JP2008504569A - 高耐久化されていない汎用ディスプレイを用いた厳環境対応パッケージング - Google Patents

高耐久化されていない汎用ディスプレイを用いた厳環境対応パッケージング Download PDF

Info

Publication number
JP2008504569A
JP2008504569A JP2007518070A JP2007518070A JP2008504569A JP 2008504569 A JP2008504569 A JP 2008504569A JP 2007518070 A JP2007518070 A JP 2007518070A JP 2007518070 A JP2007518070 A JP 2007518070A JP 2008504569 A JP2008504569 A JP 2008504569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
assembly
frame
plate
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5226306B2 (ja
Inventor
ハヴェルカ、スティーブン、イー.
スカパティッチ、アルバート、ブイ.
ルー、トーマス
ボン、バン、エス.
サクシーナ、ラーギニー
Original Assignee
ノースロップ グルーマン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースロップ グルーマン コーポレーション filed Critical ノースロップ グルーマン コーポレーション
Publication of JP2008504569A publication Critical patent/JP2008504569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226306B2 publication Critical patent/JP5226306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • G04G9/0035Details constructional
    • G04G9/0041Illumination devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、自発光型または透過発光型ディスプレイパネルとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイアセンブリであって、ディスプレイパネルはフレームアセンブリにより互いに隔てられ、ディスプレイは少なくとも1つの弾性のある防震手段(isolator)によりフレームアセンブリに連結されている、というアセンブリに関する。

Description

本発明は一般的に、軍用または他の厳しい環境用のアセンブリに適合および収容される汎用(COTS: Commercial-Off-The-Shelf)フラットディスプレイ技術と、そうしたアセンブリを形成および使用する方法とに関する。
「高耐久化」という言葉は、フラットディスプレイと関連づけて使用される場合は一般的に、フロントガラス、拡散板、偏光子、熱ガラス、そしてその他のレイヤーとフラットディスプレイとが結合された複層レイヤーを意味する。レイヤー同士の付着には、エポキシ、接着剤、光学部品、そしてその他の結合材の複層レイヤーが使用される。望ましくないことに、「高耐久化」されたフラットディスプレイは分厚く、重く、そして高コストである。加えて、多大な工程制御および生産性の課題は結局、低い生産性と長い準備を要する生産計画とにつながる。さらに、「高耐久化」されたフラットディスプレイは、積み重ねと、結合と、そしてレイヤー化とを経た複雑な方法に特有のデザインの問題が原因となって、ユーザの要求に見合わないことが多い。そこで、より軽く、薄く、簡易で、低コストで、そしてさらに確実性のあるディスプレイアセンブリの製造手段を提供する新しいパッケージ技術および装置が非常に望ましい。この開示は、そうした新しいパッケージ技術と、装置と、そしてデザイン方法とを対象にしている。
本発明は、自発光型または透過発光型ディスプレイとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイアセンブリであって、ディスプレイパネルとガラスパネルとはフレームアセンブリにより互いに隔てられているか、または接触し合った形で保持されており、ディスプレイは少なくとも1つの弾性のある防震手段(isolator)によりフレームアセンブリに連結されている、というアセンブリに関する。
本発明の目的および効果ならびに本発明の本質については、添付図面に関連づけながら以下の詳細な説明を読めばすぐに明らかになるであろう。なお、添付図面の全図を通して同じ参照番号は同じ部品を示している。
以下、添付図面に例示された本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明について好ましい実施の形態に関連付けて説明するが、理解すべき点として、これらの実施の形態は本発明を限定するためのものではない。それどころか逆に、本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される発明の精神および範囲に含まれる代替例と、変形と、そして同等の発明とを網羅することを目的としている。後の詳細な説明において、本発明について完全に理解できるよう数々の特定の詳細が定められている。しかし、当業者であれば理解できるように、本発明はこれらの特定の詳細を持たない形で実施することもできる。この他に、公知の方法と、手順と、構成部品と、そして回路とについては詳細には説明しない。本発明の重要な側面を不必要に不明瞭にしないためである。
好ましい実施の形態において、モジュラディスプレイアセンブリは自発光型または透過発光型の何らかの薄板ディスプレイを有し、ディスプレイとガラスパネルとは互いにわずかに隔てられているか、または接触しており、フレームアセンブリおよび後部プレート/シャーシと共に保持され、そしてディスプレイは少なくとも1つの弾性のある防震手段により後部プレート/シャーシに連結されている。
図1および2を参照する。ディスプレイアセンブリ100は、ディスプレイパネル1と、拡散板とバックライトとのアセンブリ3(透過発光型技術の使用時にのみ必要)と、プレート/シャーシ5と、フレーム/ベゼル7と、複数の弾性のある防震手段15と、ガラスパネル/カバー9と、回路基板カバー11、13と、回路基板17、19と、そして外部インターフェースコネクタ23とを有する。バルクヘッド21はディスプレイユーザの取り付け面である。これは一般的に、航空機、船、ボート、地上車、または他の設備の操作パネルであり、通常はコンピュータオペレータ、パイロット、副操縦士、あるいは船、ボート、または乗物の運転者の前に置かれている。
ディスプレイパネル1は何らかの種類の自発光型または透過発光型ディスプレイで成ることにすればよい。本明細書で説明されたディスプレイ装置は、さまざまな技術(液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオードディスプレイ(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、そして現在または将来的に利用可能なその他のフラットディスプレイ技術を含む)を用いた汎用ディスプレイパネルを使用して形成することができると考えられる。また、本明細書で説明する方法および装置は、特にフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイ技術との併用に適していると考えられる。
選択したディスプレイ技術に拡散板とバックライトとのアセンブリ3といった照明が必要であれば、そうした照明は、前記選択したディスプレイ技術との併用に適した種類の何らかの照明で成ることにすればよい。透過発光型ディスプレイ技術(たとえば、LCD)を使用する場合は、拡散板とバックライトとのアセンブリ3は、汎用バックライト、バルブ、LED、および/あるいはその他の光源と、汎用シェルフ拡散板シート材料とで成ることが好ましい。
透過発光型ディスプレイ技術(たとえば、LCD)を使用する場合は、ディスプレイパネル1は、少し間隙を空けて、拡散板とバックライトとのアセンブリ3にサブフレーム(図示せず)により連結し、ディスプレイパネルを拡散板とバックライトとのアセンブリ3に隣接する形で配置することが好ましい。ディスプレイパネル1は、アセンブリ3またはプレート/シャーシ5に隣接する形で置かれていることによりそれらから支えられている点を除けば、サブフレームで連結されることによりのみ支えられている。
好ましい構成として、プレート/シャーシ5は導電性かつ熱伝導性で、ディスプレイパネル1の周囲にファラデーケージの一部を形成し、前記ディスプレイパネル1および/あるいはバックライトアセンブリ3との間で熱を伝達させることができる。
ディスプレイパネル1と、場合によってはバックライトアセンブリ3(透過発光型ディスプレイ技術でのみ必要)と、ディスプレイパネル1をバックライトアセンブリ3に連結する何らかのサブフレームまたは他の構成部材とは、ディスプレイサブアセンブリの部品である。自発光型ディスプレイ技術に関して言えば、ディスプレイサブアセンブリはディスプレイパネル1のみである。好ましい構成として、ディスプレイサブアセンブリは、1つまたは複数の弾性のある防震手段15を介してプレート/シャーシ5に連結されている。防震手段15は、ディスプレイアセンブリを衝撃および震動から守る緩衝材として働く。好ましい構成として、防震手段15は熱伝導性で、ディスプレイアセンブリからの熱を伝導させる。防震手段15は、好ましい構成として図示されたように複数の細長い小片の形で装着されているが、他のパターンを用いてもよい。場合によっては、防震手段15を1つだけ使用することもできる。防震手段15は、好ましい構成として何らかの粘着剤、テープ、または他の形のポリマー(衝撃および震動の吸収特性を実現するのに十分柔らかく、熱伝導を促進するための熱伝導性化合物で満たされたもの)で成る。
フレーム7は、何らかの素材または複数の素材の組み合わせで成り、単一部品であっても複数の部品のアセンブリであってもよい。好ましい実施の形態において、フレーム7は強化または充てんプラスチックまたは金属フレームであって、骨組みと、熱伝導と、電気的導通と、そして可撓性とを実現し、全環境において、ガラスカバー9をしっかりと固定して一体フレーム/ガラスアセンブリとする。フレーム7のサイズおよび寸法は、ガラスカバー9とディスプレイパネル1との間の空隙が維持されるよう、またはガラスカバー9とディスプレイパネル1とが接触するよう定められる。好ましい構成として、ガラスカバー9は合わせ用の面取り端、可撓性のある結合材、アングルクランプ、またはフレーム7部材の凹み溝を介してフレーム7に連結される。
アセンブリ100は、本明細書に記載された構造により、厳しい環境下の苛酷な条件(たとえば、米国軍用規格MIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度、MIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動、MIL-STD-810に規定の典型的な海軍船上環境での湿度、塩水噴霧、MIL-STD-810に規定の典型的な砂漠環境での砂塵、MIL-STD-810に規定の60,000ftまでの高度、そしてカビの発生しやすい気候)に耐え、MIL-STD-461、MIL-STD-462に規定の厳密に伝導および放射されたEMI/EMCとテンペストとに関する必要条件を満たすことが可能である(これらの条件はすべて、目的とされる用途において典型的なものである)。
好ましい実施の形態において、ガラスカバー9は複層のレイヤー(たとえば、反射防止レイヤー、インジウムスズ酸化物(ITO)レイヤー、屈折率整合レイヤー、そして他のレイヤー)から成る。これについては、本明細書に組み込まれた"Optical Compensation of Cover Glass-Air Gap-Display Stack for High Ambient Lighting"というタイトルの同時継続出願に記載されている。
カバー11、13は、好ましい構成として、回路基板17、19を内包および遮へいするよう作られている。コネクタ23は、伝導および放射された電磁気の完全な遮へいを維持すると同時に、回路基板17、19と、バックライトアセンブリ3と、そしてディスプレイパネル1との間での電気信号の伝達を可能にする手段を提供する。
飛行機、乗物、船、または他の設備において、アセンブリ100は好ましい構成としてフレーム7およびプレート/シャーシ5を介してユーザのバルクヘッド21に設置されている。図3に示されているように、アセンブリ100は、飛行機、船、地上車、または他の厳しい環境下の設備に使用される複数のディスプレイアセンブリのうちの1つにしてもよい。汎用フラットディスプレイ技術が使用された本明細書に記載のディスプレイ装置は、好ましい点として、厳しい環境条件に確実に耐える。そうした条件は、とりわけ、運転温度、貯蔵温度、温度衝撃、湿度、衝撃、震動、砂塵、塩水噴霧、電磁妨害、妨害波、風雨、運転圧、圧力変化、カビの生育、そしてテンペストに関連しているだろう。
先述したように、本明細書に記載されたディスプレイ装置は、汎用(COTS)ディスプレイパネルを使用して形成することができる。つまり、本明細書に記載されたディスプレイ装置の形成方法は、以下の手順から成る。その手順とは、汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイを入手するステップと、ディスプレイをサブフレームに設置する(透過発光型技術の場合は、フレームを使用してディスプレイを拡散板とバックライトとのアセンブリに連結する)ステップと、1つまたは複数の防震手段を介してフレーム化されたディスプレイをプレート/シャーシに連結するステップと、フレーム化されたディスプレイを完全伝導性の外側ハウジング(金属リアプレート/シャーシと導電コーティング付きカバーガラスと、そして導電コート付きまたは金属のベゼルで作られているもの)で内包するステップと、そして、制御回路をプレート/シャーシに連結した上で1つまたは複数の導電コーティング付きまたは金属のベゼルを介してそれらを内包するステップと、である。こうしたディスプレイ装置は、リアプレート/シャーシを飛行機、船、地上車、または他の設備の何らかのバルクヘッドまたはパネルに連結することで特定の用途に導入することができるであろう。
もう1つの方法として、本明細書に記載されたディスプレイ装置は、何らかのフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイと、本出願に記載の構成部品とサブアセンブリとの何らかの組み合わせとで形成することもできる。
本明細書に記載されたディスプレイ装置の取り付けには、厳しい環境下の利用においてディスプレイを支持するため使用されるラック、パネル、台座、バルクヘッド、あるいは他の構造が含まれる。
本明細書に記載されたディスプレイ装置は特定の利用に限定されるわけではないが、汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイ技術では完全な適応、正常な動作、および/あるいはさらに厳しい利用条件の充足が不可能である、という軍事的およびその他の厳しい室内外環境に特に適していると考えられる。
本明細書に記載の実施の形態には複数の新規な特徴があり、それぞれの実施の形態にそうした特徴のうち1つまたは複数の特徴の組み合わせのいずれかが含まれている。他の実施の形態として、1つまたは複数の特徴のここには明記していない全ての組み合わせを有するものが考えられる。そうした組み合わせは、記載の実施の形態と容易に区別できる。考え得るさまざまな実施の形態を踏まえ、そうした特徴のいくつかの例を示す以下の段落で、本発明の実施の形態を多くの方法で特徴付けることができる。
いくつかの例において、本発明の実施の形態は、自発光型または透過発光型ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイアセンブリであって、ディスプレイサブアセンブリは自発光型ディスプレイまたは透過発光型ディスプレイとバックライトとの組み合わせで成り、ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとはフレームアセンブリにより互いに隔てられているか、または接触し合った形で保持されており、ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとは少なくとも1つの弾性のある防震手段によりフレームアセンブリに連結されている、というアセンブリである、と特徴付けることができる。またいくつかの例において、そうした実施の形態は、通常動作中にディスプレイにより発生したいくらかの熱をフレームアセンブリに伝導させディスプレイを運動温度の範囲内に保つために十分なだけ、熱伝導性と、厚みと、そして前記フレームアセンブリに接触した断面積とを弾性のある防震手段に持たせることで特徴付けることもできる。いくつかの例においてはさらに、実施の形態は、以下の条件のうち1つまたは複数を満たすことで特徴付けることもできる。それら条件とは、(a)ディスプレイは汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイであること、(b)ガラスパネルとフレームとは、はめ合わせ用面取り端、可撓性のある結合材、アングルクランプ、あるいは凹み溝を介して連結されていること、(c)フレームアセンブリはプレート/シャーシとフレームとを有し、ディスプレイは前記プレートを介してフレームに連結され、フレームはガラスパネルに連結されていること、(d)プレートと、フレームと、ガラスパネルの構造は全て伝導性があり、ディスプレイの周囲にファラデーケージを形成していること、(e)ディスプレイは、フレームによりガラスパネルに対して置かれること、(f)ディスプレイアセンブリは、少なくとも1つのプラスチックの防震手段を介してプレートに固定されていること、(g)ディスプレイサブアセンブリは、少なくとも1つのプラスチックの防震手段を介してフレームに固定されていること、(h)ディスプレイ用制御回路を有する回路基板が1つまたは複数、ディスプレイサブアセンブリとは反対の側のプレート/シャーシに連結されていること、(i)アセンブリの厚みは1インチであること、(j)アセンブリの実装密度は、1立方インチにつき0.02lbs であること、(k)アセンブリはMIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度とMIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動とに耐え得ること、である。
いくつかの例において、本発明の実施の形態は自発光型または透過発光型ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイアセンブリであって、以下の手順で形成されるアセンブリである、と特徴付けることができる。その手順とは、汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイを入手するステップと、ディスプレイをサブフレームに設置する(透過発光型技術の場合は、サブフレームを使用してディスプレイを拡散板とバックライトとのアセンブリに連結する)ステップと、1つまたは複数の防震手段を介してフレーム化されたディスプレイをプレート/シャーシに連結するステップと、フレーム化されたディスプレイを完全伝導性の外側ハウジング(金属リアプレート/シャーシと導電コーティング付きカバーガラスと、そして導電コート付きまたは金属のフレーム/ベゼルで成るもの)で内包するステップと、そして、制御回路をプレート/シャーシに連結して1つまたは複数の導電コーティング付きまたは金属のベゼルを介してそれらを内包するステップと、である。いくつかの例において、前記モジュラディスプレイアセンブリは、MIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度とMIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動とに耐え得ることによっても特徴付けられる。
いくつかの例において、本発明の実施の形態は、自発光型または透過発光型ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイの形成方法であって、以下の手順で成る方法である、と特徴付けることができる。その手順とは、汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイを入手するステップと、ディスプレイをサブフレームに設置する(透過発光型技術の場合は、サブフレームを使用してディスプレイと拡散板とバックライトとのアセンブリとを連結する)ステップと、1つまたは複数の防震手段を介してフレーム化されたディスプレイをプレート/シャーシに連結するステップと、フレーム化されたディスプレイを完全伝導性の外側ハウジング(金属リアプレート/シャーシと導電コーティング付きカバーガラスと、そして導電コート付きまたは金属のフレーム/ベゼルで成るもの)で内包するステップと、そして、制御回路をプレート/シャーシに連結して1つまたは複数の導電コーティング付きまたは金属のベゼルを介してそれらを内包するステップと、である。いくつかの例において、前記形成方法は、以下の条件のうち1つまたは複数を満たすことによってさらに特徴付けられる。それら条件とは、フレーム化されたディスプレイは、1つまたは複数の防震手段を介してプレート/シャーシに連結され、この連結は、ディスプレイにより発生したいくらかの熱をリアプレート/シャーシに伝導させディスプレイを正常動作限界温度の範囲内に保つために十分なだけの熱伝導性と、厚みと、そして前記フレームアセンブリに接触した断面積とを有する、という形になるように、防震手段を1つまたは複数選択し配置するステップを含むこと、ディスプレイは乗物に設置されること、そして、ディスプレイが乗物に連結された場合、MIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度とMIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動とに耐え得ること、である。
本発明に記載された方法および装置は、本発明と同じ発明者によって同じ(あるいはほぼ同じ)日に出願され、本発明の参照に全体として組み込まれた同時係属出願(タイトル:「Optical Compensation of Cover Glass-Air Gap Display Stack for High Ambient Lighting」)の方法および装置と組み合わせた使用に特に適している。
本発明によるディスプレイアセンブリの分解図である。 図1のディスプレイアセンブリの切断側面図である。 図1のディスプレイアセンブリ3体で構成される航空機操縦室への典型的な利用の概略図である。

Claims (19)

  1. 自発光型または透過発光型ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイアセンブリであって、
    ディスプレイサブアセンブリは、自発光型ディスプレイ、または透過発光型ディスプレイとバックライトとの組み合わせを有し、
    ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとはフレームアセンブリにより互いに隔てられているか、または接触し合った形で保持されており、
    ディスプレイサブアセンブリは少なくとも1つの弾性のある防震手段によりフレームアセンブリに連結されていること、
    を特徴とするアセンブリ。
  2. 少なくとも1つの防震手段は、ディスプレイにより発生したいくらかの熱をフレームアセンブリに伝導させディスプレイを正常動作限界温度の範囲内に保つために十分なだけの熱伝導性と、厚みと、そして前記フレームアセンブリに接触した断面積とを有すること、
    を特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. ディスプレイは汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイであること、
    を特徴とする請求項2に記載のアセンブリ。
  4. ガラスパネルとフレームとは、合わせ用面取り端、可撓性のある結合材、アングルクランプ、または凹み溝を介して連結されていること、
    を特徴とする請求項3に記載のアセンブリ。
  5. フレームアセンブリは、プレート/シャーシとフレームとを有し、ディスプレイはプレートを介してフレームに連結されており、フレームはガラスパネルに連結されていること、
    を特徴とする請求項4に記載のアセンブリ。
  6. プレート、フレーム、そしてガラスパネルは全て伝導性があり、ディスプレイの周囲にファラデーケージを形成していること、
    を特徴とする請求項5に記載のディスプレイアセンブリ。
  7. ディスプレイはフレームによりガラスパネルに対して置かれていること、
    を特徴とする請求項6に記載のアセンブリ。
  8. ディスプレイサブアセンブリは、少なくとも1つのプラスチックの防震手段を介してプレートに固定されていること、
    を特徴とする請求項6に記載のディスプレイアセンブリ。
  9. ディスプレイサブアセンブリは、少なくとも1つのプラスチックの防震手段
    を介してフレームに固定されていること、
    を特徴とする請求項6に記載のディスプレイアセンブリ。
  10. ディスプレイの制御回路を有する1つまたは複数の回路基板が、ディスプレイサブアセンブリとは反対の側でプレート/シャーシに連結されていること、
    を特徴とする請求項6に記載のディスプレイアセンブリ。
  11. アセンブリの厚みは1インチであること、
    を特徴とする請求項10に記載のディスプレイアセンブリ。
  12. アセンブリの実装密度は1立方インチにつき0.02lbsであること、
    を特徴とする請求項1に記載のディスプレイアセンブリ。
  13. アセンブリは、MIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度とMIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動とに耐え得ること、
    を特徴とする請求項1に記載のディスプレイアセンブリ。
  14. 自発光型または透過発光型ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイアセンブリであって、
    汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイを入手するステップと、
    ディスプレイをサブフレームに設置し、透過発光型技術の場合は、サブフレームを使用してディスプレイを拡散板とバックライトとのアセンブリに連結するステップと、
    フレーム化されたディスプレイを1つまたは複数の防震手段を介してプレート/シャーシに連結するステップと、
    フレーム化されたディスプレイを、金属リアプレート/シャーシと導電コーティング付きカバーガラスと、そして導電コート付きまたは金属のフレーム/ベゼルで成る完全伝導性の外側ハウジングで内包するステップと、そして、
    制御回路をプレート/シャーシに連結して1つまたは複数の導電コーティング付きまたは金属のベゼルを介してそれらを内包するステップと、を実行することによって形成されること、
    を特徴とするディスプレイアセンブリ。
  15. アセンブリは、MIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度とMIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動とに耐え得ること、
    を特徴とする請求項14に記載のディスプレイアセンブリ。
  16. 自発光型または透過発光型ディスプレイサブアセンブリとガラスパネルとを有するモジュラディスプレイの形成方法であって、
    汎用のフラット型および/あるいはパネル型のディスプレイを入手するステップと、
    ディスプレイをサブフレームに設置し、透過発光型技術の場合は、サブフレームを使用してディスプレイを拡散板とバックライトとのアセンブリに連結するステップと、
    フレーム化されたディスプレイを1つまたは複数の防震手段を介してプレート/シャーシに連結するステップと、
    フレーム化されたディスプレイを、金属リアプレート/シャーシと導電コーティング付きカバーガラスと、そして導電コート付きまたは金属のフレーム/ベゼルで成る完全伝導性の外側ハウジングで内包するステップと、そして、
    制御回路をプレート/シャーシに連結して1つまたは複数の導電コーティング付きまたは金属のベゼルを介してそれらを内包するステップと、から成ること、
    を特徴とする形成方法。
  17. フレーム化されたディスプレイを1つまたは複数の弾性のある防震手段を介してプレート/シャーシに連結するステップは、ディスプレイにより発生したいくらかの熱をリアプレート/シャーシに伝導させディスプレイを正常動作限界温度の範囲内に保つために十分なだけの熱伝導性と、厚みと、そして前記フレームアセンブリに接触した断面積とを有する、という形になるように、防震手段を1つまたは複数選択し配置するステップを含むこと、
    を特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. ディスプレイを乗物に設置するステップを含むこと、
    を特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. ディスプレイは、乗物に連結された場合、MIL-STD-810に規定の−55C〜100Cの連続的な運転および貯蔵温度とMIL-STD-810に規定の最大40gの持続的な3軸衝撃および震動とに耐え得ること、
    を特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2007518070A 2004-06-25 2005-05-19 高耐久化されていない汎用ディスプレイを用いた厳環境対応パッケージング Expired - Fee Related JP5226306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/877,334 US7173678B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Non-ruggedized COTS display packaging for severe environment applications
US10/877,334 2004-06-25
PCT/US2005/017563 WO2006007129A2 (en) 2004-06-25 2005-05-19 Non-ruggedized cots display packaging for severe environment applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504569A true JP2008504569A (ja) 2008-02-14
JP5226306B2 JP5226306B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=35432618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518070A Expired - Fee Related JP5226306B2 (ja) 2004-06-25 2005-05-19 高耐久化されていない汎用ディスプレイを用いた厳環境対応パッケージング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7173678B2 (ja)
EP (1) EP1759236A2 (ja)
JP (1) JP5226306B2 (ja)
KR (1) KR101304025B1 (ja)
CN (1) CN101006383A (ja)
CA (1) CA2571476C (ja)
TW (1) TWI280795B (ja)
WO (1) WO2006007129A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110910776A (zh) * 2019-12-17 2020-03-24 威创集团股份有限公司 一种拼接显示屏拼接缝的处理方法及装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617116B1 (ko) * 2004-08-06 2006-08-31 엘지전자 주식회사 영상표시장치
JP2007219489A (ja) * 2006-01-19 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置およびそれを用いたヘッドアップディスプレイ
JP2007232802A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
ITRM20060355A1 (it) * 2006-07-06 2008-01-07 Keymat Ind S P A Dispositivo di supporto e protezione per un dispositivo di visualizzazione a schermo piatto quale ad esempio un dispay lcd
US7940518B2 (en) * 2007-04-03 2011-05-10 Pandigital, Inc. Dual frame electronic display
KR100911007B1 (ko) * 2007-05-18 2009-08-05 삼성에스디아이 주식회사 샤시 베이스 조립체와, 이를 포함한 디스플레이 장치
US7868983B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-11 Litton Systems, Inc. Advanced LCD packaging for military and severe environments
KR101435801B1 (ko) * 2007-08-30 2014-08-29 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US8154864B1 (en) * 2007-09-14 2012-04-10 Daktronics, Inc. LED display module having a metallic housing and metallic mask
JP4516106B2 (ja) * 2007-12-18 2010-08-04 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置及びその製造方法
US9071809B2 (en) * 2008-01-04 2015-06-30 Nanolumens Acquisition, Inc. Mobile, personsize display system and method of use
US7978281B2 (en) * 2008-09-16 2011-07-12 General Dynamics Land Systems Low stress mounting support for ruggedized displays
JP5241416B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 三洋電機株式会社 画像表示装置
KR100965257B1 (ko) * 2008-10-27 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8173911B2 (en) * 2008-11-26 2012-05-08 Flir Systems, Inc. Electronic package
JP5217998B2 (ja) * 2008-12-11 2013-06-19 船井電機株式会社 薄型表示装置
US8081267B2 (en) 2010-03-08 2011-12-20 Peerless Industries, Inc. Display enclosure
US8102483B2 (en) 2010-03-08 2012-01-24 Peerless Industries, Inc. Display enclosure
KR101704686B1 (ko) 2010-04-01 2017-02-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
WO2011162064A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
US20120066726A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Mondragon Christopher K Video Display Units for Aircraft In-Flight Entertainment Systems and Methods of Adapting the Same
CN102542932A (zh) * 2011-01-04 2012-07-04 康准电子科技(昆山)有限公司 显示器
US8716932B2 (en) 2011-02-28 2014-05-06 Apple Inc. Displays with minimized borders
JP5724535B2 (ja) 2011-03-30 2015-05-27 富士通株式会社 電子装置
US8804347B2 (en) 2011-09-09 2014-08-12 Apple Inc. Reducing the border area of a device
USD669075S1 (en) 2011-10-27 2012-10-16 Ciil Technologies, Llc Display enclosure for use with audio/visual devices or the like
US9078345B2 (en) 2012-01-20 2015-07-07 Ciil Technologies, Llc Enclosed television with improved cable cover sealing mechanism
US8714665B2 (en) 2012-01-20 2014-05-06 Ciil Technologies Llc Enclosed television with improved enclosure sealing arrangement
US9110320B2 (en) 2012-08-14 2015-08-18 Apple Inc. Display with bent inactive edge regions
US9195108B2 (en) 2012-08-21 2015-11-24 Apple Inc. Displays with bent signal lines
US9601557B2 (en) 2012-11-16 2017-03-21 Apple Inc. Flexible display
US9209207B2 (en) 2013-04-09 2015-12-08 Apple Inc. Flexible display with bent edge regions
US9600112B2 (en) 2014-10-10 2017-03-21 Apple Inc. Signal trace patterns for flexible substrates
JP6332559B2 (ja) * 2015-06-05 2018-05-30 旭硝子株式会社 車載表示装置
USD804479S1 (en) 2016-11-29 2017-12-05 Northrop Grumman Systems Corporation Card reader enclosure
USD804478S1 (en) 2016-11-29 2017-12-05 Northrop Grumman Systems Corporation Card reader enclosure
USD804477S1 (en) 2016-11-29 2017-12-05 Northrop Grumman Systems Corporation Card reader and enclosure
KR20180075733A (ko) 2016-12-26 2018-07-05 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
US10727269B2 (en) * 2017-10-25 2020-07-28 Ultravision Technologies, Llc Display panel with board mounted power supply
CN108184006B (zh) * 2017-11-09 2020-08-07 沪东中华造船(集团)有限公司 一种模块化安装的舰用指挥电话
US10754376B1 (en) * 2019-04-10 2020-08-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial automation display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973072A (ja) * 1995-03-01 1997-03-18 Canon Inc 表示装置
JPH09247584A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fujitsu General Ltd 電磁波漏洩防止フィルタ
EP0844509A2 (en) * 1996-11-21 1998-05-27 Westinghouse Air Brake Company Environmentally-sealed, convectively-cooled active matrix liquid crystal display (LCD)
JP2001249332A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003195773A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面型表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616393B2 (ja) * 1972-08-03 1981-04-16
US4183629A (en) * 1976-07-21 1980-01-15 Citizen Watch Co. Ltd. Electronic optical display device and method of manufacturing the same
DE2951584A1 (de) * 1979-12-21 1981-07-16 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren und anordnung zur ansteuerung, ueberwachung und kontrolle des betriebes einer weitgehend passiven datenanzeige, insbesondere z.b. einer fluessigkristallanzeige (lcd-anzeige)
US5150231A (en) * 1989-12-29 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Impact resistant ferroelectric liquid crystal apparatus
US5182660A (en) * 1990-08-03 1993-01-26 Rohm Co., Ltd. Back-light type liquid crystal display
DE69323597T2 (de) * 1992-11-12 1999-08-19 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
DE69423552T2 (de) * 1993-08-10 2000-09-07 Canon Kk Flüssigkristallanzeige
GB2290405B (en) * 1994-06-11 1998-09-16 Motorola Israel Ltd Rugged liquid crystal display and method of manufacture
US5808707A (en) 1995-03-01 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP3139601B2 (ja) * 1995-03-08 2001-03-05 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US6229085B1 (en) 1996-03-13 2001-05-08 Yukio Gotoh Electromagnetic wave leakage attenuation filter
JP2807672B2 (ja) * 1996-12-24 1998-10-08 松下電子工業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2000511708A (ja) 1997-04-01 2000-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エミッション低減手段が設けられた画像表示装置
AU754818B2 (en) * 1998-07-03 2002-11-28 New Transducers Limited Resonant panel-form loudspeaker
US6204906B1 (en) * 1999-03-22 2001-03-20 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods of customizing the physical size and shape of commercial off-the-shelf (COTS) electronic displays
JP2001249324A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US20020149714A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Robert Anderson Ruggedized flat panel display assembly
US6599681B2 (en) 2001-07-13 2003-07-29 Shielding Express Electromagnetic filter for display screens
KR20040028529A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 마쓰시타 덴키 산교 가부시끼 가이샤 디스플레이 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973072A (ja) * 1995-03-01 1997-03-18 Canon Inc 表示装置
JPH09247584A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fujitsu General Ltd 電磁波漏洩防止フィルタ
EP0844509A2 (en) * 1996-11-21 1998-05-27 Westinghouse Air Brake Company Environmentally-sealed, convectively-cooled active matrix liquid crystal display (LCD)
JP2001249332A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003195773A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110910776A (zh) * 2019-12-17 2020-03-24 威创集团股份有限公司 一种拼接显示屏拼接缝的处理方法及装置
CN110910776B (zh) * 2019-12-17 2021-06-08 威创集团股份有限公司 一种拼接显示屏拼接缝的处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI280795B (en) 2007-05-01
US20050285990A1 (en) 2005-12-29
EP1759236A2 (en) 2007-03-07
WO2006007129A2 (en) 2006-01-19
US7173678B2 (en) 2007-02-06
CN101006383A (zh) 2007-07-25
KR20070035000A (ko) 2007-03-29
JP5226306B2 (ja) 2013-07-03
CA2571476C (en) 2015-04-07
WO2006007129A3 (en) 2006-06-08
KR101304025B1 (ko) 2013-09-04
CA2571476A1 (en) 2006-01-19
TW200601828A (en) 2006-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226306B2 (ja) 高耐久化されていない汎用ディスプレイを用いた厳環境対応パッケージング
TWI515481B (zh) 設計整合全區覆蓋液晶顯示器模組蓋玻璃之方法
US20050099402A1 (en) Touch panel and liquid crystal display apparatus using the same
US20020149714A1 (en) Ruggedized flat panel display assembly
US7167309B2 (en) Optical compensation of cover glass-air gap-display stack for high ambient lighting
US8154681B2 (en) Display apparatus and electronic apparatus having the display apparatus
CN103376571B (zh) 显示单元与电子装置及其组装方法
CN104380223A (zh) 用于便携式计算机的键盘背光特征部
JP6809037B2 (ja) 表示装置
US9220186B2 (en) Integrated direct couple heat sink and shock/vibration protection
CA2637481C (en) Advanced lcd packaging for military and severe environments
WO2014034169A1 (en) Television receiver and electronic device
US8830197B2 (en) Portable electronic device
US9785003B2 (en) Electronic device
CN103179815A (zh) 电子装置壳体
CN109765709A (zh) 一种军用抗低温显示模组
US20090050752A1 (en) Plasma display device
KR20150012877A (ko) 윈도우 패널, 그 제조 방법, 및 이를 구비한 표시장치
CN209486421U (zh) 一种军用抗低温显示模组
CN113270557A (zh) 电子装置
CN104809955A (zh) 用于特殊环境的显示器
US20240121925A1 (en) Display device, functional layer included in display device and method of manufacturing display device
CN220752686U (zh) 一种具有安全玻璃的触控面板、显示面板及电子设备
WO2019150949A1 (ja) 表示装置および電子機器
CN116953978A (zh) 一种显示屏和显示系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees