JP2008508764A - 無線通信機器向けのマルチタイム・スロットおよびマルチモード操作の瞬時変調方式切り替えを備える変調装置 - Google Patents

無線通信機器向けのマルチタイム・スロットおよびマルチモード操作の瞬時変調方式切り替えを備える変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508764A
JP2008508764A JP2007523185A JP2007523185A JP2008508764A JP 2008508764 A JP2008508764 A JP 2008508764A JP 2007523185 A JP2007523185 A JP 2007523185A JP 2007523185 A JP2007523185 A JP 2007523185A JP 2008508764 A JP2008508764 A JP 2008508764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
modulation
digital
modulation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007523185A
Other languages
English (en)
Inventor
マルクス、ヘルフェンシュタイン
ペーター、ボーデ
アレクサンダー、ランペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008508764A publication Critical patent/JP2008508764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2003Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation
    • H04L27/2007Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained
    • H04L27/2017Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained in which the phase changes are non-linear, e.g. generalized and Gaussian minimum shift keying, tamed frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

i)バーストのデータ・ビットで充填され、保護ビットで充填された保護間隔によって相互に分離されているタイム・スロットのグループのタイム・スロットに関連付けられているデジタルI/Q信号を生成するための変調手段(SPC、M0、GM、CM0、CM1、MX1、US1)と、ii)変調されたデジタルI/Q信号を出力するためにフィルタ値によって定義された選択パルス波形をデジタルI/Q信号に適用するフィルタ手段(F0)とを備え、iii)デジタルI/Q信号の伝送バーストを受取り次第、保護間隔を充填し、最終保護ビットのフィルタ手段への送信前に、および/または伝送バーストの最終データのフィルタ手段への送信直後にデジタルI/Q信号をゼロに設定して、それぞれ保護間隔および保護間隔を囲む連続タイム・スロットを満たしている連続する保護ビットおよびデータ・ビットに時間的に整合された、選択回転有効シンボルを前記フィルタ手段に供給するように配置された初期化手段(SPC’、M0’、GM’、CM0’、US1’、US2’、MX0)を備える無線通信機器用の変調装置(M)。

Description

本発明は、無線通信機器のデジタル送信部に関し、さらに正確には、連続するタイム・スロットに関連付けられている2つのデータ・バースト間で、ある変調方式から別の変調方式に切り替えるよう適合された変調装置に関する。
GSM(Global System for Mobile communications)など、特定の通信ネットワークにおいて、いわゆるEGPRS標準(Enhanced General Packet Radio Service)のような新しい標準を通じてデータ転送速度を増強することが提案されてきた。例えば、EGPRS標準では、GMSK(Gaussian Minimum Shift Keying)変調方式によって以前提供されていたデータ転送速度を増強するために、8PSK(8Phase Shift Keying)という名前の新しい変調方式をGSMネットワークに導入した。
データ伝送の柔軟性の目的のため、EGPRS標準では、GSMフレームを分割する8つのタイム・スロットのうち複数のタイムスロートがGMSKまたは8PSK変調によるデータ伝送に使用されうることを必要とするマルチタイム・スロット(またはマルチスロット)およびマルチモード操作を定義する。そのため、EGPRS無線通信機器は、連続するタイム・スロットにおいて、GMSK変調方式から8PSK変調方式、およびその逆にも、容易に切り替えできる変調装置を含む必要がある。
しかし、当業者には知られているように、GMSKは、高効率で飽和電力増幅器の使用を可能にする固定包絡線変調方式であり、8PSKは、振幅のみならず位相も変化する変調された搬送波を送達する変調方式であり、そのため飽和電力増幅器の使用を可能にすることはできないが、例えば線形電力増幅器の使用を可能にすることができる。
したがって、マルチスロット操作において、変調方式は、電力増幅モードも変える可能性があるが、残念なことに連続タイム・スロットに関連付けられている隣接チャネル間に干渉を生じさせる。
これらの干渉を軽減するために、電力増幅により伝送電力を下降させて、連続タイム・スロット間に提供される保護期間中に変調装置および/または電力増幅モードを変更することが提案された。保護期間は、データ伝送を行わない制御および/または切り替え操作のために設けられた時間間隔であることが思い起こされる。
この解決策の代替策は、特許文献WO2004/021659号において特に説明されている。代替解決策は、電力増幅モードおよび変調装置のいずれも変更することなく、I/Q信号成形により(ここでIおよびQはそれぞれ位相および直交の成分)電力下降に適合された結合GMSK/8PSK I/Q変調装置から成る。より正確には、結合GMSK/8PSK I/Q変調装置のGMSK部がLaurentの表現により選択された十分な数の直線変調装置および事前エンコード済み変調装置で近似される場合、および変調装置入力信号が適切に選択される場合、バースト成形はI/Q領域で実行されうるので、電力下降の問題が解決される。
バースト成形がI/Q領域で実行されるには、変調装置機能が電力制御ループから分離されること、言い換えれば電力増幅器の下降が変調装置の動作によってではなく、厳密に電力制御ループによって決定されることが必要である。しかし、この厳密な条件は、変調装置出力信号が、円滑な遷移ではなく、オン状態/オフ状態(データ・モード対強制ゼロ・モード)間の瞬時の遷移を有することを必要とする。残念なことに、前述のGMSK/8PSK I/Q変調装置は、飽和電力増幅器の電力制御ループをもたらす比較的遅いオン/オフ出力信号遷移に苛まれるが、これは特に保護期間が少数のビットまたはシンボル(例えばタイミング先行バーストに対して5ビット)まで減少される場合に制御が困難な、GMSKに好ましく使用されるべきである。
したがって、本発明の目的は、変調装置が、前述の引用特許文献WO2004/021659号において開示されている変調装置のタイプである場合に、状況を著しく改善することである。
このために、本発明は、無線通信機器用の変調装置を提供し、変調装置は、i)バーストのデータ・ビットで充填され、保護ビットで充填された保護間隔によって相互に分離されているタイム・スロットのグループのタイム・スロットに関連付けられているデジタルI/Q信号を生成するための変調手段と、ii)変調されたデジタルI/Q信号を出力するためにフィルタ値によって定義された選択パルス波形をデジタルI/Q信号に適用するフィルタ手段とを備える。
この変調装置は、デジタルI/Q信号の伝送バーストを受取り次第、(この保護間隔を満たす)最終保護ビットのフィルタ手段への送信前に、および/または伝送バーストの最終データのフィルタ手段への送信直後にデジタルI/Q信号をゼロに設定して、それぞれ保護間隔および保護間隔を囲む連続タイム・スロットを満たしている連続する保護ビットおよびデータ・ビットに時間的に整合された、選択回転有効シンボルをフィルタ手段に供給するように配置された初期化手段を備えることを特徴とする。
本発明による変調装置は、単独で、または組み合わされて、特に、検討される追加の特徴を含むことができる。
− 変調装置の初期化手段は、フィルタ手段への選択回転有効シンボルの供給に関連して、選択された定数値を備える変調手段の入力を処理手段に供給するように配置されてもよい。例えば、定数値は「1」または「0」と等しくすることができる。
− 変調装置は、伝送バーストの最終データのフィルタ手段への送信直後に、フィルタ手段がゼロに強制された変調デジタルI/Q信号を出力するために、ゼロに強制された信号のリセット・シーケンスをフィルタ手段に供給するように配置されたリセット手段を備えることができる。
− 変調装置の変調手段は、少なくとも第1、第2、および第3の変調手段を備えることができ、変調装置の初期化手段は、少なくとも第1および第2、および場合により第3の初期化手段を備えることができ、変調装置のフィルタ手段は少なくとも、第1の多重化手段を通じて第1および第3の変調手段に結合された第1のフィルタ手段と、第2の多重化手段を通じて第2の変調手段に結合された第2のフィルタ手段とを備えることができる。
・ 一方では、第1および第2のフィルタ手段は、好ましくは、各々段階に分割され、それぞれ第1および第2の変調されたデジタルI/Q信号を出力する有限インパルス応答フィルタであり、他方では変調装置は、第1および第2の変調されたデジタルI/Q信号を組み合わせて変調デジタルI/Q信号を構成するように配置された組合せ手段を備えることができる。
・ 第1、第2、および場合により第3の初期化手段は各々少なくとも、選択されたビット・シーケンスをそれぞれ供給されたマッパーと、マッパーに結合された第1の入力および選択回転信号(または項)を供給され、回転信号と選択ビット・シーケンスの関数として回転有効シンボルを送達するように適合された第2の入力とを備える乗算器を備えることができる。この場合、第2の初期化手段はまた、選択ビット・シーケンスを供給され、マッパーを供給する有限状態マシンを備えることもでき、可能な第3の初期化手段はまた、選択ビット・シーケンスを供給され、マッパーを供給する直並列変換器を備えることもできる。さらに、第1および第3の初期化手段は少なくとも、それぞれ対応する乗算器に接続された第1および第2の入力と、第1のフィルタ手段に接続された共用アップサンプラを供給する1つの出力とを備えるマルチプレクサを共用することができる。この共用マルチプレクサはまた、ゼロに強制された信号のリセット・シーケンスを導入するための第3の入力を備えることもできる。
・ 第1および第2の初期化手段は、好ましくは、同じビット・シーケンスを供給される。
・ 第1の変調手段および第1のフィルタ手段は、線形GMSK I/Q変調装置のゼロ次を定義することができ、第2の変調手段および第2のフィルタ手段は、この線形GMSK I/Q変調装置の1次、共通デジタルGMSK I/Q信号を供給されている線形GMSK I/Q変調装置のゼロ次および1次を定義することができ、第3の変調手段および第1のフィルタ手段は、デジタル8PSK I/Q信号を供給される8PSK I/Q変調装置を定義することができる。
本発明はまた、上記で導入されているような変調装置を備える無線通信機器を提供する。そのような機器は、例えば、携帯電話であってもよい。
本発明のその他の特性および利点は、以下の詳細な説明と添付の図面を検討すれば明らかとなろう。
添付の図面は、本発明を完成させる役割を果たすだけではなく、必要に応じて、本発明の定義に寄与することもできる。
参照は最初、本発明による変調装置Mの実施例を説明するために、非限定的な実施形態において、図1および図2に対して行われる。
以下の説明において、示されている変調装置Mは、EGPRS(またはEDGE)標準に準じて増強されたデータ転送速度を備えるGSM携帯電話のような無線通信機器に装備された結合8PSK/GMSK I/Q変調装置であることが考慮されるであろう。つまり、変調装置Mは、GSMフレームの連続するタイム・スロットにおいて、GMSK変調方式から8PSK変調方式、およびその逆にも、マルチモード操作で切り替えるように適合されている。
本発明が、電力増幅器の線形モードと非線形モード間の切り替えを必要とするこの種の切り替えに限定されないことに留意することは重要である。確かに、本発明は一般に、振幅変調パルスの重ね合わせによるデジタル位相変調された信号のLaurentの構築に基づく変調装置の任意の切り替え方式に適用する。このLaurentの構築に関する詳細の一部は、P.A.Laurent著「Exact and approximate construction of digital phase modulations by superposition of amplitude modulated pulses(AMO)」、IEEE Transactions on communications、Vol.42、No.2/3/4、1994年の文献に見出されうる。
さらに、本発明は、携帯電話に装備された変調装置に限定されることはない。本発明による変調装置は、任意の無線通信機器、および特に通信装置を備えるラップトップまたはPDA(携帯情報端末)に装備されてもよい。
当業者には知られているように、変調装置Mは、(例えば)携帯電話の伝送セクション部である。この伝送セクションは概略的に、スピーチ・コーダー、チャネル・コーダー、インターリーバ、暗号化機構、バースト・フォーマッタ、結合8PSK/GMSK I/Q変調装置M、ベースバンド信号用デジタル・アナログ変換器DAC、ベースバンドから無線周波数(RF)への信号アップコンバータ、RF電力増幅器、および伝送アンテナを備える。
図1に概略的に示されているように、結合8PSK/GMSK変調装置Mは一般に、バースト・フォーマッタによってデジタル入力信号ISを提供され、変調する入力信号ISのタイプに準じて8PSK I/Q変調装置M1または線形GMSK I/Q変調装置M2のいずれかを供給するように配置されたマルチプレクサMUを備える。
線形GMSK I/Q変調装置M2は、好ましくは、線形パスとも呼ばれるゼロ次変調パスM2を備え、少なくとも、同じ入力信号ISを供給され、2次パスとも呼ばれる1次変調パスM2を備える。線形GMSK I/Q変調装置M2が、より一般的には、同じ入力信号ISを供給されるn+1変調パス(n≧0)を備えるn次GMSK I/Q変調装置であることに留意することは重要である。したがって、本発明による変調装置は、3つ以上の変調パスを備えるGMSK I/Q変調装置を備えることができる。
線形パスは、C0フィルタとも呼ばれるフィルタ部F0を供給するマッピング/回転/アップサンプリング部MRU2を備える。2次パスは、C1フィルタとも呼ばれるフィルタ部F1を供給するマッピング/回転/アップサンプリング部MRU2を備える。
8PSK I/Q変調装置M1は、線形GMSK I/Q変調装置M2の線形パスを共有するC0フィルタF0を供給するマッピング/回転/アップサンプリング部MRU1を備える。
C0フィルタF0およびC1フィルタF1のそれぞれの出力は、変調されたI/Q信号を供給するために主結合器MCの入力に接続される。主結合器MCの出力は、変調されたI/Q信号OSを供給するためにデジタル・アナログ変換器DACに接続される。
本発明によれば、8PSK I/Q変調装置M1および線形GMSK I/Q変調装置M2は各々、GSMフレームのタイム・スロットに関連付けられている変調デジタルI/Q信号を生成するための変調セクションと、変調デジタルI/Q信号OSを出力するためにフィルタ値によって定義された選択パルス波形をデジタルI/Q信号に適用するためのフィルタ・セクションとを備える。
変調されたデジタルI/Q信号は、参照により開示が完全に本明細書に組み込まれている上記で引用された特許文献WO2004/021659号において説明されているように、連続するタイム・スロット間に挿入された保護間隔中に信号の包絡線に一時的下降を有する可能性もある。しかし、この一時的下降は必須ではない。
WO2004/021659号において、一時的下降は、変調装置の内蔵C0/C1フィルタの利点を利用することにより、また保護期間中にこれらのフィルタにゼロを供給することにより、信号包絡線に導入されることが思い起こされる。
本発明において、一時的下降は、例えば伝送セクションのデジタル信号処理(乗算器など)により導入されてもよい。このことは例えば、追加の乗算器がデジタル領域に提供される特許文献EP0310454.3(2003年12月4日出願)において提案されている。乗算器ゲインは、異なる伝送電力を備える連続バースト間の円滑な遷移が保護間隔中に実行されるように選択される。代替として、一時的下降は、代わって電力増幅器手段により供給されるデジタル信号プロセッサ(DSP)によって制御されうる外部電力制御ループ(説明されず)を使用してアナログ領域に導入されてもよい。
そのような包絡線の一時的下降により、伝送セクションの急な切り替えに起因する伝送信号の不要の急な切り替え過渡電流が回避されうる。したがって、連続するタイム・スロット間の伝送電力レベルが変化する場合に以前発生した連続タイム・スロットに関連する隣接伝送チャネル間の干渉を最小化することが可能である。さらに、包絡線の一時的下降は、8PSK変調方式とGMSK変調方式の間の切り替え中に生じたI/Q信号の不要な断絶を回避できるようにする。したがって、8PSK変調方式とGMSK変調方式の間の切り替えの場合に以前発生した連続タイム・スロットに関連する隣接伝送チャネル間の干渉を最小化することが可能である。
WO2004/021659号において、FIRフィルタに供給されたゼロに起因する円滑な信号のステップオンおよびステップオフにより、近隣のスペクトルを不必要に損なうことは設計によって処置されたことに留意することは重要である。本発明においては、変調装置のステップオンおよびステップオフと電力制御とを分断することを目標としている。したがって、変調装置Mは、瞬間的反応が可能であることを確認するのみであるが、一部の追加の処理は、適切な電力下降が発生すること、およびスペクトルの要件が満たされることを保証する必要がある。つまり、円滑なステップオンおよびステップオフは、他の手段によって行われる必要がある。
さらに本発明によれば、変調装置Mは、デジタルI/Q信号のバーストを受け取ると、この保護間隔を満たす最終保護ビットのフィルタ・セクションへの送信前に(「初期化モード」)、および/または伝送バーストの最終データのフィルタ・セクションへの送信直後にデジタルI/Q信号をゼロに設定して(「リセット・モード」)、保護間隔および保護間隔を囲む連続タイム・スロットを満たしている連続する保護ビットおよびデータ・ビットに時間的に整合された、選択回転有効シンボルをフィルタ手段に供給するように配置された初期化(またはプリロード)手段を備える。
これ以降、図2Aおよび図2Bを参照して、本発明による変調装置Mの実施形態の非限定的な簡単な例が説明される。
図2Aに概略的に示されているように、8PSK I/Q変調装置M1のマッピング/回転/アップサンプリング部MRU1は、変調装置MのマルチプレクサMUによってシリアルデータストリーム(またはデジタル入力信号)ISを供給された直並列変換器SPCを備えることができる。スピーチ信号(ただし純データである場合もある)がスピーチ・コーダーによって量子化されてから、チャネル・コーダーによってデータ・フレームに編成されうることが思い起こされる。
例えば、直並列変換器SPCは少なくとも、3ビットの並列信号を出力する3ビット直並列変換器である。好ましくは、直並列変換器SPCは、GMSKデータと8PSKデータ、および様々なアクティブ(またはゲイン)/リセット/プリロード・モードを区別するためにLSB(最下位ビット)が使用される4ビット並列信号を出力する4ビットの直並列変換器である。
8PSK I/Q変調装置M1のマッピング/回転/アップサンプリング部MRU1はまた、3ビット並列信号を供給され、8つの複合信号のうちの1つに各ビット・トリプレットをマップするように配置されたグレー・マッパーGMを備える。
8PSK I/Q変調装置M1のマッピング/回転/アップサンプリング部MRU1はまた、グレー・マッパーGMによって出力されたI/Q信号を成形するように配置された複合乗算器CM0を備える。より正確に、そして以下でさらに詳細に説明されるように、複合乗算器CM0は、単位円上で受け取るk番目のシンボルのマッピングに責任を負う。複合乗算器CM0は、各受信した信号にexp(jk3π/8)と等しい回転信号を乗算して3kπ/8ラジアンの回転を導入する。したがって、乗算器CM0は、RF包絡線のゼロ交差を回避できるようにする回転されたシンボルを出力する。
8PSK I/Q変調装置M1のマッピング/回転/アップサンプリング部MRU1はまた、複合乗算器CM0の出力によって供給される第1の入力と、ゼロ設定のための第2の入力と、マッピング/回転/アップサンプリング部MRU2の複合乗算器CM1によって供給される第3の入力と、各入力サンプルの後にN−1のゼロを挿入することを目的とするアップサンプリングを実行するように適合されたアップサンプラUS1に入力サンプルを供給する1つの出力とを備える「共用」3×1マルチプレクサMX1を備える。例えば、示されているようにN=16である。
マルチプレクサMX1の機能は、各保護期間中にゼロから選択し、タイム・スロット(またはバーストのアクティブ部)中に回転された8PSKまたはGMSKのシンボルを選択することである。保護期間中にゼロをアップサンプラUS1(および後続のC0フィルタF0)に供給することは、C0フィルタF0の円滑なステップオンおよびステップオフの応答を可能にする。
このアップサンプラUS1は、マルチプレクサMX2経由でゼロあるいはデジタル8PSKまたはGMSK I/Q信号を共用フィルタ部(またはC0フィルタ)F0に供給する。
直並列変換器SPC、グレー・マッパーGM、乗算器CM0、共用マルチプレクサMX1、および共用アップサンプラUS1は、8PSK I/Q変調装置M1のマッピング/回転/アップサンプリング部MRU1を構成する。
C0フィルタF0は、例えば80タップC0(i=0〜n、ここでn=79)を有し、m個のセクションF0(s=1〜m)に分割されうるパルス成形フィルタであり、ここでm=1〜80、各々80/mフィルタ係数C0(例えば、m=5の場合、各々16タップを有する5つのセクションがある)を有する。このC0フィルタF0は、8PSKに使用され、GMSK変調装置のゼロ次部と共用される。GSMにおいて、時間と帯域幅の積はBTbit=0.3であり、ガウス形パルスは−2Tbit...2Tbitに制限されるものとして扱われる(ここでTbitはGMSKデータ・ビットシンボル期間を指定する)。
C0パルス成形フィルタF0は、好ましくは、有限インパルス応答(FIR)フィルタを定義する低域フィルタである。そのような低域フィルタは、P.Jung著「Laurent’s representation of binary digital continuous phase modulated signals with modulation index 1/2 revisited」、IEEE Trans.Comm.、vol.42、221〜224頁、1994年の文献に説明されている。
C0パルス成形フィルタF0の各部F0は、変調されたデジタルI/Q信号OSを出力するためにフィルタ値(または係数)C0によって定義された選択パルス波形をフィルタが受け取るデジタルI/Q信号に適用する。信号はすべてのF0を通じて直列に移動する。
C0パルス成形フィルタF0の各フィルタ係数C0は、マルチプレクサMX2経由で同じ信号ストリーム(場合により時間遅延)を供給される。より正確には、フィルタ係数C0はマルチプレクサMX2の出力により供給され、マルチプレクサMX2はまたモジュールT経由で次のマルチプレクサMX2の3つの入力のうちの1つを供給する。フィルタ係数C0はマルチプレクサMX2の出力により供給され、マルチプレクサMX2はまたモジュールT経由で次のマルチプレクサMX2の3つの入力のうちの1つを供給する、というように繰り返される。そして最終的に、フィルタ係数C0は、モジュールT経由でマルチプレクサMX2の出力によって供給される。各モジュールTi(i=1〜n)は、時間領域における選ばれた遅延を導入するように配置される。この遅延は、Tbit/Nに対応する。
示されている例において、C0フィルタF0はまた、それぞれn+1の各フィルタ係数C0によって出力された信号を結合するためのn個の結合器(または加算器)C1〜Cnも備える。したがって、C0フィルタF0の最後の結合器(または加算器)Cnの出力は、出力がデジタル・アナログ変換器DACに接続されている主結合器MCの2つの入力のうちの1つに接続される。
線形GMSK I/Q変調装置M2のゼロ次変調パス(MRU2およびF0)は、各受信した信号を2つの複合信号のうちの1つにマップするように配置されたマッパーM0を備える。
ゼロ次変調パスはまた、マッパーM0によって出力されたI/Q信号を回転するように配置された複合乗算器CM1も備える。複合乗算器CM1は、単位円上で受信するシンボルを回転させることに責任を負う(マッパーM0は可能なシンボル−1、1を出力し、複合乗算器CM1は単位円上でこれらの値を回転させ4つの可能な位置のうちの1つを選択する)。複合乗算器CM1は、各受信した信号にexp(jkπ/2)と等しい回転信号を乗算してkπ/2ラジアンの回転を導入する。
乗算器CM1は、前述の共用3×1マルチプレクサMX1の第3の入力に接続される。
マッパーM0、乗算器CM1、共用マルチプレクサMX1、および共用アップサンプラUS1は、GMSK I/Q変調装置M2のマッピング/回転/アップサンプリング部MRU2を構成する。
マッピング/回転/アップサンプリング部MRU1およびマッピング/回転/アップサンプリング部MRU2は全体として、Map/Rot C0という名前のモジュールを構成する(図4では、このモジュールはGMSK2 Map/Rot C0と名付けられている)。
線形GMSK I/Q変調装置M2の1次(または2次の)変調パス(MRU2およびF1)は、ゼロ次変調パス(MRU2およびF0)のマッパーM0のような同じデジタルGMSK信号を供給された有限状態マシンFSMを備える。例えば、有限状態マシンFSMは、第1および第2のレジスタと、第1および第2のモジュロ2加算器とを備える。有限状態マシンFSMの入力は、第1のレジスタおよび第1のモジュロ2加算器に供給するが、第1のレジスタの出力は、第2のレジスタおよび第1のモジュロ2加算器に供給する。最後に、第2のレジスタおよび第1のモジュロ2加算器の出力は、出力が有限状態マシンFSMの出力である第2のモジュロ2加算器に供給する。
1次変調パスはまた、2つの可能な信号値−1および1のうちの1つに有限状態マシンFSMからの各信号をマップするように配置されたマッパーM1も備える。
1次変調パスはまた、マッパーM1によって出力されたI/Q信号を成形するように配置された複合乗算器CM2も備える。複合乗算器CM2は、各受信した信号にexp(j(k−1)π/2)と等しい回転信号を乗算して(kー1)π/2ラジアンの回転を導入する。
1次変調パスはまた、複合乗算器CM2の出力によって供給される1つの入力と、ゼロ設定のための1つの入力と、各入力サンプルの後にN−1のゼロを挿入することを目的とするアップサンプリングを実行するように適合されたアップサンプラUS2に入力サンプルを供給する1つの出力とを備える2×1マルチプレクサMX3を備える。例えば、示されているようにN=16である。
マルチプレクサMX3の機能は、各保護期間中にゼロから選択し、タイム・スロット(またはバーストのアクティブ部)中にマップされて回転されたGMSKのシンボルを選択することである。
有限状態マシンFSM、マッパーM1、複合乗算器CM、マルチプレクサMX3、およびアップサンプラUS2は共に、線形GMSK I/Q変調装置M2の1次変調パスのマッピング/回転/アップサンプリング部MRU2を定義する。このマッピング/回転/アップサンプリング部MRU2はまた、図4においてGMSK2 Map/Rot C1としても参照されている。
アップサンプラUS2は、マルチプレクサMX4経由でゼロまたはデジタルGMSK I/Q信号をフィルタ部(またはC1フィルタ)F1に供給する。
C1フィルタF1は、例えば48タップC1(j=0〜q、ここでq=47)を有し、pセクション(F1、この例ではp=1〜3)に分割され、各々16のフィルタ係数C1を有するパルス成形フィルタである。フィルタF0およびF1のフィルタ長は同じ、すなわち80タップ(したがってq=n)である必要がある。しかし、C1フィルタF1の上側32タップは0であるため、必ずしも実現されなくてもよい。適正な時間的整合を保証するために、C0フィルタF0およびC1フィルタF1の出力の合計は適切に行われる必要があることに留意することは重要である。
C1パルス成形フィルタF1は、好ましくは、有限インパルス応答(FIR)フィルタを定義する低域フィルタである。そのような低域フィルタはまた、前述のP.Jungの文献において説明されている。
C1パルス成形フィルタF1の各部F1は、変調されたデジタルI/Q信号を出力するためにフィルタ値(または係数)C1(t)によって定義された選択パルス波形をフィルタが受け取るデジタルI/Q信号に適用する。
C1パルス成形フィルタF1の各フィルタ係数C1は、マルチプレクサMX4経由で同じ信号ストリーム(またはその遅延バージョン)を供給される。より正確には、フィルタ係数C1はマルチプレクサMX4の出力により供給され、マルチプレクサMX4はまたモジュールT経由で次のマルチプレクサMX4の3つの入力のうちの1つを供給する。フィルタ係数C1はマルチプレクサMX4の出力により供給され、マルチプレクサMX4はまたモジュールT経由で次のマルチプレクサMX4の3つの入力のうちの1つを供給する、というように繰り返される。そして最終的に、フィルタ係数C1は、モジュールT経由でマルチプレクサMX4の出力によって供給される。
図示されている例において、C1フィルタF1はまた、それぞれq+1の各フィルタ係数C1によって出力された信号を結合するためのq個の結合器(または加算器)C1〜Cqも備える。したがって、C1フィルタF1の最後の結合器(または加算器)Cqは、出力がデジタル・アナログ変換器DACに接続されている主結合器MCの2つの入力のうちの1つに接続される。
本発明によれば、また図2Aおよび図2Bに示されているように、結合変調装置Mは、2つのタイム・スロット間の保護期間中、つまり伝送バーストのアクティブ部の送信前(プリロード・モード)、および/または伝送バーストのアクティブ部の直後にデジタルI/Q信号をゼロに設定(リセット・モード)して、有効シンボルの「ダミー」シーケンスでFIRフィルタ状態をロードするための初期化手段を備える。
さらに正確には、初期化操作のプリロード部は、C0 FIRフィルタF0およびC1 FIRフィルタF1(モジュールT(時間領域の遅延の場合))のすべてのフリップフロップに有効なシンボルをロードすることを目的としている。有効なシンボルは、GMSK(または8PSK)アルファベットからの任意の可能なビットの組合せであり、適切に回転される。
回転部は、すべてのゼロが初期状態である場合にFIRフィルタに関連付けられている遅延を回避するので、非常に重要である。さらに、ダミーシーケンスの回転は、位相跳躍することなくダミーシーケンスとデータ・ビット間を切り替えることができるようにする。効果的には、入力信号は、出力において完全に現れる前に、最初にフィルタを通過することが必要になる。フィルタ通過は、回転された有効なシンボルの有効なダミーシーケンスが保護期間中にFIRフィルタにロードされる場合、回避されうる。このように、電力−時間テンプレートに準じた特定の信号を生成することが可能である。
この種の初期化により、非常に小さい振幅(保護期間中に伝送が行われないため)から必要とされる振幅レベルへの急激な遷移を得ることができる。
初期化(またはプリロード)手段は、2つの部分に分割されうる。第1の部分は、少なくとも線形GMSK I/Q変調装置M2のゼロ次パス(MRU2およびF0)、および場合によっては8PSK I/Q変調装置M1(図2Aに示される)専用のMIaであり、第2の部分は、線形GMSK I/Q変調装置M2(図2Bに示される)の1次パス(MRU2およびF1)に専用のMIbである。
図2Aに示されている例において、初期化(またはプリロード)手段の第1の部分MIaは、8PSK I/Q変調装置M1(GMSK切り替えのみが使用される場合は必須ではない)に専用の下位部分MI0、および線形GMSK I/Q変調装置M2のゼロ次パス(MRU2およびF0)に専用の第2の部分MI1を備える。
第1の下位部分MI0は、初期化(またはプリロード)ビットPLSの選択されたシーケンスを供給される直並列変換器SPC’を備える。直並列変換器SPCとして、この直並列変換器SPC’は、例えば、3ビット並列信号PLSを出力する3ビット直並列変換器である。
第1の下位部分MI0はまた、3ビット並列信号を供給され、8つの複合信号のうちの1つに各ビット・トリプレットをマップするように配置されたグレー・マッパーGM’を備える。
第1の下位部分MI0はまた、グレー・マッパーGM’によって出力された信号を回転するように配置された複合乗算器CM0’も備える。複合乗算器CM0’は、各受信した信号にexp(jk3π/8)と等しい回転信号を乗算して3kπ/8ラジアンの回転を導入する。したがって、乗算器CM0’は、プリロード、リセット、およびアクティブのモード間で切り替える場合に入力データと適切に位相整合できるようにする回転シンボルを出力する。
代替実施形態において、すべてのビットがゼロ(0)または1と等しい入力シーケンスを生成することが可能である。この目的のために、複合乗算器CM0’入力をマイナス1(−1)または1にハードワイヤして、直並列変換器SPC’およびグレー・マッパー(8PSK初期化切り替えが予測されない場合は分岐全体も)を省略することができる。
第2の下位部分MI1は、初期化(またはプリロード)ビットPLS’の選択シーケンスを供給され、マッパーM0として2つの複合信号のうちの1つに各ビットをマップするように配置されたマッパーM0’を備える。
第2の下位部分MI1はまた、マッパーM0’によって出力された信号を回転するように配置された複合乗算器CM1’も備える。複合乗算器CM1’は、各受信した信号にexp(jkπ/2)と等しい回転信号を乗算してkπ/2ラジアンの回転を導入する。したがって、乗算器CM1’は、プリロード、リセット、およびアクティブのモード間で切り替える場合に入力データと適切に位相整合できるようにする回転シンボルを出力する。
代替実施形態において、すべてのビットがゼロ(0)または1と等しい入力シーケンスを生成することが可能である。この目的のために、複合乗算器CM1’入力をマイナス1(−1)または1にハードワイヤして、マッパーM0’を省略することができる。
初期化手段の第1の部分MIaはまた、複合乗算器CM0’の出力によって供給される第1の入力と、複合乗算器CM1’によって供給される第2の入力と、初期化(またはプリロード)モードの選択有効回転ビットを出力するために各入力サンプルの後にN−1のゼロを挿入することを目的とするアップサンプリングを実行するように適合されたアップサンプラUS1’に入力サンプルを供給する1つの出力とを備える共用2×1マルチプレクサMX0を備える。示されている例において、Nは16と等しい。
マルチプレクサMX0の機能は、プリロード・モード中(実装される場合、つまり8PSKパスの初期化が予測される場合)に回転8PSKおよびGMSKのシンボル間で選択することである。
アップサンプラUS1’の出力は、マルチプレクサMX2の第1の入力と、その他の各マルチプレクサMX2〜MX2の各第1の入力にそれぞれモジュールT’〜T’経由で接続される(時間領域モジュールの遅延)。
したがって、各マルチプレクサMX2の第1の入力は、初期化(またはプリロード)モードのために回転信号を供給され、各マルチプレクサMX2の第2の入力は、アクティブモードのために回転信号を供給され、各マルチプレクサMX2の第3の入力はリセット・モードのためにゼロを供給される。
第1の部分MIaはまた、Rot/C0モジュールと名付けられる(図4では、このモジュールはGMSK2 Rot/C0と名付けられている(GMSK初期化のみが示される))。
初期化(またはプリロード)手段の第2の部分MIbは、マッパーM0’に比べて好ましく初期化(またはプリロード)ビットPLS’の同じ選択されたシーケンスを供給される有限状態マシンFSMを備える。
第2の部分MIbはまた、2つの複合信号のうちの1つに有限状態マシンFSM’からの各信号をマップするように配置されたマッパーM1’も備える。
第2の部分MIbはまた、マッパーM1’によって出力された信号を成形するように配置された複合乗算器CM2’も備える。複合乗算器CM2’は、各受信した信号にexp(j(k−1)π/2)と等しい回転信号を乗算して(k−1)π/2ラジアンの回転を導入する。したがって、乗算器CM2’は、アクティブ、プリロード、およびリセットのモード間で切り替える場合に適切に位相整合できるようにする回転シンボルを出力する。
第2の部分MIbはまた、乗算器CM2’の出力によって回転シンボル・サンプルを供給され、初期化(またはプリロード)モードの選択有効回転ビットを出力するために各サンプルの後にN−1のゼロを挿入することを目的とするアップサンプリングを実行するように適合されたアップサンプラUS2’を備える。示されている例において、N=16である。
アップサンプラUS2’の出力は、マルチプレクサMX4の第1の入力と、その他の各マルチプレクサMX4〜MX4の各第1の入力にそれぞれモジュールT’〜T’経由で接続される(時間領域モジュールの遅延)。
したがって、各マルチプレクサMX4の第1の入力は、初期化(またはプリロード)モードのために回転信号を供給され、各マルチプレクサMS4の第2の入力は、アクティブモードのために回転信号を供給され、各マルチプレクサMX4の第3の入力はリセット・モードのためにゼロを供給される。
第2の部分MIbはまた、Rot/C1モジュールと名付けられる(図4では、このモジュールはGMSK2 Rot/C1と参照される)。
代替実施形態において、すべてのビットがゼロ(0)または1と等しい入力シーケンスを生成することが可能である。この目的のために、複合乗算器CM2’入力をマイナス1(−1)または1にハードワイヤして、マッパーM2’および有限状態マシンFSM’を省略することができる。
プリロード・モードのために複合乗算器CM1およびCM2は、選択された定数値を供給され、それぞれexp(jkπ/2)およびexp(j(k−1)π/2)の項を供給される追加の入力を備えることができ、その結果マッパーM0およびM1が省略されることに留意することができる。初期化(またはプリロード)が行われる必要があるのは、有効で適正に回転されたシンボル(またはビット)の場合だけであるため、マッパーの省略が可能である。この目的のために、追加の入力を1(またはー1)にハードワイヤすることができ、引き続きCMi’による回転が、アクティブモードに位相が整合されうる適切に回転されたダミーシーケンスをもたらす、つまり位相飛躍を導入することなく切り替えられる。この場合、有限状態マシンFSMはすべての定数入力に対して同じ出力を計算するので、有限状態マシンFSM(この特殊な場合にモジュロ2加算器としての役割を果たす)を省略することも可能である。
本発明によれば、また図2Aおよび図2Bに示されているように、結合変調装置Mの初期化手段は、バーストのアクティブ部の送信直後に、選択された「ダミー」シーケンス(必要な有効シンボルを備えていない)をFIRフィルタ状態にロードするためのリセット手段も備えることができる。この選択された「ダミー」シーケンスは、最後の有効シンボル(伝送された振幅を備える)から非常に小さい振幅に対応する保護期間の全ゼロ状態へのFIRフィルタ状態の迅速な遷移を得るために提供される。
選択されたダミーシーケンスは、ゼロに設定されたデジタルI/Q信号のシーケンスである。
リセット・モードにおいて、ゼロに設定されたデジタルI/Q信号はFIRフィルタに供給されるが、プリロード・モードにおいて、初期化手段は、後にそれぞれマイナス1(−1)または1と等しいデジタルI/Q信号にマップされるGMSKまたは8PSKのゼロ(0)または1を供給され、次いで選択された回転が、FIRフィルタに供給される前に単位円上にある結果のデジタルI/Q信号に適用されることに留意することは重要である。
リセットダミーシーケンスは、初期化(またはプリロード)手段によって生成される場合(この場合、初期化手段はリセット手段の役割も果たす)、各マルチプレクサMX2またはMX4の第3の入力を通じて、あるいは各マルチプレクサMX2またはMX4の第1の入力を通じて(プリロード(または初期化)信号に専用)導入されてもよい。
図3は、線形GMSK I/Q変調装置M2の可能なタイミング・チャート、より正確には、線形GMSK I/Q変調装置M2のマルチプレクサMX1またはMX3(上部)および線形GMSK I/Q変調装置M2のマルチプレクサMX2およびMX4(下部)の可能なタイミング・チャートを示す。
ここで、プリロード(または初期化)は、一部の特別に定義された他の保護ビットG5〜G7が後に続く参照された4つの先行保護ビットG1〜G4の後に行われる。これらの保護ビットは、データ・ビットで充填された2つの連続するタイム・スロット間に挿入される保護間隔を充填した。
さらに正確には、この例において、保護間隔はG1、...、G7(保護ビット)を取るが、変調装置M2はG4の後にしかオンに切り替えられない。したがって、G1、G2、およびG3の間、マルチプレクサMX1およびMX3は強制的にゼロに設定されるが(第2の入力をオン)、マルチプレクサMX2およびMX4はアクティブに設定される(第2の入力をオン)。したがって、以前のGMSKバーストからの円滑なステップダウンが得られる。G4において、マルチプレクサMX1およびMX3は、マルチプレクサMX2およびMX4がC0およびC1フィルタにプリロードされるダミーシーケンスを可能にするようプリロードするよう設定される間(第1の入力をオン)、GMSK2に切り替えられる(第1の入力をオン)。したがって、高速の振幅遷移は出力時に発生し、新しいデータ・ビットがダミーシーケンスの後に続き、「実データ」が2.5シンボル期間後(つまり2.5Tbit後)に出力に到達する。
図3において、テールビットT0〜T2の後にはデータ・ビット(図示されず、「正規の」伝送に対応)が続き、それらの後には他のテールビットT’0〜T’2が続き、t/Tbitは「正規化タイム・スケール」を指定する。
この例において、リセット部(強制ゼロ)は、第3の後続保護ビットG’3の後、つまりバーストのアクティブ部の後で、さらに3つの特別に定義された保護ビット(G’0〜G’2)の追加の伝送の後に続く。リセット・モードは、G’0の間にすでにアクティブ化されている可能性もあるが、実際には、オフに切り替えるプロセスにしばらくの時間を導入することが好ましい。
ここで図4を参照して、本発明による線形GMSK I/Q変調装置M2の実施形態のさらに詳細な例を説明する。
この例において、変調装置Mの時間は同相の信号Iおよび直交信号Qをインターリーブするので、同相の信号Iと直交信号Qが並行して処理される変調器に比べて2倍の速さである。しかし、このインターリーブは必須ではない。
さらに、この例は、線形GMSK I/Q変調装置M2のゼロ次パス(MRU2およびF0)と1次パス(MRU2およびF1)のみを説明しているが、8PSK I/Q変調装置M1については説明していない。しかし、GMSK変調装置のゼロ次パス(MRU2およびF0)および8PSK I/Q変調装置M1がC0フィルタF0を共用することに関して、図4における後者の追加に必要となるのは、GMSK2 Map/Rot C0モジュールが8PSKの追加の8PSK マッピング/回転モジュール(8PSKのマッピング/回転はGMSKのマッピング/回転とは異なる)を備え、GMSK2 Rot/C0モジュールが8PSKプリロード信号の追加の入力を(図2Aにおけるように)備えることを考慮し、以下に説明されるように続行することだけである。
さらに、この例において、マルチプレクサMX2およびMX4は各々、初期化(またはプリロード)信号のための第1の入力(p)と、アクティブI/Q信号のための第2の入力(a)とを備えるのみであるが、これらのマルチプレクサはまた、図2Aおよび図2Bに示されるようにリセット信号のための第3の入力を備えてもよい。さらに、第1の入力(p)が、プリロード信号およびリセット信号の両方に使用されることを考慮することができる。
8PSK信号の場合、8PSK Map/Rot C0モジュールは、回転されたPSKシンボルの16の可能な状態を4ビットにエンコードする。さらに、C0フィルタF0が回転された8PSKシンボルまたはゼロのいずれを供給されるべきであるかを示すために強制ゼロフラグを提供することができる。
シンボルのマッピングは、グレー・マッパーGMによって出力された信号およびexp(j3πk/8)項の追加の回転シンボルを組み合わせる。グレー・マッパーGMは、次の規則に従って(この例で単位円は2π/16部分)、3ビットシンボルを単位円上の対応する位置に変換するゲートのグループとして見なされうる。シンボル[0,1,2,3,4,5,6,7]→[6,8,4,2,12,10,14,0]
3倍の速度で実行しているモジュロ16カウンタとモジュロ16加算器の組合せは、次の規則に従ってこの組合せが実装される場合に角度補正を処理する。
ΦRot(k)=mod16(ΦMap(k)+mod16(3k))=mod16(ΦMap(k)+3k)
ここで、kはゼロ(0)から開始し、ΦMapおよびΦRotは図5に示されているブロック図に導入される。
GMSK信号の場合、GMSK2 Map/Rot C0またはC1モジュールは、訂正ビットからシンボルへのマッピングを処理し、C0についてM=0、C1についてM=1としてexp(jπ(k−M)/2)項で回転させる。
8PSK信号の場合と同様に、マッパーM0またはM0’は、シンボル[0,1]→[0,8]という規則に従って(この例でこれらの位置の角度が2π/16を乗じた整数であると仮定し)、受信シンボルを単位円上の対応する位置に変換する。
4倍の速度で実行しているモジュロ16カウンタとモジュロ16加算器の組合せは、次の規則に従ってこの組合せが実装される場合に角度補正を処理する。
C0について、M=0、ΦRot(k)=mod16(ΦMap(k)+mod16(4k))=mod16(ΦMap(k)+4k)
C1について、M=1、ΦRot(k)=mod16(ΦMap(k)+mod16(4(k−1)))=mod16(ΦMap(k)+4(k−1))
これらの規則の実装には、図5に示されているブロック図の簡単な適合が必要となる。
図2Aおよび2Bに反して、図4の示されている例においては、C0フィルタF0およびC1フィルタF1は同じ結合器(または加算器)を共用する。したがって、主結合器MCは必要ない。さらに、m−1個の結合器C1...C4がm=5のC0フィルタ部に提供される。
さらに、C0フィルタF0の各m=5部およびC1フィルタF1の各p=3部は、get sign/0 absと名付けられた第1のモジュールおよびset sign/0と名付けられた第2のモジュールに結合された、それぞれC0LUTr(ここでr=0〜m−1)およびC1 LUTv(ここでv=0〜p−1)と名付けられたルックアップ・テーブルを備える。
各モジュールget sign/0 absは、I/Q選択多相カウンタ(各C0 LUTrおよびC1 LUTvにも接続されている)によって提供されたI/Q選択ビットに応じてRe{ejΦRot(k)}またはIm{ejΦRot(k)}の符号および絶対値を決定するように配置される。
I/Q選択多相カウンタは、最大16まで2進重みを処理するように適合されたカウンタ部と、IとQのデジタル信号から選択するためのI/Q選択部とを備える。
ルックアップ・テーブルのサイズは、{1,cos(π/8),cos(2π/8),cos(3π/8),0}であるすべての可能な絶対値|Re{ejΦRot(k)}|または|Im{ejΦRot(k)}|でC0 LUTrまたはC1 LUTvをアドレス指定するために小さく保持される。4つの非ゼロ値は、2ビットでコーディングされる。0値および符号は、2つの他のビットでコーディングされる。前者の2ビットは絶対値をコーディングし、多相カウンタの4ビットはC0 LUTrまたはC1 LUTvの6ビットアドレスを形成する。
各set sign/0モジュールは、C0 LUTr出力またはC1 LUTv出力の符号を設定するか、またはC0 LUTr出力またはC1 LUTv出力をゼロに設定する。
好ましくは、C0 LUTrおよびC1 LUTvのデータワード長は、丸め誤差を回避するために約10ビットの好ましいDAC解像度よりもわずかに大きくする。
符号取得の操作は、I/Q選択多相カウンタのI/Q選択部からの入力および1つのシンボル遅延線Tからの入力を必要とする。
Q信号の符号ビット(虚数部)は、次の規則に従ってマップされうる(そのために次の定義IΦRot(k)=Re{ejΦRot(k)}およびQΦrot(k)Im{ejΦRot(k)}を使用する)。
sign(QΦRot):位置[1,2,3,4,5,6,7]→10進値+1
sign(QΦRot):位置[9,10,11,12,13,14,15]→10進値−1
sign(QΦRot):位置[0,8]→10進値0
I信号の符号ビット(実数部)は、次の規則に従ってマップされうる。
sign(IΦRot):位置[13,14,1,0,1,2,3]→10進値+1
sign(IΦRot):位置[5,6,7,8,9,10,11]→10進値−1
sign(IΦRot):位置[4,12]→10進値0
そのような規則により、10進値+/−1は1ビットにコーディングされ、10進値0は強制ゼロ信号と組み合わせられうる。次いで符号ビットおよび強制ゼロ・ビットは、適切なset sign/0モジュールに供給される。強制ゼロ・ビットはI/Q信号をゼロ値に設定するために使用されうるが、2つのうちの1つだけをゼロに設定するためにも使用されうることを留意することができる。このことは、ルックアップ・テーブルがI/Q信号のゼロ・エントリ位置を有していないため必要である。
さらに、単位円上の信号の位置(角度)を含むC0 LUTrおよびC0 LUTvモジュールの4ビット入力は、第1象限にマップされる、つまり{1,cos(π/8),cos(2π/8),cos(3π/8)}である。したがって、I信号およびQ信号は別々に処理され、それぞれの信号の符号が知られているので、この操作中に情報が失われることはない。
I信号およびQ信号のマッピングは、次の規則に従って実行されうる。
posLUT(QΦRot):位置[(0*,4,8,12*),(1,7,9,15),(2,6,10,14),(3,5,11,13)]→[1,cos(π/8),cos(2π/8),cos(3π/8)]
posLUT(IΦRot):位置[(0,4*,8*,12),(3,5,11,13),(2,6,10,14),(1,7,9,15)]→[1,cos(π/8),cos(2π/8),cos(3π/8)]
例えば、Q信号の位置値(1,7,9,15)は、ルックアップ・テーブルの2番目のエントリであるcos(π/8)にマップされる。アスタリスクを有するすべての位置値は、不正なテーブル・エントリを指し示すことになる、つまりQ信号の位置「0」はテーブルの最初のエントリにマップされる(この位置の虚数部がゼロでなければならないため)。しかし、この位置値の符号ビットがこの状況を処理し、強制ゼロ・エントリでset sign/0モジュールをフラッシュする。
C0 LUTrモジュールおよびC1 LUTvモジュールのサイズが必要に応じて縮小されうることに留意することができる。効果的には、C0 LUT0がC0 LUT4のバージョンにミラーされ、C0 LUT1がC0 LUT3のバージョンにミラーされ、C0 LUT2がそれ自体の回転対称軸を中心としてミラーされてもよい。したがって、C0 LUTrモジュールおよびC1 LUTvモジュールのサイズを最適化するためにC0/C1の係数の対称性を使用することができる。
さらに、I/Q選択多相カウンタの簡単な変更は、より高速な読み出し時間を代償にルックアップ・テーブルの半分を節約できるようにすることができる。C0 LUT0およびC0 LUT1のカウンタにはまったく変更は必要ない。C0 LUT3およびC0 LUT4のカウンタは単に逆の順序で実行し、C0 LUT2のカウンタは0...7の順および7...0の逆順に実行する。そのようにすることで、C0 LUT3とC0 LUT4、およびC0 LUT2の半分がドロップされうる。類似した解決策は、C1係数に対して確立されてもよい。
本発明は、単なる例示として前述されている変調装置の実施形態に限定されることはないが、当業者によって付属の特許請求の範囲内であると見なされうるすべての代替実施形態を網羅する。
結合8PSK/GMSK I/Q変調装置の例を概略的に示す図である。 本発明による8PSK I/Q変調装置の実施形態と線形GMSK I/Q変調装置のゼロ次パスの簡単な例を概略的に示す図である。 本発明による線形GMSK I/Q変調装置の第1次(または2次)パスの実施形態の簡単な例を概略的に示す図である。 図2Aおよび2Bの線形GMSK I/Q変調装置のタイミング図の例を概略的に示す図である。 プリロードおよびリセットの手段を含む、本発明による線形GMSK I/Q変調装置の実施形態の詳細な例を概略的に示す図である。 単位円上の16の可能な点のうちの1つへの入力シンボル[0,1,...,7]のマッピングを可能にするモジュロ16カウンタとモジュロ16加算器の組合せの例を概略的に示す図である(ここでこれらの点の角度は2π/16の倍数であり、さらに2πk/16によるk番目の入力サンプルの角度修正を考慮に入れる)。

Claims (16)

  1. i)バーストのデータ・ビットで充填され、保護ビットで充填された保護間隔によって相互に分離されているタイム・スロットのグループのタイム・スロットに関連付けられているデジタルI/Q信号を生成するための変調手段と、ii)変調されたデジタルI/Q信号を出力するためにフィルタ値によって定義された選択パルス波形を前記デジタルI/Q信号に適用するフィルタ手段とを備え、デジタルI/Q信号の伝送バーストを受取り次第、前記最終保護ビットの前記フィルタ手段への送信前に、および/または前記伝送バーストの最終データの前記フィルタ手段への送信直後にデジタルI/Q信号をゼロに設定して、それぞれ保護間隔および保護間隔を囲む連続タイム・スロットを満たしている連続する保護ビットおよびデータ・ビットに時間的に整合された、選択回転有効シンボルを前記フィルタ手段に供給するように配置された初期化手段を備えることを特徴とする無線通信機器用の変調装置。
  2. 前記初期化手段は、前記フィルタ手段への前記選択された回転有効シンボルの供給に関連して選択された定数値を備える前記変調手段の入力を処理手段に供給するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の変調装置。
  3. 前記定数値は「1」と等しいことを特徴とする請求項2に記載の変調装置。
  4. 前記定数値は「0」と等しいことを特徴とする請求項2に記載の変調装置。
  5. 前記受信されたバーストの最終データの前記フィルタ手段への送信直後に、前記フィルタ手段がゼロに強制された変調デジタルI/Q信号を出力するために、ゼロに強制された信号のリセット・シーケンスを前記フィルタ手段に供給するように配置されたリセット手段を備えることを特徴とする請求項1から4の一項に記載の変調装置。
  6. 前記変調手段は少なくとも第1、第2、および第3の変調手段を備え、前記初期化手段は少なくとも第1および第2の初期化手段を備え、前記フィルタ手段は少なくとも、第1の多重化手段を通じて前記第1および第3の変調手段に結合された第1のフィルタ手段と、第2の多重化手段を通じて前記第2の変調手段に結合された第2のフィルタ手段を備えることを特徴とする請求項1から5の一項に記載の変調装置。
  7. 前記第1および第2のフィルタ手段は、各々段階に分割され、それぞれ第1および第2の変調されたデジタルI/Q信号を出力する有限インパルス応答フィルタであり、変調装置は前記第1および第2の変調されたデジタルI/Q信号を組み合わせて前記変調されたデジタルI/Q信号を構成するように配置された組合せ手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の変調装置。
  8. 前記初期化手段は第3の初期化手段を備えることを特徴とする請求項6および7の一項に記載の変調装置。
  9. 前記第1、第2、および第3の初期化手段は各々少なくとも、選択されたビット・シーケンスをそれぞれ供給されたマッパーと、前記マッパーに結合された第1の入力および選択回転信号を供給され前記回転信号と前記選択ビット・シーケンスの関数として前記回転有効シンボルを送達するように適合された第2の入力を備える乗算器とを備えることを特徴とする請求項5から8の一項に記載の変調装置。
  10. 前記第2の初期化手段はまた、前記選択されたビット・シーケンスを供給され、前記マッパーに供給する有限状態マシンを備えることを特徴とする請求項9に記載の変調装置。
  11. 前記第3の初期化手段はまた、前記選択されたビット・シーケンスを供給され、前記マッパーに供給する直並列変換器を備えることを特徴とする請求項9および10の一項に記載の変調装置。
  12. 前記第1および第3の初期化手段は、それぞれ前記乗算器に接続された第1および第2の入力と、第1のフィルタ手段に接続された共用アップサンプラを供給する1つの出力とを少なくとも備えるマルチプレクサを共用することを特徴とする請求項6から11の一項に記載の変調装置。
  13. 前記共用マルチプレクサは、ゼロに強制された信号の前記リセット・シーケンスを導入するための第3の入力を備えることを特徴とする請求項4および12の組合せに記載の変調装置。
  14. 前記第1および第2の初期化手段は、同じ選択されたビット・シーケンスを供給されることを特徴とする請求項6から13の一項に記載の変調装置。
  15. 前記第1の変調手段および前記第1のフィルタ手段は、線形GMSK I/Q変調装置のゼロ次を定義し、前記第2の変調手段および前記第2のフィルタ手段は、前記線形GMSK I/Q変調装置の1次、共通デジタルGMSK I/Q信号を供給されている前記線形GMSK I/Q変調装置の前記ゼロ次および前記1次を定義し、前記第3の変調手段および前記第1のフィルタ手段は、デジタルGMSK I/Q信号を供給される8PSK I/Q変調装置を定義することを特徴とする請求項6から14の一項に記載の変調装置。
  16. 請求項1から15の一項に記載の変調装置を備えることを特徴とする無線通信機器。
JP2007523185A 2004-07-29 2005-07-12 無線通信機器向けのマルチタイム・スロットおよびマルチモード操作の瞬時変調方式切り替えを備える変調装置 Pending JP2008508764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04300494 2004-07-29
PCT/IB2005/052309 WO2006013483A1 (en) 2004-07-29 2005-07-12 Modulator with instantaneous modulation scheme switching in multi-time slot and multi-mode operation, for a wireless communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008508764A true JP2008508764A (ja) 2008-03-21

Family

ID=35033640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523185A Pending JP2008508764A (ja) 2004-07-29 2005-07-12 無線通信機器向けのマルチタイム・スロットおよびマルチモード操作の瞬時変調方式切り替えを備える変調装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080310543A1 (ja)
EP (1) EP1776816B1 (ja)
JP (1) JP2008508764A (ja)
KR (1) KR20070038550A (ja)
CN (1) CN1993952B (ja)
AT (1) ATE415039T1 (ja)
DE (1) DE602005011152D1 (ja)
WO (1) WO2006013483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047182A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 ホーチキ株式会社 受信機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809082B2 (en) * 2005-12-23 2010-10-05 Texas Instruments Incorporated GMSK/EDGE modulator with switching transition smoothing
WO2017173131A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatuses and systems directed to unique word discrete fourier transform spread and shaped orthogonal frequency division multiplexing based transmissions
CN107395541B (zh) * 2017-07-19 2019-08-16 上海航天测控通信研究所 连续相位调制信号的符号定时方法及系统
CN112104582B (zh) * 2020-11-09 2021-02-05 电子科技大学 I/q域调制方法、双域调制方法和多址通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197136A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Fujitsu Ltd ディジタル変調方法およびディジタル変調装置
WO2004021659A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method for generating i/q signal in a tdma transmitter and corresponding modulator
JP2005534204A (ja) * 2001-10-22 2005-11-10 トロピアン・インコーポレーテッド マルチモードの通信用送信器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1132447C (zh) * 2000-08-24 2003-12-24 华为技术有限公司 一种集成多种调制功能的数字上变频器
FR2820564B1 (fr) * 2001-02-02 2003-04-18 Nortel Networks Ltd Dispositifs d'emission et de reception de signal module
CN1162026C (zh) * 2001-03-07 2004-08-11 华为技术有限公司 集成多种调制功能的基站基带处理器及其实现多种调制的方法
CN1148907C (zh) * 2001-06-01 2004-05-05 上海大唐移动通信设备有限公司 一种适用于edge系统的8psk数字调制方法
US7379504B2 (en) * 2001-10-09 2008-05-27 Broadcom Corporation Optimal trellis code design for QPSK and higher order quadrature amplitude modulations
JP4863213B2 (ja) * 2003-12-04 2012-01-25 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 変調方式間で切り替えるときの不連続性の回避
JP4448168B2 (ja) * 2004-03-04 2010-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異なる変調フォーマットにおいて送信された隣接するシンボルバースト間でスムーズな遷移を達成するための方法および装置
US8009761B2 (en) * 2004-06-24 2011-08-30 Qualcomm Incorporation Unified modulator for continuous phase modulation and phase-shift keying

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197136A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Fujitsu Ltd ディジタル変調方法およびディジタル変調装置
JP2005534204A (ja) * 2001-10-22 2005-11-10 トロピアン・インコーポレーテッド マルチモードの通信用送信器
WO2004021659A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method for generating i/q signal in a tdma transmitter and corresponding modulator
JP2005537743A (ja) * 2002-08-28 2005-12-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタルi/q変調器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047182A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 ホーチキ株式会社 受信機
JP7093166B2 (ja) 2017-08-30 2022-06-29 ホーチキ株式会社 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
ATE415039T1 (de) 2008-12-15
KR20070038550A (ko) 2007-04-10
EP1776816A1 (en) 2007-04-25
WO2006013483A1 (en) 2006-02-09
CN1993952B (zh) 2010-06-23
DE602005011152D1 (de) 2009-01-02
EP1776816B1 (en) 2008-11-19
US20080310543A1 (en) 2008-12-18
CN1993952A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941039B2 (ja) マルチプロトコル変調器
US10938440B2 (en) Efficient methods for generating chirp spread spectrum signals
US7680210B2 (en) Method for generating I/Q signal in a TDMA transmitter and corresponding modulator
EP0904650B1 (en) Transmitter for qam encoded data
RU2305896C2 (ru) Передатчик с множественной модуляцией
US8009761B2 (en) Unified modulator for continuous phase modulation and phase-shift keying
US8867654B2 (en) Transmission device, communication system, transmission method and program
JP4815571B2 (ja) 多タイム・スロットおよび多モード動作における無線通信機器のデジタル・インターフェース用拡張型ビット・マッピング
RU2011110381A (ru) Muros-модуляция с использованием линейных комбинаций в основной полосе частот с линейным формированием гауссовых импульсов для двух пользователей в одном временном интервале, используемая удаленными станциями без поддержки функции darp и с поддержкой функции darp
JP2008508764A (ja) 無線通信機器向けのマルチタイム・スロットおよびマルチモード操作の瞬時変調方式切り替えを備える変調装置
US8503571B2 (en) Dual purpose modulator
US7417514B2 (en) Method for modulating phase or frequency in a communication system using clock division
JP2004509522A (ja) 異なったモバイル無線標準のモバイル通信信号を発生させる方法
KR100584327B1 (ko) 통합형 변조기 및 복조기
Choi et al. Architecture of baseband modem board for IEEE802. 11ad technology
KR100558237B1 (ko) Qam부호화된데이터용송신기
AU3423799A (en) Method and an arrangement for modulating a signal

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111021