JP2008507053A - 煙警告システム - Google Patents

煙警告システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008507053A
JP2008507053A JP2007521894A JP2007521894A JP2008507053A JP 2008507053 A JP2008507053 A JP 2008507053A JP 2007521894 A JP2007521894 A JP 2007521894A JP 2007521894 A JP2007521894 A JP 2007521894A JP 2008507053 A JP2008507053 A JP 2008507053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
smoke warning
ambient conditions
alarm
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007521894A
Other languages
English (en)
Inventor
カイ ベーレ
クラウス シュメッツァー
Original Assignee
エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004034904A external-priority patent/DE102004034904A1/de
Application filed by エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー filed Critical エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2008507053A publication Critical patent/JP2008507053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

煙警告システムにおいて、周囲条件が、煙警告送信器の状態の評価に含まれ、又は、煙警告送信器における内部信号評価が、影響を受ける。この手順において、煙警告送信器自体の感度をより低く設定したままで、システムのアラーム閾値が、特定の周囲条件の下で、上げられる。
【選択図】図1

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2004年7月19日出願の米国特許仮出願第60/589,272号及び2004年7月19日出願のドイツ特許出願第10 2004 034 904.5−32号の優先日の利益を主張し、これらの開示内容を参考資料としてここに援用する。
本発明は、特に航空機で使用される煙警告システムに関する。
一般に使用される煙警告システムは、光学煙警告送信器により機能する。これらの煙警告送信器は、特定のアラーム閾値を用いるいわゆる散光原理を適用する。煙及び粒子がない場合、受信器は、光源とその受信器との間にバリアがあるために、信号を受信しない。しかしながら、煙粒子(又はその他の粒子)がこの領域に入ると、光が散乱され、受信器は、対応する信号の上昇を登録する。この信号の上昇が、特定の閾値を超えると、煙警告送信器は、アラームを発する。
しかしながら、上述した機能原理は、煙粒子だけでなく全てのエアロゾルもが、光の散乱を招き、その結果、煙警告送信器が、アラーム状態を想定する恐れがあるという点で、欠点を有している。実際の用途では、例えば、霧、ほこり、又は、殺虫剤の使用さえも、誤認アラームを招くことが示されている。
殆どの用途では、このような誤認アラームは、安全性のリスクを引き起こす。このため、誤認の発生の確率を最小限に抑えることに、高い優先順位が与えられる。
上述した問題は、場合により急激に変化する周囲条件に直面する移動型煙警告システムの場合には、更に深刻である。
本発明は、変化していく周囲条件において誤認アラームの確率を最小限に抑える煙警告システムを提供することを目的とする。
上述した目的は、請求項1に示されたように、達成される。本発明の有益な改良は、従属請求項に示される。
本発明に係る煙警告システムは、航空機で使用されるのが好ましく、アラームが発せられるべきかどうかに関する判断において、煙警告送信器により送信される状態信号の評価に、例えば、温度、大気湿度、風、輸送される荷物の種類等の周囲条件が、含まれる。
本発明の一例としての実施の形態によると、本発明に係るシステムは、煙警告送信器から煙の状況の特性である状態を受信し、取込デバイスにより取り込まれた周囲条件を考慮して、この状態を評価し、その評価結果に基づき、出力デバイスを介してアラームを発するようにする評価デバイスを備える。
これにより、煙警告送信器自体を調節可能にしなくてもよいという利点を得ることができる。煙警告送信器により供給される信号が、周囲条件を考慮して、別個のデバイスにより評価されるため、誤認アラームの発生の確率を最小限に抑えることができる。
本発明に係るシステムの別の一例としての実施の形態によると、感度が調節可能な煙警告送信器が使用される。その感度は、取込デバイスにより受信された周囲条件に基づいて設定される。
本発明の一例としての実施の形態によると、以下、入力パラメータとも呼ばれる周囲条件は、少なくとも1つのセンサを介して、継続的に取り込まれる。
このようにして、煙警告システムを、現在妥当な周囲条件に合わせて、迅速に調節することができる。
したがって、本発明の一側面によると、煙警告送信器自体の感度をより低く設定したままで、システムのアラーム閾値が、特定の周囲条件の下で、上げられる。このようにして、アラーム閾値が固定された煙警告システムと比較して、「汚れた」周囲条件(例えば、ほこり、霧)の下での誤認アラームの発生の確率をかなり低減することができる。これは、移動型の用途(例えば、航空機、列車、潜水艦システム)におけるシステムで、特に有益である。これは、これらのシステムが、場合により急激に変化する周囲条件にさらされるからである。
以下、本発明の有益な一例としての実施の形態を、図1を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、システム1は、例えば航空機(図示せず)の重要な位置に配置される2つのグループの煙警告送信器2、3を備える。
図1によると、煙警告送信器のグループ2は、例えば航空機の貨物室に配置される3つの煙警告送信器2a乃至2cを備える。煙警告送信器2a乃至2cは、バスライン4を介して電気的に相互接続され、例えば、このバスライン4を介して、これらの間でデータを交換することができる。
その一例としての実施の形態によると、図1に示す煙警告送信器の第二のグループ3は、航空機の客室スペースに配置される3つの煙警告送信器3a乃至3cを備える。煙警告送信器3a乃至3cは、バスライン5を介して電気的に相互接続され、例えば、このバスライン5を介して、これらの間でデータを交換することができる。
当然ながら、煙警告送信器の2つのグループ2、3も、これらの間でデータを交換するために、相互接続されていてもよい。
煙警告送信器2a乃至2c及び3a乃至3cは、各煙警告送信器の近傍に存在する煙の状況の特性である状態情報を提供する。
図1に示すように、煙警告送信器のグループ2は、データライン6を介してデバイス8に接続され、客室スペースの煙警告送信器のグループ3は、データライン7を介してそのデバイス8に接続される。
デバイス8は、煙警告システム1のアラーム閾値を設定するのに使用され、このデバイス8は、例えば、評価デバイス9を備える。この評価デバイス9は、バスライン4及びデータライン6を介して、煙警告送信器2a乃至2cの状態に関する情報を受信する。同様に、評価デバイス9は、バスライン5及びデータライン7を介して、煙警告送信器3a乃至3cの状態に関する情報を受信する。受信された情報は、例えば、デバイス8の内側又は外側の記憶デバイス(図示せず)に記憶してもよい。また、データライン及びバスラインの代わりに、単一のバスラインを提供してもよい。
更に、この好ましい実施の形態に係るデバイス8は、航空機データネットワーク10に接続される。この接続は、無線接続でも有線接続でもよい。航空機データネットワーク10は、様々な取込デバイス11a乃至11eからデータを受信し、取込デバイス11a乃至11eは、周囲条件に関する情報を収集する。
取込デバイス11aは、例えば、接続部12aを介して飛行中に航空機データネットワーク10に飛行データを送信する中央保守システムである。
取込デバイス11bは、例えば、接続部12bを介して航空機データネットワーク10に目的地に関する情報を送信する飛行管理システムである。
取込デバイス11cは、例えば、接続部12cを介して航空機データネットワーク10にドア(例えば、貨物室のドア)の状態に関する情報を提供するドア制御システムである。
取込デバイス11dは、例えば、接続部12dを介して航空機データネットワーク10に例えば気温、湿度、気圧等に関する情報を提供する空気データシステムである。
取込デバイス11eは、例えば、接続部12eを介して航空機データネットワーク10に対応する情報を提供する飛行警告システムである。
図1に破線で示されているように、システム1には、所望の数の取込デバイスを提供してもよい。
本発明によると、取込デバイス11a乃至11eは、例えば、現在のデータを航空機データネットワーク10に継続的に提供し、航空機データネットワーク10は、このデータを、接続インタフェース13を介して、自動的又は要求に応じて、デバイス8に送信する。各取込デバイス11a乃至11eが航空機データネットワークに接続される仲介をする接続部12a乃至12eは、無線接続でも有線接続でもよい。
同様に、航空機データネットワーク10とデバイス8との間の接続インタフェース13は、無線接続でも有線接続でもよい。
この一例としての実施の形態によると、図1に示すように、評価デバイス9は、接続インタフェース13及び航空機データネットワーク10を介して、取込デバイス11a乃至11eから周囲条件に関する情報を受信する。
更に、図1に示すように、デバイス8は、例えばディスプレイである出力デバイス14に接続され、出力デバイス14は、航空機の操縦室(図示せず)に配置される。
上述したように、周囲条件は、取込デバイス11a乃至11eにより取り込まれ、継続的に提供され、例えば、デバイス8により要求される。これらの周囲条件(以下、入力パラメータともいう)及び煙警告送信器2a乃至2c及び3a乃至3cの状態に関する情報に基づいて、評価部9は、システム1のアラーム閾値を適応させるための対応するコマンドを計算する。又は、評価デバイス9は、各煙警告送信器の感度を設定するために、各煙警告送信器に対応するコマンドを提供してもよい。
アラーム閾値の適応は、以下のパラメータにより行われるのが好ましい。
目的地における各周囲パラメータ(温度、大気湿度、風力等)及び特別な特性、
貨物室のドアの状態(閉、開)、及び、
荷物の種類(例えば、動物、工業製品、腐敗しやすい物品)。
この一例としての実施の形態によると、従うべき手順は、以下の状態表に定められた通りである。煙警告送信器の状態1乃至3は、感度レベルを指す。
1.高感度、即ち、アラームは、光強度が1分当たり3%減少している場合に発せられる、
2.中感度、即ち、アラームは、光強度が1分当たり6%減少している場合に発せられる、
3.低感度、即ち、アラームは、光強度が1分当たり9%減少している場合に発せられる。
Figure 2008507053
以上のように、本発明を、航空機における用途を参照して説明したが、本発明に係るシステムは、また、他の移動型の用途(例えば、列車、潜水艦、自動車に関する用途)で有益に使用することができる。これは、これらのシステムが、急激に変化する周囲条件にさらされるからである。
以上のように、本発明を、好ましい実施の形態を参照して説明したが、本分野の当業者が、保護範囲を逸脱せずに変型及び変更をすることができることは、言うまでもない。
例えば、煙警告送信器が、温度センサ15を備え、臨界温度値を超えた場合に、周囲条件に関係なく、アラームを発するようにしてもよい。同様に、ユーザが、例えばキーパッドを介して、周囲条件を入力できるようにしてもよい。
本発明の好ましい実施の形態における、航空機で使用される煙警告システム1を示す。

Claims (8)

  1. 煙の状況を検出する煙警告送信器(2a−2c、3a−3c)と、
    煙の状況が検出される環境の条件を取り込む取込デバイス(11a−11e)と、
    前記取り込んだ周囲条件によって煙警告システムのアラーム閾値を設定するデバイス(8)と、
    前記設定されたアラーム閾値を超えた及び/又は達しなかった場合にアラームを発する出力デバイス(14)とを備える煙警告システム。
  2. 前記デバイス(8)は、前記煙警告送信器(2a−2c、3a−3c)から煙の状況の特性である状態を受信し、前記取込デバイス(11a−11e)のうちの1つにより取り込まれた周囲条件を考慮して、この状態を評価する評価デバイス(9)を備え、前記評価結果に基づき、前記出力デバイス(14)がアラームを発することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記デバイス(8)は、前記取込デバイス(11a−11e)により受信された前記周囲条件に基づいて、前記煙警告送信器(2a−2c、3a−3c)の内部信号評価に影響を与えることによってその感度を調節するために、前記煙警告送信器(2a−2c、3a−3c)に信号を供給することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記取込デバイス(11a−11e)は、周囲条件を継続的に取り込む少なくとも1つのセンサを備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記取込デバイス(11a−11e)は、前記周囲条件を入力できる手段であるキーパッドを備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記煙警告送信器(2a−2c、3a−3c)は、温度センサ(15)を備え、臨界温度値を超えた場合に、前記周囲条件に関係なく、前記出力デバイス(14)を介してアラームを発するようにすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記ディスプレイデバイス(14)は、アラームを聴覚的及び/又は視覚的に表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 航空機における請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシステムの使用。
JP2007521894A 2004-07-19 2005-07-19 煙警告システム Pending JP2008507053A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58927204P 2004-07-19 2004-07-19
DE102004034904A DE102004034904A1 (de) 2004-07-19 2004-07-19 Rauchwarnsystem
PCT/EP2005/007876 WO2006008145A1 (en) 2004-07-19 2005-07-19 Smoke warning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008507053A true JP2008507053A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39243751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521894A Pending JP2008507053A (ja) 2004-07-19 2005-07-19 煙警告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008507053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222568A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 キッダ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 過熱センサーシステム、および過熱を感知するための方法
JP2016104617A (ja) * 2014-10-12 2016-06-09 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 選択性の煙検知感度を実現するための方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335296A (ja) * 1995-02-21 1996-12-17 Pittway Corp 火災感知器及び非火災感知器を含む装置
JP2003317161A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 火災受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335296A (ja) * 1995-02-21 1996-12-17 Pittway Corp 火災感知器及び非火災感知器を含む装置
JP2003317161A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 火災受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222568A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 キッダ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 過熱センサーシステム、および過熱を感知するための方法
JP2016104617A (ja) * 2014-10-12 2016-06-09 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 選択性の煙検知感度を実現するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2415474C2 (ru) Система дымовой сигнализации и ее применение на летательном аппарате
KR101618340B1 (ko) 도로상태 센싱장치를 이용하는 터널환경 모니터링 시스템
CN103810856B (zh) 校车安全监测装置及使用方法
KR20190115040A (ko) 운전 거동 결정 방법, 디바이스, 장비 및 저장 매체
EP3330940B1 (en) Systems and methods for an enhanced garage door opener remote control
CN107031555A (zh) 一种防车内生命体遗漏应急系统
CN105741485A (zh) 儿童遗留车内自动安全处理的车载系统及处理方法
EP3470274B1 (en) Vehicle security system using sensor data
CN109191770A (zh) 智能车载监测方法及其传输系统
US20160009279A1 (en) System and process for controlling a safe distance between moving vehicles
CN105936257A (zh) 用于协助车辆、特别是商用车辆的驾驶员的方法和设备
CN104742743A (zh) 一种基于gsm的酒驾监控装置及方法
CN116206417B (zh) 一种森林防火预警系统及方法
JP2008507054A (ja) 煙アラームシステム
US11423752B2 (en) Fire detection in an occupied compartment
CN201838129U (zh) 动车火灾报警及处理系统
KR101622891B1 (ko) 조기경보 알림용 안전관리 시스템 및 그 구동방법
CN103569084B (zh) 驾驶侦测装置及其方法
JP2008507053A (ja) 煙警告システム
KR101596270B1 (ko) 충전전로용 안전시스템 및 운영방법
CN105894710A (zh) 一种温度监测警告装置及消防警示系统
CN111098663A (zh) 一种基于车载空调的自动预警系统
CN106530822B (zh) 一种车辆监测方法及系统
CN213780406U (zh) 团雾预警消除系统
CN208954310U (zh) 火车驾驶员异常行为监控系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426