JP2008508334A - インドール、インダゾールまたはインドリン誘導体 - Google Patents

インドール、インダゾールまたはインドリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508334A
JP2008508334A JP2007524231A JP2007524231A JP2008508334A JP 2008508334 A JP2008508334 A JP 2008508334A JP 2007524231 A JP2007524231 A JP 2007524231A JP 2007524231 A JP2007524231 A JP 2007524231A JP 2008508334 A JP2008508334 A JP 2008508334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mmol
ethyl
tert
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787254B2 (ja
Inventor
コンテ−メイウェグ,オーレリア
クーン,ホルガー
リュッベルス,トーマス
モージェ,シリル
ミュラー,ヴェルナー
プフリーガー,フィリッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008508334A publication Critical patent/JP2008508334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787254B2 publication Critical patent/JP4787254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、−X−Y−、R〜R11、及びnは、明細書及び請求項に記載されたとおりである)で示される化合物、及びその薬学的に許容され得る塩に関する。その化合物はCETP阻害剤により仲介される疾患の治療及び/又は予防に有用である。

Description

本発明は、新規な1H−インドール−7−カルボキサミド、1H−インダゾール−7−カルボキサミドまたは1H−インドリン−7−カルボキサミド誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物、および医薬としてのそれらの使用に関する。
詳細には、本発明は、一般式I:
{式中、
−X−Y−は、−CRa=CRc−または−CRa=N−または−CRab−CRcd−(式中、Ra、Rb、RcおよびRdは、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択される)であり;
1、R2、R4およびR5は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択され;
3は、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノもしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルコキシハロゲンアルキル、およびペンタフルオロスルフラニルからなる群から選択されるか;あるいは
2およびR3は、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されており;
6は、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
7は、水素、低級アルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
8は、低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロゲンアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕、−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕、および−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)からなる群から選択され;
9、R10およびR11は、互いに独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1または2である}で示される化合物、および薬学的に許容され得るそのすべての塩に関する。
別の実施形態において、本発明は、
−X−Y−が、−CRa=CRc−または−CRa=N−または−CRab−CRcd−(式中、Ra、Rb、RcおよびRdは、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択される)であり;
1、R2、R4およびR5が、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択され;
3が、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノもしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルコキシハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ、およびペンタフルオロスルフラニルからなる群から選択されるか;あるいは
2およびR3が、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環が、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されており;
6が、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
7が、水素、低級アルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
8が、低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロゲンアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕、−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕、および−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)からなる群から選択され;
9、R10およびR11が、互いに独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1または2である、式Iで示される化合物、および薬学的に許容され得るそのすべての塩に関する。
式Iで示される化合物は、コレステリルエステル転送蛋白質(CETP)阻害剤である。
アテローム硬化症およびそれに関連する冠動脈性心臓疾患は、工業化した世界における死亡の第一因である。冠動脈性心臓疾患を発症するリスクは、特定の血漿脂質レベルに強く相関することが示された。脂質は、リポ蛋白質により血中を輸送される。リポ蛋白質の一般構造は、中性脂質(トリグリセリドおよびコレステロールエステル)の核であり、極性脂質(リン脂質および非エステル化コレステロール)のエンベロープである。核の脂質含量が異なる、3種の異なる分類の血漿リポ蛋白質:コレステリルエステル(CE)が豊富な低比重リポ蛋白質(LDL);同じくコレステリルエステル(CE)が豊富な高比重リポ蛋白質(HDL);およびトリグリセリド(TG)が豊富な超低比重リポ蛋白質(VLDL)が存在する。その異なるリポ蛋白質は、異なる浮遊密度または寸法に基づいて分離することができる。
心臓血管疾患を発症するリスクに対して、高レベルのLDL−コレステロール(LDL−C)とトリグリセリドは正の相関があるが、高レベルのHDL−コレステロール(HDL−C)は負の相関がある。
血漿リポ蛋白質代謝は、肝臓と他の組織の間のコレステロール流出として記載することができる。LDL経路は、VLDLが肝臓から分泌され、LDLによってコレステロールを組織に送達することに対応する。LDL異化の変化により、過剰なコレステロールが血管壁に取り込まれて、泡沫細胞およびアテローム性硬化が形成される可能性がある。逆の経路は、末梢組織から遊離コレステロールがHDLにより移動してコレステロールを肝臓に送達し、最終的に胆汁と共に排泄させることである。ヒトにおいては、コレステリルエステル(CE)のかなりの部分は、HDLからVLDL、LDL経路に転送される。この転送は、70,000ダルトンの血漿糖蛋白質のコレステリルエステル転送蛋白質(CETP)を介して行われる。
CETP欠損に関連するCETP遺伝子の突然変異は、高レベル(>60mg/dL)のHDL−コレステロールおよび低い心臓血管リスクを特徴とする。そのような所見は、CETP阻害を有効な治療方法として強く支持する論説をした、ウサギにおける薬理学的なCETP阻害の研究と一致している[Le Goff et al., Pharmacology & Therapeutics 101: 17-38 (2004); Okamoto et al., Nature 406: 203-207 (2000)]。
完全に満足のいくHDL上昇治療は存在しない。ナイアシンは、HDLを有意に増加させ得るが、重大な忍容性の問題があり服薬遵守が低い。フィブラートおよびHMG CoAリダクターゼ阻害剤は、HDL−コレステロールを軽度しか上昇させない(−10〜12%)。その結果、不適切な医療分野で、血漿HDLレベルを有意に上昇させ得る良好な忍容性の薬剤が強く求められている。CETP活性の真の結果は、HDL−Cの低下、およびLDL−Cの上昇である。リポ蛋白質プロファイルに対するこの影響は、特に、脂質プロファイルで冠動脈性心臓疾患のリスクが高い対象において、動脈硬化誘発性(pro-atherogenic)になると考えられる。それゆえ、CETP活性を阻害することにより、この関係がより低いリスクの方向に逆行し、最終的に冠動脈性心臓疾患および関連の死亡が予防される可能性がある。
このためCETP阻害剤は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症の治療および/または予防用の医薬として有用である。
加えて、CETP阻害剤は、別の化合物と併用してもよく、前記化合物は、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸分離剤(bile acid sequestrant)である。
それゆえ本発明の目的は、強力なCETP阻害剤である化合物を提供することである。式Iで示される化合物がそのような可能性を示すことが見出された。本発明の更なる主題は、式Iで示される化合物を含む医薬組成物、式Iで示される化合物の製造方法、ならびにCETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防における式Iで示される化合物の使用、及び対応する医薬を製造するためのそれの使用である。
他に断りがなければ、本明細書で本発明を記載するのに用いた様々な用語の意義および範囲を例示および定義するために、以下の定義を示す。
単独または他の基との組み合せにおいて、用語「アルキル」は、炭素原子が1〜20個、好ましくは炭素原子が1〜16個、より好ましくは炭素原子が1〜10個の分枝鎖または直鎖一価飽和脂肪族炭化水素基を指す。
単独または組み合せにおいて、用語「低級アルキル」または「C1〜C8−アルキル」は、炭素原子が1〜8個の直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば炭素原子が1〜6個の直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば炭素原子が1〜4個の直鎖または分枝鎖アルキル基を表す。直鎖または分枝鎖C1〜C8−アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル異性体、ヘキシル異性体、ヘプチル異性体、およびオクチル異性体であり、例えば、メチル、エチル、およびtert−ブチルである。
単独または組み合せにおいて、用語「低級アルケニル」または「C2〜8−アルケニル」は、オレフィン性結合と、炭素原子を最大8個、例えば最大6個、例えば最大4個含む直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルおよびイソブテニルである。好ましい例は、2−プロペニルである。
用語「シクロアルキル」または「C3〜7−シクロアルキル」は、炭素原子を3〜7個含む飽和炭素環基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを示す。特に好ましいのは、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルである。
用語「アルコキシ」は、基:R’−O−(式中、R’は、低級アルキルであり、用語「低級アルキル」は、これまでに示した意義を有する)を指す。低級アルコキシ基の例は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、およびtert−ブトキシであり、好ましくはメトキシおよびエトキシであり、最も好ましくはメトキシである。
用語「低級アルコキシアルキル」または「C1〜8−アルコキシ−C1〜8−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個がアルコキシ基、好ましくはメトキシまたはエトキシに置き換えられた、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。なかでも好ましい低級アルコキシアルキル基は、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、または1−メトキシ−1−メチルエチルである。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指し、フッ素、塩素および臭素が好ましく、フッ素および塩素が特に好ましい。
用語「低級ハロゲンアルキル」または「ハロゲン−C1〜8−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個がハロゲン原子、好ましくはフルオロまたはクロロ、最も好ましくはフルオロに置き換えられた、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。なかでも好ましいハロゲン化低級アルキル基は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルおよびクロロメチルであり、トリフルオロメチルが特に好ましい。
用語「低級ハロゲンアルコキシ」または「ハロゲン−C1〜8−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個がハロゲン原子、好ましくはフルオロまたはクロロ、最も好ましくはフルオロに置き換えられた、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。なかでも好ましいハロゲン化低級アルコキシ基は、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシおよびクロロメトキシであり、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシが特に好ましい。
用語「低級アルコキシ−ハロゲンアルキル」または「C1〜8−アルコキシ−ハロゲン−C1〜8−アルキル」は、低級ハロゲンアルキル基の水素原子の少なくとも1個が、アルコキシ基に置き換えられた、先に定義したとおりの低級ハロゲンアルキル基を指す。低級アルコキシ−ハロゲンアルキル基の例は、2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシ−1−トリフルオロメチルエチルである。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および/または硫黄から選択される原子を1、2または3個含み得る芳香族5または6員環を指す。ヘテロアリール基の例は、例えば、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、またはピロリルである。特に好ましいのは、フリル、チエニル、チアゾリルおよびピリジルである。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素および硫黄から選択される原子を1、2または3個含む飽和または部分不飽和の5または6員環を指す。ヘテロシクリルの例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアジアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、およびチアモルホリニルが挙げられる。好ましいヘテロシクリル基は、テトラヒドロチオピラニルである。
用語「5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されている」は、飽和5もしくは6員炭素環(シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、または窒素、酸素もしくは硫黄原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環、例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルまたはピラニルを指す。そのような環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されていてもよい。5もしくは6員炭素環、または5もしくは6員複素環は、R2およびR3が結合したフェニル環に縮合している。縮合環の例は、インダニル、クロマニル、または2,3−ジヒドロスピロ(シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン)−5−イルである。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、遊離塩基または遊離酸の生物学的効果および性質を保持し、生物学的または他の面でも不適切ではないその塩を指す。該塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、好ましくは塩酸)により、または有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなど)により形成される。加えて、これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に添加して製造してもよい。無機塩基から誘導される塩は、非限定的に、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などが挙げられる。有機塩基から誘導される塩としては、非限定的に、第一級、第二級、および第三級アミンの塩、天然由来置換アミンなどの置換アミンの塩、環状アミンの塩、ならびに塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂などが挙げられる。式Iで示される化合物は、双性イオンの形態で存在してもよい。式Iで示される化合物の特に好ましい薬学的に許容され得る塩は、塩酸塩である。
式Iで示される化合物は、溶媒和、例えば水和されていてもよい。溶媒和は、製造工程の途中で実施されてもよいが、例えば、最初は無水の式Iで示される化合物の吸湿性の結果、起こってもよい(水和)。用語「薬学的に許容され得る塩」は、生理学的に許容され得る溶媒和物も包含する。
「異性体」は、同一の分子式を有するが、原子の性質もしくは結合順序、または空間における原子の配列が異なる化合物である。空間における原子の配列が異なる異性体を、「立体異性体」と呼ぶ。互いに鏡像ではない立体異性体を、「ジアステレオ異性体」と呼び、重ね合わせることができない鏡像である立体異性体を、「鏡像異性体」または場合により光学異性体と呼ぶ。非同一置換基4個と結合した炭素原子を、「キラル中心」と呼ぶ。
本発明の式Iで示される好ましい化合物は、−X−Y−が、−CRa=CRc−を表し、RaおよびRcが、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物である。より好ましくは、RaおよびRcは、水素である。
一つの実施形態において、本発明は、式I−A:
{式中、
aおよびRcは、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
1、R2、R4およびR5は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択され;
3は、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノもしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルコキシハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ、およびペンタフルオロスルフラニルからなる群から選択されるか;あるいは
2およびR3は、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されており;
6は、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
7は、水素、低級アルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
8は、低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロゲンアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕、−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕、および−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)からなる群から選択され;
9、R10およびR11は、互いに独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1または2である}を有する式Iで示される化合物、および薬学的に許容され得るそのすべての塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、更に、−X−Y−が、−CRa=N−であり、Raが、水素または低級アルキルである、式Iで示される化合物、すなわち式I−B:
{式中、
aは、水素または低級アルキルであり;
1、R2、R4およびR5は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択され;
3は、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノもしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルコキシハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ、およびペンタフルオロスルフラニルからなる群から選択されるか;あるいは
2およびR3は、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されており;
6は、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
7は、水素、低級アルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
8は、低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロゲンアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕、−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕、および−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)からなる群から選択され;
9、R10およびR11は、互いに独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1または2である}を有する式Iで示される化合物、および薬学的に許容され得るそのすべての塩を提供する。
好ましいのは、Raが水素である、式I−Bで示される化合物である。
その上、本発明は、−X−Y−が、−CRab−CRcd−を表し、Ra、Rb、RcおよびRdは、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物、すなわち式I−C:
{式中、
a、Rb、RcおよびRdは、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
1、R2、R4およびR5は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択され;
3は、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノもしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルコキシハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ、およびペンタフルオロスルフラニルからなる群から選択されるか;あるいは
2およびR3は、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されており;
6は、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
7は、水素、低級アルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
8は、低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロゲンアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕、−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕、および−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)からなる群から選択され;
9、R10およびR11は、互いに独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1または2である}を有する式Iで示される化合物、および薬学的に許容され得るそのすべての塩を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Ra、Rb、RcおよびRdが水素である、式I−Cで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R1、R2、R4およびR5が水素であることが好ましい、式Iで示される化合物を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、R1が低級アルコキシまたはハロゲンであり、R2、R4およびR5が水素である、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R2がハロゲンであり、R1、R4およびR5が水素である、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R3が、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノ、もしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、ハロゲンアルコキシ、および低級ハロゲンアルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R3は、低級アルキルである式Iで示される化合物、例えばR3がtert−ブチルである化合物を提供する。
本発明は、更に、R2およびR3が、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環が、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されている、式Iで示される化合物に関する。別の実施形態において、本発明は、R2およびR3が、それらが結合したフェニル環と一緒になって、1,1−ジメチルインダン−5−イル、2,2−ジメチルクロマン−6−イル、または2,3−ジヒドロスピロ(シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン)−5−イルを形成する、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R6が水素である化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R7が水素である、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R8が、低級アルキル、低級アルケニルおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、R8が、非置換であるかまたは低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換された、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールである、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、ヘテロシクリルが、テトラヒドロチオピラニルであり、ヘテロアリールが、フラニル、ピリジル、チアゾリルまたはチエニルから選択される、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R8が−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕である、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R8が−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕である、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R8が−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)である、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R8が、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R8が、フェニル(低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1または2個により置換されている)である、式I−Aで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R8が3−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチル、3−クロロ−4−フルオロメチル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、または3,4−ジクロロフェニルから選択される、式I−Aで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R8が3−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチル、3−クロロ−4−フルオロメチル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニルおよび3,4−ジクロロフェニルから選択される、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R8が3−トリフルオロメチルフェニルである、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R9、R10およびR11の少なくとも1個が、低級アルキル、低級ハロゲンアルキル、またはハロゲンからなる群から選択される、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R9、R10およびR11が、低級ハロゲンアルキルまたはハロゲンから選択される、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R10がハロゲンである、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、ハロゲンがクロロを意味する、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R9、R10およびR11のうちの2個がハロゲンであり、残りが水素である、式Iで示される化合物を提供する。別の実施形態において、本発明は、R9およびR10がハロゲンであり、R11が水素である、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R9がフッ素であり、R10が塩素であり、R11が水素である、式Iで示される化合物を提供する。
整数:nは、1または2である。一つの実施形態において、本発明は、nが1である、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−メチル−ブチル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−ペンタ−4−エニル−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド、
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−シクロプロピル−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−シアノ−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−フェニル−プロピル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−エトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミド、
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロ−メチル−ブチル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−(4−シクロプロピル−ベンジル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド、
2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸ブチル−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−クロロ−フェノキシ)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−{2−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−エチル}−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−フェニルアミノ−エチル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド、
3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−(1H−インドール−7−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−{2−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−エチル}−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(エチル−m−トリル−アミノ)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(エチル−m−トリル−アミノ)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−フェニルアミノ−エチル)−アミド、
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチル]−アミド、
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−アミド、
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−メトキシ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド、
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メチル−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メトキシ−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−エチル−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフウラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフウラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メトキシ−シクロブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフウラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフウラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド、
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(1,1−ジメチル−インダン−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(1,1−ジメチル−インダン−5−イルメチル)−フェネチル−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,1−ジメチル−プロピル)−ベンジル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,1−ジメチル−プロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[3−クロロ−4−(1−メチル−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[3−クロロ−4−(1−メチル−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2,2−ジメチル−クロマン−6−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−フェネチル−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−エチル−1−メトキシ−プロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−N−[(2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド、
5−クロロ−N−[(2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−イル)メチル]−N−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロペンチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド
から選択される式Iで示される化合物、ならびに薬学的に許容され得るその塩を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メチル−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド及び
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド、
から選択される式Iで示される化合物、ならびに薬学的に許容され得るその塩を提供する。
その上、式Iで示される化合物の薬学的に許容され得る塩、および式Iで示される化合物の薬学的に許容され得るエステルは、それぞれ、本発明の好ましい実施形態の構成する。
式Iで示される化合物は、酸(例えば従来の薬学的に許容され得る酸)と酸付加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、サリチル酸塩、硫酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、酒石酸塩、およびメタンスルホン酸塩)を形成し得る。好ましいのは、塩酸塩である。同じく、式Iで示される化合物およびその塩の溶媒和物および水和物も、本発明の一部を形成する。
式Iで示される化合物は、不斉炭素原子を1個以上有していてもよく、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物(例えばラセミ体)、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体、またはジアステレオ異性体のラセミ体の混合物、の形態で存在してもよい。光学的活性形態は、例えば、ラセミ体の分割により、不斉合成により、または非対称クロマトグラフィー(asymmetric chromatography)(キラル吸収剤または溶離液を用いたクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明は、これらの形態を全て包含する。
本発明の一般式Iで示される化合物は、官能基で誘導体化されて誘導体を提供し、それがインビボで親化合物に戻り得ることを理解されたい。インビボで一般式Iで示される親化合物を生成することができる、生理学的に許容され得て代謝的に不安定な誘導体も、本発明の範囲に含まれる。
本発明の更なる態様は、先に定義した式Iで示される化合物の製造方法であって、式II:
(式中、−X−Y−、R9、R10およびR11は、本明細書の先に定義したとおりであり、Rは、水素または低級アルキルである)で示される酸を、カップリング剤の存在下で式III:
(式中、R1〜R8およびnは、本明細書の先に定義したとおりである)で示されるアミンと反応させること、または
b)式IV:
(式中、−X−Y−、R9、R10およびR11は、本明細書の先に定義したとおりであり、Halは、ハロゲンを意味する)で示されるハロゲン誘導体を、適切な触媒および一酸化炭素の存在下で、式IIIで示されるアミンと反応させること、
および所望なら、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩に変換すること、
を含む製造方法である。
好ましいカップリング試薬は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)もしくはその塩酸塩(EDC−HCl)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)である。
より詳細には、式Iで示される化合物は、以下に示した方法、実施例に示した方法、または類似の方法により製造することができる。個々の反応ステップのための適切な反応条件は、当業者に公知である。出発原料は、市販されているか、または以下に示した方法と類似の方法、教書もしくは実施例に引用された参考資料に記載された方法、または当業者に公知の方法により製造することができる。
反応スキーム1に従い、酸誘導体:IIを適切な第二級アミン誘導体:IIIとカップリングさせることにより、式I化合物を製造してもよい。
式IIで示される酸(R=H)をこの工程に用いる場合、カップリング反応の前に、標準的なペプチドカップリング試薬を使用して、酸を活性化してもよい。代表的には、酸誘導体:II(R=H)を、適切な第二級アミン誘導体:IIIと共に、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、またはジクロロメタン(DCM))中のカップリング試薬(例えば、EDC、EDC・HCl、DDC、またはTBTU)と混合する。場合により、塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン)および/または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)を添加してもよい。反応混合物を、約−30℃〜約70℃の温度(好ましくは周囲温度)で1〜24時間撹拌する。あるいは、式IIで示されるエステル(R=CH3またはC25)を、カップリング工程で用いてもよい。その場合、アミン誘導体:IIIを、エステル誘導体:IIの添加の前に、周囲温度で、不活性溶媒(例えばDCMまたはトルエン)中のトリメチルアルミニウムで処理する。
式IIで示される酸誘導体は、市販されているが、または、例えば一般的スキーム4〜7に記載されたとおり、標準的なインドール、インドリンまたはインダゾール合成に従って製造してもよい。
第二級アミン誘導体:IIIを合成する可能な経路は、一般的スキーム8〜11に概説するが、または実施例の節にも示す。
スキーム2により、適切な触媒(例えば、Pd(dppf)Cl2)および一酸化炭素(例えば1〜100気圧)の存在下、不活性溶媒(好ましくはメタノールとトルエンとの混合物)中で、約50℃〜約150℃の温度でハロゲン誘導体:IVを適切な第二級アミン誘導体:IIIとカップリングさせることにより、一般式Iで示される化合物を製造してもよい。必要なハロゲン誘導体:IVの合成のための可能な経路は、一般的スキーム4、5および9に概説する。
8が基:OR12を表す、一般式Iで示される化合物の可能な合成を、一般的スキーム3に記載する。第一のステップにおいて、標準的ペプチドカップリング条件を用いて、酸誘導体:IIをアミン誘導体:Vとカップリングさせる(スキーム1の記載と同様)。中間体:VIのヒドロキシ基をエーテル化して最終的化合物を製造するのは、標準的方法を用いて実施することができる(例えば、Mitsunobu条件)。−X−Y−が−CRa=CRc−を表す、式Iで示される化合物中の適切な置換基:RaおよびRcが、カップリング反応に用いる酸誘導体:IIまたはハロゲン誘導体:IV中に既に存在していない場合、それらは、標準の化学的性質を用いて−CH=CRc−、−CRa=CH−または−CH=CH−を−CRa=CRc−に変換することにより導入することができる。
アミンIIIとのカップリング反応で適切な酸誘導体:IIもしくはハロゲン誘導体:IVを用いるか、または合成のいずれかの段階で基:−CRa=CRc−をCRab−CRcd−に変換することにより、−X−Y−が−CRab−CRcd−を表す式I化合物を製造することができる。例えば、これは酢酸中の水素化ホウ素ナトリウムにより実施することができる。
−X−Y−が−CH=CH−である、式IIおよび式IVで示される化合物は、スキーム4および5に概説したとおり製造してもよい。
スキーム4によれば、一般式VIIで示される化合物は、一段階で式IVaで示されるインドールに変換することができる。つまり式VIIで示される化合物を、テトラヒドロフラン(THF)中、低温(好ましくは−40℃以下)で過剰(好ましくは3当量)のビニルGrignard試薬に供して、一般構造IVaで示されるブロモインドール化合物を製造する。ブロモインドール:IVaは、ハロゲン−金属交換反応(好ましくはアルキルリチウム試薬を用いる)、および適切な求電子試薬(例えば二酸化炭素またはアリキルクロロホルマート)による有機金属中間体の捕捉により、酸誘導体:IIaに変換することができる。ブロモインドール:IVaを、パラジウム触媒(例えばPd(dppf)Cl2)の存在下で、一酸化炭素(例えば1〜100気圧)およびアルコールと反応させて、式IIaで示される化合物を得ることもできる。
あるいは、式IVaおよびIIaで示される化合物は、一般構造VIIIのアニリンから出発して製造してもよい。式VIII化合物のヨウ素化(例えば、ヨウ素またはN−ヨードスクシンイミドを用いた)によりヨードアニリン:IXを提供すると、Sonogashiraカップリング反応を用いて式X化合物への変換が可能になる。こうして式IXで示される化合物を、パラジウム触媒(例えばPd(PPh32Cl2)、ヨウ化銅(I)、およびアミン塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下でエチニルトリメチルシランと反応させる。トリメチルシリルで保護されたアセチレン:Xを、最初、脱保護(例えば、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いる)して、その後、式IVaで示される化合物に環化することができるか、またはそれらを極性溶媒(例えばN−メチルピロリドン(NMP))中の塩基(例えばカリウムtert−ブトキシド)を用いて、直接、式IVaで示される化合物に環化することもできる。
式IIaおよびIVaで示される化合物は、クロロアセトフェノン誘導体:XIから製造してもよい。つまり、アニリン誘導体:VIIIを、不活性溶媒中で三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムとの混合物の存在下、クロロアセトニトリルで処理して、式XIで示される化合物を得、その後、ジオキサン中の水素化ホウ素ナトリウムの作用によりインドール:IVaに環化する。
−X−Y−が−CH=CH−であり、R9がフッ素である、式IIおよび式IV化合物の合成のための別の経路を、スキーム5に概説した。ヨウ素化試薬(例えばN−インドスクシンイミド)を用いて、フルオロアニリン:XIIをヨード化合物:XIII(R=H)に変換することができる。あるいは、ヨウ素化の前に、適切な保護基:R(例えばアルコキシカルボニル基)をアニリン窒素に導入してもよい。R=Hである式XII化合物を塩基(例えば重炭酸ナトリウム)の存在下、不活性溶媒中の適切なアルキルクロロホルマート(例えばメチルまたはエチルクロロホルマート)で処理することにより、保護基:Rを導入してもよい。エチニルトリメチルシランを用いた式XIIIで示される化合物のSonogashira反応により、アセチレン:XIVが形成される。保護基:Rがアルコキシカルボニル基である、式XIVで示される化合物は、溶媒(例えばTHF)中で塩基(例えばエタノール中のNaOEt)またはフッ素試薬(例えばフッ化テトラブチルアンモニウム)で処理することにより、インドール誘導体:XVに環化することができる。Rが水素である、式XIVで示される化合物の場合、式XVで示されるインドールへの環化は、NMP中の塩基(例えばカリウムtert−ブトキシド)を用いて実施することができる。あるいは、アセチレン部分のトリメチルシリル保護基を、環化の前に切断してもよい(例えば、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いる)。
式XVで示されるインドールは、式XVIで示される化合物から出発して合成してもよい。つまり、誘導体:XVIを最初、塩基(例えばピロリジン)の存在下でN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールで処理し、第2の段階でプロトン溶媒(例えばメタノール)中の適切な触媒(例えばパラジウム炭素)の存在下で水素で処理する。
加えて、三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムとの混合物の存在下でクロロアセトニトリルと反応させ、次に、スキーム4に記載したアニリン誘導体:VIIIのIVa化合物への変換と同様に、ジオキサン中の水素化ホウ素ナトリウムを用いて環化させることにより、式XVで示されるインドールをアニリン誘導体:XII(R=H)から製造してもよい。
式XVで示されるインドールを、低温(好ましくは−70℃未満)で過剰のn−ブチルリチウムおよびカリウムtert−ブトキシドで処理して有機金属中間体を形成させると、求電子試薬(例えば、二酸化炭素またはアルキルクロロホルマート)と反応させて、酸誘導体:IIbを形成させることができる。
スキーム6により、−X−Y−が−CH=CRc−である、式IIで示されるインドール誘導体を、一般式XVIIで示される無水イサトイン酸誘導体から出発して製造してもよい。例えば式XVIIで示される化合物を、最初、アントラニル酸エステルXVIIIに変換し(例えば、ナトリウムメトキシド、またはDMAPの存在下でのメタノールを用いる)、その後、ハロゲン化剤(例えばヨウ素またはN−ヨードスクシンイミド)で処理することによりハロゲン化誘導体XIXに変換することができる。その後、化合物:XIXを適切な置換アセチレンと反応させて(Sonogashira条件)式XXで示される化合物を提供し、次いで、これをインドール誘導体IIcに環化することができる。環化ステップは、溶媒(例えばNMP)中の塩基(例えばカリウムtert−ブトキシド)を用いるか、または溶媒(例えばアセトニトリル)中の塩化パラジウム(II)を用いて、実行することができる。R=アルキルである式IIcで示される化合物は、極性溶媒(好ましくはメタノールおよび/またはTHF)中の水性水酸化物(例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム)で処理することにより、対応する酸(R=H)に変換することができる。
−X−Y−が−CR12=N−である、式IIで示される酸誘導体は、スキーム7に記載されたとおり合成してもよい。アニリン:XXIを臭素化して式XXIIで示される化合物を得ると、酢酸中でのナトリウムニトリルでの処理により、インダゾール誘導体:XXIIIに環化することができる。
一般式IIIで示される第二級アミンは、標準的方法で合成することができる。それらは、スキーム8〜11に概説したとおり合成してもよい。
スキーム8は、アミン:XXVでのベンゾアルデヒド誘導体:XXIVの還元アミノ化、またはベンジルアミン誘導体:XXVIでのアルデヒド:XXVIIの還元アミノ化による、化合物:IIIa(R6=H)の可能な合成を示している。必要な出発アミンおよびアルデヒドは、市販されているか、または、例えば実施例の節に記載したとおり標準的な方法を用いて合成する。
あるいは、第二級アミン:IIIaは、スキーム9に概説したとおりアミン誘導体:XXIXまたはXXXIIから合成してもよい。
式XXIXで示されるアミド誘導体は、安息香酸誘導体:XXVIIIをアミン:XXVとカップリングすることにより得られるが、式XXXIIで示されるアミドは、ベンジルアミン:XXVIを酸:XXXIとカップリングすることにより合成することができる。これらのアミドカップリングは、標準的なカップリング試薬および条件(スキーム1に記載した)を用いて実行することができる。必要な出発アミンおよび酸は、市販されているが、または、例えば実施例の節に記載したとおり標準的な条件を用いて合成する。あるいは、Xがハロゲン原子またはトリフラートである、式XXXで示される化合物から、式XXIXで示されるアミド誘導体を得ることができる。こうして式XXXで示される化合物を、アミン誘導体:XXVおよび適切な触媒(例えばPd(OAc)2およびdppf)の存在下、一酸化炭素で処理する。
アミド誘導体:XXXIVをハロゲン化ベンジル:XXXIII(X=Cl、Br、I)でアルキル化して、次いでスキーム10に記載したとおり中間体:XXXVのアミド結合を切断することにより、式IIIaで示されるアミンを製造してもよい。例えば、トリフルオロアセトアミド誘導体:XXXIV(R=CF3 )を塩基(例えば水素化ナトリウム)と反応させ、その後、不活性溶媒(例えばDMF)中のハロゲン化ベンジル:XXXIIIと反応させると、式XXXV(R=CF3)で示される化合物を得ることができる。式XXXV(R=CF3)で示される化合物のトリフルオロアセチル基を切断する可能な方法は、エタノール中で水素化ホウ素ナトリウムと反応させることである。
第二級アミン:IIIは、ルイス酸(例えば三フッ素化ホウ素エチルエレラート)の存在下、アルキルリチウム試薬:R6Li(例えばメチルリチウム)との反応により、イミン:XXXVIから合成してもよい。イミン:XXXVIはアルデヒド:XXIVとアミン:XXVから標準的な方法で得られる。
上記のとおり、本発明の式Iで示される化合物は、CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための医薬として用いることができる。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の治療および/または予防のための医薬として使用されることが好ましい。
それゆえ本発明は、先に定義した化合物、ならびに薬学的に許容され得る担体および/または佐剤を含む医薬組成物にも関する。
更に本発明は、治療活性物質として、特にCETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための治療活性物質として使用される、先に定義した化合物に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。
別の実施形態において、本発明は、CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防の方法に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の治療および/または予防の方法が好ましい。
本発明は、更に、CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための、先に定義した式Iで示される化合物の使用に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の治療および/または予防のための、先に定義した式Iで示される化合物の使用が好ましい。
加えて本発明は、CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための医薬を製造するための、先に定義した式Iで示される化合物の使用に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の疾患の治療および/または予防のための医薬を製造するための、先に定義した式Iで示される化合物の使用が好ましい。
加えて、CETP阻害剤は、別の化合物との併用に有効であり、前記化合物は、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸封鎖剤である。
それゆえ本発明は、先に定義した式Iで示される化合物を、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸封鎖剤、ならびに薬学的に許容され得る担体および/または佐剤と共に含む医薬組成物にも関する。
更に本発明は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症などの疾患の治療および/または予防のために、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸封鎖剤と併用される、先に定義した式Iで示される化合物の使用、および対応する医薬の製造のためのそのような併用に関する。
式Iで示される化合物およびその薬学的に許容され得る塩は、有用な薬理学的性質を有する。具体的には、本発明の化合物がコレステリルエステル転送蛋白質(CETP)の阻害剤であることが見出された。
以下のテストは、式Iで示される化合物の活性を測定するために実施した。
CETP阻害剤の活性は、緩衝液アッセイシステムを用いて測定した。部分精製したCETPは、放射線標識コレステリルエステルをHDLドナー粒子からビオチン標識LDL受容体粒子に転送した。ストレプタビジン結合シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズを添加することにより、反応を停止させた。これらのビーズがビオチン化受容体粒子を捕捉して、転送された放射線活性が測定された。アッセイシステムは、購入して、製造業者(Amersham Biosciences)の注意書きに従って実施した。化合物の阻害活性は、CETPをドナーおよび受容体粒子と共に含む陽性対照活性のパーセンテージとして測定した。IC50値を測定するために、化合物の希釈系列を実施した。
本発明の化合物は、約1nM〜約10μM、好ましくは約1nM〜約1μM、より好ましくは約1nM〜約100nMの範囲内のIC50値を示す。以下の表は、本発明の幾つかの選択した化合物の測定値を示す。
次いで、CETPの供給源がヒトリポ蛋白質欠乏血清(LPDS)であったこと以外は上記と同様であるアッセイを利用して、化合物の活性を血漿の存在下で測定した。化合物の阻害活性は、化合物以外のアッセイ成分を全て含む陽性対照活性のパーセンテージとして測定した。IC50値を測定するために、化合物の希釈系列を実施した。
式Iで示される化合物のインビボ活性を、以下のプロトコルを用いてハムスターで測定した。
標準食を摂取している雄Golden Syrianハムスター(6週齢、100〜130g)に、午前に、適切な賦形剤を用いた強制経口投与により化合物を摂取させ、2時間後にイソフルラン麻酔の下、後眼窩出血により採血し、7時間後に動物を屠殺した。低速遠心法を利用して血液から血漿を分離し、血漿中のCETP活性を、希釈した血漿がLPDSに取って代わったこと以外は上記と同様に放射線CETP活性アッセイを利用して測定した。インビボCETP阻害は、プラセボ処置動物の血漿CETP活性に比較した、処置動物の血漿に残留するCETP活性として表した。
化合物を7日間連日投与した後に、血漿脂質レベルの調節における化合物の有効性をハムスターで測定した。雄ハムスターを3〜4日間順化させて、1日あたり餌10gおよび水10gで作製したペーストとして飼料を摂取させた。その後、化合物をこのペーストに混合して、適量の化合物を含むものを分取して7日間毎朝与えた。あるいは、化合物を適切な賦形剤を用いた強制経口投与により与えた。化合物の処置の前に後眼窩出血により採血し、また処置の終了時に屠殺した動物から採血した。低速遠心法により血漿を血液から分離し、また選択した臓器(例えば、肝臓、脂肪、脳など)を採取した。比色酵素アッセイ(Roche Diagnostic GmbH, Mannheim, Germany)を用いて総コレステロール、HDL−コレステロール、LDL−コレステロールおよびトリグリセリドを測定することにより、血漿脂質レベルに対する化合物の影響を測定した。好ましくは、SMART(商標)システム(Pharmacia)を用いたスーパーポーズ−6カラムによるサイズ排除クロマトグラフィーを利用して、HDL−C、LDL−CおよびVLDL−Cを定量した。各ピークでのGaussian分布を仮定し、非線形最少二乗法曲線適合手順を用いて曲線下面積を計算して、リポ蛋白質の分布を計算した。血漿試料を用いて、上記のとおりCETP活性も定量した。血漿および選択した臓器(例えば、肝臓、脂肪、心臓、筋肉および脳)中の化合物の濃度も測定した。
血漿脂質レベルの調節における化合物の有効性を、コレステロール/脂肪摂取ハムスターでも測定した。プロトコルは、動物が10%(w/w)飽和脂肪および0.05%(w/w)コレステロールを含む飼料を摂取したこと以外では、上記のものと同一であった。動物は、化合物投与の開始前2週間は高脂肪食を摂取し、試験期間をとおしてこの飼料を摂取し続けた。処置前2週間で、血漿コレステロールおよびトリグリセリドレベルが上昇し、LDL−Cおよびトリグリセリドの低下をよりうまく評価することができた。
HDL−Cを正確に上昇させる能力における化合物の有効性を、カニクイザルで評価した。動物は、標準的な霊長類用の維持飼料を摂取した。化合物を適切な賦形剤と配合させ、強制経口投与により動物に投与した。化合物投与前と投与後7回(通常は30分、1h、2h、4h、7hおよび24h)、採血した。低遠心法により血液から血漿を分離し、CETP活性および血漿脂質を定量した。この単回投与の後のHDL−C上昇を測定することにより、化合物の能力および有効性を評価することができた。そのような薬物動態モデルにおいて、反応速度論を含む薬理学的影響の程度を評価することができた。
式Iで示される化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩およびエステルは、例えば、経腸投与、非経口投与または局所投与用の医薬製剤の形態で、医薬として用いてもよい。それらは、例えば、経口投与(例えば、錠剤、コーティング錠、糖剤、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤の形態で)、経直腸投与(例えば、坐剤の形態で)、非経口投与(例えば、注射剤または輸液の形態で)、または局所投与(例えば、軟膏、クリームまたはオイルの形態で)してもよい。
該医薬製剤の製造は、式Iで示される上記の化合物およびその薬学的に許容され得る塩を、適切な非毒性不活性の治療適合性固体または液体担体材料、および所望なら通常の医薬佐剤と共に生薬投与形態にすることにより、当業者に知られる手法で実行してもよい。
適切な担体材料は、無機担体材料だけでなく、有機担体材料もある。つまり、例えば、ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩を、錠剤、コーティング錠、糖剤、および硬ゼラチンカプセル剤用の担体材料として用いてもよい。軟ゼラチンカプセル剤用の適切な担体材料は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固形および液体ポリオールである(しかし、活性成分の性質にもよるが、軟ゼラチンカプセル剤の場合、担体は必要とならない)。液剤およびシロップ剤の製造用の適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖などである。注射剤用の適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、および植物油である。坐剤用の適切な担体材料は、例えば、天然油、硬化油、ワックス、脂肪、および半液体または液体ポリオールである。局所製剤用の適切な担体材料は、グリセリド、半合成および合成グリセリド、水添油、液体ワックス、液体パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール、ならびにセルロース誘導体である。
通常の安定化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、稠度改良剤、風味改良剤、浸透圧を変動させる塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤、マスキング剤および抗酸化剤が、医薬佐剤として考慮される。
式Iで示される化合物の投与量は、管理される疾患、患者の年齢および各条件、ならびに投与様式に応じて広い限界内で変動してもよいが、もちろん、個々の症例の各要件に適合させる。成人患者では、日用量約1〜約1000mg、特に約1〜約100mgが、考慮される。投与量に応じて、日用量を複数の用量単位で投与することが簡便である。
該医薬製剤は、簡便には、式Iで示される化合物を約0.1〜500mg、好ましくは0.5〜100mg含む。
以下の実施例は、本発明をより詳細に例示するものである。しかしそれらは、発明の範囲を限定するものではない。
実施例
略語:
EtOAc=酢酸エチル、n−BuLi=n−ブチルリチウム、DAST=(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄、DCM=ジクロロメタン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、dppp=1,3−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)プロパン、EDC=N−(3−ジメチル−アミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド、eq.=当量、h=時間、DMSO=ジメチルスルホキシド、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、HCl=塩酸、HBTU=O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラ−メチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、LiAlH4=水素化リチウムアルミニウム、min=分、NMP=N−メチル−2−ピロリジノン、Pd(Ph3P)2Cl2=ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、rt=室温、TBTU=O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルイソウロニウムテトラフルオロボラート、THF=テトラヒドロフラン。
出発物質の調製
実施例S1:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−メチル−ブチル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンジルアミン0.44ml(2.5mmol)及び3−メチルブチルアルデヒド0.414ml(3.75mmol)を、室温でメタノール7.5mlに溶解し、次に1.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム114mg(3mmol)を加え、次に反応混合物を1.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 5滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、明黄色の油状物458mg(78%)を得た。MS(ISP)234.3(M+H)+
実施例S2:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−ペンタ−4−エニル−アミンの調製
4−tert−ブチルベンジルアミン0.44ml(2.5mmol)及びペンタ−4−エナル0.414ml(3.75mmol)を、室温でメタノール7.5mlに溶解し、次に1.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム114mg(3mmol)を加え、室温で15分間還流した後、次に反応混合物を2 1/4時間還流した。再び室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム114mgを加え、再び混合物を更に1 1/4時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 5滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、明黄色の油状物172mg(29%)を得た。MS(ISP)232.3(M+H)+
実施例S3:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンジルアミン0.097ml(0.55mmol)及び4,4,4−トリフルオロ−ブチルアルデヒド110mg(0.83mmol)をメタノール2mlに溶解し、室温で30分間撹拌し、次に2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム25mg(0.66mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、反応混合物を2 3/4時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の粘性油状物110mg(73%)を得た。MS(ISP)274.2(M+H)+
実施例S4:
(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンジルアミン0.44ml(2.5mmol)及び(テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−アセトアルデヒド541mg(3.75mmol)をメタノール7.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌し、次に2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム114mg(3mmol)を加え、室温で15分間撹拌した後、反応混合物を2 3/4時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 5滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:2、次にEtOAc)により精製して、明黄色の粘性油状物632mg(87%)を得た。MS(ISP)292.3(M+H)+
実施例S5:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンジルアミン0.26ml(1.5mmol)及び[rac]−3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチルアルデヒド346mg(2.25mmol)を室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム68mg(1.8mmol)を加え、室温で15分間撹拌した後、次に反応混合物を2 1/4時間還流した。室温に冷却した後、再び水素化ホウ素ナトリウム68mgを加え、再び混合物を更に18時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 3滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物328mg(73%)を得た。MS(ISP)300.4(M+H)+
実施例S6:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−アミン及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル−アミン0.200ml(1.5mmol)をメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、4時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の粘性油状物450mg(100%)を得た。MS(ISP)286.2(M+H)+
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミンを、上記手順と同様にして、4−tert−ブチルベンズアルデヒド及び(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミンから出発して調製した。
実施例S7:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.39ml(2.25mmol)及び2−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミン0.230ml(1.5mmol)をメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、無色の粘性油状物430mg(96%)を得た。MS(ISP)298.4(M+H)+
実施例S8:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.39ml(2.25mmol)及び2−p−トリル−エチルアミン0.22ml(1.5mmol)をメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、明黄色の粘性油状物480mg(100%)を得た。MS(ISP)282.2(M+H)+
実施例S9:
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−安息香酸メチルエステル371mg(2mmol)を濃酢酸2mlに溶解し、室温で17時間、N−ヨードスクシンイミド495mg(2.2mmol)で処理した。次に反応混合物を飽和重炭酸水素ナトリウム溶液5ml及び氷に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。次に、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨード−安息香酸メチルエステル585mg(82%)を明褐色の固体として得た。MS(EI)354.9(M)+
b)2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨード−安息香酸メチルエステル580mgをトリエチルアミン6mlに溶解した。Pd(PPh3)Cl2(0.09mmol)65mg、CuI 18mg(0.09mmol)及びエチニルトリメチルシラン0.285ml(2.05mmol)を加え、混合物をアルゴン下、室温で1.5時間撹拌した。次に、反応混合物をDCMで希釈し、水で2回、続いてブラインで抽出した。有機相を最後に硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−アミノ−5−ブロモ−3−トリメチル−シラニルエチニル−安息香酸メチルエステル574mgを褐色の粉末(100%)として得た。MS(EI)325(M)+
c)2−アミノ−5−ブロモ−3−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル550mg(約1.58mmol)をNMP5mlに溶解し、0℃で、NMP5ml中のカリウムtert−ブチラート(3.31mmol)371mgの溶液に滴下により加えた。0℃で1時間撹拌した後、反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。次に、反応混合物を水20mlで処理し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/EtOAc 100:0、次に90:10)により精製して、5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸性メチルエステル99mgを明褐色の固体として得た(25%)。MS(EI)253.1(M)+
d)5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル409mg(1.61mmol)を、2N NaOH 1.6ml及びエタノール1.6mlの混合物に懸濁し、40℃で2時間撹拌した。冷却した後、混合物を2N HCl水溶液で処理し、EtOAcで2回抽出した。有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸353mgを明褐色の固体として得た(85%)。MS(ISP)237.9(M−H)-
実施例S10:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル−アミン0.20ml(1.5mmol)を室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 2:1)により精製して、無色の粘性油状物478mg(100%)を得た。MS(ISP)286.2(M+H)+
実施例S11:
[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミンの調製
a)3−ベンジルオキシ−ベンズアルデヒド8.49g(40mmol)及び酢酸アンモニウム7.3g(92mmol)を酢酸70mlに溶解し、ニトロメタン6.2ml(114mmol)で処理した。混合物を2時間還流し、室温に冷却した後、水70mlで希釈すると、沈殿物が形成された。混合物をDCMで3回抽出し、次に有機相を水で2回、ブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過した後、溶媒を真空下で除去した。固体残渣をヘプタン200mlで30分間撹拌し、濾取し、ヘプタンで洗浄し、高真空下で乾燥させて、1−ベンジルオキシ−3−(2−ニトロ−ビニル)−ベンゼン9g(88%)を緑色の固体として得た。MS(EI)255.2(M)+
b)水素化ホウ素リチウム1.62g(70.5mmol)を、撹拌しながらTHF30mlに懸濁し、トリメチルクロロシラン18ml(141mmol)で滴下により処理した。室温で5分間撹拌した後、THF20ml中の1−ベンジルオキシ−3−(2−ニトロ−ビニル)−ベンゼン4.5g(17.63mmol)の溶液を、30分間かけて滴下により加えた(発熱反応のため、反応物を水浴で冷却した)。その後、反応混合物を室温で更に72時間撹拌した。冷水で冷却しながら、次に反応混合物をメタノール60mlで1時間処理した。真空下で溶媒を蒸発させた後、残渣をDCM/1N HClに溶解し、沈殿物を濾過により除去した。固体をEtOAcに溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、有機相を分離した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。油状残渣をジエチルエーテル100mlに溶解し、ジエチルエーテル中の3N HClで処理した。懸濁液を30分間撹拌し、濾過した。得られた固体を高真空下で乾燥させ、2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1.7gを白色の固体として得た。MS(ISP)228.2(M+H)+
c)4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.52ml(9.1mmol)、2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1.6g(6.07mmol)及び炭酸カリウム838mg(6.07mmol)を、室温でメタノール18mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム344mg(9.1mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 2mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミン2.13gを明黄色の粘性油状物として得た(94%)。MS(ISP)374.5(M+H)+
実施例S12:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(2−フルオロ−フェニル)−エチルアミン0.200ml(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物280mg(65%)を得た。MS(ISP)286.2(M+H)+
実施例S13:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミン0.200ml(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物437mg(96%)を得た。MS(ISP)302.3(M+H)+
実施例S14:
1−(4−{[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−メチル}−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリルの調製
トリエチルアミン303mg(3mmol)を、窒素下、0℃で、DCM15mlに溶解した2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミン386mg(2mmol)に加えた。次に、DCM5ml中のトリフルオロ酢酸無水物525mg(2.5mmol)の溶液を5分以内に滴下により加えた。反応混合物を0℃で30分間、次に室温で3時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド620mg(98%)を、10%ジアセチル化副産物により汚染された生成物として、明黄色の固体として得た。
b)鉱油(60%)中の水素化ナトリウム懸濁液20mg(0.51mmol)をDMF4.2mlに懸濁した。0℃で、DMF1mlに溶解した2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アセトアミド134mg(0.42mmol)を滴下により加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次に、DMF1mlに溶解した1−(4−ブロモメチル−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリル100mg(0.42mmol)を加え、反応混合物を0℃で3時間撹拌した。水を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;ヘプタン/ジエチルエーテル=1:1)により精製して、N−[4−(1−シアノ−シクロプロピル)−ベンジル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド135mg(72%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)458.4(M+NH4+。MS(ISP)499.1(M+OAc)-
c)水素化ホウ素ナトリウム46mg(1.23mmol)を、窒素下、エタノール3.1mlに溶解したN−[4−(1−シアノ−シクロプロピル)−ベンジル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド135mg(0.31mg)に加えた。反応混合物を室温で3次間撹拌した。氷浴による冷却下、水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g;塩化メチレン/メタノール=19:1)により精製して、1−(4−{[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−メチル}−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリル81mg(77%)を無色の油状物として得た。
実施例S15:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(3−クロロ−フェニル)−エチルアミン0.215ml(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を4時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物465mg(100%)を得た。MS(ISP)302.3(M+H)+
実施例S16:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン;塩酸塩及び(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン0.24ml(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、4時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を4時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の粘性油状物450mg(89%)を得た。MS(ISP)336.3(M+H)+
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン;塩酸塩を、上記手順と同様にして、4−tert−ブチルベンズアルデヒド7.463g(45.54のmmmol)、2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン7.463g(30.36mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム1.776g(45.54mmol)を使用して合成した。DCM中に塩酸塩が形成され、エタノール及びDCMの混合物から結晶化して、白色の結晶4.8g(42.3%)を得た。MS(ISP)336.3(M+H)+
(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド1.232g(6.48mmol)及び2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン0.817g(4.32mmol)を使用して合成し、明黄色の液体1.31g(83%)を得た。MS:364(M+H)+
実施例S17:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミン0.215ml(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物465mg(97%)を得た。MS(ISP)302.3(M+H)+
実施例S18:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン0.227ml(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の粘性油状物515mg(97%)を得た。MS(ISP)336.2(M+H)+
実施例S19:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン288mg(1.5mmol)を、室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の粘性油状物533mg(95%)を得た。MS(ISP)336.2(M+H)+
実施例S20:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.67ml(3.87mmol)及び2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミン500mg(2.58mmol)を、室温でメタノール7.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、4時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム147mg(3.87mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 10滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物653mg(83%)を得た。MS(ISP)304.2(M+H)+
実施例S21:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.67ml(3.99mmol)及び2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン600mg(2.66mmol)を、室温でメタノール9mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム151mg(3.99mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 2:1)により精製して、暗赤色の油状物673mg(75%)を得た。MS(ISP)336.2(M+H)+
実施例S22:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.3ml(7.75mmol)、2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1g(5.16mmol)及び炭酸カリウム714mg(5.16mmol)を、室温でメタノール15mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム293mg(7.75mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を4時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、黄色の油状物584mg(37%)を得た。MS(ISP)304.2(M+H)+
実施例S23:
2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
乾燥ジエチルエーテル30ml中のLiAlH4 3.71g(98mmol)に、窒素下、0℃で、THF30ml中の3,4−ジフルオロアセトニトリル5g(33mmol)を加えた。添加し、0℃で更に15分間撹拌した後、氷浴を取り外し、反応物を周囲温度に温めた。次に、フラスコを油浴に浸漬し、55℃に加熱し、反応物を一晩還流した。次に、油浴を取り外し、反応混合物を0℃に冷却した。次に、ゆっくりと連続的に飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えて、LiAlH4をクエンチした。初期の発熱反応が沈静化した後、フラスコを周囲温度に温め、色が明灰色になるまで更に硫酸ナトリウム溶液を加えた。次に、更に固体硫酸ナトリウム(乾燥)を加えて、混合物を乾燥させ、その後それを焼結漏斗中の硫酸ナトリウムのショートベッド(short bed)を通して濾過した。濾液に、ジオキサン中の5N HCl溶液を加えた。HCl−塩を沈殿し、濾過した。NMRにより、回収した黄色の固体(4.2g;収率82%)が良好な純度であることを見出し、更に生成しないで次の工程に用いた。MS(ISP)158.1(M+H)+
実施例S24:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.65ml(3.7mmol)及びフェネチルアミン0.32ml(2.5mmol)を、室温でメタノール7.5mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2 1/4時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム142mg(3.7mmol)を加え、室温で15分間撹拌した後、次に反応混合物を3.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 6滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の油状物609mg(91%)を得た。MS(ISP)268.3(M+H)+
実施例S25:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1ml(6.16mmol)、2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1g(4.1mmol)及び炭酸カリウム567mg(4.1mmol)を、室温でメタノール12mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、3.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム233mg(6.16mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.8mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:6、次に1:4)により精製して、明黄色の油状物1.156g(79%)を得た。MS(ISP)354.3(M+H)+
実施例S26:
2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−アセトニトリル3g(14.5mmol)をTHF23mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF中の1M ボラン−THF錯体溶液77mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、35分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に45分間撹拌し、21時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール17mlで、2〜5℃で30分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油状残渣2.1gを得た。これをジエチルエーテル50mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 5mlで処理し、室温で更に15分間撹拌し、蒸発乾固し、真空下で乾燥させて、白色の固体2.34g(66%)を得た。MS(ISP)208.2(M+H)+
実施例S27:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン及び(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.04ml(6.21mmol)、2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1g(4.1mmol)及び炭酸カリウム572mg(4.1mmol)を、室温でメタノール12mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム235mg(6.21mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.8mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:4、次に1:2)により精製して、明黄色の油状物1.33g(91%)を得た。MS(ISP)352.3(M+H)+
(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)エチル−アミン塩酸塩1.45g(6mmol)及び4−シクロプロピル−ベンズアルデヒド1.316g(9mmol)から出発して、生成物1.65g(82%)を明黄色の油状物として合成した。MS(ISP)336.5(M+H)+
実施例S28:
2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトニトリル3g(14.9mmol)をTHF24mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、1M ボラン−THF錯体79mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、20分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に45分間撹拌し、次に17時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール18mlで、2〜5℃で30分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油状残渣2.1gを得た。これをジエチルエーテル50mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 5mlで処理し、室温で更に1時間撹拌し、濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、白色の固体2.25g(62%)を得た。MS(ISP)206.2(M+H)+
実施例S29:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.62ml(3.69mmol)、2−(4−フルオロ−3−トリフルオロ−メチル−フェニル)エチルアミン塩酸塩600mg(2.46mmol)及び炭酸カリウム340mg(2.46mmol)を、室温でメタノール7mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム140mg(3.69mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.5mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4、次に1:2)により精製して、明黄色の油状物784mg(90%)を得た。MS(ISP)354.3(M+H)+
実施例S30:
2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
乾燥ジエチルエーテル20ml中のLiAlH4 1.61gに、窒素下、0〜5℃で、THF20ml中の(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル4g(19.3mmol)を35分間かけて加えた。添加後、氷浴を取り外し、反応物を周囲温度に温めた。次に、フラスコを油浴に浸漬し、60℃に加熱し、反応物を一晩還流した。次に、油浴を取り外し、反応混合物を0℃に冷却した。次に、ゆっくりと連続的に飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えて、LiAlH4をクエンチした。初期の発熱反応が沈静化した後、フラスコを周囲温度に温め、更に固体硫酸マグネシウム(乾燥)を加えて、懸濁液を乾燥させ、その後それを濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。溶媒を除去した後、残渣をジエチルエーテル50mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 8mlで処理し、蒸発乾固して、固形の橙色の泡状物を得た。この残渣をDCM200mlに溶解し、水100ml、続いて1N HCl水溶液50mlで処理し、15分間撹拌した。この後、DCMを分離し、1N HCl 50mlで2回抽出した。次に、合わせた水相をDCM50mlで洗浄し、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、DCMで2回抽出した。有機相を合わせ、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、溶媒を蒸発させた後、残渣をジエチルエーテル5mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 2mlで処理し、10分間撹拌した。沈殿したHCl−塩を濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体632mg(13%)を得た。MS(ISP)208.2(M+H)+
実施例S31:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1ml(6.16mmol)、2−(2−フルオロ−3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1g(4.1mmol)及び炭酸カリウム567mg(4.1mmol)を、室温でメタノール12mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム233mg(6.16mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、黄色の油状物1.09g(75%)を得た。MS(ISP)354.3(M+H)+
実施例S32:
2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
乾燥ジエチルエーテル30ml中のLiAlH4 2.8g(74mmol)に、窒素下、0℃で、THF30ml中の2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル5g(25mmol)を加えた。添加し、0℃で更に15分間撹拌した後、氷浴を取り外し、反応物を周囲温度に温めた。次に、フラスコを油浴に浸漬し、55℃に加熱し、反応物を一晩還流した。次に、油浴を取り外し、反応混合物を0℃に冷却した。次に、ゆっくりと連続的に飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えて、LiAlH4をクエンチした。初期の発熱反応が沈静化した後、フラスコを周囲温度に温め、色が明灰色になるまで更に硫酸ナトリウム溶液を加えた。次に、更に固体硫酸ナトリウム(乾燥)を加えて、混合物を乾燥させ、その後それを焼結漏斗中の硫酸ナトリウムのショートベッドを通して濾過した。濾液に、ジオキサン中の5N HCl溶液を加えた。HCl−塩を沈殿し、濾過した。NMRにより、回収したオフホワイトの固体(3.0g;収率59%)が良好な純度であることを見出し、更に生成しないで次の工程に用いた。MS(ISP)208.1(M+H)+
実施例S33:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.12ml(6.71mmol)、2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1g(4.47mmol)及び炭酸カリウム618mg(4.47mmol)を、室温でメタノール13mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム254mg(6.71mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1.2mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明黄色の油状物1.19g(80%)を得た。MS(ISP)334.3(M+H)+
実施例S34:
2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アセトニトリル2g(10.9mmol)をTHF18mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、1M ボラン−THF錯体58mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、30分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に15分間撹拌し、21時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール13mlで、2〜5℃で25分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油状残渣2.1gを得た。これをジエチルエーテル45mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 4mlで処理し、室温で更に1時間撹拌し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、白色の固体1.42g(58%)を得た。MS(ISP)188.3(M+H)+
実施例S35:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン及び[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(4−シクロプロピル−ベンジル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.2ml(7.21mmol)、(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミン塩酸塩1g(4.81mmol)及び炭酸カリウム664mg(4.81mmol)を、室温でメタノール14mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム273mg(7.21mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1.2mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈し、塩化ナトリウム(乾燥)で飽和した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣を、ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1 80mlで処理し、15分間撹拌し、濾過して、白色の固体345mg(22%)を得た。MS(ISP)318.2(M+H)+
[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(4−シクロプロピル−ベンジル)−アミンを、上記手順と同様にして、4−シクロプロピル−ベンズアルデヒド1.15g(7.21mmol)及び(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミン塩酸塩1gから出発して合成し、生成物1.28g(88%)を白色の固体として得た。MS:302.2(M+H)+
実施例S36:
(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミン塩酸塩の調製
(R)−(+)−4−クロロマンデロニトリル1.9g(11mmol)をTHF18mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF中の1M ボラン−THF錯体溶液58mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、30分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に45分間撹拌し、次に16時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール13mlで、2〜5℃で35分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の固体を得て、これをジエチルエーテル100mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 4mlで処理し、室温で更に1時間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体1.24g(54%)を得た。MS(ISP)172.1(M+H)+
実施例S37:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−フェニル−プロピル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び3−フェニルプロピルアミン0.213ml(1.5mmol)を室温でメタノール5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で10分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.15mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣(明褐色の油状物558mg)を更に生成しないで、次の工程で直接使用した。
実施例S38:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−エトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び3−エトキシフェネチルアミン0.245ml(1.5mmol)を室温でメタノール5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で10分間撹拌した後、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.15mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣(明黄色の油状物461mg)を更に生成しないで、次の工程で直接使用した。
実施例S39:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミドの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び[rac]−2−アミノ−1−フェニル−エタノール206mg(1.5mmol)を室温でメタノール4.5mlに溶解し、室温で30分間撹拌した後、3時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を加え、室温で10分間撹拌した後、次に反応混合物を一晩還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 5滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(40g、DCM/メタノール 9:1)により精製して、残渣275mgを得て、それを次の工程で直接使用した。
実施例S40:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)DMF330ml中の4−フルオロ−1−メチル−2−ニトロ−ベンゼン70.3g(453mmol)の溶液を、室温にて、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール87.5ml(DMFDMA、589mmol)及びピロリジン50ml(544mmol)で処理し、次にアルゴン下、油浴中で、115℃にて加熱した。次に、暗赤色の溶液を室温に冷却し、ブライン1500mlに注ぎ、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、残渣106gを得た。この残渣の約半分(51.5g)をメタノール800mlに溶解し、10%Pd/C12.5gで処理し、50℃で水素化した。濾過により触媒を除去した後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル800g、ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、6−フルオロ−1H−インドール3.5gを明緑色の固体として得た(5.7%)。
b)THF60mlを、アルゴン下、−60℃に冷却し、ヘキサン中の1.6M n−BuLi溶液27ml(42.9mmol)、続いてTHF12ml中の6−フルオロ−1H−インドール2.9g(21mmol)を加えた(25分かけて添加、温度は−72〜−70℃)。この温度で更に5分間撹拌した後、THF18ml中のカリウムtert−ブチラート4.8g(42.9mmol)の溶液を、同じ温度で、30分間かけて加えた。次に、反応混合物を−72℃で2時間撹拌し、次に1.5時間かけて大過剰量の固体CO2で処理した(温度は15℃上昇)。褐色/橙色の懸濁液に、水40mlを加え、ジエチルエーテルを加えた後、相を分離し、水相をジエチルエーテル(2×)で抽出した。最後に、水相を、pH1になるまで濃HClで処理し、ジエチルエーテルで2回抽出した。次に、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、ジエチルエーテル/ヘキサンから結晶化して、6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸1.9gを、明褐色の固体として得た(51%)。MS:177.9(M−H)-
実施例S41:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミンの調製
a)2−ブロモ−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エタノン804mg(3mmol)を、アセトニトリル15mlに溶解し、室温で、ナトリウムジホルミルアミド342mg(3.6mmol)で処理した。室温で更に2.5時間撹拌した後、反応混合物を70℃に過熱し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル90g、EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、オフホワイトの固体437mgを得た。MS:259.0(M)。
b)次に上記固体340mgを6N HCl 2.5mlに懸濁し、125℃(浴)に1時間加熱した。次に、懸濁液を蒸発乾固し、高真空下で17時間乾燥させ、明緑色の固体を得た。
c)粗物質(約1.2mmol)をメタノール10mlに溶解し、炭酸カリウム166mg(1.21mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム91mg(2.41mmol)で少量ずつ処理した。0℃で更に30分後、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、EtOAc(4×)で抽出した。次に、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、[rac]−2−アミノ−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エタノール255mgを、明褐色の無定形固体として得て、それを次の工程で直接使用した。
d)4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.32ml(1.8mmol)及び[rac]−2−アミノ−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エタノール250mg(1.2mmol)を室温でメタノール10mlに溶解し、室温で5分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム68mg(1.8mmol)を加え、室温で15分間撹拌した後、次に反応混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣を、ジエチルエーテル/ヘプタンで撹拌し、濾過し、固体を高真空下で乾燥させ、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシエチル]−アミン147mgを、明黄色の固体として得た(35%)。MS(ISP)352.3(M+H)+
実施例S42:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミンの調製
a)2−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン0.868g(4mmol)をアセトニトリル20mlに溶解し、室温で、ナトリウムジホルミルアミド0.456g(4.8mmol)で処理した。室温で更に17時間撹拌した後、反応混合物を70℃に過熱し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、少量のジエチルエーテルで撹拌し、濾過して、明褐色の固体0.533gを得た。
b)次に、粗物質を6N HCl 6mlに懸濁し、1時間還流した。次に、懸濁液を蒸発乾固し、高真空下で乾燥させて、明褐色の固体を得て、それをメタノール15mlに溶解し、炭酸カリウム349mg(2.5mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム192mg(5.06mmol)で少量ずつ処理した。0℃で更に30分間、ならびに室温で2時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、EtOAc(5×)で抽出した。次に、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、[rac]−2−アミノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノール327mgを、明褐色のロウ状固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS(ISP)155.9(M+H)+
c)4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.52ml(3.1mmol)及び[rac]−2−アミノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノール320mg(2.06mmol)を室温でメタノール15mlに溶解し、室温で5分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム117mg(3.1mmol)を加え、室温で15分間撹拌した後、次に反応混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣を、ジエチルエーテル/ヘプタンで撹拌し、濾過し、固体を高真空下で乾燥させて、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシエチル]−アミン410mgを、白色の固体として得た(66%)。MS(ISP)302.2(M+H)+
実施例S43:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミンの調製
a)2−ブロモ−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン2.33g(10mmol)を、アセトニトリル60mlに溶解し、室温で、ナトリウムジホルミルアミド1.14g(12mmol)で処理した。室温で更に17時間撹拌した後、反応混合物を70℃に過熱し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、少量のジエチルエーテルで撹拌し、濾過して、明褐色の固体1.63gを得た。MS(EI)225.1(M)+
b)次に上記固体1gを6N HCl 18.5mlに懸濁し、1時間還流した。次に、懸濁液を蒸発乾固し、高真空下で乾燥させ、明褐色の固体0.86g(94%)を得た。MS(ISP)170.1(M+H)+
c)固体をメタノール40mlに溶解し、炭酸カリウム569mg(4.12mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム312mg(8.25mmol)で少量ずつ処理した。0℃で更に30分間、ならびに室温で2時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、EtOAc(6×)で抽出した。次に、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、[rac]−2−アミノ−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノール923mg(>100%)を、明黄色のロウ状固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS(ISP)172.1(M+H)+
d)4−tert−ブチルベンズアルデヒド1ml(6.15mmol)及び[rac]−2−アミノ−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノール960mg(推定値:4.1mmol)を室温でメタノール40mlに溶解し、室温で5分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム310mg(8.2mmol)を加え、室温で15分間撹拌した後、次に反応混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣を、少量のジエチルエーテル/ヘプタンで撹拌し、濾過し、固体を高真空下で乾燥させ、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン723gを、白色の固体として得た(55%)。MS(ISP)318.2(M+H)+
実施例S44:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチル]−アミンの調製
DCM5ml中の[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン159mg(0.5mmol、実施例S43に記載)を2℃に冷却し、DAST0.2ml(1.5mmol)で2分間処理した。0℃で2時間、続いて室温で1時間撹拌した後、反応混合物を再び0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液5mlで処理した。CO2の発生が停止するまで、反応混合物を撹拌し、次に有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル40g、ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、明黄色の半固体27mg(17%)を得た。M(ISP)320.3(M+H)+
実施例S45:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7カルボン酸の調製
a)4−クロロ−3−フルオロ−フェニルアミン10g(68.7mmol)をDCM38mlに溶解し、水110ml中の重炭酸ナトリウム6.82g(72.1mmol)で処理した。室温で、クロロギ酸メチル8ml(103mmol)を、25分間かけて滴下により加えた(温度は22から28℃に上昇)。室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物をDCM100mlで希釈した。分離後、有機相をブライン45mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、ヘキサン140mlで希釈した。次に、真空下、DCMを除去し、得られた懸濁液を濾過して、(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル13gを白色の粉末として得た(92%)。MS(EI)203.1(M)+
b)(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル5.34g(26.2mmol)をアセトニトリル50mlに溶解し、窒素下、N−ヨードスクシンイミド6.49g(28.85mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸0.23ml(2.62mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液50mlに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。次に、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、(4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル8.2g(95%)を暗青色の粉末として得た。MS(EI)328.9(M)+
c)Pd(PPh32Cl2 153mg(0.22mmol)及びCu(I)42mg(0.22mmol)をトリエチルアミン40mlに溶解し、アルゴン下、20分間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、(4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル7.2g(21mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、エチニルトリメチルシラン3.45ml(24.9mmol)を滴下により加え(発熱、温度は18から33℃に上昇)、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を1N HCl水溶液 180mlに注ぎ、EtOAc180mlで2回抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。
d)粗物質(約21mmol)をTHF 200mlに溶解し、室温で、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中1M)43.3ml(43.3mmol)で処理した。室温で5分間撹拌した後、アルゴン下、反応混合物を1時間還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮した。得られた油状物を水55mlで処理し、10分間撹拌し、最後にEtOAc100ml(2×)で抽出した。合わせた有機相を、順次、1M HCl 50ml、飽和重炭酸ナトリウム50ml、ブライン50mlで洗浄し、最後に、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、還流下、ヘキサン200mlで撹拌し、5℃に冷却し、濾過して、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール3.15gを明褐色の固体として得た(85%)。MS(EI)169.1(M)+
e)THF35mlを、アルゴン下、−75℃に冷却し、ヘキサン(30.5mmol)中のn−BuLiの1.6M溶液19.05mlを加えた。次に、THF9ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール2.35g(13.7mmol)の溶液を、15分間かけて、滴下により(温度を−70〜−75℃の間に保持)加えた。この温度で更に5分間撹拌後、THF15ml中のカリウムtert−ブチラート3.7gの溶液を、10分間かけて加えた(温度を−70〜−75℃の間に保持)。褐色の溶液を同じ温度で2時間撹拌し、次に大過剰量の固体CO2で処理した。次に、温度を、75分間かけて、10℃に上昇させ、水30mlで処理した。有機相を分離した後、水相を、ジエチルエーテル20ml(2×)で抽出し、pHが1になるまで濃HClで処理した。次に懸濁液を濾過し、固体を水で洗浄し、高真空下で乾燥させた。残渣を、ヘキサン/ジエチルエーテル 9:1 10mlで15分間撹拌し、濾過し、同じ混合物5mlで洗浄し固体を回収し、固体を回収し、高真空下で乾燥させて、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸2.2gを明褐色の固体として得た(75%)。MS:212.2(M−H)-
実施例S46:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブチル)−アミン塩酸塩の調製
a)エタノール20ml中の4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−酪酸エチルエステル5g(21mmol)の溶液を、2N NaOH21mlで処理し、室温で17時間撹拌し、次に1時間還流した。室温に冷却後、エタノールを真空下で除去し、2N HClを加えて、pHを1に調整した。最後に、反応混合物をジエチルエーテルで2回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−酪酸4.02gを明黄色の液体として得た(91%)。
b)DMF80ml中の4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−酪酸2.1g(10mmol)の溶液を、TBTU3.12g(10mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン8.55mlで処理し、アルゴン下、室温で5分間撹拌した。次に、4−tert−ブチルベンジルアミン1.93ml(11mmol)を加え、反応混合物を室温で17時間撹拌した。次に、反応混合物を水400mlで希釈し、EtOAcで2回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブチルアミド2.14gを明黄色の固体として得た(60%)。
c)N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブチルアミド0.355g(1mmol)をTHF5mlに溶解し、室温で、20分間かけて、THF中の1M ボラン−THF錯体溶液8mlで処理した。添加後、反応混合物を4時間還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、メタノール1.5mlで滴下により処理し、1時間還流した。次に、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、1N HCl水溶液で2回抽出した。酸性水相は生成物を含有しないので、DCM相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮して、(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブチル)−アミン塩酸塩216mgを、白色の固体として得た(63%)。MS(ISP)342.2(M+H)+
実施例S47:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド4.54ml(27.13mmol)、2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩3.8g(18.1mmol)及び炭酸カリウム2.5g(18.1mmol)を、室温でメタノール55mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム1.03g(27.13mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、次に反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 5mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明黄色の油状物4.66g(80%)を得た。MS(ISP)320.3(M+H)+
実施例S48:
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアセトニトリル4.37g(25mmol)をTHF40mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF中の1M ボラン−THF錯体溶液132mlを、温度を0〜5℃の間に保持して、30分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に20分間撹拌し、21時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール30mlで、2〜5℃で45分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の油状物4.3gを得た。これをジエチルエーテル125mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 15mlで処理し、室温で更に1時間撹拌し、濾過し、高真空下で蒸発させて、白色の固体3.93g(75%)を得た。MS(ISP)174.1(M+H)+
実施例S49:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド4ml(24mmol)、2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩3.9g(16mmol)及び炭酸カリウム2.2g(18.1mmol)を、室温でメタノール55mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム0.91g(24mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 5mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明黄色の油状物6.28g(100%)を得た。MS(ISP)354.3(M+H)+
実施例S50:
2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルアセトニトリル4.98g(24mmol)をTHF40mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF中の1M ボラン−THF錯体溶液127mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、25分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に15分間撹拌し、22時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール30mlで、2〜5℃で45分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の油状物3.6gを得た。これをジエチルエーテル100mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 10mlで処理し、室温で更に1時間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体4g(68%)を得た。MS(ISP)206.2(M+H)+
実施例S51:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.54ml(9.23mmol)、2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1.6g(6.15mmol)及び炭酸カリウム850mg(6.15mmol)を、室温でメタノール18mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム349mg(9.23mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1.2mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物2.01g(88%)を得た。MS(ISP)370.2(M+H)+
実施例S52:
2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
4−ブロモメチル−1−クロロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン3.94g(14.4mmol)及びシアン化ナトリウム1.06g(21.6mmol)を、アルゴン下、DMSO12mlに懸濁し、50℃で1時間撹拌及び加熱した。次に、反応混合物を水/氷に注ぎ、DCMで4回抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル3.188gを暗赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
粗(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル3.188g(14.5mmol)をTHF25mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF(76mmol)中の1M ボラン−THF錯体溶液76mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、20分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に45分間撹拌し、17時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール18mlで、2〜5℃で45分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の油状物1.54gを得た。これをジエチルエーテル50mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 4mlで処理し、室温で更に30分間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体1.52g(40%)を得た。MS(ISP)224.1(M+H)+
実施例S53:
(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−エチル]−アミン、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミン、[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−(4−シクロプロピルベンジル)−アミン、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン、(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン、(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−フェネチルアミン、(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン及び[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミンの調製
a)4−シクロプロピルベンズアルデヒドの調製
THF中の1−ブロモ−4−シクロプロピルベンゼン[J.Org.Chem. 41:2262-2266 (1976)に記載の手順と同様にして合成]の溶液に、−78℃で、n−BuLi(5.08ml、ヘキサン中1.6M溶液、8.11mmol)を加え、反応混合物を、−78℃で10分間撹拌した。次に、DMF(1.25ml、16.08mmol)を加え、反応混合物を、−78℃で15分間撹拌した。次に、反応混合物をゆっくりと(2時間かけて)0℃に温め、0℃で1時間撹拌した。反応物を、飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、水相をエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 ジエチルエーテル/ペンタン)により精製して、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(1.10g、94%)を無色の油状物として得た。
b)(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製
ジエチルエーテル(4ml)中の4−シクロプロピルベンズアルデヒド(103mg、0.71mmol)、2−(4−フルオロ−3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチルアミン(実施例S30に記載の通り調製)(172mg、0.71mmol)及びモレキュラーシーブ(500mg、4Å)の混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、真空下で濃縮して、対応するイミンを得て、それをメタノールに溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(40mg、1.06mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。次に、反応混合物を0.1N NaOH水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4−シクロ−プロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(108mg、82%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)338.3(M+H)+
(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(106mg、0.73mmol)、2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン(実施例S28に記載の通り調製)(175mg、0.73mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(41mg、1.09mmol)を使用して合成した。目的生成物(92mg、70%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)336.1(M+H)+
(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(219mg、1.50mmol)、2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチルアミン(284mg、1.50mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(85mg、1.09mmol)を使用して合成した。目的生成物(95mg、75%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)320.2(M+H)+
[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−(4−シクロプロピルベンジル)−アミンを、上記手順と同様にして、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(204mg、1.40mmol)、2−(4−クロロフェニル)−エチルアミン(217mg、1.40mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(79mg、2.09mmol)を使用して合成した。目的生成物(317mg、79%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)285.9(M+H)+
(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(197mg、1.35mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(255mg、1.35mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(76mg、2.02mmol)を使用して合成した。目的生成物を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)320.4(M+H)+
(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、2,2−ジメチルクロマン−6−カルボアルデヒド(99mg、0.52mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(98mg、0.52mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(30mg、0.78mmol)を使用して合成した。目的生成物(185mg、98%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)364.2(M+H)+
(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−フェネチルアミンを、上記手順と同様にして、2,2−ジメチルクロマン−6−カルボアルデヒド(95mg、0.50mmol)、フェニル−エチルアミン(63mg、0.50mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(28mg、0.75mmol)を使用して合成した。目的生成物(142mg、96%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)296.3(M+H)+
(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−カルボアルデヒド100mg(0.54mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン102mg(0.54mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム31mg(0.81mmol)を使用して合成した。単離した無色の半固体(110mg、57%)を、更に精製しないで、次の工程で使用した。MS(ISP)360.0(M+H)+
[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミンを、上記手順と同様にして、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒド100mg(0.54mmol)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン102mg(0.54mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム31mg(0.81mmol)を使用して合成した。単離した無色の半固体(98mg、51%)を更に精製しないで、次の工程で使用した。MS(ISP)360.0(M+H)+
実施例S54:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド3.1ml(18.47mmol)、2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩3g(12.3mmol)及び炭酸カリウム1.7g(12.3mmol)を、室温でメタノール36mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム700mg(18.47mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 2.4mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の油状物4.35g(90%)を得た。MS(ISP)354.3(M+H)+
実施例S55:
2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル5.45g(26.3mmol)をTHF45mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF(138mmol)中の1M ボラン−THF錯体溶液138mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、20分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に45分間撹拌し、17時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール33mlで、2〜5℃で45分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の油状物4.44gを得た。これをジエチルエーテル100mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 9mlで処理し、室温で更に30分間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体4.6g(72%)を得た。MS(ISP)207.1(M+H)+
実施例S56:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.55ml(9.19mmol)、2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1.37g(6.13mmol)及び炭酸カリウム0.304g(6.13mmol)を、室温でメタノール18mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム348mg(9.19mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、反応混合物を22時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.4mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮して、オフホワイトの油状物1.82g(89%)を得た。MS(ISP)334.3(M+H)+
実施例S57:
2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アセトニトリル2g(11mmol)をTHF18mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF(58mmol)中の1M ボラン−THF錯体溶液58mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、30分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に20分間撹拌し、21時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール13mlで、2〜5℃で45分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の油状物1.5gを得た。これをジエチルエーテル30mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 4mlで処理し、室温で更に60分間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体1.56g(63%)を得た。MS(ISP)188.3(M+H)+
実施例S58:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.2ml(7.14mmol)、2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩1g(4.76mmol)及び炭酸カリウム658mg(4.76mmol)を、室温でメタノール14mlに懸濁し、室温で30分間撹拌した後、2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム270mg(7.14mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、反応混合物を2.5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 1.2mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明黄色の油状物860mg(56%)を得た。MS(ISP)320.3(M+H)+
実施例S59:
2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩の調製
(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アセトニトリル1.87g(11mmol)をTHF18mlに溶解し、窒素下、0℃に冷却した。次に、THF(58mmol)中の1M ボラン−THF錯体溶液58mlを、温度を0〜2℃の間に保持して、20分間かけて滴下により加えた。添加後、反応混合物を室温で更に20分間撹拌し、21時間還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール13mlで、2〜5℃で35分間かけて処理した。1時間還流した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、アミンを1N HCl水溶液で2回抽出した。次に、合わせた水相を、濃NaOHで処理して、pHを12に調整し、次にDCMで2回抽出した。次に、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、無色の油状物1.6gを得た。これをジエチルエーテル50mlに溶解し、ジエチルエーテル中の2.6N HCl 5mlで処理し、室温で更に60分間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させて、白色の固体1.6g(69%)を得た。MS(ISP)174.2(M+H)+
実施例S60:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミンの調製
a)DCM5ml中のtert−ブチルベンジルアミン0.88ml(5mmol)及びトリエチルアミン0.77ml(5.5mmol)の溶液に、温度を2〜5℃の間に保持して、DCM1ml中のトリフルオロ酢酸無水物0.7ml(5mmol)を滴下により加えた。反応混合物をこの温度で更に1時間、ならびに室温で17時間撹拌した。次に、反応混合物をDCM5mlで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド805mgを白色の固体として得た(62%)。MS(EI)259.1(M)+
b)N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド260mg(1mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、カリウムtert−ブチラート169mg(1.5mmol)で処理した。室温で5分間撹拌した後、[rac]−3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール0.125ml(1.2mmol)を加え、反応混合物を、75℃(浴温度)で22時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を真空下で濃縮し、EtOAc/水に溶解し、相を分離した。次に、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド111mgを白色の固体として得た(30%)。MS(ISP)301.2(M+H)+
c)[rac]−N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド99mg(0.27mmol)をエタノール0.5mlに溶解し、2N NaOH0.4ml(0.8mmol)で処理し、75℃(浴温度)に4時間加熱した。この後、2N NaOH0.4ml(0.8mmol)の第2の部分を加え、反応混合物を7℃(浴温度)で更に24時間撹拌した。次に、反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、1N HCl 1.6mlで処理し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミン87mgを、オフホワイトの固体として得た(>100%)。粗物質を更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例S61:
ブチル−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.5ml(3mmol)及びブチルアミン0.20ml(2mmol)を、室温でメタノール5mlに溶解し、次に17時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム113mg(3mmol)を加え、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 4滴で処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、無色の油状物334mg(51%)を得た。MS(ISP)220.4(M+H)+
実施例S62:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.38ml(2.25mmol)及び2−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミン0.22ml(1.5mmol)を、室温でメタノール5mlに溶解し、次に2時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム85mg(2.25mmol)を少量ずつ加え、次に反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HCl 0.15mlで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、明黄色の油状物520mgを得た(>100%)。
実施例S63:
[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミンの調製
[rac]−2−(4−クロロ−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩618mg(3mmol)を、室温でメタノール8mlに溶解し、炭酸カリウム415mg(3mmol)で処理し、5分間撹拌した後、4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.755ml(4.5mmol)で処理した。室温で30分間撹拌した後、反応混合物を3時間還流し、室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム170mg(4.5mmol)で少量ずつ処理した。室温で10分後、反応混合物を20時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HClで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明褐色の油状物753mg(79%)を得た。MS(ISP)316.3(M+H)+
実施例S64:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド0.753ml(4.5mmol)及び2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン0.436ml(3mmol)を、室温でメタノール8mlに溶解し、室温で30分後、3.5時間還流した。室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム170mg(4.5mmol)を少量ずつ加え、次に反応混合物を一晩還流した。室温に冷却した後、反応混合物を1N HClで処理し、真空下で濃縮した。残渣を水/EtOAcで希釈した。有機相を分離した後、水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾取し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、無色の油状物691mg(68%)を得た。MS(ISP)336.3(M+H)+
実施例S65:
4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)2−ブロモ−5−クロロ−ニトロベンゼン1.19g(5mmol)をTHF50mlに溶解した。窒素下、−45℃の温度で、THF中の1Mビニルマグネシウムブロミド溶液15mlを、温度が−40℃を超えないように加えた。完全に添加した後、暗色の溶液を、−40℃で30分間撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液10mlでクエンチし、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;ヘプタン/EtOAc 19:1)により精製して、7−ブロモ−4−クロロ−1H−インドール562mg(49%)を橙色の油状物として得た。MS(EI)229.0(80)、231.0(100)、233.0(30)(M)+
b)7−ブロモ−4−クロロ−1H−インドール560mg(2.43mmol)をTHF15mlに溶解した。反応混合物を−78℃に冷却し、ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液4.55mlを、窒素下、温度が−70℃の最大値を超えないように加えた。完全に添加した後、黄色の溶液を、0〜5℃で30分間撹拌した。反応混合物を、−78℃に冷却し、ドライアイスを加えた。反応混合物を室温に温め、15分間撹拌し、水100mlに注いだ。水層をジエチルエーテルで2回洗浄し、1N HCl水溶液で酸性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗残渣をヘキサンで15分間撹拌し、濾過し、乾燥させて、4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸319mg(67%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP)194.1(M−H)-
実施例S66:
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)2−ブロモ−5−フルオロ−ニトロベンゼン1.12g(5mmol)をTHF50mlに溶解した。窒素下、−45℃の温度で、THF中の1Mビニルマグネシウムブロミド溶液15mlを、温度が−40℃を超えないように加えた。完全に添加した後、暗色の溶液を、−40℃で30分間撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液10mlでクエンチし、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をDCMに溶解し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、7−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール501mg(47%)を橙色の油状物として得た。MS(EI)213.0(100)、215.0(100)(M)+
b)7−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール492mg(2.30mmol)をTHF14mlに溶解した。反応混合物を−78℃に冷却し、ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液4.31mlを、窒素下、温度が−70℃の最大値を超えないように加えた。完全に添加した後、黄色の溶液を、0〜5℃で30分間撹拌した。反応混合物を、−78℃に冷却し、ドライアイスを加えた。反応混合物を室温に温め、15分間撹拌し、水100mlに注いだ。水層をジエチルエーテルで2回洗浄し、1N HCl水溶液で酸性化し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗残渣をヘキサンで15分間撹拌し、濾過し、乾燥させて、4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸328mg(80%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP)177.9(M−H)-
実施例S67:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミドの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド3.24g(20mmol)及びエタノールアミン1.22g(20mmol)をメタノール2mlに溶解し、室温で30分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム740mg(20mmol)を、窒素下、少量ずつ加え、完全に添加した後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をDCM20mlに溶解し、1H−インドール−7−カルボン酸3.22g(20mmol)及びEDC・HCl 3.82g(20mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で2回、2N NaOH水溶液で1回、ならびに飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させると、無色の油状物が残り、それをジエチルエーテルで処理し、濾過し、乾燥させた後、生成物2.54g(36%)を白色の固体として得た。MS(ISP)351.3(M+H)+
実施例S68:
3−(4−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−プロピオン酸tert−ブチルエステルの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド3.24g(20mmol)、βアラニンtert−ブチル−エステル塩酸塩3.63g(20mmol)及びトリエチルアミン2.22g(22mmol)をメタノール20mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム1.11g(30mmol)を、窒素下、少量ずつ加え、完全に添加した後、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水を加え、溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジエチルエーテル)により精製して、生成物4.62g(79%)を無色の油状物として得た。
実施例S69:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミンの調製
2−(4−ピリジル)−エチルアミン1.22g(10mmol)及び4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.62g(10mmol)をメタノール20mlに溶解し、室温で一晩撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム555mg(15mmol)を、冷却しながら、少量ずつ加えた。完全に添加した後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。水を加え、メタノールを蒸発させた。反応混合物をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物2.45g(91%)を明黄色の油状物として得た。
実施例S70:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
2−ブロモ−4−クロロ−アニリン8.26g(40mmol)を、窒素下、0℃で、DCM中の三塩化ホウ素の1M溶液44ml(44mmol)に滴下により加えた。完全に添加した後、1,2−ジクロロエタン25mlを加えた。室温で30分間撹拌した後、クロロアセトニトリル3ml(48mmol)、三塩化アルミニウム5.9g(44mmol)及び1,2−ジクロロエタン55mlを加えた。75℃で、DCMを留去し、反応混合物を一晩加熱還流した。室温に冷却した後、2N HCl水溶液80mlを滴下により加え、反応混合物を80℃に1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過した。固体を塩化メチレンで洗浄した。合わせた有機層を水及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、出発物質及び1−(2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロ−フェニル)−2−クロロ−エタノンの混合物を得た。
b)粗反応混合物を90%ジオキサン水溶液に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム0.75g(20mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を一晩加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、ならびに飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;ヘプタン/DCM 4:1)により精製して、7−ブロモ−5−クロロ−1H−インドール3.37g(37%)を黄色の結晶として得た。MS(EI)229.0(80)、230.9(100)、233.0(25)(M)+
c)7−ブロモ−5−クロロ−1H−インドール1.15g(5mmol)をTHF30mlに溶解した。
アルゴン下、−75℃の温度で、ヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム溶液9.4ml(15mmol)を滴下により加えた。完全に添加した後、反応混合物を5℃で30分間撹拌し、−75℃に冷却し、ドライアイス10gを加えた。反応混合物を室温に温め、15分間撹拌した。それを水100mlに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。水層を1N HCl水溶液で酸性化し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をヘキサンで処理し、10分間撹拌した。沈殿物を濾過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させて、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸700mg(72%)を白色の固体として得た。MS(ISP)194.0(M−H)-
実施例S71:
N’−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−エタン−1,2−ジアミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.62g(10mmol)及びN−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−エタン−1,2−ジアミン1.85g(10mmol)をメタノール20mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム567mg(15mmol)を窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、溶媒を蒸発させた。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物2.97g(90%)を黄色の油状物として得た。
実施例S72:
N’−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N−エチル−N−m−トリル−エタン−1,2−ジアミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.62g(10mmol)及びN−エチル−N−m−トリル−エタン−1,2−ジアミン1.78g(10mmol)をメタノール20mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム567mg(15mmol)を窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、溶媒を蒸発させた。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物3.08g(95%)を明黄色の油状物として得た。
実施例S73:
N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N’−フェニル−エタン−1,2−ジアミンの調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド1.62g(10mmol)及びN−フェニルエチレン−1,2−ジアミン1.36g(10mmol)をメタノール20mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム567mg(15mmol)を窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、溶媒を蒸発させた。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物2.75g(97%)を明黄色の油状物として得た。
実施例S74:
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸の調製
4−クロロ−2−メチルアニリン2.83g(20mmol)及びピリジン1.74g(22mmol)をDCM20mlに溶解した。臭素3.20g(20mmol)を、冷却しながら滴下により加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルアニリン3.91g(89%)を明緑色の固体として得た。
2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルアニリン2.20g(10mmol)を酢酸125mlに溶解した。水2mlに溶解した亜硝酸ナトリウム0.69g(10mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。酢酸を蒸発させ、残渣をEtOAcに溶解した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をヘプタンで数回蒸発させて、7−ブロモ−5−クロロ−1H−インダゾール2.04g(88%)を明褐色の固体として得た。
7−ブロモ−5−クロロ−1H−インダゾール463mg(2mmol)をTHF12mlに溶解した。溶液を、アルゴン下、−78℃に冷却した。ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液3.75ml(6mmol)を、ゆっくりと10分以内に加えた。反応混合物を5℃に温め、この温度で30分間撹拌した。懸濁液を得て、それを−78℃に冷却した。固体二酸化炭素を加え、反応混合物を室温に温めた。10℃で、懸濁液は明澄な溶液になった。溶媒を蒸発させ、残渣を水及びジエチルエーテルで処理した。水層をジエチルエーテルで1回抽出し、1N HCl水溶液で酸性化した。白色の固体を沈殿させ、それを濾取し、水で洗浄した。固体をジエチルエーテル/ヘプタンに懸濁させ、ペンタン酸を除去した。濾過し、乾燥させた後、5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸130mg(33%)を白色の固体として得た。MS(ISP)195.1(M−H)-
実施例S75:
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
1−ブロモ−5−フルオロ−2−ニトロベンゼン1.22g(5.0mmol)をTHF50mlに溶解した。窒素下、−45℃の温度で、THF中の1Mビニルマグネシウムブロミド溶液15ml(15.0mmol)を、温度を−40℃より低く保持するように加えた。得られた暗色の溶液を−40℃で30分間撹拌した。飽和NH4Cl溶液10mlを加え、反応混合物を室温に温めた。それをジエチルエーテルで2回抽出した。有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、7−ブロモ−5−フルオロ−インドール553mg(52%)を明褐色の油状物として得た。
7−ブロモ−5−クロロ−1H−インドール550mg(2.57mmol)をTHF15.6mlに溶解した。溶液を、アルゴン下、−78℃に冷却した。ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液4.82ml(7.71mmol)を、ゆっくりと10分以内に加え、温度を−70℃より低く保持した。反応混合物を5℃に温め、この温度で30分間撹拌し、−78℃に冷却した。固体二酸化炭素を加え、反応混合物を室温に温めた。水100mlを加え、反応混合物をジエチルエーテルで2回抽出した。水層を1N HCl水溶液で酸性化し、DCMで2回抽出した。有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をヘキサンで15分間撹拌し、生成物を濾過して、5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸382mg(75%)をオフホワイトの固体として得た。MS(EI)179.0(M)+
実施例S76:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液1.25ml(2mmol)を、窒素下、−78℃にて、THF4mlで希釈した。カリウムtert−ブチラート224mg(2mmol)、次に5,6−ジフルオロ−1H−インドール156mg(1mmol)を加えた。反応は発熱性で、橙色の溶液を得て、それを−75℃で2時間撹拌した。その温度で固体二酸化炭素を加え、反応混合物を30分以内に室温に温めた。水を加え、反応混合物をジエチルエーテルで3回抽出した。水層を1N HCl水溶液で酸性化し、ジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をn−ヘキサン及び微量のジエチルエーテルで15分間撹拌し、濾過して、生成物100mg(51%)を黄色の固体として得た。
実施例S77:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)1,2−ジクロロエタン3.5ml中の4−クロロ−3−フルオロ−アニリン1.46g(10mmol)を、窒素下、0℃で、5分以内に、DCM中の三塩化ホウ素の1M溶液11ml(11mmol)に加えた。室温で30分間撹拌した後、懸濁液を得て、それにクロロ アセトニトリル0.78ml(12mmol)、三塩化アルミニウム1.47g(11mmol)及び1,2−ジクロロエタン15mlを加えた。75℃で、DCMを留去し、反応混合物を一晩加熱還流した。クロロアセトニトリル0.78ml(12mmol)及び三塩化アルミニウム1.47g(11mmol)を更に加え、反応混合物を15時間加熱還流した。室温に冷却後、2N HCl水溶液40mlを滴下により加え、反応混合物を80℃で1時間過熱した。反応混合物を室温に冷却し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;ヘプタン/ジエチルエーテル 1:1)により精製して、1−(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−クロロ−エタノン1.10g(50%)を、レジイソマーの3:1の混合物として、黄色の固体として得た。
b)レジイソマーの3:1の混合物としての1−(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−クロロ−エタノン382mg(1.72mmol)を、ジオキサン90%水溶液9.5mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム72mg(1.89mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を1時間加熱還流し、水素化ホウ素ナトリウム72mg(1.89mmol)を更に加え、反応混合物を一晩加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMに溶解した。有機層を、1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、ならびに飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g;ヘプタン/DCM 4:1)により精製して、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール153mg(52%)を、明黄色の結晶として、レジイソマーの3:1の混合物(大部分が所望のもの)として得た。
c)ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液1.56ml(2.49mmol)を、窒素下、−78℃にて、THF3.2mlで希釈した。THF0.8mlに溶解したレジイソマーの3:1の混合物としての5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール211mg(1.24mmol)を、温度を−70℃より低く保持して、15分以内に加えた。5分後、THF1mlに溶解したカリウムtert−ブチラート279mg(2.49mmol)を15分以内に加えた。反応混合物を−75℃で2時間撹拌して、明澄な橙色の溶液を得た。その温度で固体二酸化炭素を加え、反応混合物を30分以内に室温に温めた。水を加え、反応混合物をジエチルエーテルで2回抽出した。水層を、1N HCl水溶液で酸性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣を、n−ヘキサン及び微量のジエチルエーテルで2時間撹拌し、濾過して、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸121mg(46%)を明褐色の固体として得た。
実施例S78:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
a)DCM15ml中の四塩化チタン5.69g(30mmol)の溶液を、窒素下、0℃で、DCM75mlに溶解した3−tert−ブチルフェノール3.76g(25mmol)に滴下により加えた。30分間撹拌した後、ジクロロメチルメチルエーテル3.16g(27.5mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。注意深く、1N HCl水溶液30ml、次に水90mlを加えた。反応混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル250g;DCM)により精製して、4−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド2.32g(52%)を、明黄色の油状物として得た。
b)2−(4−フルオロ−フェニル)エチルアミン1.83g(13mmol)を、メタノール130mlに溶解した4−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド2.32g(13mmol)に加えた。反応混合物を、窒素下、一晩撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム492mg(13mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMに溶解した。有機層を水及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル250g;DCM、次に、DCM/メタノール 19:1)により精製して、5−tert−ブチル−2−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−メチル}−フェノール3.26g(83%)を、黄色の粘性油状物として得た。
c)EDC・HCl 1.69g(8.8mmol)を、DCM80mlに溶解した1H−インドール−7−カルボン酸1.46g(8.8mmol)及び5−tert−ブチル−2−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−メチル}−フェノール2.41g(8.8mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、DCMで希釈し、水で1回、ならびに飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル250g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド2.9g(82%)を、無色の泡状物として得た。MS(ISP)445.3(M+H)+
実施例S79:
[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミンの調製
a)2−(4−フルオロ−フェニル)エチルアミン562mg(4mmol)を、メタノール40mlに溶解した4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド733mg(4mmol)に加えた。反応混合物を、窒素下、室温で一晩撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム151mg(4mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMに溶解した。有機層を水及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g;DCM/メタノール 19:1)により精製して、[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン1.16g(98%)を、明黄色の油状物として得た。
実施例S80:
(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)4−tert−ブチルフェノール1.50g(10mmol)をアセトニトリル40mlに溶解した。NCS1.34g(10mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1.5時間加熱還流した。次に、NCS134mg(1mmol)を更に加え、反応混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで15分間撹拌した。固体を濾取し、濾液を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;DCM)により精製して、4−tert−ブチル−2−クロロ−フェノール1.49g(81%)を無色の粘性油状物として得た。
b)DCM15ml中の4−tert−ブチル−2−クロロ−フェノール1.49g(8.05mmol)及びトリエチルアミン1.22g(12.1mmol)の溶液に、窒素下、0℃で、DCM1.7ml中のトリフルオロ−メタンスルホン酸無水物2.90g(10.1mmol)の溶液をゆっくりと加えた。暗赤色の溶液を0℃で1時間、ならびに室温で一晩撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水で、1N HCl水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、トリフルオロ−メタンスルホン酸4−tert−ブチル−2−クロロフェニルエステル2.0g(78%)を、明黄色の油状物として得た。
c)4−tert−ブチル−2−クロロ−フェニルエステル317mg(1mmol)及び2−(4−フルオロ−フェニル)エチルアミン281mg(2mmol)をDMF5mlに溶解した。アルゴン下、室温で、酢酸パラジウム6.7mg(0.03mmol)及びdppp12.4mg(0.03mmol)を加えた。反応混合物を排気し、一酸化炭素ガスを3回装填した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下、1時間、70℃に加熱した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ベンズアミド198mg(59%)を、白色の油状物として得た。
d)THF中の1M ボラン−THF錯体溶液1.78ml(1.78mmol)を、窒素下、室温で、THF3mlに溶解した4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ベンズアミド198mg(0.59mmol)に加えた。反応混合物を一晩加熱還流した。室温で、2N HCl水溶液5mlを加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を2N NaOH水溶液7mlで塩基性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル5g;DCM/メタノール 19:1)により精製して、(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン141mg(67%)を、黄色の油状物として得た。
実施例S81:
(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)トリフルオロ−メタンスルホン酸4−tert−ブチル−2−クロロ−フェニルエステル(実施例S80に記載の通り調製)633mg(2mmol)及び2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチルアミン416mg(2.2mmol)をDMF10mlに溶解した。アルゴン下、室温で、酢酸パラジウム13.4mg(0.06mmol)及びdppp24.8mg(0.06mmol)を加えた。反応混合物を排気し、一酸化炭素ガスを3回装填した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下、1時間、70℃に加熱した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド298mg(39%)を、明黄色の固体として得た。
b)THF中の1M ボラン−THF錯体溶液2.31ml(2.31mmol)を、窒素下、室温で、THF4mlに溶解した4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド295mg(0.77mmol)に加えた。反応混合物を一晩加熱還流した。室温で、2N HCl水溶液7mlを加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を2N NaOH水溶液7mlで塩基性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;DCM/メタノール 19:1)により精製して、(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン256mg(81%)を、黄色の油状物として得た。
実施例S82:
(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)トリフルオロ−メタンスルホン酸4−tert−ブチル−2−クロロ−フェニルエステル(実施例S80に記載の通り調製)633mg(2mmol)、2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)エチルアミン塩酸塩532mg(2.2mmol)及びトリエチルアミン223mg(2.2mmol)をDMF10mlに溶解した。アルゴン下、室温で、酢酸パラジウム13.4mg(0.06mmol)及びdppp24.8mg(0.06mmol)を加えた。反応混合物を排気し、一酸化炭素ガスを3回装填した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下、1時間、70℃に加熱した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−ベンズアミド82mg(10%)を、明黄色の固体として得た。
b)THF中の1M ボラン−THF錯体溶液0.60ml(0.60mmol)を、窒素下、室温で、THF1mlに溶解した4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−ベンズアミド80mg(0.20mmol)に加えた。反応混合物を一晩加熱還流した。室温で、2N HCl水溶液2mlを加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を2N NaOH水溶液3mlで塩基性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g;DCM/メタノール 19:1)により精製して、(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン60mg(78%)を、無色の油状物として得た。
実施例S83:
(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)トリフルオロ−メタンスルホン酸4−tert−ブチル−2−クロロ−フェニルエステル(実施例S80に記載の通り調製)363mg(1.15mmol)及び2−(3,4−ジクロロ−フェニル)エチルアミン440mg(2.29mmol)をDMF5.8mlに溶解した。アルゴン下、室温で、酢酸パラジウム7.7mg(0.035mmol)及びdppp14.1mg(0.035mmol)を加えた。反応混合物を排気し、一酸化炭素ガスを3回装填した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下、1時間、70℃に加熱した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−ベンズアミド255mg(58%)を、白色の固体として得た。
b)THF中の1M ボラン−THF錯体溶液1.95ml(1.95mmol)を、窒素下、室温で、THF3.2mlに溶解した4−tert−ブチル−2−クロロ−N−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−ベンズアミド250mg(0.65mmol)に加えた。反応混合物を4時間加熱還流した。室温で、2N HCl水溶液6mlを加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を2N NaOH水溶液7mlで塩基性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;DCM/メタノール 19:1)により精製して、(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン215mg(89%)を、明黄色の油状物として得た。
実施例S84:
(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)イソブチレンを、ベンゼン3ml中の2−フルオロフェノール1.12g(10mmol)及び濃硫酸0.1mlの混合物を通して20分間泡立てた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、イソブチレンを再び15分間泡立て、反応混合物を、オートクレーブ中、60℃で一晩加熱した。反応混合物をトルエンで希釈し、1N NaOH水溶液で2回抽出した。水層を、2N HCl水溶液で酸性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物及び出発物質からなる無色の油状物889mgを得た。
b)粗生成物をDCM8.8mlに溶解した。窒素下、0℃で、DCM1.1mlに溶解したトリエチルアミン794mg(7.85mmol)及びトリフルオロ−メタン−スルホン酸無水物1.88g(6.53mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、DCMで希釈し、水で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により2回精製して、トリフルオロ−メタンスルホン酸4−tert−ブチル−2−フルオロ−フェニルエステル885mg(30%)を、黄色の油状物として得た。
c)トリフルオロ−メタンスルホン酸4−tert−ブチル−2−フルオロ−フェニルエステル880mg(2.93mmol)及び2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチルアミン1.13g(5.86mmol)をDMF15mlに溶解した。アルゴン下、室温で、酢酸パラジウム19.7mg(0.088mmol)及びdppp36.2mg(0.088mmol)を加えた。反応混合物を排気し、一酸化炭素ガスを3回装填した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下、1時間、80℃に加熱した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、4−tert−ブチル−2−フルオロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド676mg(63%)を、黄色の粘性油状物として得た。
d)THF中の1M ボラン−THF錯体溶液5.31ml(5.31mmol)を、窒素下、室温で、THF8.9mlに溶解した4−tert−ブチル−2−フルオロ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド650mg(1.77mmol)に加えた。反応混合物を一晩加熱還流した。室温で、2N HCl水溶液15mlを加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を2N NaOH水溶液17mlで塩基性化し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g;DCM/メタノール 19:1)により精製して、(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン562mg(89%)を、明黄色の油状物として得た。
実施例S85:
5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルエステルの調製:
メタノール(200ml)中のクロロイサト酸無水物(10g、50.61mmol)の懸濁液に、DMAP(615mg、5.03mmol)を加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、0.1M HCl溶液(3×)、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、目的生成物(9.25g、97%)を白色の固体として得たが、それは更なる精製を必要としなかった。
b)2−アミノ−5−クロロ−3−ヨード−安息香酸メチルエステルの調製:
酢酸(20ml)中の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルエステル(1.10g、5.93mmol)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(1.47g、6.52mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N NaOH溶液、Na223溶液、及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:シクロヘキサン 1:9〜1;4)により精製して、所望のヨウ化物(1.64g、89%)をクリーム色の固体として得た。
c)2−アミノ−5−クロロ−3−プロパ−1−イニル安息香酸メチルエステルの調製:
1−プロピン(過剰量、約3ml)を、Parr圧力反応器内のトリエチルアミン(10ml)中の2−アミノ−5−クロロ−3−ヨード安息香酸メチルエステル(500mg、1.61mmol)の冷(−78℃)溶液に縮合させた。この溶液に、ヨウ化銅(I)及びビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)を加え、次に圧力管を密閉し、室温で4時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(9:1 シクロヘキサン:EtOAc)により精製して、2−アミノ−5−クロロ−3−プロパ−1−イニル安息香酸メチルエステル(340mg、95%)をオフホワイトの固体として得た。
d)5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステルの調製:
4ml NMP中のt−BuOK(30mg、0.27mmol)の冷(−10℃)溶液に、NMP(2ml)中の2−アミノ−5−クロロ−3−プロパ−1−イニル安息香酸メチルエステル(46mg、0.21mmol)の溶液を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に温め、撹拌を1時間続けた。水及びEtOAcを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(9:1 シクロヘキサン:EtOAc)により精製して、5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(25mg、54%)を明黄色の固体として得た。MS(ISP)222.3(M+H)+
e)5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製:
MeOH(5ml)中の5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(30mg、0.13mmol)の溶液に、1N NaOH水溶液(268μl、0.27mmol)を加え、反応混合物を2時間還流した。反応混合物を真空下で濃縮し、水を加えた。水層を、1N HClを使用してpH3に酸性化し、水層をEtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、目的生成物(20mg、71%)を得たが、それは更なる精製を必要としなかった。MS(ISP)208.1(M−H)-
実施例S86:
5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)2−アミノ−3−ブタ−1−イニル−5−クロロ安息香酸メチルエステルの調製:
標記化合物を、2−アミノ−5−クロロ−3−プロパ−1−イニル安息香酸メチルエステル(実施例S85に記載)と同様にして、トリエチルアミン(10ml)中の1−ブチン(過剰量、約3ml)、2−アミノ−5−クロロ−3−ヨード安息香酸メチルエステル(実施例S85に記載の通り調製)(430mg、1.38mmol)、ヨウ化銅(I)(19mg、0.10mmol)及びビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(II)クロリド(71mg、0.10mmol)を使用して合成した。最終化合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(9:1 シクロヘキサン:EtOAc)により精製して、2−アミノ−3−ブタ−1−イニル−5−クロロ安息香酸メチルエステル(120mg、37%)を黄色の油状物として得た。
b)5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステルの調製:
MeCN中の2−アミノ−3−ブタ−1−イニル−5−クロロ安息香酸メチルエステル(82mg、0.35mmol)の溶液に、塩化パラジウム(II)(3mg、0.02mmol)を加え、反応混合物を予熱した油浴中に浸漬し、20分間還流した。溶媒を真空下で除去し、残渣をエーテルに溶解し、シリカの短パッドで濾過した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 EtOAc:シクロヘキサン)により精製して、目的生成物(78mg、95%)を明黄色の固体として得た。
c)5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製:
標記化合物を、5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(実施例S85に記載)と同様にして、MeOH(5ml)中の5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(80mg、0.34mmol)及び1N NaOH水溶液(505μl、0.51mmol)を使用して合成した。目的生成物(74mg、98%)を、更に精製しないで単離した。MS(ISP)222.3(M−H)-
実施例S87:
[4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)1−ブロモ−4−イソプロペニルベンゼンの調製:
DMSO(10ml)中のトリフェニルホスホニウムブロミド(17.94g、50.24mmol)の溶液に、n−BuLi(39.25ml、ヘキサン中1.6M溶液、62.80mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、これにDMSO(4ml)中の4−ブロモアセトフェノン(10.00g、50.24mmol)の溶液を加えた。次に、反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に水でクエンチし、生成物をペンタンで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それを、ペンタンを溶離剤として使用するシリカの短パッドによる濾過により精製して、1−ブロモ−4−イソプロペニルベンゼン(5.23g、53%)を無色の油状物として得た。
b)1−ブロモ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンゼンの調製:
DCM(25ml)中のジエチル亜鉛(20.30ml、ヘキサン中1M溶液、20.30mmol)の溶液に、0℃で、DCM(10ml)中のトリフルオロ酢酸(1.56ml、20.30mmol)の溶液を滴下により加えた。混合物を0℃で20分間撹拌し、次にDCM(10ml)中のCH22(1.64ml、20.30mmol)を加えた。更に20分間撹拌した後、DCM(10ml)中の1−ブロモ−4−イソプロペニルベンゼン(346mg、1.76mmol)の溶液を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に温め、撹拌を16時間続けた。ペンタンを加え、混合物を1M HCl、飽和NaHCO3、飽和Na2SO3及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ペンタン)により精製した。生成物(2.12g、86%)を、生成物とヨウ化メチレンの4:1の混合物として、無色の油状物として単離した。
c)4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンゼン(2.10g、9.95mmol)、nBuLi(9.33ml、ヘキサン中1.6M溶液、14.92mmol)及びDMF(3.87ml、49.74mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(1.28g、80%)を無色の油状物として得た。
d)[4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−(1−メチル−シクロ−プロピル)−ベンズアルデヒド(150mg、0.94mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(177mg、0.94mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(53mg、1.40mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(2%〜5% EtOAc中MeOH)により精製して、目的生成物(195mg、62%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)334.3(M+H)+
実施例S88:
[1−(4−tert−ブチルフェニル)−エチル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
ジエチルエーテル(10ml)中の4−tert−ブチルベンズアルデヒド(200mg、1.23mmol)、3−(トリフルオロメチル)フェネチルアミン(233mg、1.23mmol)及びモレキュラーシーブ(1g、4Å)の混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を、セライト(登録商標)で濾過し、真空下で濃縮して、対応するイミンを得て、それを乾燥トルエンに溶解した。溶液を−78℃に冷却し、BF3xOEt2(250μl、1.97mmol)を加えた。混合物を−78℃で10分間撹拌し、次にメチルリチウム(1.54ml、エーテル中1.6M溶液、2.47mmol)を滴下により加え、撹拌を−78℃で6時間続けた。次に、反応混合物を飽和NaHCO3でクエンチし、混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の[1−(4−tert−ブチルフェニル)−エチル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(412mg、95%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP)350.5(M+H)+
実施例S89:
[4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンゼンの調製:
オルトギ酸トリメチル(2.75ml、25.12mmol)を、4−ブロモアセトフェノン(5.00g、25.12mmol)、続いてp−トルエンスルホン酸(239mg、1.26mmol)を加えた。反応混合物を室温で30時間撹拌した。反応中に形成されたギ酸メチル及びメタノールを、更にメタノールが形成されなくなるまで、85℃で少なくとも4時間ゆっくりと留去した。反応混合物を室温に冷却し、トリエチルアミン数滴を加えた。次に、粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中5%EtOAc、1%Et3N)により精製して、1−ブロモ−4−(1−メトキシビニル)−ベンゼン及び1−ブロモ−4−(1,1−ジメトキシエチル)−ベンゼンの1:1の混合比の混合物を得た。生成物を分離せず、次の工程で混合物として反応させた。
塩化メチレン中(70ml)の2,4,6−トリクロロフェノール(1.90g、9.64mmol)の溶液に、−40℃で、ジエチル亜鉛(9.64ml、ヘキサン中1M溶液、9.64mmol)を加えた。混合物を−40℃で20分間撹拌し、次にCH22(778μl、9.64mmol)を加えた。更に20分間撹拌した後、1−ブロモ−4−(1−メトキシビニル)−ベンゼン(1.37g、6.43mmol)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に温め、撹拌を16時間続けた。ペンタンを加え、混合物を1M HCl、飽和NaHCO3、飽和Na2SO3及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、粗残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中2%酢酸エチル〜シクロヘキサン中10%酢酸エチル)により精製して、1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンゼン(880mg、60%)を黄色の油状物として得た。
b)4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンゼン(250mg、1.10mmol)、n−BuLi(722のμl、ヘキサン中1.6M溶液、1.16mmol)及びDMF(171μl、2.20mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(90mg、58%)を無色の油状物として得た。
c)4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(105mg、0.60mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(113mg、0.60mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(34mg、0.89mmol)を使用して合成した。所望の生成物を、更に精製しないで無色の油状物として単離した。MS(ISP)350.4(M+H)+
実施例S90:
[4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)1−ブロモ−4−(1−メチレンプロピル)−ベンゼンの調製:
エーテル中のn−BuLI(2.79ml、ヘキサン中1.6M溶液、4.46mmol)の溶液に、固体メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.59g、4.46mmol)を3回に分けて加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、次にエーテル中の4−ブロモプロピオ−フェノン(1.00g、4.69mmol)の溶液を加え、混合物を一晩穏やかに撹拌した。混合物を濾過し、濾液を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−ブロモ−4−(1−メチレンプロピル)−ベンゼン(310mg、31%)を無色の油状物として得た。
b)1−ブロモ−4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンゼンの調製:
標記化合物を、1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンゼン(実施例S89に記載)と同様にして、2,4,6−トリクロロフェノール(580mg、2.94mmol)、ジエチル亜鉛(2.94ml、ヘキサン中1M溶液、2.94mmol)、CH22(237μl、2.94mmol)及び1−ブロモ−4−(1−メチレンプロピル)−ベンゼン(310mg、1.47mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ペンタン)により精製して、1−ブロモ−4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンゼン(280mg、85%)を無色の油状物として得た。
c)4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンゼン(208mg、0.92mmol)、n−BuLi(635μl、ヘキサン中1.6M溶液、1.02mmol)及びDMF(144μl、1.85mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(130mg、81%)を無色の油状物として得た。
d)4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−(1−エチルシクロ−プロピル)−ベンズアルデヒド(124mg、0.71mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(135mg、0.71mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(40mg、1.07mmol)を使用して合成した。目的生成物を、更に精製しないで無色の油状物として単離した。MS(ISP)348.5(M+H)+
実施例S91:
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)tert−ブチルニトリル6.1g(59mmol)を、アセトニトリル60ml中のCuBr210.57g(47mmol)の懸濁液に加えた。反応混合物を65℃に加熱し、5−メチル−2−ニトロアニリン6g(39mmol)を少量ずつ15分間加えた。65℃にて、4時間後、混合物を室温に冷却し、3N HCl溶液に注いだ。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)に付して、2−ブロモ−4−メチル−1−ニトロ−ベンゼン3.95g(46%)を橙色の液体として得た。
b)2−ブロモ−4−メチル−1−ニトロ−ベンゼン3.3g(15mmol)をTHF200mlに溶解し、溶液を−65℃に冷却した。次に、THF中のビニルマグネシウムブロミドの1モル溶液46mlを、反応混合物の温度が−40℃より低くとどまるように加えた。30分後、−40℃で、反応を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を濾過し、蒸発させた後、粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)により精製した。7−ブロモ−5−メチル−インドール1.68g(52%)を褐色の液体として単離した。
c)7−ブロモ−5−メチルインドール1.68g(8mmol)をTHF30mlに溶解し、ヘキサン中のn−BuLIの1.6モル溶液15mlを−78℃で加えた。次に、反応混合物を、0〜5℃に温め、この温度で30分間撹拌した。次に、それを再び−78℃に冷却し、ドライアイスを加え、混合物を室温に温めた。室温にて15分後、それを水に注ぎ、エーテルで2回抽出した。次に、水層を、1N HCl溶液で酸性化し、DCMで数回抽出した。次に、合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をn−ヘキサンで粉砕した。最後に濾過して、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸0.78g(56%)を明褐色の固体として得た。
実施例S92:
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)N−ヨードスクシンイミド4.64g(21mmol)を、酢酸18ml中の2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)−アニリン4.5g(19mmol)の溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した後、それをエーテルで希釈し、Na223の2モル溶液及びブラインで洗浄した。次にエーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。これにより、粗2−ブロモ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−アニリン6.96g(100%)を明赤色の固体として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
b)トリエチルアミン70ml中の2−ブロモ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−アニリン7.54g(21mmol)の溶液に、Pd(PPh3)Cl2(1mmol)723mg、CuI 196mg(1mmol)及びエチニルトリメチルシラン3.14ml(23mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、その後トリエチルアミンを減圧下で除去した。次に、DCMを加え、得られた懸濁液を濾過した。次に、濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 19:1)により精製して、2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−6−トリメチルシラニルエチニル−フェニルアミン6.51g(94%)を暗褐色の液体として得た。
c)2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−6−トリメチルシラニルエチニル−フェニルアミン4.26g(13mmol) をTHF40mlに溶解し、溶液を0℃に冷却した。次に、THF(15mmol)中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液15.2mlを加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。水を加えた後、混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 9:1)した後、2−ブロモ−6−エチニル−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン1.82g(54%)を褐色の固体として単離した。
d)NMP25ml中の2−ブロモ−6−エチニル−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン1.82g(7mmol)の溶液を、0℃で、NMP25ml中のカリウムtert−ブトキシド1.62g(14mmol)に滴下により加えた。反応混合物を0℃で1時間、次に室温で3時間撹拌し、次に水に注ぎ、エーテルで数回抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留残渣を、クロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 9:1)により精製した。これにより、7−ブロモ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール1.46g(80%)を明褐色の液体として得た。
e)7−ブロモ−5−トリフルオロメチル−インドール(2.2mmol)584mgをTHF15mlに溶解し、ヘキサン中のn−BuLIの1.6モル溶液4.1mlを、−78℃で加えた。次に、反応混合物を0〜5℃に温め、この温度で30分間撹拌した。次に、それを再び−78℃に冷却し、ドライアイスを加え、混合物を室温に温めた。室温にて15分後、それを水に注ぎ、エーテルで2回抽出した。次に、水層を、1N HCl溶液で酸性化し、DCMで数回抽出した。次に、合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をn−ヘキサンで粉砕した。最後に濾過して、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸157mg(31%)をオフホワイトの固体として得た。
実施例S93:
(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンズアルデヒド200mg(0.9mmol)及び2−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミン120mg(0.9mmol)をメタノール5mlに溶解し、溶液を5時間還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム49mg(1.3mmol)を加え、その後再び1時間還流した。次に、0.1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/メタノール 95:5)により精製して、無色の油状物235mg(77%)を得た。MS(ISP)336.0(M+H)+
実施例S94:
(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンズアルデヒド761mg(3.3mmol)及び2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン623mg(3.3mmol)をメタノール5mlに溶解し、溶液を4時間還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム186mg(4.9mmol)を加え、その後再び1時間還流した。次に、0.1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/メタノール 95:5)により精製して、明黄色の油状物1221mg(92%)
実施例S95:
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
7−ブロモ−2−メチル−インドール1000mg(4.8mmol)をTHF15mlに溶解し、ヘキサン中のn−BuLIの1.6モル溶液8.9mlを、−78℃で加えた。次に、反応混合物を0〜5℃に温め、この温度で30分間撹拌した。次に、それを再び−78℃に冷却し、ドライアイスを加え、混合物を室温に温めた。室温にて15分後、それを水に注ぎ、エーテルで2回抽出した。次に、水層を、1N HCl溶液で酸性化し、DCMで数回抽出した。次に、合わせたDCM抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をペンタンで粉砕した。最後に濾過して、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸157mg(31%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP)174.3(M−H)-
実施例S96:
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミンの調製
a)tert−ブチルN−(3−アミノ−3−チオキソプロピル)カルバマート1.59g(7.8mmol)を、1,2−ジメトキシエタン40mlに溶解した。次に、KHCO33.12g(31.1mmol)及びクロロアセトン2.48ml(31.1mmol)加え、混合物を50℃に一晩加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、それを濾過し、次に濃縮した。残留残渣を1,2−ジメトキシエタン10mlに溶解し、溶液を0℃に冷却した。次に、ピリジン4.26ml(53mmol)及びトリフルオロ酢酸無水物3.25ml(23.4mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。蒸発させた後、残渣をDCMに取り、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAC 4:1)して、[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル1.03g(39%)を黄色の液体として得た。
b)トリフルオロ酢酸(4ml)を、0℃で、DCM4ml中の[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル680mg(2mmol)に加えた。4時間後、0℃で、反応混合物を、1N水酸化ナトリウム溶液を加えて、中和し、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留した2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アセトアミド344mg(72%)を、更に精製しないで次の工程で使用した。
c)DMF4ml中の2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アセトアミド224mg(0.94mmol)の溶液を、0℃で、水素化ナトリウム45mg(鉱油中60%)の懸濁液に加えた。30分後、4−tert−ブチル−ベンジルブロミド0.173mlを加え、反応混合物を室温に温めた。周囲温度で撹拌を3時間続け、次に水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。クロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)により、N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アセトアミド265mg(73%)を明黄色の液体として得た。
水素化ホウ素ナトリウム102mg(2.7mmol)を、周囲温度で、エタノール中のN−(4−tert−ブチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アセトアミド260mg(0.68mmol)の溶液に加え、反応混合物を3時間撹拌した。次に、水を加え、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留した(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミン195mg(100%)を、更に精製しないで次のカップリング工程で使用した。
実施例S97:
[4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)1−(4−ブロモフェニル)−シクロブタノールの調製
エーテル(20ml)中の1,4−ジブロモベンゼン(1.00g、4.24mmol)の溶液に、−78℃で、n−BuLi(2.65ml、ヘキサン中1.6M溶液、4.24mmol)を加え、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に、シクロブタノン(348μl、4.66mmol)を加え、反応混合物を−78℃で15分間撹拌した。次に、反応混合物を0℃にゆっくりと(2時間かけて)温め、更に1時間撹拌した。水、続いて飽和NH4Clを加え、反応混合物をエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4 エーテル:ペンタン)により精製して、1−(4−ブロモフェニル)−シクロブタノール(330mg、34%)を無色の油状物として得た。
b)1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンゼンの調製
DMF(2ml)中のNaH(24mg、油中〜55%分散、0.53mmol)の懸濁液に、0℃で、DMF(2ml)中の1−(4−ブロモフェニル)−シクロブタノール(100mg、0.44mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にヨウ化メチル(41μl、0.66mmol)を加えた。次に、反応混合物を室温に温め、撹拌を一晩続けた。混合物を水でクエンチし、エーテルで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンゼン(79mg、75%)を無色の油状物として得た。
c)4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンゼン(140mg、0.58mmol)、n−BuLi(363μl、ヘキサン中1.6M溶液、0.58mmol)及びDMF(90μl、1.16mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、4−(1−メトキシシクロブチル)ベンズアルデヒド(76mg、69%)を無色の油状物として得た。
d)4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンズアルデヒド(76mg、0.40mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(76mg、0.40mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(17mg、0.44mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(2%〜5%、EtOAc中のMeOH)により精製して、目的生成物(112mg、77%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)364.3(M+H)+
実施例S98:
[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミンの調製
a)TBTU557mg(1.74mmol)及び3,4−ジクロロ−フェニルエチルアミン330mg(1.74mmol)を、DMF10ml中の4−(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピル)安息香酸500mg(1.74mmol)の撹拌溶液に加えた。次に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.48mlを加え、周囲温度での撹拌を5時間続けた。次に、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣を、EtOAcを用いてのシリカゲルでの濾過により精製した。これにより、N−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアミド689mg(86%)を白色の固体として得た。MS(ISP)460.1(M+H)+
b)THF10ml中のN−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアミド680mg(1.48mmol)の溶液を、0℃で、THF中のBH3−THF錯体の1モル溶液5.9mlに滴下により加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に一晩加熱還流した。次に、6N HCl溶液2mlを周囲温度で非常に注意深く加え、混合物を再び1.5時間加熱還流した。室温に冷却した後、1N水酸化ナトリウム溶液を加えて、pHを8〜9に調整し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。最後に精製(シリカゲル;DCM/メタノール 95:5)して、[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン647mg(98%)を白色の固体として得た。
実施例S99:
[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン、[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン、[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン、[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン及び[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミンの調製
a)テトラクロロメタン100ml中の4−(ヘプタフルオロイソプロピル)−トルエン3.5g(13.4mmol)の溶液を加熱還流した。N−ブロモスクシンイミド2.63g(14.8mmol)及びジベンゾイルペルオキシド326mgを少量ずつ加えた。5時間後、混合物を0℃に冷却し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をエタノール15mlに溶解し、2−ニトロプロパン(1.4ml、15.5mmol)をエタノール中のナトリウム溶液340mg(14.8mmol)に加えて調整した懸濁液に加えた。この混合物を3日間撹拌した。次に、それを濾過し、溶媒を除去し、残留残渣をEtOAcに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液、1N HCl溶液、飽和NaHCO3溶液、及びブラインで洗浄した。次に、EtOAC層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 10:1)して、4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアルデヒド1.1g(30%)を明黄色の油状物として得た。
b)4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアルデヒド200mg(0.73mmol)及び2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン139mg(0.73mmol)をメタノール10mlに溶解し、溶液を3時間還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム41mg(1.09mmol)を加え、その後それを再び3時間還流した。次に、0.1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM:メタノール 96:4)により精製して、明黄色の油状物235mg(72%)を得た。MS(ISP)448.0(M+H)+
[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアルデヒド200mg(0.73mmol)及び(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン138mg(0.73mmol)から出発して調製した。最後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM:メタノール 96:4)により精製して、明黄色の油状物285mg(87%)を得た。MS(ISP)448.0(M+H)+
[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアルデヒド200mg(0.73mmol)及び(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン151mg(0.73mmol)から出発して調製した。最後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM:メタノール 96:4)により精製して、明黄色の油状物285mg(87%)を得た。MS(ISP)448.1(M+H)+
[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアルデヒド200mg(0.73mmol)及び(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミン150mg(0.73mmol)から出発して調製した。最後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM:メタノール 96:4)により精製して、明黄色の油状物276mg(82%)を得た。MS(ISP)464.2(M+H)+
[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミンを、上記手順と同様にして、4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアルデヒド200mg(0.73mmol)及び(4−クロロ−フェニル)−エチルアミン114mg(0.73mmol)から出発して調製した。最後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM:メタノール 96:4)により精製して、明黄色の油状物130mg(43%)を得た。MS(ISP)414.3(M+H)+
実施例S100:
(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)1,1−ジメチルインダン−5−カルボアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、5−ブロモ−1,1−ジメチルインダン[Org.Prep.Proc.Int. 10:123-131 (1978)に記載の手順と同様にして合成](270mg、120mmol)、n−BuLi(833μl、ヘキサン中1.6M溶液、1.33mmol)及びDMF(173μl、2.22mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、1,1−ジメチル−インダン−5−カルボアルデヒド(195mg、93%)を無色の油状物として得た。
b)(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、1,1−ジメチルインダン−5−カルボアルデヒド(100mg、0.57mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(109mg、0.57mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(33mg、0.86mmol)を使用して合成した。目的化合物(194mg、97%)を、更に精製しないで無色の油状物として単離した。MS(ISP)384.4(M+H)+
実施例S101:
(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−フェネチルアミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、1,1−ジメチルインダン−5−カルボアルデヒド(実施例S100に記載の通り調製)(197mg、0.56mmol)、フェネチルアミン(67mg、0.56mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(32mg、0.84mmol)を使用して合成した。目的化合物(194mg、83%)を、更に精製しないで無色の油状物として単離した。MS(ISP)280.2(M+H)+
実施例S102:
[4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミン及び[4−(1−エチル−1−メトキシ−プロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)THF(12mmol)中の塩化イソプロピルマグネシウムの2モル溶液6.3mlを、THF30ml中のメチル4−ヨードベンゾアート3g(11.5mmol)の溶液に、−20℃の温度で、滴下により加えた。反応混合物を−20℃で1.5時間撹拌し、次にアセトン1.26ml(17mmol)を加え、混合物を室温に温めた。周囲温度で30分後、反応物をメタノールでクエンチし、水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留残渣をクロマトグラフィーにより精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)して、4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸メチルエステル1.64g(74%)を無色の液体として得た。
b)水素化ナトリウム439mg(鉱油中60%)をDMF10ml中に懸濁し、DMF10ml中の4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸メチルエステル1.64g(8.4mmol)を0℃で加えた。混合物を室温に温め、この温度で1時間撹拌し、その後ヨウ化メチル0.79ml(12.7mmol)を加えた。17時間後、水素化ナトリウム338mg(鉱油中60%)及び後ヨウ化メチル0.53ml(8.4mmol)を更に加え、撹拌を20時間続けた。飽和塩化アンモニウム溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をクロマトグラフィーにより精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 9:1〜4:1)して、4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸メチルエステル661mg(38%)を無色の液体として得た。
c)4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸メチルエステル660mg (3.2mmol)をTHF20ml中に溶解し、1N 水酸化リチウム9.5mlを加えた。反応混合物を4日間撹拌した。次に、1N HCl溶液を加えてpHを2に調整し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留した4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸600mg(97%、白色の固体)を更に精製しないで次の工程で使用した。
d)TBTU992mg (3.09mmol)及び2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン584mg(3.09mmol)を、DMF10ml中の4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸600mg(3.09mmol)の撹拌溶液に加えた。次に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン2.63mlを加え、周囲温度での撹拌を17時間続けた。次に、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)により精製した。これにより、4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド700mg(62%)を白色の固体として得た。MS(ISP)366.0(M+H)+
e)THF3ml中の4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド183mg(0.5mmol)の溶液を、0℃で、THF中のBH3−THF錯体の1モル溶液2mlに滴下により加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に一晩加熱還流した。室温に冷却して、1N水酸化ナトリウム溶液を加え、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。これにより、[4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミン175mg(100%)を明黄色の油状物として得て、それを更に精製しないで次のカップリング工程で使用した。
[4−(1−エチル−1−メトキシ−プロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンを、上記手順と同様にして、メチル−4−ヨードベンゾアート及びアセトンの代わりに3−ペンタノンから出発して調製した。
実施例S103:
[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンジル]−アミンの調製
a)4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンゼン[J. Chem. Res. Miniprint. 12:2701-2733 (1997)に記載の手順と同様にして合成](250mg、1.10mmol)、n−BuLi(825μl、ヘキサン中1.6M溶液、1.32mmol)及びDMF(427μl、5.50mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、4−(1,1−ジメチルプロピル)ベンズアルデヒド(175mg、90%)を無色の油状物として得た。
b)[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンジル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−(1,1−ジメチル−プロピル)−ベンズアルデヒド(87.5mg、0.50mmol)、2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチルアミン(94mg、0.50mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(28mg、0.75mmol)を使用して合成した。目的生成物(169mg、97%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)350.3(M+H)+
実施例S104:
[4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−(1,1−ジメチル−プロピル)−ベンズアルデヒド(実施例S103に記載の通り調製)(88mg、0.50mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(94mg、0.50mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(28mg、0.75mmol)を使用して合成した。目的生成物(163mg、94%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)350.3(M+H)+
実施例S105:
[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製
a)4−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドの調製:
DMF(20ml)中の4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(2.00g、8.50mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピル−エチルアミン(3.18ml、18.69mmol)、続いてTBTU(3.00g、9.34mmol)、続いてジメチルヒドロキシルアミン(829mg、8.50mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次にエーテルで希釈し、有機層を水、1N HCl、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。次に、有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(2.27g、96%)を無色の油状物として得た。
b)1−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−エタノンの調製:
THF中の4−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(2.27g、8.15mmol)の溶液に、−78℃で、塩化メチルマグネシウム(4.07ml、THF中3M溶液、12.23mmol)を滴下により加えた。反応混合物を、−78℃で1時間撹拌し、次にゆっくりと室温に温め、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を1N HClでクエンチし、エーテルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4 エーテル:ペンタン)により精製して、1−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−エタノン(1.52g、80%)を黄色の油状物として得た。
c)4−ブロモ−2−クロロ−1−イソプロペニルベンゼンの調製:
標記化合物を、1−ブロモ−4−イソプロペニルベンゼン(実施例S87に記載)と同様にして、DMSO(7ml)中のトリフェニルホスホニウムブロミド(2.32g、6.51mmol)、nBuLi(5.09ml、ヘキサン中1.6M溶液、8.14mmol)及び1−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−エタノン(1.52g、6.51mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、ペンタンを溶離剤として使用するシリカの短パッドによる濾過により精製して、4−ブロモ−2−クロロ−1−イソプロペニルベンゼン(750mg、50%)を無色の油状物として得た。
d)4−ブロモ−2−クロロ−1−(1−メチルシクロプロピル)−ベンゼンの調製:
標記化合物を、1−ブロモ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンゼン(実施例S87に記載)と同様にして、ジエチル亜鉛(2.59ml、ヘキサン中1M溶液、2.59mmol)、トリフルオロ酢酸(200μl、2.59mmol)、CH22(209μl、2.59mmol)及び4−ブロモ−2−クロロ−1−イソプロペニルベンゼン(300mg、1.30mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ペンタン)により精製して、4−ブロモ−2−クロロ−1−(1−メチルシクロプロピル)−ベンゼン(280mg、88%)を無色の油状物として得た。
e)3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、4−ブロモ−2−クロロ−1−(1−メチルシクロプロピル)−ベンゼン(350mg、1.43mmol)、n−BuLi(980μl、ヘキサン中1.6M溶液、1.57mmol)及びDMF(443μl、5.70mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(176mg、63%)を無色の油状物として得た。
f)[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(86mg、0.44mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(84mg、0.44mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.66mmol)を使用して合成した。目的生成物(145mg、89%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)368.3(M+H)+
実施例S106:
[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンズアルデヒド(実施例S105に記載の通り調製)(90mg、0.46mmol)、2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチルアミン(88mg、0.46mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(26mg、0.70mmol)を使用して合成した。目的生成物(168mg、99%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)370.1(M+H)+
実施例S107:
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸の調製
a)N−ヨードスクシンイミド6.16g(27mmol)を、酢酸20ml中の3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−アニリン4.9g(27mmol)の溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、それをエーテルで希釈し、Na223の2モル溶液及びブラインで洗浄した。次に、エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。5−フルオロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−アニリンを、クロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)により、残留残渣から単離した。これにより、5−フルオロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−アニリン3.27g(39%)を暗赤色の液体として得た。
b)トリエチルアミン20ml中の5−フルオロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−アニリン3.27g(10.7mmol)の溶液に、Pd(PPh32Cl23763mg(0.5mmol)、CuI102mg(0.5mmol)及びエチニルトリメチルシラン1.63ml(11.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、その後大部分のトリエチルアミンを減圧下で除去した。次に、DCMを加え、得られた懸濁液を濾過した。次に、濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 9:1)により精製して、トリエチルアミンで汚染されている5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−2−トリメチルシラニルエチニル−フェニル−アミン2.83g(96%)を暗赤色の液体として得た。
c)NMP20ml中の5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−2−トリメチルシラニルエチニル−フェニル−アミン2.83g(10.3mmol)の溶液を、0℃で、NMP20ml中のカリウムtert−ブトキシド2.42g(21.6mmol)に滴下により加えた。反応混合物を、0℃で1時間、次に室温で3.5時間撹拌し、次に水に注ぎ、エーテルで数回抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)により精製した。これにより、6−フルオロ−5−トリフルオロ−メチル−1H−インドール及び2−エチニル−5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミンの混合物1.24gを暗褐色の液体として得た。この混合物を再びNMP10mlに溶解し、溶液を、0℃で、NMP10ml中のカリウムtert−ブトキシド1.44g(12.8mmol)に滴下により加えた。反応混合物を室温で6日間撹拌し、次にEtOAcで希釈し、水で数回洗浄した。次に、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留残渣を、EtOAcを用いるシリカゲルでの濾過により、精製した。これにより、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール685mg(33%)を黄色の液体として得た。
d)ヘキサン(1.38ml、2.2mmol)中のn−BuLiの1.6モル溶液を、THF3mlで希釈し、−78℃に冷却した。次に、THF1ml中の6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール203mg(1mmol)の溶液を、内部温度を−70℃より低く保持して滴下により加えた。5分後、THF1ml中のカリウムtert−ブトキシド269mg(2.4mmol)の溶液を加え、再び内部温度を−70℃より低く保持した。次に、反応混合物を2時間撹拌した。次に、ドライアイスを加え、混合物を10℃に温めた。水を加え、相を分離した。水相をエーテルで2回洗浄し、次に1N HCl溶液で酸性化し、DCMで数回抽出した。合わせたDCM抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をペンタンで粉砕した。最後に濾過して、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸105mg(42%)をオフホワイトの固体として得た。
実施例S108:
N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−2’,3’−ジヒドロ−スピロ−[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−メタンアミンの調製
a)5−ブロモ−1−メチレン−インダンの調製:
標記化合物を、実施例S87と同様にして、DMSO(10ml)中のトリフェニル−ホスホニウムブロミド(1.49g、4.17mmol)、n−BuLi(3.26ml、ヘキサン中1.6M溶液、5.21mmol)及び5−ブロモ−1−インダノン(880mg、4.17mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、ペンタンを溶離剤として使用するシリカの短パッドによる濾過により精製して、5−ブロモ−1−メチレン−インダン(510mg、59%)を無色の油状物として得た。
b)5’−ブロモ−2’,3’ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン1,1’−[1H]インデン]の調製:
標記化合物を、実施例S87と同様にして、ジエチル亜鉛(3.25ml、ヘキサン中のの1M溶液、3.25mmol)、トリフルオロ酢酸(251μl、3.25mmol)、CH22(262μl、3.25mmol)及び5−ブロモ−1−メチレンインダン(340mg、1.63mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ペンタン)により精製して、5’−ブロモ−2’,3’ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン1,1’−[1H]インデン](345mg、95%)を無色の油状物として得た。
c)2’,3’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−カルボキシアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、5’−ブロモ−2’,3’ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン1,1’−[1H]インデン](345mg、1.55mmol)、n−BuLi(1.16ml、ヘキサン中1.6M溶液、1.86mmol)及びDMF(481μl、6.19mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、2’,3’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’カルボキシアルデヒド(148mg、56%)を無色の油状物として得た。
d)N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−2’,3’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン1,1’−[1H]インデン]−5’−メタンアミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、2’,3’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−カルボキシアルデヒド(62mg、0.36mmol)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン(68mg、0.36mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.54mmol)を使用して合成した。目的生成物(115g、92%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)346.2(M+H)+
実施例S109:
2’,3’−ジヒドロ−N−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−スピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−メタンアミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、2’,3’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−カルボキシアルデヒド(実施例S108に記載の通り調製)(68mg、0.40mmol)、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン(75mg、0.40mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(22mg、0.59mmol)を使用して合成した。目的生成物(120g、88%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)346.3(M+H)+
実施例S110:
(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)4−ブロモ−2−クロロ−塩化ベンゾイルの調製:
塩化オキサリル(0.86ml、10.2mmol)を、室温で、DCM(20ml)中の4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(2.00g、8.5mmol)の懸濁液に滴下により加えた。DMFを5滴加えた後、反応混合物を4時間還流し、次に室温に冷却し、真空下で濃縮して、4−ブロモ−2−クロロ−塩化ベンゾイル(2.15g、100%)を得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
b)4−ブロモ−1−tert−ブチル−2−クロロ−ベンゼンの調製:
DCM(5ml)中のTiCl4(16.94ml、DCM中1M溶液、16.94mmol)の溶液に、−30℃で、ジメチル亜鉛(10.58ml、トルエン中2M溶液、21.17mmol)を加えた。反応混合物を−30℃で30分間撹拌し、次にDCM中の4−ブロモ−2−クロロ−塩化ベンゾイル(2.15g、8.47mmol)を、−40℃で滴下により加えた。反応混合物を0℃に2時間かけて温め、次にそれを氷/飽和NaHCO3溶液にゆっくりと注いで、クエンチした。水相を1N HClで酸性化し、次にエーテルで抽出した。有機相を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。標記化合物を、2回の連続するクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル;100%ペンタン)により、残留残渣から、無色の液体(200mg、10%)として単離した。
c)4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、4−ブロモ−1−tert−ブチル−2−クロロ−ベンゼン(200mg、0.81mmol)、nBuLi(0.66ml、ヘキサン中1.6M溶液、1.05mmol)及びDMF(251μl、3.23mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル:ペンタン)により精製して、4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンズアルデヒド(130mg、82%)を無色の液体として得た。
d)(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンズアルデヒド(68mg、0.35mmol)、2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン(65mg、0.35mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.52mmol)を使用して合成した。目的生成物(123mg、96%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)370.1(M+H)+
実施例S111:
(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンズアルデヒド(実施例S110に記載の通り調製)(72mg、0.37mmol)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン(70mg、0.37mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(21mg、0.55mmol)を使用して合成した。目的生成物(117mg、86%)を、更に精製しないで、無色の油状物として単離した。MS(ISP)370.1(M+H)+
実施例S112:
[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−安息香酸メチルエステル827mg(3.97mmol)(実施例S102に記載の通り調製)及びアリールトリメチルシラン1.26ml(7.94mmol)をDCM10mlに溶解し、溶液を−78℃に冷却した。次に、DCM中のTiCl4の1M溶液4.77mlを滴下により加えた。30時間後、反応物を、メタノールを加えて−78℃でクエンチした。次に、水を加え、混合物をDCMで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留残渣を、クロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 95:5)により精製して、4−(1,1−ジメチル−ブタ−3−エニル)−安息香酸メチルエステル331mg(38%)を無色の液体として得た。
b)4−(1,1−ジメチル−ブタ−3−エニル)−安息香酸メチルエステル365mg (1.67mmol)をEtOAc10mlに溶解し、室温で、Pd/C40mg(10%)の存在下、水素化した。1時間後、触媒を濾取し、濾液を濃縮した。残留した4−(1,1−ジメチル−ブチル)−安息香酸メチルエステル323mg(88%)を、更に精製しないで次の反応工程で使用した。
c)4−(1,1−ジメチル−ブチル)−安息香酸メチルエステル320mg(1.45mmol)をTHF5mlに溶解し、1N水酸化リチウム溶液4.4ml及びメタノール数滴を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、1N HCl溶液を加えて、pHを2に調整し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留した4−(1,1−ジメチル−ブチル)−安息香酸290mg(97%、白色の固体)を更に精製しないで次の工程で使用した。
d)TBTU451mg (1.41mmol)及び2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン266mg(1.41mmol)を、DMF6ml中の4−(1,1−ジメチル−ブチル)−安息香酸290mg(3.09mmol)の撹拌溶液に加えた。次に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.2ml(7.03mmol)を加え、周囲温度での撹拌を17時間続けた。次に、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を10%KHCO3水溶液で洗浄し、HCl水溶液及びブラインで希釈し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)により精製した。これにより、4−(1,1−ジメチル−ブチル)−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド443mg(83%)を無色の液体として得た。
e)THF10ml中の4−(1,1−ジメチル−ブチル)−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド440mg(1.17mmol)の溶液を、0℃で、THF中のBH3−THF錯体の1モル溶液4.66mlに滴下により加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に一晩加熱還流した。室温に冷却して、6N HCl 2mlを加え、混合物を1時間撹拌した。次に、1N水酸化ナトリウム溶液を加えて、pHを9に調整し、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。これにより、[4−(1,1−ジメチルブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン422mg(100%)を明黄色の油状物として得て、それを更に精製しないで次のカップリング工程で使用した。MS(ISP)364.2(M+H)+
実施例S113:
(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン
の調製
a)ブロモ−4−シクロブチル−ベンゼンの調製:
DCM15ml中の1−(4−ブロモフェニル)−シクロブタノール1.37g(6mmol)(実施例S97に記載の通り調製)の溶液に、トリエチルシラン1.15ml(7.2mmol)を加え、混合物を−78℃に冷却した。次に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート錯体1.15mlを加え、反応混合物を−40℃に温め、8時間撹拌した。次に、反応物を、10%KHCO3水溶液を加えてクエンチし、混合物をDCMで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキサン)により精製して、1−ブロモ−4−シクロブチル−ベンゼン0.84g(66%)を無色の液体として得た。
b)4−シクロブチル−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−シクロブチル−ベンゼン830mg(3.93mmol)、ヘキサン(4.32mmol)中のn−BuLiの1.6モル溶液2.7ml及びDMF605μl(7.86mmol)を使用して合成した。単離した残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5:95 EtOAc:シクロヘキサン)により精製して、4−シクロブチル−ベンズアルデヒド422mg(67%)を無色の液体として得た。
c)(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−シクロブチル−ベンズアルデヒド200mg(1.25mmol)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン237mg(1.25mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム71mg(1.87mmol)を使用して合成した。単離した黄色の油状物(416mg、100%)を、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例S114:
(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−シクロブチル−ベンズアルデヒド180mg(1.23mmol)(実施例S113に記載)、2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチルアミン213mg(1.23mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム64mg(1.69mmol)を使用して合成した。単離した黄色の油状物(343mg、92%)を、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例S115:
(4−シクロペンチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
a)1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロペンタノールの調製:
標記化合物を、1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロブタノール(実施例S97に記載)と同様にして、1,4−ジブロモベンゼン3g(12.7mmol)、ヘキサン(12.7mmol)中のn−BuLiの1.6モル溶液7.95ml及びシクロペンタノン1.24ml(14.0mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4 ジエチルエーテル/ペンタン)により精製して、1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロペンタノール1.2g(39%)を、無色の液体として得た。
b)ブロモ−4−シクロブチル−ベンゼンの調製:
標記化合物を、ブロモ−4−シクロブチル−ベンゼン(実施例S113に記載)と同様にして、1−(4−ブロモフェニル)−シクロペンタノール823mg(3.41mmol)、トリエチルシラン652μl(4.10mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート錯体649μl(5.12mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 EtOAc/シクロヘキサン)により精製して、所望の4−シクロペンチル−ベンゼン及び1−ブロモ−4−シクロペンタ−1−エニル−ベンゼンの混合物727mgを、白色の半固体として得た。この混合物を更に精製しないで次の工程で使用した。
c)4−シクロペンチル−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、1−ブロモ−4−シクロペンチル−ベンゼン及び1−ブロモ−4−シクロペンタ−1−エニル−ベンゼンの混合物720mg(〜3.2mmol)、ヘキサン(3.52ml)中のn−BuLiの1モル溶液2.2ml及びDMF492μl(6.40mmol)を使用して合成した。4−シクロペンチル−ベンズアルデヒドを、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5:95 EtOAc:c−ヘキサン)により、黄色の液体(165mg、30%)として単離した。
d)(4−シクロペンチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、4−シクロペンチル−ベンズアルデヒド160mg(0.92mmol)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン175mg(0.92mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム52mg(1.38mmol)を使用して合成した。単離した明黄色の油状物(183mg、57%)を更に精製しないで次の工程で使用した。MS(ISP)348.2(M+H)+
実施例S116:
4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸エチルエステルの調製
a)7−ブロモ−4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール:
この化合物を、実施例S91の一般方法に従って、5−ブロモ−2−フルオロ−4−ニトロトルエン(EP0945435)から製造した。暗赤色の液体。
b)4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸エチルエステル:
エタノール(18mL)及びトルエン(18mL)中の7−ブロモ−4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール(1.79g、7.85mmol)、トリエチルアミン(1.67g、16.5mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)DCM錯体(164mg、0.200mmol)の溶液を、一酸化炭素雰囲気下(50bar)、130℃で24時間撹拌した。冷却し、揮発性物質を蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタン−EtOAc勾配)に付して、標記化合物(1.07g、61%)を得た。明褐色の固体、MS(EI)175.1(100)、221.1(98、M+)。
実施例S117:
[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−プロパン−2−オールの調製:
エーテル中のメチルマグネシウムブロミドの3モル溶液1.88mlを、−78℃で、THF20ml中の4−ブロモ−2−クロロ安息香酸メチルエステル[CAS 185312-82-7]470mg(1.88mmol)の溶液に滴下により加えた。次に、反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。次に、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、エーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ペンタン中0〜20%エーテル)により精製した。標記化合物を、無色の液体(415mg、82%)として得た。
4−ブロモ−2−クロロ−1−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンゼンの調製:
DMF2ml中の2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−プロパン−2−オール370mg(1.48mmol)の溶液を、0℃で、DMF2ml中の水素化ナトリウム(65mg、油状物中〜60%分散)の懸濁液に加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にヨウ化メチル111μl(1.78mmol)を加えた。反応音合物を室温に温め、撹拌を一晩続けた。次に、水を加え、混合物をエーテルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル/ペンタン)により精製した。標記化合物を、無色の液体(310mg、79%)として得た。
3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンズアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、4−ブロモ−2−クロロ−1−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンゼン310mg(1.18mmol)、ヘキサン(1.76mmol)中のn−BuLiの1.6モル溶液1.1ml及びDMF457μl(5.88mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル/ペンタン)により精製して、3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンズアルデヒド154mg(62%)を、無色の液体として得た。
[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンズアルデヒド77mg(0.36mmol)、2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン68mg(0.36mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム21mg(0.54mmol)を使用して合成した。単離した無色の液体(113mg、81%)を更に精製しないで次の工程で使用した。MS(ISP)386.2(M+H)+
実施例S118:
[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンズアルデヒド77mg(0.36mmol)(実施例S117に記載)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン69mg(0.36mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム21mg(0.54mmol)を使用して合成した。単離した無色の液体(126mg、90%)を更に精製しないで次の工程で使用した。MS(ISP)386.1(M+H)+
実施例S119:
(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボアルデヒドの調製:
標記化合物を、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(実施例S53に記載)と同様にして、5−ブロモ−2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール[CAS 73790- 19-9]420mg(1.83mmol)、ヘキサン(2.20mmol)中のn−BuLiの1.6モル溶液1.38ml及びDMF712μl(9.17mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9 エーテル/ペンタン)により精製して、2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボアルデヒド270mg(83%)を、明黄色の液体として得た。
(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボアルデヒド84mg(0.47mmol)、2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミン89mg(0.47mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム27mg(0.71mmol)を使用して合成した。単離した無色の半固体(137mg、83%)を更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例S120:
[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジメチル−ベンゾ−[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミンの調製
標記化合物を、(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(実施例S53に記載)と同様にして、2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボアルデヒド83mg(0.47mmol)(実施例S119に記載)、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン89mg(0.47mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム26mg(0.70mmol)を使用して合成した。単離した無色の液体(133mg、81%)を更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例S121:
(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製
3−クロロ−4−トリフルオロメチル−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミドの調製:
標記化合物を、N−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンズアミド(実施例S98に記載)と同様にして、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸250mg(1.11mmol)及び2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミン221mg(1.17mmol)を使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド360mg(82%)を、黄色の固体として得た。
(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
標記化合物を、[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン(実施例S98に記載)と同様にして、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミド200mg(0.51mmol)及びTHF中のBH3−THF錯体の1モル溶液2.02mlを使用して合成した。単離した残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン180mg(93%)を、黄色の油状物として得た。MS(ISP)382.1(M+H)+
実施例S122:
(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンの調製:
4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸3.0g(12.74mmol)をメタノール60mlに溶解し、濃HCl 0.6mlで処理した。還流下にて17時間後、反応混合物を真空下で濃縮し、DCMで希釈し、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸メチルエステル2.7gを明黄色の油状物として得た。MS(+cEI)250.0(M)。
粗4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸メチルエステル2.1gをトルエン38mlに溶解し、シクロプロピルボロン酸0.94g(10.94mmol)、リン酸カリウム6.25g(29.46mmol)、トリフェニルホスフィン236mg(0.84mmol)、酢酸パラジウム94mg(0.42mmol)及び水1.9mlで処理した。反応混合物を、アルゴン下、100℃で17時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水80mlで処理し、EtOAc2×80mlで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル100g:ヘプタン/EtOAc 95:5)により精製して、2−クロロ−4−シクロプロピル−安息香酸メチルエステル1.17g(66%)を、黄色の油状物として得た。MS(+cEI)210.1(M)。
トルエン中のRed−Al3.5M(24.54mmol)7.01mlの溶液に、トルエン16ml中の1−メチルピペラジン3.0ml(26.89mmol)の溶液を、0℃で、30分間かけて加えた。次に、得られた溶液を、トルエン32ml中の2−クロロ−4−シクロプロピル−安息香酸メチルエステル1.1g(5.2mmol)に、−5〜0℃の間で、40分間かけて滴下により加えた。この温度で30分間撹拌した後、反応混合物を−10℃に冷却し、水30mlで滴下により処理した。次に、混合物を濾過し、酢酸エチルで希釈し、1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンズアルデヒド0.98gを褐色の油状物として得た(100%)。MS(+cEI)180.1(M)。
2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンズアルデヒド0.927g(5.37mmol)及び2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチルアミン1.52g(8.05mmol)を、メタノール15mlに溶解し、2時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物をNaBH4305mgで少量ずつ処理し、室温で10分間、還流下で12時間撹拌した。次に、反応混合物を室温に冷却し、1N HCl 1mlで処理し、真空下で濃縮した。次に、得られた油状物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/AcOEt 2:1)により精製して、(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン1.41g(74%)を、黄色の油状物として得た。MS:354(M+H)+
下記化合物を、上記手順と同様にして、適切な酸から出発して調製した:
式Iの化合物の調製
実施例1:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−メチル−ブチル)−アミド1及び式Iのその他の化合物
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−メチルブチル)−アミン70mg(0.3mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた橙色の油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g:ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、明黄色の固体101mg(86%)を得た。MS(ISP)377.5(M+H)+
下記化合物を、上記手順に従って調製した:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミド61を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μl、0.38mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(95mg、0.28mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):108mg、82%;オフホワイトの泡状物。MS(ISP)515.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド63を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μl、0.38mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−エチル]−アミン(94mg、0.28mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):92mg、70%;明黄色の泡状物。MS(ISP)513.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミド65を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μl、0.38mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミン(90mg、0.28mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):95mg、75%;白色の泡状物。MS(ISP)499.1(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−(4−シクロプロピルベンジル)−アミド67を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μl、0.38mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−(4−シクロプロピルベンジル)−アミン(80mg、0.28mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):103mg、87%;白色の泡状物。MS(ISP)465.2(M+H)+
5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−アミド143を、DMF中の5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(22mg、0.11mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(29μl、0.17mmol)、TBTU(37mg、0.12mmol)及び(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−アミン(25mg、0.01mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):44mg、88%;白色の泡状物。MS(ISP)477.1(M+H)+
5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−アミド144を、DMF中の5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸(38mg、0.17mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(57.8μl、0.34mmol)、TBTU(60mg、0.19mmol)及び(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−アミン(48.5mg、0.17mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):69mg、83%;明黄色の泡状物。MS(ISP)491.3(M+H)+
5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミド145を、DMF中の5−クロロ−2−エチル−1H−インドール−7−カルボン酸(36mg、0.16mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(54.8μl、0.32mmol)、TBTU(57mg、0.18mmol)及び(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミン(54mg、0.16mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):80mg、92%;明黄色の泡状物。MS(ISP)543.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド146を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(40mg、0.20mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μl、0.51mmol)、TBTU(72mg、0.23mmol)及び(4−シクロプロピルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(72mg、0.23mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):69mg、68%;明黄色の泡状物。MS(ISP)497.1(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミド147を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(52.2μl、0.31mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び[4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミン(85mg、0.26mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):94mg、72%;白色の泡状物。MS(ISP)511.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[1−(4−tert−ブチルフェニル)−エチル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミド148を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(52.2μl、0.31mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び[1−(4−tert−ブチルフェニル)−エチル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(89mg、0.26mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):87mg、65%;白色の泡状物。MS(ISP)527.5(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミド149を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(52.2μl、0.31mmol)、TBTU(90mg、0.28mmol)及び[4−(1−メトキシシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(89mg、0.26mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):98mg、73%;白色の泡状物。MS(ISP)527.0(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミド150を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(60mg、0.31mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(78μl、0.46mmol)、TBTU(108mg、0.34mmol)及び[4−(1−エチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(107mg、0.31mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):102mg、63%;白色の泡状物。MS(ISP)525.5(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド151を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体82mg(63%)を単離した。MS(ISP)459.4(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド152を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体79mg(56%)を単離した。MS(ISP)493.3(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド153を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン81mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体73mg(58%)を単離した。MS(ISP)443.5(M+H)+
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド154を、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.22mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン73mg(0.22mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体60mg(50%)を単離した。MS(ISP)547.3(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド155を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.28mmol)及び(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.28mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体100mg(63%)を単離した。MS(ISP)513.2(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド156を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン116mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体93mg(58%)を単離した。MS(ISP)563.2(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド157を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体77mg(53%)を単離した。MS(ISP)509.4(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド158を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体77mg(53%)を単離した。MS(ISP)511.3(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド159を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、明褐色の固体123mg(85%)を単離した。MS(ISP)509.4(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド160を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、明褐色の固体125mg(86%)を単離した。MS(ISP)511.2(M+H)+
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミド161を、5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸34mg(0.17mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミン50mg(0.17mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体42mg(52%)を単離した。MS(ISP)468.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミド162を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸54mg(0.28mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミン80mg(0.28mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体82mg(52%)を単離した。MS(ISP)466.3(M+H)+
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド163を、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸90mg(0.39mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン132mg(0.39mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体115g(54%)を単離した。MS(ISP)547.3(M+H)+
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド164を、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸90mg(0.39mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン139mg(0.39mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体121mg(55%)を単離した。MS(ISP)565.3(M+H)+
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド165を、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸90mg(0.39mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン139mg(0.39mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体109mg(49%)を単離した。MS(ISP)563.4(M+H)+
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド166を、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸90mg(0.39mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン119mg(0.39mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体92mg(46%)を単離した。MS(ISP)513.4(M+H)+
5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド167を、5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸90mg(0.39mmol)及び(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン125mg(0.39mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体75mg(36%)を単離した。MS(ISP)531.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミド168を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(56mg、0.29mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μl、0.43mmol)、TBTU(101mg、0.32mmol)及び[4−(1−メトキシシクロブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(109mg、0.30mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):120mg、75%;白色の泡状物。MS(ISP)541.2(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド169を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体82mg(58%)を単離した。MS(ISP)493.4(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド170を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体94mg(72%)を単離した。MS(ISP)459.3(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド171を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン80mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体77mg(61%)を単離した。MS(ISP)439.3(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド172を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体76mg(54%)を単離した。MS(ISP)493.4(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド173を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、オフホワイトの固体88mg(62%)を単離した。MS(ISP)493.3(M+H)+
1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド174を、1H−インドール−7−カルボン酸44mg(0.28mmol)及び(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン98mg(0.28mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの固体121mg(88%)を単離した。MS(ISP)499.0(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド175を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン81mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、白色の固体78mg(62%)を単離した。MS(ISP)443.2(M+H)+
2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミド176を、2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミン87mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、白色の固体88mg(67%)を単離した。MS(ISP)461.3(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド177を、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び(4−ペンタフルオロ−スルフラニル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン116mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、白色の泡状物117mg(73%)を単離した。MS(ISP)563.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド179を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸70mg(0.36mmol)及び2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン160mg(0.36mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、明黄色の泡状物186mg(83%)を単離した。MS(ISP)625.0(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド180を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸122mg(0.63mmol)及び[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン280mg(0.63mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、明褐色の泡状物330mg(83%)を単離した。MS(ISP)625.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド181を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸115mg(0.59mmol)及び[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン275mg(0.59mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、明褐色の泡状物343mg(90%)を単離した。MS(ISP)643.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド182を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸114mg(0.58mmol)及び[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン270mg(0.58mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、明褐色の泡状物301mg(81%)を単離した。MS(ISP)641.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド183を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.30mmol)及び[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン125mg(0.30mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、明褐色の泡状物159mg(89%)を単離した。MS(ISP)591.2(M+H)+
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミド184を、1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.30mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミン81mg(0.30mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;トルエン/EtOAc 9:1)した後、無色の油状物50mg(89%)を単離した。MS(ISP)417.4(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミド185を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(110mg、0.56mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(143μl、0.84mmol)、TBTU(199mg、0.62mmol)及び(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(195mg、0.56mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):248mg、84%;白色の泡状物。MS(ISP)525.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−フェネチルアミド186を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(85mg、0.44mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(111μl、0.65mmol)、TBTU(153mg、0.49mmol)及び(1,1−ジメチルインダン−5−イルメチル)−フェネチルアミン(121mg、0.44mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):125mg、63%;白色の泡状物。MS(ISP)457.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド187を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.50mmol)及び[4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン175mg(0.50mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 2:1)した後、オフホワイトの半固体90mg(34%)を単離した。MS(ISP)529.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−[4−(1,1−ジメチル−プロピル)−ベンジル]−アミド188を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(94mg、0.48mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(122μl、0.72mmol)、TBTU(170mg、0.53mmol)及び[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンジル]−アミン(168mg、0.48mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):205mg、81%;白色の泡状物。MS(ISP)529.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミド189を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(92mg、0.47mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μl、0.71mmol)、TBTU(166mg、0.52mmol)及び[4−(1,1−ジメチルプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(164mg、0.47mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):202mg、82%;白色の泡状物。MS(ISP)527.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミド190を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(78mg、0.40mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(102μl、0.60mmol)、TBTU(141mg、0.44mmol)及び[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(147mg、0.47mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):169mg、78%;白色の泡状物。MS(ISP)545.1(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド191を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(85mg、0.44mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(111μl、0.65mmol)、TBTU(153mg、0.48mmol)及び[3−クロロ−4−(1−メチルシクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−アミン(160mg、0.44mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):170mg、72%;白色の泡状物。MS(ISP)547.1(M+H)+
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド192を、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.2mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン68mg(0.2mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、灰色の油状物79mg(69%)を単離した。MS(ISP)565.2(M+H)+
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド193を、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.2mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン68mg(0.2mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、灰色の油状物55mg(48%)を単離した。MS(ISP)565.2(M+H)+
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド194を、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.2mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン72mg(0.2mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、明褐色の油状物80mg(68%)を単離した。MS(ISP)583.2(M+H)+
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド195を、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.2mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン65mg(0.2mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/EtOAc 4:1)した後、灰色の油状物75mg(68%)を単離した。MS(ISP)547.2(M−H)-
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミド196を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(100mg、0.51mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μl、0.77mmol)、TBTU(180mg、0.56mmol)及び(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン(186mg、0.51mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):150mg、54%;白色の泡状物。MS(ISP)541.1(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2,2−ジメチルクロマン−6−イルメチル)−フェネチル−アミド197を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(100mg、0.51mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μl、0.77mmol)、TBTU(180mg、0.56mmol)及び(2,2−ジメチル−クロマン−6−イルメチル)−フェネチルアミン(151mg、0.51mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):150mg、54%;白色の泡状物。MS(ISP)473.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−エチル−1−メトキシ−プロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド198を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸57mg(0.29mmol)及び[4−(1−エチル−1−メトキシプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン110mg(0.29mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 2:1)した後、灰色の油状物128mg(79%)を単離した。MS(ISP)565.2(M+H)+
5−クロロ−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−N−[(2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド199を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(75mg、0.38mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(98μl、0.58mmol)、TBTU(135mg、0.42mmol)及びN−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−2’,3’−ジヒドロ−スピロ−[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−メタンアミン(133mg、0.38mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):153mg、76%;白色の泡状物。MS(ISP)525.3(M+H)+
5−クロロ−N−[(2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−イル)メチル]−N−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド200を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(70mg、0.36mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(91μl、0.54mmol)、TBTU(126mg、0.39mmol)及び2’,3’−ジヒドロ−N−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−スピロ[シクロプロパン−1,1’−[1H]インデン]−5’−メタンアミン(124mg、0.36mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:4 EtOAc:シクロヘキサン):115mg、61%;白色の泡状物。MS(ISP)523.5(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド201を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(65mg、0.33mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μl、0.50mmol)、TBTU(117mg、0.37mmol)及び(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(117mg、0.37mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4〜3:7 EtOAc:シクロヘキサン):127mg、70%;白色の泡状物。MS(ISP)547.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド202を、DMF中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(63mg、0.32mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μl、0.48mmol)、TBTU(114mg、0.34mmol)及び(4−tert−ブチル−3−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン(119mg、0.32mmol)を使用して調製。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4〜3:7 EtOAc:シクロヘキサン):122mg、69%;白色の泡状物。MS(ISP)549.4(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミド203を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸65mg(0.33mmol)及び[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン120mg(0.33mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/EtOAc 4:1)した後、明黄色の油状物132mg(74%)を単離した。MS(ISP)541.4(M+H)+
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド204を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.28mmol)及び[4−(1,1−ジメチル−ブチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.28mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/AcOEt 4:1)した後、黄色の油状物105mg(68%)を単離した。MS(ISP)557.3(M−H)-
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド205を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.30mmol)及び(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.30mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/AcOEt 4:1)した後、黄色の油状物144mg(94%)を単離した。MS(ISP)511.4(M+H)+
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド206を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸64mg(0.30mmol)及び(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.30mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/AcOEt 4:1)した後、白色の固体65mg(41%)を単離した。MS(ISP)529.2(M+H)+
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド207を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸64mg(0.30mmol)及び(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.30mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/AcOEt 4:1)した後、黄色の油状物111mg(70%)を単離した。MS(ISP)429.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド208を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.30mmol)及び(4−シクロブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.30mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/AcOEt 4:1)した後、黄色の油状物124mg(81%)を単離した。MS(ISP)509.3(M−H)-
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロペンチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド209を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸51mg(0.26mmol)及び(4−シクロペンチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン90mg(0.26mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;シクロヘキサン/AcOEt 4:1)した後、明黄色の油状物109mg(80%)を単離した。MS(ISP)525.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド214を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸60mg(0.31mmol)及び[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン118mg(0.31mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、白色の泡状物126mg(73%)を単離した。MS(ISP)563.4(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド215を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸65mg(0.33mmol)及び[3−クロロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン129mg(0.33mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、白色の泡状物113mg(60%)を単離した。MS(ISP)565.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド216を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸76mg(0.39mmol)及び(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン137mg(0.39mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、白色の泡状物161mg(78%)を単離した。MS(ISP)529.3(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド217を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸74mg(0.39mmol)及び[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミン133mg(0.38mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、白色の泡状物152mg(76%)を単離した。MS(ISP)529.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド218を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸85mg(0.44mmol)及び(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン166mg(0.44mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、明黄色のガム171mg(70%)を単離した。MS(ISP)559.2(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド219を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸60mg(0.31mmol)及び(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン110mg(0.31mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、オフホワイトの固体108mg(66%)を単離した。MS(ISP)537.4(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド220を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸53mg(0.27mmol)及び[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミン98mg(0.27mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;c−ヘキサン/AcOEt 4:1〜7:3)した後、オフホワイトの固体105mg(72%)を単離した。MS(ISP)537.3(M+H)+
実施例2:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−ペンタ−4−エニル−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−ペンタ−4−エニル−アミン69mg(0.3mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 6:1)により精製して、明黄色の粘性油状物62mg(53%)を得た。MS(ISP)375.5(M+H)+
実施例3:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−アミン82mg(0.3mmol)を加えた。室温で19時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、橙色の固体130mg(99%)を得た。MS(ISP)416.2(M+H)+
実施例4:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−エチル]−アミン78mg(0.3mmol)を加えた。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の固体134mg(99%)を得た。MS(ISP)435.5(M+H)+
実施例5:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチル]−アミン90mg(0.3mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。橙色の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 6:1)により精製して、無色の粘性油状物87mg(63%)を得た。MS(ISP)443.5(M+H)+
実施例6:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.3mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。橙色の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 6:1)により精製して、白色の固体107mg(82%)を得た。MS(ISP)429.6(M+H)+
実施例7:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミン89mg(0.3mmol)を加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の固形泡状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 6:1)により精製して、白色の固体107mg(80%)を得た。MS(ISP)441.4(M+H)+
実施例8:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン89mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、白色の固体111mg(86%)を得た。MS(ISP)425.3(M+H)+
実施例9:
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.3mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン112mg(0.33mmol)の溶液に、室温で、N−メチルモルホリン0.1ml(0.91mmol)及びHBTU173mg(0.45mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水33mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;DCM/ヘプタン 50:50〜70:30)により精製して、白色の粉末152mg(90%)を得た。MS(ISP)574.3(M+H)+
実施例10:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。橙色の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、黄色の固体112mg(86%)を得た。MS(ISP)428.2(M)+
実施例11:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
a)5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド
DMF50ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸951mg(4.86mmol)及び[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミン1.997g(5.35mmol)の溶液に、室温で、N−メチルモルホリン1.6ml(14.58mmol)及びHBTU2.77g(7.29mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を水300mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水200ml及びブライン100mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;ヘプタン/EtOAc 9:1、次に4:1)により精製して、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド2.41gを明黄色の固体として得た(88%)。MS(ISP)551.3(M+H)+
b)5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド200mg(0.36mmol)をEtOAc20mlに溶解し、Pd/C20mg(10%)で5時間水素化した。濾過により触媒を除去した後、溶液を真空下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g、ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド(79%)136mgを明黄色の固体として得た。MS(ISP)461.4(M+H)+
c)5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド122mg(0.25mmol)及び炭酸カリウム52mg(0.375mmol)をアセトニトリル5mlに懸濁し、ブロモメチル−シクロプロパン0.027ml(0.275mmol)で処理した。混合物を、80℃に加熱した油浴中で24時間撹拌した。冷却した後、混合物を水/EtOAc上に注ぎ、分離した後、水相をEtAOAcで抽出した。次に、合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド66mgを無色の粘性油状物を得た。MS(ISP)515.5(M+H)+
実施例12:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、白色の固体111mg(83%)を得た。MS(ISP)429.6(M+H)+
実施例13:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の固形泡状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、白色の固体128mg(86%)を得た。MS(ISP)445.4(M+H)+
実施例14:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−シアノ−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
N−メチルモルホリン69mg(0.7mmol)、次にHBTU129mg(0.34mmol)を、窒素下、室温で、DMF2.3mlに溶解した5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.23mmol)及び1−(4−{[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−メチル}−フェニル)−シクロ−プロパンカルボニトリル78mg(0.27mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、ならびに飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;塩化メチレン/メタノール 19:1)により精製して、生成物107mg(87%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)540.3(100)、541.3(30)、542.3(32)(M+H)+、562.3(39)、563.4(11)、564.4(12)(M+Na)+
実施例15:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)を加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の固形泡状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、白色の半固体122mg(90%)を得た。MS(EI)444.2(M)+
実施例16:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフロオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.3mmol)を加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の固形泡状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、無色のガム124mg(84%)を得た。MS(ISP)479.5(M+H)+
実施例17:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン95mg(0.3mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の固形泡状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、白色の固体127mg(90%)を得た。MS(ISP)445.4(M+H)+
実施例18:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン95mg(0.3mmol)を加えた。室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。黄色の固形泡状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、白色の固体137mg(94%)を得た。MS(ISP)479.5(M+H)+
実施例19:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン106mg(0.3mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルから結晶化して、白色の固体123mg(85%)を得た。MS(ISP)479.5(M+H)+
実施例20:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、オフホワイトの固体97mg(71%)を得た。MS(ISP)447.3(M+H)+
実施例21:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−トリフロロメチル−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.3mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、無色の粘性油状物110mg(71%)を得た。MS(ISP)479.5(M+H)+
実施例22:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)を加えた。室温で18時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、明黄色の粘性油状物95mg(66%)を得た。MS(ISP)447.2(M+H)+
実施例23:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミン80mg(0.3mmol)を加えた。室温で5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、白色の固体100mg(80%)を得た。MS(ISP)411.5(M+H)+
実施例24:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン106mg(0.3mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、明黄色の固体138mg(91%)を得た。MS(ISP)497.4(M+H)+
実施例25:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン105mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、明黄色の粘性油状物99mg(66%)を得た。MS(ISP)495.5(M+H)+
実施例26:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン106mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、明黄色の粘性油状物113mg(72%)を得た。MS(ISP)497.4(M+H)+
実施例27:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン106mg(0.3mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、明黄色の固体112mg(73%)を得た。MS(ISP)497.4(M+H)+
実施例28:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン105mg(0.3mmol)を加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、白色の固体114mg(68%)を得た。MS(ISP)477.4(M+H)+
実施例29:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン106mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を2回の連続するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:4;2回目のカラムをn−ヘキサン/EtOAc 9:1を用いて溶離)により精製して、黄色の粘性油状物62mg(35%)を得た。MS(ISP)533.2(M+H)+
実施例30:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、白色の固体65mg(42%)を得た。MS(ISP)479.4(M+H)+
実施例31:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン95mg(0.3mmol)を加えた。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、明黄色の固体72mg(50%)を得た。MS(ISP)461.4(M+H)+
実施例32:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF5ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン95mg(0.3mmol)を加えた。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、明黄色の固体80mg(43%)を得た。MS(ISP)495.4(M+H)+
実施例33:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−フェニル−プロピル)−アミドの調製
DMF8ml中の1H−インドール−7−カルボン酸120mg(0.74mmol)及びTBTU240mg(0.74mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.64ml(3.72mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−フェニル−プロピル)−アミン280mg(0.74mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、白色の固体205mg(63%)を得た。MS(ISP)425.5(M+H)+
実施例34:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−エトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF8ml中の1H−インドール−7−カルボン酸120mg(0.74mmol)及びTBTU240mg(0.74mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.64ml(3.72mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−エトキシ−フェニル)−エチル]−アミン309mg(0.94mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、オフホワイトの泡状物110mg(31%)を得た。MS(ISP)455.7(M+H)+
実施例35:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミドの調製
DMF8ml中の1H−インドール−7−カルボン酸100mg(0.62mmol)及びTBTU200mg(0.62mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.53ml(3.1mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミド176mg(0.62mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、白色の固体181mg(66%)を得た。MS(ISP)427.4(M+H)+
実施例36:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF5ml中の6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.45mmol)及びTBTU143mg(0.45mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.38ml(2.23mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミン176mg(0.58mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明褐色の泡状物166mg(78%)を得た。MS(ISP)464.1(M+H)+
実施例37:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.28mmol)及びTBTU90mg(0.28mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.24ml(1.4mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−アミン180mg(0.28mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル9g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明黄色の泡状物85mg(85%)を得た。MS(ISP)464.1(M+H)+
実施例38:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.26mmol)及びTBTU82mg(0.26mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.22ml(1.28mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.33mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水40mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、明褐色の泡状物106mg(43%)を得た。MS(ISP)529.4(M+H)+
実施例39:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.26mmol)及びTBTU82mg(0.26mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.22ml(1.28mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン99mg(0.28mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水20mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、オフホワイトの泡状物81mg(55%)を得た。MS(ISP)531.3(M+H)+
実施例40:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸36mg(0.22mmol)及びTBTU72mg(0.22mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.19ml(1.12mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン79mg(0.22mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水30mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、オフホワイトの固体68mg(59%)を得た。MS(ISP)459.4(M+H)+
実施例41:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミドアミドの調製
DMF4ml中の5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.25mmol)及びTBTU81mg(0.25mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.22ml(1.28mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン89mg(0.25mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水40mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の無定形物質56mg(38%)を得た。MS(ISP)530.1(M)。
実施例42:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF6ml中の1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.5mmol)及びTBTU159mg(0.5mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.43ml(2.48mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン150mg(0.5mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水60mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、白色の固体150mg(66%)を得た。MS(ISP)445.4(M+H)+
実施例43:
[rac]−5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF2ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸31mg(0.16mmol)及びTBTU51mg(0.16mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.14ml(0.79mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン81mg(0.16mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水20mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、明黄色の泡状物38mg(44%)を得た。MS:528(M)。
実施例44:
[rac]−5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸43mg(0.22mmol)及びTBTU70mg(0.22mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.19ml(1.1mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン81mg(0.22mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水30mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、明黄色の泡状物63mg(55%)を得た。MS(ISP)479.4(M+H)+
実施例45:
[rac]−5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF2ml中の5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸43mg(0.22mmol)及びTBTU68mg(0.22mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.19ml(1.09mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン66mg(0.22mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水20mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:2)により精製して、明黄色の泡状物56mg(47%)を得た。MS(ISP)481.4(M+H)+
実施例46:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.31mmol)及びTBTU97mg(0.31mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.27ml(1.55mol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン99mg(0.31mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水40mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、白色の固体89mg(61%)を得た。MS(ISP)461.4(M+H)+
実施例47:
[rac]−5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミドの調製
DMF4ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.26mmol)及びTBTU80mg(0.26mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.22ml(1.28mol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミン81mg(0.26mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水30mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、明黄色の固体60mg(42%)を得た。MS(ISP)495.4(M+H)+
実施例48:
[rac]−5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチル]−アミドの調製
DMF1.5ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸15mg(0.08mmol)及びTBTU24mg(0.08mol)の溶液に、DMF1ml中のN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.066ml(0.38mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチル]−アミン25mg(0.08mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水40mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、明黄色の固体9mg(21%)を得た。MS(ISP)479.3(M+H)+
実施例49:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF15ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸200mg(0.94mmol)及びTBTU300mg(0.94mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.8ml(4.68mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン329mg(0.94mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水160mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、オフホワイトの固体130mg(23%)を得た。MS(ISP)547.4(M+H)+
実施例50:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド及び式Iのその他の化合物の調製
DMF13ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸185mg(0.87mmol)及びTBTU278mg(0.87mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.74ml(4.33mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン290mg(0.87mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水140mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を2回の連続するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル90g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1;次にシリカゲル8g;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、白色の泡状物125mg(27%)を得た。M(EI)530.2(M)+
代替的に、カップリング試薬としてTBTUの代わりにHBTUを使用するとき、より良い収率を得た:
DMF28ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸0.52g(2.43mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン0.946g(2.68mmol)の溶液を室温で撹拌し、N−メチル−モルホリン0.89ml(7.3mmol)、続いてHBTU1.385gで処理した。褐色の溶液を室温で17時間撹拌し、次に水280mlに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、明黄色の泡状物1.04(27%)を得て、それをエタノールから結晶化して、白色の固体0.909g(68%)を得た。
下記化合物を、上記手順(HBTU法)に従って調製した:
5−クロロ−6−フルオロ−1−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド221を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸520mg(2.43mmol)及び数%の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンを含有する(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン0.946mg(2.68mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)し、EtOHから結晶化した後、白色の結晶41mg(3.2%)を単離した。MS:530.3(M)。
5−クロロ−6−フルオロ−1−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド222を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸2.3g(10.66mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン4.43g(11.73mmol)から調製;塩酸塩。最後にヘプタンから結晶化した後、白色の結晶4.7g(79%)を単離した。MS:530.3(M)。
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(4−シクロプロピル−ベンジル)−アミド223を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸60mg(0.28mmol)及び[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(4−シクロプロピル−ベンジル)−アミン93mg(0.31mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 6:1)し、オフホワイトの固体70mg(47%)を単離した。MS(ISP)497.0(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(4−シクロプロピル−ベンジル)−アミド224を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及び[(R)−2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(4−シクロ−プロピル−ベンジル)−アミン100mg(0.33mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 6:1)し、オフホワイトの固体107mg(64%)を単離した。MS(ISP)479.2(M+H)+
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド225を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸43mg(0.2mmol)及び(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミン74mg(0.22mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 4:1)し、明黄色の粘性油状物60mg(47%)を単離した。MS:530.1(M)。
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド226を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.4mmol)及び(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン146mg(0.41mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/DCM 1:4)し、オフホワイトの泡状物115mg(54%)を単離した。MS(+cEI):550.2(M)。
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミド227を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.41mmol)及び(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチル−フェニル)−エチル]−アミン159mg(0.45mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 9:1)し、明黄色の粘製油状物186mg(83%)を単離した。MS(+cEI)531.0(M+H)+
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド228を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸33mg(0.15mmol)及び(4−シクロプロピル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン56mg(0.17mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 9:1)し、無色の粘性油状物68mg(79%)を単離した。MS:532.2(M)。
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド229を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸29mg(0.15mmol)及び(4−シクロプロピル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メチルフェニル)−エチル]−アミン56mg(0.17mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 9:1)し、無色の粘性油状物71mg(90%)を単離した。MS:514.2(M)。
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−3−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド230を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸33mg(0.15mmol)及び(4−シクロプロピル−3−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン56mg(0.17mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 9:1)し、明黄色の固体60mg(68%)を単離した。MS:533.2(M+H)+
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド231を、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.23mmol)及び(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン94mg(0.26mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 8:2)し、明黄色の油状物80mg(61%)を単離した。MS:559(M+H)+
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド232を、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.26mmol)及び(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン102mg(0.28mmol)から調製。最後に精製(シリカゲル8gクロマトグラフィー;ヘプタン/AcOEt 8:2)し、紫色の油状物102mg(74%)を単離した。MS:541(M+H)+
実施例51:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF7ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸100mg(0.47mmol)及びTBTU150mg(0.47mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.4ml(2.34mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン150mg(0.47mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1;次にシリカゲル8g;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、明黄色の泡状物130mg(52%)を得た。MS(EI)514.1(M)+
実施例52:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF7ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸100mg(0.47mmol)及びTBTU150mg(0.47mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.4ml(2.34mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン141mg(0.47mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1;次にシリカゲル8g;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、オフホワイトの泡状物112mg(47%)を得た。MS(EI)496.1(M)+
実施例53:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF2ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸37mg(0.17mmol)及びTBTU54mg(0.17mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.148ml(0.87mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF1ml中の(4−シクロプロピル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン51mg(0.17mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水30mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1;次にシリカゲル8g;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、白色の泡状物43mg(48%)を得た。MS(EI)514.1(M)+
実施例54:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブチル)−アミドの調製
DMF6ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.41mmol)及びTBTU128mg(0.41mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.42ml(2.45mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−(4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブチル)−アミン塩酸塩155mg(0.41mmol)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水60mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1;次にシリカゲル8g;DCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、白色の泡状物144mg(66%)を得た。MS(EI)518.1(M)+
実施例55:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(3mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.3mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、白色の固体141mg(99%)を得た。MS(ISP)463.4(M+H)+
実施例56:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.3mmol)を加えた。室温で3.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、明黄色の固体110mg(68%)を得た。MS(EI)496.1(M)+
実施例57:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−アミン118mg(0.3mmol)を加えた。室温で3 3/4時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、明黄色の粘性油状物120mg(77%)を得た。MS(EI)496.3(M)+
実施例58:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン118mg(0.3mmol)を加えた。室温で3.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:9)により精製して、明黄色の粘性油状物90mg(53%)を得た。MS(EI)530.2(M)+
実施例59:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF3ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸60mg(0.28mmol)及びTBTU90mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.24ml(1.4mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン99mg(0.28mmol)を加えた。室温で15時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc2×50mlで抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:19、次に1:9)、続いて2回目のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;勾配 DCM/ヘプタン 70%〜90%DCM)により精製して、白色の固体69mg(44%)を得た。MS(ISP)549.3(M+H)+
実施例60:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドの調製
DMF6ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸98mg(0.5mmol)及びTBTU161mg(0.5mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.43ml(2.51mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン200mg(0.54mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;DCM/ヘプタン 9:1)により精製して、白色の固体206mg(69%)を得た。MS(EI)546.2(M)+
実施例61:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド62の調製
DMF6ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸107mg(0.5mmol)及びTBTU161mg(0.5mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.43ml(2.51mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン200mg(0.54mmol)を加えた。室温で22時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;DCM/ヘプタン 9:1)により精製して、オフホワイトの固体182mg(54%)を得た。MS(EI)564.2(M)+
実施例62:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド64の調製
DMF6ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸103mg(0.53mmol)及びTBTU169mg(0.5mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.45ml(2.63mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン200mg(0.57mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;DCM/ヘプタン 9:1)により精製して、白色の固体211mg(70%)を得た。MS(EI)530.2(M)+
実施例63:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド66の調製
DMF6ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸112mg(0.53mmol)及びTBTU169mg(0.53mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.45ml(2.63mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン200mg(0.57mmol)を加えた。室温で21時間撹拌した後、反応混合物を水80mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;DCM/ヘプタン 9:1)により精製して、オフホワイトの固体158mg(48%)を得た。MS(EI)548.2(M)+
実施例64:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド68の調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.3mmol)を加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、無色の粘性油状物105mg(73%)を得た。MS(EI)477.4(M)+
実施例65:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド69の調製
DMF3ml中の1H−インドール−7−カルボン酸48mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.3mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、白色の固体103mg(73%)を得た。MS(EI)464.1(M)+
実施例66:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド70の調製
DMF3ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.3mmol)を加えた。室温で4.5時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、白色の固体107mg(68%)を得た。MS(ISP)498.0(M+H)+
実施例67:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド71の調製
DMF3ml中の5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン96mg(0.3mmol)を加えた。室温で23時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、白色の固体78mg(46%)を得た。MS(ISP)499.2(M+H)+
実施例68:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド72の調製
DMF3ml中の5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.3mmol)及びTBTU96mg(0.3mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.26ml(1.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、DMF2ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン100mg(0.3mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:6)により精製して、白色の固体114g(67%)を得た。MS(ISP)512.2(M+H)+
実施例69:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド73の調製
DMF10ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸100mg(0.47mmol)及びTBTU150mg(0.47mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.4ml(2.34mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン156mg(0.47mmol)を加えた。室温で22時間撹拌した後、反応混合物を水10mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を2回の連続するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:3;次に再びシリカゲル8g;及びDCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、白色の固体91mg(27%)を得た。MS(ISP)528.3(M+H)+
実施例70:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド74の調製
DMF10ml中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸100mg(0.47mmol)及びTBTU150mg(0.47mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.4ml(2.34mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン184mg(0.47mmol)を加えた。室温で22時間撹拌した後、反応混合物を水10mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を2回の連続するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:3;次に再びシリカゲル8g及びDCM/ヘプタン 70:30〜90:10)により精製して、白色の固体77mg(30%)を得た。MS(ISP)548.2(M+H)+
実施例71:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド75の調製
DMF6ml中の1H−インドール−7−カルボン酸30mg(0.19mmol)及びTBTU60mg(0.19mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.16ml(0.93mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミン85mg(0.19mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水60mlで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル9g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、白色の固体17mg(17%)を得た。MS(EI)418.2(M)+
実施例72:
2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド76の調製
濃酢酸2ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド95mg(0.22mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム46mg(0.67mmol)を3回に分けて加えた(氷浴での冷却)。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次に2N NaOHで処理し、pHを12に調節し、ジエチルエーテルエ2回処理し、合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;EtOAc/ヘプタン 1:4)により精製して、白色の泡状物45mg(45%)を得た。MS(ISP)431.5(M+H)+
実施例73:
1H−インドール−7−カルボン酸ブチル(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド77の調製
DMF10ml中の1H−インドール−7−カルボン酸110mg(0.68mmol)及びTBTU220mg(0.68mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.59ml(3.42mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、ブチル−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミン150mg(0.68mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水100mlで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル8g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、明黄色の粘性油状物209mg(82%)を得た。MS(EI)362.2(M)+
実施例74:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド78の調製
DMF10ml中の1H−インドール−7−カルボン酸80mg(0.5mmol)及びTBTU159mg(0.5mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.425ml(2.48mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミン174mg(0.68mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、白色の固体168mg(75%)を得た。MS(ISP)441.4(M+H)+
実施例75:
[rac]−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド79の調製
DMF2ml中の1H−インドール−7−カルボン酸81mg(0.5mmol)及びTBTU161mg(0.5mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.43ml(2.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミン158mg(0.5mmol)を加えた。室温で22時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、オフホワイトの固体203mg(86%)を得た。MS(ISP)459.4(M+H)+
実施例76:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド80の調製
DMF10ml中の1H−インドール−7−カルボン酸81mg(0.5mmol)及びTBTU161mg(0.5mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.43ml(2.5mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン168mg(0.5mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水50mlで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g;ヘプタン/EtOAc 2:1)により精製して、明黄色の油状物213mg(87%)を得た。MS(ISP)479.4(M+H)+
実施例77:
4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド81の調製
DCM2ml中の4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸64mg(0.33mmol)の溶液に、HOBT50mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を、窒素下、室温で15分間撹拌した。DCM1ml中の(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン85mg(0.3mmol)、次にEDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌して、僅かに濁った黄色の溶液を得た。溶媒を蒸発させ、残渣を1,2−ジクロロエタンに溶解した。反応混合物を3時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物90mg(65%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)463.4(M+H)+
実施例78:
4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド82の調製
DCM3ml中の4−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸64mg(0.33mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、明黄色の泡状物104mg(72%)を得た。MS(ISP)479.1(M+H)+
実施例79:
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェニチル−アミド83の調製
DCM3ml中の4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−2−フェニル−エチル−アミン80mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、白色の固体105mg(72%)を得た。MS(ISP)429.6(M+H)+
実施例80:
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド84の調製
DCM3ml中の4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、無色の粘製油状物96mg(72%)を得た。MS(ISP)447.4(M+H)+
実施例81:
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド85の調製
DCM3ml中の4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、無色の粘製油状物113mg(81%)を得た。MS(ISP)463.4(M+H)+
実施例82:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド86の調製
DCM3ml中の6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、白色の固体55mg(40%)を得た。MS(ISP)463.4(M+H)+
実施例83:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド87の調製
DCM3ml中の6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 63mg(0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、無色の粘性油状物51mg(38%)を得た。MS(ISP)447.4(M+H)+
実施例84:
2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド88の調製
0℃に冷却した酢酸5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド310mg(0.76mmol)の溶液に、水素化シアノホウ素ナトリウム142mg(2.26mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、反応混合物が塩基性になるまで2N水酸化ナトリウム水溶液を加えた。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物310mg(100%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)413.5(M+H)+
実施例85:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド89の調製
DCM5ml中の6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸89mg(0.5mmol)及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミン134mg(0.3mmol)の溶液に、EDC・HCl 105mg(0.55mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル/EtOAcと1N HCl水溶液に分配した。白色の固体が沈殿した。反応混合物を濾過し、有機層を1N HCl水溶液で2回、2N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物70mg(33%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)429.4(M+H)+
実施例86:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−アミド90の調製
THF5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド175mg(0.5mmol)、4−フルオロフェノール62mg(0.55mmol)及びトリフェニルホスフィン144mg(0.55mmol)の溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチルエステル88μl(0.55mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を2N NaOH水溶液で2回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物100mg(45%)を白色の固体として得た。MS(ISP)445.4(M+H)+
実施例87:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−クロロ−フェノキシ)−エチル]−アミド91の調製
THF5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド175mg(0.5mmol)、2−クロロフェノール71mg(0.55mmol)及びトリフェニルホスフィン144mg(0.55mmol)の溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチルエステル88μl(0.55mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を2N NaOH水溶液で2回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物160mg(69%)を白色の固体として得た。MS(ISP)461.0(M+H)+
実施例88:
1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−エチル]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−アミド92の調製
THF5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド175mg(0.5mmol)、3−ブロモフェノール95mg(0.55mmol)及びトリフェニルホスフィン144mg(0.55mmol)の溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチルエステル88μl(0.55mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を2N NaOH水溶液で2回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物160mg(63%)を白色の固体として得た。MS(ISP)505.1(100)、507.1(82)(M+H)+
実施例89:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−アミド93の調製
THF5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド175mg(0.5mmol)、3−フルオロフェノール62mg(0.55mmol)及びトリフェニルホスフィン144mg(0.55mmol)の溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチルエステル88μl(0.55mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を2N NaOH水溶液で2回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物90mg(40%)を白色の固体として得た。MS(ISP)445.0(M+H)+
実施例90:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−{2[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−エチル}−アミド94の調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド81mg(0.5mmol)及びN−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−エタン−1,2−ジアミン92mg(0.5mmol)をメタノール2mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム18.5mg(0.5mmol)を、窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をDCM4mlに懸濁した。1H−インドール−7−カルボン酸88mg(0.55mol)及びEDC・HCl 105mg(0.55mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル)により精製して、生成物140mg(59%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)474.4(M+H)+
実施例91:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−フェニルアミノエチル)−アミド85の調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド81mg(0.5mmol)及びN−フェニルエチレンジアミン68mg(0.5mmol)をメタノール2mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム18.5mg(0.5mmol)を、窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をDCM4mlに懸濁した。1H−インドール−7−カルボン酸88mg(0.55mol)及びEDC・HCl 105mg(0.55mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル)により精製して、生成物80mg(37%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)426.5(M+H)+
実施例92:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド96の調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド81mg(0.5mmol)及び2−(3−ピリジル)−エチルアミン61mg(0.5mmol)をメタノール2mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム18.5mg(0.5mmol)を、窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をDCM4mlに懸濁した。1H−インドール−7−カルボン酸88mg(0.55mol)及びEDC・HCl 105mg(0.55mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル)により精製して、生成物87mg(34%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)412.4(M+H)+
実施例93:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド97の調製
4−tert−ブチルベンズアルデヒド81mg(0.5mmol)及び2−(4−ピリジル)−エチルアミン61mg(0.5mmol)をメタノール2mlに溶解し、溶液を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム18.5mg(0.5mmol)を、窒素下、少量ずつ加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をDCM4mlに懸濁した。1H−インドール−7−カルボン酸88mg(0.55mol)及びEDC・HCl 105mg(0.55mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル)により精製して、生成物120mg(58%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)412.4(M+H)+
実施例94:
3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−(1H−インドール−7−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル98の調製
3−(4−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−プロピオン酸tert−ブチルエステル4.37g(15mmol)、1H−インドール−7−カルボン酸2.42g(15mmol)及びEDC・HCl 3.25g(16.5mmol)をDCM50mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、1N HCl水溶液で2回、2N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物6.25g(97%)を白色の固体として得た。MS(ISP)435.4(M+H)+
実施例95:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド99の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミン268mg(1mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸196mg(1mmol)及びEDC・HCl 217mg(1.1mmol)を、DCM20ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc)により精製して、無色の油状物210mg(47%)を得た。MS(ISP)446.0(M+H)+
実施例96:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−{2−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−エチル}−アミド100の調製
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸98mg(0.50mol)、N’−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−エタン−1,2−ジアミン165mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 108mg(0.55mmol)をDCM5mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で、1N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物140mg(55%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)508.4(M+H)+
実施例97:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(エチル−m−トリル−アミノ)−エチル]−アミド101の調製
1H−インドール−7−カルボン酸81mg(0.50mol)、N’−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N−エチル−N−m−トリル−エタン−1,2−ジアミン162mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 108mg(0.55mmol)をDCM5mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で、1N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物140mg(55%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)468.4(M+H)+
実施例98:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(エチル−m−トリル−アミノ)−エチル]−アミド102の調製
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.50mol)、N’−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N−エチル−N−m−トリル−エタン−1,2−ジアミン162mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 108mg(0.55mmol)をDCM5mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で、1N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物150mg(60%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)502.3(M+H)+
実施例99:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−フェニルアミノ−エチル)−アミド103の調製
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸489mg(2.5mol)、N−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N’−フェニル−エタン−1,2−ジアミン706mg(2.5mmol)及びEDC・HCl 541mg(2.75mmol)をDCM20mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で、1N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物460mg(40%)を白色の固体として得た。MS(ISP)460.3(M+H)+
実施例100:
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド104の調製
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸130mg(0.66mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン244mg(0.73mmol)及びEDC・HCl 143mg(0.73mmol)をDCM20mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcに溶解した。有機層を1N HCl水溶液で、1N NaOH水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、生成物150mg(44%)を白色の固体として得た。MS(ISP)516.2(100)、514.1(100)、518.2(48)(M+H)+
実施例101:
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド105の調製
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸66mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−2−フェニル−エチル−アミン80mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物85mg(66%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)429.4(M+H)+
実施例102:
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド106の調製
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸66mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン86mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物98mg(73%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)447.2(M+H)+
実施例103:
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド107の調製
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸66mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン91mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物100mg(72%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)463.3(M+H)+
実施例104:
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド108の調製
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸66mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物118mg(79%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)497.4(M+H)+
実施例105:
[rac]−5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[3−(5−メチル−フラン−2−イル)−ブチル]−アミド109の調製
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸65mg(0.33mol)、[rac]−(4−tert−ブチル−ベンジル)−(3−フラン−2−イル−ブチル)−アミン89mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物94mg(66%)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP)477.2(M+H)+
実施例106:
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド110の調製
6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸98mg(0.55mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン168mg(0.50mmol)及びEDC・HCl 105mg(0.55mmol)を1,2−ジクロロ−エタン5mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、80℃に3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物108mg(43%)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP)497.2(M+H)+
実施例107:
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド111の調製
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物120mg(81%)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP)497.3(M+H)+
実施例108:
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド112の調製
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.30mmol)及びEDC・HCl 63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物120mg(81%)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP)497.2(81)499.1(49)(M+H)+
実施例109:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−アミド113の調製
THF5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド175mg(0.5mmol)、3−ヒドロキシ−ベンゾトリフルオリド91mg(0.55mmol)及びトリフェニルホスフィン144mg(0.55mmol)の溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチルエステル88μl(0.55mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物182mg(74%)を白色の固体として得た。MS(ISP)495.5(M+H)+
実施例110:
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド114の調製
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸66mg(0.33mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン101mg(0.30mmol)及びEDC・HCl63mg(0.33mmol)をDCM3mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物95mg(64%)を白色の固体として得た。MS(ISP)497.3(100)、499.4(55)(M+H)+
実施例111:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−アミド115の調製
THF5ml中の1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド175mg(0.5mmol)、2−ヒドロキシ−ベンゾトリフルオリド91mg(0.55mmol)及びトリフェニルホスフィン144mg(0.55mmol)の溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチルエステル88μl(0.55mmol)を滴下により加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g;ジエチルエーテル/ヘプタン 1:1)により精製して、生成物172mg(70%)を白色の固体として得た。MS(ISP)495.5(M+H)+
実施例112:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド116の調製
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸87mg(0.44mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン121mg(0.40mmol)及びEDC・HCl 84mg(0.44mmol)をDCM4mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物65mg(34%)を白色の固体として得た。MS(ISP)481.2(100)、483.2(30)(M+H)+
実施例113:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド117の調製
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸87mg(0.44mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン134mg(0.40mmol)及びEDC・HCl 84mg(0.44mmol)をDCM4mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物73mg(35%)を明黄色の粘製油状物として得た。MS(ISP)515.2(100)、517.3(55)(M+H)+
実施例114:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド118の調製
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸87mg(0.44mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−フェニル−エチル]−アミン106mg(0.40mmol)及びEDC・HCl 84mg(0.44mmol)をDCM4mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物59mg(33%)を無色の粘製油状物として得た。MS(ISP)447.2(M+H)+
実施例115:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド119の調製
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸87mg(0.44mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン134mg(0.40mmol)及びEDC・HCl 84mg(0.44mmol)をDCM4mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物78mg(38%)を無色の粘製油状物として得た。MS(ISP)515.3(M+H)+
実施例116:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド120の調製
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸87mg(0.44mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチルフェニル)−エチル]−アミン113mg(0.40mmol)及びEDC・HCl 84mg(0.44mmol)をDCM4mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物69mg(38%)を無色の粘製油状物として得た。MS(ISP)461.3(M+H)+
実施例117:
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド121の調製
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸87mg(0.44mol)、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン121mg(0.40mmol)及びEDC・HCl 84mg(0.44mmol)をDCM4mlに溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物74mg(39%)を無色の粘製油状物として得た。MS(ISP)481.2(100)、483.2(50)(M+H)+
実施例118:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド122の調製
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸121mg(0.566mol)及びHOBT86mg(0.57mmol)を、1,2−ジクロロエタン3ml中、室温で30分間撹拌した。1,2−ジクロロエタン2mlに溶解した(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン168mg(0.57mmol)及びEDC・HCl 108mg(0.57mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル45g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物227mg(85%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP)531.3(90)、533.4(100)、536.4(30)(M+H)+
実施例119:
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−メトキシ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド123の調製
1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド133mg(0.3mmol)、ヨウ化メチル64mg(0.45mmol)及び炭酸カリウム83mg(0.6mmol)を、アセトニトリル3ml中、60℃に2時間加熱した。ヨウ化メチル32mg(0.22mmol)を更に加え、反応混合物を60℃に一晩加熱した。反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM/ジエチルエーテル 10:1)により精製して、生成物54mg(39%)を無色のガムとして得た。MS(ISP)459.6(M+H)+
実施例120:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミド124の調製
N−メチルモルホリン121mg(1.2mmol)、次にHBTU227mg(0.6mmol)を、窒素下、室温で、DMF4mlに溶解した5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸78mg(0.40mmol)及び[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン142mg(0.48mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物178mg(94%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)475.1(M+H)+
実施例121:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド125の調製
N−メチルモルホリン106mg(1.05mmol)、次にHBTU199mg(0.53mmol)を、窒素下、室温で、DMF3.5mlに溶解した5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸68mg(0.35mmol)及び(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン136mg(0.39mmol)に加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物160mg(92%)を明黄色の泡状物として得た。MS(ISP)496.1(M)+
実施例122:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド126の調製
N−メチルモルホリン91mg(0.9mmol)、次にHBTU170mg(0.45mmol)を、窒素下、室温で、DMF3mlに溶解した5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.30mol)及び(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン122mg(0.33mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物150mg(91%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)547.3(M+H)+
実施例123:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド127の調製
N−メチルモルホリン91mg(0.9mmol)、次にHBTU170mg(0.45mmol)を、窒素下、室温で、DMF3mlに溶解した5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸64mg(0.30mol)及び(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン122mg(0.33mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、生成物146mg(86%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)565.4(80)、567.3(50)(M+H)+、582.2(100)、584.3(80)(M+NH4+
実施例124:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド128の調製
N−メチルモルホリン47mg(0.47mmol)、次にHBTU88mg(0.23mmol)を、窒素下、室温で、DMF1.6mlに溶解した5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸30mg(0.16mol)及び(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン60mg(0.16mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物75mg(86%)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP)563.0(100)、565.1(71)(M+H)+
実施例125:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド129の調製
N−メチルモルホリン91mg(0.9mmol)、次にHBTU170mg(0.45mmol)を、窒素下、室温で、DMF3mlに溶解した5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸64mg(0.30mol)及び(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン111mg(0.30mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物120mg(71%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)567.1(100)、565.2(96)、569.1(66)(M+H)+、584.1(64)、582.1(43)、586.2(31)(M+NH4+
実施例126:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド130の調製
N−メチルモルホリン91mg(0.9mmol)、次にHBTU170mg(0.45mmol)を、窒素下、室温で、DMF3mlに溶解した5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸59mg(0.30mol)及び(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン111mg(0.30mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物120mg(73%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)549.1(100)、547.2(100)、551.0(47)(M+H)+、566.2(64)、564.2(29)、568.1(19)(M+NH4+
実施例127:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド131の調製
N−メチルモルホリン152mg(1.5mmol)、次にHBTU284mg(0.75mmol)を、窒素下、室温で、DMF5mlに溶解した5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸98mg(0.50mol)及び(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン194mg(0.55mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物196mg(74%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)531.0(100)、532.9(33)(M+H)+
実施例128:
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド132の調製
N−メチルモルホリン152mg(1.5mmol)、次にHBTU284mg(0.75mmol)を、窒素下、室温で、DMF5mlに溶解した5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸107mg(0.50mol)及び(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン194mg(0.55mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で1回、飽和NaHCO3水溶液で1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製して、生成物228mg(83%)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP)549.1(100)、550.2(40)、551.2(38)(M+H)+
実施例129:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミド133の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−フェネチル−アミン130mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM10ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM)により精製して、生成物130mg(62%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)445.4(100)、447.4(30)(M+H)+
実施例130:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド134の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン140mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM10ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM)により精製して、生成物140mg(64%)を無色の油状物として得た。MS(EI)462.2(27)、463.2(14)、464.2(12)(M)+
実施例131:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド135の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン168mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM10ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM)により精製して、生成物190mg(76%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)513.4(100)、515.4(90)、517.3(25)(M+H)+、530.4(40)、532.4(28)、534.4(5)(M+NH4+
実施例132:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド136の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン167mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM10ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM)により精製して、生成物160mg(64%)を白色の固体として得た。MS(EI)512.2(60)、514.2(25)(M)+
実施例133:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド137の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−フェニル)−エチル]−アミン140mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM10ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM)により精製して、生成物160mg(73%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)459.6(100)、460.5(30)、461.5(28)、462.5(15)(M+H)+
実施例134:
5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド138の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン150mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM10ml中、室温で一晩撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM)により精製して、生成物160mg(70%)を無色の油状物として得た。MS(ISP)479.5(100)、480.5(40)、481.4(50)、482.5(15)(M+H)+
実施例135:
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド139の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン142mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM5ml及びTHF4ml中、室温で4時間撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;DCM/EtOAc 1:1)により精製して、生成物170mg(74%)を橙色の油状物として得た。MS(ISP)462.2(100)、464.2(35)(M+H)+
実施例136:
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド140の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン167mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM5ml及びTHF4ml中、室温で4時間撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;EtOAc)により精製して、生成物200mg(80%)を橙色の油状物として得た。MS(ISP)514.5(100)、515.4(28)、516.4(30)、517.3(10)(M+H)+、536.5(20)、538.4(10)(M+Na)+
実施例137:
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド141の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−フェニル)−エチル]−アミン140mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM5ml及びTHF4ml中、室温で4時間撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;EtOAc)により精製して、生成物170mg(77%)を橙色の油状物として得た。MS(ISP)460.5(100)、461.4(20)、462.3(40)、463.5(10)(M+H)+
実施例138:
5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−p−トリル−エチル)−アミド142の調製
(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミン150mg(0.5mmol)、5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸97mg(0.5mmol)及びEDC・HCl 115mg(0.6mmol)を、DCM5ml及びTHF4ml中、室温で4時間撹拌した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g;EtOAc)により精製して、生成物170mg(74%)を橙色の油状物として得た。MS(ISP)480.2(100)、482.3(55)、481.4(37)、483.3(10)(M+H)+
実施例139:
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド178の調製
この化合物を実施例1と同様にして、5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸50mg(0.29mmol)及び[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミン127mg(0.29mmol)から調製した。最後に精製(シリカゲル;ヘプタン/EtOAc 70:30〜50:50)した後、中間体5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド152mg(88%)を白色の泡状物123mg(85%)として単離した。MS(ISP)603.1(M+H)+
5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド20mg(0.03mmol)をDMF5ml及び炭酸カリウム(9mg、0.07mmol)に溶解し、ヨウ化メチル(3μl、0.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留残渣をシリカゲルでの濾過(ヘキサン/EtOAc 1:1)により精製した。これにより、標記化合物20mg(98%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP)617.2(M+H)+
実施例140:
4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド210及び式Iのその他の化合物の調製
THF(0・7mL)中の4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.23mmol)の溶液を2M 水酸化カリウム水溶液(0.23ml、0.46mmol)で処理し、反応混合物を加熱還流した。64時間後、溶液を蒸発させ、残渣をDMF(3.2mL)に溶解し、(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミン(71mg、0.25mmol)、N−メチルモルホリン(69mg、0.68mmol)及びHBTU(129mg、0.34mmol)で処理した。16時間後、反応混合物を水とEtOAcに分配し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタン−EtOAc勾配)に付して、標記化合物(71mg、68%)を得た。黄色の油状物、MS(EI)176.1(100)、351.2(19)、460.2(14、M+)。
下記の化合物を上記手順に従って調製した:
4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド211を、4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸エチルエステル及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミン(実施例S18)から調製。明黄色のガム、MS(EI)176.1(100)、351.2(13)、510.2(10、M+)。
4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド212を、4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸エチルエステル及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンから調製。明黄色の油状物、MS(EI)176.1(100)、351.2(12)、510.2(32、M+)。
4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド213を、4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸エチルエステル及び(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミンから調製。黄色の油状物、MS(EI)176.1(100)、351.2(15)、526.2(32、M+)。
実施例A:フィルムコーティング剤
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をグリコールデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記フィルムの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B:カプセル剤
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C:注射剤
実施例D:軟ゼラチンカプセル剤
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟質ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。

Claims (12)

  1. 一般式I:

    {式中、
    −X−Y−は、−CRa=CRc−または−CRa=N−または−CRab−CRcd−(式中、Ra、Rb、RcおよびRdは、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択される)であり;
    1、R2、R4およびR5は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルからなる群から選択され;
    3は、低級アルキル、非置換であるかまたは低級アルキル、シアノもしくは低級アルコキシにより置換されたシクロアルキル、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルコキシハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ、およびペンタフルオロスルフラニルからなる群から選択されるか;あるいは
    2およびR3は、それらが結合した炭素原子と一緒になって、5もしくは6員炭素環、またはN、OもしくはSからなる群から選択されるヘテロ原子を1もしくは2個含む5もしくは6員複素環を形成し、前記炭素環または複素環は、非置換であるか、または低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよび低級ハロゲンアルキルから独立して選択される基1、2、3もしくは4個により置換されており;
    6は、水素および低級アルキルからなる群から選択され;
    7は、水素、低級アルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
    8は、低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロゲンアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、フェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)、−OR12〔式中、R12は、低級アルキルまたはフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)である〕、−NR1314〔式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、低級アルキル、およびフェニル(非置換であるか、または低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、低級ハロゲンアルコキシ、およびハロゲンから独立して選択される基1もしくは2個により置換されている)から選択される〕、および−C(O)−OR15(式中、R15は、水素または低級アルキルである)からなる群から選択され;
    9、R10およびR11は、互いに独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
    nは、1または2である}で示される化合物、および薬学的に許容され得るそのすべての塩。
  2. −X−Y−が、−CRa=CRc−を表し、RaおよびRcが、互いに独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  3. 5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−クロロ−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−2−フルオロ−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸(4−tert−ブチル−ベンジル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(1−メチル−シクロプロピル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
    5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−[4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−ベンジル]−アミド、
    からなる群から選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物、および薬学的に許容され得るその塩。
  4. a)式II:

    (式中、−X−Y−、R9、R10およびR11は、請求項1に定義したとおりであり、Rは、水素または低級アルキルである)で示される酸を、カップリング剤の存在下で式III:

    (式中、R1〜R8およびnは、請求項1に定義したとおりである)で示されるアミンと反応させること、または
    b)式IV:

    (式中、−X−Y−、R9、R10およびR11は、請求項1に定義したとおりであり、Halは、ハロゲンを意味する)で示されるハロゲン誘導体を、適切な触媒および一酸化炭素の存在下で式IIIで示されるアミンと反応させること、
    および所望なら、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩に変換すること、
    を含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の式Iで示される化合物の製造方法。
  5. 請求項4記載の方法により製造される、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物、ならびに薬学的に許容され得る担体および/または佐剤を含む医薬組成物。
  7. CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための、請求項6記載の医薬組成物。
  8. 治療的活性物質として使用するための、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  9. CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための治療的活性物質として使用するための、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物をヒトまたは動物に投与することを含む、CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防の方法。
  11. CETP阻害剤が仲介する疾患の治療および/または予防のための医薬を製造するための、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物の使用。
  12. 新規な化合物、工程および方法、ならびに本明細書の先に実質的に記載したそのような化合物の使用。
JP2007524231A 2004-08-05 2005-07-27 インドール、インダゾールまたはインドリン誘導体 Expired - Fee Related JP4787254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103762.3 2004-08-05
EP04103762 2004-08-05
PCT/EP2005/008142 WO2006013048A1 (en) 2004-08-05 2005-07-27 Indole, indazole or indoline derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508334A true JP2008508334A (ja) 2008-03-21
JP4787254B2 JP4787254B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=35448129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524231A Expired - Fee Related JP4787254B2 (ja) 2004-08-05 2005-07-27 インドール、インダゾールまたはインドリン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7259183B2 (ja)
EP (1) EP1776338A1 (ja)
JP (1) JP4787254B2 (ja)
KR (1) KR100854864B1 (ja)
CN (1) CN1993323B (ja)
AR (1) AR050281A1 (ja)
AU (1) AU2005268893B2 (ja)
BR (1) BRPI0514133A (ja)
CA (1) CA2575329A1 (ja)
MX (1) MX2007001431A (ja)
RU (1) RU2007106180A (ja)
TW (1) TW200616953A (ja)
WO (1) WO2006013048A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526004A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP2009526005A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP2017214404A (ja) * 2009-07-17 2017-12-07 日本たばこ産業株式会社 トリアゾロピリジン化合物、ならびにそのプロリル水酸化酵素阻害剤およびエリスロポエチン産生誘導剤としての作用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951973B2 (en) * 2005-11-22 2011-05-31 Bayer Cropscience Ag N-(1-methyl-2Phenylethyl)benzamide derivatives
US7572823B2 (en) 2006-02-07 2009-08-11 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl carboxamide compounds
US8022217B2 (en) 2006-07-31 2011-09-20 Cadila Healthcare Limited Compounds suitable as modulators of HDL
CN101547923A (zh) 2006-12-07 2009-09-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为via受体拮抗剂的螺环-哌啶衍生物
WO2008077810A2 (en) 2006-12-22 2008-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Spiro-piperidine derivatives
EP2011783A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of an indole derivative
US20090325717A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Marlon John Lee-Him Video Game Controller Holder
US8349898B2 (en) 2008-11-18 2013-01-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Sigma-1 receptor ligands and methods of use
KR20130086532A (ko) 2010-05-31 2013-08-02 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 3-치환-4-플루오로피롤리딘 유도체의 제조 방법
US8987445B2 (en) 2011-03-16 2015-03-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Sulfonamide compounds having TRPM8 antagonistic activity
WO2012155199A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Bionomics Limited Amine derivatives as potassium channel blockers
US9688630B2 (en) 2013-10-10 2017-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. 3,3′-disubstituted indolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
KR20160110357A (ko) * 2013-11-15 2016-09-21 더 위스타 인스티튜트 오브 아나토미 앤드 바이올로지 Ebna1 억제제 및 그의 사용 방법
MX2017014550A (es) 2015-05-14 2018-02-26 Wistar Inst Inhibidores del antigeno nuclear epstein-barr 1 (ebna1) y metodos que los utilizan.
EP3793546A4 (en) 2018-05-17 2021-12-08 The Wistar Institute CRYSTALLINE FORMS OF EBNA1-INHIBITOR AND METHOD OF MANUFACTURING AND USING THEREOF
WO2020124206A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 University Of Manitoba Metal complexes, methods of making the same, and uses thereof
CN113045475A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 上海泓博智源医药股份有限公司 一种5-溴-7-甲基吲哚的制备方法
CN113943238B (zh) 2020-07-17 2022-11-01 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种取代的苯硫醚类化合物及其应用
WO2024050408A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Development of a novel ebna-1 degrader targeting through mdm2
CN115417781B (zh) * 2022-09-30 2023-08-29 西安凯立新材料股份有限公司 一种制备氯虫苯甲酰胺中间体k胺的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018724A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Monsanto Company (R)-CHIRAL HALOGENATED 1-SUBSTITUTEDAMINO-(n+1)-ALKANOLS USEFUL FOR INHIBITING CHOLESTERYL ESTER TRANSFER PROTEIN ACTIVITY
WO2004020393A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Japan Tobacco Inc. ジベンジルアミン化合物及びその医薬用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0212522A (pt) * 2001-09-14 2004-08-10 Novo Nordisk As Ligando de ligação de zinco, hexâmero de insulina, preparação aquosa de insulina e métodos de prolongar a ação de uma preparação de insulina e de preparar um ligando de ligação de zinco
AU2003268550A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-29 Elan Pharmaceuticals, Inc. 1, 3-diamino-2-hydroxypropane prodrug derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018724A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Monsanto Company (R)-CHIRAL HALOGENATED 1-SUBSTITUTEDAMINO-(n+1)-ALKANOLS USEFUL FOR INHIBITING CHOLESTERYL ESTER TRANSFER PROTEIN ACTIVITY
WO2000018721A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Monsanto Company Substituted polycyclic aryl and heteroaryl tertiary-heteroalkylamines useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
WO2004020393A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Japan Tobacco Inc. ジベンジルアミン化合物及びその医薬用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526004A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP2009526005A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP2012246303A (ja) * 2006-02-07 2012-12-13 F Hoffmann La Roche Ag ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP2017214404A (ja) * 2009-07-17 2017-12-07 日本たばこ産業株式会社 トリアゾロピリジン化合物、ならびにそのプロリル水酸化酵素阻害剤およびエリスロポエチン産生誘導剤としての作用

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007001431A (es) 2007-04-02
KR20070035096A (ko) 2007-03-29
US20060030613A1 (en) 2006-02-09
CN1993323B (zh) 2011-04-20
JP4787254B2 (ja) 2011-10-05
US7259183B2 (en) 2007-08-21
KR100854864B1 (ko) 2008-08-28
EP1776338A1 (en) 2007-04-25
CA2575329A1 (en) 2006-02-09
AU2005268893B2 (en) 2011-10-13
TW200616953A (en) 2006-06-01
RU2007106180A (ru) 2008-09-10
WO2006013048A1 (en) 2006-02-09
AR050281A1 (es) 2006-10-11
BRPI0514133A (pt) 2008-05-27
CN1993323A (zh) 2007-07-04
AU2005268893A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787254B2 (ja) インドール、インダゾールまたはインドリン誘導体
JP5184376B2 (ja) ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP4927098B2 (ja) トリアルキルシリルベンジルアミノカルボキシインドール、インダゾールおよびインドリン、ならびにcetpを介する障害の処置におけるそれらの使用
JP5340745B2 (ja) アントラニルアミド/2−アミノ−ヘテロアレーンカルボキサミド誘導体
TW476758B (en) Benzodioxole, benzofuran, dihydrobenzofuran and benzodioxane melatonergic agents
DK3109240T3 (en) TRIAZINE CONNECTION AND ITS USE FOR MEDICAL PURPOSES
TW201215605A (en) Manufacturing process for pyrimidine derivatives
JP2009526005A (ja) ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
JP2020193235A (ja) ヒドロキシトリアジン化合物及びその医薬用途
JP5006344B2 (ja) ヘテロ二環性アミド誘導体
US9687459B2 (en) Aminocyclobutane derivatives, method for preparing same and the use thereof as drugs
WO2004011470A1 (ja) フロイソキノリン誘導体およびその用途
JPH09510718A (ja) 5ht1dアンタゴニストとしてのビフェニル誘導体
RU2772907C2 (ru) Соединение гидрокситриазина и его применение в медицинских целях

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees