JP2008507080A - 選択的化学修飾によるカーボンナノチューブ被覆物のパターン化 - Google Patents

選択的化学修飾によるカーボンナノチューブ被覆物のパターン化 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507080A
JP2008507080A JP2007511676A JP2007511676A JP2008507080A JP 2008507080 A JP2008507080 A JP 2008507080A JP 2007511676 A JP2007511676 A JP 2007511676A JP 2007511676 A JP2007511676 A JP 2007511676A JP 2008507080 A JP2008507080 A JP 2008507080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
carbon nanotube
patterning
reagent
tetrafluoroborate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007511676A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ.グラツコスキー ポール
Original Assignee
エイコス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイコス・インコーポレーテッド filed Critical エイコス・インコーポレーテッド
Publication of JP2008507080A publication Critical patent/JP2008507080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76823Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. transforming an insulating layer into a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76892Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/211Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by selective transformation of an existing layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • H10K85/225Carbon nanotubes comprising substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/04Nanotubes with a specific amount of walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1142Conversion of conductive material into insulating material or into dissolvable compound
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

本発明は、側壁基を機能化して、塗布されたカーボンナノチューブ(CNT)ネットワークを変化させ、ナノチューブの導電性に影響を与えることによってカーボンナノチューブ透明導電性被覆物/フィルムをパターン化する方法を対象とする。化学修飾を受けて生じた領域は、変化されていない領域より、高い又はより低い導電性を有する。これにより、パターン化されたフィルムが得られ、前記パターンは、電極、画素、ワイヤ、アンテナ又はその他の電気部品を形成するように成形される。更に、化学修飾されたCNTの領域は、それらの元の導電状態に戻すことが可能であり(即ち、可逆で反復可能)、又はこれを固定化して、不変のパターンを得ることもできる。

Description

本発明は、側壁を機能化して塗布されたカーボンナノチューブのネットワークを変化させ、ナノチューブの導電性を乱すことにより、カーボンナノチューブの透明導電性被覆物及びフィルムをパターン化する方法を対象とする。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2004年5月7日に出願された“Method of Patterning Carbon Nanotube Coatings Using Selective Chemical Modification(選択的化学修飾を用いて、カーボンナノチューブ被覆物をパターン化する方法)”と題する米国仮出願第60/568,693号に対する優先権を主張し、その全体は、特に参照することによって本出願の明細書に組み込まれる。
(背景技術)
多くの電子装置は、可視光線に対して光学的に透明な電気導体を必要とする。透明電気導体は、電力を送って、タッチ・スクリーンのようなユーザー・インタフェースを操作する、またはLCD表示装置の画素に信号を送ることにより機能する。透明導体は、平面パネルディスプレイ、タッチ・スクリーン、エレクトロルミネセント・ランプ、太陽電池パネル、“スマート”ウィンドウ、およびOLED照明装置などの多くのオプトエレクトロニクス装置における不可欠な要素である。これらのすべての用途で、ユーザは、導電層を介して見て、操作を行なわければならない。さらに、透明なパターン化された導体は、バイオメトリック身分証明書、つまり、情報を記憶し、または導電層を介して転送するスマート・カードを作製する場合に価値がある。このようなカードにおいて透明導電層を使用すると、情報が見つけられ難いので、セキュリティの目的に対して有利である。今後の電子装置は、導電性透明層を作製するために現在利用されている材料及び製造工程によって、その機能と形態の面で制限される。電気導電性で光学的に透明な被覆物やフィルムに対しては、より透明で、ほぼ同等の導電性を有し、大きな領域のパターニング及び除去技術を使用して処理され、柔軟で、全体として低価格で製造されることが要求される。
今日、ほとんどの透明電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)などの透明導電酸化物から作成され、これは、40年間好ましい選択として用いられてきた。ITOは、光学的に透明な基板に、真空蒸着によって塗布され、次いで、高価なフォトリソグラフィ技術を使用して過剰の被覆物を除去してパターン化され、ワイヤおよび電極を形成する。
いずれの工程も、その規模を拡大して大領域の被覆に対応させることは困難であり、また、多額の費用を要する。また、ITOは、かなり重大な制限を有している。(1)ITOのフィルムは、脆い(プラスチック・ディスプレイ、プラスチック太陽電池、着用可能な電気回路のように、柔軟性のあるものに適用する場合の、機械的信頼性への懸念)。及び(2)ITOの回路は、一般に、フォトリソグラフィエッチングを伴う真空スパッタリングによって形成される(高体積/大領域に適用すると、製作費が高くなり過ぎる可能性がある)。
ITOフィルムに取って代わる、透明電極を提供する努力がなされてきた。その代表例は、高分子バインダ中のITO粒子の懸濁液である。しかし、このITO充填系は、連続ITOのフィルムの導電性と一致させることができない。また、更に、透明な導電性高分子材料が現在開発されている。これらのポリマーは、一般的に、導電特性を付与する添加物(ドーパント)を必要とし、これらは、スクリーン印刷またはインクジェット塗布技術を使用して、基板上に塗布される。これらは、まだ発達段階にあり、未だITOフィルムの電導レベルに達するには至っていないが、添加物(ドーパント)の存在は、導電特性の制御に対して悪影響を有すると予測され、また、装置の小型化に適合しない可能性がある。
このように、これらの方法から得られた改良された製造品のような、導電性の所望のパターンを有する被覆物を、効率的で、迅速に、且つ費用効率良く形成することのできる方法が必要とされている。
本発明の1つの実施形態は、表面にカーボンナノチューブを塗布して被覆物を形成するステップと、上記被覆物の領域を、カーボンナノチューブ側壁基を機能的にし、上記領域のみの導電性を増加または低下させることによって導電性を修飾する試薬にさらすステップとを有する、表面の導電性被覆物をパターン化する方法を対象とする。
塗布は、吹き付け、ロール塗布、真空蒸着、およびそのような方法の組み合わせ、さらに他の公知の塗布工程を含んでもよい。カーボンナノチューブは、導電性、半導電性、または両者の組み合わせであり、また、単層、二重壁、多層およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。試薬は、カーボンナノチューブ側壁基を機能的にするのに十分な強度の紫外線、及び酸素存在下での四酸化オスミウムなどの光反応性化学物質を含んでもよい。カーボンナノチューブ側壁基は、オスミルエステルまたはキニーネ型の機能性についての付加環化によって、機能的にされてもよい。上記パターン化された導電性被覆物は、電気回路を形成してもよい。本発明の他の実施形態は、本発明によるパターニングを元に戻すことを対象とし、ここで、上記パターニングを元に戻すことは、酸素が存在し、試薬が存在しない条件下で、上記被覆物を紫外線にさらすステップを含む。
本発明の他の実施形態は、本発明によるパターニングを固定することを対象とし、ここで、上記パターニングの固定は、被覆物を周囲空気中の水蒸気などの水にさらすステップを含む。
本発明の他の実施形態は、本発明の方法によって製造された、パターン化された導電性被覆物を対象とする。
本発明の他の実施形態は、紫外線及びカーボンナノチューブ側壁基を機能的にする化学試薬に被覆物をさらすステップを含むカーボンナノチューブ被覆物を選択的にパターン化する方法を対象とする。有用な化学試薬は、四酸化オスミウムおよび酸素を含み、ここで、酸素は、溶媒に溶解された酸素を含む。さらに、重合体の又は無機のバインダを塗布して導電層に環境保護をもたらすことによって、パターン化された導体について、被覆物を更に被覆してもよい。
本発明の他の実施形態は、表面にカーボンナノチューブを塗布して被覆物を形成するステップと、上記被覆物の領域を、カーボンナノチューブ側壁基を機能的にし、上記領域だけの導電性を増加または低下させることによって導電性を修飾する試薬にさらすステップとを有する、表面の導電性被覆物をパターン化する方法を対象とし、ここで、化学試薬は、ジアゾニウム試薬を含む。有用なジアゾニウム試薬としては、4−ブロモベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−クロロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−フルオロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−tert−ブチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−ニトロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−メトキシカルボニルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−テトラデシルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。化学試薬は、カーボンナノチューブ側壁基を選択的に機能的にして、パターンを形成する。
本発明の他の実施形態は、本発明の方法によって製造された、パターン化されたカーボンナノチューブ被覆物を含む。パターン化された被覆物は、情報記憶のための透明導電層に塗布することができる。記憶情報は、1人または複数人の個人情報、専門情報、企業情報、レクリエーション情報、辞書情報、業務記録、またはそれらの組み合わせを含んでいてもよい。
本発明の他の実施形態および利点は、以下の明細書に具体的に記載され、この記載から具体的に明らかとなり、または本発明を実行して分かるであろう。
本発明は、導電性被覆パターンを生成するための既存の除去(サブトラクティブ)及び付加(アディティブ)法に関する問題や不都合を克服する。
大部分の透明電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)などの透明導電金属酸化物から作られる。基本的に、ITOは、光学的に透明な基板に塗布され、高価なフォトリソグラフィ技術を使用して、過剰の被覆物を取り除いてパターン化され、ワイヤや電極を形成する。このプロセスを、大領域について、その全体にわたって行うことは、困難であり、高いコストを要する。ITOフィルムに取って代わる透明電極を提供するための努力がなされてきた。代表例としては、高分子バインダにおけるITO粒子の懸濁液である。しかし、このITO充填系は、連続ITOフィルムの導電性と一致させることができない。
金属酸化膜被覆物の代替物として、カーボンナノチューブ(CNT)の被覆物を挙げることができる。CNTは、被覆表面上に導電性ネットワークを形成することができる。これらの被覆物は、吹き付け、浸漬、ロール塗布などの、低価格で、大領域に対して行うことが可能な、これまで用いられてきた湿式被覆プロセスを使用して形成されるが、それらに限定されない。このような被覆物は、インクジェット印刷、シルクスクリーン印刷、グラビア被覆および当業者に公知の他の従来の被覆プロセスなどの選択的プロセスを用いて、必要な部分にのみCNTを塗布することによって、堆積中にパターン化することができる。印刷または吹き付けによって、このナノチューブのネットワークの塗布を制御することによって、パターン化された領域は、装置の電極として機能するように形成され得る。これらの電極を形成するために印刷技術を使用すると、今日、ITO被覆物の形成中に一般的に使用されている真空蒸着やフォトリソグラフィなどのより高価なプロセスを用いる必要がなくなる。このような選択的堆積に対する代替案としては、表面に連続CNT被覆物を塗布し、その後、CNTの1つまたは複数の領域を切除(アブレーション)または除去(サブトラクション)してパターンを形成する。例えば、レーザーエッチングは、パターンを残すことが望まれていない箇所のCNTを、選択的に取り除くことができる。
カーボンナノチューブは、公知であり、標準的な重要性(R.Saito、G.Dresselhaus、M.S.Dresselhaus、「Physical Properties of Carbon Nanotubes」、Imperial College Press、London U.K.1998年、またはA.Zettl、「Non−Carbon Nanotubes」、Advanced Materials、8、443頁、1996年)を有する。カーボンナノチューブとしては、真っ直ぐおよび/または曲がった多層ナノチューブ(NWNT)、真っ直ぐおよび/または曲がった二重壁ナノチューブ(DWNT)、真っ直ぐおよび/または曲がった単層ナノチューブ(SWNT)、およびそれらの組み合わせおよび混合物が挙げられる。CNTは、また、これらのナノチューブの形態の様々な組成、及び米国特許第6,333,016号および国際公開第01/92381号に記載されるようなナノチューブ調製品に含まれる一般的な副生成物、及びこれらの様々な組み合わせ及び混合物を含んでいてもよい。また、カーボンナノチューブは、化学物質または化合物を組込むために、化学的に修飾されてもよく、また、有効で有用な分子配向(例えば、米国特許第6,265,466号参照)を生成し、又はナノチューブの物理的構造を調節するために、物理的に修飾されてもよい。
有用なナノチューブの種類としては、単層カーボンに基づくSWNTを含有する材料が挙げられる。SWNTは、炭素ターゲットのレーザアブレーション、炭化水素の分解、又は2つのグラファイト電極間にアーク放電を行わせるなどの、多くの技術によって形成することができる。例えば、Bethuneらの米国特許第5,424,054号には、コバルト触媒に炭素蒸気を接触させることによって、単層カーボンナノチューブを製造するプロセスが記載されている。炭素蒸気は、固体炭素の電気的アーク加熱によって生成し、この固体炭素としては、非晶質炭素、グラファイト、活性炭、脱色炭、またはそれらの組み合わせとすることができる。また、炭素加熱の技術として、例えばレーザー加熱、電子ビーム加熱およびRF誘導加熱などの他の技術も検討されている。Smalley(Guo,T.,Nikoleev,P.,Thess,A.,Colbert,D.T.,and Smally,R.E.,Chem,Phys.Lett.243:1〜12頁(1995年))らは、この文献において、単層カーボンナノチューブを製造する方法について記載しており、ここで、グラファイトロッド(炭素棒)及び遷移金属が、高温レーザーによって同時に蒸発されることが述べられている。また、Smalley(Thess,A.,Lee,R.,Nikolaev,P.,Dai,H.,Petit,P.,Robert,J.,Xu,C.,Lee,Y.H.,Kim,S.G.,Rinzler,A.G.,Colbert,D.T.,Scuseria,G.E.,Tonarek,D.,Fischer,J.E.,and Smalley,R.E.,Scinece,273:483〜487頁(1996年))らは、この文献において、単層カーボンナノチューブの製造プロセスについて記載しており、ここで、少量の遷移金属を含むグラファイトロッド(炭素棒)が、約1,200℃でオーブン中でレーザー蒸発されることが記載されている。単層ナノチューブは、70%以上の収率で産出されることが報告されている。米国特許第6,221,330号には、ガス状炭素原料および非担持触媒を用いる単層カーボンナノチューブの製造方法について記載されている。
