JP2008507253A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008507253A5
JP2008507253A5 JP2006551695A JP2006551695A JP2008507253A5 JP 2008507253 A5 JP2008507253 A5 JP 2008507253A5 JP 2006551695 A JP2006551695 A JP 2006551695A JP 2006551695 A JP2006551695 A JP 2006551695A JP 2008507253 A5 JP2008507253 A5 JP 2008507253A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humanized antibody
antibody
seq
composition
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507253A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2005/000142 external-priority patent/WO2005075647A1/en
Publication of JP2008507253A publication Critical patent/JP2008507253A/ja
Publication of JP2008507253A5 publication Critical patent/JP2008507253A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[00083] さらなる実施態様は、NYR−1002のV及びV領域内に同定されるCDRのアミノ酸配列及びそれに対応する核酸配列:軽鎖のCDR1(配列番号44)、CDR2(配列番号45)及びCDR3(配列番号46)、ならびに重鎖のCDR1(配列番号47)、CDR2(配列番号48)及びCDR3(配列番号49)、を提供する。しかしながら、これらのCDRのアミノ酸配列を、修飾してもよい。各CDRのアミノ酸配列を、アミノ酸置換、挿入及び/または欠失によって好ましくは10%まで、より好ましくは20%まで、より好ましくは30%まで、そしてよりいっそう好ましくは40%まで、変化させてもよいが、但し、該アミノ酸配列を含んでなる結果として得られるヒト化抗体が結合標的に対してその結合特異性を維持する。したがって、各CDRは、1、2またはそれより多くのアミノ酸置換、挿入及び/または欠失を含んでもよい。好ましくは、各CDRのアミノ酸配列は、本発明に開示される特定のCDRの配列と実質的には相同性である。当業者は、特定のアミノ酸配列の列挙が、配列の活性及び有用性が実質的に保持される限り、その列挙内にこれらの修飾のすべてを本質的に含むことを理解するであろう。
[000149] 別の実施態様には、可変重鎖配列または可変軽鎖配列のいずれか、あるいは双方を含んでなるキメラ抗体が含まれる。好ましくは、該キメラ抗体は、chNYR−1002である。
[000152] 特に好ましいヒト化抗体またはフラグメントには、軽鎖可変領域の相補性決定領域(CDR1、CDR2及びCDR3)及び重鎖可変領域の相補性決定領域(CDR1、CDR2及びCDR3)が以下のアミノ酸配列を有する、AF−20と結合するものが含まれる:
軽鎖
CDR1(配列番号44)[RASQSIGTSIH];
CDR2(配列番号45)[YASESIS];及び、
CDR3(配列番号46)[QQSSSWPFT];
重鎖
CDR1(配列番号47)[GYTFAGHYVH];
CDR2(配列番号48)[WIFPGKVNTKYNEKFKG];及び、
CDR3(配列番号49)[VGYDYYYFDY]。
[000155] 本明細書に記載されるヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント(「humoAb」)は、好ましくは、humoAbが由来する抗体の少なくとも10%の、AF−20に対する抗原結合親和性を有する。特に好ましいhumoAbは、ヒト化可変重鎖配列またはヒト化可変軽鎖配列のいずれか、あるいは双方を、含んでなる。
[000156] さらなる実施態様には、1またはそれより多くの以下のポリペプチドを含んでなるポリペプチド配列が、含まれる:
配列番号47[GYTFAGHYVH];
配列番号48[WIFPGKVNTKYNEKFKG];
配列番号49[VGYDYYYFDY];
配列番号44[RASQSIGTSIH];
配列番号45[YASESIS];及び/または、
配列番号46[QQSSSWPFT]。
[000157] 本明細書に記載される実施態様には、上述の抗体、ポリペプチドまたは抗体フラグメント、及びその任意のフラグメント、バリアントまたは誘導体をコードするDNAもまた含まれる。好ましくは、該DNA分子は、抗体またはフラグメントがそれによって特異的にAF−20と結合する、ヒト化抗体またはそのフラグメントのアミノ酸配列をコードし、ここで、軽鎖可変領域のCDR及び重鎖可変領域のCDRは、以下のアミノ酸配列を有している:
軽鎖
CDR1(配列番号44)[RASQSIGTSIH];
CDR2(配列番号45)[YASESIS];及び、
CDR3(配列番号46)[QQSSSWPFT];
重鎖
CDR1(配列番号47)[GYTFAGHYVH];
CDR2(配列番号48)[WIFPGKVNTKYNEKFKG];及び、
CDR3(配列番号49)[VGYDYYYFDY]。
[000158] 実施態様には、上述のhumoAbの軽鎖または重鎖のいずれかをコードするDNA分子もまた含まれる。好ましいDNA分子は、抗体またはフラグメントがそれによって特異的にAF−20と結合する、ヒト化抗体またはそのフラグメントのアミノ酸配列をコードし、ここで、軽鎖可変領域のCDRは、以下のアミノ酸配列を有している:
CDR1(配列番号44)[RASQSIGTSIH];
CDR2(配列番号45)[YASESIS];及び、
CDR3(配列番号46)[QQSSSWPFT]。
[000159] 別の好ましいDNA分子は、抗体またはフラグメントの重鎖をコードし、ここで、重鎖CDRのヌクレオチド配列は以下のとおりである:
CDR1(配列番号47)[GYTFAGHYVH];
CDR2(配列番号48)[WIFPGKVNTKYNEKFKG];及び、
CDR3(配列番号49)[VGYDYYYFDY]。
[000178] NYR−1002重鎖V領域のDNAおよびアミノ酸配列を図1に示した。第一バッチの細胞からは、有益な(productive)重鎖遺伝子は単離されなかった。第二バッチからは、15の独立したクローンが、同一の完全な重鎖配列を与えた。CDRの位置は、他の抗体配列を参照して決定した(Kabat EA et al., 1991)。CDRは、配列番号47(CDR1)、48(CDR2)および49(CDR3)で与えられる。NYR−1002 Vアミノ酸配列を、マウス重鎖サブグループIIBについてのコンセンサス配列と比較し、そしてそのサブグループに割り当てた。
[000179] NYR−1002軽鎖V領域のDNAおよびアミノ酸配列を図2に示した。各バッチの細胞からの5つのクローンは同一の配列を与えた。CDRの位置は、他の抗体配列を参照して決定した(Kabat EA et al., 1991)。CDRは、配列番号44(CDR1)、45(CDR2)および46(CDR3)で与えられる。NYR−1002 Vアミノ酸配列を、マウスカッパ鎖サブグループVについてのコンセンサス配列と比較し、そしてそのサブグループに割り当てた。
[00036] 図1は、NYR−1002 V鎖のDNA(配列番号1)及びアミノ酸配列(現れる順に、それぞれ、配列番号2及び3)を、その中に同定された四つのFR及び三つのCDRとともに示す。 [00037] 図2は、NYR−1002可変軽鎖のDNA(配列番号4)及びアミノ酸配列(現れる順に、それぞれ、配列番号5および6)を、その中に同定された四つのFR及び三つのCDRとともに示す。 [00038] 図3は、抗体重鎖の発現ベクターを示す。 [00039] 図4は、抗体軽鎖の発現ベクターを示す。 [00040] 図5は、NYR−1002の重鎖及び軽鎖可変領域において同定された潜在的なヒトT細胞エピトープを示す(現れる順に、それぞれ、配列番号7〜23) [00041] 図6は、NYR−1002のV領域のバリアントにおいて創出されたアミノ酸変化及び潜在的なエピトープを示す。 [00041] 図6は、NYR−1002のV領域のバリアントにおいて創出されたアミノ酸変化及び潜在的なエピトープを示す。表2は、現れる順に、それぞれ、配列番号24〜31を開示する。 [00042] 図7は、NYR−1002のV領域のバリアントにおいて創出されたアミノ酸変化及び潜在的なエピトープを示す。 [00042] 図7は、NYR−1002のV領域のバリアントにおいて創出されたアミノ酸変化及び潜在的なエピトープを示す。表2は、現れる順に、それぞれ、配列番号32〜37を開示する。 [00043] 図8は、第一のNYDIVH1のDNA(配列番号38)及びアミノ酸配列(現れる順に、それぞれ、配列番号39及び40)を示す。 [00044] 図9は、NYR−1002 Vの第一バリアントであるNYDIVK1のDNA(配列番号41)及びアミノ酸配列(現れる順に、それぞれ、配列番号42及び43)を示す。 [00045] 図10:産生された修飾抗体、及び1リットルの培養上清から得られたプロテインA精製抗体の収量を、示す。 [00046] 図11:ヒトT細胞アッセイにおける、NYDIVH2/NYDIVK2抗体及びNYR−1002マウス抗体に対する20名のドナーの応答。

Claims (38)

  1. AF−20と結合可能な抗体の重鎖または軽鎖可変領域由来の抗原結合領域を含んでなる、組換え抗体分子。
  2. AF−20と結合する非ヒト抗体から得られた可変領域およびヒト定常領域を含んでなるキメラ抗体。
  3. AF−20と結合するネズミ抗体から得られた可変領域およびヒト定常領域を含んでなる、請求項2に記載のキメラ抗体。
  4. ネズミ抗体がハイブリドーマ細胞株ATCC指定HB9686により産生されるネズミモノクローナル抗体(moAb)であり、およびヒト定常領域の、請求項3に記載のキメラ抗体。
  5. キメラ抗体chNYR−1002。
  6. AF−20と結合するヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントであって、AF−20を結合する非ヒト抗体に由来する、前記ヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  7. ヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント(humoAb)が、AF−20を結合するネズミモノクローナル抗体(moAb)に由来する、請求項6に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  8. humoAbが、ハイブリドーマ細胞株ATCC指定HB9686により産生されるネズミmoAbに由来する、請求項7に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  9. ヒト化抗体huNYR−1002。
  10. AF−20と結合する非ヒト抗体から得られた相補性決定領域(CDR)アミノ酸残基およびヒトフレームワーク領域(FR)アミノ酸残基を含んでなる、AF−20を結合するヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  11. 相補性決定領域(CDR)アミノ酸残基が、AF−20を結合するネズミmoAbから得られる、請求項10に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  12. AF−20と結合するネズミmoAbがハイブリドーマ細胞株ATCC指定HB9686により産生され、およびヒトフレームワーク領域(FR)アミノ酸残基の、請求項11に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  13. AF−20を結合するヒト化抗体またはそのフラグメントであって、軽鎖可変領域の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)ならびに重鎖可変領域の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)が、以下のアミノ酸配列:
    軽鎖:
    CDR1(配列番号44)[RASQSIGTSIH]
    CDR2(配列番号45)[YASESIS]
    CDR3(配列番号46)[QQSSSWPFT]
    重鎖:
    CDR1(配列番号47)[GYTFAGHYVH]
    CDR2(配列番号48)[WIFPGKVNTKYNEKFKG]
    CDR3(配列番号49)[VGYDYYYFDY]
    を含んでなる、前記ヒト化抗体およびそのフラグメント。
  14. ヒトフレームワーク領域(FR)において、1またはそれより多くのアミノ酸の付加、置換または欠失がなされている、請求項13に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  15. 可変領域において同定された潜在的なヒトヘルパーT細胞エピトープがアミノ酸残基の置換、付加または欠失により除去されている、請求項13に記載のヒト化抗体またはフラグメント。
  16. 抗体が、ヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントが由来する抗体のAF−20に対する抗原結合親和性の少なくとも10%のAF−20に対する抗原結合親和性を有する、請求項6に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメント。
  17. 請求項13に記載のヒト化抗体またはフラグメントのアミノ酸配列をコードするDNA分子。
  18. 請求項6に記載の抗体の軽鎖またはフラグメントをコードするDNA分子。
  19. 軽鎖CDRのヌクレオチド配列が以下:
    CDR1(配列番号44)[RASQSIGTSIH];
    CDR2(配列番号45)[YASESIS];および
    CDR3(配列番号46)[QQSSSWPFT]
    である、請求項18に記載のDNA分子。
  20. 配列番号6に記載の抗体の重鎖またはフラグメントをコードするDNA分子。
  21. 重鎖CDRのヌクレオチド配列が以下:
    CDR1(配列番号47)[GYTFAGHYVH];
    CDR2(配列番号48)[WIFPGKVNTKYNEKFKG];および
    CDR3(配列番号49)[VGYDYYYFDY]
    である、請求項20に記載のDNA分子。
  22. 発現ベクターの形である、請求項17に記載のDNA分子。
  23. 請求項22に記載の発現ベクターで形質転換された宿主。
  24. 請求項13に記載の抗体または抗体フラグメントの軽鎖および重鎖をコードする組換え発現系を含んでなる宿主細胞。
  25. 請求項2に記載のキメラ抗体を産生するハイブリドーマ細胞株。
  26. 請求項6に記載のヒト化抗体または抗体フラグメントを産生するハイブリドーマ細胞株。
  27. 癌を治療するための組成物であって、治療有効量の請求項6に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントを含んでなる、前記組成物。
  28. ヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントが、直接的または間接的に、治療活性を有するエフェクター部分と付随または連結している、請求項27に記載の組成物。
  29. エフェクター部分が、抗癌剤、化学療法剤、細胞毒素、放射性核種、治療用酵素、プロドラッグ、サイトカイン、抗増殖剤、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項28に記載の組成物。
  30. 放射性核種が、32P、47Sc、67Cu、90Y、105Rh、125I、131I、117mSn、153Sm、166Dy、175Yb、186Re、188Re、194Os、211At、212Bi、213Bi、225Ac、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項29に記載の組成物。
  31. AF−20を発現している癌を有する哺乳動物を治療するための組成物であって、治療有効量の請求項27に記載の組成物を含んでなる、前記組成物
  32. 癌を検出するための組成物であって、診断上有効量の請求項6に記載のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントを含んでなる、前記組成物。
  33. ヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントが、直接的または間接的に、検出可能な標識に付随または連結している、請求項32に記載の組成物。
  34. 検出可能な標識が、放射性核種、蛍光剤、酵素、酵素基質、酵素補助因子、酵素阻害剤、リガンド、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項33に記載の組成物。
  35. 放射性核種が、H、11C、14C、18F、64Cu、76Br、86Y、99mTc、111In、123I、177Lu、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項34に記載の組成物。
  36. AF−20を発現している癌細胞の免疫検出のための方法であって、癌細胞を請求項32に記載の組成物と接触させることを含んでなる、前記方法。
  37. 組成物のヒト化抗体またはヒト化抗体フラグメントが固体担体に結合されている、請求項36に記載の方法。
  38. 哺乳動物におけるAF−20を発現している癌細胞の免疫検出するための組成物であって、診断上有効量の請求項32に記載の組成物を含んでなる、前記組成物
JP2006551695A 2004-02-06 2005-02-04 ヒト化抗体 Pending JP2008507253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54194404P 2004-02-06 2004-02-06
PCT/CA2005/000142 WO2005075647A1 (en) 2004-02-06 2005-02-04 Humanized antibody

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507253A JP2008507253A (ja) 2008-03-13
JP2008507253A5 true JP2008507253A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=34837529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551695A Pending JP2008507253A (ja) 2004-02-06 2005-02-04 ヒト化抗体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20050226883A1 (ja)
EP (1) EP1718749A4 (ja)
JP (1) JP2008507253A (ja)
CN (1) CN1965082A (ja)
AU (1) AU2005210695A1 (ja)
BR (1) BRPI0509495A2 (ja)
CA (1) CA2555306A1 (ja)
EA (1) EA010687B1 (ja)
WO (1) WO2005075647A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030170248A1 (en) * 1997-12-23 2003-09-11 Jeffrey R. Stinson Humanized monoclonal antibodies that protect against shiga toxin induced disease
US20060216288A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Amgen Inc Combinations for the treatment of cancer
JP2009536818A (ja) * 2006-04-20 2009-10-22 ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド 志賀毒性1型タンパク質に基づく方法および組成物
US20090258010A1 (en) * 2006-05-31 2009-10-15 Thallion Pharmaceuticals, Inc. Methods, compositions, and kits for treating shiga toxin associated conditions
WO2009137677A2 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Innovative Biosensors, Inc. Reagents, methods, and systems for detecting methicillin-resistant staphylococcus
CN102292098A (zh) 2009-01-23 2011-12-21 杰克孙M.亨利基金会先进军事医学有限公司 基于志贺毒素2型蛋白的方法和组合物
BR122021025338B1 (pt) 2009-11-24 2023-03-14 Medimmune Limited Anticorpo isolado ou fragmento de ligação do mesmo contra b7-h1, composição farmacêutica e seus usos
RU2016107435A (ru) 2013-09-13 2017-10-18 Дженентек, Инк. Композиции и способы обнаружения и количественного определения белка клеток-хозяев в клеточных линиях и рекомбинантные полипептидные продукты
SG11201601823TA (en) 2013-09-13 2016-04-28 Genentech Inc Methods and compositions comprising purified recombinant polypeptides
CN115724951B (zh) * 2022-11-15 2023-10-03 怡道生物科技(苏州)有限公司 与11型hpv结合的抗体或其抗原结合片段及其应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5618920A (en) * 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US6548640B1 (en) * 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5225539A (en) * 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
ATE133994T1 (de) * 1987-12-09 1996-02-15 Gen Hospital Corp An karzinoma assoziierte antigene und antikörper, die diese antigene erkennen
CA1341373C (en) * 1988-06-24 2002-07-02 Roberta C. Cheng Macrocyclic bifunctional chelants, complexes thereof and their antibody conjugates
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) * 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
WO1994004679A1 (en) * 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
DK0590058T3 (da) * 1991-06-14 2004-03-29 Genentech Inc Humaniseret heregulin-antistof
CA2075343A1 (en) * 1991-08-06 1993-02-07 Nahoko Sato Monoclonal antibody and uses of the same
US5766886A (en) * 1991-12-13 1998-06-16 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US5714350A (en) * 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5639641A (en) * 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
ATE367827T1 (de) * 1992-11-16 2007-08-15 Centocor Inc Verfahren zur reduzierung der immunogenizität der variablen regionen von antikörpern
CU22615A1 (es) * 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
EP0745612B1 (en) * 1995-05-26 2001-11-07 MERCK PATENT GmbH Anti-idiotypic antibodies which induce an immune response against epidermal growth factor receptor
US6300065B1 (en) * 1996-05-31 2001-10-09 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US6699658B1 (en) * 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
WO1997049427A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament permettant d'attenuer les problemes renaux
AU4373197A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 Diagnocure Inc. Recombinant single chain antibodies directed against the gp54 cancer marker, composition comprising same and use thereof
US5942602A (en) * 1997-02-13 1999-08-24 Schering Aktiengessellschaft Growth factor receptor antibodies
CA2290485C (en) * 1997-05-21 2008-08-05 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
US6450642B1 (en) * 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
JP2000206146A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp プロ―ブ針
DE19957543C1 (de) * 1999-11-30 2001-07-19 Infineon Technologies Ag Dreitransistor-DRAM-Zelle und dazugehöriges Herstellungsverfahren
CA2448348C (en) * 2001-05-25 2013-07-16 Nymox Corporation Peptides effective in the treatment of tumors and other conditions requiring the removal or destruction of cells
US20030009756A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Pace Micro Technology Plc. Internet browser as part fo a broadcast data receiver
KR101005130B1 (ko) * 2001-07-19 2011-01-04 니목스 코포레이션 종양 및 세포의 제거 또는 파괴를 필요로 하는 다른질환의 치료에 효과적인 펩티드
US7317077B2 (en) * 2001-11-16 2008-01-08 Nymox Pharmaceutical Corporation Peptides effective in the treatment of tumors and other conditions requiring the removal or destruction of cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507253A5 (ja)
CN111683970B (zh) C-kit结合剂
CN112135626B (zh) 抗tigit抗体及其用途
Feldwisch et al. Design of an optimized scaffold for affibody molecules
Goel et al. Relative position of the hexahistidine tag effects binding properties of a tumor-associated single-chain Fv construct
EP3183272B1 (en) Asymmetric multispecific antibodies
Popkov et al. Rabbit immune repertoires as sources for therapeutic monoclonal antibodies: the impact of kappa allotype-correlated variation in cysteine content on antibody libraries selected by phage display
Neri et al. High-affinity antigen binding by chelating recombinant antibodies (CRAbs)
EP2401292B1 (en) Antibodies to troponin i and methods of use thereof
DK2644205T3 (en) Targeting ABCB5 for Cancer Therapy
EP1869192B1 (en) Framework-shuffling of antibodies
AU2017241161A1 (en) Binding proteins and methods of use thereof
KR20190134614A (ko) B7-h3 항체, 이의 항원-결합 단편 및 이의 의학적 용도
JP2020504087A (ja) 4−1bb結合タンパク質及びその使用
KR20130010123A (ko) TNF-α 결합 단백질
KR20110011662A (ko) 후기 당화 산물의 수용체(rage)에 대한 항체 및 이의 용도
CA2454361A1 (en) Humanized antibodies
US20210347882A1 (en) Antibodies to human resistin
JP2019506140A5 (ja)
CN111492066A (zh) 使用转录本进行抗体方向的方法及由其衍生的组合物
JP2023509212A (ja) 新型ポリペプチド複合物
JP2005535562A5 (ja)
WO2003062370B1 (en) Multimeric proteins and methods of making and using same
US9701756B2 (en) Humanized antibody or fragment thereof specific for CD45R0
CN113227148B (zh) 抗gpc3抗体、其抗原结合片段及其医药用途