JP4927098B2 - トリアルキルシリルベンジルアミノカルボキシインドール、インダゾールおよびインドリン、ならびにcetpを介する障害の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

トリアルキルシリルベンジルアミノカルボキシインドール、インダゾールおよびインドリン、ならびにcetpを介する障害の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4927098B2
JP4927098B2 JP2008553712A JP2008553712A JP4927098B2 JP 4927098 B2 JP4927098 B2 JP 4927098B2 JP 2008553712 A JP2008553712 A JP 2008553712A JP 2008553712 A JP2008553712 A JP 2008553712A JP 4927098 B2 JP4927098 B2 JP 4927098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
formula
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008553712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526006A (ja
Inventor
コンテ,オーレリア
キューネ,ホルガー
リュッベルス,トーマス
マタイ,パトリツィオ
モージェ,シリル
ミュラー,ヴェルナー
フリジェ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009526006A publication Critical patent/JP2009526006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927098B2 publication Critical patent/JP4927098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、新規な1H−インドール−7−カルボキシアミド、1H−インダゾール−7−カルボキシアミドまたは1H−インドリン−7−カルボキシアミド誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物、および医薬としてのそれらの使用に関する。
第1の態様において、本発明は、式I:
Figure 0004927098
[式中、
−X−Y−は、−CR=CR−、−CR=N−または−CR−CR−(式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択される)であり;
、R、RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ、ハロゲンおよびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、Si(C〜Cアルキル)であり;
は、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、ハロゲン−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、フェニル(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−OR12(式中、R12は、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−NR1314(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、およびフェニルから選択され、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、および−C(O)OR15(式中、R15は、水素またはC〜Cアルキルである)からなる群から選択され;
、R10およびR11は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1、2または3である]
で示される化合物、およびその薬学的に許容され得る全ての塩に関する。
別の実施形態において、本発明は、
−X−Y−が、−CR=CR−、−CR=N−または−CR−CR−(式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択される)であり;
、R、RおよびRが、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ、ハロゲンおよびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
が、Si(C〜Cアルキル)であり;
が、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
が、水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
が、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、ハロゲン−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、フェニル(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−OR12(式中、R12は、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−NR1314(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、およびフェニルから選択され、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、および−C(O)OR15(式中、R15は、水素またはC〜Cアルキルである)からなる群から選択され;
、R10およびR11が、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nが、1、2または3である、
式Iで示される化合物、およびその薬学的に許容され得る全ての塩に関する。
他に断りがなければ、本明細書内の発明を記載するための用いられる様々な用語の意味および範囲を例示および定義するために、以下の定義を示す。
単独または一緒に用いられる用語「C〜Cアルキル」は、炭素原子1〜8個の、直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば、炭素原子1〜4個の、直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。直鎖および分枝鎖C〜C−アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル異性体、ヘキシル異性体、ヘプチル異性体およびオクチル異性体、例えば、メチル、エチルおよびtert−ブチルである。
単独または一緒に用いられる用語「C〜Cアルケニル」は、オレフィン結合を1個、および8個まで、例えば、6個まで、例えば、4個までの炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルおよびイソブテニルである。
用語「シクロアルキル」または「C〜C−シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、例えば、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルを示す。
用語「アルコキシ」は、基:R’−O−(式中、R’は、C〜Cアルキルであり、用語「C〜Cアルキル」は、先に示された意義を有する)を指す。C〜Cアルコキシ基の例は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシであり、例えば、メトキシおよびエトキシ、例えば、メトキシである。
用語「C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル」は、C〜Cアルキル基の水素原子の少なくとも1個が、アルコキシ基、例えば、メトキシまたはエトキシにより置換された、先に定義されたC〜Cアルキル基を指す。C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基の例は、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピルおよび1−メトキシ−1−メチルエチルを含む。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
用語「ハロゲン−C〜Cアルキル」は、C〜Cアルキル基の水素原子の少なくとも1個が、ハロゲン原子(例えば、フルオロまたはクロロ)により置換された、先に定義されたC〜Cアルキル基を指す。ハロゲン化C〜Cアルキル基の例は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルおよびクロロジフルオロメチルを含む。
用語「ハロゲン−C〜C−アルコキシ」は、C〜Cアルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、ハロゲン原子(例えば、フルオロまたはクロロ)により置換された、先に定義されたC〜Cアルコキシ基を指す。ハロゲン化C〜Cアルキル基の例は、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシおよびクロロジフルオロメトキシを含む。
用語「C〜C−アルコキシ−ハロゲン−C〜Cアルキル」は、ハロゲン−C〜Cアルキル基の水素原子の少なくとも1個が、アルコキシ基により置換された、先に定義されたハロゲン−C〜Cアルキル基を指す。C〜C−アルコキシ−ハロゲン−C〜Cアルキル基の例は、2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシ−1−トリフルオロメチル−エチルである。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および/または硫黄から選択される、1、2または3個の原子を含みうる、芳香族5または6員環を指す。ヘテロアリール基の例は、例えば、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、またはピロリル、例えば、フリル、チエニル、チアゾリルおよびピリジルである。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個の原子を含む、飽和または部分不飽和の5または6員環を指す。ヘテロシクリルの例は、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアジアゾリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニルおよびチアモルホリニル、例えば、テトラヒドロチオピラニルを含む。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、生物学的有効性、および遊離塩基または遊離酸の性質を保持し、生物学的にも他についても望ましくなくはないそれらの塩を指す。その塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸、例えば、塩酸)および有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなど)で形成される。加えて、これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に添加することから製造されうる。無機塩基から誘導される塩は、非限定的に、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などを含む。有機塩基から誘導される塩は、非限定的に、第一級、第二級および第三級アミン塩、天然由来の置換アミンを含む置換アミン塩、環状アミン塩、ならびに塩基性イオン交換樹脂塩、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂塩などを含む。式Iで示される化合物は、また、双性イオンの形態で存在しうる。