カーボンナノチューブからなる膜は、10Ω/□程度の低い表面抵抗を有することが知られている。“Method for Disentangling Hollow Carbon Microfibers,Electrically Conductive Transparent Carbon Microfibers Agregation Film and Coating for Forming Such Film(中空炭素マイクロファイバーをほぐす方法、電気導電性透明炭素マイクロファイバー凝集膜、及びこのような膜を形成するための被覆)”と題する米国特許第5,853,877号では、このような導電性カーボンナノチューブ膜の形成について記載されている。また、“Processing for Producing Single Wall Nanotubes Using Unsupported Metal Catalyst(非担持金属触媒を使用する単層ナノチューブを製造するための処理)”と題する米国特許第6,221,330号では、導電性膜を形成するために用いられる、このようなカーボンナノチューブの製造について、一般的なことが記載されている。しかし、カーボンナノチューブからなるフィルムをパターニングする方法に関しては、上記技術には報告がない。
カーボンナノチューブ含有フィルムなどの、カーボンナノチューブを含む被覆物については、以前に記載されている(米国特許出願第10/105,623号、第10/201,568号、第10/105,618号、第10/442,176号、第10/729,369号、第10/978,212号、米国特許第6,493,208号、6,762,237号参照。)。このようなフィルムは、10Ω/□(10Ω/□〜10Ω/□又はそれ以上の範囲)程度の低い表面抵抗、及び95%程度の全光線透過率(light transmittance;60%〜99%又はそれ以上の範囲)を有する。フィルム中のカーボンナノチューブの含有量は、50%程度(0.001%〜50%の範囲)である。
このような物質は、2段階の方法によって形成することができ、これにより、高い光透過率と同時に、低い電気抵抗を有するカーボンナノチューブ膜がもたらされる。まず、カーボンナノチューブの希釈水溶液を基板上に吹き付け、水を蒸発させて、表面に、固化されたカーボンナノチューブのみを残す。次いで、固化されたカーボンナノチューブ上に樹脂を塗布し、この樹脂が、固化されたカーボンナノチューブのネットワークに浸透する。
カーボンナノチューブは、日本の名城大学の飯島博士によって、1991年に電子顕微鏡観察で発見された。その時以来、カーボンナノチューブに関して深い研究が行われてきた。一般的には、カーボンナノチューブは、グラファイトシートからなる中空シリンダに類似し、その内径は1〜20nmである。グラファイトは、特有の構造を有することが知られている。即ち、グラファイトを構成する炭素原子間の共有結合は、特異な形態で配置されており、故に、グラファイトは、堅く、水平な六角形のシート形状を有する。シートの上下領域は、分散された自由電子で満たされ、自由電子は、シート平面に対して平行に移動する。
カーボンナノチューブは、近年確認された炭素形状であり、チューブは、グラファイトシートの配置に依存する螺旋構造を有した単一グラファイトシートから構成されている。カーボンナノチューブの電気特性は、その螺旋構造及びそれらの直径と、関数関係にある(Phys.Rev.(1992)B46:1804頁およびPhys.Rev.Lett.(1992)68:1579頁)。従って、カーボンナノチューブの螺旋構造又は対掌性(キラリティ)のいずれかの変化によって、自由電子の運動の変化がもたらされる。結果として、自由電子は、金属材料でのように自由に移動することができ、又は、自由電子は、チューブ構造に応じて半導電性材料でのように、電子バンドギャップ障壁を乗り越える必要がある。
更に、これらチューブ側壁を形成する炭素原子に行われるいかなる修飾も、結果として、チューブの電気的特性を修飾する。半導電性カーボンナノチューブは、電子供与性又は電子求引性の化学物質で化学的にドープされて、金属様の導電性を有するチューブを形成する。更に、側壁への損傷、側壁に対する化学反応、電子又は他の高エネルギー粒子の放射によって、金属性ナノチューブを導電性の低い導体に変化させることができる。
SWNTは、機能的にされるときに、その電気的特性が劇的に変化する。未処理のSWNTは、基本的に金属性であり、「ブッキーペーパー(bucky paper)」表面の5mm対角で測定された、それら2点間抵抗(実質的には、接触抵抗であり、Bozhkoら、1998年、Appl.Phys.A、67:75〜77頁)は、10〜15オーム(Ω)である。フッ素処理された場合、チューブは絶縁性となり、上記2点間の抵抗は、20MΩを超える。カーボンナノチューブをフッ素処理する方法は、Margraveらの米国特許第6,645,455号に記載されている。メチル化後、チューブは、約20kΩの2点間抵抗を有する。メチル化された生成物を熱分解することによって、抵抗は、約100Ωまで低下する。熱分解で、導電性が不完全にしか戻らないのは、一連の反応工程に続いてロープ格子となるように引き起こされた無秩序に起因する、増加した接触抵抗によるものであると考えられる。カーボンナノチューブ被覆物を選択的にパターン化するこの方法の有用性は、反応条件によって厳しく制限され、パターン配置を選択的に制御し、かつ、ナノチューブのフッ素化を引き起こすのと同一の反応条件によってもまた修飾される、プラスチック及びガラスなどの標準基板上の被覆物を処理する能力を制限する。
基板上に、パターン化されたカーボンナノチューブ被覆物を形成する多くの方法が、従来から利用可能となっている。典型的な方法は、基板上のナノチューブの連続被覆物から、過剰物質を取り除くことによってパターンを作成するか、又は、絶縁体の役割を果たすように、導電性経路間に被覆されていない領域を残しながら、基板上にナノチューブを直接塗布することによって、付加的にパターンを作成する。
例えば、米国特許出願第20040265755号は、重合可能な部分で表面修飾されたカーボンナノチューブを用いて、カーボンナノチューブをパターン化したフィルム、又はカーボンナノチューブ合成物を作製する方法に関する。しかし、この方法では、ナノチューブが、全て側壁上で化学的に機能化され、また、堆積中に、ナノチューブがポリマー中で分散されて、ナノチューブ導電性ネットワークの形成が分裂させられるため、低い電気抵抗を有する、導電性被覆物は得られない。この開示において、堆積されたナノチューブ/ポリマー層は、後に、フォトリソグラフィ法によって選択的に取り除かれる。
米国特許出願第20020025374号は、パターン化されたカーボンナノチューブを形成するための、基板上における選択成長方法に関する。これは、500℃以上の高温で、表面上で直接ナノチューブを成長させる、一種の付加的方法である。これは、高温の基板に対してこの技術を使用することを制限し、また、容易にはがれず、大部分または連続フィルムの生産を可能とする。同様に、米国特許第6,858,197号、Delzeitでは、パターン化する方法が開示されており、ここで、ナノチューブは、パターンを形成するために基板上で選択的に成長されることが記載されている。この方法は、第1に、表面上でポリマーをパターン化し、次いで、ポリマーが堆積されていない領域でナノチューブを成長させ、それによって、経路に位置合わせされたナノチューブを提供するような、独特の特徴を有するパターン化されたナノチューブ表面を生成する。この方法もまた、ナノチューブを形成するために、高温を必要とする点で劣っており、また、真空槽の大きさの制限により、処理することのできる被覆基板の大きさが制限される点でも劣っている。
米国特許第6,835,591号は、パターン化されたカーボンナノチューブの導電性のフィルムを形成する、サブトラクティブ除去方法によって製造されたナノチューブフィルムに関するものである。しかし、ナノチューブの電子状態を切り替えるために、ナノチューブを化学的に修飾することは、ナノチューブの連続被覆物からパターンを形成する手段としては開示されていない。更に、サブトラクティブ法には、この開示内容は可逆ではなく、また、本発明のように、ナノチューブを有する領域とナノチューブが取り除かれた領域との間の変化が視覚上で見える変化として容易に検知されることが記載されている。
本発明は、カーボンナノチューブの側壁に沿った化学修飾を利用して、CNT被覆物の部分を導電性から低い導電性に選択的に変化させ、これによって、基板上にCNTの連続被覆物が、電気回路又はパターン化を形成することにより、ナノチューブ被覆物のパターン化のための既存の除去(サブストラクティブ)及び付加(アディティブ)方法に関連した問題と不都合を克服するものである。更に、ナノチューブ被覆物を、導電性から低い導電性に選択的に切り替える工程は、この方法によって、元に戻す、即ち可逆的とすることができる。これにより、表面からCNTを除去したり付加したりすることなく、パターンを除去及び/又は再配列することが可能となる。CNTのパターン又は回路を形成する、他の全ての公知の方法は、パターンを変更するために、CNTからエーテルを除去したり、又は付加することを必要とする。本発明の方法は、繰り返し情報を記憶したり、又は表面の回路を再設計したりすることに対処するために、CNTの単一層を利用することを可能にする。これは、外観上のような、顕著な物理的変化を残すことなくデータを記憶するという、特別な効用を示すものであり、これにより、表面上で、回路又はパターンを、目に見えない又は隠れた状態にすることができる。
本発明の一実施形態は、被覆物において導電性を提供する金属性CNTを形成する方法を対象とする。このようなナノチューブは、ネットワークの導電性を増加又は減少させる化学修飾におけるターゲットであってもよい。ナノチューブ被覆物は、半導電性ナノチューブ又は金属性ナノチューブのどちらか一方、又は両方を含んでいてもよい。側壁の化学修飾又は機能化は、カーボンナノチューブ側壁基と試薬との間での光化学反応中に形成された、共有結合の成果である。
導電性は、所望のパターンのCNTに対して、または、その代わりに、所望のパターンの逆の画像のCNTに対して、換言すれば、パターン化されていない領域のみを、変化させることができる。これにより、複雑なパターンが生成され得る。また、被覆物は、結合して共に層を形成してもよく、又は、市販の回路又は導電性パターンと組み合わせて、パターン化された構造の多数層を生成するようにしてもよい。
機能化されたナノチューブは、少なくとも10倍より大きい、好ましくは100倍より大きい、さらに好ましくは1,000倍より大きい、さらに好ましくは10,000倍より大きい電気抵抗率を有することがよい。また、機能化されたナノチューブは、少なくとも10倍より小さい、好ましくは100倍より小さい、さらに好ましくは1,000倍より小さい、さらに好ましくは10,000倍より小さい電気抵抗率を有することがよい。
パターニングの1つの形態として、四酸化オスミウム(OsO)などの化学試薬は、酸素及び約254nm(機能化に有効)の紫外線の存在下で、でカーボンナノチューブ側壁基を機能的にするが、化学試薬は、四酸化オスミウムに限定されない。紫外線(ultraviolet light)は、CNT側壁の共有結合に欠陥を導入し、ナノチューブの固有共役SP2電子構造の周期性を破壊する。被覆物は、一般的に、高分子化合物、界面活性剤、分散剤、添加物(ドーパント)及び当業者に公知の同様の合成物などの、反応に干渉する可能性がある他の化合物を存在させずに、反応物及び光励起にさらされる。さらに、オゾン分解法によって側壁基を修飾させることができる。カーボンナノチューブ側壁基を機能的にする他の有用な化学試薬としては、最も商業的に利用可能な光反応性試薬が挙げられる。カーボンナノチューブ側壁基を機能的にする化学試薬としては、側壁基電子対を共有して結合する試薬、即ち、側壁基と共有結合する試薬が挙げられる。使用することが可能な、多くのこのような試薬および機能化成分の種類は、米国特許出願第20040071624号、第20050074390号、第20050034629号、第20020144912号、第20030095914号、及び米国特許第6,74,0151号、第6,576,747号、第6,55,5175号、第6,494,946号、第6,435,240号、第6,042,643号、第5,900,029号、第5,883,253号、第5,851,280号、第5,554,739号、第5,547,806号に開示されている。
カーボンナノチューブで透明導電性被覆物を形成する従来の方法は、ポリマー樹脂にCNTを混合し、次いで、被覆物を形成するものである。結果として生じるCNTは、埋め込まれて、側壁の機能化又は化学反応に対しては利用されない。しかし、本発明では、CNTを、一時的に存在する液体のみを用いて堆積させて、表面上にナノチューブを分散させる。その後、液体を、蒸発、昇華及び/又は液体から気体(つまり、この意味で“一時的”である。)への相変化を引き起こす他の方法によって取り除く。一度乾燥すると、堆積層は、概して、CNTと、主に空気または他のガスによって占められた開放空間とで構成される。この段階で、基板の全体または一部は、ナノチューブの個々及び/又は集合的な全体の電子構造を変化させるのに適した化学試薬による浸透の影響を受けやすい、開放CNTネットワークで被覆される。
本発明の他の実施形態は、本発明の方法によって形成された被覆物において導電性を提供する金属性CNT被覆物を対象とする。
上述した方法によって課された多くの制限を克服するCNT被覆物をパターン化する方法を、本明細書に開示する。この方法では、バインダー被覆のない一様にCNT被覆された基板を、ナノチューブの電気的特性を変更する反応物に選択的にさらして、被覆物のさらされていない領域より導電性を小さくするように、導電性のネットワークを作製する。その結果生じる被覆物をさらして、装置製造物として有用なパターンを形成することができる。
さらに、パターン化された被覆物は、再びさらして、プロセスを元に戻し、結果として、スタート時と同様の均一な導電性を有する被覆物を生じさせることができる。
または、さらされてパターン化された被覆物を固定して、パターンを不変で元に戻せないようにすることができる。他のいかなるパターン化方法も、このような水準のプロセス及び設計の柔軟性のレベルを提示しない。
この方法によって形成されたパターンは、表面全体がCNTで覆われたままであり、被覆物の電子的性質のみが変化されるので、導電性パターンの検知が非常に困難であるという点で、他に類のないものである。その結果、均一な平滑性(例えば、平坦性。)及び光学的均一性を有する透明導電性パターンが得られる。
ナノチューブの側壁の化学修飾を使用してパターンを形成するために、ナノチューブを試薬にさらすことができる。2ステップ被覆法は、ナノチューブのベース被覆物を形成することができる。初期のCNT被覆物を形成する好ましい方法は、一時的溶媒および分散剤を含み、より好ましくは、そのような溶媒および分散剤だけを含む溶液/インクから、ナノチューブを堆積することである。このように、吹き付けなどの従来の被覆技術を使用してインクを堆積し、表面上で乾燥して、他の化合物のないナノチューブのネットワークを形成する。CNT被覆物の調製は、パターニングに先立って行う。
本発明の第2の態様は、CNTの側壁を共有結合的に修飾して導電性を低減させる、公表された化学反応を選択的に利用することにより、表面上にパターン化された電気導体を形成することである。本発明の実施例を以下の実施形態および実施例で開示するが、それらに限定されない。
(実施形態1)
パターン化された被覆物を形成する第1の方法は、不活性ガスのキャリアー/環境下で、純粋なCNT被覆物を、OsOおよびOガスの両方にさらすことである。まず、アーク製造されたSWNTすすを、酸還流、水洗浄、遠心分離及び精密ろ過を含む工程段階によって精製する。その後、精製されたSWNTをイソプロピルアルコール(IPA)(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどの他の種類のアルコールを使用してもよい。)及び水の3:1溶液に混合して、カーボンナノチューブ塗布液を形成する。約50〜60%のカーボンナノチューブを含むすすを、3Mの硝酸溶液中で、145±15℃で18時間還流することにより精製し、次いで、洗浄、遠心分離し、ろ過する。精製した混合物は、おおよそ0.059g/lの濃度で、99%以上の単層カーボンナノチューブを含むインク溶液を生成する。
CNTの被覆物は、単なる吹き付け被覆、又は表面上にこのインクを溶液堆積する他の従来の方法によって形成し、更に乾燥してCNTの純粋な層を得て形成される。
一旦、CNTの表面上に紫外線をさらせば、化学反応は進行する。紫外線は、パターンに対してさらされるので、反応は、紫外線が、四酸価オスミウム(OsO)の付加環化によるCNT側壁の化学攻撃を光開始する領域でのみ、選択的に発生する。興味深いことに、その反応は、金属性CNT上で発生し、半導電性CNT側壁上では発生しない。
一旦、被覆物を形成する金属性CNTが修飾されると、その電気抵抗率は、完全な反応状態にさらされないものよりも、はるかに低いものとなる。処理工程中のこの時点で、紫外線および酸素(O;ガス状態での)(OsOが存在しない状態で)に被覆物を再びさらすことにより、反応を元に戻し、修飾されたCNTを導電性CNTに戻す機会が存在する。これに代わるものとして、紫外線および真空を用いて、反応を元に戻すこともできるが、この場合は、転換に、かなり長い時間がかかる。これにより、透明導電層を、断続的に電気的に切り替えることを、繰り返し行う機会が生み出される。
可逆性が望ましくなく、その代わりに、固定または永久的にパターン化された被覆物が必要な場合は、パターン化された被覆物を、次いで、水蒸気(例えば、水蒸気を十分に含んだ外気)にさらして、CNTの側壁に共有結合したオスミウム二酸化物が、オスミルエステルまたはキニーネ系官能基に変換される、第2の化学反応を開始する。その結果として、CNTの側壁は、事実上、その導電性が失われた状態に切り替わるように修飾される。
このパターニング方法の実用性としては、多くのものがあり、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない。
(1)パターン化の分解能は、単に、被覆物に投影されたUV画像の詳細およびナノチューブ束状構造の大きさによって限定される。
(2)試薬(OsO、O、HO、およびキャリアガスArまたはN)は、全てガス状であり、従って、これらは被覆物表面に、及び被覆物表面から容易に運ばれ、これにより、その後バインダで満たされ、又は被覆され得る純粋CNTネットワークを提供する。
(3)また、試薬は、液体の形態で、溶媒と共に塗布することができる。
(4)修飾されたCNTは、水蒸気または他の反応物に再度さらすことによって、損失(ロス)なしで、それらの初期導電状態に戻すことができる。
(5)パターン化された被覆物は、そのパターンでロックして、永久に固定され得る。
(6)パターン化された被覆物は、ポリマーとともに浸透して、基板中の適所において、層を結合させることができる。このバインダ樹脂を選択して、導電層に環境保護を提供することができる。
(7)CNTの多数の層およびバインダは、積み重ねられることにより、多層回路または装置を構築することができる。個々の層は干渉しない。
反応機構及び化学的性質の他の詳細は、Nano Letters、2003年、第3巻、No.5、613〜615頁で提供されている。また、詳細で有益な記載は、J.Am.Chem.Soc.2004年、126、2073〜2091頁に見られる。
(実施形態2)
CNT側壁の化学的修飾は、文献において公知の、他の種類の反応によってなされる。これらの反応は、光開始されず、試薬を選択的に塗布することによってパターンを形成し、CNTを修飾する。その概念は、既存のCNTの被覆物に対して化学試薬を塗布して、選択的に導電層の電気的特性を変化させるという点で、上述した実施形態のものと同じである。試薬で被覆されたCNT層を、SWNTに反応する。一般に、被覆物から過剰な反応物および副産物を取り除くために、溶媒洗浄ステップが必要とされる。有効な試薬の例を以下に提供する。
以下の実施例は、本発明の実施形態を示すが、これを本発明の範囲の限定として見るべきではない。
実施例1
試薬は、ジアゾニウム塩である。
基板上にCNTの被覆物を形成するために、まず、アーク製造されたSWNTすすを、酸還流、水洗浄、遠心分離、および精密ろ過工程を含む工程段階によって精製する。その後、精製されたSWNTを、イソプロピルアルコール(IPA)(または他のアルコール)および水の3:1溶液に混合し、カーボンナノチューブ塗布液を形成する(上記すすは、約50〜60%のカーボンナノチューブを含み、3Mの硝酸溶液中で、145±15℃で18時間還流することにより精製され、その後、洗浄、遠心分離及びろ過される。)。精製された混合物は、およそ0.059g/lの濃度で、単層カーボンナノチューブを99%以上含むインク溶液を生成する。CNTの被覆物は、単なる吹き付け被覆、又は表面上へのこのインクを溶液堆積する他のいかなる方法によって形成し、更に乾燥してCNTの純粋層を得ることができる。
CNTの選択的機能化は、ジアゾニウム試薬との反応によってなされる。Science、301巻、2003年9月12日、1519〜1522頁を参照、また、米国特許出願第20040071624A1号を参照する。この反応は、CNTの導電性を小さくする、側壁の機能化が生じるという点で、オスミウムにおける反応と類似している。有用なジアゾニウム試薬としては、4−ブロモベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−クロロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−フルオロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−tert−ブチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−ニトロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−メトキシカルボニルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−テトラデシルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。一例として、以下のジアゾニウム塩も有用である。1:4−ニトロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート;3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−ビス(ジアゾニウム)ジクロライド;4−カルボキシメチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート;1,4−ベンゼンビス(ジアゾニウム)テトラフルオロボラート;クロロベンジル−4−ジアゾニウムテトラフルオロボラート;および4−クロロメチルフェニルジアゾニウムから選択されたジアゾニウム塩;4−ヒドロキシメチルフェニルジアゾニウム;4−カルボキシフェニルジアゾニウム;4−ホルミルフェニルジアゾニウム; 4−アセチルフェニルジアゾニウム;4−イソチオシアナトフェニルド−ジアゾニウム;4−N−FMOC−アミノメチルフェニルジアゾニウム;4−(4−ヒドロキシメチルフェノキシメチル)フェニルジアゾニウム;4−(2,4−ジメトキシフェニル−N−FMOC−アミノメチル)フェニルジアゾニウム;4−(フェニル−N−FMOC−アミノメチル)フェニルジアゾニウム;4−(4−メチルフェニル−N−FMOC−アミノメチル)フェニルジアゾニウム、および4−(4−ニトロフェニルカルボニル)フェニルジアゾニウム塩;トリチルジアゾニウムクロライド;2−クロロトリチルジアゾニウムクロライド;水酸化トリチルジアゾニウム;9−N−FMOC−アミノキサンテン−3−イルジアゾニウム;4−(2,4−ジメトキシフェニルヒドロキシメチル)−フェニルジアゾニウム;4−(4−ヒドロキシメチルベンゾイルオキシメチル)フェニルジアゾニウム;4−(4−ヒドロキシメチルベンゾイルアミノメチル)フェニルジアゾニウム; 4−(4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシメチル)フェニルジアゾニウム;およびそれらの塩類。
実施例2
試薬は、臭素および界面活性剤である。
金属性CNTの選択的な機能化は、公知の臭素試薬との反応によってなされ、CNT、より好ましくは金属性CNTと電荷移動錯体を形成する。化学反応の詳細な説明については、Nano Letters 3、2003年、1245頁を参照する。
実施例3
試薬は、フッ素および界面活性剤である。
金属性CNTの選択的機能化は、公知のフッ素試薬との反応によってなされてCNTの側壁を機能的にし、より好ましくは金属性CNTとの反応によってなされる。本発明は、カーボンナノチューブとフッ素ガスを反応させるステップを含む、カーボンナノチューブを誘導体化する方法を提供するものであり、フッ素ガスとしては、好ましくは、HFを含まないことが好ましい。化学反応の詳細な説明については、米国特許第6,645,455号を参照する。この反応は、CNTの導電性を小さくする側壁機能化が生じるという点で、オスミウムのそれと類似する。
カーボンナノチューブが単層ナノチューブで、温度が、少なくとも500℃である場合、生成物は、フッ素で誘導体化された多重壁カーボンナノチューブである可能性がある。カーボンナノチューブが単層ナノチューブであり、温度が250℃〜500℃である場合、生成物は、ナノチューブの側壁基の炭素原子に共有結合したフッ素を有する単層カーボンナノチューブである。
実施例4
アリル−ジアゾニウムとの誘導体化
アリルジアゾニウム種との誘導体化は、光化学的に引き起こすことができる。光化学反応は、4−クロロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラートを用いて行なわれる。1,2−ジクロロベンゼン中のSWNT−pの懸濁液を、音波処理によって生成する。この懸濁液に、最小量のアセトニトリルに溶解されたジアゾニウム塩の一部を添加する。その結果生じる混合物を、約254nmの励起波長(紫外線光源)と共に、光化学反応装置のチャンバ内に存在させた状態で攪拌する。光化学的に引き起こされる反応のための光源は、任意の波長であり、一般的には、紫外または可視波長である。得られた材料は、電気化学技術によって調製されたSWNT−2にすべての点において類似する。この実験から、さらに、ジアゾニウム塩の反応が、ナノチューブとの共有結合をもたらすことが確認される。アルキル、アルケニル、及びアルキニル付加物を本発明における処理工程に使用することができるのはもちろん、修飾のために用いられる様々なアリルジアゾニウム塩類を利用して、カーボンナノチューブ側壁を修飾することができる。さらに、付加電位、印加電圧の持続期間、溶媒、及び支持電解質などのパラメーターを変えることができる。
本発明の他の実施例および利点は、以下の記載で、一部分で述べられるものであり、一部分において、この記載から明らかであってもよく、本発明の実行から知られてもよい。本明細書に引用された引例は、全ての出版物、米国および外国特許および特許出願を含み、引用することによって、特に完全にその開示内容全体を本明細書に含めることとする。以下の請求項によって示された発明の真の範囲および精神のみで、明細書および実施例は、単に例示であると考えることを意図する。

Claims (28)

  1. 表面にカーボンナノチューブを塗布して被覆物を形成するステップと、
    前記被覆物の領域を、カーボンナノチューブ側壁基を機能的にすることによって前記領域のみの導電性を修飾する試薬にさらすステップとを有する、表面の導電性被覆物をパターン化する方法。
  2. 前記塗布は、吹き付け、ロール塗布、真空蒸着、およびそれらの組み合わせのいずれかによって行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記カーボンナノチューブは、導電性、半導電性、または両者の組み合わせである請求項1に記載の方法。
  4. 前記カーボンナノチューブは、単層、二重壁、多層、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記試薬は、カーボンナノチューブ側壁基を機能的にするのに十分な強度の紫外線を含む請求項1の方法。
  6. 前記試薬は、更に光反応性化学物質を含む請求項5の方法。
  7. 前記光反応性化学物質は、酸素存在下における四酸化オスミウムである請求項6に記載の方法。
  8. 前記カーボンナノチューブ側壁基は、付加環化によって機能的とされる請求項1に記載の方法。
  9. 前記付加環化は、オスミルエステル又はキニーネ型の機能性についてのものである請求項8に記載の方法。
  10. 前記修飾は、前記領域に沿って導電性を低減させる請求項1に記載の方法。
  11. 前記修飾は、前記領域に沿って導電性を増加させる請求項1に記載の方法。
  12. 前記パターン化された導電性被覆物は、電気回路を形成する請求項1に記載の方法。
  13. 前記パターニングは、元に戻すことが可能である請求項1に記載の方法。
  14. 前記パターニングを元に戻すことは、酸素が存在し、かつ試薬が存在しない条件下で、紫外線に前記被覆物をさらすステップを含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記被覆物を水にさらすことによってパターニングを固定する請求項1に記載の方法。
  16. 請求項1に記載の方法によって製造された、パターン化された導電性被覆物。
  17. 被覆物を、紫外線及びカーボンナノチューブ側壁基を機能的にする化学試薬にさらすステップを有する、カーボンナノチューブ被覆物を選択的にパターン化する方法。
  18. 前記化学試薬は、四酸化オスミウム及び酸素を含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記酸素は、溶媒に溶解された酸素を含む請求項18に記載の方法。
  20. 更に、前記被覆物を水蒸気にさらすことによって、前記パターニングを永久に固定するステップを含む請求項17に記載の方法。
  21. 更に、前記被覆物を酸素及び紫外線にさらすことによって、前記パターニングを取り除くステップを有する請求項17に記載の方法。
  22. 更に、前記導電層に環境保護をもたらすために重合体又は無機のバインダを塗布して、パターン化された導体に関して前記カーボンナノチューブ被覆物を過剰に被覆するステップを有する請求項17に記載の方法。
  23. 前記化学試薬は、ジアゾニウム試薬を含む請求項17に記載の方法。
  24. 前記ジアゾニウム試薬は、4−ブロモベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−クロロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−フルオロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−tert−ブチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−ニトロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−メトキシカルボニルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、4−テトラデシルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボラート、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項23に記載の方法。
  25. 前記化学試薬は、カーボンナノチューブ側壁基を選択的に機能的にしてパターンを形成する請求項17に記載の方法。
  26. 請求項17に記載の方法によって製造されたパターン化されたカーボンナノチューブ被覆物。
  27. 情報記憶のための透明導電層に塗布される請求項26に記載の被覆物。
  28. 前記情報は、一人または複数人の個人情報、専門情報、企業情報、レクリエーション情報、辞書情報、業務記録、またはそれらの組み合わせを含む請求項26に記載の被覆物。
JP2007511676A 2004-05-07 2005-05-09 選択的化学修飾によるカーボンナノチューブ被覆物のパターン化 Withdrawn JP2008507080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56869304P 2004-05-07 2004-05-07
PCT/US2005/016055 WO2006078286A2 (en) 2004-05-07 2005-05-09 Patterning carbon nanotube coatings by selective chemical modification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008507080A true JP2008507080A (ja) 2008-03-06

Family

ID=36692664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511676A Withdrawn JP2008507080A (ja) 2004-05-07 2005-05-09 選択的化学修飾によるカーボンナノチューブ被覆物のパターン化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060057290A1 (ja)
EP (1) EP1750859A2 (ja)
JP (1) JP2008507080A (ja)
CN (1) CN101426589A (ja)
WO (1) WO2006078286A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057249A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素構造体、複合部材およびその製造方法
JP2009149516A (ja) * 2007-02-20 2009-07-09 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ集合体および導電性フィルム
JP2009295378A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp 光透過性導電体及びその製造方法、帯電除去シート、並びに電子デバイス
JP2010044968A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Nissha Printing Co Ltd 導電性パターン被覆体の製造方法および導電性パターン被覆体
JP2011086413A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nissha Printing Co Ltd ディスプレイ電極用透明導電膜
JP2011517501A (ja) * 2008-03-14 2011-06-09 ナノ−シー,インク. 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜
JP2013211272A (ja) * 2013-05-17 2013-10-10 Nissha Printing Co Ltd 導電性パターン被覆体の製造方法
JP2017514776A (ja) * 2014-03-10 2017-06-08 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company グラフェンコーティングされた電子部品

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US9056783B2 (en) 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US8958917B2 (en) 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
US20060292297A1 (en) * 2004-07-06 2006-12-28 Nano-Proprietary, Inc. Patterning CNT emitters
US7662298B2 (en) * 2005-03-04 2010-02-16 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
US20060276056A1 (en) * 2005-04-05 2006-12-07 Nantero, Inc. Nanotube articles with adjustable electrical conductivity and methods of making the same
US8859048B2 (en) * 2006-01-03 2014-10-14 International Business Machines Corporation Selective placement of carbon nanotubes through functionalization
US8962130B2 (en) * 2006-03-10 2015-02-24 Rohr, Inc. Low density lightning strike protection for use in airplanes
US7832983B2 (en) * 2006-05-02 2010-11-16 Goodrich Corporation Nacelles and nacelle components containing nanoreinforced carbon fiber composite material
US7449133B2 (en) * 2006-06-13 2008-11-11 Unidym, Inc. Graphene film as transparent and electrically conducting material
US8785939B2 (en) * 2006-07-17 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Transparent and conductive nanostructure-film pixel electrode and method of making the same
CA2661638C (en) * 2006-08-30 2014-07-15 Northwestern University Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
CN101192492B (zh) * 2006-11-22 2010-09-29 清华大学 透明导电膜的制备方法
CN101192493B (zh) * 2006-11-22 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 阳极装置及其制造方法
US20080136861A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for printing conductive inks
US9028790B2 (en) * 2007-02-20 2015-05-12 Toray Industries, Inc. Carbon nanotube assembly and electrically conductive film
FI20075190L (fi) * 2007-03-23 2008-09-24 Valtion Teknillinen Johderakenne, menetelmä tällaisen valmistamiseksi, merkintä ja käyttö
US7652280B2 (en) 2007-04-11 2010-01-26 General Electric Company Light-emitting device and article
JP5570686B2 (ja) * 2007-05-07 2014-08-13 国立大学法人北海道大学 微細炭素繊維分散皮膜およびその製造方法
US20080292979A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Zhe Ding Transparent conductive materials and coatings, methods of production and uses thereof
US8540922B2 (en) * 2007-08-27 2013-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser patterning of a carbon nanotube layer
US20090061161A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Lynn Sheehan Laser patterning of a cross-linked polymer
CA2698093A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Northwestern University Transparent electrical conductors prepared from sorted carbon nanotubes and methods of preparing same
US20090056589A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Honeywell International, Inc. Transparent conductors having stretched transparent conductive coatings and methods for fabricating the same
CN101394712B (zh) * 2007-09-21 2010-08-25 清华大学 黑孔化溶液及其制备方法
US8058802B2 (en) 2007-09-28 2011-11-15 General Electric Company Thermal management article and method
US7742673B2 (en) 2007-09-28 2010-06-22 General Electric Company Thermal mangement article having thermal wave guide
US7898176B2 (en) 2007-09-28 2011-03-01 General Electric Company Fluidic thermal management article and method
US7727578B2 (en) * 2007-12-27 2010-06-01 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7960027B2 (en) * 2008-01-28 2011-06-14 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7642463B2 (en) * 2008-01-28 2010-01-05 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
CN101567230B (zh) * 2008-04-25 2012-06-20 清华大学 透明导电薄膜的制备方法
US8946848B2 (en) * 2008-06-05 2015-02-03 Omnivision Technologies, Inc. Apparatus and method for image sensor with carbon nanotube based transparent conductive coating
WO2010022097A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Sandisk 3D, Llc Methods for increasing carbon nano-tube (cnt) yield in memory devices
WO2010071652A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Carbon nanotube film
GB0913919D0 (en) * 2009-08-10 2009-09-16 Univ Birmingham Method of forming an electrical circuit using fullerene derivatives
US8561934B2 (en) * 2009-08-28 2013-10-22 Teresa M. Kruckenberg Lightning strike protection
US8460747B2 (en) * 2010-03-04 2013-06-11 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including alloyed carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US9177688B2 (en) * 2011-11-22 2015-11-03 International Business Machines Corporation Carbon nanotube-graphene hybrid transparent conductor and field effect transistor
US8808792B2 (en) 2012-01-17 2014-08-19 Northrop Grumman Systems Corporation Carbon nanotube conductor with enhanced electrical conductivity
TWI455876B (zh) * 2012-05-18 2014-10-11 Chi Mei Corp 奈米金屬碳管複合材、奈米金屬碳管複合材製備方法及奈米碳管導電基板
KR101374234B1 (ko) * 2012-05-30 2014-03-13 숭실대학교산학협력단 탄소전구체로 보강된 탄소나노튜브섬유의 제조방법
US20140373349A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Carestream Health, Inc. Laser diode patterning of transparent conductive films
CN105197875B (zh) * 2014-06-19 2017-02-15 清华大学 图案化碳纳米管阵列的制备方法及碳纳米管器件
CN104616838B (zh) 2015-02-10 2018-02-06 京东方科技集团股份有限公司 一种电子器件的制作方法及电子器件
CN104934551B (zh) * 2015-05-14 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性电极层及其制备方法、显示基板、显示装置
US20200231822A1 (en) * 2017-07-27 2020-07-23 President And Fellows Of Harvard College Electrically conductive antifouling coating composition
US11135827B2 (en) * 2018-10-11 2021-10-05 Lintec Of America, Inc. Patterning a nanofiber forest
CN110610946A (zh) * 2019-08-22 2019-12-24 武汉华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、液晶显示面板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713519B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-30 Battelle Memorial Institute Carbon nanotube-containing catalysts, methods of making, and reactions catalyzed over nanotube catalysts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149516A (ja) * 2007-02-20 2009-07-09 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ集合体および導電性フィルム
JP2009057249A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素構造体、複合部材およびその製造方法
JP2011517501A (ja) * 2008-03-14 2011-06-09 ナノ−シー,インク. 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜
US9214256B2 (en) 2008-03-14 2015-12-15 Nano-C, Inc. Carbon nanotube-transparent conductive inorganic nanoparticles hybrid thin films for transparent conductive applications
JP2009295378A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp 光透過性導電体及びその製造方法、帯電除去シート、並びに電子デバイス
JP2010044968A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Nissha Printing Co Ltd 導電性パターン被覆体の製造方法および導電性パターン被覆体
JP2011086413A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nissha Printing Co Ltd ディスプレイ電極用透明導電膜
JP2013211272A (ja) * 2013-05-17 2013-10-10 Nissha Printing Co Ltd 導電性パターン被覆体の製造方法
JP2017514776A (ja) * 2014-03-10 2017-06-08 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company グラフェンコーティングされた電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006078286A3 (en) 2009-04-09
WO2006078286A2 (en) 2006-07-27
EP1750859A2 (en) 2007-02-14
US20060057290A1 (en) 2006-03-16
CN101426589A (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507080A (ja) 選択的化学修飾によるカーボンナノチューブ被覆物のパターン化
EP1630128B1 (en) Process for producing a carbon nanotube device
JP6108482B2 (ja) ナノチューブ分散剤およびそれからの分散剤を含まないナノチューブフィルム
US7867616B2 (en) Carbon single-walled nanotubes as electrodes for electrochromic glasses
Hecht et al. Emerging transparent electrodes based on thin films of carbon nanotubes, graphene, and metallic nanostructures
CA2684394C (en) Highly conductive, transparent carbon films as electrode materials
US20070246689A1 (en) Transparent thin polythiophene films having improved conduction through use of nanomaterials
KR101861862B1 (ko) 카본 나노튜브들 및 나노 와이어 복합체들을 포함하는 투명 전도성 코팅들을 포함하는 전자 디바이스들 및 그 제조방법들
KR101736527B1 (ko) 코팅된 물품의 제조방법, 합금화된 카본 나노튜브 박막을 포함하는 코팅
KR101837212B1 (ko) 도핑된 카본 나노튜브들 및 나노 와이어 복합체들을 포함하는 대면적 투명 전도성 코팅들 및 그 제조방법들
US7923922B2 (en) Transparent conductive nano-composites
US20040265550A1 (en) Optically transparent nanostructured electrical conductors
US20050266162A1 (en) Carbon nanotube stripping solutions and methods
JP2007534588A (ja) カーボンナノチューブ組成物用一時的粘度及び安定調整剤
JP2005089738A (ja) カーボンナノチューブ分散溶液およびカーボンナノチューブ分散体
WO2007004758A1 (en) Method for manufacturing transparent electrode and transparent electrode man¬ ufactured thereby
WO2018225863A1 (ja) カーボンナノチューブ複合膜及びカーボンナノチューブ分散液
JP2014529353A (ja) 金属ナノワイヤを官能基化する方法及び電極を作製する方法
Zhang et al. Temperature and voltage dependent current–voltage behavior of single-walled carbon nanotube transparent conducting films
Sun et al. Carbon nanotube transparent electrode
Hu et al. Electrode materials for printable solar cells
KR100730294B1 (ko) 자기조립 리소그래피 회로형성 방법, 상기 방법으로 제조된회로 및 상기 회로의 응용
EP2139955B1 (en) Highly conductive, transparent carbon films as electrode materials

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080519

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080516

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20081111

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202