JP2008508376A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008508376A5 JP2008508376A5 JP2007523005A JP2007523005A JP2008508376A5 JP 2008508376 A5 JP2008508376 A5 JP 2008508376A5 JP 2007523005 A JP2007523005 A JP 2007523005A JP 2007523005 A JP2007523005 A JP 2007523005A JP 2008508376 A5 JP2008508376 A5 JP 2008508376A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- polymerization
- range
- magnesium alkoxide
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Claims (22)
- マグネシウムアルコキシドと遷移金属化合物との反応生成物(成分a)及び有機金属化合物(成分b)を含む触媒であって、成分aはd50として表される平均粒径が100〜1000μmの範囲であるマグネシウムアルコキシド粉末が不活性条件下ミル内で乾式ミリングにより最初に処理され、d50として表される平均粒径15μm未満のマグネシウムアルコキシド粉末が製造され、次いでマグネシウムアルコキシドが不溶性である不活性炭化水素中に懸濁され、さらなる予備処理なしにチタン、ジルコニウム、バナジウム又はクロムの遷移金属化合物と迅速に反応することを特徴とする態様で調製される触媒の存在下で、懸濁液中、溶液中又は気相中、20〜200℃の温度、0.5〜50 barの圧力にて、式R4CH=CH2(式中、R4は水素又は1〜10個の炭素原子を有するアルキルラジカルである)の1-オレフィンの重合によりポリ-1-オレフィンを調製する方法。
- マグネシウムアルコキシド粉末はd 50 として表される平均粒径が200〜800μmの範囲である、請求項1に記載の方法。
- 用いられる不活性炭化水素は、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンから選択される脂肪族又は脂環式炭化水素又はトルエン、キシレンから選択される芳香族炭化水素又は酸素化合物、硫黄化合物及び水分を含まないように慎重に処理されている水素添加ディーゼルオイル留分もしくは石油エーテル留分である、請求項1に記載の方法。
- ミリングされ懸濁しているマグネシウムアルコキシドは、1又は複数のステージで、TiCl4もしくはTi(OR)4 から選択されるTi化合物、ZrCl4もしくはZr(OR)4 から選択されるZr化合物、VCl4もしくはVOCl3 から選択されるV化合物又はCrO2Cl2 から選択されるクロム化合物と反応する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- ミリングされ懸濁しているマグネシウムアルコキシドは、20〜100℃の範囲にある温度、不活性炭化水素の存在下で、撹拌しながら、マグネシウムアルコキシド1 mol当たり0.05〜5molの遷移金属化合物と反応する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- ミリングされ懸濁しているマグネシウムアルコキシドは、60〜90℃の範囲にある温度で、遷移金属化合物と反応する、請求項5に記載の方法。
- ミリングされ懸濁しているマグネシウムアルコキシドは、マグネシウムアルコキシド1mol当たり0.1〜3.5 molの遷移金属化合物と反応する、請求項5又は6に記載の方法。
- 反応時間は0.5〜8時間である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 反応時間は2〜6時間である、請求項8に記載の方法。
- 有機アルミニウム化合物、式R3 2AlClのジアルキルアルミニウムモノクロライド又は式R3 3Al2Cl3のアルキルアルミニウムセスキクロライド(sesquichlorides)から選択される塩素含有有機アルミニウム化合物(式中R3は1〜16個の炭素原子を有するアルキルラジカルである)が成分bとして用いられる、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 塩素含有有機アルミニウム化合物は(C 2 H 5 ) 2 AlCl、(iC 4 H 9 ) 2 AlCl、(C 2 H 5 ) 3 AlCl 3 又はこれらの化合物の混合物から選択される、請求項10に記載の方法。
- 成分aと成分bとの混合は、撹拌容器内で-30〜150℃の範囲にある温度で重合の前に行われるか、20〜200℃の範囲にある温度で2成分を重合容器内で直接組み合わせるか、又は-30〜+150℃の範囲にある温度で重合反応の前に成分aは成分bの第1の部分で予備活性化され、同じ成分bのさらなる部分もしくは別の成分bの添加が重合反応器内で20〜200℃の範囲にある温度で行われている2工程で成分bの添加が行われる、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
- 成分aと成分bとの混合は、撹拌容器内で-10〜120℃の範囲にある温度で重合の前に行われる、請求項12に記載の方法。
- 触媒は、予備重合状態で重合反応に添加される、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
- ポリマーのモル質量の調節は水素によってなされ、式R4-CH=CH2(式中、R4は水素原子又は1〜10個の炭素原子を有するアルキルラジカルである)の1-オレフィン類の重合に用いられる、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
- エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテンもしくは1-オクテンの重合に用いられる、請求項15に記載の方法。
- エチレン単独又は少なくとも50wt%のエチレン及び50wt%以下の式R 4 -CH=CH 2 (式中、R 4 は水素原子又は1〜10個の炭素原子を有するアルキルラジカルである)の別の1-オレフィンの混合物としての重合に用いられる、請求項15に記載の方法。
- 重合は、溶液中、懸濁液中もしくは気相中で、連続もしくはバッチ態様で、1以上のステージで、20〜200℃の範囲にある温度で、0.5〜50barの圧力で、行われる、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
- 重合は50〜150℃の範囲にある温度で行われる請求項18に記載の方法。
- 重合は1.5〜30barの圧力で行われる請求項18に記載の方法。
- 成分a又は成分aと成分bの反応生成物は分散媒体dm3当たり遷移金属0.0001〜1mmol遷移金属に基づく濃度で用いられ、重合はブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンから選択される脂肪族もしくは脂環式炭化水素、及び酸素化合物と硫黄化合物と水分とを含まないように慎重に処理されている石油エーテル留分もしくは水素添加ディーゼルオイル留分からなる群より選択される不活性分散媒体中で行われる、請求項1〜20のいずれかに記載の方法。
- 成分a又は成分aと成分bの反応生成物は分散媒体dm 3 当たり遷移金属0.001〜0.5mmolの遷移金属に基づく濃度で用いられる、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102004037229A DE102004037229A1 (de) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Verfahren zum Herstellen eines Poly-1-olefins in Gegenwart eines Ziegler Katalysators |
US60254004P | 2004-08-18 | 2004-08-18 | |
PCT/EP2005/008127 WO2006010599A1 (en) | 2004-07-29 | 2005-07-27 | Process for preparing a poly-1-olefin in the presence of a ziegler catalyst |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008508376A JP2008508376A (ja) | 2008-03-21 |
JP2008508376A5 true JP2008508376A5 (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=35668659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523005A Pending JP2008508376A (ja) | 2004-07-29 | 2005-07-27 | チーグラー(Ziegler)触媒の存在下でのポリ−1−オレフィンの調製方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7649061B2 (ja) |
EP (1) | EP1778743A1 (ja) |
JP (1) | JP2008508376A (ja) |
KR (1) | KR20070049144A (ja) |
CN (1) | CN100523015C (ja) |
DE (1) | DE102004037229A1 (ja) |
WO (1) | WO2006010599A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014104987A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Irpc Public Company Limited | Transition metal catalysts and a method of preparing thereof |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3644318A (en) * | 1968-08-21 | 1972-02-22 | Hoechst Ag | Process for the polymerization of olefins |
CA1212936A (en) * | 1982-12-28 | 1986-10-21 | Kouji Maruyama | Catalyst component for polymerization of olefins |
DE3538099A1 (de) * | 1985-10-26 | 1987-04-30 | Ruhrchemie Ag | Verfahren zur homo- und mischpolymerisation von olefinen |
FR2623812B1 (fr) | 1987-11-30 | 1992-02-21 | Bp Chimie Sa | Catalyseur de polymerisation d'olefines de type ziegler natta et procede de preparation a partir de dialcoxyde de magnesium |
DE4017661A1 (de) | 1990-06-01 | 1991-12-05 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung eines poly-1-olefins |
US5648309A (en) * | 1990-06-01 | 1997-07-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the preparation of a poly-1-olefin |
TW304958B (ja) * | 1993-01-07 | 1997-05-11 | Hoechst Ag | |
DE10003872A1 (de) * | 1999-11-26 | 2001-08-16 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Poly-l-olefins in Gegenwart eines Ziegler Katalysators |
US7402637B2 (en) | 2002-05-29 | 2008-07-22 | Bassell Poliolefine Gmbh | Method for producing a poly-1-olefin in the presence of a Ziegler catalyst |
ES2266899T3 (es) * | 2002-08-09 | 2007-03-01 | Basell Polyolefine Gmbh | Catalizador ziegler modificado, proceso para prepararlo y proceso para preparar poli-1-olefinas en su presencia. |
-
2004
- 2004-07-29 DE DE102004037229A patent/DE102004037229A1/de not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-07-27 US US11/658,808 patent/US7649061B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-27 JP JP2007523005A patent/JP2008508376A/ja active Pending
- 2005-07-27 EP EP05766762A patent/EP1778743A1/en not_active Ceased
- 2005-07-27 WO PCT/EP2005/008127 patent/WO2006010599A1/en active Application Filing
- 2005-07-27 CN CNB200580025162XA patent/CN100523015C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-27 KR KR1020077001985A patent/KR20070049144A/ko not_active Application Discontinuation
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7354571B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレンの製造 | |
US5696044A (en) | Method of producing a deposited catalyst for the polymerization of ethylene and copolymerization of ethylene with O-olefins | |
AU644261B2 (en) | Process for producing ethylene polymers | |
JP6146589B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレンを製造するための触媒系 | |
JP4434485B2 (ja) | 供与体改質したオレフィン重合触媒 | |
JPH01279906A (ja) | 分子量分布の制御された高密度または線状低密度オレフィンポリマーの製造用触媒組成物 | |
CA1334404C (en) | Catalyst for olefin polymerization | |
US6114271A (en) | Process for the preparation of a polymerization and copolymerization of ethylene to give ultrahigh molecular-weight ethylene polymers | |
JP2005535771A5 (ja) | ||
AU657732B2 (en) | Silica supported transition metal catalyst | |
JPH05502053A (ja) | 球形粒子を有するポリオレフィンの製法 | |
JP2008508376A5 (ja) | ||
JPS585310A (ja) | オレフイン重合用触媒成分 | |
CN107880175B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
JP6282299B2 (ja) | オレフィン重合のための触媒およびその重合 | |
CN107880182B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
CN107880187B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
RU2356911C1 (ru) | Способ получения полиэтилена и сополимеров этилена с альфа-олефинами с широким молекулярно-массовым распределением | |
CN107880171B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
CN107880179B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
JP2004518780A (ja) | カチオン触媒系 | |
CN107880180B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
CN107880167B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备与应用 | |
CN107880173B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 | |
CN107880184B (zh) | 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化剂 |