式Iで示される化合物は、溶媒和(例えば、水和)されうる。溶媒和は、製造工程で実行され得、または、例えば、最初は、無水の式(I)で示される化合物の吸湿性の結果として生 じうる(水和)。用語「薬学的に許容され得る塩」は、また、生理学的に許容され得る溶媒和物を包含する。
「異性体」は、同一の分子式を有するが、原子の結合の性質もしくは結合の順序、または空間における原子の配列において、異なる化合物である。空間における原子の配列において、異なる異性体を、「立体異性体」と呼ぶ。互いに鏡像ではない立体異性体を、「ジアステレオ異性体」と呼び、重ね合わせることができない鏡像である立体異性体を、「鏡像異性体」または場合により光学異性体と呼ぶ。4個の非同一置換基に結合する炭素原子を、「キラル中心」と呼ぶ。
一つの実施形態において、本発明は、−X−Y−が−CR=CR−を示し、RおよびRが、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物を提供する。別の実施形態において、本発明は、−X−Y−が、−CR=CR−を示し、RおよびRが、水素である、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、式I−A:
Figure 0004927098
[式中、
およびRは、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
、R、RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ、ハロゲンおよびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、Si(C〜Cアルキル)であり;
は、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、ハロゲン−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、フェニル(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−OR12(式中、R12は、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−NR1314(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、およびフェニルから選択され、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、および−C(O)OR15(式中、R15は、水素またはC〜Cアルキルである)からなる群から選択され;
、R10およびR11は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1、2または3である]
を有する式Iで示される化合物、およびその薬学的に許容され得る全ての塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、更に、−X−Y−が−CR=N−であり、Rが水素またはC〜Cアルキルである、式Iで示される化合物、つまり、式I−B:
Figure 0004927098
[式中、
は、水素およびC〜Cアルキルであり;
、R、RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ、ハロゲンおよびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、Si(C〜Cアルキル)であり;
は、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、ハロゲン−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、フェニル(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−OR12(式中、R12は、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−NR1314(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、およびフェニルから選択され、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、および−C(O)OR15(式中、R15は、水素またはC〜Cアルキルである)からなる群から選択され;
、R10およびR11は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1、2または3である]
を有する式Iで示される化合物、およびその薬学的に許容され得る全ての塩を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Rが水素である、式I−Bで示される化合物を提供する。
更に本発明は、−X−Y−が−CR−CR−を示し、R、R、RおよびRが、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物、つまり、式I−C:
Figure 0004927098
[式中、
、R、RおよびRは、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
、R、RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ、ハロゲンおよびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、Si(C〜Cアルキル)であり;
は、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、ハロゲン−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、フェニル(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−OR12(式中、R12は、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、−NR1314(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、およびフェニルから選択され、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)、および−C(O)OR15(式中、R15は、水素またはC〜Cアルキルである)からなる群から選択され;
、R10およびR11は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
nは、1、2または3である]
を有する式Iで示される化合物、およびその薬学的に許容され得る全ての塩に関する。
一つの実施形態において、本発明は、R、R、RおよびRが水素である、式I−Cで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R、R、RおよびRが水素である、式Iで示される化合物を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、RがC〜C−アルコキシまたはハロゲンであり、R、RおよびRが水素である、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、Rがハロゲンであり、R、RおよびRが水素である、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、RがSi(CHまたはSi(CHCH(CHである、式Iで示される化合物を提供する、更に別の実施形態において、本発明は、RがSi(CHである、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Rが水素である化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Rが水素である、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、RがC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、およびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択される、式Iで示される化合物を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、Rがヘテロシクリルまたはヘテロアリール(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)である、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、ヘテロシクリルがテトラヒドロチオピラニルであり、ヘテロアリールがフラニル、ピリジル、チアゾリルまたはチエニルから選択される、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Rが−OR12であり、R12がC〜Cアルキルまたはフェニルであり、そのフェニルが非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Rが−NR1314(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、およびフェニルから選択され、そのフェニルは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)である、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、Rが−C(O)OR15(式中、R15は、水素またはC〜Cアルキルである)である、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、Rがフェニルであり、そのフェニルが、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、Rがハロゲン−C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルコキシおよびハロゲンから独立して選択される1または2個の基により置換されたフェニルである、式I−Aで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、Rが3−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチル、3−クロロ−4−フルオロメチル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、または3,4−ジクロロフェニルから選択される、式I−Aで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、Rが3−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチル、3−クロロ−4−フルオロメチル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニルおよび3,4−ジクロロフェニルから選択される、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、Rが3−トリフルオロメチルフェニルである、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R、R10およびR11の少なくとも1個が、C〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルキルまたはハロゲンからなる群から選択される、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、R、R10およびR11の1個がハロゲン−C〜Cアルキルまたはハロゲンから選択される、式Iで示される化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、R10がハロゲンである、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、ハロゲンがクロロを意味する、式Iで示される化合物を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、R、R10およびR11の2個がハロゲンであり、他が水素である、式Iで示される化合物を提供する。別の実施形態において、本発明は、RおよびR10がハロゲンであり、R11が水素である、式Iで示される化合物を提供する。更に別の実施形態において、本発明は、Rがフッ素であり、R10が塩素であり、R11が水素である、式Iで示される化合物を提供する。
整数:nは、1または2である。一つの実施形態において、本発明は、nが1である、式Iで示される化合物を提供する。
更に、式Iで示される化合物の薬学的に許容され得る塩、および式Iで示される化合物の薬学的に許容され得るエステルも、それぞれが本発明の実施形態を構成する。
式Iで示される化合物は、酸(例えば、従来の薬学的に許容され得る酸)での酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、サリチル酸塩、硫酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、酒石酸塩およびメタンスルホン酸塩、例えば、塩酸塩を形成しうる。同じく、式Iで示される化合物の溶媒和物および水和物、ならびにそれらの塩は、本発明の一部を形成する。
式Iで示される化合物は、1個以上の不斉炭素原子を有することができ、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体混合物、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体、またはジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在しうる。光学活性形態は、例えば、ラセミ体の分割、不斉合成、または不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤または溶離液を用いるクロマトグラフィー)により得られうる。本発明は、これらの形態の全てを包含する。
本発明の一般式Iで示される化合物が、官能基で誘導体化されて、誘導体を与え、それがインビボで親化合物に戻り得ることは理解されよう。インビボで、一般式Iで示される親化合物を生成し得る生理学的に許容され得て、代謝により変化し易い誘導体も、本発明の範囲にである。
本発明の更なる態様は、
a)カップリング剤の存在下、式II:
Figure 0004927098
(式中、−X−Y−、R、R10およびR11は、本明細書の先に定義されたとおりであり、Rは、水素またはC〜Cアルキルである)
で示される酸を、式III:
Figure 0004927098
(式中、R〜Rおよびnは、本明細書の先に定義されたとおりである)
で示されるアミンと反応させるか、または
b)適切な触媒および一酸化炭素の存在下、式IV:
Figure 0004927098
(式中、−X−Y−、R、R10およびR11は、本明細書に先に定義されたとおりであり、Halは、ハロゲンを意味する)
で示されるハロゲン誘導体を、式IIIで示されるアミンと反応させて、
所望なら、
得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩に変換すること
を含む、先に定義された式Iで示される化合物の製造方法である。
カップリング試薬の例は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)もしくはその塩酸塩(EDC・HCl)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニルムテトラフルオロボラート(TBTU)を含む。
より詳細には、式Iで示される化合物は、以下に示す方法により、実施例に示される方法により、または類似の方法により製造されうる。各反応ステップの適切な反応条件は、当業者に公知である。出発原料は、市販されるか、あるいは以下に示す方法と類似の方法により、教書に引用された参考資料もしくは実施例に記載された方法により、または当該技術分野で公知の方法により製造されうる。
式I化合物は、反応スキーム1により、酸誘導体IIを、適切な第2級アミン誘導体IIIとカップリングさせることにより製造されうる。
Figure 0004927098
式IIで示される酸(R=H)をこの工程に用いれば、標準的ペプチドカップリング試薬を適用して、酸を、カップリング反応前に、活性化させうる。代表的には、酸誘導体II(R=H)を、適切な第2級アミン誘導体IIIと共に、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)またはジクロロメタン(DCM))中、カップリング試薬(例えば、EDCもしくはEDC・HCl、DCC、またはTBTU)と混合する。場合により、塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン)および/または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)を添加することができる。反応混合物を、約−30℃〜約70℃(例えば、周囲温度)の温度で1〜24時間撹拌する。
あるいは、式II(R=CHまたはC)で示されるエステルを、カップリング工程で用いてもよい。その場合、エステル誘導体IIを添加する前に、アミン誘導体IIIを、周囲温度で、不活性溶媒(例えば、DCMまたはトルエン)中、トリメチルアルミニウムで処理する。
式IIで示される酸誘導体は、市販されるか、または以下の標準的インドール、インドリンもしくはインダゾール合成(例えば、一般的スキーム4〜7に記載されるもの)に従って製造されうる。
第2級アミン誘導体IIIを合成する可能な経路は、一般的スキーム8〜11に概説されるか、または実施例の部分に示されている。
スキーム2により、不活性溶媒中(例えば、メタノールとトルエンとの混合物中)、適切な触媒(例えば、Pd(dppf)Cl)および一酸化炭素(例えば、1〜100大気圧)の存在下、約50℃〜約150℃の温度で、ハロゲン誘導体IVを、適切な第2級アミン誘導体IIIとカップリングさせることにより、一般式Iで示される化合物を製造しうる。必要なハロゲン誘導体IVの可能な合成経路を、一般的スキーム4、5および9に概説する。
Figure 0004927098
が基:OR12を表す、一般式Iで示される化合物の可能な合成を、一般的スキーム3に記載する。第1のステップにおいて、標準的ペプチドカップリング条件(スキーム1に記載されるもの)を用いて、酸誘導体IIをアミン誘導体Vとカップリングさせる。中間体VIのヒドロキシ基をエーテル化して、最終化合物を製造することは、標準的な方法(例えば、Mitsunobu条件)を用いて達成されうる。
−X−Y−が−CR=CR−を表す、式Iで示される化合物中の、適切な置換基:RおよびRが、カップリング反応で用いられる、酸誘導体IIまたはハロゲン誘導体IV中に未だ存在しない場合、標準的化学を用いて、基:−CH=CR−、−CR=CH−または−CH=CH−を−CR=CR−に転換することにより、それらの置換基を導入しうる。
−X−Y−が−CR−CR−を表す、式I化合物が、アミンIIIとのカップリング反応において、適切な酸誘導体IIもしくはハロゲン誘導体IVを用いるか、または合成のいずれかの段階で、基−CR=CR−を−CR−CR−に転換することにより、製造されうる。例えば、これを、酢酸中の水素化ホウ素ナトリウムにより、達成しれうる。
Figure 0004927098
−X−Y−が−CH=CH−である、式IIおよび式IVで示される化合物を、スキーム4および5に概説するとおり製造しうる。
Figure 0004927098
スキーム4により、一般式VIIで示される化合物を、一段階で、式IVaで示されるインドールに変換することができる。つまり、式VIIで示される化合物を、テトラヒドロフラン(THF)中、低温(例えば、−40℃以下)で、過剰のビニルGrignard試薬(例えば、3当量)に付し、一般構造IVaで示されるブロモ−インドール化合物を製造する。ハロゲン−金属交換反応(例えば、アルキルリチウム試薬を用いる)、および適切な求電子物質(例えば、二酸化炭素またはクロロギ酸アルキル)での有機金属中間体の捕捉により、ブロモ−インドールIVaを酸誘導体IIaに変換することができる。パラジウム触媒(例えば、Pd(dppf)Cl)の存在下、ブロモ−インドールIVaを一酸化炭素(例えば、1〜100大気圧)およびアルコールと反応させて、式IIaで示される化合物を得ることもできる。
あるいは、式IVaおよびIIaで示される化合物を、一般構造VIIIを有するアニリンから出発して製造してもよい。式VIII化合物のヨウ素化(例えば、ヨウ素またはN−ヨードスクシンイミドを用いて)により、ヨードアニリンIXを与え、Sonogashiraカップリング反応を用いて、それを、式X化合物に変換することができる。つまり、式IXで示される化合物を、パラジウム触媒(例えば、Pd(PPhCl)、ヨウ化銅(I)およびアミン塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、エチニルトリメチルシランと反応させる。トリメチルシリルで保護されたアセチレンXを、最初に脱保護し(例えば、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いて)、その後、式IVaで示される化合物に環化するか、または極性溶媒(例えば、N−メチルピロリドン(NMP))中の塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド)を用いて、それらを、式IVaで示される化合物に直接環化することができる。
式IIaおよびIVaで示される化合物を、クロロアセトフェノン誘導体XIから製造してもよい。つまり、不活性溶媒中、三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムとの混合物の存在下、アニリン誘導体VIIIを、クロロアセトニトリルで処理して、式XIで示される化合物を得、その後、ジオキサン中の水素化ホウ素ナトリウムの作用により、インドールIVaに環化する。
Figure 0004927098
−X−Y−が−CH=CH−であり、Rがフッ素である、式IIおよび式IV化合物の別の合成経路を、スキーム5に概説する。ヨウ素化試薬(例えば、N−ヨードスクシンイミド)を用いて、フルオロアニリンXIIを、ヨード化合物XIII(R=H)に変換することができる。あるいは、ヨウ素化ステップ前に、適切な保護基R(例えば、アルコキシカルボニル基)をアニリン窒素で導入しうる。塩基(例えば、重炭酸ナトリウム)の存在下、不活性溶媒中、R=Hである式XII化合物を、適切なクロロギ酸アルキル(例えば、クロロギ酸メチルまたはエチル)で処理することにより、保護基Rを導入してもよい。式XIIIで示される化合物とエチニルトリメチルシランとのSonogashira反応が、アセチレンXIVの形成に結果的になる。保護基Rがアルコキシカルボニル基である、式XIVで示される化合物を、溶媒(例えば、THF)中、塩基(例えば、エタノール中のNaOEt)またはフッ素試薬(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム)で処理することにより、インドール誘導体XVに環化することができる。Rが水素である、式XIVで示される化合物では、式XVで示されるインドールへの環化は、NMP中の塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド)を用いて達成される。あるいは、環化する前に、アセチレン部分のトリメチルシリル保護基を開裂しうる(例えば、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いて)。
式XVで示されるインドールは、式XVIで示される化合物から出発して合成されうる。つまり、誘導体XVIを、最初に、塩基(例えば、ピロリジン)の存在下、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールで処理し、第2のステップで、プロトン性溶媒(例えば、メタノール)中、適切な触媒(例えば、パラジウム−炭素)の存在下で水素で処理する。
加えて、スキーム4に記載されるように、アニリン誘導体VIIIから式IVa化合物への変換と同様に、三塩化ホウ素と三塩化アンモニウムとの混合物の存在下、クロロアセトニトリルと反応させ、次に、ジオキサン中の水素化ホウ素ナトリウムを用いて環化することにより、式XVで示されるインドールをアニリン誘導体XII(R=H)から製造してもよい。
式XVで示されるインドールを、低温(例えば、−70℃未満)で、過剰のn−ブチルリチウムおよびカリウムtert−ブトキシドで処理することが、有機金属中間体を結果的に形成させ、それを、求電子物質(例えば、二酸化炭素またはクロロギ酸アルキル)と反応させて、酸誘導体IIbを形成させることができる。
Figure 0004927098
スキーム6により、−X−Y−が−CH=CRである式IIで示されるインドール誘導体を、一般式XVIIで示される無水イサト酸誘導体から出発して製造してもよい。例えば、式XVIIで示される化合物を、最初に、アントラニル酸エステルXVIIIに変換し(例えば、ナトリウムメトキシド、またはDMAPの存在下でのメタノールを用いて)、その後、ハロゲン化剤(例えば、ヨウ素またはN−ヨードスクシンイミド)で処理することにより、ハロゲン化誘導体XIXに変換することができる。その後、化合物:XIXを、適切な置換アセチレンと反応させて(Sonogashira条件)式XXで示される化合物を得、次に、インドール誘導体IIcに環化することができる。環化ステップは、溶媒(例えば、NMP)中、塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド)を用いるか、または溶媒(例えば、アセトニトリル)中、塩化パラジウム(II)を用いかのいずれで、達成されうる。R=アルキルである、式IIcで示される化合物を、極性溶媒(例えば、メタノールおよび/またはTHF)中、水性水酸化物(例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム)で処理することにより、対応する酸(R=H)に変換することができる。
Figure 0004927098
−X−Y−が−CR12=N−である式IIで示される酸誘導体を、スキーム7に記載されたとおり合成してもよい。アニリンXXIを臭素化して、式XXIIで示される化合物を得、それを、酢酸中、亜硝酸ナトリウムで処理することにより、インダゾール誘導体XXIIIに環化することができる。
一般式IIIで示される第2級アミンは、標準法により合成されうる。それらは、スキーム8〜11に概説されたとおり、合成されうる。
Figure 0004927098
スキーム8は、ベンズアルデヒド誘導体XXIVを、アミンXXVで還元アミノ化するか、またはアルデヒドXXVIIをベンジルアミン誘導体XXVIで還元アミノ化するかのいずれかによる、化合物IIIa(R=H)の可能な合成を例示する。必要な出発アミンおよびアルデヒドは、市販されるか、または標準法(例えば、実施例の部分に記載されたもの)を用いて合成される。
あるいは、第2級アミンIIIaを、スキーム9に概説するとおり、アミド誘導体XXIXまたはXXXIIから合成してもよい。
Figure 0004927098
式XXIXで示されるアミド誘導体は、安息香酸誘導体XXVIIIをアミンXXVとカップリングさせることにより入手することができるが、式XXXIIで示されるアミドは、ベンジルアミンXXVIを酸XXXIとカップリングさせることにより合成されうる。これらのアミドカップリングは、標準のカップリング試薬および条件(スキーム1に記載されるもの)を用いて、達成されうる。必要な出発アミンおよび酸は、市販されるか、または標準の条件(例えば、実施例の部分に記載されるもの)を用いて合成される。あるいは、式XXIXで示されるアミド誘導体は、Xがハロゲン原子またはトリフラートである式XXXで示される化合物から得られうる。つまり、式XXXで示される化合物を、アミン誘導体XXVおよび適切な触媒(例えば、Pd(OAc)およびdppf)の存在下、一酸化炭素で処理する。
Figure 0004927098
スキーム10に記載されたとおり、アミド誘導体XXXIVをハロゲン化ベンジルXXXIII(X=Cl、Br、I)でアルキル化し、次に、中間体XXXVのアミド結合を開裂することにより、式IIIaで示されるアミンを製造してもよい。例えば、トリフルオロアセトアミド誘導体XXXIV(R=CF)を塩基(例えば、水素化ナトリウム)と反応させ、その後、不活性溶媒(例えば、DMF)中、ハロゲン化ベンジルXXXIIIと反応させて、式XXXV(R=CF)で示される化合物を得ることができる。式XXXV(R=CF)で示される化合物のトリフルオロアセチル基の可能な開裂方法は、エタノール中での水素化ホウ素ナトリウムとの反応である。
Figure 0004927098
Lewis酸(例えば、三フッ化ホウ素・エチルエテラート)の存在下、アルキルリチウム試薬RLi(例えば、メチルリチウム)との反応により、第2級アミンIIIを、イミンXXXVIから合成してもよい。イミンXXXVIは、標準法により、アルデヒドXXIVおよびアミンXXVから入手できる。
以下の実施例は、本発明を例示している。
一般に、本願で用いられる命名法は、IUPAC体系的命名法の作成のためのAUTONOM(商標)v.4.0、Beilstein Instituteコンピュータシステムに基づく。
実施例1:5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドの製造
DMF(3ml)中の、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(64mg、0.3mmol)、(4−tert−ブチルベンジル)−[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]アミン(92mg、0.25mmol)およびN−メチルモルホリン(76mg、0.75mmol)の溶液に、HBTU(142mg、0.375mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、それを水で希釈し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を1N NaOH水溶液で2回、1N HCl水溶液で2回、そして飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空で濃縮した。残留した油状物を分取HPLCにより精製して、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミド(36mg、26%)を白色固体として得た。MS(ISP)563.4(M+H)
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸の製造
4−クロロ−3−フルオロフェニルアミン(10g、68.7mmol)を、ジクロロメタン(38ml)に溶解し、水(100ml)中の重炭酸ナトリウム(6.82g、72.1mmol)で処理した。クロロギ酸メチル(8ml、103.0mmol)を、室温で25分間かけて滴下した(温度が22℃から28℃に上昇する)。室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈した。分離した後、有機相を飽和NaCl水溶液(45ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して、ヘキサン(140ml)で希釈した。その後、ジクロロメタンを真空で除去し、得られた懸濁液をろ過して、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)カルバミン酸メチルエステル(13g、92%)に、白色粉末として導いた。MS(EI)203.1(M)
(4−クロロ−3−フルオロフェニル)カルバミン酸メチルエステル(5.34g、26.2mmol)をアセトニトリル(50ml)に溶解し、窒素下、N−ヨードスクシンイミド(6.49g、28.9mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.23ml、2.6mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。その後、合わせた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して、真空で濃縮し、(4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨードフェニル)カルバミン酸メチルエステル(8.2g、95%)に、暗青色粉末として導いた。MS(EI)328.9(M)
Pd(PPhCl(153mg、0.22mmol)およびヨウ化銅(I)(42mg、0.22mmol)を、トリエチルアミン(40ml)に溶解し、アルゴン下で、20分間還流した。その後、反応混合物を0℃に冷却し、(4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨードフェニル)カルバミン酸メチルエステル(7.2g、21mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、エチニルトリメチルシラン(3.45ml、24.9mmol)を滴下し(発熱的で、温度が18℃から33℃に上昇する)、反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を1N HCl水溶液(180ml)および氷に注いで、酢酸エチル(180ml)で2回抽出した。合わせた有機相を水および飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して、真空で濃縮し、粗(4−クロロ−5−フルオロ−2−トリメチルシラニルエチニルフェニル)カルバミン酸メチルエステルを得た。
粗(4−クロロ−5−フルオロ−2−トリメチルシラニルエチニルフェニル)カルバミン酸メチルエステル(約21mmol)をTHF(200ml)に溶解し、室温で、フッ化テトラブチルアンモニウム(43.3ml、THF中の1M、43.3mmol)で処理した。室温で5分間撹拌した後、反応混合物をアルゴン下で1時間還流した。その後、反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。得られた油状物を水(55ml)で処理して10分間撹拌し、最後に酢酸エチル(100ml)で2回抽出した。合わせた有機相を、1M HCl水溶液(50ml)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)、飽和NaCl水溶液(50ml)で逐次洗浄し、最後に硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して、真空で濃縮した。残渣をヘキサン(200ml)と共に還流下で撹拌し、5℃に冷却し、ろ過し、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール(3.15g、85%)に、淡褐色固体として導いた。MS(EI)169.1(M)
THF(35ml)をアルゴン下で−75℃に冷却し、ヘキサン(19.05ml、30.5mmol)中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液を添加した。その後、−70〜−75℃の温度を保持しながら、THF(9ml)中の5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール(2.35g、13.7mmol)の溶液を15分間かけて滴下した。この温度で、更に5分間撹拌した後、−70〜−75℃の温度を保持しながら、THF(15ml)中のtert−酪酸カリウム(3.7g)の溶液を10分間かけて添加した。その褐色溶液を同温で2時間撹拌し、その後、大過剰の固体二酸化炭素で処理した。その後、75分間かけて温度を10℃に上昇させ、反応物を水(30ml)で処理した。有機相を分離した後、水相をジエチルエーテル(20ml)で2回抽出し、濃HCl水溶液でpH1になるまで処理した。その後、懸濁液をろ過し、固体を水で洗浄して、高真空下で乾燥した。残渣をヘキサン/ジエチルエーテル(9/1、10ml)と共に15分間撹拌し、ろ過し、同じ溶媒混合物(5ml)で洗浄し、集めた固体を高真空下で乾燥させて、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(2.2g、75%)に、淡褐色固体として導いた。MS(ISP):212.2(M−H)
4−トリメチルシラニルベンズアルデヒドの製造:
1−ブロモ−4−(トリメチルシリル)ベンゼン(1.15g、5mmol)をTHF(30ml)に溶解して、−78℃に冷却した。−70℃未満の温度を保持しながら、アルゴン下で、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(3.13ml、5mmol)を滴下した。透明無色の溶液を−78℃で15分間撹拌し、DMF(1.16ml、15mmol)を速やかに添加した。反応混合物を−68℃に上昇させた。反応物を−78℃で更に15分間撹拌し、1N HCl水溶液でクエンチして、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を水で2回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、4−トリメチルシラニルベンズアルデヒド(920mg、100%)を無色油状物として得た。生成物は、次のステップにおいて、直接使用されるのに十分純粋であった。MS(ISP):179.2(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ10.02(s,1H),7.84(d,2H),7.69(d,2H),0.31(s,9H)。
[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンの製造:
(3−トリフルオロメトキシフェニル)アセトニトリル(10.4g、52mmol)をTHF(83ml)に溶解し、窒素下で0℃に冷却した。その後、0〜2℃の温度を保持しながら、THF中の1Mボラン−THF錯体溶液(274ml、274mmol)を55分間かけて滴下した。添加した後、反応混合物を室温で更に45分間撹拌し、その後、17時間還流した。その後、反応混合物を0℃に冷却し、2〜5℃で、30分間かけてメタノール(62ml)で処理した。1時間還流した後、反応混合物を真空で濃縮し、残留した残渣を塩化メチレンに溶解して、混合物を1N HCl水溶液で2回抽出した。その後、合わせた水相を濃NaOH水溶液で処理して、pH12に調整し、その後、塩化メチレンで2回抽出した。その後、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、真空濃縮し、無色油状物(8.6g)に導いた。これをジエチルエーテル(200ml)に溶解し、ジエチルエーテル(20ml)中の2.6N HCl溶液で処理して、室温で更に1時間撹拌し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥させ、2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチルアミン塩酸塩(2.34g、65%)に白色固体として導いた。MS(ISP)206.1(M+H)
4−トリメチルシラニルベンズアルデヒド(178mg、1mmol)、2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチルアミン塩酸塩(241mg、1.1mmol)およびトリエチルアミン(151mg、1.5mmol)をメタノール(5ml)に溶解し、溶液を室温で5分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(37mg、1mmol)を窒素下で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。水を添加し、メタノールを真空で蒸発させた。反応物をジエチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機層を水で1回、そして飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ別し、真空で濃縮し、[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミン(370mg、100%)を無色油状物として得た。MS(ISP)368.2(100)(M+H)
実施例2:5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドの製造
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸および[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンから、実施例1と同様に、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドを製造した。MS(ISP)547.2/549.3/551.3(96/100/37)(M+H)
[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンの製造:
4−トリメチルシラニルベンズアルデヒド(800mg、4.5mmol)および2−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミン(1023mg、5.4mmol)をメタノール(5ml)に溶解し、溶液を室温で5分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(166mg、4.5mmol)を窒素下で添加して、反応混合物を室温で1時間撹拌した。水を添加し、メタノールを真空で蒸発させた。反応物をジエチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機層を水で1回、そして飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮し、[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミン(1640mg、100%)を無色油状物として得た。MS(ISP):352.2/354.2(100/74)(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ7.48(d,2H),7.25−7.35(m,4H),7.02(dd,2H),3.79(s,2H),2.75−3.00(m,4H),0.26(s,9H)。
実施例3:5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドの製造
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸および[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンから、実施例1と同様に、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドを製造した。MS(ISP)547.3/549.4(100/33)(M+H)
[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンの製造:
4−トリメチルシラニルベンズアルデヒドおよび2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンから、実施例1と同様に、[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンを製造した。MS(ISP):352.3(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ7.48(m,4H),7.39(m,2H),7.27(d,2H),3.81(s,2H),2.80−3.00(m,4H),0.26(s,9H)。
実施例4:5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドの製造
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸および[2−(4−クロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンから、実施例1と同様に、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドを製造した。MS(ISP)513.3/515.3(100/69)(M+H)
[2−(4−クロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンの製造:
4−トリメチルシラニルベンズアルデヒドおよび2−(4−クロロフェニル)エチルアミンから、実施例1と同様に、[2−(4−クロロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンを製造した。MS(ISP):318.1/320.3(100/39)(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ7.47(d,2H),7.23−7.28(m,4H),7.12(d,2H),3.79(s,2H),2.75−3.00(m,4H),0.26(s,9H)。
実施例5:5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドの製造
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸および[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンから、実施例1と同様に、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミドを製造した。MS(ISP)497.4/499.3(100/48)(M+H)
[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンの製造:
4−トリメチルシラニルベンズアルデヒドおよび2−(4−フルオロフェニル)エチルアミンから、実施例1と同様に、[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(4−トリメチルシラニルベンジル)アミンを製造した。MS(ISP):302.2(100)(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ7.47(d,2H),7.27(d,2H),7.15(dd,2H),6.97(dt,2H),3.79(s,2H),2.75−3.00(m,4H),0.26(s,9H)。
実施例6:5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミドの製造
5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸および[4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミンから、実施例1と同様に、5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミドを製造した。MS(ISP)575.3/576.4/577.3(100/46/40)(M+H)
4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンズアルデヒドの製造:
1,4−ジブロモベンゼン(1.18g、5mmol)をTHF(15ml)に溶解して、−78℃に冷却した。−70℃未満の温度を保持しながら、アルゴン下で、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(3.13ml、5mmol)を撹拌しながら、ゆっくり添加した。完全に添加した後、反応物を−78℃で30分間撹拌し、再度、−70℃未満の温度を保持しながら、ジメチルイソプロピルシリルクロリド(683mg、5mmol)を注意深く添加した。反応物を−78℃で30分間撹拌し、−70℃未満の温度を保持しながら、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(3.13ml、5mmol)を、この温度で添加した。−78℃で30分間撹拌した後、DMF(1.1g、1.15mmol)を一度に添加し、反応物を放置して室温まで上昇させた。水を添加し、溶媒を蒸発させた。反応物をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンズアルデヒド(900mg、87%)を無色油状物として得た。生成物は、次のステップにおいて、直接に使用されるのに十分純粋であった。MS(ISP):207.1(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ10.0(s,1H),7.84(d,J=8.1Hz,2H),7.67(d,J=8.1Hz,2H),0.93−0.99(m,7H),0.28(s,6H)。
[4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミンの製造:
4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンズアルデヒドおよび2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンから、実施例1と同様に、[4−(イソプロピルジメチルシラニル)ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミドを製造した。MS(ISP):380.2(M+H)1HNMR(CDCl、300MHz):δ7.52−7.42(m,6H),7.26(d,J=7.8Hz,2H),3.81(s,2H),2.88−2.96(m,4H),0.95(m,7H),0.23(s,6H)。
式Iで示される化合物は、コレステリルエステル転送蛋白質(CETP)阻害剤である。
アテローム性硬化症およびそれに関連する冠動脈性心臓疾患は、工業化した世界における死亡の第一因である。冠動脈性心臓疾患を発症するリスクは、特定の血漿脂質レベルに強く相関することが示された。脂質は、リポ蛋白質により血中を輸送される。リポ蛋白質の一般構造は、中性脂質(トリグリセリドおよびコレステロールエステル)の核であり、極性脂質(リン脂質および非エステル化コレステロール)のエンベロープである。異なる核脂質含量を有する、3種の異なる分類の血漿リポ蛋白質(コレステリルエステル(CE)が豊富な低比重リポ蛋白質(LDL);同じくコレステリルエステル(CE)が豊富な高比重リポ蛋白質(HDL);およびトリグリセリド(TG)が豊富な超低比重リポ蛋白質(VLDL))が存在する。その異なるリポ蛋白質は、異なる浮遊密度または寸法に基づいて、分離されうる。
高レベルのLDL−コレステロール(LDL−C)およびトリグリセリドは、心臓血管疾患を発症するリスクと正の相関があるが、高レベルのHDL−コレステロール(HDL−C)は、負の相関がある。
血漿リポ蛋白質代謝は、肝臓と他の組織の間のコレステロール流出として記載することができる。LDL経路は、VLDLを肝臓から分泌して、LDLによるコレステロールを組織に送達することに対応する。LDL異化の変化により、過剰なコレステロールが血管壁に取り込まれて、泡沫細胞およびアテローム性硬化が形成されうる。逆の経路は、末梢組織からの遊離コレステロールをHDLにより代謝して、コレステロールを肝臓に送達し、最終的に胆汁と共に排泄されることである。ヒトにおいては、コレステリルエステル(CE)のかなりの部分は、HDLから、VLDL、LDL経路に転送される。この転送は、70,000ダルトンの血漿糖蛋白質(コレステリルエステル転送蛋白質(CETP))により仲介される。
CETP欠損に関連するCETP遺伝子の突然変異は、高レベルのHDL−コレステロール(>60mg/dL)および低い心臓血管リスクにより特徴付けされる。そのような所見は、CETP阻害を、有効な治療方法として、強く支持する論説をした、ウサギにおける薬理学的に仲介されるCETP阻害の研究と一致している[Le Goff et al., Pharmacology & Therapeutics 101: 17-38 (2004); Okamoto et al., Nature 406: 203-207 (2000)]。
完全に満足のいくHDL上昇治療は存在しない。ナイアシンは、HDLを有意に増加させ得るが、服薬遵守が低い、重大な忍容性の問題がある。フィブラートおよびHMG CoAリダクターゼ阻害剤は、HDL−コレステロールを軽度にしか上昇させない(−10〜12%)。その結果、血漿HDLレベルを有意に上昇させ得る、良好な忍容性薬剤には、顕著なアンメット・メディカル・ニーズ(unmet medical needs)がある。CETP活性の正味の結果は、HDL−Cの低下、およびLDLレベルの上昇である。リポ蛋白質プロファイルについてのこの効果は、特に、脂質プロファイルが冠動脈性心臓疾患の増加するリスクを構成する対象において、動脈硬化誘発性(pro-atherogenic)になると考えられる。それゆえ、CETP活性を阻害することにより、この関係をより低リスクの方向に逆行させ、最終的に冠動脈性心臓疾患および関連の死亡に対して保護する可能性がある。
このため、CETP阻害剤は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常(dyslipidemia)、高βリポ−蛋白血症(-lipoproteinemia)、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流(reperfusion)障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症の処置および/または予防用の医薬として有用である。
加えて、CETP阻害剤は、別の化合物と併用してもよく、前記化合物は、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸分離剤(bile acid sequestrant)である。
先に記載されたとおり、本発明の式Iで示される化合物は、CETPを介した疾患の処置および/または予防用の医薬として用いることができる。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の処置および/または予防用の医薬としての使用が、好ましい。
それゆえ、本発明は、先に定義された化合物、ならびに薬学的に許容され得る担体および/または佐剤を含む医薬組成物にも関する。
更に本発明は、治療的活性物質、特に、CETPを介した疾患の処置および/または予防用の治療的活性物質として使用される、先に定義された化合物に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。
別の実施形態において、本発明は、CETPを介した疾患の処置および/または予防の方法に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の処置および/または予防の方法が、好ましい。
本発明は、更に、CETPを介した疾患を処置および/または予防するための、先に定義された式Iで示される化合物の使用に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の処置および/または予防のための、先に定義された式Iで示される化合物の使用が、好ましい。
加えて、本発明は、CETPを介した疾患の処置および/または予防用の医薬を製造するための、先に定義された式Iで示される化合物の使用に関する。そのような疾患の例は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症である。脂質代謝異常の処置および/または予防用の医薬を製造するための、先に定義された式Iで示される化合物の使用が、好ましい。
加えて、CETP阻害剤は、別の化合物と併用してもよく、前記化合物は、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸分離剤である。
それゆえ、本発明は、先に定義された式Iで示される化合物を、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸分離剤、ならびに薬学的に許容され得る担体および/または佐剤と組み合わせて含む医薬組成物にも関する。
更に本発明は、アテローム性硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高βリポ蛋白血症、低αリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、虚血性心疾患、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成術後再狭窄、高血圧、および糖尿病、肥満または内毒血症の血管合併症などの疾患の処置および/または予防のための、先に定義された式Iで示される化合物を、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、PPAR活性化剤、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、または胆汁酸分離剤と組み合わせて使用すること、ならびに対応する医薬を製造するためのそのような組み合わせの使用に関する。
式Iで示される化合物およびその薬学的に許容され得る塩は、貴重な薬理学的性質を保有する。特に、本発明の化合物が、コレステリルエステル転送蛋白質(CETP)の阻害剤であることが見出された。
以下のテストは、式Iで示される化合物の活性を測定するために実施された。
CETP阻害剤の活性を、緩衝液アッセイシステムを用いて測定した。一部精製したCETPを、放射線標識コレステリルエステルをHDLドナー粒子からビオチン標識LDL受容体粒子に転送した。ストレプトアビジン−結合シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズを添加することにより、反応を停止させた。これらのビーズがビオチン化受容体粒子を捕捉し、転送された放射線活性が測定された。アッセイシステムを、購入して、製造業者(Amersham Biosciences)の注意書きに従って実施した。化合物の阻害活性は、CETPをドナーおよび受容体粒子と共に含む,陽性対照活性のパーセンテージとして測定される。IC50値を測定するために、化合物の系列的希釈を実施した。
次いで、CETPの供給源がヒトリポ蛋白質欠乏血清(LPDS)であったこと以外は上記と同様のアッセイを利用して、化合物の活性を血漿の存在下で測定した。化合物の阻害活性は、化合物以外のアッセイ成分を全て含む陽性対照活性のパーセンテージとして測定した。IC50値を測定するために、化合物の系列的希釈を実施した。
本発明の化合物は、後のアッセイ条件下では、約1nM〜約10μM、例えば、約1nM〜約1μM、例えば、約1nM〜約200nMの範囲内のIC50値を示す。以下の表は、本発明の幾つかの選択した化合物の測定値を示す。
Figure 0004927098
式Iで示される化合物のインビボ活性を、以下のプロトコルを用いてハムスターで測定した:
標準食を摂取している雄Golden Syrianハムスター(6週齢、100〜130g)に、午前に、適切なビークルを用いた強制経口胃管投与(oral gavage)により、化合物を摂取させ、2時間後にイソフルラン麻酔の下、後眼窩出血(retro-orbital bleeding)により採血し、7時間後に動物を屠殺した。低速遠心法を利用して、血液から血漿を分離し、希釈した血漿をLPDSに置き換えたこと以外は上記と同様に、放射性CETP活性アッセイを利用して、血漿中で、CETP活性を測定した。インビボCETP阻害は、プラセボ処置動物の血漿CETP活性に比較した、処置動物の血漿中に残留するCETPとして表した。
化合物を7日間連日投与した後に、血漿脂質レベルの調節における化合物の有効性をハムスターで測定することができる。雄ハムスターを3〜4日間順化させて、1日あたり餌10gおよび水10gで製造したペーストとして、飼料を摂取させる。その後、化合物をこのペーストに混合して、適量の化合物を含む部分7日間毎朝与える。あるいは、化合物を適切なビークルを用いる強制胃管経口投与により与えることができる。化合物の処置の前に、後眼窩出血により採血し、処置の終了時に屠殺した動物から採血した。低速遠心法により血漿を血液から分離して、選択した臓器(例えば、肝臓、脂肪、脳など)を採取した。比色酵素アッセイ(Roche Diagnostic GmbH, Mannheim, Germany)を用いて、総コレステロール、HDL−コレステロール、LDL−コレステロールおよびトリグリセリドを測定することにより、血漿脂質レベルについての化合物の影響を測定する。例えば、HDL−C、LDL−CおよびVLDL−Cは、SMART(商標)システム(Pharmacia)を用いたスーパーポーズ−6カラムによるサイズ排除クロマトグラフィーを利用して定量する。各ピークで、Gaussian分布を仮定し、非線形最少二乗法曲線適合手順を用いて、曲線下面積を計算して、リポ蛋白質の分布を計算する。上記のとおりCETP活性を定量するために、血漿試料を用いる。血漿および選択した組織(例えば、肝臓、脂肪、心臓、筋肉および脳)中の化合物の濃度も測定する。
血漿脂質レベルの調節における化合物の有効性は、コレステロール/脂肪摂取ハムスターでも測定することができる。プロトコルは、動物が10%(w/w)飽和脂肪および0.05%(w/w)コレステロールを加えた飼料を摂取したことを除いて、上記のものと同一である。動物は、化合物投与の開始前、2週間は高脂肪食を摂取し、試験期間をとおしてこの飼料を摂取し続ける。処置前2週間で、血漿コレステロールおよびトリグリセリドレベルが上昇し、LDL−Cおよびトリグリセリドの低下をより良好に評価することができる。
HDL−Cを正確に上昇させる能力における化合物の有効性を、カニクイザルで評価する。動物は、標準的な霊長類用の維持飼料を摂取する。化合物を適切なビークルと配合させ、強制胃管経口投与により動物に投与する。化合物投与前および投与後に数回(通常は30分、1時間、2時間、4時間、7時間および24時間)、採血する。低遠心法により血液から血漿を分離し、CETP活性および血漿脂質を定量する。この単回投与の後、HDL−C上昇を測定することにより、化合物の能力および有効性を評価することができる。そのような薬物動態モデルにおいて、薬理学的効果の速度と共に、薬理学的影響の程度を評価することができる。
式Iで示される化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩およびエステルは、例えば、経腸投与、非経口投与または局所投与用の医薬製剤の形態で、医薬として用いることができる。それらは、例えば、経口的に(例えば、錠剤、コート錠、糖剤、ハードおよびソフトゼラチンカプセル、溶液、エマルションまたは懸濁液の形態で)、経直腸的に(例えば、坐剤の形態で)、非経口的に(例えば、注射溶液または輸注溶液の形態で)、または局所的に(例えば、軟膏、クリームまたはオイルの形態で)投与されうる。
該医薬製剤の製造は、式Iで示される上記の化合物およびその薬学的に許容され得る塩を、適切な非毒性、不活性の治療的適合性固体または液体担体物質、および、所望なら、通常の医薬佐剤と共に生薬投与形態にすることにより、当業者に知られる手法で実行することができる。
適切な担体物質は、無機担体材料だけでなく、有機担体材料もある。つまり、例えば、ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩を、錠剤、コート錠、糖剤、およびハードゼラチンカプセル用の担体物質として用いることができる。ソフトゼラチンカプセル用の適切な担体物質は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固形および液体ポリオールである(しかし、活性成分の性質にもよるが、ソフトゼラチンカプセルの場合、担体は不要である)。溶液およびシロップの製造用の適切な担体物質は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖などである。注射溶液用の適切な担体物質は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロールおよび植物油である。坐剤用の適切な担体物質は、例えば、天然油、硬化油、ワックス、脂肪、および半液体または液体ポリオールである。局所製剤用の適切な担体物質は、グリセリド、半合成および合成グリセリド、水添油、液体ワックス、液体パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール、ならびにセルロース誘導体である。
通常の安定化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、稠度改良剤、風味改良剤、浸透圧を変動させる塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤、マスキング剤および抗酸化剤が、医薬佐剤として考慮される。
式Iで示される化合物の投与量は、管理される疾患、患者の年齢および個々の条件、ならびに投与様式に応じて、広い限界内で変動しえ、もちろん、各症例の個々の要件に適合されうる。成人患者では、日用量 約1mg〜約1000mg、特に、約1mg〜約100mgが、考慮される。投与量に応じて、日用量を複数の用量単位で投与することが好都合である。
該医薬製剤は、好都合には、式Iで示される化合物を約0.1〜500mg、例えば、0.5〜100mg含む。
以下の実施例は、本発明をより詳細に例示するものである。しかし、それらは、その範囲をいかなる態様においても限定するものではない。
実施例A:フィルムコート錠
Figure 0004927098
活性成分をふるいにかけ、微結晶セルロースと混合して、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液と共に造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮し、それぞれ核120または350mgを得る。核に上述のフィルムコートの水溶液/懸濁液を塗布する。
実施例B:カプセル
Figure 0004927098
成分をふるいにかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C:注入溶液
Figure 0004927098
実施例D:ソフトゼラチンカプセル
Figure 0004927098
活性成分を他の成分の加温溶融物に溶解し、混合物を、適切な寸法のソフトゼラチンカプセルに充填する。充填したソフトゼラチンカプセルを、通常の手順により処理する。

Claims (7)

  1. 式I:
    Figure 0004927098
    [式中、
    −X−Y−は、−CR=CR −または−CR−CR−(式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択される)であり;
    、R、RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ、ハロゲンおよびハロゲン−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
    は、Si(C〜Cアルキル)であり;
    は、水素およびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
    は、水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から選択され;
    、フェニル(これは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、ハロゲン−C〜Cアルキルおよびハロゲンから独立して選択される1もしくは2個の基により置換されている)からなる群から選択され;
    、R10およびR11は、互いに独立して、水素、C〜Cアルキル、 〜C シクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン−C〜Cアルキル、およびハロゲンからなる群から選択され;
    nは、1、2または3である]
    で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩。
  2. は、Si(CHまたはSi(CHCH(CHである、請求項1記載の化合物。
  3. 5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−(4−トリメチルシラニル−ベンジル)−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−(4−トリメチルシラニル−ベンジル)−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−(4−トリメチルシラニル−ベンジル)−アミド、
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−(4−トリメチルシラニル−ベンジル)−アミド
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(4−トリメチルシラニル−ベンジル)−アミド、および
    5−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸[4−(イソプロピル−ジメチル−シラニル)−ベンジル]−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド
    からなる群より選択される化合物。
  4. a)カップリング剤の存在下、式II:
    Figure 0004927098
    (式中、−X−Y−、R、R10およびR11は、請求項1に定義されたとおりであり、Rは、水素またはC〜Cアルキルである)
    で示される酸を、式III:
    Figure 0004927098
    (式中、R〜Rおよびnは、請求項1に定義されたとおりである)
    で示されるアミンと反応させるか、または
    b)適切な触媒および一酸化炭素の存在下、式IV:
    Figure 0004927098
    (式中、−X−Y−、R、R10およびR11は、請求項1に定義されたとおりであり、Halは、ハロゲンを意味する)
    で示されるハロゲン誘導体を、式IIIで示されるアミンと反応させて、
    所望なら、
    得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩に変換すること
    を含む、請求項1記載の式Iで示される化合物の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物、ならびに薬学的に許容され得る担体および/または佐剤を含む医薬組成物。
  6. CETPを介する疾患の処置および/または予防のための請求項記載の医薬組成物。
  7. CETPを介する疾患の処置および/または予防のための医薬を製造するための、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2008553712A 2006-02-07 2007-01-29 トリアルキルシリルベンジルアミノカルボキシインドール、インダゾールおよびインドリン、ならびにcetpを介する障害の処置におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP4927098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06101377.7 2006-02-07
EP06101377 2006-02-07
PCT/EP2007/050813 WO2007090750A1 (en) 2006-02-07 2007-01-29 Trialkylsilylbenzylaminocarboxyindoles, indazoles and indolines and their use in treating cetp-mediated disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526006A JP2009526006A (ja) 2009-07-16
JP4927098B2 true JP4927098B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38055241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553712A Expired - Fee Related JP4927098B2 (ja) 2006-02-07 2007-01-29 トリアルキルシリルベンジルアミノカルボキシインドール、インダゾールおよびインドリン、ならびにcetpを介する障害の処置におけるそれらの使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7572823B2 (ja)
EP (1) EP1984002B1 (ja)
JP (1) JP4927098B2 (ja)
KR (1) KR101152718B1 (ja)
CN (1) CN101378763B (ja)
AR (1) AR059329A1 (ja)
AT (1) ATE492283T1 (ja)
BR (1) BRPI0707701A2 (ja)
CA (1) CA2640662C (ja)
DE (1) DE602007011398D1 (ja)
ES (1) ES2355600T3 (ja)
IL (1) IL192955A0 (ja)
TW (1) TW200738627A (ja)
WO (1) WO2007090750A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745477B2 (en) * 2006-02-07 2010-06-29 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaryl and benzyl amide compounds
US7678818B2 (en) * 2006-02-07 2010-03-16 Hoffmann-La Roche Inc. Anthranilamide and 2-amino-heteroarene-carboxamide compounds
US8022217B2 (en) * 2006-07-31 2011-09-20 Cadila Healthcare Limited Compounds suitable as modulators of HDL
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2009097995A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Sanofi-Aventis Neue phenyl-substituierte imidazolidine, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2345103C (en) * 1998-09-25 2011-04-26 Monsanto Company (r)-chiral halogenated 1-substitutedamino-(n+1)-alkanols useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
US6780883B2 (en) * 1998-11-05 2004-08-24 Warner-Lambert Company Amide inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein
CN1289467C (zh) 2002-08-30 2006-12-13 日本烟草产业株式会社 二苄胺化合物及其药物用途
JP3630676B2 (ja) * 2002-08-30 2005-03-16 日本たばこ産業株式会社 ジベンジルアミン化合物及びその医薬用途
KR100854864B1 (ko) 2004-08-05 2008-08-28 에프. 호프만-라 로슈 아게 인돌, 인다졸 또는 인돌린 유도체
WO2007047591A2 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2640662C (en) 2014-04-22
DE602007011398D1 (de) 2011-02-03
CN101378763A (zh) 2009-03-04
WO2007090750A1 (en) 2007-08-16
AU2007213833A1 (en) 2007-08-16
US20070185182A1 (en) 2007-08-09
CN101378763B (zh) 2013-05-22
EP1984002A1 (en) 2008-10-29
ATE492283T1 (de) 2011-01-15
EP1984002B1 (en) 2010-12-22
CA2640662A1 (en) 2007-08-16
JP2009526006A (ja) 2009-07-16
TW200738627A (en) 2007-10-16
KR20080094907A (ko) 2008-10-27
AR059329A1 (es) 2008-03-26
ES2355600T3 (es) 2011-03-29
IL192955A0 (en) 2009-02-11
KR101152718B1 (ko) 2012-06-18
US7572823B2 (en) 2009-08-11
BRPI0707701A2 (pt) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927098B2 (ja) トリアルキルシリルベンジルアミノカルボキシインドール、インダゾールおよびインドリン、ならびにcetpを介する障害の処置におけるそれらの使用
JP4787254B2 (ja) インドール、インダゾールまたはインドリン誘導体
JP5340745B2 (ja) アントラニルアミド/2−アミノ−ヘテロアレーンカルボキサミド誘導体
JPH05501887A (ja) ムスカリンリセプターアンタゴニスト
JP2012246303A (ja) ベンズアミドおよびヘテロアレーン誘導体
TW201215605A (en) Manufacturing process for pyrimidine derivatives
JP5006344B2 (ja) ヘテロ二環性アミド誘導体
JPH04507421A (ja) 5―(1―アミノシクロヘキシル)―2(1h)―ピリジノン及び関連化合物
TWI784199B (zh) Dp拮抗劑
JP4832897B2 (ja) エステル誘導体及びその医薬用途
JPWO2007063839A1 (ja) シクロヘキサン誘導体
US9687459B2 (en) Aminocyclobutane derivatives, method for preparing same and the use thereof as drugs
JP4049826B2 (ja) 新規ベンジルアミン誘導体及びフェニルエチルアミン誘導体、それらの製造方法及び医薬組成物としての使用
AU2007213833B2 (en) Trialkylsilylbenzylaminocarboxyindoles, indazoles and indolines and their use in treating CETP-mediated disorders
JPH05117236A (ja) ジクロロアニリン化合物
MX2008009918A (es) Trialquilsililbencilaminocarboxiindoles, indazoles e indolinas y su uso en el tratamiento de trastornos mediados por cetp
JPH10503508A (ja) Ii型糖尿病の治療において有用なベンゾオキサゾールおよびピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees