JP2008503594A - カルシウムチャネル調整用の複素環誘導体 - Google Patents

カルシウムチャネル調整用の複素環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503594A
JP2008503594A JP2007518320A JP2007518320A JP2008503594A JP 2008503594 A JP2008503594 A JP 2008503594A JP 2007518320 A JP2007518320 A JP 2007518320A JP 2007518320 A JP2007518320 A JP 2007518320A JP 2008503594 A JP2008503594 A JP 2008503594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
ring
pain
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026963B2 (ja
Inventor
アンドレアス・ピー・ターミン
エスター・マーティンバーロウ
ニコーレ・ツィンメルマン
チャールズ・ジェイ・コーエン
コーリー・ドン・グティエレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2008503594A publication Critical patent/JP2008503594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026963B2 publication Critical patent/JP5026963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

Caチャネルアンタゴニストとして作用する複素環誘導体。これらの組成物は、Caチャネル介在症状の処置または軽減に有用である。

Description

関連出願への相互参照
本願は、2004年6月22日に出願された米国仮出願番号60/582,013に、35U.S.C.§119の優先権を主張し、その全内容を出典明示により本明細書の一部とする。
発明の分野
本発明は、Caチャネルアンタゴニストとして作用できる複素環誘導体に関する。好ましい実施態様は、Caチャネルに媒介される症状の処置または軽減に有用である。
発明の背景
電位開口型カルシウムチャネルは、膜の脱分極に応答して開く、膜貫通の、多サブユニットのタンパク質であり、細胞外環境からのCa流入を可能にする。カルシウムチャネルは、チャネル開口の時間および電位への依存性に、そして薬理的遮断に対する感受性に基づき、最初に分類された。カテゴリーは、低電位活性化(主にT型)および高電位活性化(L、N、P、QまたはR型)であった。この分類スキームは、表Iにまとめる通り、分子サブユニット組成に基づく命名法により置き換えられた(Hockerman GH, Peterson BZ, Johnson BD, Catterall WA. 1997. Annu Rev Pharmacol Toxicol 37: 361-96.)。
カルシウムチャネルを構成する4種の主なサブユニットのタイプがある−α、αδ、βおよびγ(例えば、De Waard et al. Structural and functional diversity of voltage-activated calcium channels. In Ion Channels, (ed. T. Narahashi) 41-87, (Plenum Press, New York, 1996)参照)。αサブユニットは、薬理的特性の主な決定要因であり、チャネル孔および電位センサーを有する(Hockerman GH, Peterson BZ, Johnson BD, Catterall WA. 1997. Annu Rev Pharmacol Toxicol 37: 361-96; Striessnig J. 1999. Cell Physiol Biochem 9: 242-69)。表Iに示す通り、αサブユニットの10種のアイソフォームが知られている。αδサブユニットは、主に細胞外であるαと膜貫通δサブユニットの、2つのジスルフィド結合したサブユニットからなる。αδの4種のアイソフォーム、αδ−1、αδ−2、αδ−3およびαδ−4が知られている。βサブユニットは、αサブユニットに結合する非グリコシル化細胞質タンパク質である。βないしβと呼ばれる4種のアイソフォームが知られている。γサブユニットは、Ca1およびCa2チャネルの成分として生化学的に単離された膜貫通タンパク質である。少なくとも8種のアイソフォームが知られている(γないしγ)[Kang MG, Campbell KP. 2003. J Biol Chem 278: 21315-8]。電位開口型カルシウムチャネルの命名法は、表Iに示す通り、αサブユニットの内容に基づいている。各タイプのαサブユニットは、各Caタイプが多くの異なるサブユニットの組合せに対応できるように、様々なβ、αδまたはγサブユニットと会合できる。
Figure 2008503594
Ca2電流は、中枢および末梢神経系で、そして神経内分泌細胞でほぼ独占的に見出され、シナプス前の電位開口型カルシウム電流の支配的な形態を構成する。シナプス前の活動電位は、チャネル開口を引き起こし、神経伝達物質の放出は、続くカルシウム流入に急勾配で依存する。従って、Ca2チャネルは、神経伝達物質の放出の媒介に中心的な役割を果たす。
Ca2.1およびCa2.2は、それぞれペプチド毒素のω−コノトキシン−MVIICおよびω−コノトキシン−GVIAに対する高親和性結合部位を有し、これらのペプチドは、各チャネルタイプの分布および機能を決定するために使用されてきた。Ca2.2は、後根神経節由来のニューロンおよび後角のIおよびII層のニューロンの前シナプス神経末端で高く発現される(Westenbroek RE, Hoskins L, Catterall WA. 1998. J Neurosci 18: 6319-30; Cizkova D, Marsala J, Lukacova N, Marsala M, Jergova S, et al. 2002. Exp Brain Res 147: 456-63)。Ca2.2チャネルは、また、脊髄の二次と三次の介在ニューロンの間の前シナプス末端でも見出される。神経伝達の両部位は、脳に疼痛の情報を中継するのに非常に重要である。
疼痛は、3種の異なるタイプに粗く分けられる:急性、炎症性および神経因性。急性疼痛は、組織損傷をもたらし得る刺激から生物を安全に維持することにおいて、重要な保護機能を供する。激しい熱的、機械的または化学的入力は、もし無視されれば、生物に激しい損傷を引き起こす可能性を有する。急性疼痛は、損傷を与える環境からその個体を迅速に引き離すのに役立つ。急性疼痛は、まさにその本質から、一般的に短期持続性であり、強い。一方、炎症性疼痛は、より長い期間にわたり持続し得、その強度にはより段階的である。炎症は、組織損傷、自己免疫応答および病原体の侵入を含む多くの理由で起こり得る。炎症性疼痛は、サブスタンスP、ヒスタミン、酸、プロスタグランジン、ブラジキニン、CGRP、サイトカイン、ATPおよび他の物質を含む、炎症の間に放出される様々な物質により媒介される(Julius D, Basbaum AI. 2001. NATURE 413 (6852): 203-10)。第3の疼痛の分類は、神経因性であり、神経傷害またはウイルス感染から生じる神経損傷に関係し、ニューロンのタンパク質および回路の再編成に至り、病的に「鋭敏化」された状態をもたらし、これは、何年間も持続する慢性疼痛を生ずることができる。このタイプの疼痛は、適応上の利益を殆どまたは全く提供せず、現存する治療法では特に処置し難い(Bridges D, Thompson SWN, Rice ASC (2001) Mechanisms of neuropathic pain. Br J Anaesth 87:12-26)。
疼痛、特に神経因性および難治性疼痛は、未だ対処されていない大きな医療上の要望である。数百万人の個人が、現行の治療法では十分に制御されない激しい疼痛に苦しんでいる。疼痛の処置に使用される現行の薬物には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、シクロ−オキシゲナーゼ2(COX−2)阻害剤、オピオイド、三環系抗鬱剤および抗痙攣薬が含まれる。神経因性疼痛は、高用量に達するまでオピオイドに良好に応答しないので、特に処置が困難である。ギャバペンチンは、現在、神経因性疼痛の処置に最も広く使用されている治療剤であるが、患者の60%にしか効かず、中程度の効力である。この薬物は、一般的に安全であるが、高用量では鎮静が問題である。
神経因性疼痛の処置標的としてCa2.2を確認することは、このチャネルの選択的ペプチド遮断剤である、ジコノチド(ziconotide)(ω−コノトキシン−MVIIAとしても知られる)を用いる研究によりもたらされる(Bowersox SS, Gadbois T, Singh T, Pettus M, Wang YX, Luther RR. 1996. J Pharmacol Exp Ther 279: 1243-9; Jain KK. 2000. Exp. Opin. Invest. Drugs 9: 2403-10; Vanegas H, Schaible H. 2000. Pain 85: 9-18)。男性では、ジコノチドのくも膜下腔内点滴は、難治性疼痛、癌性疼痛、オピオイド耐性疼痛および神経因性疼痛の処置に有効である。この毒素は、モルヒネより高い効能で、ヒトの疼痛の処置に85%の成功率を有する。経口で利用できるCa2.2のアンタゴニストは、くも膜下腔内点滴を必要とせずに、類似の効力を有するであろう。Ca2.1およびCa2.3も、侵害受容経路のニューロンにあり、これらのチャネルのアンタゴニストは、疼痛の処置に使用できるであろう。
Ca2.1、Ca2.2またはCa2.3のアンタゴニストは、過剰なカルシウム流入に明らかに関係する中枢神経系の他の病理の処置にも有用であろう。脳虚血および卒中は、ニューロンの脱分極による過剰なカルシウム流入を伴う。Ca2.2アンタゴニストのジコノチドは、実験動物を使用する局所虚血モデルにおける梗塞のサイズの低減に有効であり、このことは、Ca2.2アンタゴニストを卒中の処置に使用できることを示唆している。同様に、ニューロンへの過剰なカルシウム流入を低減することは、てんかん、外傷性脳傷害、アルツハイマー病、脳血管性認知症および他のクラスの認知症、筋萎縮性側索硬化症、健忘症、または毒物もしくは他の毒性物質に起因する神経損傷の処置に有用であり得る。中枢神経系におけるCa2チャネルの分布も、アンタゴニストが、不安および抑鬱などの数々の精神障害に対して効力をもたらす見込みが高く、不眠症も寛解させるであろうことを示唆する。
Ca2.2はまた、交感神経系のニューロンからの神経伝達物質の放出も媒介し、アンタゴニストは、高血圧症、心不整脈、狭心症、心筋梗塞および鬱血性心不全などの心血管疾患の処置に使用し得る。消化管での神経伝達の阻害は、過敏性腸疾患および他の消化管の障害の処置に有用であり得る。
Ca3チャネルの遮断も、治療的に有用な効果をもたらすことができる。これらのチャネルに伴う低電位活性化カルシウム電流は、最初に後根神経節のニューロンで記載され、アンチセンスによるCa3.2の抑制は、神経因性疼痛の慢性狭窄モデルで効力を与える(Bourinet E, Alloui A, Monteil A, re CB, Couette B, Poirot O, Pages A, McRory J, Snutch TP, Eschalier A, Nargeot Jl (2005) Silencing of the Cav3.2 T-type calcium channel gene in sensory neurons demonstrates its major role in nociception. EMBO Journal 24:315-324)。Ca3チャネルの遮断は、炎症性疼痛および急性疼痛に対しても効力をもたらす可能性が高い。これらのチャネルを通る電流は、中枢神経系においてペースメーカーの電気的活動を支持し、アンタゴニストは、抗痙攣剤として活性を有する可能性が高い。Ca2チャネルと異なり、Ca3チャネルは、血管の平滑筋および心筋の細胞に広く分布している。従って、Ca3アンタゴニストは、高血圧症、アンギナおよび不整脈に用途を有し得る。
Ca2およびCa3チャネルも、様々な内分泌細胞で見出され、アンタゴニストは、糖尿病などの内分泌障害の処置に有用であり得る。
発明の概要
本発明は、式I−A、式I−Bまたは式I−CのCaチャネルアンタゴニストを開示する:
Figure 2008503594
式中、R、R、R、R、R、R、Xおよびnは、下記に定義する通りである。
発明の詳細な説明
本明細書で使用される用語「アルキル」は、1個ないし10個の炭素原子の一価の直鎖または分枝鎖のラジカルを表し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ヘキシルなどを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを表す。
本明細書で使用される用語「アルコキシ」は、−O−連結を介して親分子に共有結合している直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルを表す。アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アルケニル」は、炭素二重結合を含有する2個ないし6個の炭素原子の一価の直鎖または分枝鎖のラジカルを表し、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アルキニル」は、炭素三重結合を含有する2個ないし6個の炭素原子の一価の直鎖または分枝鎖のラジカルを表し、1−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニルなどを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アリール」は、縮合しているかまたは縮合していない、同素環式芳香族ラジカルを表す。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ナフタレニル(naphthacenyl)などが含まれる。
本明細書で使用される用語「シクロアルキル」は、3個ないし10個の炭素原子を有する飽和脂肪族環系ラジカルを表し、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「シクロアルケニル」は、3個ないし10個の炭素原子を有し、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を環中に有する脂肪族環系ラジカルを表す。シクロアルケニル基の例には、シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ポリシクロアルキル」は、橋頭の炭素により、またはこれによらず縮合している少なくとも2個の環を有する飽和脂肪族環系ラジカルを表す。ポリシクロアルキル基の例には、ビシクロ[4.4.0]デカニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、アダマンチル、ノルボルニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ポリシクロアルケニル」は、橋頭の炭素により、またはこれによらず縮合している少なくとも2個の環を有し、その中の少なくとも1つの環が炭素−炭素二重結合を有する、脂肪族環系ラジカルを表す。ポリシクロアルケニル基の例には、ノルボルニレニル、1,1'−ビシクロペンテニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「多環式炭化水素」は、環構成員の全てが炭素原子である環系ラジカルを表す。多環式炭化水素は、芳香族性であることができるか、または、非累積二重結合を最大数より少なく含有できる。多環式炭化水素の例には、ナフチル、ジヒドロナフチル、インデニル、フルオレニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「複素環式」または「複素環」は、1個またはそれ以上の環の原子が炭素ではない、即ちヘテロ原子である、少なくとも1個の環系を有する環式の環系のラジカルを表す。複素環は、非芳香族性または芳香族性であり得る。複素環式基の例には、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、オキサゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ヘテロアリール」は、芳香族系を維持するようなやり方で1個またはそれ以上のメチンおよび/またはビニレン基を各々三価または二価のヘテロ原子により置き換えることにより形の上ではアレーンから誘導される、複素環式の基を表す。ヘテロアリール基の例には、ピリジル、ピロリル、オキサゾリル、インドリルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アリールアルキル」は、アルキルラジカルに付加されている1個またはそれ以上のアリール基を表す。アリールアルキル基の例には、ベンジル、フェネチル、フェンプロピル(phenpropyl)、フェンブチル(phenbutyl)などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキルラジカルに付加されている1個またはそれ以上のシクロアルキル基を表す。シクロアルキルアルキルの例には、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ヘテロアリールアルキル」は、アルキルラジカルに付加されている1個またはそれ以上のヘテロアリール基を表す。ヘテロアリールアルキルの例には、ピリジルメチル、フラニルメチル、チオフェニルエチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「複素環アルキル」は、アルキルラジカルに付加されている1個またはそれ以上の複素環の基を表す。複素環アルキルの例には、モルホリニルメチル、モルホリニルエチル、モルホリニルプロピル、テトラヒドロフラニルメチル、ピロリジニルプロピルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、ラジカルは、そのラジカルを含有する種が他の種に共有結合できるように、単一の不対電子を有する種を示す。故に、この文脈では、ラジカルは必ずしもフリーラジカルではない。むしろ、ラジカルは、大きい分子の特定の部分を示す。用語「ラジカル」は、用語「基」と互換的に使用できる。
本明細書で使用されるとき、置換されている基は、非置換の親構造から誘導され、そこでは、1個またはそれ以上の水素原子の他の原子または基との交換が為されている。置換されているとき、置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、縮合アリール、複素環、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、アルコキシカルボニル、ニトロ、シリル、トリハロメタンスルホニルおよびアミノ(一および二置換アミノ基を含む)およびそれらの保護誘導体から個別的かつ独立的に選択される1個またはそれ以上の基である。上記の置換基の保護誘導体を形成できる保護基は、当業者に知られており、Greene and Wuts Protective Groups in Organic Synthesis; John Wiley and Sons: New York, 1999 などの参照文献に見出すことができる。置換基が「置換されていることもある」と記載されているときはいつも、置換基は上記の置換基で置換されていてよい。
不斉炭素原子が存在できる。ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含む全てのかかる異性体、並びにこれらの混合物は、範囲に含まれると意図されている。ある場合では、化合物は、互変異性体で存在できる。全互変異性体は、範囲に含まれると意図されている。同様に、化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含有するとき、その化合物のシス−およびトランス−異性体の可能性が存在する。シス−およびトランス−異性体の両方、並びにシス−およびトランス−異性体の混合物が企図されている。
ある化合物のファミリーは、式I−A、式I−Bまたは式I−Cの化合物により定義される:
Figure 2008503594
式中、
およびRは、−ZRにより独立して定義され、ここで、Zは、結合であるか、または、置換されていることもあるC−Cアルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖であり、Zの2個までの炭素ユニットは、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR'−、−CONR'NR'−、−CO−、−OCO−、−NR'CO−、−O−、−NR'CONR'−、−OCONR'−、−NR'NR'、−NR'NR'CO−、−NR'CO−、−S−、−SO、−SO−、−NR'−、−SONR'−、NR'SO−または−NR'SONR'−により独立して置き換えられていることもあり;Rは下記で定義する;
、R、R、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択されるか、または、
およびRは、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、この環の構成員は、窒素、酸素および硫黄から選択される0個ないし4個のヘテロ原子を含有するか;または、
およびRは、一体となって環を形成しており、ここで、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、この環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され;そして、
基SONRは、フェニル環に5位または6位で連結しており;
Xは、O、SまたはN−Z−Rであり;
nは、0ないし3であり;
は、独立して、R'、ハロゲン、NO、CN、CFまたはOCFであり;
は、N、OまたはSから選択される0個ないし3個のヘテロ原子を有する、置換されていることもある5員ないし7員の、飽和、不飽和または芳香環であり;
R'は、水素、または、C1−脂肪族の基、3員ないし8員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式環(これは、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし3個のヘテロ原子を有する)、または、8員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の二環式環系(これは、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし5個のヘテロ原子を有する)から選択される、置換されていることもある基から独立して選択される;または、2個あるR'は、それらが結合している原子と一体となって、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし4個のヘテロ原子を有する置換されていることもある3員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式または二環式環を形成している。
ある実施態様では、以下の化合物は、式IAの化合物から除外される:
a.RおよびRが、介在している窒素原子と一体となって、ピペリジル環を形成しており、XがSであるとき、RはNHではない;
b.RおよびRが、介在している窒素原子と一体となって、4−ベンジル−ピペリジン−1−イル環を形成しており、Rが水素であり、XがNHであるとき、RおよびRは、同時に水素ではない;および、
c.XがOであるとき、Rはメチルではない。
ある実施態様では、RおよびRは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択される。
他の実施態様では、RおよびRは、一体となって、非置換または置換の3員ないし7員の環を形成しており、ここで、環の構成員は、窒素、酸素および硫黄から選択される0個ないし4個のヘテロ原子を含有している。
ある実施態様では、RおよびRは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択される。
他の実施態様では、RおよびRは、一体となって環を形成しており、ここで、一体となって非置換または置換の3員ないし7員の環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される。
ある実施態様では、XはOである。または、XはSである。
他の実施態様では、XはN−Z−Rである。ある実施態様では、Z−Rは、一体となって水素である。他の実施態様では、Zは結合である。または、C1−C6アルキレンであり、ここで、2個までの炭素ユニットは、SO、C(O)、またはC(O)Oにより独立して置き換えられている。ある実施態様では、ZはSOである。
ある実施態様では、R'は、ハロ、CN、CF、NO、CF、OCFまたはC1−C6アルキルから選択される0個ないし3個の置換基を有する。ここで、2個までの炭素ユニットは、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR''−、−CONR''NR''−、−CO−、−OCO−、−NR''CO−、−O−、−NR''CONR''−、−OCONR''−、−NR''NR''、−NR''NR''CO−、−NR''CO−、−S−、−SO、−SO−、−NR''−、−SONR''−、NR''SO−、または、−NR''SONR''−により独立して置き換えられていることもあり、ここで、R''は、水素、C1−C6アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環アルキルまたはヘテロアリールアルキルである。
ある実施態様では、R'は水素である。または、R'は、置換されていることもあるC1−脂肪族の基である。または、R'は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし3個のヘテロ原子を有する、置換されていることもある3員ないし8員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式環である。
他の実施態様では、R'は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし5個のヘテロ原子を有する8員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の二環式環系である。
化合物の他のファミリーは、以下の式IIAまたは式IIBにより定義される:
Figure 2008503594
式中、
は、水素、C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cメルカプト、シアノ、ニトロおよびアミノからなる群から選択され;
およびRは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択されるか、または、
およびRは、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され;そして、
およびRは、水素、アルキル、シクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;または、
およびRは、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され;そして、
XはO、SまたはN−Z−Rである。
ある実施態様では、RおよびRは、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環アルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルから選択され;RおよびRは、非置換または置換の6員環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素または窒素から選択される。他の実施態様では、置換環上の置換基には、アルキル、アルコキシカルボニルおよび縮合アリールが含まれる。
他の実施態様では、RおよびRは、水素、アルキル、シクロアルキルまたは複素環アルキルから選択されるか;または、RおよびRが非置換または置換の6員環を形成しており、環の構成員が炭素または窒素から選択される。置換環上の好ましい置換基には、アルキル、アルコキシカルボニルおよび縮合アリールが含まれる。
他の実施態様では、RおよびRはアルキルである;または、RおよびRは、非置換または置換の6員ないし7員環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素または窒素から選択される。これらの置換環上の好ましい置換基には、アルキル基が含まれる。
他の実施態様では、RおよびRは、非置換または置換の6員ないし7員環を形成しており、環の構成員は、炭素または窒素から選択される。これらの置換環上の好ましい置換基には、アルキル基が含まれる。
I群の好ましい化合物は、Rがアルキルであるものを含む。より好ましいI群の化合物は、Rがメチルであるものを含む。
ある実施態様では、XはOである。または、XはSである。
他の実施態様では、XはN−Z−Rである。ある実施態様では、Z−Rは、一体となって水素である;即ち、XはNHである。他の実施態様では、Zは結合である。または、C1−C6アルキレンであり、ここで、2個までの炭素ユニットは、SO、C(O)またはC(O)Oにより独立して置き換えられている。ある実施態様では、ZはSOである。
ある実施態様では、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、複素環、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、Rは、ハロ、OH、NO、CN、CF、OCF、C1−C6アルキルから選択される3個までの置換基により置換されており、ここで、2個までの炭素ユニットは、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR'−、−CONR'NR'−、−CO−、−OCO−、−NR'CO−、−O−、−NR'CONR'−、−OCONR'−、−NR'NR'、−NR'NR'CO−、−NR'CO−、−S−、−SO、−SO−、−NR'−、−SONR'−、NR'SO−または−NR'SONR'−により独立して置き換えられていることもある。
ある実施態様では、RおよびRは、一体となって5員ないし7員の飽和環を形成しており、窒素、酸素または硫黄から選択される0個ないし2個のさらなるヘテロ原子を有する。他の実施態様では、RおよびRは、一体となって、さらなるヘテロ原子を有さない5員ないし7員の飽和環を形成している。例示的に、かかる環には、ピロリジニル、ピペリジニルまたはアゼパニルが含まれる。または、RおよびRは、一体となって、1個のさらなるヘテロ原子を有する5員ないし7員の飽和環を形成している。例示的に、かかる環には、ピペラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニルが含まれる。
他の実施態様では、Rは水素またはC1−C6アルキルである。または、Rは水素である。または、RはC1−C6アルキルである。
ある実施態様では、Rは水素である。他の実施態様では、RはC1−C4アルキルである。
ある実施態様では、Rは、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル−アルキル、シクロアルケニル−アルキル、複素環、複素環−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、Rは、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する。
ある実施態様では、Rは、置換されていることもあるアリールアルキル基である。例示的なR基には、ベンジル、2−メトキシベンジル、4−メトキシベンジル、4−ハロベンジル、1−フェニル−1−メチル−メチル、フェニルエチル、フェニルプロピルなどが含まれる。
他の実施態様では、Rはシクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基であり、ここで、Rは、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する。例示的なRには、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、アゼパニル、シクロプロピル−C1−C4アルキル、シクロペンチル−C1−C4アルキル、シクロヘキシル−C1−C4アルキル、メチルシクロヘキシル−C1−C4アルキル、アゼパニル−C1−C4アルキルなどが含まれる。
他の実施態様では、Rは、シクロアルケニルまたはシクロアルケニル−アルキル基である。ここで、RはZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する。例示的なRには、シクロヘキセニル、テトラリン−4−イル、シクロヘキセニル−C1−C4アルキルなどが含まれる。
他の実施態様では、Rは複素環または複素環−アルキル基であり、ここで、RはZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する。例示的なRには、ピロリジニル、ピロリジン−2−オン−1−イル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル−C1−C4アルキル、ピペリジニル−C1−C4アルキル、ピペラジニル−C1−C4アルキル、モルホリニル−C1−C4アルキル、テトラヒドロフラニル−C1−C4アルキル、テトラヒドロピラニル−C1−C4アルキル、テトラヒドロイソキノリン−2−イルなどが含まれる。
他の実施態様では、Rはヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキル基であり、ここで、RはZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する。例示的なRには、ピリジニル、ピリジニル−C1−C4アルキルなどが含まれる。
ある実施態様では、Rは、C1−C4アルキルであり、Rは、置換されていることもあるアリールアルキル基である。例示的なR基には、ベンジル、2−メトキシベンジル、4−メトキシベンジル、4−ハロベンジル、1−フェニル−1−メチル−メチルなどが含まれる。
他の実施態様では、RおよびRは、一体となって、酸素、窒素または硫黄から選択される2個までのさらなるヘテロ原子を含有する5員ないし7員の複素環式環を形成しており、該環は、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する。例示的なこのような環には、置換されていることもあるテトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニルが含まれる。かかる環上の例示的な置換基には、ハロ、C1−C6アルキル、OC1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、C(O)NH(C1−C4アルキル)およびエチレンジオキシが含まれる。
他の実施態様では、Rは、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有するフェニル環である。または、Rは、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有するシクロアルキル環である。例示的なかかる環には、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルが含まれる。
他の化合物のファミリーは、以下の下位群(下位群III)により定義される:
Figure 2008503594
式中、
XはOまたはN−Z−Rであり;
は、水素、C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cメルカプト、シアノ、ニトロおよびアミノからなる群から選択され;
は、
Figure 2008503594
Figure 2008503594
からなる群から選択され、そして;
は、
Figure 2008503594
からなる群から選択される。
ある実施態様では、本発明の化合物中のNは、下記表1に示す実施態様のいずれかから選択される。
他の実施態様では、本発明の化合物中のNは、下記表1に示す実施態様のいずれかから選択される。
他の実施態様では、本発明は、式IV:
Figure 2008503594
式中:
は、C1−C6脂肪族、C5−C10シクロ脂肪族またはアラルキルであり、ここで、Rは、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する;そして、
は、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基により置換されていることもあるフェニルである;
ここで、R、R、R、R、n、ZおよびR6は、上記定義の通りである、
の化合物を提供する。
ある実施態様では、Rは、C1−C6アルキル、例えば、シクロプロピルまたはシクロヘキシルである。または、Rは、C3−C6シクロアルキル−アルキル、例えば、シクロプロピルメチルである。または、Rは、アリールアルキル、例えば、ベンジルまたはフェニルエチルである。
例示的な本発明の化合物を、下記表1に列挙する。
表1
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
合成方法
本発明の化合物は、当分野で知られている方法により容易に製造し得る。本発明の化合物を製造するための例示的合成方法を下記に例示説明する。
スキーム1
Figure 2008503594
a)AcCl、MeOH、還流
b)ClSO
c)(i)HNR、TEA、DCM;(ii)NaOH、MeOH/HO、還流
d)(i)SOCl、DMF、トルエン;(ii)HNR、TEA、DCM
スキーム2
Figure 2008503594
a)AcCl、MeOH、還流
b)ClSO
c)(i)HNR、TEA、DCM;(ii)NaOH、MeOH/HO、還流
d)(i)SOCl、DMF、トルエン;(ii)HNR、TEA、DCM
スキーム3
Figure 2008503594
a)AcCl、MeOH、還流
b)ClSO
c)(i)HNR、TEA、DCM;(ii)NaOH、MeOH/HO、還流
d)(i)SOCl、DMF、トルエン;(ii)HNR、TEA、DCM
スキーム4:ベンゾフランスルホンアミドの変法
Figure 2008503594
a)(i)SOCl;(ii)HNR、TEA、DCM
b)ClSO
c)HNR、ピリジン
スキーム5:一般的合成スキーム
Figure 2008503594
a)NaCNBH、AcOH
b)HCOH、トルエン、ディーン−スターク
c)ClSO
d)HNR、TEA、DCM
e)30%HCl、MeOH、還流
f)MnO、DCM
g)PhSOCl、NaH、DMF
h)LDA、CO、THF
i)(i)SOCl;(ii)HNR、TEA、DCM
j)2M NaOH、MeOH
スキーム6:一般的合成スキーム
Figure 2008503594
a)ClSO
b)HNR、TEA、DCM
c)(i)NaBH、BF−OEt、THF(ii)DDQ、DCM
d)(i)n−BuLi、CO(ii)tert−BuLi、CO
e)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
一般的合成スキーム
Figure 2008503594
a)ClSO
b)i−PrOH、ピリジン
c)(i)NaBH、BF−OEt、THF(ii)DDQ、DCM
d)(i)n−BuLi、CO(ii)tert−BuLi、CO
e)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
f)1M NaOH、MeOH
g)塩化シアヌール、TEA、アセトン、MW:120℃/600秒
h)HNR、ピリジン
C−3アミド類
Figure 2008503594
a)AlCl、塩化オキサリル、DCM
b)(i)HNR、TEA、DCM;(ii)NaOH、MeOH
還元アミド類
Figure 2008503594
a)(i)LDA、THF;(ii)DMF
b)HNR、NaBHCN、AcOH、DCE;(ii)NaOH、MeOH
6−スルホンアミド類
Figure 2008503594
a)HNR、TEA、DCM
b)(i)NaH、THF;(ii)ジエチルオキサリレート(diethyl oxalylate)
c)Fe、AcOH
d)NaOH、MeOH
e)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
N−1アルキル化(メチル化)
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)R
N−1スルホンアミド類
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)RSOCl
N−1アルキル化およびさらなるアミン形成
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)X(CH
b)HNR'R'、(n−Bu)NI(cat.)
エピクロロヒドリンによるN−1アルキル化
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)エピクロロヒドリン
b)HNR'R'
逆のインドールスルホンアミド類(式I−Cの化合物)
Figure 2008503594
a)NaOH、MeOH
b)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM;
c)Fe、AcOHまたはPd/C、H
d)RSOCl、Py
e)ROH、DEAD、P(Ph)、THF
スルホン類およびスルホキシド類の合成
Figure 2008503594
a)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
b)R−SH、キサントホス(Xantphos)、Pddba、DPEA、ジオキサン
c)m−CPBA、DCM
医薬的に許容し得る組成物
上記で論じた通り、実施態様は、電位開口型カルシウムチャネルの阻害剤である化合物を提供し、故に、本化合物は、急性、慢性、神経因性または炎症性疼痛、関節炎、偏頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス性神経痛、一般的神経痛、てんかんまたはてんかん症状、神経変性障害、不安および抑鬱などの精神障害、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群および失調症を含むがこれらに限定されない疾患、障害および症状の処置に有用である。従って、他の実施態様では、医薬的に許容し得る組成物が提供され、これらの組成物は、本明細書に記載の化合物のいずれかを含み、医薬的に許容し得る担体、補助剤または媒体を含むこともある。ある実施態様では、これらの組成物は、1種またはそれ以上のさらなる治療剤をさらに含むこともある。
実施態様の化合物のいくつかは、処置のために遊離形で、または、必要に応じてそれらの医薬的に許容し得る誘導体として存在できることも、理解されるであろう。実施態様によると、医薬的に許容し得る誘導体には、医薬的に許容し得る塩、エステル、かかるエステルの塩、または、必要としている患者に投与されると、直接または間接的に、本明細書の他所で記載の通りの化合物またはその代謝物もしくは残基を提供する能力のある、任意の他の付加体または誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、用語「医薬的に許容し得る塩」は、適切な医療的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わずに、ヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適し、かつ、合理的な利益/リスクバランスを有する塩を表す。「医薬的に許容し得る塩」は、受容者に投与されると、直接または間接的に、実施態様の化合物またはその阻害活性のある代謝物または残基を提供する能力のある、実施態様の化合物の非毒性の塩またはエステルの塩を意味する。本明細書で使用されるとき、用語「その阻害活性のある代謝物または残基」は、その代謝物または残基も、電位開口型カルシウムチャネルの阻害剤であることを意味する。
医薬的に許容し得る塩は、当分野で周知である。例えば、S. M. Berge, et al. は、出典明示により本明細書の一部とする J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19 で、医薬的に許容し得る塩を詳細に記載している。実施態様の化合物の医薬的に許容し得る塩には、適する無機および有機の酸および塩基から誘導されるものが含まれる。医薬的に許容し得る、非毒性の酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸で、または、酢酸、蓚酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸などの有機酸で、または、イオン交換などの当分野で使用される他の方法の使用より形成される、アミノ基の塩である。他の医薬的に許容し得る塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩(camphorsulfonate)、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、蟻酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩(glucoheptonate)、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、蓚酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩(pivalate)、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウムおよびN(C1−4アルキル)塩が含まれる。実施態様は、本明細書に開示の化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化(quaternization)も包含する。かかる四級化により、水または油に溶解または分散できる生成物を入手し得る。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。さらなる医薬的に許容し得る塩には、必要に応じて、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成される、非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウムおよびアミンの陽イオンが含まれる。
上記の通り、実施態様の医薬的に許容し得る組成物は、医薬的に許容し得る担体、補助剤または媒体をさらに含み、それらには、本明細書で使用されるとき、所望の特定の投薬形に適合する限り、任意かつ全ての溶媒、希釈剤または他の液体の媒体、分散または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤、固体の結合剤、潤滑剤などが含まれる。Remington's Pharmaceutical Sciences, Sixteenth Edition, E. W. Martin (Mack Publishing Co., Easton, Pa., 1980) は、医薬的に許容し得る組成物を製剤化するのに使用される様々な担体およびそれらを製造するための既知の技法を開示している。従来の担体媒体が、例えば、何らかの望まざる生物学的作用を奏するか、または、他の方法で医薬的に許容し得る組成物の他の成分と有害に相互作用することにより、本実施態様の化合物と適合しない場合を除き、その使用は本実施態様の範囲内にあると企図されている。医薬的に許容し得る担体として働き得る物質の例には、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸またはソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸塩、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、糖、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース;デンプン、例えばトウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン;セルロースおよびその誘導体、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;トラガント末;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばカカオバターおよび坐剤用蝋;油、例えばピーナッツ油、綿実油;ベニバナ油;ゴマ油;オリーブ油;トウモロコシ油および大豆油;グリコール類;例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール;エステル類、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェンを含まない水;等張塩水;リンガー液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝液、並びに他の非毒性の適合する潤滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムが含まれるがこれらに限定されず、そして、着色剤、解離剤(releasing agent)、被覆剤、甘味料、風味剤および香料、防腐剤および抗酸化剤も、製剤者の判断により組成物中に存在できる。
化合物および医薬的に許容し得る組成物の使用
また他の態様では、急性、慢性、神経因性または炎症性疼痛、関節炎、偏頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス性神経痛、一般的神経痛、てんかんまたはてんかん症状、神経変性障害、不安および抑鬱などの精神障害、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失調症、内臓痛、骨関節炎痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、根性痛、坐骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、重篤または難治性の疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後痛または癌性疼痛を処置するか、またはそれらの重篤度を緩和する方法が提供され、それは、それを必要としている対象に、有効量の化合物、または、化合物を含む医薬的に許容し得る組成物を投与することを含む。ある実施態様では、急性、慢性、神経因性または炎症性疼痛を処置するか、またはそれらの重篤度を緩和する方法が提供され、それは、それを必要としている対象に、有効量の化合物または医薬的に許容し得る組成物を投与することを含む。ある他の実施態様では、根性痛、坐骨神経痛、背痛、頭部痛または頸部痛を処置するか、またはそれらの重篤度を緩和する方法が提供され、それは、それを必要としている対象に、有効量の化合物または医薬的に許容し得る組成物を投与することを含む。なお他の実施態様では、重篤または難治性の疼痛、急性疼痛、術後痛、背痛または癌性疼痛を処置するか、またはそれらの重篤度を緩和する方法が提供され、それは、それを必要としている対象に、有効量の化合物または医薬的に許容し得る組成物を投与することを含む。
ある実施態様では、化合物または医薬的に許容し得る組成物の「有効量」は、急性、慢性、神経因性または炎症性疼痛、関節炎、偏頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス性神経痛、一般的神経痛、てんかんまたはてんかん症状、神経変性障害、不安および抑鬱などの精神障害、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失調症、内臓痛、骨関節炎痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、根性痛、坐骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、重篤または難治性の疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後痛または癌性疼痛の1つまたはそれ以上を処置するか、またはそれらの重篤度を緩和するのに有効な量である。
これらの実施態様の方法によると、化合物および組成物は、急性、慢性、神経因性または炎症性疼痛、関節炎、偏頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス性神経痛、一般的神経痛、てんかんまたはてんかん症状、神経変性障害、不安および抑鬱などの精神障害、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失調症、内臓痛、骨関節炎痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、根性痛、坐骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、重篤または難治性の疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後痛または癌性疼痛の1つまたはそれ以上を処置するか、またはそれらの重篤度を緩和するのに有効ないかなる量およびいかなる経路を使用して投与してもよい。必要とされる正確な量は、対象の種、齢および全身状態、感染症の重篤度、その特定の物質、その投与様式などに応じて、対象毎に変動するであろう。実施態様の化合物は、好ましくは、投与の容易さおよび投与量の均一性のために、投薬単位形に製剤化する。「投薬単位形」という表現は、本明細書で使用されるとき、処置しようとする患者に適する、物質の物理的に別個の単位を表す。しかしながら、実施態様の化合物および組成物の総1日使用量は、適切な医療的判断の範囲内で、担当医により決断されることが理解されるであろう。特定の患者または生物のための特有の有効用量のレベルは、処置される障害および障害の重篤度;用いる特定の化合物の活性;用いる特定の組成物;患者の齢、体重、全身的健康、性別および食事;投与の時間、投与の経路および用いる特定の化合物の排出速度;処置期間;用いる特定の化合物と組み合わせて、または同時に使用する薬物、および医療分野で周知の同様の要因を含む様々な要因に依存するであろう。用語「患者」は、本明細書で使用されるとき、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
医薬的に許容し得る実施態様の組成物は、処置される感染症の重篤度に応じて、ヒトおよび他の動物に、経口で、直腸に、非経腸で、大槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(粉末、軟膏または滴剤によるものなど)、頬側に、口内または鼻腔内噴霧剤としてといったように、投与できる。ある実施態様では、所望の治療効果を得るために、実施態様の化合物を、経口または非経腸で、1日当たり、対象の体重について約0.01mg/kgないし約50mg/kg、いくつかの実施態様では、約1mg/kgないし約25mg/kgの投与量レベルで、1日1回またはそれ以上の回数で、投与し得る。
経口投与用の液体状投薬形には、医薬的に許容し得る乳剤、マイクロエマルジョン剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれるが、これらに限定されない。活性化合物に加えて、液体状投薬形は、当分野で一般的に使用される不活性の希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、落花生、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマシおよびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル並びにこれらの混合物を含有し得る。不活性の希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味料、風味剤および香料などの補助剤も含み得る。
注射可能製剤、例えば、滅菌注射可能水性または油性懸濁剤は、適する分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知技術に従い製剤化し得る。滅菌注射可能製剤は、例えば1,3−ブタンジオール中の液剤として、非毒性の非経腸的に許容し得る希釈剤または溶媒中の滅菌注射可能液剤、懸濁剤または乳剤であってもよい。許容し得る媒体および溶媒の中でも、とりわけ用い得るものは、水、リンガー液、U.S.P.および等張塩化ナトリウム溶液である。加えて、滅菌固定油は、溶媒または懸濁媒体として、常套法により用いられる。この目的で、合成モノ−またはジグリセリド類を含む任意のブランドを付けた油脂を用いることができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射可能剤の製造に使用される。
注射可能製剤は、例えば、細菌濾取りフィルターを通す濾過により、または、使用前に滅菌水または他の滅菌注射可能媒体に溶解または分散できる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことにより、滅菌できる。
実施態様の化合物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を減速することがしばしば望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶または無定形の物質の液体懸濁剤の使用により達成し得る。その場合、化合物の吸収速度はその溶解速度に依存し、次に、結晶のサイズおよび結晶の形態に依存し得る。あるいは、非経腸的に投与された化合物の形態の遅延吸収は、化合物を油状媒体に溶解または懸濁することにより達成される。注射可能デポ製剤(depot)形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生体分解性ポリマー中に化合物のマイクロカプセルマトリックス(microencapsule matrices)を形成することにより作成される。化合物のポリマーに対する比および用いる特定のポリマーの性質によって、化合物放出速度を制御できる。他の生物分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(酸無水物)が含まれる。注射可能デポ製剤は、身体の組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョンに化合物を封入することによっても製造される。
直腸または膣投与用の組成物は、好ましくは坐剤であり、それは、周辺温度で固体であるが体温で液体であり、従って直腸または膣腔で融解して活性化合物を放出する、カカオバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤用蝋などの適する非刺激性の賦形剤または担体と、実施態様の化合物を混合することにより製造できる。
経口投与用の固体状投薬形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が含まれる。かかる固体状投薬形では、活性化合物を、少なくとも1種の不活性の医薬的に許容し得る賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、および/または、a)充填剤または増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロースおよびアカシア、c)保湿剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収加速剤、例えば第四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイトクレイ、および、i)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物と混合する。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、投薬形は、緩衝剤を含んでもよい。
類似のタイプの固体状組成物は、ラクトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、ソフトおよびハード充填ゼラチンカプセル剤中の充填物としても用い得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の固体状投薬形は、腸溶性コーティングおよび医薬製剤の分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて製造できる。それらは、場合により不透明化剤(opacifying agent)を含有してもよく、腸管のある部分でのみ、またはそこで優先的に、場合により遅延して、有効成分を放出する組成のものであってもよい。使用できる包埋組成物の例には、重合性物質および蝋が含まれる。類似のタイプの固体状の組成物は、ラクトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、ソフトおよびハード充填ゼラチンカプセル剤中の充填物としても用い得る。
活性化合物は、上記の通り、1種またはそれ以上の賦形剤を用いて、マイクロカプセル化形態であってもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の固体状投薬形は、腸溶性コーティング、放出制御コーティングおよび医薬製剤の分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて製造できる。かかる活性化合物の固体状投薬形は、スクロース、ラクトースまたはデンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合し得る。かかる投薬形は、通常の慣行通り、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えば、打錠用潤滑剤および他の打錠助剤、例えばステアリン酸マグネシウムおよび微結晶セルロースも含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、投薬形は、緩衝剤も含み得る。それらは、場合により不透明化剤(opacifying agent)を含有してもよく、腸管のある部分でのみ、またはそこで優先的に、場合により遅延して、有効成分を放出する組成物のものであってもよい。使用できる包埋組成物の例には、重合性物質および蝋が含まれる。
実施態様の化合物の局所または経皮投与用の投薬形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、粉末、液剤、噴霧剤、吸入剤またはパッチ剤が含まれる。活性成分を、滅菌条件下で、医薬的に許容し得る担体および、必要に応じて、必要とされる防腐剤または緩衝剤と混合する。眼用製剤、点耳剤および点眼剤も、実施態様の範囲内にあると企図されている。さらに、実施態様は、経皮パッチの使用を企図しており、それは、化合物の身体への制御送達を提供するという追加的利益を有する。かかる投薬形は、化合物を適切な媒体に溶解または分散することにより製造する。吸収促進剤も、皮膚を横切る化合物の流動を高めるために使用できる。速度は、速度制御膜を与えるか、または、化合物をポリマーマトリックスまたはジェルに分散することにより制御できる。
上記で概説した通り、実施態様の化合物は、電位開口型カルシウムチャネル、好ましくはN型カルシウムチャネルの阻害剤として有用である。ある実施態様では、実施態様の化合物および組成物は、Ca2.2の阻害剤であり、従って、特定の理論に縛られることを望まないが、化合物および組成物は、Ca2.2の活性化または過剰活性が、疾患、症状または障害に関与する疾患、症状または障害(「Ca2.2介在性症状または疾患」)の処置またはその重篤度の緩和に特に有用である。従って、他の態様では、実施態様は、Ca2.2の活性化または過剰活性が、疾患状態に関与する疾患、症状または障害を処置するか、またはその重篤度を緩和する方法を提供する。
実施態様の化合物および医薬的に許容し得る組成物は、併用療法で用いることができる、即ち、化合物および医薬的に許容し得る組成物を、1つまたはそれ以上の他の所望の治療または医療手法と同時に、またはそれに先立ち、またはそれに続いて投与できることも、理解されよう。併用措置で用いる特定の治療(治療剤または手法)の組合せは、所望の治療剤および/または手法と、達成すべき所望の治療効果の適合性を考慮に入れる。用いる治療は、同じ障害に対して所望の効果を達成し得る(例えば、本発明の化合物を、同じ障害の処置に使用される他の物質と同時に投与し得る)か、または、それらは、異なる効果(例えば、何らかの有害作用の制御)を達成し得ることも理解されよう。本明細書で使用されるとき、特定の疾患または症状の処置または予防のために通常投与される追加的治療剤は、「処置されている疾患または症状に適切なもの」として知られている。例えば、例示的な追加的治療剤には、非オピオイド性鎮痛薬(インドール類、例えばエトドラク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン;ナフチルアルカノン類、例えばナブメトン;オキシカム(oxicam)類、例えばピロキシカム;パラ−アミノフェノール誘導体、例えばアセトアミノフェン;プロピオン酸類、例えばフェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン;サリチル酸塩類、例えばアスピリン、コリンマグネシウム三サリチル酸、ジフルニサル;フェナム酸塩類、例えばメクロフェナム酸、メフェナム酸;およびピラゾール類、例えばフェニルブタゾン);またはオピオイド(麻薬性)アゴニスト(例えば、コデイン、フェンタニル、ヒドロモルホン、レボルファノール、メペリジン、メサドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルホン、プロポキシフェン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、デゾシン(Dezocine)、ナルブフィンおよびペンタゾシン)が含まれるが、これらに限定されない。加えて、1種またはそれ以上の実施態様の化合物の投与と併せて、非薬物的鎮痛アプローチを利用し得る。例えば、麻酔学的(脊椎注入、神経ブロック)、神経外科的(CNS経路の神経剥離術)、神経刺激的(経皮電気的神経刺激、脊髄後索刺激)、物療医学的(理学療法、矯正装置、透熱療法)、または心理学的(認知法−催眠、生体フィードバックまたは行動論的方法)アプローチも利用し得る。さらなる適切な治療剤またはアプローチは、The Merck Manual, Seventeenth Edition, Ed. Mark H. Beers and Robert Berkow, Merck Research Laboratories, 1999, および the Food and Drug Administration website, www.fda.gov に一般的に記載されており、それらの全内容を出典明示により本明細書の一部とする。
実施態様の組成物中に存在するさらなる治療剤の量は、唯一の活性物質としてその治療剤を含む組成物において通常投与されるであろう量を超えないであろう。好ましくは、目下開示している組成物におけるさらなる治療剤の量は、唯一の治療的活性物質としてその治療剤を含む組成物において通常存在する量の約50%ないし100%の範囲にあるであろう。
実施態様の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る組成物は、プロテーゼ、人工弁、代用血管、ステントおよびカテーテルなどの、移植可能な医療装置を被覆する組成物に組み込んでもよい。従って、実施態様は、他の態様において、上記で、そして本明細書のクラスおよびサブクラスで概説した通りの実施態様の化合物、および該移植可能装置を被覆するのに適する担体を含む、移植可能装置を被覆するための組成物を含む。なお他の態様では、実施態様は、上記で、そして本明細書のクラスおよびサブクラスで概説した通りの実施態様の化合物、および該移植可能装置を被覆するのに適する担体を含む組成物で被覆された、移植可能装置を含む。適するコーティングおよび被覆された移植可能装置の一般的製造は、米国特許第6,099,562号;第5,886,026号;および第5,304,121号に記載されている。被覆は、典型的には、ヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレンビニルアセテートおよびこれらの混合物などの、生体適合性重合性物質である。コーティングは、場合により、組成物に制御放出特徴を与えるために、フルオロシリコン、ポリサッカライド類、ポリエチレングリコール、リン脂質またはこれらの組合せの、適当なトップコードによりさらに被覆されていてもよい。
実施態様の他の態様は、生物学的サンプルまたは患者におけるCaV2.2活性の阻害に関し、その方法は、本発明の化合物または該化合物を含む組成物を患者に投与するか、または該生物学的サンプルと接触させることを含む。用語「生物学的サンプル」は、本明細書で使用されるとき、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および、血液、唾液、尿、糞、精液、涙または他の体液またはそれらの抽出物を、限定せずに含む。
生物学的サンプルにおける1つまたはそれ以上のCaV2.2活性の阻害は、当業者に知られている様々な目的で有用である。かかる目的の例には、生物学的および病理的現象におけるカルシウムイオンチャネルの研究;および新しいカルシウムイオンチャネル阻害剤の比較評価が含まれるが、これらに限定されない。
化合物のCaV阻害特性を検出および測定するためのアッセイ
A)化合物のCaV阻害特性をアッセイするための光学的方法:
実施態様の化合物は、電位開口型カルシウムイオンチャネルのアンタゴニストとして有用である。試験化合物のアンタゴニスト特性を、以下の通りに評価した。関心のあるCaVを発現している細胞を、マイクロタイタープレートに入れた。インキュベーション期間の後、細胞を膜電位差に敏感な蛍光染料で染色した。試験化合物をマイクロタイタープレートに添加した。細胞を電気的手段で刺激して、遮断されていないチャネルに由来するCaV依存的な膜電位の変化を誘発し、それを膜電位差感受性染料で検出および測定した。アンタゴニストは、刺激に応答する膜電位の低下として検出した。この光学的膜電位アッセイは、Gonzalez および Tsien により記載された電位感受性FRETセンサー(Gonzalez, J. E. and R. Y. Tsien (1995) "Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells" Biophys J 69(4): 1272-80, および Gonzalez, J. E. and R. Y. Tsien (1997) "Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer" Chem Biol 4(4): 269-77 参照) を、Voltage/Ion Probe Reader (VIPR(登録商標)) などの蛍光の変化を測定するための機械類と組み合わせて利用した(Gonzalez, J. E., K. Oades, et al. (1999) "Cell-based assays and instrumentation for screening ion-channel targets" Drug Discov Today 4(9): 431-439参照)。
電気刺激を用いるVIPR (登録商標) 光学的膜電位アッセイの方法
以下は、光学的膜電位法を使用して、どのようにCaV2.2阻害活性が測定されるかの例である。関心のあるCaVを発現している細胞株において、類似の様式で、他のサブタイプを実施する。
CaV2.2を安定に発現しているHEK293細胞を、96ウェルのマイクロタイタープレートに播く。適切なインキュベーション期間の後、細胞を電位感受性染料CC2−DMPE/DiSBAC2(3)で以下の通りに染色する。
試薬:
乾燥DMSO中の100mg/mL Pluronic F-127 (Sigma #P2443),
乾燥DMSO中の10mMDiSBAC(3)(Aurora #00-100-010)
乾燥DMSO中の10mM CC2−DMPE (Aurora #00-100-008)
O中の200mM Acid Yellow 17 (Aurora #VABSC)
O中の370mM塩化バリウム(Sigma Cat# B6394)
Bath X
160mM NaCl(Sigma Cat# S-9888)
4.5mM KCl(Sigma Cat# P-5405)
1mM MgCl2(Fluka Cat# 63064)
10mM HEPES(Sigma Cat# H-4034)
NaOHを使用してpH7.4
ローディングプロトコール:
2X CC2−DMPE=20μM CC2−DMPE:10mM CC2−DMPEを同量の10% Pluronic とボルテックスし、続いて、必要量の10mM HEPESを含有するHBSS中でボルテックスする。各細胞プレートは、5mLの2X CC2−DMPEを必要とするであろう。洗浄された細胞を有するウェルに50μLの2X CC2−DMPEを添加し、10μMの最終染色濃度とする。細胞を30分間暗所でRTで染色する。
2X CC2DMPE&DISBAC(3)=8μM CC2DMPE&2.5μM DISBAC(3):両染料を一緒に同量の10%Pluronic(DMSO中)とボルテックスする。必要量のBath Xをベータ−シクロデキストリンとボルテックスする。各96ウェルの細胞プレートは、5mlの2XCC2DMPEを必要とするであろう。ELx405を有するプレートをBath Xで洗浄し、残存体積50μL/ウェルを残す。50μLの2XCC2DMPE&DISBAC(3)を各ウェルに添加する。30分間暗所でRTで染色する。
5X AY17=15mM BaClを含む750μM AY17:Bath Xを含む容器に、Acid Yellow 17を添加する。十分に混合する。溶液を10分間静置する。370mMBaCl中でゆっくりと混合する。この溶液を使用して、プレートの化合物を溶媒和化できる。通常の2Xではなく、1.5X薬物濃度で化合物プレートを作成することに留意されたい。CC2染色プレートを洗浄し、再度、残存体積50μLを残す。100uL/ウェルのAY17溶液を添加する。15分間暗所でRTで染色する。プレートを光学リーダーにかける。
電気刺激の機械および使用方法は、出典明示により本明細書の一部とするイオンチャネルアッセイ法PCT/US01/21652に記載されている。その機械は、マイクロタイタープレート処理部、クマリン染料を励起し、同時にクマリンおよびオキソノールの発光を読み取るための光学システム、波形生成部、電流または電圧制御増幅部、およびウェルに電極を挿入するための装置を含む。統合されたコンピューター制御下で、この機械は、使用者がプログラムした電気刺激プロトコールをマイクロタイタープレートのウェル内の細胞に送る。
アッセイプロトコール
アッセイしようとする各ウェルに、電極を挿入または使用する。
電流制御の増幅器を使用し、刺激波のパルスを3−5秒間送達する。2秒間の刺激前記録を実施し、非刺激時の強度を得る。5秒間の刺激後記録を実施し、静止状態への弛緩を調べる。
代替的アッセイ法
HEK−293細胞で発現された標的チャネルを有する細胞株を使用して、Ca2チャネルの遮断を評価した。従来のパッチ電位クランプ技法および/またはE−VIPR(電場刺激および電位イオンプローブリーダー)アッセイを使用して、遮断を定量した。カルシウム透過性チャネルの開口は、細胞カルシウムの変化を報告する蛍光染料を用いて監視できる。典型的には、使用する染料は、フラ−レッド(fura-red)を含むか、または含まないフルオ−3(fluo-3)である。カルシウム流入によりもたらされる膜電位の変化を監視するFRET染料を用いて、チャネル開口を監視できる。
DMEM中の0.5%増殖因子低減化マトリゲルマトリックスで事前に被覆した96ウェルまたは384ウェルプレート(Costar 組織培養処理平底プレート、Corning)で、細胞を培養する。96ウェルプレートの細胞播種密度は、細胞30,000個−60,000個/ウェルの範囲にある。37℃で18−36時間の培養の後、細胞をアッセイする。
細胞カルシウムの変化を測定するアッセイのために、細胞を洗浄し、各々4μMのカルシウム指示染料フルオ−3/AMおよびフラ−レッド/AMを載せ(室温で60−90分間)、1mMプロベネシド(probenacid)中で維持してアセチルメトキシ誘導体の切断後の染料の損失を阻害する。アッセイで使用する洗浄および外部バス溶液は以下のものである:160mM NaCl、4.5mM KCl、1mM MgCl、2mM CaCl、10mMグルコース、10mM HEPES−NaOH、NaOHでpH7.4。
染料を載せた後、細胞を洗浄し、10−12mM CaClおよび0.5mMプロベネシドを含有するように改変した外部塩水中で維持する。試験化合物をDMSO原液から調製する。化合物を、10mM CaClを含む外部塩水中、所望の濃度の2Xで、マルチウェルプレートに添加する。試験化合物を含む溶液を細胞プレートに移し、それにより2倍に希釈する。試験化合物で30分間インキュベートした後、標的細胞の蛍光応答をE−VIPRシステムで測定する。刺激の波形、タイミング、頻度および反復を含む刺激プロトコールは、カスタムプログラムのグラフィカルユーザーインターフェイスを介して定義する。注文設計の増幅器を使用して、最終電圧パルスを生成させる。これらの電圧パルスは、96ウェルプレートの8ウェルの1列に同時に電場を創成する8対の電極により送られる。
データ分析
460nmおよび580nmチャンネルで測定し、バックグラウンドを差し引いた発光強度をノルマル比として、データを分析し、報告する。次いで、バックグラウンド強度を各アッセイチャネルから差し引く。バックグラウンド強度は、細胞がないアッセイウェルを同等に処理したものからの発光強度を同じ時間測定することにより得る。次いで、時間の関数としての反応を以下の式を使用して得られる比として報告する:
(強度460 nm - バックグラウンド460 nm)
R(t) = ---------------------------------------------
(強度580 nm - バックグラウンド580 nm)
初期(R)および最終(R)の比を算出することにより、データをさらに換算する。これらは、刺激前期間の一部または全部、および刺激期間中の標本点の間の平均比の値である。次いで、刺激に対する応答R=R/Rを算出する。
対照の応答は、ミベフラジルなどの所望の特性を有する化合物の存在下で(正の対照)、および、薬理物質の非存在下で(負の対照)アッセイを実施することにより得る。負(N)および正(P)の対照に対する応答は、上記の通りに算出する。化合物のアンタゴニスト活性Aは、以下の通りに定義される:
R-P
A = ------ * 100
N-P
式中、Rは、試験化合物の応答の比である。
CaV活性および試験化合物の阻害の電気生理学的アッセイ
パッチクランプ電気生理を使用して、HEK293細胞で発現されたカルシウムチャネル遮断薬の効力を評価した。CaV2.2を発現しているHEK293細胞を視覚的に同定し、増幅器に連結した先端の細いガラス電極でプローブした (Axon Instruments)。「電圧クランプ」モードを使用して、細胞を−100mVに保って化合物のIC50を評価した。これらの実験の結果は、化合物の効力プロフィールの定義に貢献する。
CaV2.2を発現しているHEK293細胞における電圧クランプアッセイ
パッチクランプ技法の細胞全体の変法を使用して、HEK293細胞からのCaV2.2カルシウム電流を記録した。記録は、室温(〜22℃)で、厚壁ホウケイ酸ガラス電極(WPI;抵抗3−4MΩ)を用い、Axopatch 200B 増幅器 (Axon Instruments) を使用して行った。細胞全体の配置を確立した後、記録開始前に、約15分間かけて細胞内でピペットの溶液を平衡化させる。電流は、2ないし5kHzでローパスフィルターにかけ、10kHzでデジタルにサンプル抽出した。直列抵抗は、60−70%補償され、実験の間ずっと継続的に監視された。細胞内ピペット溶液と外部記録溶液との間の液間電位差(−7mV)は、データ解析において計上されなかった。重力駆動の高速灌流システム(SF-77; Warner Instruments)を用いて試験溶液を細胞にアプライした。
用量−応答関係を、実験特異的保持電位から試験電位の+20mVへ、50ミリ秒間、0.1、1、5、10、15および20Hzの周波数で細胞を繰り返し脱分極させることにより、電圧クランプ様式で決定した。次の試験濃度に進む前に、遮断効果をプラトーにさせた。
溶液
細胞内溶液(mM):Cs−F(130)、NaCl(10)、MgCl(1)、EGTA(1.5)、CaCl(0.1)、HEPES(10)、グルコース(2)、pH=7.42、290mOsm
細胞外溶液(mM):NaCl(138)、BaCl(10)、KCl(5.33)、KHPO(0.44)、MgCl(0.5)、MgSO(0.41)、NaHCO(4)、NaHPO(0.3)、グルコース(5.6)、HEPES(10)
(A)これらの操作に従い、実施態様の代表的化合物は、所望のN型カルシウムチャネル調整活性および選択性を有すると判明した。
以下の開示は、好ましい化合物の好ましい製造方法を記載する特定の実施例である。これらの実験は、範囲を限定することを意図せず、むしろ好ましい実施態様を例示説明することを意図する。
実施例
一般的スキーム
Figure 2008503594
a)AcCl、MeOH、還流
b)ClSO
c)(i)HNR、TEA、DCM;(ii)NaOH、MeOH/HO、還流
d)(i)SOCl、DMF、トルエン;(ii)HNR、TEA、DCM
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008503594
塩化アセチル(6.7mL、91mmol)を、氷浴上で冷却した乾燥メタノール750mLにN雰囲気下で滴下して添加した。添加完了後、溶液を室温で30分間撹拌した。その後、16.0g(90mmol)3−メチルベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸を添加し、溶液を17時間N雰囲気下で還流した。溶液を氷浴上で0℃に冷却し、500mLの氷冷水を添加した。得られる白色沈殿を濾過により回収し、冷却メタノールで洗浄した。収量:白色固体16.1g(94%)。1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ 7.72 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 2.73 (s, 3H) ppm.
5−クロロスルホニル−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008503594
ベンゾフラン(15.0g、79mmol)を、クロロスルホン酸26ml(400mmol)にゆっくりと添加し、氷浴上、N下で0−5℃に冷却した。添加完了後、溶液を室温で1時間撹拌しておいた。懸濁液は、ガス(HCl)を放出して透明な茶色の溶液になった。室温で1時間後、溶液を50℃に5分間加熱し、反応を完了させた(加熱するとHCl放出が止まる)。混合物をゆっくりと氷に注いだ。白色沈殿が形成された。懸濁液をDCMで抽出した。有機相を、水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発乾固した。収量:7.8g(34%)。1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ 8.48 (d, J = 2 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 7, 2 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7 Hz, 1H), 4.12 (s, 3H), 2.77 (s, 3H) ppm.
スルホンアミド製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM中の約0.1Mのアミン(HNR)の溶液に、1当量TEA、およびその後約0.9当量の塩化スルホニルを添加した。得られる溶液を終夜窒素雰囲気下、室温で撹拌しておいた。溶液を1M水性HClおよび塩水で2回洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過した後、溶液を真空下で濃縮乾固した。粗製の物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008503594
一般操作を4−メチル−ピペリジン1.3ml(11.4mmol)、TEA1.6ml(11.5mmol)および3.0g(10.4mmol)で行った。カラムクロマトグラフィーによりEtOAc/ヘプタン(1:2V/V)を溶離剤として精製。収量:白色固体3.3g(90%)。1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ 8.19 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8, 2 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8 Hz, 1H), 4.09 (s, 3H), 3.92-3.82 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.41-2.25 (m, 2H), 1.83-1.72 (m, 2H), 1.50-1.32 (m, 3H), 1.00 (d, J = 5 Hz, 3H) ppm.
酸塩化物製造の一般操作
Figure 2008503594
メチルエステルの溶液を、メタノールと水性1N NaOHの混合物中で1時間還流した。室温に冷却後、得られた懸濁液を水性1M HClで酸性化し、沈殿を濾過により回収し、水で2回洗浄した。酸を空気下で40℃で乾燥した。5当量の塩化チオニルおよびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)0.5mlを含むDCM50mL中の酸の混合物を、透明な溶液が形成されるまで(1−2時間)還流した。室温に冷却後、混合物を蒸発乾固し、その後、残存塩化チオニルおよびDMFを除去するために、トルエンで3回共蒸発させた。
3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンゾフラン−2−カルボニルクロリド
Figure 2008503594
エステル3.3g、メタノール60mlおよび1M NaOH30mLを加水分解に、そして、SOCl3.0mlを塩素化に用いる一般操作に従う。収量:3.45g。1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ 8.22 (d, J = 2 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 2, 8 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8 Hz, 1H), 3.92-3.81 (m, 2 H), 2.79 (s, 3H), 2.45-2.28 (m, 2H), 1.82-1.73 (m, 2H), 1.50-1.29 (m, 3H), 1.00 (d, J = 6 Hz, 3 H) ppm.
アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
10mLのホウケイ酸ガラス反応容器を使用して、24位置の Mettler-Toledo MiniblockXT(商標)中で、並行ライブラリー生成を実施した。容器に個々のアミンHNR(0.3mmol)を入れ、それに乾燥CHCl(0.5mL)を添加した。その後、乾燥CHCl(0.1M、1mL、0.1mmol)中の酸塩化物の溶液を容器に添加した。反応を16時間撹拌し、その後、飽和水性NaHCO溶液(2mL)の添加によりそれらをクエンチした。次いで、後処理に、反応ブロックを Mettler-Toledo ALLEXis 自動化液体−液体抽出装置に移した。後処理は、層の分離および水性塩酸(0.5M、2mL)による有機相の洗浄を含んだ。最後に、Genevac EZ2+ 遠心分離並行蒸発ユニットを使用してCHClを減圧下で除去し、HPLC分析により示される通り、良好な純度の最終生成物を得た。二塩基性のアミンには、酸による洗浄をさらなる重炭酸塩による洗浄で置き換えた。
3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸シクロ−ヘキシルメチル−アミド
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.02 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 2, 9 Hz, 1 H), 7.55 (d, J = 9 Hz, 1H+), 6.76-6.68 (m, 1H), 3.76 (d, J = 11 Hz, 2H), 3.29 (t, J = 7 Hz, 2H), 3.10 (d, J = 7 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.28-2.18 (m, 2H), 1.75-1.55 (m, 6H), 1.40 (s, 3H), 1.30-1.10 (m, 4H), 1.05-0.90 (m, 2H), 0.88 (d, J = 5 Hz, 3H) ppm.
(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−[3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンゾ−フラン−2−イル]−メタノン
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.01 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 2, 9 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 9 Hz, 1H), 4.58-4.42 (m, 1H), 3.96-3.81 (m, 1H), 3.76 (d, J = 11 Hz, 2H), 3.72-3.56 (m, 3H), 3.03-2.85 (m, 1H), 2.67-2.50 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.26-2.18 (m, 2H), 1.68-1.63 (m, 2H), 1.32-1.15 (m, 8H), 0.88 (d, 6 Hz, 3H) ppm.
ベンゾフランスルホンアミド誘導体
Figure 2008503594
a)(i)SOCl;(ii)HNR、TEA、DCM
b)ClSO
c)HNR、ピリジン
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(100mL)中の酸(11.4mmol)、塩化チオニル(28.9mmol)およびcat.DMF(1.8mL)の懸濁液を還流に4時間加熱した。反応溶液を濃縮し、トルエン(2x20mL)と共蒸発させ、HV下で乾燥し、DCM(50mL)に再溶解した。この溶液を、DCM(100mL)中のアミン(34.2mmol)およびTEA(3.2mL、22.8mmol)の溶液に0℃で添加した。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を1M HCl(3x50mL)、塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
収量: 2.37 g (97%). 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.58 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.74-7.72 (m, 1H), 7.56 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.48-7.44 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 2.90-2.83 (m, 1H), 2.53 (s, 3H), 0.72-0.62 (m, 4H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 216; tR = 2.61 分
2−カルバモイル−3−メチル−ベンゾフラン−5−スルホニルクロリド製造の一般操作
Figure 2008503594
クロロスルホン酸(0.78mL、11.7mmol)の溶液に、0℃で、アミンをゆっくりと添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、次いで、ガスの放出が止まるまで、50℃に15分間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を注意深く氷に注いだ。白色沈殿が形成された。それを濾過し、氷水で洗浄し、HV下で乾燥した。
2−シクロプロピルカルバモイル−3−メチル−ベンゾフラン−5−スルホニルクロリド
Figure 2008503594
収量: 553 mg (76%)。LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 314; tR = 3.65 分
2−シクロプロピルカルバモイル−3−メチル−ベンゾフラン−5−スルホンアミド類形成の一般操作
Figure 2008503594
ピリジン(0.5mL)中の塩化スルホニル(47mg、0.15mmol)およびアミン(0.15mmol)の溶液を、室温で24−48時間撹拌した。反応混合物をMeOH:DMSO(1:1、0.5mL)で希釈し、HPLCで精製し、所望の生成物を得た。
3−メチル−5−フェニルスルファモイル−ベンゾフラン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 371; tR = 2.90 分
3−メチル−5−(ピリジン−4−イルスルファモイル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 372; tR = 2.01 分
5−ジプロピルスルファモイル−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 379; tR = 1.88 分
一般スキーム
Figure 2008503594
a)NaCNBH、AcOH
b)HCOH、トルエン、ディーン−スターク
c)ClSO
d)HNR、TEA、DCM
e)30%HCl、MeOH、還流
f)MnO、DCM
g)PhSOCl、NaH、DMF
h)LDA、CO、THF
i)(i)SOCl;(ii)HNR、TEA、DCM
j)2M NaOH、MeOH
I.
3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2008503594
スカトール(26.5g、202mmol)を酢酸(500mL)に溶解し、15℃に冷却した。ナトリウムシアノボロヒドリド(40g、637mmol)をこの冷却溶液に少しずつ添加した。添加が完了した後、撹拌を1時間室温で継続した。その後、水(100mL)を添加し、室温で15分後、混合物を減圧下、60℃で蒸発させた。残渣に0.5L5%水性NaHCOおよび0.5L TBMEを添加し、有機層を5%水性NaHCO(2x250mL)、水(0.5L)、1M水性NaOH(100mL)、5%水性NaHCO(250mL)および塩水(250mL)で洗浄した。NaSOでの乾燥および濾過の後、溶媒を減圧下での蒸発により除去した。収量:23.3g(87%)。
2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボアルデヒド
Figure 2008503594
トルエン(175mL)中のインドリン(47.4g、398mmol)および蟻酸(30g、652mmol、1.64eq.)の溶液を、還流で加熱し、共沸的に水を除去する。3時間後、反応混合物をRTに冷却した。溶液を水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をTBMEおよびヘプタンでトリチュレートした。沈殿を濾過し、ヘプタンおよびペンタンで洗浄し、真空、45℃で4時間乾燥した。収量:50.46g(86%)。
3−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボアルデヒド
Figure 2008503594
蟻酸(11.5ml、305mmol)を含むインドリン(23.3g、175mmol)を、トルエン(250mL)中、形成された水を回収するディーン−スタークトラップを用いて、還流した。1時間の還流の後、水6mLを取り出し、反応混合物をRTに冷却した。幾らかの緑色がかった固体が混合物中に形成された。水(250mL)を添加し、有機層を別量の水(250mL)および塩水(250mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。収量:22.5g(H−NMRにより3と同定された黄色油状物80%)。この粗製物質を、2−プロパノールから結晶化し、形成された結晶を濾過により回収し、2−プロパノールで洗浄した。収量:3.0g(11%)。母液を蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカ、EtOAc:ヘプタン=1:3→1:1)。収量:静置すると結晶化する黄色がかった油状物15.5g(55%)。2つの部分を合わせ、そのまま次の工程で使用した。
1−ホルミル−3−R−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−スルホニルクロリド類製造の一般操作
Figure 2008503594
クロロスルホン酸(115mL、1.7mol)を0−5℃に冷却し、インドリン(116mmol)をこの温度でゆっくりと添加した。添加完了後、撹拌を1時間0−5℃で継続し、次いで、混合物を100℃に15分間加熱した。0−5℃に冷却後、混合物を注意深く滴下して、1.5Lの氷水に激しく撹拌しながら添加し、さらなる砕いた氷の添加により、添加中の温度を5℃より低く維持した。形成された固体を濾過により回収し、濾液が中性のpHになるまで、50mLずつの水で洗浄した(5回の洗浄が必要であった)。桃色がかった色の固体を45℃で3日間空気乾燥した。収量:85%。
1−ホルミル−3−R−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−スルホン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
CHCl(100mL)中のN−ホルミルインドリン(40.7mmol)およびEtN(6.5mL、4.72g、46.6mmol)の氷冷溶液に、第二級アミン(40.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、1M水性HCl、飽和水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。得られた固体をエタノールから再結晶し、濾過し、45℃で終夜空気乾燥した。収量:68−74%。
3−R−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−スルホン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
MeOH(80mL)中のスルホンアミド(16mmol)の溶液に、30%水性HCl(7mL)を添加した。混合物を還流で90分間加熱し、濃縮した。残渣を水に懸濁し、氷中で冷却した。懸濁液を30%水性NaOHの添加により中和した。白色懸濁液を濾過し、水で洗浄し、45℃で終夜空気乾燥し、白色固体として生成物を得た。収量:78−99%。
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 (s, 1H), 7.08 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.87 (s br, 4H), 3.59 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 2.18-2.11 (m, 2H), 1.57 (d, J = 9.4 Hz, 2H), 1.20-1.18 (m, 3H), 0.83 (d, J = 5.3 Hz, 3H); LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 280; tR = 2.85 分. LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 281; tR = 4.02 分
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 295; tR = 4.88 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 281; tR = 3.94 分
3−R−1H−インドール−5−スルホン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
MnO(5.58g、64.2mmol)をCHCl(200mL)中のインドリン(16.0mmol)の溶液に添加した。混合物を還流で24時間加熱した。固体をセライトで濾過し、濾過ケーキをCHCl(3x25mL)ですすいだ。合わせた濾液を濃縮し、生成物を白色固体として得た。収量:76−94%。
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.83 (s, 1H, NH), 8.13 (s, 1H), 7.60-7.51 (m, 2H), 7.37 (dd, J = 2.8, 2.8 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 2.2, 2.2 Hz, 1H), 3.80 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 2.28-2.22 (m, 2H), 1.66 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 1.37-1.19 (m, 3H), 0.90 (d, J = 5.9 Hz, 3H); LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 279; tR = 3.34 分
1−ベンゼンスルホニル−3−R−1H−インドール−5−スルホン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DMF(20mL)中の、ペンタンで洗浄したNaH(0.53g、油中ca.60%分散、13.3mmol)の懸濁液に、インドール(13.2mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。PhSOCl(1.73mL、2.39g、13.5mmol)を滴下して添加した。得られた懸濁液を室温で終夜撹拌した。混合物を飽和水性NaHCO(150mL)に注ぎ、TBME(3x75mL)で抽出した。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン1:3)により精製するか、または、エタノールから結晶化した。収量83−87%。
1−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.13 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.94 (m, 1H), 7.92 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.64-7.60 (m, 1H), 7.52 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.80-6.79 (m, 1H), 3.78 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 2.25 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 1.72-1.66 (m, 2H), 1.36-1.28 (m, 3H), 0.91 (d, J = 5.6 Hz, 3H); LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 419; tR = 3.71 分
1−ベンゼンスルホニル−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 433; tR = 6.53 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 419; tR = 6.13 分
1−ベンゼンスルホニル−3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 433; tR = 6.58 分
1−ベンゼンスルホニル−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 447; tR = 6.80 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−1−ベンゼンスルホニル−3−メチル−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 433; tR = 6.42 分
1−ベンゼンスルホニル−5−スルファモイル−3−R−1H−インドール−2−カルボン酸製造の一般操作
Figure 2008503594
THF(10mL)中のLDA((i−Pr)NH(1.2mL)およびn−BuLi(3.4mL、2.5M)から製造)の溶液に、インドール(7.65mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。溶液を−80℃に冷却した後、過剰のドライアイスを添加した。反応混合物を室温に終夜温まらせた。酢酸(0.5mL)を添加して反応をクエンチした。混合物をCHClで希釈し、1M水性HCl、水(2x)および半飽和塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。ジイソプロピルアミンを、少量のエタノール中の得られた泡状物の溶液に添加した。形成された沈殿を濾過し、エタノールで2回洗浄し、空気乾燥した(3.4グラム)。この塩1.60gをCHClに懸濁し、0.1M水性HCl(2x20mL)、水(2x20mL)および半飽和塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、黄色泡状物として生成物を得た。収量:10−75%。
1−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 463; tR = 2.91 分
1−ベンゼンスルホニル−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 477; tR = 4.13 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 463; tR = 2.45 分
1−ベンゼンスルホニル−3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 477; tR = 3.06 分
1−ベンゼンスルホニル−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 491; tR = 4.16 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−1−ベンゼンスルホニル−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 477; tR = 2.47 分
1−ベンゼンスルホニル−5−スルファモイル−3−R−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
SOCl中の酸(3.31mmol)の溶液を、還流で1時間加熱した。過剰のSOClを真空で除去した。得られた泡状物を0.01mmHgで数時間乾燥し、酸塩化物を定量的収量で得た。
10mLのホウケイ酸ガラス反応容器を使用して、24位置の Mettler-Toledo MiniblockXT(商標)中で、並行ライブラリー生成を実施した。容器に個々のアミン類(0.3mmol)を入れ、それに乾燥CHCl(0.5mL)を添加した。その後、乾燥CHCl中の酸塩化物形成剤の溶液(0.1M、1mL、3当量)を容器に添加した。反応物を16時間撹拌し、その後、飽和水性NaHCO溶液(2mL)の添加によりそれらをクエンチした。次いで、後処理に、反応ブロックを Mettler-Toledo ALLEXis 自動化液体−液体抽出装置に移した。後処理は、層の分離および水性塩酸(0.5M、2mL)による有機相の洗浄からなった。最後に、Genevac EZ2+ 遠心分離並行蒸発ユニットを使用してCHClを減圧下で除去し、カップリングされた生成物を得た。これらをさらなる精製をせずに次の反応段階に使用した。
[1−ベンゼンスルホニル−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 544; tR = 7.52 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ベンジル−アミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 552; tR = 6.83 分
1−ベンゼンスルホニル−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ブチル−メチル−アミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 560; tR = 7.69 分
3−R−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
カップリングされた生成物を、MeOH(2mL)に再溶解し、2M水性NaOH(0.5mL)で処理した。反応を16時間撹拌し、その後、それらを水(2mL)で希釈した。MeOHの殆どを減圧下で除去し(Genevac EZ2+)、残っている混合物をCHClで抽出した(2 x 2 mL, Mettler-Toledo ALLEXis)。最後に、CHClを減圧下で除去し(Genevac EZ2+)、LC−MS分析により示される通り、良好な純度の最終生成物を得た。
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ジイソプロピルアミド
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.11 (s, 1H); 8.11 (d, J= 0.8 Hz, 1H); 7.57 (m, 2H); 6.80 (d, J= 1.1 Hz, 1H); 3.78-3.74 (m, 2H); 2.23-2.16 (m, 2H); 1.64-1.62 (m, 3H); 1.46 (br. s, 12H); 1.32-1.24 (m, 4H); 0.87 (d, J= 5.8 Hz, 3H) ppm.
[5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.53 (s, 1H); 8.12 (d, J= 1.4 Hz, 1H); 7.63-7.53 (m, 2H); 6.89 (s, 1H); 3.89 (br.s, 4H); 3.77-3.74 (m, 2H); 1.85-1.62 (m, 11H); 0.82 (d, J= 6.3Hz, 6H); 0.46-0.35 (m, 1H) ppm. LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 404; tR = 5.77 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.1 (s, 1H); 8.12 (m, 1H); 7.59-7.52 (m, 2H); 7.35-7.26 (m, 4H); 7.25-7.23 (m, 1H); 4.51 (d, J= 5.8 Hz); 3.19-3.15 (m, 4H); 1.58 (br.s 4H);1.45 (m, 4H) ppm. LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 412; tR = 5.25 分
[3−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イル]−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.39 (s, 1H); 8.04 (d, J=1.1 Hz, 1H); 7.61-7.57 (m, 1H); 7.46-7.43 (m, 1H); 4.76 (br.s 1H); 4.04 (br.d 1H); 3.77 (br.d 2H); 3.19 (br.t 1H); 2.37 (s, 3H); 2.21 (br.t 2H); 1.8-1.4 (m, 8H); 1.4-1.2 (m, 6H); 0.89 (d, J= 5.5 Hz, 3H) ppm.
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ブチル−メチル−アミド
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.53 (s, 1H); 8.01 (d, J= 1.1 Hz, 1H); 7.55-7.45 (m, 2H); 3.73 (br.d 2H); 3.52 (br. S, 2H); 3.08 (s, 3H); 2.36 (s, 3H); 1.8-1.1 (m, 9H); 1.0-0.8 (m, 9H); 0.45-0.34 (m, 1H) ppm. LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 420; tR = 5.99 分
5−(アゼパン−1−スルホニル)−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド
Figure 2008503594
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.60 (s, 1H); 8.14 (d, J= 1.5 Hz, 1H); 7.64 (dd, J=8.5 Hz, 1.5 Hz, 1H); 7.45 (d, J= 8.5 Hz, 1H); 6.08 (t, J= 5.5 Hz, 1H); 3.97 (dd, J= 11.6 Hz, 3.6 Hz, 2H); 3.59 (AB, 2H); 3.39 (t, J= 11.0 Hz, 2H); 3.28 (t, J= 5.8 Hz, 4H); 2.59 (s, 3H), 1.70-1.57 (m, 15H) ppm.
一般合成スキーム2
Figure 2008503594
a)ClSO
b)HNR、TEA、DCM
c)(i)NaBH、BF−OEt、THF(ii)DDQ、DCM
d)(i)n−BuLi、CO(ii)tert−BuLi、CO
e)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−スルホニルクロリド
Figure 2008503594
クロロスルホン酸(25mL、37.5mmol)の溶液に、0℃でゆっくりとオキソインドールを40分間かけて添加した。得られた溶液を室温で1.5時間撹拌し、次いで、ガスの放出が止まるまで、10分間50℃に加熱した。室温に冷却後、反応混合物を注意深く氷に注いだ。白色沈殿が形成され、それを濾過し、氷水で洗浄し、HV下で乾燥した。収量: 14.35 g (82%)。LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 232; tR = 2.24 分
5−アミノスルホニル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(100mL)中のアミン(23.8mmol)およびTEA(6.1mL、43.6mmol)の溶液に、0℃で、塩化スルホニル(5.0g、21.6mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し続けた。反応混合物を1M HCl、水および塩水(各50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、生成物を得た。
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008503594
収量: 6.15 g (92%). 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.81 (s, 1H), 7.58-7.53 (m, 2H), 7.00 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.61 (s, 2H), 3.56 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 2.89-2.86 (m, 0.3H), 1.94-1.89 (m, 0.3H), 1.69-1.63 (m, 4H), 1.24-1.21 (m, 0.4H), 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 0.82 (d, J = 5.7 Hz, 5H), 0.52-0.47 (m, 1H) (シス−およびトランス−異性体の混合物). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 309; tR = 2.67 分
5−アミノスルホニル−1H−インドール類製造の一般操作
Figure 2008503594
0℃のTHF(3.5mL)中のオキシインドール(0.65mmol)の懸濁液に、BF .EtO(0.29mL、2.28mmol)を添加した。10分間0℃で撹拌した後、NaBH(40mg、1.04mmol)を一度に添加した。得られた溶液をゆっくりと室温に温めた。20時間後、0℃の水(15mL)をゆっくりと添加することにより反応混合物をクエンチし、室温で30分間撹拌を継続した。6M HClでpH1に酸性化し、続いて30分間撹拌した。次いで、反応混合物を2M NaOHでpH14に塩基性化し、さらに30分間撹拌し、EtOAc(3x100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物(インドールおよびインドリンの混合物)をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc、25−50%)により精製した。
0℃のTHF(9mL)中のインドリン/インドール混合物(0.46mmol)の溶液に、THF(1mL)中のDDQ(105mg、0.46mmol)の溶液を添加した。1時間室温で撹拌した後、反応混合物を濃縮した。EtOAc(25mL)および1M NaOH(25mL)を添加し、相を分離し、水層をEtOAc(25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し(2x25mL)、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc、25−50%)により精製した。
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール
Figure 2008503594
収量: 101 mg (両工程で53%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.64 (s, 1H), 7.99 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.61-7.56 (m, 2H), 7.43 (dd, J = 8.5, 1.8 Hz, 1H), 6.68-6.67 (m, 1H), 3.61 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.88-2.85 (m, 0.3H), 1.93-1.89 (m, 0.3H), 1.66-1.56 (m, 4H), 1.20-1.16 (m, 0.4H), 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 0.80 (d, J = 6.0 Hz, 5H), 0.47-0.38 (m, 1H) (シス−およびトランス−異性体の混合物)。LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 293; tR = 3.16 分
5−アミノスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸類製造の一般操作
Figure 2008503594
−78℃のTHF(3mL)中のインドール(0.68mmol)の溶液に、n−BuLi溶液(2.5M、ヘキサン中、0.29mL、0.72mmol)を滴下して添加した。この温度で30分間撹拌した後、この溶液を通して−78℃で5分間COガスを通した。その際、黄色の溶液が無色になった。冷却槽を取り除き、反応混合物を室温に温めた。溶媒をHV下、真空トラップを用いて除去し、得られる固体をTHF(3mL)に再溶解した。−78℃に冷却した後、tert−BuLi(1.7M、ペンタン中、0.40mL、0.68mmol)の溶液をゆっくりと5分間かけて添加した。得られた赤色溶液を、−78℃で1時間撹拌し続けた。この溶液を通してCOガスを10分間通し、2時間−78℃で撹拌を継続した。注意深い水(5mL)の添加により反応混合物をクエンチした。RTに温めた後、反応混合物を飽和水性NaHCOに注ぎ、EtOAc(3x25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM中のMeOH、0−20%)により精製した。
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
収量: 55 mg (24%); 回収された出発物質: 97 mg (42%)。LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 337; tR = 2.89 分
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
この化合物は、1−ベンゼンスルホニル−5−スルファモイル−3−R−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作に従い合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.09 (s, 1H), 8.10-8.07 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.05-7.03 (m, 1H), 3.62-3.58 (m, 6H), 2.89-2.87 (m, 0.3H), 1.94-1.88 (m, 0.3H), 1.64-1.60 (m, 4H), 1.24-1.16 (m, 6H), 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 0.81 (d, J = 5.7 Hz, 5H), 0.46-0.44 (m, 1H) (シス−およびトランス−異性体の混合物). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 392; tR = 3.26 分
一般合成スキーム3
Figure 2008503594
a)ClSO
b)i−PrOH、ピリジン
c)(i)NaBH、BF−OEt、THF(ii)DDQ、DCM
d)(i)n−BuLi、CO(ii)tert−BuLi、CO
e)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
f)1M NaOH、MeOH
g)塩化シアヌール、TEA、アセトン、MW:120℃/600秒
h)HNR、ピリジン
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−スルホン酸イソプロピルエステル
Figure 2008503594
0℃の2−プロパノール(1.8mL、23.8mmol)およびピリジン(7.0mL、86.4mmol)の溶液に、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−スルホニルクロリド(5.0g、21.6mmol)を一度に添加した。得られた懸濁液を0℃で45分間、次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCMと1M HClとに分配した。有機層を、50mLの1M HCl、水および塩水で連続的に洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、橙色固体を生成させた。収量: 4.06 g (74%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.90 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.01 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.68-4.58 (m, 1H), 3.75-3.69 (m, 2H), 1.19 (d, J = 6.2 Hz, 6H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 256.1; tR = 2.10 分
1H−インドール−5−スルホン酸イソプロピルエステル
Figure 2008503594
0℃のTHF(70mL)中のオキソインドール(3.09g、12.1mmol)の懸濁液に、BFOEt(5.3mL、42.4mmol)を5分間かけて添加した。10分間撹拌した後、NaBH(0.73g、19.4mmol)を一度に添加し、ゆっくりと室温に終夜温めた。0℃の水(270mL)をゆっくりと添加し、30分間撹拌することにより、反応混合物をクエンチした。反応混合物を濃HCl(pH1)で酸性化し、30分間撹拌し、次いで、1M NaOH(pH14)で塩基性化し、さらに30分間撹拌した。生成物をEtOAc(4x200mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、インドールとインドリンの粗製混合物を生成させた。収量:2.01g(69%)。
0℃のTHF(150mL)中の粗製混合物(2.01g、8.4mmol)の溶液に、DDQ(1.9g、8.4mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc、25−50%)により精製した。収量: 1.19 g (2工程で60%)。LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 240.5; tR = 2.71 分
5−イソプロポキシスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
−78℃のTHF(30mL)中のインドール(1.51g、6.31mmol)の溶液に、n−BuLiの2.5Mヘキサン溶液(2.65mL、6.63mmol)を10分間かけて添加した。色が紫色から黄色に変化した。反応物を−78℃で30分間撹拌した。その溶液にシリンジを介して二酸化炭素ガスを10分間通した。溶液が無色になった。冷却槽を取り除き、反応混合物を室温に温め、高真空下で液体窒素トラップを用いて濃縮した。固体をTHF(30mL)に再溶解し、−78℃に再度冷却し、1.7M tert−BuLiペンタン溶液(3.71mL、6.31mmol)を添加した。反応混合物は赤色になった。それを−78℃で2.5時間撹拌した。その溶液にシリンジを介して二酸化炭素ガスを10分間通した。溶液は黄色に、次いで無色になった。反応混合物を冷却溶液中で終夜撹拌し、ゆっくりとRTに温めた。注意深い水の添加により混合物をクエンチし、飽和NHClとEtOAcとに分配した(3x100mL)。合わせた有機溶液をMgSOで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカ、DCM中MeOH、0−20%)。収量: 526 mg (29%) および 848 mg (回収された出発物質56%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 4.62-4.53 (m, 1H), , 1.14 (d, J = 6.2 Hz, 6H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 284.1; tR = 2.47 分
2−カルバモイル−1H−インドール−5−スルホン酸イソプロピルエステル類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(5mL)中のインドール2−カルボン酸(162mg、0.57mmol)の溶液に、触媒のDMF(10μL)、続いてSOCl(0.21mL、2.86mmol)を添加し、反応混合物を55℃に1時間加熱した。反応混合物をRTに冷却し、濃縮し、トルエン(2x5mL)と共蒸発させ、HVで15分間乾燥した。得られた固体をDCM(4mL)に溶解し、0℃に冷却した。その溶液にアミン(3当量、1.71mmol)、続いてDCM(7.5mL)中のTEA(0.16mL、1.14mmol)をゆっくりと添加した。完了するまで反応混合物を室温で撹拌した。反応混合物を1M HCl(30uL)とDCM(50mL)とに分配した。有機層を連続的に30mLの水および塩水で洗浄した。合わせた有機溶液をMgSOで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc、25−50%)により精製した。
2−ジエチルカルバモイル−1H−インドール−5−スルホン酸イソプロピルエステル
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 339.3; tR = 2.85 分
2−カルバモイル−1H−インドール−5−スルホン酸類製造の一般操作
Figure 2008503594
インドール(0.43g、1.3mmol)の溶液に、MeOH(10mL)および水(1mL)中のNaOH(0.42g、10.4mmol)を添加し、反応混合物を4日間撹拌し、次いで70℃に24時間加熱した。反応混合物を1N HClでpH7に中和し、蒸発乾固し、粗製スルホン酸を生成させた。粗製生成物を分取HPLCにより精製した。
2−ジエチルカルバモイル−1H−インドール−5−スルホン酸
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 297; tR = 1.11 分
5−スルファモイル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
アセトン(0.5mL)中のスルホン酸(16mg、0.05mmol)に、塩化シアヌール(10mg、0.05mmol)およびTEA(8μL、0.05mmol)を添加し、反応混合物を120℃で600秒間マイクロ波処理した。反応混合物を濾過し、アセトンで洗浄し、濃縮し、次の工程で直接使用した。
DCM(1.0mL)中の粗製塩化スルホニルの溶液(16mg、0.05mmol)に、アミン(10当量、0.5mmol)、続いてTEA(2当量、0.1mmol)を添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、HPLC(10−99%勾配のCHCN、HO中)により精製した。
5−ジプロピルスルファモイル−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
塩化スルホニル: LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 315.3; tR = 3.05 分。ジプロピルスルホンアミド: LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 380.3; tR = 3.21 分
C−3アミド類
Figure 2008503594
a)AlCl、塩化オキサリル、DCM
b)(i)HNR、TEA、DCM;(ii)NaOH、MeOH
1−ベンゼンスルホニル−5−アミノスルホニル−1H−インドール−3−カルボニルクロリド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(2.5mL)中のAlCl(0.47g、2.5mmol)および塩化オキサリル(0.22mL、2.5mmol)の溶液を0℃で30分間撹拌した。この懸濁液に、DCM(2.5ml)中のインドール(0.5mmol)の溶液を滴下して添加した。冷却槽を取り除き、反応混合物を室温で2時間撹拌し、続いて50℃で2時間加熱した。反応混合物を飽和水性NaHCO(30mL)に注ぎ、DCM(3x10mL)で抽出した。有機物質を合わせ、飽和水性NaHCO、塩水で洗浄し、蒸発乾固した。粗製の酸塩化物をこれ以上精製せずに使用した。
1−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−3−カルボニルクロリド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 481; tR = 4.03 分 (純度 = 40%)
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−3−カルボン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(0.3ml)中の酸塩化物(0.19g、0.1mmol)、アミン(0.2mmol)およびTEA(0.03ml、0.2mmol)の溶液を、蒸発乾固する前に室温で16時間撹拌した。粗製物質をMeOH(1mL)/2.5N NaOH(0.5mL)に取り、撹拌溶液を60℃に2時間加熱した。反応混合物を1N HCl(1mL)で処理し、EtOAc(2x1mL)で抽出した。蒸発させ、HPLCにより精製し、所望のアミド生成物を得た。
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−3−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (s,1H), 7.68 (dd, J = 7.8, 0.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.78 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 2H), 3.22 (s, 6H), 1.80 (m, 2H), 1.68 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 1.26 (m, 1H), 0.86 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 0.43 (m, 1H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 362; tR = 2.60 分;
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−3−カルボン酸アミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 322; tR = 2.32 分
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−3−カルボン酸ジイソプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 406; tR = 3.23 分
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 405; tR = 2.01 分
還元アミド類
Figure 2008503594
a)(i)LDA、THF;(ii)DMF
b)HNR、NaBHCN、AcOH、DCE;(ii)NaOH、MeOH
1−ベンゼンスルホニル−5−アミノスルホニル)−1H−インドール−2−カルボアルデヒド製造の一般操作
Figure 2008503594
THF(10mL)中のLDA((i−Pr)NHから製造)(0.21mL、1.5mmol)およびn−BuLi(2.5Mの0.6mL、1.5mmol)の溶液に、インドール(1.0mmol)を0℃で添加した。0℃で30分間撹拌した後、DMF(0.12ml、1.5mmol)を一度に添加し、反応混合物を2時間かけて室温に温まらせた。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(3x20mL)で抽出した。有機物質を合わせ、1N HCl(20mL)、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発乾固した。粗製物質をこれ以上精製せずに使用した。
1−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボアルデヒド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 447; tR = 3.67 分 (純度= 40%)
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イルメチル−アミン類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCE(0.5mL)中のアルデヒド(0.1mmol)、アミン(0.2mmol)、NaBHOAc(10mg、0.5mmol)およびAcOH(1滴)の溶液を、室温で16時間撹拌した。粗製物質をMeOH(1mL)/2.5N NaOH(0.5mL)に取り、撹拌溶液を60℃に2時間加熱した。反応混合物に1N HCl(1mL)を添加し、EtOAc(2x1mL)で抽出した。蒸発させ、HPLCにより精製し、所望のアミン生成物を得た。
シクロプロピル−[5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イルメチル]−アミン
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.08 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.60 (m, 2H), , 6.86 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.75 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 2.85 (m, 1H), 2.25 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 1.70 (d, J = 9.9 Hz, 2H), 1.25 (m, 3H), 0.94 (m, 7H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 348; tR = 2.13 分
ジエチル−[5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イルメチル]−アミン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 364; tR = 2.23 分
5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−2−ピペリジン−1−イルメチル−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 376; tR = 2.25 分
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 391; tR = 2.06 分
C−6スルホンアミド類
Figure 2008503594
a)HNR、TEA,DCM
b)(i)NaH、THF;(ii)ジエチルオキサリレート
c)Fe、AcOH
d)NaOH、MeOH
e)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン−1−スルホニルアミン類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(20mL)中の4−メチル−3−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロリド(2.36g、10mmol)、アミン(15mmol)およびTEA(2.1mL)の溶液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を1M HCl(100ml)に注ぎ、層を分離した。水層をEtOAc(3x30mL)で抽出した。全ての有機層を合わせ、1M HCl(2x100mL)、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発乾固した。
4−メチル−1−(4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 299; tR = 3.40 分
3−[4−アミノスルホニル)−2−ニトロ−フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル製造の一般操作
Figure 2008503594
0℃のTHF(5mL)中の4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン−1−スルホニルアミン(1.0mmol)の溶液に、NaH(0.06g、鉱油中60%)を添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。蓚酸ジエチル(0.27ml、2mmol)を一度に添加し、冷却槽を取り除き、溶液を2時間撹拌した。次いで、反応混合物を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAc(3x10mL)で抽出した。有機物質を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発乾固した。粗製物質をこれ以上精製せずに次の工程で使用した。
3−[4−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−2−ニトロ−フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 399; tR = 3.39 分
6−アミノスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル類製造の一般操作
Figure 2008503594
AcOH(10ml)中のスルホンアミド(0.5mmol)および鉄(0.14g、2.5mmol)の溶液を16時間還流した。溶液を飽和水性NaCO(50ml)に注ぎ、EtOAc(3x20ml)で抽出した。有機物質を合わせ、飽和水性NaCO、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発乾固した。粗製物質をこれ以上精製せずに次の工程で使用した。
6−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 350; tR = 3.46 分
6−アミノスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸類製造の一般操作
Figure 2008503594
MeOH(5mL)中のインドール(0.3mmol)および1M NaOH(0.9ml、0.9mmol)の溶液を、60℃で4時間撹拌した。有機物質を減圧下で除去し、得られる水性溶液を1M HClで酸性化した。沈殿を濾過し、乾燥した。カラムクロマトグラフィー(10%MeOH、DCM中)により精製し、所望の生成物を得た。
6−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
収量: 50 mg (55%). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 323; tR = 2.84 分
6−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(5ml)およびSOCl(1ml)中の酸(0.16mmol)の溶液を、60℃に3時間加熱し、続いて蒸発乾固した。残渣をトルエン(20ml)に取り、蒸発乾固した(もう2回繰り返した)。物質をDCM(1ml)に取り、0.5mLのアリコートを過剰のアミン(4mmol)に添加し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、物質を1:1(DMSO:MeOH)に取った。HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
6−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 350; tR = 2.90 分
6−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 362; tR = 2.92 分
N−1アルキル化(メチル化)
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)R
N−1アルキル化の一般操作
DMF(0.2mL)中のインドール(0.03mmol)の撹拌溶液に、室温でNaH(2mg、油中60%、0.05mmol)を添加し、反応混合物を10分間撹拌した。MeI(3μL、0.05mmol)を添加し、溶液を室温で2時間撹拌した。溶液を1:1DMSO:MeOHで希釈し、HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.78 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 2H), 3.22 (s, 6H), 1.80 (m, 2H), 1.68 (m, 2H), 1.25 (m, 1H), 0.86 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 0.43 (dd, J = 24.6, 11.7 Hz, 1H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 378; tR = 3.10 分
1−メチル−5−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 392; tR = 3.27 分
[5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 418; tR = 3.55 分
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルメチル−プロピル−アミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 446; tR = 3.84 分
N−1スルホンアミド類
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)RSOCl
N−1スルホンアミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
室温のDMF(0.8mL)中のインドール(0.1mmol)の撹拌溶液に、NaH(8mg、油中60%、0.2mmol)を添加し、反応混合物を15分間撹拌した。この溶液のアリコート0.2mLを塩化スルホニルに添加し、反応を室温で16時間撹拌した。溶液を1:1(DMSO:MeOH)で希釈し、HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
[5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−(プロパン−2−スルホニル)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 509; tR = 4.02 分
[5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−(プロパン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 510; tR = 4.05 分
[5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 562; tR = 4.17 分
[5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 574; tR = 4.15 分
N−1アルキル化およびさらなるアミン形成
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)Hal(CHHal
b)HNR'R'、(n−Bu)NI(cat.)
N−1アルキル化、続くアミノ化の一般操作
Figure 2008503594
室温のDMF(0.4mL)中のインドール(0.05mmol)の撹拌溶液に、NaH(4mg、油中60%、0.4mmol)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。この溶液のアリコート0.2mLを、DMF(0.2mL)中の求電子剤(0.05mmol)の溶液に添加し、反応を60℃で2時間撹拌した。アミン(0.25mmol)および(n−Bu)NI(1mg)をこの溶液に添加し、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。溶液を1:1(DMSO:MeOH)で希釈し、HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 517; tR = 2.89 分
1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 477; tR = 2.57 分
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 531; tR = 2.80 分
N−1アルキル化(エピクロロヒドリン)
Figure 2008503594
a)(i)NaH、DMF;(ii)エピクロロヒドリン
b)HNR'R'
エピクロロヒドリンによるN−1アルキル化の一般操作
Figure 2008503594
室温のDMF(0.4mL)中のインドール(0.05mmol)の撹拌溶液に、NaH(4mg、油中60%、0.4mmol)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。この溶液のアリコート0.2mLを、DMF(0.2mL)中のエピクロロヒドリン(0.03mL、0.05mmol)の溶液に添加し、反応を60℃で2時間撹拌した。この溶液にアミン(0.25mmol)を添加し、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。溶液を1:1DMSO:MeOHで希釈し、HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
1−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 493; tR = 2.51 分
5−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−1−[2−ヒドロキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 547; tR = 2.72 分
逆のインドールスルホンアミド類
Figure 2008503594
a)NaOH、MeOH
b)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
c)Fe、AcOHまたはPd/C、H、MeOH
d)RSOCl、Py
e)ROH、DEAD、P(Ph)、THF
5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2008503594
THF(10mL)およびMeOH(30mL)中のインドール(2.66g、11.4mmol)および5N NaOH(3.4mL、17.1mmol)の溶液を、50℃で16時間撹拌した。溶液を75%まで減らし、水(200ml)に注ぎ、溶液を1N HClでpH1に酸性化した。沈殿を濾過し、水(3x)で洗浄し、乾燥させ、所望の生成物を茶色固体(2.3g、98%)として得た。LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 207; tR = 2.29 分
5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(20ml)およびDMF(17ml)中のインドール(2.06g、10mmol)、アミン(20mmol)およびEDCI(2.11g、11mmol)の溶液を、室温で撹拌した。この時、さらなるアミン(20mmol)およびEDCI(2.11g、11mmol)を添加し、反応混合物を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を1M HCl(100mL)に注ぎ、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機物質を合わせ、1M HCl(2x100mL)、塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発乾固し、所望の生成物を得た。
5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 246; tR = 2.41 分
5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド製造の一般操作A
Figure 2008503594
AcOH(10ml)中のニトロ化合物(3mmol)および鉄(0.83g、15mmol)の溶液を、100℃で16時間加熱した。溶液を飽和水性NaCO(50ml)に注ぎ、固体NaCOでpHを10に合わせ、溶液をEtOAc(4x20ml)で抽出した。有機物質を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィー(2%から15%へ、MeOH、DCM中)により所望の生成物を得た。
5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
収量: 300 mg (47%). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 215; tR = 0.47 分
5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド類製造の一般操作B
Figure 2008503594
MeOH(20mL)中のニトロインドール(1.3mmol)およびPd/C(30mg)の溶液を、水素雰囲気下、16時間室温で撹拌した。セライトを通して溶液を濾過し、セライトをメタノールで洗浄した(2x)。溶媒を蒸発させ、所望の生成物を得た。
5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 204; tR = 0.38 分
5−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド類の一般的製造
Figure 2008503594
ピリジン(1mL)中のアミノインドール(0.47mmol)および塩化スルホニル(0.52mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を1:1DMSO:MeOH(1mL)で希釈し、HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
5−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 294; tR = 1.76 分
5−(プロパン−2−スルホニルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 322; tR = 2.09 分
5−ベンゼンスルホニルアミノ−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.53 (s, 1H, NH), 9.87 (s, 1H, NH), 8.40 (d, J = 4.0 Hz, 1H, NH), 7.67 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 1.7, 1.7 Hz, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.50 (dd, J = 6.3, 1.4 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 1.4, 1.4 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 8.8, 2.1 Hz, 1H), 2.86-2.79 (m, 1H), 0.74-0.69 (m, 2H), 0.58-0.54 (m, 2H). LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 356; tR = 2.38 分
スルホンアミド類のアルキル化の一般操作
Figure 2008503594
0℃のTHF(0.3mL)中のインドールスルホンアミド(0.03mmol)、アルコール(0.1mmol)およびトリフェニルホスフィン(26mg、0.1mmol)の撹拌溶液に、DEAD(12μL、0.1mmol)を添加し、反応混合物を0℃から室温に16時間かけて撹拌した。反応混合物をAcOH0.1mlでクエンチし、1:1MeOH:DMSOで希釈し、HPLCにより精製し、所望の生成物を得た。
5−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.68 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 8.8, 2.1 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 0.83 (m, 2H), 0.68 (m, 2H); LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 308; tR = 2.03 分
5−(メタンスルホニル−プロピル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 336; tR = 2.33 分
5−(シクロヘキシル−メタンスルホニル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 376; tR = 2.77 分
5−[メチル−(プロパン−2−スルホニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 336; tR = 2.35 分
5−[シクロプロピルメチル−(プロパン−2−スルホニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 376; tR = 2.78 分
5−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−(プロパン−2−スルホニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 3793; tR = 1.66 分
5−[シクロヘキシル−(プロパン−2−スルホニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 404; tR = 3.05 分
5−(ベンゼンスルホニル−メチル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 370; tR = 2.71 分
5−(ベンゼンスルホニル−プロピル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 398; tR = 2.94 分
5−(ベンゼンスルホニル−シクロプロピルメチル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 410; tR = 3.02 分
5−[ベンゼンスルホニル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 427; tR = 1.93 分
5−(ベンゼンスルホニル−シクロヘキシル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 438; tR = 3.31 分
5−(ベンゼンスルホニル−ベンジル−アミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 446; tR = 3.15 分
スルホン類およびスルホキシド類の合成
Figure 2008503594
a)(i)SOCl、DMF、DCM;(ii)HNR、TEA、DCM
b)RSH、キサントホス、Pddba、DPEA、ジオキサン
c)m−CPBA、DCM
5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
1−ベンゼンスルホニル−5−スルファモイル−3−R−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作に従い、これらの化合物を合成した。
5−ブロモ−N,N−ジエチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 2008503594
黄色固体 (1.3 g、定量) LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 295; tR = 3.15 分
5−チオエーテル−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
ジオキサン(0.5mL)中の5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.3mmol)、チオール(0.45mmol)、キサントホス(9mg、0.015mmol)、Pddba(7mg、0.075mmol)およびDPEA(0.10ml、0.6mmol)の溶液を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(40ml)に注ぎ、EtOAc(3x10ml)で抽出した。有機物質を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィー(0%から2%へ、MeOH、DCM中)により精製し、所望の生成物を得た。
5−(シクロヘキシルチオ)−N,N−ジエチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 331; tR = 3.89 分
5−スルフィニル−1H−インドール−2−カルボキサミド類および5−スルホニル−1H−インドール−2−カルボキサミド類製造の一般操作
Figure 2008503594
DCM(1mL)中の5−チオエーテル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.13mmol)の溶液に、m−CPBA(0.057g、0.20mmol)を添加し、反応混合物を16時間室温で撹拌した。溶液を蒸発乾固し、生成物をHPLCにより分離した。
5−(シクロヘキシルスルフィニル)−N,N−ジエチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 2008503594
LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 347; tR = 2.65 分
5−(シクロヘキシルスルホニル)−N,N−ジエチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 2008503594
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.25 (s, 1H), 7.67 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 3.70 (s br, 5H), 3.07 (m, 1H), 2.04 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 1.85 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 1.68 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.29 (m, 10H); LC/MS (10-99%): M/Z: M+(obs) = 362; tR = 2.89 分
当業者に明らかな通り、本明細書に記載の実施態様の多数の改変および変形を、範囲から逸脱せずに行い得る。本明細書に記載した特定の実施態様は、例示としてのみ提示されている。
付表A
表2:分析データ
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
選択された化合物のNMRデータを下記表2−Aに示す:
表2−A
Figure 2008503594
付表B
表3:生物学的アッセイのデータ
表3中、「+++」=0−5μM;「++」=5−20μM;「+」=<20μM
表3
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594
Figure 2008503594

Claims (52)

  1. 生物学的サンプルのCaV2.2活性を阻害する方法であって、
    式I−A、式I−Bまたは式I−C:
    Figure 2008503594
    [式中:
    およびRは、−ZRにより独立して定義され、ここで、Zは、結合であるか、または、置換されていることもあるC−Cアルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖であり、Zの2個までの炭素ユニットは、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR'−、−CONR'NR'−、−CO−、−OCO−、−NR'CO−、−O−、−NR'CONR'−、−OCONR'−、−NR'NR'、−NR'NR'CO−、−NR'CO−、−S−、−SO、−SO−、−NR'−、−SONR'−、NR'SO−または−NR'SONR'−により独立して置き換えられていることもあり;
    、R、R、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択されるか;または、
    およびRは、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、この環の構成員は、窒素、酸素および硫黄から選択される0個ないし4個のヘテロ原子を含有するか;または、
    およびRは、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、この環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され;
    基SONRは、フェニル環に5位または6位で連結しており;
    Xは、O、SまたはN−Z−Rであり;
    nは、0ないし3であり;
    は、独立して、R'、ハロゲン、NO、CN、CFまたはOCFであり;
    は、N、OまたはSから選択される0個ないし3個のヘテロ原子を有する、置換されていることもある5員ないし7員の、飽和、不飽和または芳香環であり;
    R'は、水素、または、C1−脂肪族の基、3員ないし8員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式環(これは、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし3個のヘテロ原子を有する)、または、8員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の二環式環系(これは、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし5個のヘテロ原子を有する)から選択される、置換されていることもある基から独立して選択されるか;または、2個あるR'は、それらが結合している原子と一体となって、置換されていることもある3員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式または二環式環(これは、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし4個のヘテロ原子を有する)を形成している]
    の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩と、該サンプルを接触させる段階を含む方法。
  2. およびRが、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択される、請求項1に記載の方法。
  3. およびRが、一体となって、非置換または置換の3員ないし7員の環を形成しており、ここで、環の構成員は、窒素、酸素および硫黄から選択される0個ないし4個のヘテロ原子を含有している、請求項1に記載の方法。
  4. およびRが、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択される、請求項1に記載の方法。
  5. およびRが、一体となって環を形成しており、ここで、一体となって非置換または置換の3員ないし7員の環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. XがOである、請求項1に記載の方法。
  7. XがN−Z−Rである、請求項1に記載の方法。
  8. R'が、水素、または、置換されていることもあるC1−脂肪族の基である、請求項1に記載の方法。
  9. 該化合物が式IIAまたは式IIB:
    Figure 2008503594
    [式中、Rは、水素、C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cメルカプト、シアノ、ニトロおよびアミノからなる群から選択される]
    を有する、請求項1に記載の方法。
  10. およびRが、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環アルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルから選択されるか;または、
    およびRが、非置換または置換の6員環を形成しており、ここで、環の構成員は炭素または窒素から選択される、
    請求項9に記載の方法。
  11. およびRが非置換または置換の5員ないし7員環(これは、O、SまたはNから選択される0個ないし2個のさらなるヘテロ原子を有する)を形成している、請求項10に記載の方法。
  12. およびRが、非置換または置換の6員ないし7員環を形成しており、ここで、環の構成員は、炭素または窒素から選択され、これらの置換環上の好ましい置換基にはアルキル基が含まれる、請求項9に記載の方法。
  13. がメチルである、請求項9に記載の方法。
  14. が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、複素環、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、Rは、ハロ、OH、NO、CN、CF、OCF、C1−C6アルキルから選択される3個までの置換基により置換されており、ここで、2個までの炭素ユニットは、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR'−、−CONR'NR'−、−CO−、−OCO−、−NR'CO−、−O−、−NR'CONR'−、−OCONR'−、−NR'NR'、−NR'NR'CO−、−NR'CO−、−S−、−SO、−SO−、−NR'−、−SONR'−、NR'SO−または−NR'SONR'−により独立して置き換えられていることもある、請求項9に記載の方法。
  15. 該化合物が、表1から選択される、請求項1に記載の方法。
  16. 式I−A、式I−Bまたは式I−C:
    Figure 2008503594
    [式中、
    およびRは、−ZRにより独立して定義され、ここで、Zは、結合であるか、または、置換されていることもあるC−Cアルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖であり、Zの2個までの炭素ユニットは、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR'−、−CONR'NR'−、−CO−、−OCO−、−NR'CO−、−O−、−NR'CONR'−、−OCONR'−、−NR'NR'、−NR'NR'CO−、−NR'CO−、−S−、−SO、−SO−、−NR'−、−SONR'−、NR'SO−または−NR'SONR'−により独立して置き換えられていることもあり;
    およびRは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環アルキル、置換複素環アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、置換シクロアルキルアルキル、多環式炭化水素、置換多環式炭化水素からなる群から独立して選択されるか;または、
    およびRは、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、この環の構成員は、窒素、酸素および硫黄から選択される0個ないし4個のヘテロ原子を含有し;
    およびRは、一体となって環を形成しており、ここで、一体となって非置換または置換の3員ないし7員環を形成しており、ここで、この環の構成員は、炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され;
    基SONRは、フェニル環に5位または6位で連結しており;
    Xは、O、SまたはN−Z−Rであり;
    nは、0ないし3であり;
    は、独立して、R'、ハロゲン、NO、CN、CFまたはOCFであり;
    R'は、水素、または、C1−脂肪族の基、3員ないし8員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式環(窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし3個のヘテロ原子を有する)、または、8員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の二環式環系(窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし5個のヘテロ原子を有する)から選択される、置換されていることもある基から独立して選択されるか;または、2個あるR'は、それらが結合している原子と一体となって、置換されていることもある3員ないし12員の飽和、部分不飽和または完全不飽和の単環式または二環式環(窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0個ないし4個のヘテロ原子を有する)を形成しており、
    但し、式I−Aの化合物において:
    a.RおよびRが、介在する窒素原子と一体となって、ピペリジル環を形成しており、XがSであるとき、RはNHではない;
    b.RおよびRが、介在する窒素原子と一体となって、4−ベンジル−ピペリジン−1−イル環を形成しており、Rが水素であり、XがNHであるとき、RおよびRは、同時に水素ではない;および、
    c.XがOであるとき、Rはメチルではない]
    を有する化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  17. およびRが、一体となって5員ないし7員の飽和環(窒素、酸素または硫黄から選択される0個ないし2個のさらなるヘテロ原子を有する)を形成している、請求項16に記載の化合物。
  18. およびRが、一体となって、さらなるヘテロ原子を有さない5員ないし7員の飽和環を形成している、請求項17に記載の化合物。
  19. およびRが、一体となって、1個のさらなるヘテロ原子を有する5員ないし7員の飽和環を形成している、請求項17に記載の化合物。
  20. が水素またはC1−C6アルキルである、請求項17に記載の化合物。
  21. が水素である、請求項17に記載の化合物。
  22. がC1−C4アルキルである、請求項17に記載の化合物。
  23. が、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル−アルキル、シクロアルケニル−アルキル、複素環、複素環−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項17に記載の化合物。
  24. が、置換されていることもあるアリールアルキル基である、請求項23に記載の化合物。
  25. がシクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項17に記載の化合物。
  26. がシクロアルケニルまたはシクロアルケニル−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項17に記載の化合物。
  27. が複素環または複素環−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項17に記載の化合物。
  28. がヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項17に記載の化合物。
  29. がC1−C4アルキルであり、Rが置換されていることもあるアリールアルキル基である、請求項17に記載の化合物。
  30. およびRが、一体となって、酸素、窒素または硫黄から選択される2個までのさらなるヘテロ原子を含有する5員ないし7員の複素環式環を形成しており、該環が、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項17に記載の化合物。
  31. 該化合物が表1から選択される、請求項17に記載の化合物。
  32. 式IV:
    Figure 2008503594
    [式中、
    は、C1−C6脂肪族、C5−C10シクロ脂肪族またはアラルキルであり、ここで、RはZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有し;そして、
    は、Z−Rから選択される0個ないし4個の置換基で置換されていることもあるアリールであり;
    、R、R、R、n、ZおよびR6は、請求項17で定義した通りである]
    の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  33. がC1−C6アルキルであるか、または、RがC3−C6シクロアルキル−アルキルである、請求項31に記載の化合物。
  34. がアリールアルキルである、請求項32に記載の化合物。
  35. が水素またはC1−C6アルキルである、請求項32に記載の化合物。
  36. が水素である、請求項32に記載の化合物。
  37. がC1−C4アルキルである、請求項32に記載の化合物。
  38. が、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル−アルキル、シクロアルケニル−アルキル、複素環、複素環−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項32に記載の化合物。
  39. が、置換されていることもあるアリールアルキル基である、請求項38に記載の化合物。
  40. がシクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項38に記載の化合物。
  41. がシクロアルケニルまたはシクロアルケニル−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項38に記載の化合物。
  42. が複素環または複素環−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項38に記載の化合物。
  43. がヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキル基であり、RがZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項38に記載の化合物。
  44. がC1−C4アルキルであり、Rが置換されていることもあるアリールアルキル基である、請求項32に記載の化合物。
  45. およびRが、一体となって、酸素、窒素または硫黄から選択される2個までのさらなるヘテロ原子を含有する5員ないし7員の複素環式環を形成しており、該環がZ−Rから選択される0個ないし4個の置換基を有する、請求項32に記載の化合物。
  46. 該化合物が表1から選択される、請求項31に記載の化合物。
  47. 請求項17または請求項32から選択される化合物および医薬的に許容し得る担体または補助剤を含む、医薬組成物。
  48. 患者の症状を処置するか、またはその重篤度を緩和する方法であって、該症状が、患者における急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛または炎症性疼痛、関節炎、偏頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス性神経痛、一般的神経痛、てんかんまたはてんかん症状、神経変性障害、不安および抑鬱などの精神障害、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失調症、内臓痛、骨関節炎痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、根性痛、坐骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、重篤または難治性の疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後痛または癌性疼痛であり、該患者に請求項1に記載の式I−A、式I−Bまたは式I−Cの化合物を投与する段階を含む、方法。
  49. 該症状が、患者における急性、慢性、神経因性または炎症性疼痛である、請求項48に記載の方法。
  50. 該症状が、根性痛、坐骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛である、請求項48に記載の方法。
  51. 該症状が、難治性疼痛、急性疼痛、術後疼痛、背痛または癌性疼痛である、請求項48に記載の方法。
  52. 該化合物が表1から選択される、請求項48に記載の方法。
JP2007518320A 2004-06-22 2005-06-22 カルシウムチャネル調整用の複素環誘導体 Expired - Fee Related JP5026963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58201304P 2004-06-22 2004-06-22
US60/582,013 2004-06-22
PCT/US2005/022519 WO2006010008A1 (en) 2004-06-22 2005-06-22 Heterocyclic derivatives for modulation of calcium channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503594A true JP2008503594A (ja) 2008-02-07
JP5026963B2 JP5026963B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=35094241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518320A Expired - Fee Related JP5026963B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-22 カルシウムチャネル調整用の複素環誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7569604B2 (ja)
EP (1) EP1776106B1 (ja)
JP (1) JP5026963B2 (ja)
AU (1) AU2005265270B2 (ja)
CA (1) CA2571881A1 (ja)
WO (1) WO2006010008A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518912A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 カリプシス・インコーポレーテッド Pparのモジュレータとしての置換スルホニル二環式化合物
JP2012528843A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 ゼンション リミテッド カリウムチャネル阻害剤として有用なジヒドロインドールおよびテトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2012528839A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 ゼンション リミテッド 化合物
JP2013525297A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 エーシー・イミューン・エス・アー アミロイドまたはアミロイド様タンパク質と関連する疾患を治療するための新規化合物
JP2021500416A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 エステベ ファーマスーティカルズ,ソシエダッド アノニマ 疼痛及び疼痛関連状態を治療するための新規アルコキシアミノ誘導体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
US20050261347A1 (en) * 2003-10-24 2005-11-24 Wyeth Dihydrobenzofuranyl alkanamine derivatives and methods for using same
US7435837B2 (en) * 2003-10-24 2008-10-14 Wyeth Dihydrobenzofuranyl alkanamine derivatives and methods for using same
SE0303480D0 (sv) * 2003-12-19 2003-12-19 Biovitrum Ab Benzofuranes
MY147767A (en) 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
AU2006249577A1 (en) 2005-05-20 2006-11-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for preparation of sulfamide derivatives
US8691867B2 (en) 2005-12-19 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
US8716231B2 (en) 2005-12-19 2014-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain
US8492431B2 (en) 2005-12-19 2013-07-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of obesity
US8497298B2 (en) 2005-12-19 2013-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for lowering lipids and lowering blood glucose levels
US8937096B2 (en) 2005-12-19 2015-01-20 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
MX2008011127A (es) 2006-03-02 2008-10-31 Astellas Pharma Inc INHIBIDOR DE 17ß HSD TIPO 5.
DE102006014320B4 (de) * 2006-03-23 2009-01-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Inhibitoren der löslichen Adenylatzklase
RU2008144571A (ru) 2006-04-12 2010-05-20 Мерк энд Ко., Инк. (US) Пиридиламидные антагонисты кальциевых каналов т-типа
TW200812573A (en) 2006-05-19 2008-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders
US7648979B2 (en) * 2007-02-07 2010-01-19 Hoffmann-La Roche Inc. 5-amido-(1H-indol-2-yl)-piperazin-1-yl-methanone derivatives
AU2008307571A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Merck Sharp & Dohme Corp. N-substituted oxindoline derivatives as calcium channel blockers
JP5524071B2 (ja) * 2007-10-24 2014-06-18 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
US20100249176A1 (en) * 2007-10-24 2010-09-30 Barrow James C Heterocycle amide t-type calcium channel antagonists
BRPI0915890A2 (pt) 2008-06-23 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv forma cristalina de (2s)-(-)-n-(6-cloro-2,3-di-hidro-benzo[1,4]dioxin-2-ilmetil)-sulfamida
US8815939B2 (en) 2008-07-22 2014-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted sulfamide derivatives
AR082453A1 (es) 2010-04-21 2012-12-12 Novartis Ag Compuestos de furopiridina, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos de los mismos
DK3029039T3 (en) 2010-05-17 2017-12-04 Forum Pharmaceuticals Inc PHARMACEUTICAL FORMS CONTAINING CRYSTALLINIC FORMS OF (R) -7-CHLOR-N- (QUINUCLIDIN-3-YL) BENZO (B) THIOPHEN-2-CARBOXAMIDE HYDROCHLORIDE MONOHYDRATE
JP5959537B2 (ja) 2011-01-28 2016-08-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用
WO2013169646A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function
WO2015195486A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 The University Of North Carolina At Greensboro Beta-arrestin-biased cannabinoid cb1 receptor agonists and methods for making and using them
CN105085450A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 中国药科大学 苯并呋喃类衍生物、其制备方法及其治疗作用
EP3402780A1 (en) 2016-01-14 2018-11-21 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Mast-cell modulators and uses thereof
FI3860998T3 (fi) 2018-10-05 2024-03-27 Annapurna Bio Inc Yhdisteitä ja koostumuksia apj-reseptorin aktiivisuuteen liittyvien tautitilojen hoitoon
USD995275S1 (en) 2021-10-20 2023-08-15 Daniel A. Delzer Ball joint stud

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030683A1 (fr) * 1998-11-19 2000-06-02 Shionogi & C0., Ltd. Composes prophylactiques et/ou therapeutiques destines a des maladies du systeme nerveux central et possedant des composes antagonistes du recepteur de txa2 et/ou inhibiteurs de la txa2 synthase
WO2002098852A2 (fr) * 2001-06-06 2002-12-12 Pierre Fabre Medicament Derives de benzothienyle ou d'indole et leur utilisation comme inhibiteurs de proteines prenyl transferase

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5599930A (en) * 1991-07-03 1997-02-04 The Upjohn Company Substituted indoles as anti-AIDS pharmaceuticals
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
NZ539727A (en) * 2002-11-01 2008-01-31 Viropharma Inc Benzofuran compounds, compositions and methods for treatment and prophylaxis of hepatitis C viral infections and associated diseases
US20040106098A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-03 Transform Pharmaceuticals Analysis of pharmaceutical solubility and stability
US7442805B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-28 Wyeth Substituted sulfonamide-indoles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030683A1 (fr) * 1998-11-19 2000-06-02 Shionogi & C0., Ltd. Composes prophylactiques et/ou therapeutiques destines a des maladies du systeme nerveux central et possedant des composes antagonistes du recepteur de txa2 et/ou inhibiteurs de la txa2 synthase
WO2002098852A2 (fr) * 2001-06-06 2002-12-12 Pierre Fabre Medicament Derives de benzothienyle ou d'indole et leur utilisation comme inhibiteurs de proteines prenyl transferase

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518912A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 カリプシス・インコーポレーテッド Pparのモジュレータとしての置換スルホニル二環式化合物
JP2012528843A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 ゼンション リミテッド カリウムチャネル阻害剤として有用なジヒドロインドールおよびテトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2012528839A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 ゼンション リミテッド 化合物
JP2016074689A (ja) * 2009-06-04 2016-05-12 日本たばこ産業株式会社 カリウムチャネル阻害剤として有用なジヒドロインドールおよびテトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2013525297A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 エーシー・イミューン・エス・アー アミロイドまたはアミロイド様タンパク質と関連する疾患を治療するための新規化合物
JP2021500416A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 エステベ ファーマスーティカルズ,ソシエダッド アノニマ 疼痛及び疼痛関連状態を治療するための新規アルコキシアミノ誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005265270B2 (en) 2011-09-22
AU2005265270A1 (en) 2006-01-26
US20060074076A1 (en) 2006-04-06
US8211935B2 (en) 2012-07-03
US7888384B2 (en) 2011-02-15
CA2571881A1 (en) 2006-01-26
EP1776106B1 (en) 2013-08-07
WO2006010008A1 (en) 2006-01-26
US20090253682A1 (en) 2009-10-08
EP1776106A1 (en) 2007-04-25
JP5026963B2 (ja) 2012-09-19
US7569604B2 (en) 2009-08-04
US20110178061A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026963B2 (ja) カルシウムチャネル調整用の複素環誘導体
EP2813498B1 (en) Compounds for Alzheimer's disease
TWI262792B (en) Compositions for treating female sexual dysfunction
EP2651887B1 (en) N-(2-(5-substituted-1H-indol-3-yl)ethyl)biphenyl-4-carboxamide derivatives and related compounds as Tau-aggregation induced toxicity inhibitors for the treatment of neurodegenerative disorders
TW520989B (en) Pharmaceutical composition for treating dementia, dementia of the Alzheimer's type, dyskinesias and behavioral manifestations of mental retardation, conduct disorder and autistic disorder
AU2006317545B2 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
EP2651888B1 (en) N-((1H-indol-3-yl)-alkyl)-4-benzyl)benzamide and N-((1H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-3-yl)-alkyl)-4-benzyl)benzamide derivatives as alpha synuclein aggregation inhibitors for the treatment of neurodegenerative disorders
KR20100101055A (ko) 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동 관련 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
JPH09508137A (ja) セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
KR20080089416A (ko) 개폐 이온 통로를 조절하기 위한 조성물 및 방법
KR20140020367A (ko) 암을 치료하기 위한 bcr-abl/c-kit/pdgf-r tk 억제제를 포함하는 조합물
CN111655261A (zh) 非环状cxcr4抑制剂和其用途
CN116640143A (zh) 用于治疗认知损害的苯并二氮杂环庚三烯衍生物,组合物和方法
TWI721987B (zh) 做為nr2b nmda受體拮抗劑之3,3-二氟哌啶胺基甲酸酯雜環化合物
JP2015534993A (ja) 自閉症性障害の処置のためのmGlu2/3アンタゴニスト
AU2008311974A1 (en) Calcium receptor modulating agents
AU2012321345A1 (en) Application of 5-HT6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome
CN115768771A (zh) 芳基磺酰基衍生物及其作为毒蕈碱型乙酰胆碱受体m5抑制剂的用途
JP2022532379A (ja) 神経変性および代謝障害の処置のための化合物
US20040229874A1 (en) 5HT7 Antagonists and inverse agonists
KR20120065343A (ko) 이치환된 [4?(5?아미노메틸?페닐)?피페리딘?1?일]?1h?인돌?3?일]?메타논
JP2009532497A (ja) 癌を処置するための治療剤の組合せ
TW202132288A (zh) Trek(twik相關的k+通道)通道功能的調節劑
KR20030048477A (ko) 조합된 5-ht1a 작용제 및 선택적 세로토닌 재흡수저해제의 신규한 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees