)に接続され、前記板ばねは、前記ベアリングアームの旋回軸(R2)に平行な方向の前記第1の車体部分(6,4)の変位を防止するとともに、前記旋回軸(R2)に直交する方向の前記第1の車体部分(6,4)の変位を許容するように配置されることを特徴とする車両。
  18. 請求項16または請求項17に記載の車両において、
    前記ベアリングアーム(12)と前記第2の車体部分(2)の間に、これらが直接接触することを防止し、動作中に前記第2の車体部分(2)と前記ベアリングアーム(12)の間で高周期振動が伝達された場合に振動を減衰するための弾性部材(18)を備えることを特徴とする車両。
JP2007527082A 2004-08-20 2005-08-19 車両用の耐ローリング/ピッチングシステムおよびそのシステムを備える車両 Expired - Fee Related JP5124271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04077360.8 2004-08-20
EP04077360A EP1627756A1 (en) 2004-08-20 2004-08-20 Anti-roll/pitch system for use in a vehicle and vehicle equipped with such system
PCT/NL2005/000604 WO2006019298A1 (en) 2004-08-20 2005-08-19 Anti-roll/pitch system for use in a vehicle and vehicle equiped with such system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510644A true JP2008510644A (ja) 2008-04-10
JP5124271B2 JP5124271B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=34928459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527082A Expired - Fee Related JP5124271B2 (ja) 2004-08-20 2005-08-19 車両用の耐ローリング/ピッチングシステムおよびそのシステムを備える車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7845660B2 (ja)
EP (2) EP1627756A1 (ja)
JP (1) JP5124271B2 (ja)
CN (1) CN100564085C (ja)
AT (1) ATE527127T1 (ja)
ES (1) ES2372403T3 (ja)
WO (1) WO2006019298A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1916129A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Active suspension assembly for a vehicle
DE202007008749U1 (de) 2007-06-20 2008-10-30 Asturia Automotive Systems Ag Fußpunktverstellung für Fahrzeugfederungen
US8181976B1 (en) * 2008-06-21 2012-05-22 Ross Brian A Anti-binding spring mounting apparatus for vehicle suspension
CN102143879A (zh) * 2008-09-08 2011-08-03 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 车辆前面板装置
US20100152980A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Caterpillar, Inc. Machine Employing Cab Mounts and Method for Controlling Cab Mounts to Based on Machine Location
WO2012026103A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 住友金属工業株式会社 鉄道車両の振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法
DE102014201876A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zum Einstellen der Spur und/oder des Sturzes für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
DE202015005309U1 (de) * 2015-07-31 2015-10-30 Industrievertretungen Gmbh Einrichtung zur geregelten Positionierung einer Fahrzeugkabine gegenüber einem Fahrzeugrahmen und Vorrichtung für diese
US11167809B2 (en) * 2017-10-09 2021-11-09 Volvo Truck Corporation Suspension system for a cabin of a land vehicle
JP7056116B2 (ja) * 2017-12-08 2022-04-19 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100019A (en) * 1977-11-30 1979-08-07 Mo Abutomobiruno Dorozunii I Vehicle
DE3718390A1 (de) * 1986-06-12 1987-12-17 Volkswagen Ag Federungssystem fuer kraftfahrzeuge
JPS63110012A (ja) * 1986-10-24 1988-05-14 フオルクスウアーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用のばね懸架システム
JPH08500786A (ja) * 1992-05-04 1996-01-30 テクニッシュ ウニヴェルシテイト デルフト 車両用ローリング/ピッチング安定化質量ばねシステム
GB2319760A (en) * 1996-11-30 1998-06-03 Gec Alsthom Ltd Mechanical actuator arrangement for a vehicle suspension system
WO1999001305A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-14 Forschungsinstitut Für Kraftfahrwesen Und Fahrzeugmotoren Stuttgart Federungssystem

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB159622A (en) * 1919-12-03 1921-03-03 George John Rackham Improvements in means of suspension of vehicles
US2885217A (en) 1953-09-21 1959-05-05 Felburn John Phil Shock-absorbing vehicle suspension
FR1503032A (fr) * 1966-11-21 1967-11-24 Suspension apport de force
FR1573973A (ja) 1968-03-28 1969-07-11
DE7527067U (de) * 1975-08-27 1976-06-16 Herbert Evertz Federelement
SE7812148L (sv) * 1977-11-30 1979-05-31 Mo Avtomobilno Dorozhnyj Inst Transportfordon
DE3707085A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Volkswagen Ag Federungssystem fuer kraftfahrzeuge
DE10105300A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Federung mit veränderlicher Tragkraft für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100019A (en) * 1977-11-30 1979-08-07 Mo Abutomobiruno Dorozunii I Vehicle
DE3718390A1 (de) * 1986-06-12 1987-12-17 Volkswagen Ag Federungssystem fuer kraftfahrzeuge
JPS63110012A (ja) * 1986-10-24 1988-05-14 フオルクスウアーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用のばね懸架システム
JPH08500786A (ja) * 1992-05-04 1996-01-30 テクニッシュ ウニヴェルシテイト デルフト 車両用ローリング/ピッチング安定化質量ばねシステム
GB2319760A (en) * 1996-11-30 1998-06-03 Gec Alsthom Ltd Mechanical actuator arrangement for a vehicle suspension system
WO1999001305A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-14 Forschungsinstitut Für Kraftfahrwesen Und Fahrzeugmotoren Stuttgart Federungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP1824693A1 (en) 2007-08-29
EP1627756A1 (en) 2006-02-22
ES2372403T3 (es) 2012-01-19
US7845660B2 (en) 2010-12-07
WO2006019298A1 (en) 2006-02-23
JP5124271B2 (ja) 2013-01-23
CN100564085C (zh) 2009-12-02
US20070252350A1 (en) 2007-11-01
ATE527127T1 (de) 2011-10-15
CN101014472A (zh) 2007-08-08
EP1824693B1 (en) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124271B2 (ja) 車両用の耐ローリング/ピッチングシステムおよびそのシステムを備える車両
USRE48991E1 (en) Operator ride enhancement system
KR101485625B1 (ko) 액티브 와트 링키지를 구비한 서스펜션 장치
CN104709027B (zh) 用于包括负刚度的悬挂阻尼的装置
JP5194019B2 (ja) 車両用アクティブ・サスペンション装置
CN100475579C (zh) 控制和调节主动式底盘系统的方法
CA1264166A (en) Apparatus for compensating transverse forces in automotive struts
EP1154913B1 (en) Arrangement for cabs for vehicles
JP2006160256A (ja) ホイールサスペンション
KR100947388B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
JP5375131B2 (ja) 車体傾動システム
JP2003528771A (ja) 車輪支持装置および支持装置を備えたサスペンション装置
US7793955B2 (en) Suspension device for vehicle
KR20070120883A (ko) 지렛대 원리를 이용한 완충장치
KR20120036810A (ko) 통합된 스프링부 및 댐핑부를 포함하는 와트 링키지 서스펜션 장치
CN111746581B (zh) 转向架、单轨车辆和单轨交通系统
JP4195257B2 (ja) 鉄道車両用台車
FI112460B (fi) Ajokoneisto kiskoajoneuvoja varten
KR20060110381A (ko) 차량용 현가장치
EP2247491B1 (en) Cab suspension arrangement and cab suspension
JP2005506922A (ja) 車両のホイール・アッセンブリを懸架するための方法及び装置
JP2004106654A (ja) スタビライザ装置
WO2024053513A1 (ja) 懸架システム
WO1982002172A1 (en) Arrangement for mounting a leaf spring assembly forming part of a vehicle suspension
KR20080100881A (ko) 측 하중 저감 타입 맥퍼슨 스트러트 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5124271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees