JP2008504189A - 貨物コンテナスキャニング用改良クレーン - Google Patents

貨物コンテナスキャニング用改良クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP2008504189A
JP2008504189A JP2007518184A JP2007518184A JP2008504189A JP 2008504189 A JP2008504189 A JP 2008504189A JP 2007518184 A JP2007518184 A JP 2007518184A JP 2007518184 A JP2007518184 A JP 2007518184A JP 2008504189 A JP2008504189 A JP 2008504189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
crane
platform
predetermined position
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007518184A
Other languages
English (en)
Inventor
亨 竹原
欣也 市村
フィリップ・エー.・タム
Original Assignee
パセコ コープ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パセコ コープ. filed Critical パセコ コープ.
Publication of JP2008504189A publication Critical patent/JP2008504189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/002Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles
    • B65G63/004Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • B66C19/002Container cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

貨物コンテナ取扱用移動式バッファクレーンは、船と陸上輸送手段との間で貨物コンテナを移動させるために該バッファクレーンの上に橋形クレーンが取り付けられており、非開扉式検査装置が中間の移動位置に設けられ、この移動位置を通るように吊り下げられたコンテナを縦方向に往復移動させることで非開扉にて検査できる。

Description

関連出願
本発明は、譲受人の米国特許出願第10/639,957号(2003年8月12日出願)「貨物コンテナスキャニング用移動式クレーン(A Mobile Cargo Container Sccanning Crane)」に関係する。本発明はまた、米国特許出願番号第6,604,904号(2003年8月12日発行)「貨物コンテナの取り扱いにおけるバッファクレーン操作方法(Method for Buffer Crane Operation in Cargo Container Handling)」にも関係する。本発明は更に、譲受人の米国特許出願番号第6,602,036号(2003年8月5日発行)「貨物コンテナ取扱作業用の橋形バッファクレーン(Buffer Bridge Crane for Cargo Container Handling Operations)」にも関係する。これらの特許文献を参考のためここに組み入れる。
本発明の背景
本発明の分野
本発明は、船と陸上輸送手段との間のコンテナ移動中に核を用いた兵器について貨物コンテナの非開扉式スキャニングを行なう装置に関する。
特に、本発明は、岸壁クレーンのコンテナ移動サイクルを遅らせることなく各コンテナを船と埠頭側の陸上輸送手段との間で移動させる間に非開扉にて貨物コンテナを調査又は検査するよう構成された放射線放出スキャニング装置を備えたバッファクレーンに関するものである。
特に、本発明は貨物コンテナスキャニング用移動式バッファクレーンであり、陸上輸送手段と岸壁クレーンのピックアップバッファ位置との間で貨物コンテナを移動させ、また、意図する移動バッファ用載置位置に貨物コンテナを降ろす前にクレーンボード装置によって放射線放出による検査のために所定の検査位置を通過すべく貨物コンテナを移動させる。
具体的には、本発明は移動式プラットホームの形式のバッファクレーンであり、その上に橋形クレーンが取り付けられて岸壁クレーンピックアップ位置又は埠頭側の陸上輸送手段との間で貨物コンテナを移動させる。このバッファクレーンはプラットホーム上に所定の検査位置を有するものであり、バッファ作業を行いつつ、検査位置に配置された放射線放出検査装置を通過するようにコンテナを縦方向に移動させることによってコンテナを非開扉にて検査できる。次に、このコンテナは貨物トレーラーのシャーシなどの陸上輸送手段の上に降ろされるか、又は船に移すために岸壁クレーンによりピックアップするためのバッファ位置に降ろされる。
最近のテロリストの世界中での活動を考慮して、海運業や米国の港湾作業の安全対策を改善することに関してアナリストによりたくさんの努力が費やされている。現在のところ、米国の税関で使用されている知能的探査システムである自動トラッキングシステムに基づいても、米国に入ってくるコンテナ内で密輸品が発見される確率は50%未満であると推定されている。よって、海運業は大量破壊兵器の配送システムを提供しており、あらゆるコンテナは、もし米国の港湾で爆発したら大規模な破壊が起こるのに加えて本質的に国際貿易を終焉させ得る核兵器を場合によっては隠し得るものである。
米国の港の安全性を改善するのに用いられるべき方法は、港の生産性をひどく害するかもしれない。理想的な実施基準は、米国の港に入ってくるコンテナの100%の検査である。物理的にすべてのコンテナを荷降ろししてその内容物を検査することを除いて、自明の代替案は、X線などにより各コンテナを非開扉式に検査すること、また、ガンマ線スキャニングや中性子分析などのようなより洗練された非開扉式検査手段が開発された場合にはX線ベースのシステムに加えてこれらの開発を活用することである。
コンテナを検査する目的でX線機器を1つの方法又は別の方法で使用することは、従来技術の文献で論じられている。しかしながら、コンテナ内容物の検査の特定の目的や要件を達成すべく開発されてきた従来技術において開示された装置の多くの設計、構造及び形態にもかかわらず、これらの目標を達成すべくこれまで提案されてきた装置、機械及び方法は、基本的にはよく知られ、予想され、自明な装置の構成、組み合わせ、配置からなっている。しかしながら、これらの設計は、本質的に港湾作業に処理工程を加えたものであり、機械の大きさや該処理工程の複雑さにより、港湾作業の確立されたシステムが本質的には中断された。このことは、技術を統合して貨物コンテナの取り扱いを行なう際に問題となる。
安全性に関する事柄は別にして、貨物コンテナ検査用の高エネルギーX線スキャナを設けることの問題は、該機器が高度に発展した港湾作業を妨害し、貴重なターミナル空間を使用することで港の生産性を低下させることである。主要な欠点は、船舶と岸の間での貨物コンテナ移送プロセスの中断である。最も重大なことは、それが岸壁クレーンの荷降ろしサイクル時間を妨害することであり、このサイクル時間は、最小に維持しなければならない波止場での船舶の停泊時間にとって決定的に重要である。
関連装置の検査手順では、X線でコンテナを調べることができるようにコンテナを不動に保持する必要がある。最終的には改良技術によってX線工程のためのサイクル時間はやがて短縮できるであろうが、X線工程を行うのに現在考えられている手段のすべてにおいて、移送工程中(通常は米国の港における荷降ろし中であるが、必要なら外国の港での荷積み中)のコンテナの処理のためにコンテナの移動を停止すること、又は通常の取扱サイクルから取り出して追加の取扱工程に送りX線位置にて処理して該コンテナを移送サイクルに戻すことによる複数の追加の取扱工程が必要とされる。
本発明により、先行特許された関連のバッファクレーン運転装置及び方法に開示されたクレーン運転のバッファステーション方法にX線工程を統合することが可能となり、それにより、船舶と岸の間での貨物コンテナ移送中に、岸壁クレーンの移送サイクルを中断することなく検査工程を同時に行うことができる。
本発明による貨物コンテナスキャニング用移動式クレーンは、本質的に技術文献にある従来の概念及び設計から外れており、上述したように主に船舶と岸との間の移送中での非開扉式の貨物コンテナ検査を目的に開発された装置を提供するものである。しかし、これは、コンテナ検査のためのバッファ包含手順を有する移送サイクルを実現する様々な改善された方法にて結果を得ており、このバッファ包含手順は、より早い処理時間とより効率的な港湾作業のために容易にコンテナ移送サイクルに統合される。
米国特許出願第10/639,957号 米国特許出願番号第6,604,904号 米国特許出願番号第6,602,036号
発明の概要
港湾作業で現在利用されているコンテナ検査の公知の種類及び方法において固有の上記公知かつ自明の欠点の観点から、本発明は、港の効率を維持するのに使用できる、船舶と岸との間でのコンテナ移送中の統合した貨物コンテナ検査のための新しい方法、装置及び構造アーキテクチャーを提供する。
後に詳細に説明する本発明の一般的な目的は、上述した従来技術の形式のコンテナ検査の利点の多くを有し、かつ、これまで公知の従来のコンテナ検査のいずれか、又は単独で若しくはその組み合わせによって予想されず、自明でもなく、示唆されず、暗示さえされない新規の統合した貨物コンテナ移送サイクルが得られる多くの新規の特徴及び利点を有する新規で改良された貨物コンテナ検査装置を提供することである。
本発明は、貨物コンテナスキャニング/バッファ用移動式クレーンである。これは、岸壁区域で移動できるよう構成された車輪付きプラットホームから構成される。このプラットホームは、貨物コンテナ用の少なくとも1つの第1の所定のコンテナバッファ載置位置を該プラットホーム上に有し、岸壁クレーンにより持ち上げ又は降ろす載置するために該位置にコンテナを配置できる。橋形クレーンは、プラットホームの上方に取り付けられ、また、プラットホーム上の第1所定位置に配置された貨物コンテナに係合して吊り下げるか又は載置して開放し、かつコンテナを第1及び第2所定位置に移動させ、次いで第3所定位置にてプラットホームの下方に又はプラットホームに沿って配置されたトラックトレーラのシャーシ上にコンテナを置くように構成される。橋形クレーンはまた、コンテナに係合して第3所定位置から第2所定位置までのプラットホーム高さまでプラットホームの下方に又はプラットホームに沿って配置されたトラックトレーラのシャーシから上昇させ、次いでコンテナを移動させて第1所定載置位置に置くよう構成される。コンテナスキャニング検査装置は、プラットホーム上に取り付けられ、また、第2所定位置にて橋形クレーンにより配置されたコンテナを非開扉式に検査するよう構成される。
後の詳細な説明がよく分かるように、また、当該技術における改善への現在の貢献がよく分かるように、本発明のより重要な特徴を、上記本発明の概要において大ざっぱに概説した。特許請求の範囲の主題を形成しかつ以下に説明する本発明のさらなる特徴がある。
特許請求の範囲に関し、本発明の少なくとも1つの好ましい実施態様を詳細に説明する前に、本発明は以下の説明又は添付図面に記載の構造の詳細やコンポーネントの構成に限定されないことに留意されたい。本発明は、その他の実施態様で実現することもできるし、様々な方法にて実践及び実施することもできる。また、ここで用いられている術語及び用語は説明のためであり、限定するものと解釈すべきでない。
本発明の基礎となる技術の当業者ならば、この開示内容の基になっている概念は、本発明のいくつかの目的を達成する他の形式、構造、装置、システム、及び方法を設計する基礎として容易に利用し得るであろう。したがって、特許請求の範囲は、本発明の思想及び範囲から逸脱しない限り、このような等価の構造を含んだものとして見なされることが重要である。
さらに、添付の要約の目的は、米国特許商標庁、及び一般に公衆、特に特許及び法律用語になじみのない当該技術の科学者、技術者及び実務者が、急ぎの調査から本出願の技術的な開示内容の性質と核心を早急に判断できるようにすることである。この要約は、特許請求の範囲により評価される明細書の本発明を定めるものではなく、本発明の範囲を多少なりとも限定するものでもない。
本発明の目的
したがって本発明の重要な目的は、港湾作業のための貨物コンテナ非開扉式検査装置を提供することである。
本発明の別の目的は、船舶と岸の間で貨物コンテナを移送する岸壁クレーンサイクルに統合される貨物コンテナ検査装置を提供することである。
本発明の別の目的は、コンテナの移動を中断することなく、移動に組み込まれた放射線放出検査を用いてバッファステーションと陸上輸送手段の間で貨物コンテナを移送する移動式クレーンを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、貨物コンテナが船舶と岸側作業との間で移送されて組み込みX線装置を通過する間に該クレーンにより吊り下げられた貨物コンテナを検査するために固定位置のX線装置を備える移動式クレーンを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、岸壁クレーンによりピックアップ又は載置するために陸上輸送手段とバッファステーションの間で貨物コンテナを移送し、かつ、これら2つの位置の間の移送中に吊り下げられた貨物コンテナを移動式クレーンで移動させつつ放射線放出検査が可能な移動式クレーンを提供することである。
本発明のその他の目的と利点は、添付図面と共に本発明の装置の説明を考慮に入れると明らかとなるであろう。
本発明の好ましい態様を説明するため図面を参照するが、同じ参照番号は対応する図面における同じ要素を表す。
図1を参照すると、船積み港の波止場に配置された代表的なコンテナ取扱岸壁クレーン11が示されている。岸壁クレーン11は岸壁端部13に平行に配置されたレール上に取り付けられる。岸壁クレーンは、片持ちブーム15を降ろす際に埠頭を移動して自分自身を位置決めし隣接して停泊している船17のコンテナセル列の上に片持ちブーム15を突出させる。岸壁クレーンの下にて支持脚21の間に配置された本発明のスキャニング用橋形クレーン19が示されている。スキャニング用橋形クレーン19は、埠頭で独立に移動するために空気タイヤ23上に取り付けられるので、岸壁クレーンの下又は岸壁クレーンに隣接した可変位置に、すなわち、支持脚の間又は陸側の片持ちバックリーチ25の下に沿った可変位置に配置させることができる。
スキャニングクレーン19は高さの低いバッファクレーンであり、コンテナ取扱作業中に岸壁クレーン11の下にてその支持脚21の間に配置させることができる。バッファ/スキャニング用クレーンは波止場だけでなく鉄道の貨物積み置き場においても大きな橋形クレーン又はストラドルクレーンの下で使用できるので、特許請求の範囲において本発明の環境を記載するのに用いられている用語「岸壁クレーン」は、これらの種類及びその他の種類のコンテナ保管ヤード及び鉄道ヤードでのコンテナ取扱クレーンをも含むものである。
図2〜4を参照すると、高さが相対的に低い運転中の本発明の貨物コンテナバッファ/スキャニング用移動式橋形クレーン19の好ましい態様が示されている。このクレーンは複数のタイヤ又は車輪支持式の構造体から成り、埠頭区域において独立に移動できるよう形成されている。本質的には、これはコンテナ輸送車がその下を通過できるように脚上に取り付けられたコンテナ用陸揚げデッキである。コンテナを船から移動させるとき、岸壁クレーン11によりコンテナをデッキ上に荷下ろしして一時的に保管でき、又は地面レベルの輸送車から持ち上げられたコンテナが、船舶に輸送するために岸壁クレーンにより持ち上げられるまで、荷下ろしして保管できる。移動作業の間のコンテナのこの暫定的な保管が、コンテナバッファ保管作業を構成する。
以下で説明するように、本発明の好ましい態様では、少なくとも2個の貨物コンテナを同時に取り扱うことができる。よって、この陸揚げデッキは、特に上記説明しここに援用した特許(これは代替のバッファクレーンを開示している)において記載されているようなコンテナの複数の陸揚げ位置を有して構成される場合に、バッファクレーンとして完全に効果的に機能できる。
バッファスキャニングクレーンの陸揚げデッキは、高架水平トラック29上に取り付けられた車輪付きシャトル27であり、この高架水平トラック29は クレーン構造体の下のトラックトレーラのシャーシの荷積み及び荷降ろし領域より上のレベルにてクレーン構造体によって支持されている。このシャトルは該構造体の一方の端からもう一方の端までコンテナを移動させる。
このクレーン19は該構造体上の第1端部に位置する第1の所定のバッファコンテナ載置位置31を有する。これは、陸上輸送手段に移すために岸壁クレーンにより船舶から荷降ろしされたコンテナ33の載置のためのもの、又は陸上輸送手段から移送されているコンテナを岸壁クレーンが船舶に移送するために持ち上げるまでシャトルによって配置できるところである
この第1所定位置31には、指定の目的で「第1」を付けているが、特定の1つのクレーン運転モード、すなわち船舶から岸への移送を除いて、必ずしもコンテナ移送運転におけるシーケンスステップとしてその位置を記述しているわけではない。逆に、これは、岸から船舶へのコンテナ移送では最後の所定位置である。したがって、第1位置としてのこの指定は任意の選択である。というのは、単に、当該産業において最優先で必要とされているのは、米国において陸揚げされているコンテナの検査であり、そのシーケンスは岸壁クレーンがまず最初にスキャニングクレーンのバッファ載置位置上にコンテナを荷下ろしすることから開始するからである。
スキャニング/バッファクレーン19は、構造体のもう一方の端部(第2端部)に位置する第2所定位置33を有し、本発明の好ましい実施態様ではこれは、吊り下げ位置とみなされ、ここで、第2所定位置より下方に位置するトラックトレーラシャシー上に降ろすために、シャトル27からコンテナがピックアップされて方向付けられる。これはまた、コンテナを陸上輸送手段から移した後にコンテナをシャトル上に載せるところである。よって、本発明の好ましい態様では、2個以上のコンテナを同時に取り扱うことができ、すなわち、クレーン構造体の第1端部にてシャトル上に置かれたコンテナは、岸壁クレーンによるピックアップ又はクレーンのもう一方の端部(第2端部)への移動を待ちつつ、第2のコンテナが第2の所定の位置にて吊り下げられてシャトル又は地上輸送手段への移動を待つことができる。この能力により実質的なバッファ運転を行なうことができる。
第2所定位置35は、船舶の荷積み及び荷降ろし作業中にコンテナを一時的に保管するために実際には複数の陸揚げ位置から構成でき、それにより、スキャニングクレーン19はまた、上記組み込んだ関連の特許により教示される大型バッファクレーンとしても機能できる。しかしながら、スキャニングクレーンがバッファクレーンとして適切に機能するたいていの条件下では、この態様の双バッファ載置位置型クレーンで十分である。というのは、一般にバッファクレーンにおける移動/検査サイクルは岸壁クレーンのサイクル時間よりも短いからである。
相対的な時間の観点から見て、スキャニングクレーン19は、岸壁クレーンのサイクル中にコンテナの検査/調査プロセスを行うために岸壁クレーン11のサイクル時間に対して移送運転中の兵器スキャニングに十分な期間だけ船舶と岸の間で移送されるコンテナに係合又は保持したままでいることができる。
岸壁クレーン11は、コンテナ室において船上にて、又は波止場の輸送車若しくはバッファクレーンから岸側にてコンテナに係合し、次にコンテナを船舶と岸の間で水平に移動させつつ船のクリアランス高さまで持ち上げ、次にコンテナを正確な載置高さ及び位置に下ろして船上室内か又はバッファクレーン上の所定載置位置若しくは地面の輸送車上に開放するのに時間を要する。この岸壁クレーンの移送サイクル時間は、スキャニングクレーンがシャトル27上のコンテナを短い距離だけ検査位置を通過移動させ、装置がスキャンするのに必要な時間を与え、所定の開放位置に置くのに要する時間よりも相当長い時間を必要とする。その結果、スキャニングクレーンは、バッファ運転において機能するとき、岸壁クレーンが1つのコンテナを取り扱っている間に2つのコンテナを取り扱うことができるので、岸壁クレーンのサイクル時間を中断することなくスキャニング運転を実行できる。
上記関連特許には、十分に実用的なバッファ運転が達成されることを保証すべく複数の陸揚げ/保管位置を含んだバッファクレーンが開示されているが、岸壁クレーンの移送サイクル時間が標準的でありかつスキャニングプロセスをバッファクレーンの作業に含めることができる場合にはスキャニングクレーン上の1つのバッファコンテナ陸揚げ位置でも、バッファ運転を実行するには十分であろう。
橋形クレーン37が、構造体の第2端部にて移動プラットホーム又はシャトル27の上方で1対の脚支持式のクロスビーム43上に取り付けられ、第2所定位置の下方に配置されたトラックトレーラのシャーシ上に載せられた貨物コンテナ33に係合するか、又はそこでコンテナをシャトル上に降ろすように構成される。この橋形クレーンは、陸上輸送手段と第2所定位置との間でコンテナを上げ下げするよう構成される。
岸壁クレーンの脚間に延びたクロス部材の下のクリアランス高さが制限されている状況では、スキャニングクレーン19の下でコンテナ輸送車を運転できないかもしれない。この場合には、スキャニングクレーンと並んで駐車した輸送車からコンテナを持ち上げ又は該輸送車にコンテナを降ろす必要がある。このために、クロスビーム43上の橋形クレーン37のための支持レールが、片持ちビーム突出部によって隣接したトラックの駐車位置の上に横に突き出るように延ばされる必要があり、橋形クレーンは車輪と軌道を備えて第2所定位置から横方向に外側に移動してクレーン構造体領域に並んでコンテナを上げ下げする。その結果、追加の所定のトラックトレーラのシャーシ駐車位置をバッファクレーンの下ではなくバッファクレーンに沿って設けるが、この位置も第2所定位置よりも下にあるという記載に含まれる。この構造は上記の関連の米国特許第6,602,036号B2に開示されている。
橋形クレーン37は、第2所定位置の下に位置したトレーラシャーシから第2所定位置のシャトル高さより上までコンテナを持ち上げるよう形成される。追加の陸揚げ位置をどちらかの側にて平行に第2所定位置に対して横に整列して配置することができ、橋形クレーンはシャトル27上にコンテナを降ろすために追加の所定のコンテナ陸揚げ位置間でコンテナを水平に移動して運ぶように形成できる。シャトルはコンテナをスキャニング装置を通して往復移動させ、次に橋形クレーンがコンテナを回収して隣接の陸揚げ位置を介して岸壁クレーンに送るか、又は陸上輸送用のトラックトレーラのシャーシに降ろす。このクレーン構造は上記関連の米国特許第6,652,211号B2に開示されている。換言すれば、橋形クレーンは、陸上輸送手段と岸壁クレーンとの間の移送サイクルの一部の間にコンテナを検査するためにシャトル上のコンテナ保持中間位置を用いて、陸上輸送手段と岸壁クレーンの陸揚げ位置との間でコンテナを移動させることができる。本発明の好ましい態様における第2所定位置は、吊り下げられた位置か、又は横方向に整列した複数の陸揚げ位置の一つか、又は第2所定位置にある場合にはトロリー上にある。
コンテナスキャニング検査又は調査装置39は、クレーン構造体のほぼ中央にてクレーン構造体上に取り付けられ、シャトル27により吊り下げられた貨物コンテナ33が第所定位置31と第所定位置35との間で移動させるときに貨物コンテナ33の全長をスキャンする。
図3を参照する。本発明が想定するスキャニング検査装置39は、シールド41内に収容された集束放射線送出器、放射線検出器、又は中性子放射器を含み、これは、第所定位置31と第所定位置35との間でシャトル27により往復移動させるときコンテナ33の方にスキャニング装置出力又は受容器を向けている。受容性スクリーン及び放射線シールド、コンテナの背後にシールド41の一部として配置できスキャニング装置とそのシールドを支持しているクレーン構造体により支持できるこのシールドはまた、放射線が下向きに散乱することを防止すべく、下に配置されたプラットホームの形式にて配置し得る一方、シャトル自身も、放射線がシャトル軌道間の開口部を通ってトラック運転手や波止場の労働者に当たるのを防ぐために、該開口部を覆うシールドを備えることができる。
現在入手可能なスキャニング装置39は、X線機器とガンマ線検出器とを備え、ゆくゆくは中性子分析機器を備え得る。これらの後者の装置は、コンテナに沿って移動してスキャンする能力を必要としないかもしれない。移動を停止することによってスキャニング装置に対して1つの場所にコンテナを配置することで十分か又は必須である。これにより、スキャニング装置がその機能を実行しつつコンテナを陸揚げデッキ上のバッファ位置に降ろすことができる。いずれの場合にも、スキャニング装置からの放射線の放出でコンテナを調査するか、又はスキャニング装置により検出される。よって、スキャニング装置なる用語は、核兵器又は核分裂性物質を検出するために本発明で用いることのできるすべての形式の放射線発生及び検出機器を含む。
新規で改良された非開扉式スキャニング機器が発展すると、該機器が、場合によっては不要な放射線防護装置を削除して放射線発生又は検出機器の代わりに使用でき、構造体上に取り付けられる。特許請求の範囲に記載の本発明の概念及び装置を考慮すると、本装置の変形が想起される。
岸壁クレーンとバッファクレーンとの結合作業中に核兵器について非開扉式に貨物コンテナをスキャンする方法をも提供する。その工程は、岸壁領域において独立に移動するよう構成された車輪付き構造体を提供することを含む。この構造体は、該構造体の第1端部に位置する第1の所定のバッファコンテナ載置位置(ここに岸壁クレーンによるピックアップ又は載置のために貨物コンテナを配置できる)、該構造体のもう一方の第2端部に位置する第2所定位置との間に延びた高い水平軌道上にてシャトルを支持する。橋形クレーンは構造体の第2端部にて軌道より上に取り付けられ、第2所定位置のシャトルから貨物コンテナに係合して吊上げるか、又は貨物コンテナを該シャトル上に降ろして開放するよう構成される。橋形クレーンはまた、第2所定位置と該第2所定位置の軌道より下に配置されたトラックトレーラのシャーシとの間でコンテナを上げ下げするよう構成される。非開扉式のコンテナスキャニング検査装置が、第1所定位置と第2所定位置との間で構造体上に取り付けられ、その前を通過するコンテナの全長をスキャンするよう構成される。
船に荷降ろしする場合には、シャトルが第1所定位置に位置しているとき、荷降ろしする岸壁クレーンによりシャトル上に貨物コンテナが配置される。シャトルが貨物コンテナを第1所定位置からスキャニング装置を通って第2所定位置まで移動させる際、スキャニング装置が機能して核兵器又は核分裂性材料についてコンテナをスキャンしている。それから、貨物コンテナは第1所定位置からトラックトレーラのシャーシに適時に運ばれる。このことはいつトラックトレーラのシャーシがコンテナを受け取る用意ができているかを意味する。
このプロセスはコンテナの荷降ろしが完了するまで繰り返される。船に積み込む場合にはプロセスが逆になる。
本発明は、船と波止場での2つの港湾作業の間でのバッファとして機能でき且つもう一方の作業を中断なしに続けることができるコンテナスキャニングクレーンを提供する。コンテナがバッファ状態にて配置されている間に非開扉式の安全なスキャニング又はスクリーニングが行われるので、港湾及び岸壁クレーンの作業が中断されずに機能し続ける。スキャニングクレーンは、コンテナを独立に取り扱うためにそれ自身の橋形クレーンを備え、コンテナをスキャニング装置を通過させるよう往復移動させるための装置を備えるバッファクレーンは、埠頭上でトラックの流れと干渉しないようにスキャニング装置を波止場のトラック作業より上方に配置する。このバッファクレーンは、施設の最小の改修で港に設置できる独立した機器である。
よって、好ましい形態での本発明の上記説明から、上記目的のすべてを達成しその利点を享受することが分かるであろう。ここではかなり詳細に図解し説明されているが、特許請求の範囲で要請される以外は、本発明はこれまで述べてきた詳細に限定されるべきでない。
代表的な岸壁クレーンの側面図であり、岸壁クレーンの下に本発明のスキャニングクレーンが配置されている。 運転中の本発明のスキャニングクレーンを示す斜視図である。 図2の端面図である。 図2の側面図である。
符号の説明
11 岸壁クレーン
15 片持ちブーム
17 船舶
19 スキャニング用橋形クレーン
21 支持脚
23 空気タイヤ
27 プラットホーム
29 第1所定位置
31 コンテナ
33 第2所定位置
35 橋形クレーン
37 クロスビーム
39 スキャニング装置

Claims (4)

  1. 埠頭区域内で独立に移動するよう形成された車輪付きプラットホームであって、前記プラットホームは該プラットホーム上に位置する少なくとも第1の所定のバッファコンテナ載置位置を有し、この位置に岸壁クレーンによるピックアップ又は載置のために貨物コンテナを配置できる前記プラットホームと、
    前記プラットホームの上方に取り付けられると共に前記プラットホームの前記第1所定位置にて貨物コンテナに係合して吊り下げるか又は降ろして解放するように構成された橋形クレーンであって、前記橋形クレーンはまた、前記プラットホームより下方に又は前記プラットホームに沿って配置された前記第1所定位置と第2所定位置との間でコンテナを移動させるように構成され、前記橋形クレーンは更に、前記第2所定位置にて貨物トレーラーのシャーシ上にコンテナを降ろすように、又はコンテナに係合して前記プラットホームの下方若しくは前記プラットホームに沿って配置された貨物トレーラーのシャーシから前記プラットホームの高さまでコンテナを上昇させ、次に前記コンテナを前記第1所定載置位置まで移動させて該位置に降ろすように構成された前記橋形クレーンと、
    前記プラットホーム上にて前記第1所定位置と第2所定位置との間に取り付けられると共に、前記橋形クレーンによって前記第1所定位置と第2所定位置との間を移動させられるコンテナを非開扉にて検査するよう形成されたコンテナスキャニング検査装置と、
    を備えた貨物コンテナスキャニング用移動式クレーン。
  2. 前記第1所定バッファ陸揚げ位置は前記スキャニング用移動式クレーンがバッファクレーンとして機能できるように複数の位置を含む、請求項1に記載の貨物コンテナスキャニング用移動式クレーン。
  3. 前記第2所定コンテナ陸揚げ位置の上方に開口部を有する床であって、該開口部を通してコンテナを前記第2所定位置から持ち上げて前記第1所定位置に移動させる前記床と、
    前記スキャニング装置が作動しているときに前記開口部を覆うためのスライド式水平シールドと、
    を備える請求項1に記載の貨物コンテナスキャニング用移動式クレーン。
  4. 埠頭区域内で独立に移動するよう形成された車輪付きプラットホームであって、前記プラットホームは該プラットホーム上に位置する複数の所定のバッファコンテナ載置位置を有し、この位置に岸壁クレーンによるピックアップ又は載置のために1又は複数の貨物コンテナを配置できる前記プラットホームと、
    前記プラットホームの上方に取り付けられると共に、前記プラットホーム上の前記第1所定位置の1つに配置された貨物コンテナに係合して吊り下げるか又は降ろして解放するように構成され、また前記コンテナを前記第1所定位置と吊り下げられた第2所定位置との間で移動させるよう構成された橋形クレーンであって、前記クレーンはまた、第3所定位置にて前記プラットホームの下方又は前記プラットホームに沿って配置された貨物トレーラーのシャーシ上に前記コンテナを降ろすようにも構成され、又はコンテナに係合して前記第3所定位置から前記第2所定位置までの前記プラットホーム高さまで前記プラットホームの下方又は前記プラットホームに沿って配置された貨物トレーラーのシャーシから該コンテナを上昇させて、前記コンテナを前記第1所定載置位置まで移動させて該位置に降ろすように構成されている前記橋形クレーンと、
    前記プラットホームは前記第3所定コンテナ陸揚げ位置の上方に開口部を備えた床を有し、該開口部を通してコンテナを前記第3所定位置から前記第2所定位置の1つまで持ち上げ、
    前記プラットホーム上に取り付けられたコンテナスキャニング検査装置であって、前記第2所定位置にて前記橋形クレーンにより位置決めされたコンテナの全長を移動するように前記プラットホーム上で縦方向に往復運動して前記第2所定位置にて前記橋形クレーンにより位置決めされたコンテナを非開扉にて検査するよう構成された前記コンテナスキャニング検査装置と、
    前記スキャニング装置が作動しているとき前記開口部を覆うスライド式水平シールドと、
    を備える貨物コンテナスキャニング用移動式バッファクレーン。
JP2007518184A 2004-06-24 2005-06-20 貨物コンテナスキャニング用改良クレーン Pending JP2008504189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/877,920 US7762760B2 (en) 2004-06-24 2004-06-24 Method of operating a cargo container scanning crane
PCT/US2005/021813 WO2006085949A2 (en) 2004-06-24 2005-06-20 An improved cargo container scanning crane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008504189A true JP2008504189A (ja) 2008-02-14

Family

ID=35657326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518184A Pending JP2008504189A (ja) 2004-06-24 2005-06-20 貨物コンテナスキャニング用改良クレーン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7762760B2 (ja)
EP (1) EP1765702A4 (ja)
JP (1) JP2008504189A (ja)
KR (1) KR20070027735A (ja)
CN (1) CN101296840A (ja)
WO (1) WO2006085949A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184834A (ja) * 2002-10-31 2009-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クレーン

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963695B2 (en) 2002-07-23 2011-06-21 Rapiscan Systems, Inc. Rotatable boom cargo scanning system
US8275091B2 (en) 2002-07-23 2012-09-25 Rapiscan Systems, Inc. Compact mobile cargo scanning system
US6928141B2 (en) 2003-06-20 2005-08-09 Rapiscan, Inc. Relocatable X-ray imaging system and method for inspecting commercial vehicles and cargo containers
US7471764B2 (en) 2005-04-15 2008-12-30 Rapiscan Security Products, Inc. X-ray imaging system having improved weather resistance
KR100743561B1 (ko) 2005-04-25 2007-07-30 동아대학교 산학협력단 화물 하역 및 선적장치
US7526064B2 (en) 2006-05-05 2009-04-28 Rapiscan Security Products, Inc. Multiple pass cargo inspection system
US8223918B2 (en) 2006-11-21 2012-07-17 Varian Medical Systems, Inc. Radiation scanning and disabling of hazardous targets in containers
WO2008115966A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Tubular Rail, Inc. Container utility system
US7922085B2 (en) * 2007-04-13 2011-04-12 Aps Technology Group, Inc. System, method, apparatus, and computer program product for monitoring the transfer of cargo to and from a transporter
GB0803641D0 (en) 2008-02-28 2008-04-02 Rapiscan Security Products Inc Scanning systems
GB0809109D0 (en) * 2008-05-20 2008-06-25 Rapiscan Security Products Inc Scanner systems
GB0809110D0 (en) 2008-05-20 2008-06-25 Rapiscan Security Products Inc Gantry scanner systems
ES2351333B1 (es) * 2010-09-06 2011-09-15 Mecalux S.A. Transelevador para el transporte de cargas.
US9218933B2 (en) 2011-06-09 2015-12-22 Rapidscan Systems, Inc. Low-dose radiographic imaging system
MX351538B (es) * 2011-11-29 2017-10-19 Apm Terminals Bv Una grúa.
US8791791B2 (en) * 2012-06-13 2014-07-29 Benjamin Blumenthal Sea-based security arch for identifying shipping contraband
DE102012107815A1 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 Gottwald Port Technology Gmbh Verfahren und System zum berührungslosen Kontrollieren von Containern, insbesondere ISO-Containern, innerhalb einer Umschlaganlage
AU2014212158B2 (en) 2013-01-31 2017-04-20 Rapiscan Systems, Inc. Portable security inspection system
CN104749649B (zh) * 2013-12-26 2019-02-22 同方威视技术股份有限公司 一种用于集装箱的检查系统
US9989668B2 (en) 2014-01-22 2018-06-05 Nuctech Company Limited Inspection system for container
US10200765B2 (en) * 2014-08-21 2019-02-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content identification apparatus and content identification method
CN104401877B (zh) * 2014-10-21 2018-01-12 武汉理工大学 四绳抓斗全自动运行监控系统及其同步控制方法
US9869637B2 (en) * 2015-06-08 2018-01-16 Raytheon Company Radioactive anomaly detector
CN108069215A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 深圳市兴德诚投资有限公司 土石方传输装置及土石方传输方法
CN107055357B (zh) * 2017-03-24 2018-09-11 常州普莱德新能源电池科技有限公司 一种被动式产品吊卸装置及产品吊卸方法
CN108490495A (zh) * 2018-04-04 2018-09-04 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统、转运方法及港口设施
CN110950094A (zh) * 2019-12-03 2020-04-03 青岛港国际股份有限公司 自动化码头海侧先期机检系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221088A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社日立製作所 コンテナの中継装置
JPS61200829U (ja) * 1985-06-04 1986-12-16
JP2000514183A (ja) * 1996-07-03 2000-10-24 アドバンスト・リサーチ・アンド・アプリケーションズ・コーポレイション ストラドル検査システム
WO2003053840A1 (de) * 2001-12-12 2003-07-03 Noell Crane Systems Gmbh Vorrichtung und verfahren zur berührungslosen ladungskontrolle an krananlagen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1643489A (en) * 1924-09-30 1927-09-27 Benjamin F Fitch Apparatus for handling freight
DE2033594A1 (de) * 1970-07-07 1972-01-20 Fried Krupp GmbH, 4300 Essen Einrichtung zum Umschlagen von schwimmenden Containern
CN1008135B (zh) * 1985-03-04 1990-05-23 海曼股份公司 集装箱透视装置
US5039275A (en) * 1987-06-05 1991-08-13 Ide Allan R Method for transferring cargo between vessel and dock
JP3452364B2 (ja) * 1994-09-20 2003-09-29 レジアンネ ソシエタ ペル アッチオーネ 貨物集積場の貨物管理運搬プラントおよび関連貨物集積場
JP3269319B2 (ja) * 1995-03-28 2002-03-25 株式会社日立製作所 コンテナ用x線ct検査設備
US5838759A (en) * 1996-07-03 1998-11-17 Advanced Research And Applications Corporation Single beam photoneutron probe and X-ray imaging system for contraband detection and identification
JP2991156B2 (ja) * 1997-05-13 1999-12-20 株式会社日立製作所 クレーンを用いた荷役装置
JP3276308B2 (ja) * 1997-06-24 2002-04-22 三菱重工業株式会社 コンテナクレーン
US6301326B2 (en) * 1998-11-02 2001-10-09 Perkinelmer Detection Systems, Inc. Sheet detection system
DE19923813A1 (de) * 1999-05-20 2000-12-07 Mannesmann Ag Umschlaganlage für Stückgut, insbesondere für ISO-Container
US6652211B2 (en) * 2001-12-11 2003-11-25 Paceco Corp. Buffer straddle crane for cargo container handling operations
KR100474103B1 (ko) * 2002-09-06 2005-03-08 최상노 겐트리크레인
DE20309047U1 (de) * 2003-03-25 2003-10-16 Noell Crane Sys Gmbh Mobile multifunktionelle Plattform
US6845873B1 (en) * 2003-07-17 2005-01-25 Nigel Chattey Crane apparatus equipped with container security scanning system
US7677857B2 (en) * 2003-08-12 2010-03-16 Paceco Corp. Mobile cargo container scanning buffer crane

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221088A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社日立製作所 コンテナの中継装置
JPS61200829U (ja) * 1985-06-04 1986-12-16
JP2000514183A (ja) * 1996-07-03 2000-10-24 アドバンスト・リサーチ・アンド・アプリケーションズ・コーポレイション ストラドル検査システム
WO2003053840A1 (de) * 2001-12-12 2003-07-03 Noell Crane Systems Gmbh Vorrichtung und verfahren zur berührungslosen ladungskontrolle an krananlagen
JP2005514288A (ja) * 2001-12-12 2005-05-19 ノエル クレーン システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング クレーン装置での非接触積荷チェックのための装置と方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184834A (ja) * 2002-10-31 2009-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クレーン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006085949A3 (en) 2008-01-10
US20060018735A1 (en) 2006-01-26
KR20070027735A (ko) 2007-03-09
CN101296840A (zh) 2008-10-29
EP1765702A2 (en) 2007-03-28
US7762760B2 (en) 2010-07-27
EP1765702A4 (en) 2010-04-07
WO2006085949A2 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008504189A (ja) 貨物コンテナスキャニング用改良クレーン
JP5173187B2 (ja) 貨物コンテナスキャニング移動クレーン
US6845873B1 (en) Crane apparatus equipped with container security scanning system
CN100383033C (zh) 具有检查装置的起重机
US7267239B2 (en) Method for nonintrusive scanning of cargo containers in a buffer operation
JP2006518463A (ja) 海港などにおける運搬貨物の放射線走査
JP2007502244A5 (ja)
WO2019214357A1 (zh) 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法
KR100713967B1 (ko) 비접촉 화물 검사 및 컨테이너 운반을 위한 다기능 이동플랫폼
WO2019205873A1 (zh) 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法
JP4370126B2 (ja) コンテナ検査システム及びコンテナ検査方法
JP4274980B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置
WO2019192323A1 (zh) 集装箱检查系统、检测方法和港口设施
JP4252481B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置および方法
JP4252479B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置
WO2019192368A1 (zh) 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法
US7999233B1 (en) System for inspection of stacked cargo containers
JP4929312B2 (ja) クレーン
JP4274981B2 (ja) コンテナ内貨物の検査装置
JP4252480B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置
US20070170141A1 (en) Cargo scanning device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813