JP2008503784A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008503784A5
JP2008503784A5 JP2007517585A JP2007517585A JP2008503784A5 JP 2008503784 A5 JP2008503784 A5 JP 2008503784A5 JP 2007517585 A JP2007517585 A JP 2007517585A JP 2007517585 A JP2007517585 A JP 2007517585A JP 2008503784 A5 JP2008503784 A5 JP 2008503784A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
current
time period
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007517585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503784A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2005/051939 external-priority patent/WO2006000938A1/en
Publication of JP2008503784A publication Critical patent/JP2008503784A/ja
Publication of JP2008503784A5 publication Critical patent/JP2008503784A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. フレームレートで、第1の電流を1より小さな第1のデューティサイクルでアクティブマトリクスディスプレイの第1の発光素子に供給し、第2の電流を第2のデューティサイクルで前記アクティブマトリクスディスプレイの第2の発光素子に供給するドライバにおいて、前記第2の発光素子が前記第1の発光素子より短い寿命を持ち、前記ドライバが、前記第2の発光素子の寿命を増大するために、前記第2のデューティサイクルを前記第1のデューティサイクルより長くなるように制御し、前記第1の電流の最大値を前記第2の電流の最大値より大きくなるように制御するように構成されるドライバ。
  2. 前記ドライバが、フレーム期間内の第1の時間期間中に前記第1の電流を供給するのみの第1の画素スイッチ回路と、前記フレーム期間内の第2の時間期間中に前記第2の電流を供給するのみの第2の画素スイッチ回路とを有し、前記第2の時間期間の最小の持続期間が、前記第1の時間期間の最小の持続期間より長い、請求項1に記載のドライバ。
  3. 前記第1の時間期間が、前記フレーム期間の半分に等しく又は前記フレーム期間の半分より短くなるように選択され、前記第2の時間期間が、前記フレーム期間の半分より長くなるように選択される、請求項1に記載のドライバ。
  4. 前記第2の時間期間が、前記フレーム期間に実質的に等しくなるように選択され、前記第1の時間期間が、前記フレーム期間の半分より短くなるように選択される、請求項1に記載のドライバ。
  5. 前記第1の画素スイッチ回路及び前記第2の画素スイッチ回路は、前記第1の時間期間及び前記第2の時間期間を互いに対して実質的に中心に配置されるように構成される、請求項2に記載のドライバ。
  6. 前記ドライバが、
    前記第1の電流を前記第1の画素スイッチ回路に供給する第1の画素駆動回路であって、前記第1の電流のレベルが第1のデータ信号により決定される当該第1の画素駆動回路と、
    前記第2の電流を前記第2の画素スイッチ回路に供給する第2の画素駆動回路であって、前記第2の電流のレベルが第2のデータ信号により決定され、前記第1の時間期間及び前記第2の時間期間が、フレーム期間毎のモーションブラーの予測量に依存して、フレーム期間毎に所定の固定持続期間を持つ、当該第2の画素駆動回路と、
    を更に有する、請求項2に記載のドライバ。
  7. 第1の発光素子と、第2の発光素子と、請求項1に記載のドライバとを有するアクティブマトリクスディスプレイを有するディスプレイモジュール。
  8. 前記第1の発光素子及び前記第2の発光素子が有機発光ダイオードである、請求項7に記載のディスプレイモジュール。
  9. 前記第1の発光素子が、第1の色を持つ光を発するように構成され、前記第2の発光素子が、前記第1の色と異なる第2の色を持つ光を発するように構成される、請求項8に記載のディスプレイモジュール。
  10. 前記第1の色が赤であり、前記第2の色が青である、請求項9に記載のディスプレイモジュール。
  11. 請求項8に記載のディスプレイモジュールを有するディスプレイ装置。
  12. 第1の発光素子及び第2の発光素子を有するアクティブマトリクスディスプレイを駆動する方法において、前記方法が、
    フレームレートで、第1の電流を1より小さな第1のデューティサイクルで前記アクティブマトリクスディスプレイの前記第1の発光素子に供給し、第2の電流を第2のデューティサイクルで前記アクティブマトリクスディスプレイの前記第2の発光素子に供給するステップを有し、前記第2の発光素子が前記第1の発光素子より短い寿命を持ち、
    前記供給するステップが、前記第2の発光素子の寿命を増大するために、前記第2のデューティサイクルを前記第1のデューティサイクルより大きくなるように制御し、前記第1の電流の最大値を前記第2の電流の最大値より大きくなるように制御する、方法。
  13. 前記供給するステップが、
    第1のデータ信号により決定されるレベルを持つ前記第1の電流を供給し、
    第2のデータ信号により決定されるレベルを持つ前記第2の電流を供給し、
    フレーム期間内の第1の時間期間の間のみ前記第1の電流を前記第1の発光素子に供給し、
    前記フレーム期間内の第2の時間期間の間のみ前記第2の電流を前記第2の発光素子に供給し、前記第1の時間期間及び前記第2の時間期間が、所定の固定持続期間を持ち、前記第2の時間期間の最小持続期間が、前記第1の時間期間の最小持続期間より長い、
    請求項12に記載のアクティブマトリクスディスプレイを駆動する方法。
JP2007517585A 2004-06-22 2005-06-13 アクティブマトリクスledディスプレイにおける経年変化を軽減する駆動 Pending JP2008503784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102860 2004-06-22
PCT/IB2005/051939 WO2006000938A1 (en) 2004-06-22 2005-06-13 Driving to reduce aging in an active matrix led display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503784A JP2008503784A (ja) 2008-02-07
JP2008503784A5 true JP2008503784A5 (ja) 2008-07-31

Family

ID=34970077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517585A Pending JP2008503784A (ja) 2004-06-22 2005-06-13 アクティブマトリクスledディスプレイにおける経年変化を軽減する駆動

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080018632A1 (ja)
EP (1) EP1761911A1 (ja)
JP (1) JP2008503784A (ja)
KR (1) KR20070036066A (ja)
CN (1) CN1985294A (ja)
TW (1) TW200612373A (ja)
WO (1) WO2006000938A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784036B1 (ko) * 2006-06-08 2007-12-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2010512556A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 エヌエックスピー ビー ヴィ 液晶ディスプレイ装置及び液晶ディスプレイ装置を駆動する方法
JP5361139B2 (ja) * 2007-03-09 2013-12-04 キヤノン株式会社 表示装置
JP2008225188A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Canon Inc 発光表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2010145664A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sony Corp 自発光型表示装置、半導体装置、電子機器及び電源線駆動方法
JP2011242536A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc 表示装置
JP5743452B2 (ja) * 2010-08-03 2015-07-01 Necライティング株式会社 照明装置およびその制御方法
KR102067105B1 (ko) * 2011-12-28 2020-02-17 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 영상표시방법, 전원공급장치 및 전원공급방법, 컨텐츠 휘도조정 방법
EP2610846A3 (en) 2011-12-28 2014-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for displaying image, device and method for supplying power, and method for adjusting brightness of contents
JP5858847B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその制御方法
CN104732915A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有机发光二极管显示器
KR20160022973A (ko) * 2014-08-20 2016-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 유기 발광 표시 장치
CN105448233B (zh) * 2014-08-26 2018-06-26 上海和辉光电有限公司 Oled像素的驱动方法及有机发光二极管显示装置
PT108707B (pt) * 2015-07-17 2020-07-15 Shrp Equipment Corp Limited Partícula de borracha distendida e reagida (rscr) e método de produção
KR102599600B1 (ko) * 2016-11-23 2023-11-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US10997946B2 (en) * 2017-10-18 2021-05-04 Valve Corporation Display with adjustable duty cycle for individual color channels
CN108389550B (zh) * 2018-01-31 2020-04-03 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示屏的驱动方法及有机发光显示装置
CN110400538B (zh) * 2018-04-19 2021-02-09 群创光电股份有限公司 电子装置
US10867553B2 (en) 2018-04-19 2020-12-15 Innolux Corporation Electronic device capable of reducing color shift or increasing luminous efficacy
US11100840B2 (en) 2019-03-29 2021-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and driving method of the display panel
KR20200114980A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
TWI740735B (zh) * 2020-11-27 2021-09-21 友達光電股份有限公司 發光時間調變驅動方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134387A (en) * 1989-11-06 1992-07-28 Texas Digital Systems, Inc. Multicolor display system
GB9803441D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP4092857B2 (ja) * 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2003509728A (ja) * 1999-09-11 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリックスelディスプレイ装置
US7129918B2 (en) * 2000-03-10 2006-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving electronic device
TW493153B (en) * 2000-05-22 2002-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
JP2004527003A (ja) * 2001-04-26 2004-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
EP1543488A1 (en) * 2002-09-16 2005-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix display with variable duty cycle
AU2003301712A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and controlling method thereof
GB0227356D0 (en) * 2002-11-23 2002-12-31 Koninkl Philips Electronics Nv Colour active matrix electroluminescent display devices
US6909233B2 (en) * 2003-06-11 2005-06-21 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
GB0316862D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008503784A5 (ja)
JP2011503645A5 (ja)
CN101884061B (zh) 具有控制电路的led显示器
EP1531450A8 (en) Organic electroluminescent display device and driving method thereof
JP5599555B2 (ja) リフレッシュサイクル時間を有するアクティブマトリックス発光ダイオード(amled)ディスプレイの複数のピクセルの行におけるピクセルを調光するシステム,電圧源及びグランドを備える、リフレッシュサイクル及び当該リフレッシュサイクル内に設定されたブランキング期間において動作するアクティブマトリックス発光ダイオードディスプレイ上のピクセルのアレイを調光するシステム,並びに、アクティブマトリックス発光ダイオードディスプレイ上で複数の行を形成するピクセルのアレイを調光する方法
KR20070036066A (ko) 능동 매트릭스 led 디스플레이에서 노화를 감소시키기위한 구동
JP2005308857A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2008060222A (ja) 発光素子駆動装置およびその方法
JP2009109975A5 (ja)
KR20060114476A (ko) 유기 전계발광 표시장치의 구동 방법
WO2008087801A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2006276718A5 (ja)
JP2015040961A5 (ja)
JP4899447B2 (ja) 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
TW200802279A (en) Organic light emitting diode display device and driving method thereof
JP5786541B2 (ja) 光源制御装置
JP4961704B2 (ja) Led駆動回路
JP2005524107A5 (ja)
JP5793923B2 (ja) 発光装置、発光装置用駆動回路及び発光装置の駆動方法
JP2006330158A (ja) Led表示装置
WO2009078166A1 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2003195806A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
JP2006301027A (ja) 色順次式led駆動回路
JP2008304490A5 (ja)
JP2012094576A (ja) 照明装置、および電子機器