JP2008504124A - 液滴を移動させて処理するためのデバイス - Google Patents

液滴を移動させて処理するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008504124A
JP2008504124A JP2007518668A JP2007518668A JP2008504124A JP 2008504124 A JP2008504124 A JP 2008504124A JP 2007518668 A JP2007518668 A JP 2007518668A JP 2007518668 A JP2007518668 A JP 2007518668A JP 2008504124 A JP2008504124 A JP 2008504124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
catenary
substrate
hydrophobic surface
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5437575B2 (ja
Inventor
ギレ・マルシャン
イヴ・フイエ
フィリップ・クレメント
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2008504124A publication Critical patent/JP2008504124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437575B2 publication Critical patent/JP5437575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • B01L3/502792Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/006Micropumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/089Virtual walls for guiding liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1816Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0427Electrowetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2185To vary frequency of pulses or oscillations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

本発明は、電気的な制御の影響の下に小容積の液体を移動させるためのデバイスに関するものであって、疎水性表面(29)を有した第1基板を具備し、この第1基板が、第1電気伝導手段(24)と、この第1電気伝導手段に対向して配置された第2電気伝導手段(30)と、を備えている。本発明は、デバイスが、第3電気伝導手段(32)を具備し、この第3電気伝導手段が、第2電気伝導手段と一緒に、小容積をなす液体に関しての、分析手段、または、加熱するための手段、を形成していることを特徴としている。

Description

本発明は、静電力を印加することによって小容積の液体を移動させるためのデバイスおよび方法に関するものである。
本発明は、とりわけ、化学的な応用または生物学的な応用のための、個別微小流体取扱いデバイスまたは液滴微小流体取扱いデバイスに関するものである。
最も使用されている移動方法あるいは取扱い方法は、非特許文献1に記載されているような、誘電体上における電気湿潤という原理に基づいている。
移動のために使用される力は、静電力である。
特許文献1には、移動のためにカテナリーと対向電極とを使用したデバイスが開示されている。
このタイプの移動原理が、図1A〜図1Cに示されている。
液滴2が、電極ネットワーク4上に配置されており、液滴2は、電極ネットワーク4から、誘電体層6と疎水性層8とによって隔離されている(図1A)。
液滴2の近傍に位置した電極4−1が活性化されたときには、この駆動された電極と、電極10によって分極されている液滴と、の間に位置した誘電体層6および疎水性層8は、キャパシタとして作用する。静電電荷効果が、この電極上における液滴の移動を誘起する。電極10は、カテナリーとすることができる。電極10は、特許文献1に開示されているように、移動時に、液滴との電気的な接触を維持する(図1B)。
これにより、電極4−1,4−2,…を順次的に活性化することにより、なおかつ、カテナリー10に沿って液滴を案内することにより、液滴を、疎水性表面8上において、徐々に移動させることができる(図1C)。
したがって、複数の液滴を移動させ得るとともに、液滴どうしを混合することもでき(互いに異なる液体からなる液滴どうしを互いに接近させることによって、液滴どうしを混合することもでき)、複雑なプロトコルを実施することができる。
上記文献は、平面内において液滴を取り扱い得るよう、一連をなす互いに隣接した複数の電極を使用した例を提供している。
このタイプの移動は、生化学的分析や化学的分析や生物学的分析のためのデバイスにおいて、また、医学分野のデバイスにおいて、また、環境観測用のデバイスにおいて、また、品質管理分野のデバイスにおいて、ますます使用されている。
特定のケースにおいては、液滴の移動に際して、また、移動対象をなす液滴の特性の検出に際して、問題点が発生する。
多くの場合、上面上において移動を行っているチップ上のコンタクトの数に関して、問題点が発生し、また、分析対象をなすブロックを検出領域に向けて搬送する方法に関して、問題点が発生する。
これは、限定するものではないけれども、特に、例えば液滴内に溶解された製品に関し、液滴移動と検出とが完全に分離されている場合に顕著である。
小容積の複数の液滴または複数の微小液滴をより容易に移動させ得るとともにより容易に分析したりより容易に取り扱ったりし得るような新規なデバイスの開発が、問題点となっている。
仏国特許出願公開第2 841 063号明細書 M.G. Pollack, A.D. Shendorov, R.B. Fair,"Electro-wetting-based actuation of droplets for integrated microfluidics", Lab Chip 2 (1)(2002) 96-101
本発明は、電気的な制御の影響の下に小容積の液体を移動させるためのデバイスに関するものであって、疎水性表面を有した第1基板を具備し、この第1基板は、第1電気伝導手段と、この第1電気伝導手段に対向して配置された第2電気伝導手段と、を備え、あるいは、第1電気伝導手段に対応した手段を備え、あるいは、第1電気伝導手段を被覆しつつ疎水性表面の一部に対抗した手段を備え、さらに、第3電気伝導手段を具備し、この第3電気伝導手段は、第2電気伝導手段と一緒に、小容積をなす液体に関しての、分析手段、または、反応を誘起するための手段、または、加熱するための手段、を形成している。
第2および第3電気伝導手段の一方を、対象をなす液滴を移動させるモードで使用することができ、これにより、液滴を、第1電気伝導手段の所望領域上へと搬送することができる。第2電気伝導手段は、第3電気伝導手段と対をなすようにして協働し、例えば、液滴に対して電気的に接触した電極対を形成し、これにより、例えば、液滴内に存在する酸化還元種の電気化学的検出(2つの電極を使用した検出)を行うことができる、また、電気泳動や、加熱や、他の反応、を行うことができる。
よって、第2および第3電気伝導手段のうちの一方は、2つの機能を兼務する。
第1に、下方に位置した電極との協働によって、液滴に対して電圧を印加して電気湿潤を行うことにより、液滴を移動させるという機能を果たすことができる。
第2に、第2および第3電気伝導手段のうちの他方との協働によって、例えば電気化学的機能といったような検出機能とされた第2機能を果たすことができる。
第2電気伝導手段は、その場合、動作電極または対向電極のいずれかとされる。
第2電気伝導手段は、参照電極と対向電極との双方として作用することもある。第2電気伝導手段の機能は、第1電気伝導手段の機能に依存する。
一実施形態においては、第2電気伝導手段は、疎水性表面に対して実質的に平行に配置された、カテナリーまたはワイヤを備えている。
カテナリーまたはワイヤは、第1基板の内部に埋設されたものではなく、疎水性表面から非ゼロ距離だけ離間して配置することができる。離間距離は、例えば、1μmから、100μmまたは500μmまで、という範囲とすることができる。
第3電気伝導手段も、また、カテナリーまたはワイヤを備えることができる。カテナリーまたはワイヤは、第1基板の内部に埋設されたものではなく、疎水性表面から非ゼロ距離だけ離間して配置することができる。離間距離は、例えば、1μmから、100μmまたは500μmまで、という範囲とすることができる。
双方のカテナリーまたはワイヤは、互いに対して、かつ、疎水性表面に対して、平行なものとすることができる。
双方のカテナリーまたはワイヤは、互いと平行でないものとすることができ、この場合でも、疎水性表面に対しては平行なままとすることができる。
カテナリーのうちの一方を、疎水性表面の下に埋設することができる。
カテナリーは、互いと実質的に平行に配置することができる。
第3電気伝導手段は、疎水性表面の下に埋設された平面状導体を備えることができる。
第2電気伝導手段は、疎水性表面の下に埋設されたカテナリーまたはワイヤを備えることができる。
第3電気伝導手段は、また、カテナリー、または、埋設されたワイヤを備えることができ、双方の埋設カテナリーは、互いに実質的に平行に配置することができる。
第3電気伝導手段は、疎水性表面の下に埋設された平面状電極を備えることができる。
第2電気伝導手段は、埋設された平面状電極を備えることができる。
第3電気伝導手段は、平面形状またはワイヤ形状のものとされて埋設された導体を備えることができる。
第3電気伝導手段は、第2電気伝導手段をなすカテナリーまたはワイヤに対して垂直に配置されたカテナリーまたはワイヤを備えることができる。
上述したデバイスは、さらに、疎水性表面を有した第2基板を具備することができ、この第2基板は、デバイス全体に対して閉込構造をもたらす。
また、さらに、疎水性表面を有した第2基板を具備することができ、この第2基板は、デバイス全体に対して閉込構造をもたらし、第3電気伝導手段は、疎水性表面の下において、第2基板内に埋設することができる。
その場合、第3電気伝導手段は、カテナリーという形態、または、埋設されたワイヤという形態、または、埋設された平面状導体という形態、のいずれかとすることができる。
そのようなデバイスにおいては、第2電気伝導手段の表面には、局所的に穴を形成することができ、この穴は、双方の基板間に配置された液滴と、第3電気伝導手段と、の間の接触領域を形成することができる。
第2基板は、また、第1基板に対して、10μmから、100μmまたは500μmまで、という範囲の距離の分だけ、離間して配置することができる。
上記デバイスは、さらに、疎水性表面を有した第2基板を具備することができ、この第2基板は、デバイス全体に対して閉込構造をもたらし、第2および第3電気伝導手段は、疎水性表面の下において、第2基板内に埋設することができる。
その場合、第2電気伝導手段および第3電気伝導手段の各々は、カテナリーまたはワイヤの形態とすることができる。
本発明は、さらに、例えば電気化学反応や検出や電気泳動やジュール効果によって液滴を処理するための、あるいは、細胞溶解や電気穿孔によって細胞を処理するための、方法に関するものであって、この方法においては、
−上述したようなデバイスにおける電極に対して接触させるようにして液滴を配置し、
−第1電気伝導手段と第2電気伝導手段との間に、電位差を印加する。
したがって、第2電気伝導手段は、あるいは、双方の電極は、例えば、電気泳動的な分離機能および/または加熱機能を提供することができる。
本発明によるデバイスにおいては、移動させるという構成から、反応または読み出しまたは加熱を行うという構成への、スイッチングは、高速で行うことができる。よって、例えば連続フラックス投与プロトコルといったような態様でもって、あるいは、高速での分析のために、複数の液滴を、次々と処理することができる。
本発明の例示としての第1実施形態が、図2Aおよび図2Bに図示されている。
本発明によるデバイスは、または、本発明による微小流体用デバイスは、下基板20を備えている。下基板20には、互いに独立な複数の電極からなるマトリクス24が付設されている。
これら電極24の各々は、導体26に対して電気的に接続される。
電極24は、絶縁層28と疎水性層29とによって被覆されている。
この層の疎水性は、液滴22が、この層上において、90°よりも大きな接触角度をなすことを意味する。
単一の層によって、例えばテフロン(登録商標)からなる層によってすなわちポリテトラフルオロエチレンからなる層によって、これら双方の機能を組み合わせることができる。
このデバイスは、電気湿潤を可能とする第1カテナリー30と、第1カテナリー30と一緒に電極対を形成する第2カテナリー32と、を備えている。
第1カテナリーは、電極24に対向して、あるいは、電極24の上方に位置した疎水性表面29の一部に対向して、配置されている。
電力供給手段34が、様々な電極に対して接続される。
図2Aおよび図2Bにおいては、電力供給手段は、スイッチング手段33によって、2つの方向にスイッチングすることができる。
まず最初に、液滴22を移動させる目的で、1つまたは複数の電極24に対して、および、カテナリー30に対して、電圧が印加される。この構成は、図2Aに図示されている。既に上述したように、複数の電極24のうちの1つの電極の活性化によって、液滴22の移動を誘起することができる。
次に、測定の目的のために、電圧が、カテナリー30,32の各々に対して印加される。これにより、これらカテナリーの間には、ゼロではない電位差が生成される。これにより、液滴22内において電気化学反応を誘起することができる、および/または、この液滴を加熱することができる、および/または、検出反応を誘起することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、液滴内に細胞が存在する場合には、この液滴内において、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる。
この構成は、図2Bに図示されている。
可能であれば、スイッチング手段を使用することにより、あるいは、図2Aおよび図2Bには図示していない第2電圧生成手段を使用することにより、カテナリー30,32の間に電圧を印加するのと同時に、1つまたは電極24に対して電圧を印加することができる。これにより、液滴22を移動させるのと同時に上記反応を引き起こすことができる。
互いに対して平行でありかつ電極24の配列に対して平行であるようなカテナリーとしての2つの電極30,32を使用することにより、この構成における意図された任意の位置において液滴内に所望の反応を引き起こすことができる。液滴は、任意の電極24上に搬送することができ、カテナリー30,32の間を非ゼロ電位差でもって活性化することにより、液滴内において所望の反応を引き起こすことができる。
したがって、2つのカテナリーのうちの一方は、二重の機能を有したものとされ、疎水性表面29上における移動という目的と、任意の電気化学反応という目的あるいは2つの電極を要とするような他の任意の反応という目的(例えば、電気泳動、電気穿孔、細胞溶解)と、のために使用することができる。
代替可能な例においては、図2Cに示すように、第2導体は、第1導体とは異なる方向に沿って配置することができる。例えば、カテナリー30を、電極24の配列に対して平行に維持しつつ、第2カテナリーを、第1カテナリーに対して実質的に垂直な方向に配置することができる。第2カテナリーは、層29がなす平面に対しておよび基板20がなす平面に対して平行なものとすることも、あるいは、(図2Cに示すように)層29がなす平面に対しておよび基板20がなす平面に対して垂直なものとすることも、できる。
液滴22の移動は、上記として同様に起こる。なおかつ、反応または加熱は、電極30,32の間に非ゼロ電位差を生成することにより誘起される。
上記デバイスの代替可能な例が、図3Aと図3Bに図示されている。これらの図においては、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には、同じ参照符号が付されている。
カテナリーのうちの1つ(この場合にはカテナリー30であるものの、カテナリー32とすることもできる)は、さらに、基板の上方に配置される。この場合、他の電極40は、基板20内に埋設されている。例えば、疎水性層29の下に埋設されている。この埋設電極は、カテナリーとすることに代えて、平面状のものとすることができる。
液滴22の移動のために、1つまたは複数の電極24に対して、また例えばカテナリー30に対して、電圧を印加する。また、カテナリー30に対して電圧を印加することに代えて、電極40に対して電圧を印加することもできる。この構成は、図3Aに図示されている。既に上述したように、複数の電極24のうちの1つの電極を活性化することによって、液滴22の移動を誘起することができる。
次に、測定のために、カテナリー30,40の間に電圧が印加される。これにより、これらカテナリーの間に電位差が生成される。これにより、液滴22内において電気化学反応/検出を誘起することができる、および/または、この液滴を加熱することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、液滴内に存在する細胞に関し、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる。
この構成は、図3Bに図示されている。
この場合にも、適切なスイッチング手段または第2電圧生成手段を使用することにより、移動と、反応または加熱と、を同時に行うことができる。
このデバイスのさらに他の代替可能な例が、図4Aおよび図4Bに図示されている。これらの図においては、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には、同じ参照符号が付されている。
いずれのカテナリーも、もはや、基板上に配置されていない。他方、2つのカテナリー50,52が、基板20内に埋設されている。例えば、疎水性層29の下に埋設されている。
図4Aは、デバイスの長手方向の図を示している。この図においては、2つの埋設されたカテナリーのうちの一方だけが図示されており、第2カテナリーは、図には現れていない。一方、図4Bは、AA’線に沿った断面図を示している。この図においては、双方の埋設カテナリー50,52が、電極24−1の上方において、図示されている。電極24−1は、ネットワーク24の他の電極を隠している。図4Bにおいても、電圧生成手段34と、スイッチング手段33と、が図示されている。
液滴22を移動させるためには、1つまたは複数の電極24と、例えばカテナリー52と、に対して電圧を印加する。この構成は、図4Aおよび図4Bに図示されている。既に上述したように、電極24のうちの1つの電極を活性化することにより、液滴22の移動が誘起される。
次に、測定のために、カテナリー50,52の間に非ゼロ電位差を生成するような手段34,33によってカテナリー50,52の各々に対して電圧が印加される(この状況は、図示されていない)。これにより、この液滴の加熱を誘起することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、この液滴内において細胞溶解タイプ反応を誘起することができる。
本発明は、さらに、他の実施形態に関するものであり、特に、上基板によって閉込を行うような閉込タイプの実施形態に関するものである。
よって、他の実施形態においては、液滴を閉じ込めるよう機能する上基板を使用することによって、デバイスを、いわゆる閉塞システムという態様のものとすることができる。
そのような実施形態は、図5に図示されている。この図においては、図2Aおよび図2Bにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には、同じ参照符号が付されている。
上基板120は、例えばテフロン(登録商標)製のものといったような、疎水性層129を備えている。層29の場合と同様に、疎水性層129は、液滴22に対して接触している。
この例においては、双方の導体30,32は、双方の基板20,120の間に配置されているとともに、液滴22に対して、機械的にかつ電気的に、直接的に接触している。
このタイプのデバイスの動作は、図2Aおよび図2Bと関して上述したものと同様である。唯一の相違点は、液滴の閉込だけである。
図5においては、デバイスは、液滴を移動させるモードで図示されている。スイッチング手段33のスイッチングによって、反応または加熱が誘起される。この場合にも、適切なスイッチング手段または第2電圧生成手段を使用することにより、移動と、反応または加熱と、を同時に誘起することができる。
この実施形態の代替可能な例においては、液滴内において反応を誘起し得る2つの導体のうちの一方を、下基板20内に埋設することができる。
例えば、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には同じ参照符号が付されている図6においては、2つのカテナリーのうちの一方(この場合にはカテナリー30であるものの、カテナリー32とすることもできる)は、基板の上方に配置されている。例えばカテナリーとされたような他の電極60は、基板20内に埋設されている。例えば、疎水性層29の下に埋設されている。導体30だけは、液滴に対して機械的にかつ電気的に接触したままとされている。
この実施形態においては、導体24および導体30を使用することによって液滴を移動させ得るとともに、導体60,30の間に電位差を印加することによって反応を誘起することができる(このモードは、図6に図示されている)。
埋設された電極60の形状は、直線状をなす導体すなわちカテナリーとすることも、あるいは、平面状をなす導体とすることも、できる。
埋設電極が直線状導体という形状のものである場合には、埋設電極は、図6に図示されているように、カテナリー30の方向と必ずしも平行な方向に沿って延在する必要はない。図6においては、双方のカテナリーは、互いに実質的に垂直である。この構造の利点は、一度に1つの液滴だけしか双方の電極に対して電気的に接触し得ないことである。あるいはこれに代えて、双方の電極30,60は、互いに平行なものとすることができる(例えば、図3Aおよび図3Bに示されている)。この構成においては、所望の反応を、電極24上の任意の場所において行うことができる。これと同じ利点は、埋設電極60の形状が平面状の導体である場合にも、得られる。
液滴22を移動させるためには、1つまたは複数の電極24と、カテナリー30と、に対して電圧を印加する。既に上述したように、電極24のうちの1つの電極を活性化することにより、液滴22の移動が誘起される。
次に、測定のために、電圧が、カテナリー30,32の各々に対して印加される。これにより、これらカテナリーの間には、電位差が生成される。これにより、液滴22内において電気化学反応を誘起することができる、および/または、この液滴を加熱することができる、および/または、検出反応を誘起することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、この液滴内において、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる。この構成は、図6に図示されている。
この実施形態のさらに他の代替可能な例においては、液滴内において反応を誘起し得る2つの導体のうちの一方を、上基板120内に埋設することができる。
例えば、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には同じ参照符号が付されている図7においては、2つのカテナリーのうちの一方(この場合にはカテナリー30であるものの、カテナリー32とすることもできる)は、基板の上方に配置されている。
例えばカテナリーとされたような他の電極70は、上基板120内に埋設されている。例えば、疎水性層129の下に埋設されている。導体30だけは、液滴に対して機械的にかつ電気的に接触したままとされている。
この実施形態においては、導体24および導体30を使用することによって液滴を移動させ得るとともに、導体70,30の間に電位差を印加することによって反応を誘起することができる。
埋設された電極70の形状は、直線状をなす導体すなわちカテナリーとすることも、あるいは、平面状をなす導体とすることも、できる。
埋設電極が直線状導体という形状のものである場合には、埋設電極は、カテナリー30の方向と必ずしも平行な方向に沿って延在する必要はない(この構成は、図7に図示されている。図7においては、双方のカテナリーは、互いに実質的に垂直である)。あるいはこれに代えて、双方の導体は、互いに平行なものとすることができる(例えば、図3Aおよび図3Bに示されている)。この構成においては、所望の反応を、電極24上の任意の場所において行うことができる。これと同じ利点は、埋設電極70の形状が平面状の導体である場合にも、得られる。
液滴22を移動させるためには、1つまたは複数の電極24と、カテナリー30と、に対して電圧を印加する。この構成は、図7に図示されている。既に上述したように、電極24のうちの1つの電極を活性化することにより、液滴22の移動が誘起される。
次に、測定のために、電圧が、カテナリー30,70の各々に対して印加される。これにより、これらカテナリーの間には、非ゼロという電位差が生成される。これにより、液滴22内において電気化学反応を誘起することができる、および/または、この液滴を加熱することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、この液滴内において、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる。
さらに他の代替可能な例においては、液滴内において反応を誘起し得る2つの導体の各々が、基板内に埋設される。
よって、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には同じ参照符号が付されている図8Aにおいては、2つのカテナリーのうちの一方が、基板20内に埋設されている。例えば、疎水性層29の下に埋設されている。
例えばカテナリーとされるような他方の電極130は、基板120内に埋設されている。例えば、疎水性層129の下方に埋設されている。
いずれの導体も、液滴に対して機械的に接触していない。
この実施形態においては、導体24および導体50を使用することによって液滴を移動させ得るとともに、導体130,50の間に電位差を印加することによって反応を誘起することができる。
埋設電極50,130の各々の形状は、直線状をなす導体すなわちカテナリーとすることも、あるいは、平面状をなす導体とすることも、できる。
双方の埋設電極が直線状導体という形状のものである場合には、それら埋設電極は、必ずしも互いに平行な方向に沿って延在する必要はない(この構成は、図7に図示されている。図7においては、双方のカテナリーは、互いに実質的に垂直である)。あるいはこれに代えて、双方の導体は、互いに平行なものとすることができる(例えば、図8Aに示されている)。この構成においては、所望の検出または反応を、電極24上の任意の場所において行うことができる。これと同じ利点は、2つの埋設電極のうちの一方の電極の形状が平面状の導体であるとともに(特に、基板120に埋設された電極)、他方の電極の形状が、電極24の上方に配置された直線状導体である場合にも、得られる。あるいは、双方の電極の各々の形状が、平面状導体である場合にも、得られる。
液滴22を移動させるためには、1つまたは複数の電極24と、電極50と、に対して電圧を印加する。この構成は、図8Aに図示されている。既に上述したように、電極24のうちの1つの電極を活性化することにより、液滴22の移動が誘起される。
次に、測定のために、電圧が、電極130,50の各々に対して印加される。これにより、これら電極の間には、非ゼロという電位差が生成される。これにより、液滴22内において電気化学反応を誘起することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、この液滴内において、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる。
この実施形態のさらに他の代替可能な例においては、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には同じ参照符号が付されている図8Bに図示されているように、埋設導体のうちの一方は、例えば上基板120内の導体130は、例えば疎水性層129に対してリソグラフィーとエッチングとを行うといったような手法によって疎水性層129に開口127が形成されていることのために、液滴22に対して、局所的には、物理的に接触している。
この場合、測定のために、電極130,50の各々に対して、電圧が印加される。これにより、これら双方の電極の間に、電位差が生成される。これにより、
−開口127を通して液滴22と電極130とが直接的に接触している場合には、液滴22内において電気化学反応を誘起することができ、
−および/または、開口127に対しての液滴の位置に関係なく、この液滴の加熱を誘起することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、液滴内に細胞が存在する場合には、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる。
代替可能な例においては、液滴22と導体50とを接触させ得るよう、開口を、下基板の層29内に形成することができる。
このデバイスのさらに他の代替可能な例においては、双方の電極の両方を、下基板内に、あるいは、上基板内に、埋設される。いずれの電極も、もはや、液滴に対して機械的に接触していない。
下基板内に2つの埋設電極が設けられている場合は、図4Aおよび図4Bに関して上述した場合と同様である。それに対して、例えば図6における上基板といったような上基板120が、液滴22の閉込のために、追加される。
上基板内に2つの埋設電極が設けられている場合は、図9Aおよび図9Bに図示されている。これらの図においては、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には、同じ参照符号が付されている。
2つのカテナリー130,132は、基板120内に埋設されている。例えば、疎水性層129の下に埋設されている。
図9Aは、デバイスの長手方向の図を示している。この図においては、2つの埋設されたカテナリーのうちの一方だけが図示されており、第2カテナリーは、図には現れていない。
図9Bは、BB’線に沿った断面図を示している。この図においては、双方の埋設カテナリー130,132が、電極24−1の上方において、図示されている。電極24−1は、ネットワーク24の他の電極を隠している。
液滴22を移動させるためには、1つまたは複数の電極24と、例えばカテナリー130と、に対して電圧を印加する。既に上述したように、電極24のうちの1つの電極を活性化することにより、液滴22の移動が誘起される。
次に、測定のために、カテナリー130,132の間に電圧が印加される。これにより、これらカテナリーの間に電位差が生成される。これにより、液滴22を加熱することができる、および/または、電気穿孔反応を誘起することができる、および/または、液滴内に存在する細胞に関し、細胞溶解タイプの反応を誘起することができる(このモードは、図9Aおよび図9Bに図示されている)。
本発明は、複数の電極24がなす列に対して適用することができる。よって、これら電極の直線状配置に対して適用することができる。
しかしながら、これら電極は、本発明の範囲内において、任意の態様で配置することができる。特に、2次元という態様でもって配置することができる。
本発明の他の見地が、図10Aおよび図10Bに図示されている。これらの図においては、図2A〜図2Cにおけるものと同一のまたは同様の構成部材には、同じ参照符号が付されている。
図10Aにおいては、基板20は、行および列として分散配置された複数の電極からなるマトリクス24を支持している。電極マトリクス24は、絶縁層28と、疎水性層29と、によって被覆されている。
複数の対をなす微小カテナリー30,32が、電極の行に沿って平行に配置されている。
これら微小カテナリーは、スペーサ70を介することによって、基板の表面から所定距離だけ離間した位置に、配置することができる。
これにより、電極がなす複数の行上において並列的に動作することができ、上述した方法によって、複数の液滴を移動させることができる。
また、スペーサの介装は、他の実施形態と関連して使用するすることもできる。これにより、カテナリーを、疎水性層29から所定距離のところに維持することができる。
本発明の他の見地が、図10Bに図示されている。
基板20は、行および列として分散配置された複数の電極からなるマトリクス24を支持している。電極マトリクス24は、薄い絶縁層28と、疎水性層29と、によって被覆されている。
第1シリーズをなす微小カテナリー30,32は、電極の行に沿って平行に配置されている。
これら微小カテナリーは、スペーサ70を介することによって、基板の表面から所定距離だけ離間した位置に、配置されている。
第2シリーズをなす微小カテナリー130,132が、互いに平行になおかつ第1シリーズをなす微小カテナリー30,32に対して垂直に配置されている。すなわち、電極の列に沿って平行に配置されている。
これら微小カテナリーは、スペーサ72を介することによって、基板の表面から所定距離だけ離間した位置に、配置されている。
スペーサ70,72は、互いに高さが異なるものとすることができる。これにより、2つの垂直な方向に沿って液滴を移動させることができる。
液滴内において反応または加熱を誘起することに関しては、これら2次元タイプの実施形態は、図2A〜図9Bに関して上述したのと同じく動作する。すなわち、2つの隣接する電極30,32または130,132を活性化することにより、電極間に電位差を誘起して、液滴内において反応または加熱を行うことができる。
これら2次元タイプの実施形態における電極は、図10Aおよび図10Bには図示されていないものの先の図面に関して上述したのと同様のスイッチング手段に対して接続される。
これら2次元タイプの実施形態に対しては、以下の様々な特徴点を、単独であるいは組み合わせて、適用することができる。
−電極24の1つまたは複数の行に関しておよび/または1つまたは複数の列に関して、1つまたは2つの埋設電極を設けるという特徴点。
−疎水性表面を有した第2閉込基板を設けるという特徴点。第2閉込基板の場合にも、可能であれば、電極24の1つまたは複数の行に関しておよび/または1つまたは複数の列に関して、1つまたは2つの埋設電極を設けることができる。第2閉込基板の疎水性表面には、例えば図8Bにおける開口127といったような接触開口を形成することができる。
一般に、1つまたは複数の埋設導体が使用される実施形態においては、配線ステップが省略される。加えて、その上、(湿潤表面が、疎水性表面29,129だけに局在化していることにより)対応する層29,129の湿潤特性が、最適に使用される。
典型的には、導体30,32(図2A〜図3B,図5〜図7)と、疎水性表面29と、の間の距離は、例えば、1μm〜100μmまたは500μmである。
カテナリー30,32は、例えば、10μm〜数百μmという範囲の直径を有しているような、あるいは例えば200μmという直径を有しているような、ワイヤとして具現される。これらワイヤは、金またはアルミニウムまたはタングステンからなるワイヤや、あるいは、他の導電性材料からなるワイヤ、とすることができる。
埋設極は、微小技術における標準的な技術を使用することによって、Au、Al、ITO、Pt、Cu、Cr、等の中から選択された金属からなる薄い層を成膜してその後にエッチングすることにより、得られる。厚さは、数何十nmから、数μmまで、である。パターンの幅は、数μmから、数nmまで、である(平面電極)。
2つの基板20,120が使用される場合(図5〜図9B)には、これら基板どうしは、例えば、1μm〜100μmまたは500μmという距離の分だけ、互いに離間される。
関連する実施形態に関係なく、液滴22は、1ナノリットル〜数マイクロリットルという容積を有している、例えば、1nl〜5μlまたは10μlという容積を有している。
加えて、電極24の各々は、移動対象をなす液滴のサイズに依存して、数十μm (例えば10μm )〜1mm という程度の表面積を有している。互いに隣接する電極どうしの間のギャップは、例えば、1μm〜10μmである。
電極24の構造化は、微小技術の標準的な方法によって、例えばフォトリソグラフィーによって、達成することができる。電極24は、フォトリソグラフィーによって、金属(Au、Al、ITO、Pt、Cr、Cu、等)層を成膜することによって、形成される。
その後、基板を、SiやSiO や誘電体層等によって被覆する。最後に、例えば回転機(whirler )を使用して形成されたテフロン(登録商標)の成膜といったような、疎水性層の成膜を、実施する。
本発明によるデバイスを組み込んだチップの製造方法は、上記特許文献1に開示された方法に直接的に基づいたものとすることができる。電極の一列ごとに1つのカテナリーを形成することに代えて、2つのカテナリーを形成することができる、あるいは、1つの埋設平面状導体と1つのカテナリーとを形成することができる。
埋設導体は、特にカテナリーは、導電性層を成膜しさらにこの層を適切な導体パターンに基づいてエッチングすることにより、形成することができる。その後、疎水性層を成膜することができる。
以下においては、酸化還元種の電気化学的検出を例にとって、説明する。この検出は、本発明によるデバイスを使用して、例えば図2Aおよび図2Bのデバイスを使用して、得られる。
カリウム−フェリ/フェロ−シアナイド(10−2M)溶液からなる1μlの液滴が、疎水性表面29上に配置された。
この液滴は、双方のカテナリー30,32に対して接触している。
測定時には、移動のために使用されていたカテナリー30が、動作電極の役割を果たし、第2電極32が、対向電極および参照電極の役割を果たす。
電気化学的測定は、参照電極に対しての電圧掃引を−400mV〜+300mVとしたサイクリックボルタンメトリーによって、得られる。
図11に示すように、標準的なFeII/FeIII 対に関する酸化還元システムが、得られる。
より一般的には、電気化学的測定により、電気エネルギーの相互交換に関連した化学現象を記述することができる。
電極の表面で起こる電気化学反応は、電荷と電気活性種との間にわたってのインターフェースを介しての電荷輸送の結果である(一方の方向、または、他の方向)。
一般に、2つの電極(動作電極および対向電極)が、電気活性種を含有している電解溶液内に浸漬される。
第3電極(参照電極)は、動作電極の電位に関する参照を提供するために使用される。
よって、双方の電極が、有限の抵抗値(電解質が導電性である)でもって回路内へと接続された際には、非ゼロ電流値が、電気化学的セル内を流れる。この流れは、互いに異なる3つのメカニズムを備えている。
−電極においては、電流は、電子(電荷キャリア)の移動によって流れる。
−電極と液体との間のインターフェースにおいては、電流は、
内部で起こる酸化還元反応に基づいて流れる(電極と、溶液または酸化還元種と、の間にわたっての電子の移動)。
−溶液内においては、電流は、イオン(電荷キャリア)の移動によって流れる。
また、2つの電極間において、例えば、図2A〜図2B,図3Aおよび図3B,図5〜図7,図8B,図10A〜図10Bに関して上述したいずれかのデバイスにおける2つの電極の間において、この電気化学的測定を行うことができる。
−デバイスの一方の電極は、動作電極の役割を果たし、
−他方の電極、すなわち、第2電極は、対向電極と参照電極との双方の役割を果たす。
電気泳動は、公知の方法であり、この方法においては、帯電種どうしを互いに分離することができる。実際、電界内に位置した帯電分子は、反対電荷の電極に向けて移動し始める。この移動速度は、分子の電荷と分子の質量との比に依存する。これにより、異なる電荷/質量比を有した分子種どうしを、効果的に分離することができる。
本発明によるデバイスにおける電極は、特に、図2A〜図10Bに関して上述したデバイスにおける電極は、液滴内においてそのような電気泳動反応を誘起するために使用することができる。
本発明によるデバイスにおける電極は、特に、図2A〜図10Bに関して上述したデバイスにおける電極は、また、加熱抵抗としても使用することができる。すなわち、
−接触によって、電極が発熱して、その熱を液滴22に対して伝達することにより、加熱抵抗として使用することができる。
−あるいは、2つの電極間に電流が存在することにより、液滴を、ジュール効果によって加熱される抵抗器として使用することによって、加熱抵抗として使用することができる。後者の場合には、液滴と、2つの電極のうちの少なくとも一方の電極と、の間には、直接的な機械的接触は、不要である。このタイプの加熱は、例えば、図9Aおよび図9Bの構成において、誘起することができる。
2つの電極のうちの少なくとも一方の電極が液滴に対して物理的に接触している場合には、本発明は、電気化学的検出または電気化学的反応という応用に、適用することができる。
また、本発明は、電気泳動反応や、液滴22の加熱、という応用に適用することができる。
本発明は、さらに、電気穿孔法に適用することができる。この場合、細胞(ここでは、液滴22)の膜を開いて交換することができるとともに、上述したようにして電極を使用して搬送した他の化学物質を、あるいは、例えばピペットを使ってといったようにして手動で搬送した他の化学物質を、細胞内へと導入することができる。
本発明は、また、細胞溶解法に適用することもできる。この場合、細胞膜を、電極30,32間に印加した数Vという電位差でもってあるいは例えば約100V/mmという電界強度でもって、破壊することができる。
酸化還元種の電気化学的検出に関する第1例については、図11に関して上述したとおりである。
第2例は、酵素によって生成された種の電気化学的検出に関するものである。
第1反応混合物は、以下のようにして調製された。50mMのリン酸塩−クエン酸塩バッファ,pH6.5(10ml)、o−フェニレンジアミン(OPD、20mg)、および、過酸化水素(4μl)。
第2混合物は、以下のようにして調製された。MilliQ水(9μl)、および、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(1μl〜20μl)。第1混合物の0.5μlという液滴を、チップ上に配置し、50Vという電圧を印加することによって、第2混合物の0.5μl液滴に向けて、移動させた。この移動時には、カテナリー30だけを使用する。室温でもって遮光しながら5分間にわたって反応させた後に、酵素反応の生成物を、カテナリー30,32を一対の電極として使用して、差分パルス型ボルタンメトリー法によって、検出した。この場合、カテナリー30は、動作電極として使用され、カテナリー32は、対向電極および参照電極の双方として使用される。これにより、酸化還元ピークが、生成された酵素製品の還元に対応した−480mVのところにおいて、得られた(図12参照)。
第2例は、液滴の移動、および、その後の、局所的なpH変動の電気制御、に関するものである。
ある種の応用においては、反応媒体からの液滴を移動させ、その後、pHを変化させる。これにより、反応を停止させたり、あるいは、反応を開始させたり、する。ここでは、pHを、本発明を使用することによって、電気化学的に変更する。
1mMのクレゾールレッドというインジケータを含有しているバッファ溶液(PBS、pH7.4)からなる液滴を、チップ上に配置し、その後、50Vという電圧を印加することによって、チップ上において液滴を移動させた。その後、双方のカテナリー30,32の間に10秒間にわたって−1.4Vという電圧を印加した。これにより、水の加水分解が引き起こされ、OH イオンが生成した。これらOH イオンにより、溶液を塩基性とすることができる。よって、赤色が発色し、pHが8.8よりも大きいことを示した。電圧を遮断した際には、バッファが、pHを補償し、これにより、赤色が消えた。
図13Aおよび図13Bにおいては、本発明によるデバイスは、2つのカテナリー30,32を使用したものであり、液滴のサイズを制御することができる。これらカテナリーの双方は、基板に対して、互いに異なる高さ位置に配置されている。
第2カテナリー32により、液滴すなわち小容積の液体22を、接触によってまたはジュール効果によって、加熱することができる。熱伝達による加熱が好ましい。なぜなら、液滴内における電流の流れは、液滴の内容物に対する依存度が大きすぎるからである、例えば、液滴内の塩濃度に対する依存度が大きすぎるからである。熱伝達による加熱とは、内部抵抗に起因して加熱させた電極が接触することによる加熱を意味している。これにより、加熱させた電極から、液滴へと、熱が伝達される。
加えて、電流の流れは、溶液内の物質を変性させてしまう可能性がある。その場合、その後の分析結果に影響を与えてしまいかねない。
しかしながら、カテナリー30,32の間を流れる電流を使用することにより、液滴のサイズを、有利には、決定することができる。これにより、蒸発を、さらに制御することさえできる。液滴が存在しており、なおかつ、双方のカテナリー30,32に対して接触している場合には、小さな電流が、双方のカテナリーの間を流れる。この電流の検出は、図示の例においては第2カテナリー32に対して接触し得るような、十分なサイズの液滴22の存在に関する情報をもたらす。この検出により、適切なサイズの液滴を測定することができる。
図示の例においては、第2カテナリーは、距離dのところにおいて、基板に対して実質的に平行に配置されている。液滴の高さは、hである。hがd以上であれば、カテナリー30,32間に電流が流れ、このことから、高さhがd以上であることを推測することができる。これとは逆に、カテナリー30,32間に電流が流れないときには、hがdよりも小さいことがわかる。
図13Aにおいては、第1フェーズにおいて、液滴22は、dより大きいような高さhを有しており、双方のカテナリー30,32は、電気的に接触している。
液滴22が部分的に蒸発した後には、hがdよりも小さくなる。このため、これらカテナリー間には、もはや、電気的な接触がなくなる。
2つのカテナリーを有したこのシステムは、蒸発を促進するための加熱と、液滴の校正と、の双方を行い得るという利点を有している。実際、電流の検出と、電極の移動と、を関連づけることができる。よって、液滴は、ある向きにおいておよび他の向きにおいて、双方のカテナリー間においてもはや電流が検出されなくなるまで、蒸発経路上にわたって移動させることができる。その場合、液滴のサイズが、所定値よりも小さくなったことを知ることができる。それに関し、移動は、蒸発を促進させる。したがって、プロセスを速める。また、液滴22とカテナリー32との間にもはや少しの接触もなくなるまで、液滴を所定位置に放置することも、また、液体を蒸発させることも、できる。
また、第3カテナリー、第4カテナリー、等を、基板からの離間距離が漸次的に小さくなるようにして、配置することができる。これら複数のカテナリーにより、微小流体取扱いデバイスを、様々なサイズの液滴に関して使用することができ、液滴の容積の低減化を連続的に検出することによってあるいは液滴のサイズを非常に詳細に決定することによって、液滴のサイズを、蒸発経路全体にわたって制御することができる。
複数のカテナリーは、また、互いに平行に配置することができ、移動用カテナリーとは違う場所において移動用カテナリーと同じ高さ位置に配置することができる。
第2カテナリーを、第1カテナリーに対して垂直に配置すること(例えば図10B)、なおかつ、個別的に配置すること、なおかつ、基板からの離間距離が漸次的に小さくなるものとして配置すること、を想定することもできる。その場合、サイズの制御は、液滴が第2カテナリーに対して遭遇した際に、選択的に実施される。その場合、電流の検出によって、液滴の蒸発を促進させて液滴の容積を低減させることを意図した制御信号を、生成することができる。
電気湿潤によって電極マトリクス上において液滴を移動させる原理を示す図である。 電気湿潤によって電極マトリクス上において液滴を移動させる原理を示す図である。 電気湿潤によって電極マトリクス上において液滴を移動させる原理を示す図である。 本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の代替可能な他の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能な他の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能なさらに他の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能なさらに他の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能ななおも他の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能な別の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能なさらに別の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能ななおも別の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能ななおも別の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能なまた別の実施形態を示す図である。 本発明の代替可能なまた別の実施形態を示す図である。 本発明の2次元的な代替可能な実施形態を示す図である。 本発明の2次元的な代替可能な実施形態を示す図である。 FeII/III 対からなる2つのカテナリーの間における検出を示す図である。 酵素によって生成された種の電気化学的な検出を示す図である。 本発明によるデバイスの例示としての一実施形態を概略的に示す図であって、この実施形態においては、様々な校正ステップ時に、液滴を校正することができる。 本発明によるデバイスの例示としての一実施形態を概略的に示す図であって、この実施形態においては、様々な校正ステップ時に、液滴を校正することができる。
符号の説明
20 第1基板、下基板
24 第1電気伝導手段、電極
29 疎水性表面
30 第2電気伝導手段
32 第3電気伝導手段
40 第3電気伝導手段
50 第2電気伝導手段
60 第3電気伝導手段
70 第3電気伝導手段
120 第2基板、上基板
129 疎水性表面
132 第3電気伝導手段

Claims (36)

  1. 電気的な制御の影響の下に小容積の液体を移動させるためのデバイスであって、
    疎水性表面(29)を有した第1基板を具備し、
    この第1基板が、第1電気伝導手段(24)と、この第1電気伝導手段に対向して配置された第2電気伝導手段(30,50,130)と、を備え、
    このようなデバイスにおいて、
    第3電気伝導手段(32,40,60,70,130,132)を具備し、
    この第3電気伝導手段が、前記第2電気伝導手段と一緒に、小容積をなす液体に関しての、分析手段、または、反応を誘起するための手段、または、加熱するための手段、を形成していることを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    前記第2電気伝導手段が、前記疎水性表面に対して実質的に平行とされたカテナリーまたはワイヤ(30,50,130)を備えていることを特徴とするデバイス。
  3. 請求項2記載のデバイスにおいて、
    前記カテナリーまたはワイヤが、前記第1基板の内部に埋設されたものではなく、前記疎水性表面から非ゼロ距離だけ離間して配置されていることを特徴とするデバイス。
  4. 請求項3記載のデバイスにおいて、
    前記距離が、1μmから、100μmまたは500μmまで、という範囲とされていることを特徴とするデバイス。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段(32,40,60,70,130,132)が、カテナリーまたは導電性ワイヤを備えていることを特徴とするデバイス。
  6. 請求項5記載のデバイスにおいて、
    前記カテナリーまたはワイヤが、前記第1基板の内部に埋設されたものではなく、前記疎水性表面から非ゼロ距離だけ離間して配置されていることを特徴とするデバイス。
  7. 請求項6記載のデバイスにおいて、
    前記距離が、1μmから、100μmまたは500μmまで、という範囲とされていることを特徴とするデバイス。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記カテナリーまたは前記ワイヤの双方が、互いに平行なものとされ、かつ、前記疎水性表面(29)に対して平行なものとされていることを特徴とするデバイス。
  9. 請求項5〜7のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記カテナリーまたは前記ワイヤの双方が、互いに平行なものではなく、かつ、前記疎水性表面(29)に対して平行なものとされていることを特徴とするデバイス。
  10. 請求項2〜5のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記複数のカテナリー(40,50)のうちの1つが、前記疎水性表面(29)の下に埋設されていることを特徴とするデバイス。
  11. 請求項10記載のデバイスにおいて、
    前記複数のカテナリーが、互いに実質的に平行に配置されていることを特徴とするデバイス。
  12. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段が、前記疎水性表面(29)の下に埋設された平面状導体を備えていることを特徴とするデバイス。
  13. 請求項1または2記載のデバイスにおいて、
    前記第2電気伝導手段が、カテナリー、または、前記疎水性表面(29)の下に埋設されたワイヤ(50)を備えていることを特徴とするデバイス。
  14. 請求項13記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段(52)が、カテナリー、または、埋設されたワイヤを備え、
    双方の埋設カテナリーが、互いに実質的に平行に配置されていることを特徴とするデバイス。
  15. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段が、前記疎水性表面(29)の下に埋設された平面状電極を備えていることを特徴とするデバイス。
  16. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    前記第2電気伝導手段が、埋設された平面状電極を備えていることを特徴とするデバイス。
  17. 請求項16記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段が、平面形状またはワイヤ形状のものとされて埋設された導体を備えていることを特徴とするデバイス。
  18. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段が、前記第2電気伝導手段をなす前記カテナリーまたはワイヤに対して垂直に配置されたカテナリーまたはワイヤを備えていることを特徴とするデバイス。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    さらに、疎水性表面(129)を有した第2基板(120)を具備し、
    この第2基板が、デバイス全体に対して閉込構造をもたらしていることを特徴とするデバイス。
  20. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の、または、請求項13に記載の、または、請求項16に記載の、デバイスにおいて、
    さらに、疎水性表面(129)を有した第2基板を具備し、
    この第2基板が、デバイス全体に対して閉込構造をもたらしており、
    前記第3電気伝導手段(70,130)が、前記疎水性表面(129)の下において、前記第2基板内に埋設されていることを特徴とするデバイス。
  21. 請求項20記載のデバイスにおいて、
    前記第3電気伝導手段が、カテナリーという形態、または、埋設されたワイヤという形態、または、埋設された平面状導体という形態、のいずれかとされていることを特徴とするデバイス。
  22. 請求項20または21記載のデバイスにおいて、
    前記第2電気伝導手段の表面には、局所的に穴が形成されており、
    この穴が、双方の基板間に配置された液滴と、前記第3電気伝導手段と、の間の接触領域(127)を形成していることを特徴とするデバイス。
  23. 請求項19〜22のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第2基板が、前記第1基板に対して、10μmから、100μmまたは500μmまで、という範囲の距離の分だけ、離間して配置されていることを特徴とするデバイス。
  24. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    さらに、疎水性表面(129)を有した第2基板を具備し、
    この第2基板が、デバイス全体に対して閉込構造をもたらしており、
    前記第2および第3電気伝導手段(130,132)が、前記疎水性表面(129)の下において、前記第2基板内に埋設されていることを特徴とするデバイス。
  25. 請求項24記載のデバイスにおいて、
    前記第2電気伝導手段および前記第3電気伝導手段の各々が、カテナリーまたはワイヤの形態とされていることを特徴とするデバイス。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第1基板の請求項疎水性表面と、前記第2基板の前記疎水性表面と、の一方または双方が、ポリテトラフルオロエチレンから形成されていることを特徴とするデバイス。
  27. 電気化学反応によって液滴(22)を処理するための方法であって、
    −請求項1〜13のいずれか1項に記載のまたは請求項16〜21のいずれか1項に記載のデバイスにおける前記電極に対して接触させるようにして液滴(22)を配置し、
    −前記第1電気伝導手段と前記第2電気伝導手段との間に、電位差を印加する、
    ことを特徴とする方法。
  28. 電気泳動によって液滴(22)を処理するための方法であって、
    −請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイスにおける前記電極に対して接触させるようにして液滴(22)を配置し、
    −前記第1電気伝導手段と前記第2電気伝導手段との間に、電位差を印加する、
    ことを特徴とする方法。
  29. 細胞溶解によって細胞を処理するための方法であって、
    −請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイスにおける前記電極に対して接触させるようにして細胞を配置し、
    −前記第1電気伝導手段と前記第2電気伝導手段との間に、電位差を印加する、
    ことを特徴とする方法。
  30. ジュール効果によって導電性液滴(22)を加熱するための方法であって、
    −請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイスにおける前記電気伝導手段に対して接触させるようにして液滴を配置し、
    −前記第1電気伝導手段と前記第2電気伝導手段との間に、電位差を印加する、
    ことを特徴とする方法。
  31. 液滴(22)のサイズを制御または校正するための方法であって、
    −請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイスにおける前記第2および第3電気伝導手段(30,32)に対して接触させるようにして液滴を配置し、
    −前記第2および第3電気伝導手段の間に電流を流し、
    −前記第2および第3電気伝導手段の間にもはや電流が流れなくなるまで、前記液滴を蒸発させる、
    ことを特徴とする方法。
  32. 請求項31記載の方法において、
    前記蒸発時に電気湿潤によって前記液滴を移動させることを特徴とする方法。
  33. 電気穿孔によって細胞を処理ための方法であって、
    −請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイスにおける前記電極に対して接触させるようにして細胞を配置し、
    −前記第1電気伝導手段と前記第2電気伝導手段との間に、電位差を印加する、
    ことを特徴とする方法。
  34. 液滴を校正するためのデバイスであって、
    請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイスと、
    前記第2および第3電気伝導手段の間にわたって流れる電流を制御するための制御手段と、
    を具備していることを特徴とするデバイス。
  35. 請求項34記載のデバイスにおいて、
    前記第2および第3電気伝導手段の各々が、カテナリーを備え、
    双方のカテナリーが、前記疎水性表面に対して互いに異なる高さ位置に配置されていることを特徴とするデバイス。
  36. 請求項35記載のデバイスにおいて、
    さらに、少なくとも1つの追加的なカテナリーを具備し、
    この追加的なカテナリーが、前記疎水性表面と前記2つカテナリーとの間の各離間距離とは異なる離間距離のところにおいて、前記疎水性表面から離間して配置されていることを特徴とするデバイス。
JP2007518668A 2004-07-01 2005-06-30 液滴を移動させて処理するためのデバイス Expired - Fee Related JP5437575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0451400A FR2872438B1 (fr) 2004-07-01 2004-07-01 Dispositif de deplacement et de traitement de volumes de liquide
FR0451400 2004-07-01
PCT/FR2005/050527 WO2006013303A1 (fr) 2004-07-01 2005-06-30 Dispositif de deplacement et de traitement de volumes de liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504124A true JP2008504124A (ja) 2008-02-14
JP5437575B2 JP5437575B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=34946391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518668A Expired - Fee Related JP5437575B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-30 液滴を移動させて処理するためのデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8864967B2 (ja)
EP (1) EP1773497B1 (ja)
JP (1) JP5437575B2 (ja)
AT (1) ATE531452T1 (ja)
FR (1) FR2872438B1 (ja)
WO (1) WO2006013303A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111838A1 (ko) * 2014-01-23 2015-07-30 부경대학교산학협력단 세포 내에 물질을 전달하기 위한 전기 천공 디바이스, 이를 포함하는 전기 천공 장치 및 전기 천공 방법
JP2021524803A (ja) * 2018-05-24 2021-09-16 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド エレクトロウェッティングデバイスにおける液滴界面

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006081558A2 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Duke University Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board
JP2008539759A (ja) 2005-05-11 2008-11-20 ナノリティックス・インコーポレイテッド 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置
US20140193807A1 (en) 2006-04-18 2014-07-10 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead manipulation techniques
US9476856B2 (en) 2006-04-13 2016-10-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based affinity assays
US10078078B2 (en) 2006-04-18 2018-09-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US7439014B2 (en) 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
US8637324B2 (en) 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US8658111B2 (en) 2006-04-18 2014-02-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators, modified fluids and methods
US7851184B2 (en) 2006-04-18 2010-12-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus
US8980198B2 (en) 2006-04-18 2015-03-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Filler fluids for droplet operations
US8716015B2 (en) 2006-04-18 2014-05-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of cells on a droplet actuator
WO2007123908A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based multiwell operations
US8809068B2 (en) 2006-04-18 2014-08-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
US9675972B2 (en) 2006-05-09 2017-06-13 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of concentrating beads in a droplet
US8685344B2 (en) 2007-01-22 2014-04-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Surface assisted fluid loading and droplet dispensing
KR101431778B1 (ko) 2007-02-09 2014-08-20 어드밴스드 리퀴드 로직, 아이엔씨. 자성 비즈를 이용하는 액적 작동기 장치 및 방법
WO2008101194A2 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Capacitance detection in a droplet actuator
EP2126038B1 (en) 2007-03-22 2015-01-07 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzymatic assays for a droplet actuator
WO2009002920A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification in a temperature gradient
WO2009032863A2 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator with improved top substrate
CN103707643B (zh) 2007-12-23 2016-06-01 先进液体逻辑公司 液滴致动器配置以及引导液滴操作的方法
FR2930457B1 (fr) * 2008-04-24 2010-06-25 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de microcanaux reconfigurables
US8852952B2 (en) 2008-05-03 2014-10-07 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of loading a droplet actuator
EP2286228B1 (en) 2008-05-16 2019-04-03 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods for manipulating beads
FR2933713B1 (fr) * 2008-07-11 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de manipulation et d'observation de gouttes de liquide
US8877512B2 (en) 2009-01-23 2014-11-04 Advanced Liquid Logic, Inc. Bubble formation techniques using physical or chemical features to retain a gas bubble within a droplet actuator
US8926065B2 (en) 2009-08-14 2015-01-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods
US8846414B2 (en) 2009-09-29 2014-09-30 Advanced Liquid Logic, Inc. Detection of cardiac markers on a droplet actuator
WO2011057197A2 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Advanced Liquid Logic, Inc. Integrated droplet actuator for gel electrophoresis and molecular analysis
EP2516669B1 (en) 2009-12-21 2016-10-12 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzyme assays on a droplet actuator
EP2553473A4 (en) 2010-03-30 2016-08-10 Advanced Liquid Logic Inc DROPLET OPERATION PLATFORM
US8632670B2 (en) * 2010-04-13 2014-01-21 Purdue Research Foundation Controlled flow of a thin liquid film by electrowetting
EP2588322B1 (en) 2010-06-30 2015-06-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator assemblies and methods of making same
US8982574B2 (en) * 2010-12-29 2015-03-17 Stmicroelectronics S.R.L. Contact and contactless differential I/O pads for chip-to-chip communication and wireless probing
CA2833897C (en) 2011-05-09 2020-05-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Microfluidic feedback using impedance detection
AU2012253595B2 (en) 2011-05-10 2016-10-20 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzyme concentration and assays
CN103733059B (zh) 2011-07-06 2016-04-06 先进流体逻辑公司 在微滴执行机构上的试剂储存
US8901043B2 (en) 2011-07-06 2014-12-02 Advanced Liquid Logic, Inc. Systems for and methods of hybrid pyrosequencing
US9513253B2 (en) 2011-07-11 2016-12-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators and techniques for droplet-based enzymatic assays
US9446404B2 (en) 2011-07-25 2016-09-20 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator apparatus and system
US8637242B2 (en) 2011-11-07 2014-01-28 Illumina, Inc. Integrated sequencing apparatuses and methods of use
WO2013078216A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Advanced Liquid Logic Inc Glucose-6-phosphate dehydrogenase assays
US9223317B2 (en) 2012-06-14 2015-12-29 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators that include molecular barrier coatings
IN2015DN00359A (ja) 2012-06-27 2015-06-12 Advanced Liquid Logic Inc
US9863913B2 (en) 2012-10-15 2018-01-09 Advanced Liquid Logic, Inc. Digital microfluidics cartridge and system for operating a flow cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022165A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Commiss Energ Atom 静電力によってマイクロカテナリーラインに沿って少量液体を移動させるためのデバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2543320B1 (fr) * 1983-03-23 1986-01-31 Thomson Csf Dispositif indicateur a commande electrique de deplacement d'un fluide
FI980874A (fi) * 1998-04-20 1999-10-21 Wallac Oy Menetelmä ja laite pienten nestemäärien kemiallisen analyysin suorittamiseksi
US6565727B1 (en) * 1999-01-25 2003-05-20 Nanolytics, Inc. Actuators for microfluidics without moving parts
US6777245B2 (en) * 2000-06-09 2004-08-17 Advalytix Ag Process for manipulation of small quantities of matter
US20040231987A1 (en) * 2001-11-26 2004-11-25 Keck Graduate Institute Method, apparatus and article for microfluidic control via electrowetting, for chemical, biochemical and biological assays and the like
US6911132B2 (en) * 2002-09-24 2005-06-28 Duke University Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022165A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Commiss Energ Atom 静電力によってマイクロカテナリーラインに沿って少量液体を移動させるためのデバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111838A1 (ko) * 2014-01-23 2015-07-30 부경대학교산학협력단 세포 내에 물질을 전달하기 위한 전기 천공 디바이스, 이를 포함하는 전기 천공 장치 및 전기 천공 방법
KR20150088052A (ko) * 2014-01-23 2015-07-31 부경대학교 산학협력단 액적의 직접 충전 및 전기영동에 기반한 전기천공 기기, 장치 및 방법
KR101598847B1 (ko) * 2014-01-23 2016-03-02 부경대학교 산학협력단 액적의 직접 충전 및 전기영동에 기반한 전기천공 기기, 장치 및 방법
JP2021524803A (ja) * 2018-05-24 2021-09-16 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド エレクトロウェッティングデバイスにおける液滴界面
JP7333794B2 (ja) 2018-05-24 2023-08-25 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ ピーエルシー エレクトロウェッティングデバイスにおける液滴界面

Also Published As

Publication number Publication date
EP1773497A1 (fr) 2007-04-18
US8864967B2 (en) 2014-10-21
JP5437575B2 (ja) 2014-03-12
US20080302431A1 (en) 2008-12-11
FR2872438B1 (fr) 2006-09-15
FR2872438A1 (fr) 2006-01-06
EP1773497B1 (fr) 2011-11-02
WO2006013303A1 (fr) 2006-02-09
ATE531452T1 (de) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437575B2 (ja) 液滴を移動させて処理するためのデバイス
Zhang et al. Bipolar electrodes with 100% current efficiency for sensors
Coltro et al. Toner and paper‐based fabrication techniques for microfluidic applications
US8075754B2 (en) Electrowetting pumping device and use for measuring electrical activity
Anand et al. Bipolar electrode focusing: faradaic ion concentration polarization
US5989402A (en) Controller/detector interfaces for microfluidic systems
Zhang et al. New insight into a microfluidic-based bipolar system for an electrochemiluminescence sensing platform
US20150377831A1 (en) Digital microfluidic devices and methods employing integrated nanostructured electrodeposited electrodes
Karuwan et al. Electrochemical detection on electrowetting-on-dielectric digital microfluidic chip
Chang et al. Snapshot voltammetry using a triangular bipolar microelectrode
Aghdaei et al. Formation of artificial lipid bilayers using droplet dielectrophoresis
CN110352234A (zh) 用于电泳应用的电泳芯片
JP2008519969A (ja) オーム抵抗の最小化を伴うマイクロ流体装置
US20060207880A1 (en) Microfluidic devices and methods of using microfluidic devices
KR20160086335A (ko) 나노-갭 전극 쌍 및 이를 제조하는 방법
Chang et al. Design and operation of microelectrochemical gates and integrated circuits
KR20140131854A (ko) 물질의 이동 속도의 제어방법, 제어장치, 및 이들의 이용
KR20160097639A (ko) 생체분자 농축 기능 일체형 센서 및 그 제조방법
Fa et al. Profiling pH gradients across nanocapillary array membranes connecting microfluidic channels
Loget et al. Bipolar electrochemistry in the nanosciences
US8715475B2 (en) Microfluidic device for separating, fractionating, or preconcentrating analytes contained in an electrolyte
Fan et al. Low‐cost and flexible film‐based digital microfluidic devices
Kozicki et al. Flow regulation in microchannels via electrical alteration of surface properties
JP7253045B2 (ja) 生体ポリマ分析装置及び生体ポリマ分析方法
Zaino III et al. Coupled electrokinetic transport and electron transfer at annular nanoband electrodes embedded in cylindrical nanopores

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees