JP2008502121A - 平面ハウジング及びオキソ水酸化ニッケルを備えるアルカリ電池 - Google Patents

平面ハウジング及びオキソ水酸化ニッケルを備えるアルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502121A
JP2008502121A JP2007527651A JP2007527651A JP2008502121A JP 2008502121 A JP2008502121 A JP 2008502121A JP 2007527651 A JP2007527651 A JP 2007527651A JP 2007527651 A JP2007527651 A JP 2007527651A JP 2008502121 A JP2008502121 A JP 2008502121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
alkaline battery
battery
casing
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007527651A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード、イー.ダーコット
ポール、エイ.クリスチャン
ディーン、マクニール
ジェームス、アール.コスタンゾ
デイビッド、アングリン
マーク、アッシュボルト
デレック、ボボウィック
ロバート、エス.フェリン
アンソニー、マルジオグリオ
ブライエン、メリル
アレクサンダー、シェレキン
スティーブン、ジェイ.スペクト
マシュー、シルベストル
フィリップ、トレイナー
ロバート、エイ.ヨッポロ
Original Assignee
ザ ジレット カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジレット カンパニー filed Critical ザ ジレット カンパニー
Publication of JP2008502121A publication Critical patent/JP2008502121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は平面状、好ましくは長方体状のハウジングを備えたアルカリ電池に関するものである。該電池には、亜鉛が含まれている負極とオキソ水酸化ニッケルが含まれている正極を搭載することができる。ケーシングの全厚は比較的薄く、典型的には約5〜10mmにすることができるが、該厚さよりも薄くしてもよい。電池内容物を開口端部からケーシングに充填し、続いてエンドキャップ組立体を開口端部に挿入して電池を封止することができる。エンドキャップ組立体には通気機構、好ましくは溝付き通気口が備わっており、該機構は、電池内のガス圧が閾値レベル約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)に到達した場合に作動するようにできる。該電池には、該圧力よりも高い圧力レベルで作動する補完通気機構(ケーシング表面上のレーザ溶接領域など)を搭載することができる。

Description

本発明は、実質的に平らな外部ハウジングを備えたアルカリ電池に関するものである。本発明は、亜鉛が含まれている負極、オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極、水性の水酸化カリウムから成る電解質を備えてなる、アルカリ電池に関するものである。
従来のアルカリ電気化学電池には、亜鉛が含まれている負極と二酸化マンガンが含まれている正極が備わっている。電池は通常、円筒形の外部ハウジングから形成される。新品電池の開回路電圧(EMF)は約1.5ボルト、中程度の排流(100〜300ミリアンペア)における典型的な平均運転電圧は約1.0〜1.2ボルトである。まず、拡大させた開口端部とその反対側の閉口端部によって、円筒形ハウジングを形成させる。電池内容物を充填した後、絶縁グロメットと負端子エンドキャップを備えたエンドキャップ組立体をハウジング開口端部に挿入する。ハウジング縁部を絶縁プラグの縁部に被せて圧着加工し、絶縁プラグを囲むようにハウジングを放射状に圧着して堅く封止することによって、開口端部を閉鎖する。絶縁グロメットによって、負端子側のエンドキャップを電池ハウジングから電気絶縁する。反対側の閉口端部のところで、電池ハウジングの一部によって正端子を形成させる。
各種電気化学電池、とりわけアルカリ電池の設計に関わる問題は、電池が一定の限界点、通常は電池の有効容量に近い点を越えても放電を続けると、ガスが発生する傾向がある点にある。電気化学電池、とりわけアルカリ電池には通常、エンドキャップ組立体に破裂可能な隔膜又は破裂可能な膜が設置されている。破裂可能な隔膜又は破裂可能な膜は、例えば米国特許第3,617,386号に記載されているプラスチック絶縁部材内に設けることもできる。
亜鉛負極及びオキソ水酸化ニッケル正極を備えた円筒型アルカリ電池は、同一出願人による特許出願のうち2002年8月28日申請の米国特許出願番号10/228,957号、公開番号US2004/0043292A1号に開示されている。一般的にこのような電池は、同程度の亜鉛負極を備えた従来型のアルカリ電池よりも水素ガスの発生量が少なく、その結果、放電後の内部圧力も低い。同一出願人による特許出願のうち2004年4月26日申請の米国特許出願番号10/831,899号には、本願における本発明の組成物と関連のある、亜鉛負極及びオキソ水酸化ニッケル正極を備えたアルカリ電池の負極及び正極の構成について開示されている。
先行技術では、エンドキャップ組立体内に含まれる絶縁ディスク内の薄肉領域として一体形成される破裂可能な通気隔膜について開示されている。この通気隔膜は、例えば米国特許第5,589,293号に示されているとおり、電池の長手軸に垂直な平面内に位置するように調整することもできるし、米国特許第4,227,701号に示されているとおり、電池の長手軸に対して斜めを向くように調整してもよい。米国特許第6,127,062号には、絶縁封止ディスク及び一体形成される破裂可能な膜が開示されており、前記膜は垂直方向、つまり、電池の長手中心軸に平行に配置されている。電池内のガス圧が予め定められたレベルまで上昇すると、膜が破裂し、その結果ガス圧がエンドキャップの開口部を通じて外部環境へ解放される。
当該技術分野において、電気化学電池内のガス圧を解放させる他のタイプの通気口が開示されている。このような通気口の1つに再固定可能なゴム製プラグがあり、このゴム製プラグは、長方形状の充電式小型平面ニッケル水素金属電池で効果的に利用されている。再固定可能なゴム製プラグ通気口を備えたこのような充電式電池には、香港のGold Peak Batteries製造の電池モデルGP14M145として市販されている7/5−F6サイズの充電式ニッケル水素金属電池がある。前記ゴム製プラグは、キャビティ内の傾斜開口部又は電池のエンドキャップ組立体内の取付位置にしっかり収まるように、物理的に圧着する。電池内部のガス圧が予め定められたレベルに到達すると、ゴム製プラグのシートが外れて、下部にある開口部を通じてガスが放出される。電池内のガス圧が通常レベルに戻ると、ゴム製プラグは自動的に再固定される。1次アルカリ電気化学電池には、通常、亜鉛負極活性剤、アルカリ電解質、二酸化マンガン正極活性剤、電解質透過性セパレータフィルム、通常はセルロース又はセルロース繊維もしくはポリビニルアルコール繊維のフィルムが含まれている。負極活性剤には、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム又はアクリル酸コポリマーのナトリウム塩のような従来のゲル化剤及び電解質と混合させた亜鉛粒子を含めることができる。
ゲル化剤は、亜鉛粒子を懸濁させ、かつ各粒子が接触し合うよう維持する働きをする。通常、負極活性剤に挿入される導電性金属ツメは、負端子エンドキャップに電気接続する負極電流コレクタの役割を果たす。電解質はアルカリ金属水酸化物の水溶液、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、又はこれらの混合物にすることができる。正極には、バルク導電性を高める目的で導電添加剤、典型的には黒鉛炭素(例えばグラファイト)のような炭質物質と混ぜ合わせる電気化学活性剤として、粒子状の金属酸化物、例えば二酸化マンガン、オキソ水酸化ニッケル、又はこれらの混合物を含めることができる。任意に、少量の高分子結合剤(例えばポリエチレンやポリテトラフルオロエチレン)、及びチタン含有化合物のように効果を向上させる添加剤を正極に含めることもできる。
好適な負極活性剤は、二酸化マンガン、好ましくは硫酸マンガンの酸性溶液を直接電解して生成した電解二酸化マンガン(EMD)、オキソ水酸化ニッケル(例えば、β−オキソ水酸化ニッケルやγ−オキソ水酸化ニッケル)、及び電解二酸化マンガンとオキソ水酸化ニッケルの物理的混合物から選択することができる。一般的に、EMDもオキソ水酸化ニッケルも導電率が比較的低い。このため、正極材の各粒子間、及び正極材と円筒型電池ハウジング内面の粒子間の導電性を高める目的で、正極混合物には導電添加剤が含まれている。前記ハウジングは正極電流コレクタとしての機能も果たす。好適な導電性電解質としては、炭質物質、例えばグラファイト、黒鉛炭素、カーボンブラック(アセチレンブラック、石油コークスなど)のような導電性炭素粉末が挙げられる。導電添加剤は望ましくは、黒鉛炭素、例えば片状の高結晶性天然黒鉛、片状の高結晶性合成グラファイト、膨張及び剥離グラファイト、黒鉛化炭素繊維、炭素ナノ繊維、フラーレン、又はこれらの混合物にすることができる。黒鉛炭素は耐酸化性グラファイトであるのが好ましい。
現在、長方形状の充電式小型電池が市販されており、これらの電池はMP3オーディオプレイヤーやミニディスク(MD)プレイヤーなどの小型電子機器に電力を供給する目的で利用することができる。前記電池は典型的には長方体(直方体)の形状をしており、サイズはスティックタイプのチューイングガムのパッケージとほぼ同じである。本明細書で使用する時、「長方体」という用語は、その通常の幾何学的定義、すなわち、「直方体」を意味するものとする。前記電池は、例えば国際電気標準会議(IEC)による前記電池の標準サイズに関する規定に従えば、F6又は7/5F6サイズの交換可能な充電式ニッケル水素(NiMH)金属電池の長方体の形状にすることができる。F6サイズは、厚さ6.0mm、幅17.0mm、長さ35.7mm(ラベルを含まない)である。F6サイズについては長さを約48.0mmとする見解もある。7/5−F6サイズは、厚さ6.0mm、幅17.0mm、長さ67.3mmである。IEC基準によれば、7/5−F6サイズの許容偏差は、厚さについては+0〜−0.7mm、幅については+0〜−1mm、長さについては+0〜−1.5mmである。F6又は7/5−F6サイズの充電式NiMH電池の平均運転電圧は、MP3オーディオプレイヤーやミニディスク(MD)プレイヤーなどの小型デジタルオーディオプレイヤーに電力を供給する目的で使われる場合で約1.1〜1.4ボルト、典型的には約1.12ボルトである。
電池の消耗率は、ミニディスク(MD)プレイヤーに電力を供給する目的で使われる場合で約200〜250ミリアンペアである。電池の消耗率は、デジタルオーディオMP3プレイヤーに電力を供給する目的で使われる場合で、典型的には約100ミリアンペアである。
ミニディスクプレイヤー、MP3プレイヤー、携帯ゲーム機などの小型電子機器に電力を供給する際に、小型充電式ニッケル水素金属電池の代わりに小型1次アルカリ電池を使えるように、長方体(直方体)状の充電式小型ニッケル水素金属電池と同じサイズ、同じ形状を備えた(非充電式)小型平面1次アルカリ電池があれば望ましい。
長方形状の充電式小型電池、とりわけ充電式小型ニッケル水素金属電池の代わりに、長方形状の小型1次アルカリ電池、好ましくはオキソ水酸化ニッケルが含まれている正極を備えた電池を使用できれば非常に望ましい。
既定の電池ハウジング(ケーシング)の壁厚に関して言えば、当然のことながら、長方形状の電池ハウジングは同等のサイズと内部容量を備えた円筒形ハウジングよりも、電池内圧の上昇(ガスの発生と正極の膨張が原因)に対する耐性が低い。これは、圧力及びハウンジング壁厚が一定とした場合、長方形(長方体)状のハウジングににかかる円周応力(フープ応力)が同等のサイズの円筒状ハウンジングよりもかなり大きくなることに起因する。長方形電池が変形(膨らみ又は膨張)する問題は、ハウンジングの壁厚を著しく増加させることで解決することができる。しかし、全体壁厚が薄い、例えば約10mm未満の長方形電池では、ハウジングの壁厚をかなり厚くすると、負極材及び正極材用の容量が大きく減少する可能性がある。また、壁厚を厚くすると、電池の製造コストが向上する。この点から、ハウジングの壁厚は約0.50mm、好ましくは約0.47mm未満に抑えるのが望ましい。
従って、(非充電式)小型平面1次アルカリ電池、例えば、長方形(長方体)のハウンジングを備え、ハウンジングの壁厚が薄く、電池を通常使用している時にハウンジングがあまり膨張しないF6又は7/5−F6サイズの電池を設計するのが望ましい。
つまり、前記長方形状の1次アルカリ電池を同等サイズの充電式小型平面ニッケル水素金属電池の代わりに使用するのが望ましい。
本発明の主な態様の1つは、従来のアルカリ電池よりも放電時の水素ガスの発生量が少ない1次(非充電式)アルカリ電池に関するもので、前記電池には、外部ケーシング(ハウンジング)と、電池の内圧が予め定められたレベルに到達した場合に水素ガスを電池から逃がす通気機構を備えたエンドキャップ組立体が備わっている。前記電池ケーシングには、電池の全長方向に沿って走る平らな向かい合っている壁が1対以上ある。
アルカリ電池は平行6面体状でもよいが、長方体(直方体)であるのが望ましい。電池ケーシングは長方体状にすることができ、一体型の円筒型断面がないのが好ましい。アルカリ電池には、亜鉛系粒子が含まれている負極、オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極、アルカリ電解質、好ましくは水性の水酸化カリウム溶液が備わっているのが望ましい。
本発明の別の態様では、平面アルカリ電池には、オキソ水酸化ニッケル(NiOOH)が含まれている正極、亜鉛又は亜鉛系合金が含まれている負極、負極及び正極の間に配置されたセパレータ、水酸化カリウムが含まれており負極及び正極と接触しているアルカリ電解液を含めることができる。
ある態様では正極には、オキソ水酸化ニッケル、黒鉛炭素、好ましくは耐酸化性グラファイトのような導電添加剤、水溶性アルカリ電解液が含まれている。任意に、正極に高分子結合材、酸化添加剤、又はこれらの混合物を含めることができる。正極には例えば、オキソ水酸化ニッケルを60〜97重量%、80〜95重量%、又は85〜90重量%含めることができる。
オキソ水酸化ニッケルとしては、β−オキソ水酸化ニッケル、オキソ水酸化コバルトでコーティングされたβ−オキソ水酸化ニッケル、γ−オキソ水酸化ニッケル、オキソ水酸化コバルトでコーティングされたγ−オキソ水酸化ニッケル、β−オキソ水酸化ニッケルとγ−オキソ水酸化ニッケルの混合物、オキソ水酸化コバルトでコーティングされたβ−オキソ水酸化ニッケルとオキソ水酸化コバルトでコーティングされたγ−オキソ水酸化ニッケルの混合物が挙げられる。前記オキソ水酸化ニッケルは、名目上、球形又は楕円形の形状をしている粒子が含まれている粉末にすることができる。オキソ水酸化ニッケル粉末の平均粒子サイズは2〜50ミクロン、5〜30ミクロン、10〜25ミクロン、又は15〜20ミクロンにすることができる。オキソ水酸化ニッケルにはバルクドーパントを1つ以上含めることができる。バルクドーパントには、オキソ水酸化ニッケルの伝導率を高めるとともに、オキソ水酸化ニッケルの半電池電位を減少させ、その結果、電池の開放回路電圧(OCV)減少させる機能がある。
本発明の別の態様では、正極に、正極のバルク導電性を高める働きのある導電添加剤を含めることができる。好適な導電添加剤の例としては、導電性炭素粒子、ニッケル粉末、コバルト粉末、酸化コバルト、オキソ水酸化コバルト、炭素繊維、炭素ナノ繊維、又はこれらの混合物が挙げられる。炭素ナノ繊維については、例えば、同一出願人が2000年9月7日に申請した米国特許出願番号09/658,042号及び2001年4月10日に申請した米国特許出願番号09/829,709号に記されている。さらに具体的に言えば、正極には導電性炭素粒子を2〜20重量%、5〜15重量%、又は6〜8重量%含めることができる。導電性炭素粒子としては、黒鉛化炭素、カーボンブラック、アセチレンブラック、石油コークが挙げられる。導電性炭素粒子は、球形に非常に近い形状;縦、横、高さのうちの1つが残りの2つよりも実質的に長い細長い形状;縦、横、高さのうちの2つが残りの1つよりも細長いフレーク様の形状;又は繊維性若しくは糸様の形状など、さまざまな形状にすることができる。導電性炭素は黒鉛化炭素であるのが好ましい。黒鉛化炭素としては、天然黒鉛、合成グラファイト、膨張性グラファイト、黒鉛化カーボンブラック、黒鉛状炭素ナノ繊維、フラーレン、又はこれらの混合物が挙げられる。典型的には、天然及び合成グラファイト粒子はフレークのような形状をしている。さらに、正極に黒鉛化炭素を比較的高い割合で、例えば6〜10重量%含めることによって正極の効率性を向上させ、保管期間を経た後、低い消耗率で放電させた電池の容量を高めることができる。
正極活性剤としてオキソ水酸化ニッケルを含有させたアルカリ電池では、耐酸化性を備えた天然又は合成グラファイトを使用するのが好ましい。典型的には、耐酸化性グラファイトは非常に高い温度、例えば約2500°C超又は約3000°C超の不活性大気下で高純度の天然又は合成グラファイトに処理を施すことによって生成することができる。オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極を有する電池には、ガスアルカリ電解液を酸化させて酸素ガスを発生させるのに十分な高さの解放回路電圧(OVC)を備えさせることができる。オキソ水酸化ニッケルによってアルカリ電解液が酸化するのは、荷電ニッケル電極による既知の自己放電プロセスである。発生した酸素ガスには負極内のグラファイトの酸化を促す作用があり、これにより正極の伝導率が低下し、副生成物として可溶性炭酸カリウムが生成される。電解質の炭酸イオン濃度が向上すると、イオン伝導率が低下する可能性がある。また、高温での保管中には、オキソ水酸化ニッケルが直接グラファイトを酸化させる可能性がある。
本発明の別の態様では、オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極とともに耐酸化性グラファイトを電池に使用すると、望ましくない自己放電プロセスの程度が大きく軽減される可能性があることが分かっている。一般的に、グラファイトの耐酸化性は、多くの要因によって判断することができる。例えば、グラファイトの酸化率は少なくとも部分的にグラファイト粒子の比表面積と関連性があり、表面積が小さいほどグラファイトの耐酸化性は高くなると考えられている。同様に、グラファイトの耐酸化性は少なくとも部分的に平均粒子サイズ及び粒度分布と関連性がある。典型的には粒子のサイズが大きいほど表面積は小さいため、耐酸化性は高くなる可能性がある。また、耐酸化性は少なくとも部分的に、X線回折によって測定するグラファイト粒子の平均晶子サイズとも関連性があり、晶子サイズが大きいほどグラファイトの耐酸化性は高くなると考えられている。さらには、耐酸化性は少なくとも部分的に、グラファイト粒子の表面欠陥又は転位の相対数によっても決まると考えられている。すなわち、欠陥の相対数が少ないほど、グラファイトの耐酸化性は高い。
ある態様では平面アルカリ電池は、正極、負極、負極及び正極間のセパレータ、負極及び正極の双方と接触しているアルカリ電解液を備えている。正極にはオキソ水酸化ニッケル及び耐酸化グラファイトが含まれているのが好ましい。負極には例えば、亜鉛又は亜鉛合金から成る亜鉛系粒子を約60〜80重量%、約62〜75重量%、又は約62〜72重量%、含めることができる。本明細書で使用する時、「亜鉛」という用語には「亜鉛合金」が含まれ、この亜鉛合金には非常に高い濃度の亜鉛が含まれており、電気化学的に純亜鉛と実質的に同じ働きをすると理解するものとする。亜鉛系粒子の平均粒子サイズは、例えば約1〜350ミクロン、望ましくは約1〜250ミクロン、好ましくは約20〜250ミクロンにすることができる。本明細書で示すとき、粒径及び平均粒子サイズは別段の定めがない限り、レーザー回折法で測定したものと見なすものとする。亜鉛系粒子は一般的に針状、フレーク状、又は球形状にすることができる。
本明細書の他の主な態様では、保管期間を経た平面アルカリ電池の放電性能を高める方法として、オキソ水酸化ニッケルから成る正極活性剤及び耐酸化性グラファイトから成る添加剤が含まれている正極、少なくとも約10〜200重量%は、大きさが200メッシュ以内の亜鉛又は亜鉛合金から成る亜鉛系粒子が含まれている負極を搭載して、正極及び負極を備えた平面電池を形成させることが挙げられている。
平面亜鉛/オキソ水酸化ニッケル電池では、負極に亜鉛微粉が含まれている場合、保管期間を経た後に高温で放電すると性能を向上させることができる。本明細書で使用する時、「亜鉛微粉」とは、200メッシュサイズのふるい(200メッシュサイズとは0.075mmの方形型開口部を有するふるいに相当する)を貫通可能なほど小さい亜鉛粒子である。通常、200メッシュサイズのふるいを貫通可能な亜鉛微粉の平均粒子サイズは約1〜75ミクロンにすることができる。平面亜鉛/NiOOH電池の負極に亜鉛微粉を含めるのは、高い消耗率及び想定外ではあるが低い消耗率における放電性能を高めるのが目的である。亜鉛微粉を加えることで、亜鉛系粒子と電流コレクタ間の導電性が向上するとともに、負極の亜鉛系粒子の総表面積を増大させることができると考えられている。オキソ水酸化ニッケルの充放電率が高いため、亜鉛系粒子の表面積を増大させることで、有効電流密度(アンペア/cm)を低下させ、亜鉛負極の充放電率を向上させ、これによって電池性能を高めることができる。
亜鉛負極に亜鉛微粉を加えることによって性能を大幅に高めるのに加え、負極に含有させる従来の天然又は合成グラファイトを耐酸化グラファイトに置き換えることによって、新品及び保管後の亜鉛/NiOOH平面電池の連続的かつ間欠的放電機能をさらに向上させることができる。また、耐酸化性グラファイトは有益なことに、電池ハウジングの内面に施される導電コーティングの中に含有させることもできる。従って、亜鉛/NiOOH平面電池における正極の耐酸化性グラファイトと負極の亜鉛微粉という独特の組み合わせは、高い消耗率で連続的又は断続的に電池を放電させた場合、とりわけ、高温の場所で長期間保管した後に放電させた場合に、正極、負極の双方における分極の発生を遅らせるのに特に有効であると理論付けられる。さらに具体的に言うと、亜鉛負極の分極の開始を遅らせることによって、新品の電池及び長期間、例えば1年以上保管しておいた電池の双方の連続的かつ断続的な放電力を実質的に向上させることができる。好都合なことに、亜鉛微粉が含まれている負極と、オキソ水酸化ニッケル及び耐酸化グラファイトが含まれている正極という独特の組み合わせを実現することによって性能を全体的に向上させる際には、電極構成を変える、例えば他の添加剤やドーパントを組み込んだり、亜鉛/NiOOH平面電池の設計容量を実質的に増大させたりするなどして負極又は正極に修正を加える必要がない。
本発明の別の態様では、電池内容物をケーシング内に充填した後、通気機構及び好ましくは長方形状の金属カバーを備えたエンドキャップ組立体を使って、電池ケーシングの開口端部を閉鎖する。前記エンドキャップ組立体を電池ケーシングの開口端部に挿入し、圧着加工又は溶接によって封止して、前記ケーシングを閉鎖する。金属カバーの縁部及び電池ケーシングの縁部と、絶縁封止部材を覆うように圧着した縁部との間に、絶縁材又は絶縁封止部材(通常はナイロン又はポリプロピレン製)を挿入した場合、前記金属カバーは負端子としての役割を果たすことができる。金属カバーは電池ケーシングの縁部に直接レーザー溶接できるのが好ましい。金属カバーを電池ケーシングの縁部にレーザー溶接する時には、プラスチックエキステンダーシールを金属カバーの上に積み重ね、次に、金属カバーから隔離していると同時に負極と電気接続しているプラスチックエキステンダーの上に、負端子として機能する独立型エンドキャップを積み重ねる。代替策として、プラスチックエキステンダーの代わりに紙ワッシャを使ってもよい。電池ケーシングは正極電流コレクタ及び正端子として機能する。
オキソ水酸化ニッケル及び耐酸化グラファイトが含まれている正極は、コンパクトな複数のスラブ又はディスクの形で挿入するのが好ましい。正極スラブ又はディスクは長方形状であるのが好ましく、いずれも、スラブの厚さ方向に沿って走る中空セントラルコアを備えているのが好ましい。スラブは順次上に積み重ねるように挿入する。スラブは電池の長さ方向に合わせて並べ、スラブの外面がケーシングの内面と接するようにする。積み重ねた正極スラブによって、電池の長手軸に沿って中空セントラルコアが形成される。積み重ねた正極スラブ内の中空セントラルコアは負極キャビティとなる。各正極スラブの内面によってスラブ内に中空セントラルコア(負極キャビティ)が形成されるが、この内面は湾曲面であるのが好ましい。このような湾曲内面は、移動時及び処理時のスラブの機械的強度を向上させるとともに、電解質透過性セパレータと正極をより均一に接触させる。中空セントラルコア(負極キャビティ)にセパレータを挿入して、セパレータの外面が正極の内面と隣接及び密接するようにする。負極と正極の接合面の役割を果たすセパレータとともに、亜鉛系粒子が含まれている負極スラリーを負極キャビティに挿入する。エンドキャップ組立体の細長い負極電流コレクタを負極スラリーに挿入して、負端子と電気接続するようにする。エンドキャップ組立体には絶縁封止部材が備わっており、この部材は負極電流コレクタを電池ケーシングから絶縁させるものである。
負極キャビティは、電池の長手軸に垂直な平面で切った正極スラブの断面を平面図で見た場合に細長い形状又は長円形をしているのが好ましい。外部ケーシング(ハウジング)は鋼製であるのが望ましく、さらにはニッケルメッキ鋼であるのが好ましい。ケーシングの壁厚は約0.30〜0.50mmであるのが望ましく、典型的には約0.30〜0.45mmであり、約0.30〜0.40mmであるのが好ましく、さらには約0.35〜0.40mmであるのが望ましい。
ある態様では再利用又は再稼動可能な通気口、好ましくは再固定可能なプラグ通気口を第1の通気口機構として使用してよい。再固定可能なプラグは、電池内のガス圧が閾値圧力P1(約689.5×10〜2,069×10パスカルゲージ(100〜300psig)、望ましくは約689.5×10〜1,379×10パスカルゲージ(100〜200psig))に達した時に作動するように設計するのが好ましい。
別の態様では、間隔を開けて配置した1つ以上の溝通気口、好ましくは、ケーシング面に型打ち又は刻込み加工を施した領域を1つ以上備えた単一の連続溝通気口(鋳造通気口)を第1の通気機構として使用してよい。前記溝通気口にはケーシング面に鍛造、切断、又は刻込み加工を施して、下部の薄肉領域が、圧力P1(約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig))で破裂するようにできる。このデザインでは再固定可能なプラグは必要ない。溝通気口は、正端子に接しているケーシングの閉口端部に近接させて配置するのが好ましい。溝境界は閉鎖しても開口してもよい。溝は直線状又はほぼ直線状にすることができ、ケーシングの縁部と平行であるのが好ましい。溝の幅は通常狭く、例えば1mm未満である。ただし、本明細書で使用する時、「溝」又は「溝通気口」という用語は、特定の幅や形状を有するものに限定されることはなく、電池ケーシングの凹みも含む。この凹みによって下部に薄肉材領域が形成され、電池内のガス圧が所定の閾値に到達した場合に前記領域が破損又は破裂することになる。非限定的な実施例では、7/5−F6サイズの長方形電池には、ケーシングの長面上に、幅の広い縁部と平行に、好ましくはケーシングの閉口端部に近接させて溝通気口を配置してよい。前記溝通気口は複数配置してもよいが、ケーシングの長側面に約8mmの長さで、ケーシングの閉口端部から約5〜10mmの位置に1つ配置するのが望ましい。
本発明のこの態様では、溝通気口の下部の薄肉材は、電池内部のガス圧が想定破裂圧力P1、約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)に達した時に破裂するように設計することができる。この破裂圧力約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)を実現させるために、溝通気口の下部の薄肉材の壁厚を約0.04〜0.15mmにすることができる。また、溝通気口の下部の薄肉材は、電池内部のガス圧が想定破裂圧力、約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)、望ましくは約2,758×10〜4,136×10パスカルゲージ(400〜600psig)に達した時に破裂するように設計することもできる。破裂圧力2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)を実現させるためには、溝通気口の下部の薄肉材の壁厚を約0.07〜0.15mmにすることができる。
溝通気口は、ケーシング面を型、好ましくは刃先を備えた型で鍛造して形成させることができる。鍛造型をケーシングの外面に打ち込む際には、マンドレルをケーシングの内面と向かい合うように設置する。好都合なことに溝は、左右の長さが同じV字型にも、左右の長さが異なるV字型にもカットすることができる。前者の場合、溝のV字線の角度は約40°という鋭角であるのが望ましく、後者の場合には10〜30°であるのが好ましい。
溝通気口と併せて、金属カバーをケーシングに固定するためのレーザ溶接部が1つ以上備わっている補完通気システムを配置してもよい。このような溶接部は、1つ又は双方ともが脆弱なレーザ溶接部であっても、溝通気口の下部にある薄肉領域の破裂圧力P1よりも高い圧力に達した場合に破裂するように設計した強固なレーザ溶接部であってもよい。このようなレーザ溶接部はNd:Yagレーザによって形成させるのが好ましい。
本発明のある態様ではレーザ溶接部を1つにしてもよく、その場合の溶接部は金属カバーの周縁全体をケーシングに固定するための強固な溶接部である。前記強固な溶接部は、緊急事態が生じた場合、例えば、不注意で非常に高い電流や限度を大きく超えた方法で電池を再充電して電池内にガスが発生し、ガス圧が約5,510×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)まで急激に上昇した場合に破裂するよう設計した補足的な通気システムとして機能する場合がある。
従って、本発明の好ましい態様では、鍛造又は切断加工によって電池ケーシング上に設けられた単一の溝通気口が1つ以上存在する。単一の溝通気口は、電池における第1の通気機構として機能する場合もあり、電池内のガス圧が約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)、さらに典型的には約2,578×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)まで上昇した場合に、溝通気口の下の薄肉材が破裂するように設計されている。また、これに併せて、金属カバーの縁部をケーシングに固定するための強固なレーザ溶接部を備えた補足的な通気システムが配置されている。この強固なレーザ溶接部は、電池内のガス圧が約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)まで急激に上昇して、緊急事態が発生した場合、破損又は破裂するように設計されている。上記のケースでは、破裂によって電池内のガスが素早く解放され、電池内のガス圧が通常レベルまで瞬時に低下する。
ある特定の態様では、平面アルカリ電池全体が小さな長方体(直方体)の形状をしており、その外厚は典型的には約5〜10mm、際立ったケースでは約5〜7mmである。前記外厚は、ハウジングの向かい合っている電池の短直径を画定している側面の外側の距離を測定したものである。このような実施形態では、本発明の1次(非充電式)アルカリ電池を例えば充電式小型平面電池に代わるものとして利用することができる。具体的に言うと、前記1次アルカリ電池は、同等サイズの充電式ニッケル水素金属電池、例えば7/5−F6サイズの長方形状の充電式小型平面ニッケル水素金属電池の代わりに使用することができる。
亜鉛/MnOという従来の化学構成では、セルバランスを調節することで、ガスの発生量と電池ケーシングの変形(膨張)を抑えることができる。しかし好都合なことに、亜鉛微粉が含まれている負極とオキソ水酸化ニッケルが含まれている正極を備えた長方形状の平面アルカリ電池では、亜鉛系粒子が含まれている負極と二酸化マンガンが含まれている正極を備えた同様の電池よりも、ガスの発生量とガスの発生に伴う電池の変形が少ないことが分かっている。本明細書で使用する時、「実質的に平らな」という用語には、平ら又は、膨張、例えば電池内におけるガスの発生が原因で多少変形した、ほぼ平らなケーシング表面が含まれるものとする。アルカリ電池の内部でガスが発生するのは一般的に、亜鉛粒子が電解質水に反応して水素ガスを発生させるのが原因である。亜鉛/NiOOH電池では基本的に、発生した水素ガスをオキソ水酸化ニッケルが消費し、オキソ水酸化ニッケルの自己放電によって発生した酸素を負極内の亜鉛系粒子が消費して酸化亜鉛を生成する。従って、正極にオキソ水酸化ニッケルを含有させる効果の1つは、電池内部のガス圧を低下させることである。これに関連して、オキソ水酸化ニッケルの理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(NiOOH1グラム当たりの理論容量292ミリアンペアアワーをベースに算出)を亜鉛の理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(亜鉛1グラム当たりの理論容量820ミリアンペアをベースに算出)で除した数が約1、例えば0.98になるように、亜鉛微粉が含まれている亜鉛負極とオキソ水酸化ニッケル正極を備えた長方形状の平面アルカリ電池を平衡化することができる。
本発明の亜鉛/NiOOH平面電池の開路電圧(新品の場合)は約1.75〜1.80ボルトで、平均運転電圧は約1.5ボルトである。また前記電池は、その耐用期間を通じて放電中に平らな電圧分布を示すことを特徴としている。一般に、前記電池では、消耗率が高くても高レベルかつ平らな電圧分布が維持される。この点で、前記電池は通常、同形状(長方体など)の亜鉛/MnO平面電池よりも耐用期間が長く、低電力から高電力まで幅広い用途に対応でき、特に高電力の用途に強い、際立った優位性を持っている。
本発明の平面アルカリ電池10の具体的な実施例を図1〜5に示す。電池10には向かい合っている側面が2つ以上あり、その側面は電池の長手軸と平行に配置されている。電池10は長方形、つまりは図1及び1Aに最も分かりやすく示されているように、長方体の形状をしているのが好ましい。本明細書で使用する時、「長方体」という用語は幾何学的定義、すなわち、「直方体」を意味するものとする。ただし、電池10は平行6面体であってもよい。各図に示されている外部ケーシング100は長方体であるのが好ましく、従って、一体型の円筒形部分がないのが好ましい。典型的には電池10の厚みは幅よりも薄く、幅は長さよりも短い。電池の厚み、幅、長さがそれぞれ異なる場合、通常は、その3つの中で厚みの値が1番小さくなるものと考えられる。
電池10には、長方体の形状をしたケーシング(ハウンジング)100が備わっているのが好ましく、前記ケーシングはニッケルメッキ鋼製であるのが好ましい。ケーシング100の内面は、溶剤系導電炭素コーティング剤、例えばTIMREX(登録商標)E−LBという名称で市販されているコーティング剤の層でコーティングすることができる。図に示した実施例では、ケーシング100は、1対の向かい合っている長平壁106a及び106b、1対の向かい合っている短平壁107a及び107b、閉口端部104及びその反対側の開口端部102で囲まれている。電池の厚みは、平壁106aの外面と平壁106bの外面の間の距離を測定したものである。電池の幅は、平壁107aの外面と平壁107bの外面の間の距離を測定したものである。ケーシング100は、伝導率を高める目的でその内面に炭素又はインジウムの層によるコーティングを施してあると望ましい。電池内容物には、負極150、正極110、及び負極150と正極110との間に配置するセパレータ140があり、これらは開口端部102から挿入する。好ましい実施形態では、負極150には粒子状亜鉛が、正極110にはオキソ水酸化ニッケルが含まれている。そして水酸化カリウムの水溶液が該負極及び正極の一部を形成している。
正極110は、図5に最も分かりやすく示されているように、厚さ方向に沿って走る中空セントラルコア110bを備えた複数のスラブ(ディスク)110aの形状をしていてもよい。正極スラブ110aは、ほぼ長方形の形状をしているのが好ましい。正極スラブ110aは、図2、図3、図5に示すように、ケーシング100に挿入して、電池の長さ方向に沿って順次上に縦に積み重ねられる。正極スラブ110aの各々は、ケーシング100に挿入した後、再圧縮してもよい。この再圧縮作業によって、正極スラブ110aの各々の外面がケーシング100の内面と密接するようにする。正極スラブ110aの中空セントラルコア110bが一直線にそろい、電池の長手軸190に沿って間断なく走る1つのセントラルコアが形成され、負極スラリー150が収まるようにするのが好ましい。ケーシング100の閉口端部104に1番近い正極スラブ110aには、閉口端部104の内面に隣接し且つ前記内面を覆う底面を任意に設けることができる。
正極スラブ110aは、ダイカスト又は圧縮成型することができる。あるいは、正極材をノズルから押し出して正極110として、中空コアを備えた、間断のない1つの正極110を形成させることもできる。また、スラブ110aを複数集めて正極110を形成させることもでき、この場合、各スラブはケーシング100内部へ押し出す。
正極110を挿入した後、スラブ110aの各々のセントラルコア110b内に電解質透過性セパレータ140を配置して、図2、図3、図5に示すように、セパレータ140の外面が正極の内面に隣接するようにする。正極スラブ110aの各々の内面は前記中空セントラルコア110bを形成しているが、この内面は湾曲面であるのがこ好ましい。このような湾曲内面は、移動時及び処理時におけるスラブの機械的強度を向上させるとともに、セパレータ140と正極110をより均一に接触させる。
上述のように、スラブ110aのセントラルコア110bが一直線にそろって、間断のない1つのセントラルコアを形成する。セパレータ240を挿入した後、間断のない前記コアによって負極キャビティ155を形成させて、負極材150が収まるようにする。負極キャビティは、正極材のない正極スラブ110aのセントラルコアの内部にある。負極キャビティ155は、電池の長手軸190に垂直な平面で切った正極スラブ110aの断面を平面図(図4B)で見た場合、細長い形状又はほぼ長円形をしている。境界線156によって形成される負極キャビティ155の断面図は、楕円形状又はほぼ楕円形状であってよい。キャビティ155には長径D1があり、その寸法は短径D2よりも長い。つまりキャビティ155には、電池の短側面(107a又は107b)に平行な平面に沿って走る直径(又は幅)D2よりも長く、電池の長側面(106a又は106b)に平行な平面に沿って走る直径(又は幅)D1がある。従って、非限定的な実施例によれば、負極キャビティ155は、長手中心軸190に垂直な平面に沿って切った断面を見た場合に細長い形状をしていたり、ほぼ楕円形に見えたりする。負極キャビティの向かい合っている長境界縁158a及び158bは、断面(図4B)で見た場合、平ら又はほぼ平らであってよく、全体の形状は完全な楕円形ではないが、それにもかかわらず図に示したように細長い形状又は長円形の形状をしている。
キャビティ155は、電池の長手中心軸190に垂直な平面に沿って正極スラブ110aを切った断面(図4B、図4C、図4D)で見た場合、細長い形状又は長円形の形状をしている。この長細い形状は、図4Cに示したように、細長い多角形又は長方形であってよい。境界縁156によって形成されるキャビティ155の長径D1及び短径D2の長さを測定する際の軸は、図4Dに示したように、傾斜していてもよい。電池の長手中心軸190(図1A)に垂直な平面に沿って正極スラブ110aを切った断面(図4B)で見た場合、キャビティ155では、境界線156の少なくとも一部が湾曲しているのが好ましい。キャビティ155は長円形の形状をしているのが望ましい。好ましい実施形態では、キャビティ155を形成している境界線156のほぼ全体が湾曲している。具体的に言うと、図4Bに最も分かりやすく示されているように、少なくともキャビティ155の向かい合っている面157a及び157bの、電池の短側面107a及び107bに1番近い部分が湾曲しているのが望ましい。前述の断面図で見た場合、キャビティ155の外辺部156のほぼ全体が湾曲しているのが好ましい。図4Bに示すように外部ケーシング100の方から見た場合、向かい合っている長縁部158a及び158bが外側へ湾曲している(凸状になっている)のが好ましい。ただし、長縁部158a及び158bは平ら又はほぼ平らであってもよい。あるいは、長縁部158a及び158bは内側にやや湾曲していても(凹状になっていても)、外側にやや湾曲していても(凸状になっていても)よく、また、複雑な湾曲形状、例えば凸部面と凹部面が交互に並んでいる形状をしていてもよい。同様に、短縁部157a及び157bも、内側にやや湾曲していても(凹状になっていても)、外側にやや湾曲していても(凸状になっていても)よく、また、複雑な湾曲形状、例えば凸部と凹部が交互に並んでいる形状をしていてもよい。電池の長手軸に垂直な平面に沿って正極スラブ110aを切った断面のいずれにも、キャビティ155の、前記平面における最大長の長径D1、及び前記平面における最大幅の短径D2が存在している。図4Bに示すように、通常、長直径(D1)は電池の長側面(106a又は106b)に平行な面に沿って走っており、短直径(D2)は短側面(107a又は107b)に平行な面に沿って走っている。キャビティ155は、前述の断面図で見た場合、少なくとも多少湾曲しており、その細長い形状又は長円形の形状を反映して、D1をD2で除した値が1.0を超えることを特徴としている。キャビティ155の形状は、長手軸190に垂直な面に沿って切った断面図で見た場合、D1をD2で除した値が1.0を超える、左右対称の長円形であるのが望ましい。このようなケースでは、図4Bに示すように、径D1及びD2は垂直関係にある。ある特定の非限定的な実施例では、キャビティ155の形状は、前述の断面図で見た場合長円形であり、楕円形又はほぼ楕円形であってもよい。
負極150は、亜鉛系粒子と水溶性アルカリ電解液が含まれているゲル化亜鉛スラリーの形状であるのが好ましい。負極スラリー150は、電池の長手軸190に沿って走る電池のセントラルコア155に充填する。従って、負極150は、負極及び正極の間に配置したセパレータ140によって、正極110と直接接触しないように隔離される。
電池内容物の充填後、電池組立体12(図4)を開口端部102に挿入して電池を封止し、負端子290を配置する。ケーシングの閉口端部104は、電池の正端子として機能させることができる。閉口端部104を延伸又は鍛造加工して、突出正極ピップを形成させることもでき、或いは図1Aに示すように、突出ピップ180を備えた独立型端部プレート184をケーシングの閉口端部104に溶接することもできる。
図4には、エンドキャップ組立体12の具体的な実施例が含まれている構成材が最も分かりやすく示されている。エンドキャップ組立体12は、細長い負極電流コレクタ160、絶縁封止部材220、封止部材220上に配置した金属カバー230、一部が絶縁封止部材220を貫通している金属リベット240、リベット240を金属カバー230から絶縁させるプラスチックスペーサ250、リベット240のキャビティ248内に設置したゴム製通気プラグ260、ゴム製プラグ260を覆う通気ピップキャップ270、プラスチックエキステンダーシール280、プラスチックエキステンダー280の上の負端子プレート290から構成されている。
本明細書では、香港のGold Peak Batteries社が市販している7/5−F6サイズの長方形状の充電式ニッケル水素金属電池(型番GP14M145)との関連で、リベット240のキャビティ248に配置したゴム製通気プラグ260、ゴム製プラグ260を覆う通気ピップキャップ270が開示且つ利用されているのが認められている。ただし、前記充電式ニッケル水素金属電池(モデル番号GP14M145)のエンドキャップ組立体は、そのまま従来型の1次アルカリ電池、例えば亜鉛/MnOアルカリ電池に適用した場合、腐食を引き起こし、ガスの発生を促すことを本明細書に記載の本特許出願の出願者は認めている。該腐食は、細長い電流コレクタと電池ハウジングの内面の間で発生することが明らかになり、これは、電流コレクタの最大幅部分が電池ハウジングの内面に非常に近接している(約0.5mm未満)ことに起因する。当然のことながら、電流コレクタ160の幅広部分、つまりフランジ161は、再固定可能な通気プラグデザインとともに搭載される。電流コレクタの幅広部分(フランジ161)が必要とされるのは、電流コレクタを絶縁封止部材220の下面にリベットで固定するためである。従って、フランジ161には、リベット240のベース246を固定するために十分な幅がなくてはならない。その結果、電池10が小型平面電池、例えば全厚が約5〜10mmの長方体電池である場合、フランジ161の縁部はケーシング100の内面近くにまで達することになる。
出願者は、絶縁封止部材220を再設計して絶縁封止部材に囲繞スカート226を搭載させることによって、電流コレクタ160及び絶縁封止部材220を備えたサブ組立体を改良した。絶縁封止スカート226は、負極電流コレクタ160の最大幅部分、つまりフランジ161を取り囲んでいる。従って、絶縁スカート161は、電流コレクタフランジ161の縁部とケーシング100の内面を隔てる障壁の役割を果たすことになる。絶縁スカート161は、電池の放電中にフランジ161とケーシング100の内面の間の空間に腐食性物質、典型的には錯体又は化合物が含まれている金属が生成されるのを抑える働きをすることが認められている。前記腐食性化学物質が大量に生成されると、電池性能が低下し、電池内のガス発生が進みかねない。さらに、該改良型デザインでは、負極電流コレクタ160の最大幅部分、つまりフランジ161は、ハウジングの内面から約0.5〜2mm、好ましくは0.5〜1.5mmの位置に配置する。これと併せて、電流コレクタフランジ161を取り囲んでいる絶縁封止スカート226を利用すると、電流コレクタの幅広部分(フランジ161)とケーシング100の内面の間に腐食性化学物質が大量に発生するのを抑えられることが分かっている。同様に、本発明における改良型デザインでは、平面1次アルカリ電池向けとして利用可能な通気機構に適した再固定可能なゴム製通気プラグ組立体を作り上げた。
図4及び図5に最も分かりやすく示したとおり、エンドキャップ組立体12の構成材は、底端163と外側に向かって伸びている一体型フランジ161の上端を終点とする細長いシャフト又はワイヤ162から負極電流コレクタ160が構成されるように組み立てることができる。その際、該フランジはシャフト162に対して直角の方向を向いているのが好ましい。従って、電流コレクタ160を負極150に挿入する時、外側に向かって伸びているフランジ161の縁部をシャフト162よりもケーシング100の内面に近接させることができる。絶縁封止部材220には上端パネル227と反対側の開口底部228が備わっている。絶縁封止部材220は、耐久性、耐アルカリ性、水素透過性を備えたナイロン66又はナイロン612で形成させるのが好ましい。あるいは、絶縁封止部材220は、耐久性と水素透過性を備えたポリプロピレン、タルク充填ポリプロピレン、スルホン化ポリプロピレン、又はその他のポリアミド(ナイロン)系物質から形成させてもよい。絶縁部材220は、ケーシング100の開口端部102にぴったり収まるように、長方形状であるのが好ましい。絶縁部材220の上端227から伸びている向かい合っている側壁226a及び端壁226bは、上端パネル227を取り囲みながら下向きに伸びているスカート226を形成する。スカート226は、前記絶縁封止部材220の開口底部228の境界を形成する。そして、上端パネル227を貫く開口部224がある。また、金属カバー230があり、このカバーはそこを通る開口部234を備えた金属プレートであってよい。さらには、ヘッド247及びベース245を備えた金属リベット240がある。リベット240は、ニッケルメッキ鋼又はステンレス鋼製から製造し得る。リベット240には247内にキャビティ248が備わっている。キャビティ248はリベットヘッド247及びリベットシャフト245を貫通している。電流コレクタ160のフランジ161は、前記封止部材220の絶縁スカート226に囲まれると同時に保護されるように、絶縁封止部材220の開口底部228に挿入する。図4に示すように、電流コレクタ160のフランジ部分161には開口部164が貫通している。リベット240のベース246を前記開口部164を貫通させて前記フランジ161に固定し、電流コレクタ160と前記リベットが電気接続した状態を維持するようにする。
このような実施形態では、絶縁スカート226が電流コレクタのフランジ161と電池ケーシング100の内面を隔てる障壁の役割を果たす。負極電流コレクタ160の表面と電池ケーシング100の内面の間にある小さな、例えば約0.5mm未満の間隙は、従来型のアルカリ電池では放電中に、腐食性を有する副生成物を発生させる場となる可能性があることが分かっている。つまり、該間隙は、負極電流コレクタ160の隣領域を不動態化してガスの発生を促す可能性がある。絶縁封止部材220の下向きに伸びるスカート226は、電流コレクタ160の外側に伸びる部分、一体型フランジ161など、を囲むようにして、電流コレクタ160の最大幅部分とケーシング100を隔てる障壁の役割を果たすようにする。これにより腐食の問題が解消し、ガスの発生が減少することが分かっている。出願者は、電流コレクタの最大幅部分を再設計することによって、好ましくは障壁、つまり負極電流コレクタ160の最大幅部分であるフランジ161を取り囲む絶縁スカート226を設けることによって、デザインを修正した。スカート226の配置及び効果に関しては、本明細書の以下の項でさらに詳しく説明する。本明細書に記載されている出願者による改良型デザインでは、負極電流コレクタ160の最大部分、つまりフランジ161は、ハウジングの内面から約0.5〜2mm、好ましくは0.5〜1.5mmの位置に配置する。また、囲繞絶縁スカート226は電流コレクタフランジ161とケーシング100を隔てる障壁の役割を果たす。これらのデザイン特性によって、腐食の問題が解消され、本発明の平面1次アルカリ電池向けとして利用可能な通気機構に適した再固定可能なゴム製通気プラグ組立体を形成できるようになることが分かっている。
エンドキャップ組立体12を形成するにあたり、電流コレクタ160のフランジ部分161は、開口部164が絶縁封止部材220の上端パネル227の開口部224と一直線になるように配置する。金属カバー230は、金属カバー230の開口部234が開口部224と一直線になるように、絶縁封止部材220の上部パネル227にかぶせる。プラスチックスペーサディスク250を、スペーサディスク250の開口部252が金属カバー230の開口部234と一直線になるように、金属カバー230の上に挿入する。好ましい実施形態(図4)では、リベット240のベース246は、プラスチックスペーサ250の開口部252及び金属カバー230の開口部234をも貫通している。さらにリベット240のベース246は、絶縁封止部材220の開口部224及び電流コレクタフランジ161の開口部164を貫通している。プラスチックスペーサ250はリベット240を金属カバー230から絶縁させる。リベットシャフト245のベース246は、絶縁封止部材220の開口部224及び負極電流コレクタ160の上端フランジ部分161内の基部開口部164を通って伸びている。リベットシャフトのベース246は、オービタルリベッタなどを使って、電流コレクタフランジ161の底面と向かい合う位置に打ち込んでもよい。こうすることで、リベットシャフトが絶縁封止部材220の開口部224の所定の位置に固定され、電流コレクタ160もリベットシャフト245に固定される。これにより、電流コレクタ160をリベット240に恒久的に電気接続させ、リベットシャフト245が絶縁封止部材220の開口部224から取れる、又は外れるのを防ぐ。リベット247は、プラスチックスペーサ250の上にしっかり取り付ける。この結果、リベット240、プラスチックスペーサ250、金属カバー230、絶縁封止部材220、負極電流コレクタ160から成るサブ組立体が形成される。サブ組立体は、更なる組立作業の準備が整うまで保管しておくことができる。
ゴム製通気プラグ260をリベットヘッド247のキャビティ248に挿入すると、組立プロセスは完了する。プラグ260は、切頂円錐形であるとともに、リベットヘッド247のキャビティ248にぴったり収まるように設計するのが好ましい。プラグ260は、圧着性、弾性がある、アルカリ電解液に対する耐性を備えた材料であるのが好ましい。プラグ260の材料として好ましいのはゴムであり、ネオプレン又はEPDM(エチレン−プロピレンジエンターポリマー)ゴム、又はアルカリ耐性を備えたその他の圧着性ゴムが好ましい。プラグ240の表面は、テフロン(R)(ポリテトラフルオロエチレン)、アスファルト、又はポリアミドのような非湿潤材でコーティングするのが好ましい。続いてプラグ260の上に金属通気ピップキャップ270を挿入する。通気ピップキャップ270は、プラグ260を約0.55mm圧着させることのできる力でプラグ260の上にプレスする。これにより、内部ガス圧が約13.79×10パスカルゲージ(200psig)上昇しても封止部分が耐えられるようになることが分かっている。プラグ260の圧着度は、内部ガス圧が典型的には約6.895×10〜20.69×10パスカルゲージ(100〜300psig)、望ましくは約6.895×10〜13.79×10パスカルゲージ(100〜200psig)上昇しても封止部分が耐えられるように調節することもできる。所望ならば、封止部がさらに高いガス圧の上昇、すなわち20.69×10パスカルゲージ(300psig)の上昇に耐えられるように、プラグ260の圧着度をさらに高めることも可能である。逆に、所望ならば、封止部が耐えることのできる最大圧力が6.895×10パスカルゲージ(100psig)未満の所望の閾値になるように、封止部プラグ260の圧着度を下げることも可能である。ベントキャップ270をプラグ260上にプレスする時、ベントピップキャップ270のベース273に、プラスチックスペーサ250の上面内のくぼみ又はクレバス253にぴったり収まる下向きに伸びる領域を複数設けることもできる。これは図5に最も分かりやすく示されている。ベントピップキャップ270をプラグ260の上に挿入した後、つまり前記プラグをリベットヘッドキャビティ248内で圧着させた後、ベントキャップ270をリベットヘッド247に溶接する。これによってプラグ260をリベットヘッドキャビティ248内で圧着させた状態が維持される。プラスチックエキステンダー部材280をベントキャップヘッド271の上に配置する。ベントキャップヘッド271は、プラスチックエキステンダー280の開口部282から突出するようにする。続いて、端子エンドプレート290(負端子)を通気キャップヘッド271に溶接する。従って、通気キャップ270は、エンドプレート290、リベット240の双方に溶接されることになる。端子エンドプレート290は、高い機械的強度と耐食性を備えた導電性金属、例えばニッケルメッキ冷間圧延鋼、好ましくはニッケルメッキ低炭素鋼から生成する。つまり、エンドキャップ組立体12の完成品は、電流コレクタ163と恒久的に電気接続している端子エンドプレート290によって形成される。
続いてエンドキャップ組立体12の完成品をケーシング100の開口端部102に挿入する。電流コレクタシャフト162は負極スラリー150に浸透させる。金属カバー230の縁部はケーシングの周辺上縁部104にレーザ溶接で溶接するのが好ましい。これにより、エンドキャップ組立体12が所定の位置にしっかり固定され、図1及び図1Aに示すように、ケーシングの開口端部102が封止される。端子エンドプレート290は電流コレクタ160及び負極150と電気接続して、本明細書に記載した実施形態である亜鉛/NiOOHアルカリ電池の負端子となる。当然のことながら、負端子プレート290はプラスチックエキスデンダー280によってケーシング100から電気的に絶縁されている。リベット240及び負極電流コレクタ160はプラスチックスペーサ250及び絶縁封止部材220によってケーシング100から電気的に絶縁されている。図1A、図2、及び図3に示すように、ケーシング100の向かい合っている閉口端部にあるピップ180が電池の正端子の役割を果たす。ピップ180は、ケーシングの閉口端部104から一体形成させることができ、また、図1Aに示すように、単独で閉口端部に溶接する独立型プレート184から形成させてもよい。電池の完成品については、斜視図を図1及び1Aに、断面図を図2及び図3に示す。
電池の放電又は保管中に、電池内のガス圧が想定閾値を上回る数値まで上昇した場合、プラグ260がリベットヘッドキャビティ248内で外れる。これにより、リベットヘッドキャビティ248を通じてガスを電池内部から逃がし、ベントキャップ270の通気開口部272を通じて電池の外へガスを放出することが可能になる。電池内のガス圧が低下すると、プラグ260はリベットヘッドキャビティ248に再び固定される。
追加の安全機能として、再固定可能なプラグ通気口260を補完する働きをする第2の通気装置を電池に搭載することもできる。該補完通気口は、緊急事態が発生した場合、例えばユーザーが不注意で充電式平面電池用充電器で1次電池10を長時間再充電しようとした場合に作動するように設計してもよい。本発明の電池10は、1次電池(非充電式電池)として設計してある。電池を再充電できない旨を通知する文が該電池のラベルに十分に記載されていても、ユーザーが不注意で既存の平面電池用充電器、例えば平面ニッケル水素金属電池用充電器で電池を再充電しようとする可能性は常に存在する。このように電池を誤用して長時間再充電を試みると、電池内のガス圧が急激に上昇する危険性が生じる。
(非充電式1次電池として作られているにもかかわらず)不注意で電池10を再充電した場合、電池内のガス圧が想定閾値、望ましくは約6.895×10〜20.69×10パスカルゲージ(100〜300psig)に到達すると、プラグ通気口260が外れて、ガスを放出する。継続的に長時間の充電が行われ、ガス圧が再度上昇した場合には、プラグ260は再び外れる。プラグが外れ、再び固定されるこのプロセスは何度も繰り返すことが可能で、それにより、電池内部からガスが周期的に開放される。前記の誤用が行われると、プラグ260と、プラグ260を格納しているリベッドヘッドキャビティ248の内面の間の空間内にKOH電解質が徐々に侵入して結晶化する可能性がある。(プラグ260は、リベットヘッドに溶接した通気キャップ270によってリベットヘッドキャビティ248内に圧着固定する。)結晶化したKOHが蓄積すると、プラグ260と通気キャップ270の内面の間の空間が狭くなる。このように再充電プロセスが続行されると、ガス圧が閾値に到達してプラグ260の引っ張られ広がる空間が狭くなっていくため、プラグ260は徐々にきちんと外れにくくなる可能性がある。また、結晶化したKOHがリベット248内の小さな空間に蓄積すると、通気キャップ270の通気開口部272からガスがきちんと放出されなくなる可能性もある。
本明細書では、前記結晶性KOHがプラグ260と通気キャップ270の内面の間に蓄積することによる悪影響を軽減するためのデザイン改良を複数提示している。
本発明の通気システムには、第1の通気機構と補完通気機構を搭載してもよい。第1の通気機構は、電池内のガス圧が想定のガス圧閾値P1まで上昇した場合に作動する。第1の通気機構が適切に作動しなかった場合、あるいは、電池の誤用が原因でガス圧が急激に上昇した場合にP1よりも高いガス圧P2で作動する補完通気機構が備わっているのが望ましい。前記の誤用とは例えば、不注意にも電池を長時間充電するケースである。本発明のある具体的な実施例では、第1の通気システムとして、想定圧力閾値P1(約689.5×10〜2,069×10パスカルゲージ(約100〜300psig))で作動する再固定可能なプラグ240を搭載させる。補完通気機構は、ケーシング本体100又はエンドキャップ組立体12の切除部分内のいずれかの場所に脆弱なレーザ溶接部として設けることができる。脆弱な該レーザ溶接部は、電池内のガス圧が圧力P2、望ましくは約2,748×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)を上回る値まで到達したら破裂するように設計する。強固な溶接部があってもよく、強固な溶接部は脆弱な溶接部と隣接させるのが好ましい。強固な溶接部は圧力P3、望ましくは約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)を上回る値まで到達したら破裂するように設計する。
補完通気システムの実施例の1つは、金属カバー230とケーシング100の内面の間のレーザ溶接境界面の部分に沿って脆弱なレーザ溶接部を設けることによって実現することができる。(金属カバー230は、ケーシング100の開口端部102を閉鎖する目的で使用する。)図6に示すように、金属カバーのいずれか一方の長縁部230aの主要部とケーシング縁部108aの間に脆弱なレーザ溶接部310aを設けることができれば好ましい。脆弱な溶接部310aでは、望ましくは電池内のガス圧が約2,748×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)まで上昇した場合に破損又は破裂するように溶接部の厚みを設定することができる。脆弱な前記溶接部は、想定破裂圧力が実現されるように浸透深度を調節することができる。レーザ溶接部の浸透深度を約2〜4ミル(0.0508〜0.102mm)にすると、破裂圧力約2,748×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)を実現できる。脆弱な溶接部は、金属カバー230の少なくともいずれか一方の長縁部230aの主要部に沿って走らせるのが望ましいといえる。脆弱な溶接部は、ケーシング100の短縁部108cとケーシング100の長縁部108aが交じわる角から約1mm以上離れている位置312aが始点になるようにするのが好ましい。従って、7/5−F6サイズの平面電池では、脆弱な溶接部分の長さは約10mm以上、典型的には約13mmにしてよい。
金属カバー230の縁部とケーシング縁部(ケーシング縁部107c、107d、106d)(図6)との境界面周辺の残存部分には、より高いガス圧、例えばガス圧約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)、典型的には約5,515×10〜11,030×10パスカルゲージ(800〜1,600psig)で破裂するように設計した強固な溶接部310bを配置できる。強固な前記溶接部は、所定の破裂圧力を達成できるように浸透深度を調節することができる。レーザ溶接部の浸透深度を約5〜7ミル(0.127〜0.178mm)にすると、破裂圧力約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)を実現できる。強固な溶接部の浸透深度をさらに微調整すると、前記溶接部が所定のガス圧、例えば約8,962×10〜11,030×10パスカルゲージ(1,300〜1,600psig)で破裂するようにすることができる。
図6に示すように、金属プレート230の縁部は金属ケーシング100の内面に溶接してあるが、金属プレート230の縁部をケーシング100の内面ではなく金属ケーシングの縁部に溶接させる別の実施形態もある。このような別の実施形態を図6Aに示す。この実施形態(図6A)では、向かい合っている長縁108a及び108b、並びに向かい合っている短縁108c及び108dから成るケーシング縁部108を圧着して、該各端部が金属プレート230とほぼ同一平面上に並ぶようにする。従って、金属プレート230の縁部230a及び230bは、圧着ケーシング縁部180に直接レーザ溶接することができる。強固なレーザ溶接部310bは、プレート縁部230bとケーシング縁部108b、108c、108dの間に配置でき、脆弱なレーザ縁部310aは、プレート縁部230aとケーシング縁部108aの間に配置できる。
さらに別の実施形態では、ケーシング100の本体内に切除部分があり得る。前記切除部分はさまざまな形状にしてよい。例えば、該切除部分は多角形にしてもよく(図7)、また、少なくとも境界線の一部が湾曲していてもよい(図7A)。金属プレート、例えばプレート400(図7)又は金属プレート500(図7A)を該切除部分に挿入してもよい。金属プレート400(図7)又はプレート500(図7A)の縁部をケーシングにレーザ溶接して該切除部分を閉鎖してもよい。該溶接部は、図7の実施形態に示したとおり、強固なレーザ溶接部410b及びそれに隣接する脆弱なレーザ溶接部410aとするのが望ましい。該溶接部は、図7Aの実施形態に示したとおり、強固なレーザ溶接部510b、好ましくは隣接する脆弱なレーザ溶接部510aとしてもよい。
強固及び脆弱な溶接部は、ピーク電力出力の範囲内でさまざまな種類のレーザを使って形成させることができる。以下にNd:Yagレーザを使って作成した脆弱及び強固な溶接部の非限定的な実施例を示す。上述の脆弱な溶接部は、上に示したように電池内のガス圧が圧力閾値約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)に到達した場合に破損又は破裂する。強固な溶接部は、電池内のガス圧が圧力閾値約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)、典型的には約5,515×10〜11,030×10パスカルゲージ(800〜1,600psig)に到達した場合に破裂する。脆弱な溶接部は特に、補完通気システムの役割を果たし、上に示したように電池を誤用した場合にガスが電池内から放出されるようにする。
あるいは、補完通気機構は、溝付き通気口、つまりケーシング100の表面上の1つ以上の溝の形を取ってもよく、この溝により、下部に薄肉材領域が形成される。溝の深さ及び下部の薄肉材領域の厚みを調節して、電池内のガス圧が圧力P1よりも高いP2まで上昇した場合に、薄肉材領域が破裂するようにすることができる。別の実施形態では、再固定可能なプラグを除去して、圧力P1で作動する第1の通気機構としてレーザ溶接部を採用することもできる。このような実施形態では、ケーシング表面の溝の下部にある薄肉材領域を補完通気機構としてもよい。該薄肉材は、高い圧力P2で破裂するように設計してもよい。
さらに別の実施形態では、ケーシング表面に複数の溝を設けることができる。一つの溝が、小さく薄い下部薄肉領域を設け、電池内のガス圧が所定の圧力P1まで上昇した場合に該領域が破裂するようにしてよい。ケーシング表面の第2の溝(第1の溝と隣接させても、第1の溝から離してもよい)の下部に薄肉領域を設け、電池内のガス圧がP1よりも高い圧力P2まで上昇した場合にその領域が破裂するようにしてもよい。
ケーシング100が鋼、例えばニッケルメッキ冷間圧延鋼又はステンレス鋼から作られている場合、溝600a(図8)のような溝をケーシング表面に配置して、電池内のガス圧が圧力約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)に到達した場合に、溝下部の薄肉材が破裂するようにすることができる。ケーシングにおける溝以外の部分の壁厚は、典型的には約0.3〜0.50mm、望ましくは約0.3〜0.45mmにしてよい。破裂圧力約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)を実現させるために、溝を形成する際には、下部の薄肉材の壁厚が典型的には約0.07〜0.08mmになるようにする。ある特定の非限定的な実施例では、下部の薄肉材の壁厚が約0.074mmになるように溝を形成させると、該下部材は、電池内のガス圧が約2,999×10パスカルゲージ(435psig)に到達すると破裂する。
溝600(例えばケーシング表面の溝600a又は600b(図8−8A)のような形状にしてよい)は、ケーシングの表面を型で、好ましくは刃先を備えた型で鍛造製造することが可能である。鍛造型をケーシングの外面に打ち込む際には、マンドレルはケーシングの内面と向かい合うように設置する。このような鍛造又は刃先によって形成させた溝との関連で、下部の薄肉領域610(図9)が破裂する圧力は主に、該薄肉領域の厚みによって決まる。溝の切断部はV字形(図9)をしているのが望ましく、このV字型は刃先を備えた鍛造型を使って形成させるのが好ましい。溝のV字の線の角度は、約40°の鋭角であるのが望ましい。溝600は、他の方法、例えば化学エッチングによって形成し得る。
溝600の下の薄肉材は、ケーシング材と同じ、典型的にはニッケルメッキ冷間圧延鋼であるのが好ましい。溝600の境界部は、直線や曲線であっても、直線と曲線の部分が混在している線であってもよい。溝600の境界部は、長方形、多角形、又は長円形であってもよい。溝の境界線の少なくとも一部分が複雑な湾曲形状、すなわち一部が凸部、一部が凹部である形状であってもよい。溝の境界部は閉口状態でも開口状態でもよい。本発明の好ましい実施形態では、溝は直線又はほぼ直線にすることができ、ケーシングの長縁部108aと平行に走らせるのが望ましい(図8−8A)。例えば、7/5−F6サイズの長方形電池では、溝600a(図8及び8A)は、ケーシングの長縁部108aと平行に、該縁部から約10mmの位置に配置できれば望ましく、また長さは約8mmにしてよい。
図8Aに示すように、第1の溝600aから離れた位置に第2の溝600bを設けてもよい。ある特定の非限定的な実施形態では、第2の溝600bは、溝600aと平行に、正端子180(閉口末端部)から約10mmの位置に配置してもよい。溝600bの長さは約8mmにしてよい。この場合、溝600aと600bの下部の薄肉材を異なる素材にして、下部の薄肉材がそれぞれ異なる電池内ガス圧で破裂するようにしてもよい。例えば、溝600aの下部の薄肉材は、電池内のガス圧が所定破裂圧力約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)に到達した場合に破裂するように設計することができる。約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)の破裂圧力を実現させるには、溝600aの下部の薄肉材の厚みを約0.04〜0.15mmにする。また、溝600aの下の薄肉材は、電池内のガス圧が所定破裂圧力約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)に到達した場合に破裂するように設計することもできる。この想定破裂圧力約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)を実現させるには、溝600aの下部の薄肉材の厚みを約0.07〜0.15mmにする。溝600bの下部の薄肉材は、電池の誤用が原因で、電池内のガス圧が約5,515×10〜11,030×10パスカルゲージ(800〜1,600psig)まで急激に上昇し、電池内のガス圧が危険な状態になった場合に破裂するように設計することができる。圧力レベル約5,515×10〜11,030×10パスカルゲージ(800〜1,600psig)で破裂するようにするには、典型的には溝600bの下部の薄肉材610の厚みを約0.15〜0.35mmにする。
実地例
実施例1(Nd:Yagレーザを使った脆弱な溶接部)
金属カバー230をケーシング縁部106cに沿ってケーシング100に溶接する(図6又は6A)ために使用する脆弱な溶接部は、Nd:Yagレーザを作って作製することができる。該レーザは、約100ヘルツの周波数で作動させる。1パルス当たりの最大出力は約35ワットである。平均出力は0.5キロワットである。パルス幅(最大出力のサイクル時間)は約0.7ミリ秒である。レーザ供給速度(レーザが溶接経路に沿って移動する速度)は毎分約7.6センチ(約3インチ)である。ケーシングの縁部106cに沿って走る均一な溶接部を設けて、金属カバー230の隣接する溶接長縁部230aを該溶接部に溶接する。該溶接部の均一な浸透深度は約2〜4ミル(0.0508〜0.102mm)、典型的には約3ミル(0.0762mm)だった。該溶接部は、電池内のガス圧が約2757×10〜5515×10パスカルゲージ(400〜800psig)に到達すると破損し、第1の通気口(プラグ260)の機能が低下した場合に、補完通気機構としての役割を果たす。
実施例2(Nd:Yagレーザを使った強固な溶接部)
金属カバー230をケーシング縁部106d、107c、107dに沿ってケーシング100に溶接する(図6又は6A)ために使用する強固な溶接部は、Nd:Yagレーザを作って作製することができる。金属カバー230をケーシング縁部106d、107c、107dに沿ってケーシング100に溶接する(図6又は6A)ために使用する強固な溶接部は、Nd:Yagレーザを作って作成することができる。該レーザは、約12ヘルツの周波数で作動させる。1パルス当たりの最大出力は約46ワットである。平均出力は0.65キロワットである。パルス幅(最大出力のサイクル時間)は約5.9ミリ秒である。レーザ供給速度(レーザが溶接経路に沿って移動する速度)は毎分約5センチ(約2インチ)である。ケーシングの長縁部106d、107c、107dに沿って走る均一な溶接部を設けて、図6に示すように、金属カバー230の隣接する溶接縁部を該溶接部に溶接する。前記溶接部の均一な浸透深度は約5〜7ミル(0.127〜0.178mm)、典型的には約6ミル(0.152mm)である。該溶接部は、電池内のガス圧が約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)、典型的には約5,515×10〜11,030×10パスカルゲージ(800〜1,600psig)に到達すると破損する。
商業生産では、上記のNd:Yagレーザによって、約12ワットより高い最大出力で作動させて脆弱な溶接部を、約150ワットの最大出力で作動させて強固な溶接部を作ることができる。このように、より高い最大出力で作動させると、より速い速度(供給速度)でレーザを溶接経路に沿って動かせるようになる。
さらに、プラグ260と通気キャップ270の内面の間に結晶性KOHが蓄積すること(不注意で電池を充電した場合に発生すると思われる)による悪影響を減らすために、プラグ260を改良して、プラグ260が格納されているリベットヘッド247内の空間におけるプラグ260の占める空間が減るようにしてもよい。このような修正デザインの具体的な実施形態は、図2A、図3A、図4Aのプラグ260に示されている。図4に示したプラグ260の改良型デザインでは、リベットヘッドキャビティ248におけるプラグの占有空間は、図2、図3、図4に示す錘台デザインのプラグよりも狭い。プラグ260をリベットヘッドキャビティ248に圧着すると、該プラグが格納されているキャビティ248内の空間は約10%、望ましくは約10〜40%広くなる。これに対し、図2、図3、図4に示す錘台デザインの実地形態では、プラグ260のリベットキャビティ内の空間は、典型的には10%狭くなる。
改良型デザインのプラグ(図4A)を採用することによってリベットヘッドキャビティ248内の空間が典型的には約10〜40%拡大すると、電池の誤用時、例えば、既に記したように不注意で電池を充電してしまった場合のプラグ機能の効果を高めることができることが分かっている。このような改良型プラグ260(図4A)は、電池内のガス圧が所定の閾値、例えば約689.5×10〜2,069×10パスカルゲージ(約100〜300psig)に到達した場合に外れるのが望ましい。リベットヘッドキャビティ248内のスペースが拡大すると、徐々に生成されていく結晶性KOH(この問題は、不注意で電池を充電するなどの誤用を行った場合に発生する)をそこに収容できるようになる。その一方で、リベッドヘッドキャビティ248内には、電池内のガス圧が所定の閾値まで上昇した場合にプラグ260が外れてガス圧を開放させる機能が効率的に行われるのに十分な空間も確保される。
図4Aに示すようにプラグ260の形状を改良して、リベットヘッドキャビティ248内の空間を広げることができる。改良型デザイン(図4A)では、プラグ260は円筒型ベース262、及び該ベースよりも直径が短く、該ベースから延びている一体型の円筒型ボディ261から構成されている。修正プラグ260(図4A)をキャビティ内に圧着した後、リベットヘッドキャビティ248内の空間が所望どおり、典型的には10〜40%増えるように、ボディ261の直径のベース262の直径に対する比率を必要に応じて調節することができる。ボディ261の円筒型の形状は、リベットヘッドキャビティ248内のプラグ260を圧着する際の圧力に十分耐えることができる。修正プラグ260(図4A)は、プラグの上端面263に力を加えて通気キャップ270をリベットヘッド247に溶接することによって、リベットヘッドキャビティ248内に圧着する。こうすることで、プラグ260は、圧着された状態でリベットヘッドキャビティ248内にしっかり固定される。図1A及び図2Aに示すように、プラグ260のボディ261は圧着状態では球根状の形状をしている。電池内のガス圧が閾値レベル、望ましくは約689.5×10〜2,069×10パスカルゲージ(約100〜300psig)まで上昇した場合、自動的にプラグが外れて、ガスを電池内から開放し、通気キャップ270内の通気開口部272を通じてガスを外へ逃がす。プラグ270が外れた場合に通気キャップ270からガスを放出する際の経路を十分に確保できるように、通気キャップ270内には通気開口部272が2つ以上あるのが好ましい。プラグ260はエラストマー材であるのが望ましく、十分な圧縮性及び弾性を備えるうえに、アルカリ電解液に接触した場合の化学物質による腐食や物理的劣化に耐えうるゴム材であるのが好ましい。プラグ260に好適なゴム材は加硫EPDMゴム、望ましくはデュロメーター硬度が約80〜85の加硫EPDMゴムである。
図4Aに示したプラグ260の改良形状が好ましいものの、当然ながら、他のプラグ形状によっても、プラグが格納されるリベットヘッドキャビティ248内の空間を要望どおりに拡大させることができる。例えば、図4Aに示した円筒形状の代わりに、プラグのボディ261に多少傾斜を付けることもできる。さらに、リベットヘッドキャビティの幅を電池の長面の方向に広げることもできる(図2A)。このケースでは、リベットヘッドキャビティ248は、1つの軸に沿って、すなわち電池の長面の方向に伸張することになる(図2A)。ただし、当該各図に示すように、リベットヘッドキャビティ248は左右対称(円形)にするのが好ましい。
本発明は、特定のサイズの長方形電池に限られたものではない。しかし特定の実施例では、アルカリ電池100は、小型の長方形(長方体)電池にすることができ、その厚みは、電池の厚み方向にケーシング外面を測定した場合、典型的には約5〜10mm、さらには約5〜7mmにすることができる。電池の幅は、典型的には約12〜30mm、長さは典型的には約40〜80mmにしてよい。とりわけ、本発明のアルカリ電池10は、同サイズの充電式ニッケル金属水素電池、例えば標準的な7/5−F6サイズの長方形電池の代わりに利用することができる。7/5−F6サイズの電池の厚さは6.1mm、幅は17.3mm、長さは67.3mmである。
代表的な電池の化学組成
以下に示す負極150、正極110、セパレータ140の化学組成に関わる電池組成物は、上記の実施形態で開示した長方形状の平面アルカリ電池に適用可能なものである。
上記の電池10では、正極110にはオキソ水酸化ニッケル(NiOOH)が、負極150には亜鉛、イオン透過性セパレータ、アルカリ電解液が含まれている。負極材150は、無水銀亜鉛合金粉末(加えられている水銀がゼロ)が含まれているゲル化混合物の形状にすることができる。負極活性剤には例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウムやアクリル酸共重合体のナトリウム塩といった従来のゲル化剤及びアルカリ電解液とともに、亜鉛系粒子を含めることができる。該アルカリ電解質には、水酸化カリウム及び酸化亜鉛から成る従来型の混合物の水溶液が含まれている。
正極110は以下の構成をしているのが望ましい。
好ましくは正極には、オキソ水酸化ニッケル(NiOOH)が含まれている正極活性剤、導電性炭素粒子、好ましくは、耐酸化性黒鉛炭素粒子を含有可能な導電添加剤、及びアルカリ電解液を含有させることができる。一般に、正極には例えば、オキソ水酸化ニッケルを60〜97重量%、80〜95重量%、又は85〜90重量%含めることができる。例えば米国特許第6,566,009号に開示されているように、正極活性剤にはさらにオキソ水酸化ニッケル及び二酸化マンガン(例えばEMD)の混合物を含めることができる。任意で、さらに正極に酸化添加剤、高分子結合剤、又はこれらの混合物を含めることができる。酸化添加剤は正極活性剤よりも容易に還元可能であるため、犠牲添加剤としての役割を果たす。酸化添加剤の例としては、次亜塩素酸ナトリウム、ペルオキシ二硫酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸カリウム、過マンガン酸バリウム、鉄酸塩バリウム、又は酸化銀が挙げられる。酸化添加剤が含有されていると、オキソ水酸化ニッケルを安定させることにつながり、これによって電池の保存特性が向上する。
式1に示す以下の典型的反応によれば、正極における基本的な電気化学放電反応はオキソ水酸化ニッケルの還元を伴う。ただし、当然のことながら、その他の2次反応(例えば自己放電)も起こり得る。
NiOOH+ HO+1e=Ni(OH)+OH (式1)
オキソ水酸化ニッケルにはニッケル酸化物を1つ以上含めることができる。オキソ水酸化ニッケルは、β−オキソ水酸化ニッケル、オキソ水酸化コバルト被覆β−オキソ水酸化ニッケル、γ−オキソ水酸化ニッケル、オキソ水酸化コバルト被覆γ−オキソ水酸化ニッケル、β−オキソ水酸化ニッケル及びγ−オキソ水酸化ニッケルの固溶体又は物理的混合物、オキソ水酸化コバルト被覆β−オキソ水酸化ニッケル及びオキソ水酸化コバルト被覆γ−オキソ水酸化ニッケルの固溶体又は物理的混合物から選択することができる。オキソ水酸化ニッケルは、名目上、球、球形又は楕円形の形状をしている粒子が含まれている粉末にすることができる。オキソ水酸化ニッケル粉末の平均粒子サイズは1〜100ミクロン、2〜50ミクロン、又は5〜10ミクロンにすることができる。オキソ水酸化ニッケルにはバルクドーパントを1つ以上含めることができる。バルクドーパントは、アルミニウム、マンガン、コバルト、亜鉛、ガリウム、インジウム、又はビスマスから選択することができる。バルクドーパントの含有量は相対重量比で10重量%未満、約5重量%未満、又は約2重量%未満にすることができる。該ドーパントには、オキソ水酸化ニッケルの伝導度を向上させるとともに、電池の開放回路電圧(OCV)を減少させることによって保管中に電解質の酸化を抑える機能がある。
オキソ水酸化コバルトをオキソ水酸化ニッケル粒子の表面に配置して、該表面の60%以上、望ましくは70%以上、望ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上を覆うようにすることができる。オキソ水酸化コバルト被覆オキソ水酸化ニッケルは、2〜15重量%、3〜10重量%、4〜8重量%、又は4〜5重量%の水酸化コバルトで被覆したオキソ水酸化ニッケルから形成させることができる。オキソ水酸化コバルトで被覆することによって、オキソ水酸化ニッケル粒子の粒子間電気接続を促し、正極のバルク伝導率の向上につなげることができる。さらに、オキソ水酸化コバルトで被覆することによって、高温、例えば60°Cの場所で長期間保管した後の電池容量の保持度の向上につなげることができる。任意で、オキソ水酸化コバルト被覆には、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、スカンジウム、イットリウム、ランタン、希土類元素、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、マンガン、ニッケル、銅、銀、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ビスマス、又はこれらの混合物から選択されるドーパントを1つ以上含めることができる。
市販のオキソ水酸化ニッケル及びコバルト被覆オキソ水酸化ニッケルの中で好適なものは、関西触媒化学株式会社(日本、大阪)、株式会社田中化学研究所(日本、福井)、H.C.Starck GmbH&Co.(ドイツ、ゴスラル)、Umicore−Canada Inc.(カナダ、アルバータ州、シャーウッドパーク)又はOM Group Inc.(米国、オハイオ州、ウェストレイク)から入手できる。
導電添加剤をオキソ水酸化ニッケルとの混合物に含有させて、正極のバルク導電性を高めることができる。好適な導電添加剤の例としては、炭素粒子、ニッケル粉末、コバルト粉末、酸化コバルト、オキソ水酸化コバルト、炭素繊維、炭素ナノ繊維、フラーレン、又はこれらの混合物が挙げられる。炭素ナノ繊維については、例えば、同一出願人が2000年9月7日に申請した米国特許出願番号09/658,042号及び2001年4月10日に申請した米国特許出願番号09/829,709号に記されている。さらに具体的に言えば、正極には導電性炭素粒子を2〜20重量%、又は5〜15重量%、又は6〜8重量%含めることができる。導電性炭素粒子としては、黒鉛化炭素、カーボンブラック、石油コーク、又はアセチレンブラックが挙げられる。導電性炭素は黒鉛化炭素であるのが好ましい。黒鉛化炭素としては、天然黒鉛、合成グラファイト、膨張性グラファイト、黒鉛化カーボンブラック、炭素ナノ繊維、フラーレン、又はこれらの混合物が挙げられる。黒鉛化炭素粒子は、球形に非常に近い形状、縦、横、高さのうちの1つが残りの2つよりも実質的に長い細長い形状又は針のような形状、縦、横、高さのうちの2つが残りの1つよりも細長いフレーク又は繊維のような形状、糸のような形状など、さまざまな形状にすることができる。一般的には、天然及び合成グラファイト粒子はいずれもフレーク状をしている。黒鉛化炭素粒子の混合物には、例えば天然又は合成グラファイトを約10〜90重量%、及び膨張性グラファイトを90〜10重量%含めることができる。ただし、上記の混合物は実例を示すためのものであり、いかなる方法でも本発明を限定するものではない。
正極活性剤としてオキソ水酸化ニッケルが含まれているアルカリ電池では、耐酸化性を備えた天然又は合成グラファイトを使用するのが好ましいことが分かっている。オキソ水酸化ニッケルの酸化電位は、電池の保管期間中にアルカリ電解液の酸化を促進させるほど高いため、式2のように酸素ガスが発生し得る。
2NiOOH+HO→2Ni(OH)+1/2 O (式2)
オキソ水酸化ニッケルによって電解質が酸化することは、水性ニッケル電極の自己放電プロセスとして既知のものであり、このプロセスにより正極の放電能力が低下し得る。また、発生した酸素ガスによって、正極内のグラファイトの酸化も進み得る。グラファイトが酸化すると、正極のバルク伝導率が低下するとともに、式3のように二酸化炭素が生成され得る。さらに二酸化炭素ガスが電解質と反応して、式4のように炭素カリウム溶液が生成され得る。
C+O→CO (式3)
CO+2KOH→KCO+HO (式4)
電解質の炭酸イオンの濃度が向上すると、イオン伝導率が低下するとともに、亜鉛負極の極性が増大し、全体的な電池性能が低下する恐れがある。発生した酸素は、電池ケーシングの内面に施した導電性被覆剤のグラファイトを酸化させ、正極と正極電流コレクタ間の接触抵抗を高め得る。さらに、長期間電池を高温で保管すると、オキソ水酸化ニッケルが正極及び導電性被覆剤の双方のグラファイトを直接酸化し得る。発生した酸素は、正極のグラファイトを酸化させるのに加え、負極中に拡散し、負極の亜鉛系粒子と反応して酸化亜鉛を生成させ、その結果、負極の容量を減少させる。本発明の一部として、オキソ水酸化ニッケルが含まれている電池の導電性添加剤として耐酸化グラファイトを使用すると、上述したような不都合な自己放電プロセスがかなり抑制され、特に高温で保存した後の電池容量の低下が最小限に抑えられる可能性のあることが分かっている。オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極に含有させるグラファイトには、例えば耐酸化性グラファイトをグラファイト全体の10〜90重量%、好ましくは100重量%を含めることが望ましい。
一般的に、グラファイトの耐酸化性は、多くの要因によって判断する。例えば、グラファイトの酸化率は少なくとも部分的にグラファイト粒子の比表面積と関連性があり、表面積が小さいほどグラファイトの耐酸化性は高くなると考えられている。同様に、グラファイトの耐酸化性は少なくとも部分的に平均粒子サイズ及び粒度分布と関連性がある。典型的には粒子のサイズが大きいほど表面積は小さいため、耐酸化性は高くなると予測することができる。従って、小粒子の割合が高い粒度分布を有するグラファイトは、小粒子の割合が低い粒度分布を有するグラファイトよりも耐酸化性が低くなる。ただし、正極内部に効果的な導電網が形成され、グラファイト粒子がオキソ水酸化ニッケル粒子及び他のグラファイト粒子の双方と緊密に接触できるように、平均粒子サイズは十分に小さくしなければならない。従って、耐酸化性グラファイトの平均粒子サイズは約3〜30ミクロンであるのが望ましく、好ましくは約5〜20ミクロンである。また、耐酸化性は少なくとも部分的に、グラファイト粒子の平均晶子サイズ(X線回折によって測定)と関連性があり、平均晶子サイズが大きいほど、グラファイトの耐酸化性が高くなると考えられている。結晶単位格子のa軸方向の平均晶子サイズ、Lは約200nm(2000オングストローム)を超え、c軸方向の平均晶子サイズ、Lは約150nm(1500オングストローム)であるのが望ましい。さらに、耐酸化性は少なくとも部分的に、グラファイト粒子の表面欠陥又は転位の相対数によっても決まると考えられている。欠陥の相対数は、1次レーザーラマン吸収スペクトルによって、1330〜1360cm−1に集中している「D」吸収バンド下の結合エリアの1570〜1580cm−1に集中している「G」吸収バンド下の結合エリアに対する比率を測定した値によって表わされる。典型的には、サイズの小さいグラファイト粒子の欠陥レベルは、粒子サイズの小さい同種のグラファイトよりも高い。耐酸化性グラファイトの欠陥レベルは比較的低く、例えば欠陥比率0.15未満に匹敵するレベルであるのが望ましい。
典型的には、耐酸化性グラファイトは、非酸化性大気において非常に高い温度で、例えば約2500°C又は3000°Cを超える温度で、高純度の天然又は合成グラファイトに処理を施すことによって、生成することができる。高い黒鉛化温度で高純度の合成グラファイトに長時間処理を施すと、処理前のグラファイトよりも結晶化度が高く、晶子サイズが大きく、表面欠陥が少なく、比表面積が小さく、化学的純度が高い(灰分が低い)グラファイトを生成することができる。最大灰分が0.1重量%未満の耐参加グラファイトが望ましく、該灰分が約0.05重量%未満であればさらに望ましい。
好適な耐酸化性合成グラファイトは、Timcal America Co.(米国、オハイオ州、ウェストレイク)が「TIMREX(登録商標)SFG」の名称で市販しているものである。本発明の電池の正極内のオキソ水酸化ニッケルとの混合物内で使用するのに好適なSFGシリーズのグラファイトには、SFG44、SFG15、SFG10、SFG6がある。好ましい耐酸化性合成グラファイトとしては、TIMREX SFG10及びSFG15が挙げられる。(SFGの登録商標の後ろの数字は、粒径d90を表しており、粒径と体積パーセントを軸に取る分布プロットにおける90体積パーセントの粒子の粒径はミクロン表示においてレーザー回折法による測定値よりも小さい。例えば、SFG10のグラファイトの粒径d90は約10ミクロンである。典型的には平均粒子サイズの方がかなり小さくなる(例えばSFG10では7ミクロンである)点は留意する必要がある。)その他の好適な耐酸化性合成グラファイトとしては、TimcalがTIMREX(登録商標)SLP50及びSLX50の名称で市販しているのもがある。
好適な耐酸化性熱処理天然グラファイトとしては、例えばSuperior Graphite Co.(米国、イリノイ州、シカゴ)が2939APH−Mの名称で市販しているものがある。この耐酸化性精製天然グラファイトの特性及び電池における性能は、参照として上に示した耐酸化性合成グラファイトの特性及び性能とあまり変わらないと見られる。
耐酸化性合成グラファイトは、被膜バインダ及び界面活性剤又は分散補助剤が含まれている有機溶媒又は水の中に分散させ、連続層状で電池ケーシングの内面に配置することもできる。乾燥後、被覆層には導電性が備わり、正極と正極電流コレクタとして機能する電池ケーシングの間の電気接続性を向上させる働きをする。このような耐酸化性被覆は、特に電池を高温又は室温で長期間保管した後に、オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極と電池ケーシングとの間の伝導率を高く維持する働きもする。
オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極を備えたアルカリ電池は特徴として、二酸化マンガンが含まれている正極によって、とりわけ高い消耗率で、放電中の閉路電圧を従来のアルカリ電池よりも高く保つ平らな放電電圧分布を有している。さらにオキソ水酸化ニッケルを二酸化マンガンとの混合物に含有させて従来のアルカリ電池の平均閉路電圧を高めることができる。
負極150の構成は以下のとおりである。
負極150には、亜鉛系粒子を約60〜80重量%、約62〜75重量%、好ましくは約62〜72重量%含めることができる。亜鉛系粒子には、合金及びメッキ材として200〜500ppmのインジウムを含有している亜鉛を99.9重量%含んでいる亜鉛合金粒子が含まれているのが好ましい。本明細書で使用する時、「亜鉛」という用語には「亜鉛合金」が含まれ、この亜鉛合金には非常に高い濃度、例えば99.9重量%の亜鉛を含めることができるものと理解する。基本的に亜鉛合金は、電気化学的には純粋亜鉛としての役割を果たすことができる。前記亜鉛系粒子の平均粒子サイズは約1〜350ミクロン、約1〜250ミクロン、好ましくは約20〜50ミクロンにすることができる。亜鉛系粒子の形状は、その大部分を針状、フレーク状、又は球形状にすることができる。典型的には亜鉛系粒子のバルク密度は、負極1立法センチメートルあたり約1.75〜2.2グラムである。
通常、負極150にはアルカリ電解液、ゲル化剤、界面活性剤も含めることができる。負極内における電解質の割合は、容量で負極の約69.2〜75.5%であるのが好ましい。電解質は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム又はこれらの混合物の水溶液にすることができる。該電解質には、アルカリ金属水酸化物を15〜60重量%、20〜55重量%、又は30〜50重量%、例えば38%重量含めることができる。該電解質には、溶解金属酸化物を0〜6重量%、例えば酸化亜鉛を約2重量%含めることができる。好適なゲル化剤としては、架橋ポリアクリル酸、デンプン骨格にグラフト化した加水分解ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸塩、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩(カルボキシメチルセルロースナトリウムなど)又はこれらの混合物を挙げることができる。ポリアクリル酸の例としては、CARBOPOL940及び934(B.F.Goofrichiより入手可能)、並びにPOLYGEL4P(3Vから入手可能)が挙げられ、グラフト化デンプン材としてはWATERLOCK A221及びA220(Grain Processing Corp.から入手可能)が挙げられる。ポリアクリル酸の塩の例としては、ALCOSORB G1(Ciba Specialtiesから入手可能)が挙げられる。負極には、例えば1つ以上のゲル化剤を0.05〜2重量%、又は0.1〜1重量%含めることができる。亜鉛負極用のその他の代表的ゲル化剤は、米国特許4,563,404号に開示されている。好適な界面活性剤としては、GAFAC RA600の名称で市販されている有機燐光体エステル基界面活性剤(Rhone−Poulencから入手可能)、並びにRM−510の名称で市販されているジノニルフェノールリン酸エステル系界面活性剤(Rhone−Poulencから入手可能)が挙げられる。界面活性剤は、重量比で100〜1000ppmの濃度で負極に添加することができる。前記負極組成物は単に実例を示すためのものであり、本発明を限定するものではない。
電池放電時における亜鉛負極の半電池反応式を式5及び式6に示す。
Zn→Zn+2+2e (式5)
Zn+2+2OH→ZnO+HO (式6)
負極150には、より大きな平均粒子サイズを有するその他の亜鉛系粒子との混合物に含有可能な亜鉛微粒子を含めるのが好ましい。亜鉛微粒子の相対量を表す好都合な方法の1つが、200メッシュサイズのスクリーン(ふるい)を貫通可能な亜鉛系粒子の重量パーセントである。従って、本明細書で使用する時、「亜鉛微粒子」とは、200メッシュスクリーンを貫通可能なサイズの亜鉛系粒子である。該メッシュサイズは、業界で広く使われているTyler基準のメッシュサイズで、0.075mmの方形型開口部を備える米国の標準的なふるいに相当する。(例えば米国のStandard Screen Specification ASTME−11で、特殊なTyler基準のメッシュサイズをミリメートル表示の方形型開口部に換算する表を入手できる。)表1は換算表を簡略化したものである。
Figure 2008502121
負極には、200メッシュスクリーンを貫通可能なサイズの全亜鉛系粒子の、望ましくは10重量%以上、30重量%以上、50重量%以上、又は80重量%以上、典型的には35〜75重量%含めることができる。例えば、−200メッシュサイズの亜鉛微粒子の平均粒子サイズは約1〜75ミクロン、例えば75ミクロンにすることができる。
200メッシュスクリーンを貫通可能なサイズの亜鉛微粒子は比較的少量、例えば全亜鉛系粒子の約1重量%又は約5重量%でも、電池性能全体に有益な効果をもたらすことができる。25%重量以上、例えば50重量%以上の亜鉛系微粒子のサイズを大きく(例えば−20/+200メッシュに)して、約20〜200メッシュサイズのスクリーン(約0.850〜0.075mmの方形型開口部を有するスクリーン)を貫通可能にすることもできる。例えば、負極内の亜鉛系粒子に、−200メッシュサイズの亜鉛微粒子を10重量%、より大きいサイズ(−20〜+200メッシュサイズ)の亜鉛系粒子を90重量%含めると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは例えば約340ミクロンにすることができる。負極内の亜鉛系粒子に、−200メッシュサイズの亜鉛微粒子を50重量%、より大きいサイズ(−20〜+200メッシュサイズ)の亜鉛系粒子を50重量%含めると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは例えば約200ミクロンにすることができる。負極内の亜鉛系粒子の100重量%を−200メッシュサイズの亜鉛微粒子にすると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは例えば約75ミクロンにすることができる。
当然のことながら、負極内の亜鉛系粒子全体の一部として亜鉛微粒子を含有させることができれば好ましいものの、負極内の亜鉛系粒子全体の一部として含有させる物質を凝集亜鉛系粒子(亜鉛微粒子の有無は問わない)にする可能性を排除するものではない。凝集亜鉛系粒子は、同一出願人による米国特許第6,300,011号に開示されている。
別の実施形態では、亜鉛系粒子全体の約10重量%以上、約45%重量以上、又は約80重量%以上が325メッシュサイズスクリーン(約0.045mmの方形型開口部を有するスクリーン)を貫通するようにできる。325メッシュスクリーンを貫通可能な亜鉛系粒子の平均粒子サイズは典型的には約1〜35ミクロン、例えば約5〜35ミクロン又は約5〜25ミクロンにすることができる。
325メッシュスクリーンを貫通可能なサイズの比較的少量、例えばの亜鉛系粒子の約5重量%又は約1重量%でも、電池性能全体に有益な効果をもたらすことができる25重量%以上、例えば50重量%以上の亜鉛系微粒子のサイズを大きく(例えば−20/+325メッシュ)して、約−20〜+325メッシュサイズのスクリーン(約0.850〜0.045mmの方形型開口部を有するスクリーン)を貫通可能にすることもできる。例えば、負極内の亜鉛系粒子に、−325メッシュサイズの亜鉛微粒子を10重量%、より大きいサイズ(−20〜+325メッシュサイズ)の亜鉛系粒子を90重量%含めると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは約314ミクロンにすることができる。負極内の亜鉛系粒子に、−325メッシュサイズの亜鉛微粒子を50重量%、より大きいサイズ(−20〜+325メッシュサイズ)の亜鉛系粒子を50重量%含めると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは例えば約125ミクロンにすることができる。負極内の亜鉛系粒子に、−325メッシュサイズの亜鉛微粒子を70重量%、より大きいサイズ(−20〜+325メッシュサイズ)の亜鉛系粒子を30重量%含めると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは例えば約50ミクロンにすることができる。負極内の亜鉛系粒子の100重量%を−325メッシュサイズの亜鉛微粒子にすると、亜鉛系粒子全体の平均粒子サイズは例えば約35ミクロンにすることができる。
本明細書に記載の粒径は、当該技術分野で広く用いられている方法、つまり粒子サイズの体積配分と平均換算値を算出するフラウンホーファーアルゴリズムを使ったレーザー回折法によって割り出したものと解釈するものとする。レーザー回折法については、例えばM.Puckhaber及びS.Rothele著「Laser Diffraction‐Millennium Link for Particle Size Analysis」(Powder Handling and Processing、11巻、1号、1999年1月/3月)に説明が記載されている。該方法によって、粒径が球等価粒度分布換算で算出される。例えば、針状粒子の極端なケースでは、中心軸(長軸と垂直な短軸)周辺での粒子の回転に基づき球形回転図として球等価粒度分布を視覚化することができる。本明細書及び請求項で使用する時、「平均粒子サイズ」という用語は別段の定めがない限り、粒子サイズと累積体積百分率を軸に取る分布プロットに基づく平均値として理解するものとする。
精度が多少劣る別の伝統的方法(ふるい法)を使用して平均粒子サイズ及びサイズ分布を測定することもできる。この方法では、方形開口部のサイズが1番大きい(1番小さいメッシュサイズ)ふるいを1番上にして、そして下に行くほど、方形開口部のサイズが小さい(大きいメッシュサイズ)ふるいが来るように順番に積み重ねた一連のふるいに粒子混合物全体を貫通させて粒子サイズ分布を得ることができる。各ふるいに残った粒子のサイズy、粒子相対量の累積体積百分率xを軸に取る画像プロットから、100容量パーセントの基数で除したプロット面積に相当する積分y dx/100として、平均粒子サイズを算出することができる。ただし、より精度が高く、より広く使われていることから、本明細書で示す平均粒子サイズはレーザー回折法によって測定した値である。
本発明の亜鉛/NiOOHアルカリ平面電池の負極に含まれている亜鉛系粒子の形状は、本明細書で定義するように、長軸沿いの長さが短軸沿いの長さよりも2倍以上の長さを有する針状にすることができるのが好ましい。また亜鉛系粒子は、本明細書で定義するように、フレーク厚が粒子の最大線寸法の20%以下であるほぼフレーク状の形状にすることもできる。本出願人は、高い消耗率でも低い消耗率でも電池性能を高められるように、本発明の亜鉛/NiOOH平面アルカリ電池の負極に亜鉛微粒子を含める判断を下した。
負極150の総水銀量は典型的には重量比で亜鉛の約100万分の100(100ppm)未満、好ましくは重量比で亜鉛の100万分の50未満である。負極には、追加的な量の鉛が含まれていないのが好ましく、つまり、基本的に無鉛であるのが好ましく、総鉛含有量は負極の総亜鉛量の30ppm未満、望ましくは15ppm未満である。
通常、本発明の亜鉛/NiOOHアルカリ電池のガスの発生量は、同サイズ、同形状の亜鉛/MnO電池よりも基本的に少ないため、電池10は、オキソ水酸化ニッケルの理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(NiOOH1グラム当たりの理論容量292ミリアンペアアワーをベースに算出)を亜鉛の理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(亜鉛1グラム当たりの理論容量820ミリアンペアをベースに算出)で除した数が約1、例えば0.98になるように、従来の方法で平衡化することができる。さらに、本発明の亜鉛/NiOOH電池は、NiOOH、亜鉛のいずれかが多少多くなるように、例えばオキソ水酸化ニッケルの理論容量(単位:ミリアンペアアワー)を亜鉛の理論容量(単位:ミリアンペアアワー)で除した数が約0.95〜約1.05になるように平衡化することもできる。
セパレータ140は、セルロース系繊維及びポリビニルアルコール系繊維製の不織布材による内層及びセロファンによる外層から構成されている従来型のイオン透過性セパレータにすることができる。該不織布材には、ポリビニルアルコールを78〜82重量%、セルロース系レーヨンを18〜22重量%含めることができる。このような材料は実例を示すためのものであり、本発明を限定するものではない。
ケーシング100の壁厚は約0.30〜0.50mm、典型的には約0.30〜0.45mm、好ましくは約0.30〜0.40mm、さらに望ましくは約0.35〜0.40mmであるのが望ましいことが分かっている。電池10は、全厚が望ましくは約5〜10mmの長方体の形状(図1及び図2)をしているのが好ましい。
ケーシング100はニッケルメッキ鋼から形成させるのが好ましい。ケーシング100には、その内面を導電性炭素被覆剤、望ましくは黒鉛炭素被覆剤でコーティングするのが望ましい。黒鉛炭素被覆剤は耐酸化性グラファイトから構成されているのが好ましい。このような黒鉛炭素被覆剤は、例えば水溶性黒鉛分散から形成させることができ、ケーシングの内面の60%以上、好ましくは約75〜90%に配置した後、周囲条件下で乾かすことができる。黒鉛炭素被覆剤は、正極110とケーシング100の間の電気接続性を高く維持させるとともに、ケーシング内面の表面腐食を抑えることによって、ガスの発生量を間接的に減少させる働きをし得る。金属カバー230、負端子プレート290、正端子プレート180もニッケルメッキ銅から形成させるのが好ましい。電流コレクタ160は、電流コレクタ向け材料として有用であることが明らかなさまざまな既知の電気的導電性金属、例えば黄銅、スズメッキ黄銅、青銅、銅、又はインジウムメッキ黄銅から形成させることができる。絶縁封止部材220はナイロン66又はナイロン612で形成させるのが好ましい。
本発明の別の好ましい実施形態を図10〜17に示す。再固定可能なプラグ260のように再利用又は再稼動可能な通気機構が望ましいが、図10〜17に示したように、該機構を除外することもできる。再固定可能なプラグ260を除外して、該再固定可能なプラグの作動圧力、つまり圧力P1、好ましくは約689×10〜2,068×10パスカルゲージ(100〜300psig)で破損又は破裂する第1の通気機構として脆弱なレーザ溶接部を使用できることはすでに上で示した。このようなケース(再固定可能なプラグを除外したケース)では、溝(溝600a又は600b)の下の薄肉材領域から補完通気機構をケーシング面上に形成させてもよいことはすでに述べた。薄肉材は、より高い圧力レベルP2で破裂するように設計してもよい。
図10〜17の実施形態で示したように、第1の通気機構として、1つ以上の溝通気口、好ましくは単一の溝通気口600a又は600bを使用することができることが分かっている。このようなケースでは、溝通気口600a又は600bといった単一の溝通気口には、ケーシング面に切断又は刻込み加工を施して、下層の薄肉領域が圧力P1で破裂するようにすることができる。単一の溝通気口600bは、図10Aに示すように、正端子180に近接しているケーシングの閉口端部に近接させて設置するのが好ましい。溝境界は閉鎖しても開口していてもよい。本発明の好ましい実施形態では、溝は直線又はほぼ直線にすることができ、ケーシングの長縁部108aと平行に走らせるのが望ましい(図8−8A)。例えば、7/5−F6サイズの長方形電池では、ケーシングの長面160aに溝通気口600bを設けてよい(図10A)。好ましい実施形態では、溝600bに備わっているのは、ケーシング面の溝通気口1つのみである。非限定的な実施例では、溝600bは、電池の閉口端部と平行に走る直線溝であってよい(図10A)。直線溝600bの端部は、ケーシングの短側面から等距離の位置に配置するのが好ましい。このような好ましい実施形態では、溝600bは図10Aに示すように、長さは約8mm、ケーシングの閉口端部104からの距離は約5〜10mmにしてよい。直線溝600bが望ましいものの、通気機構の構成を該記溝に限定するつもりはない。当然のことながら、溝通気口600bには、曲線状、一部が直線、一部が曲線の形状といったその他の構成を採用してもよく、また該溝通気口が開口又は閉口境界パターンを形成するようにしてもよい。
溝600b(図10A)の下部の薄肉材は、電池内のガス圧が所定破裂圧力約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)に到達した場合に破裂するように設計することができる。想定破裂圧力約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)を実現させるために、溝600bの下部の薄肉材の厚さは約0.04〜0.15mmにする。また、溝600bの下部の薄肉材は、電池内のガス圧が想定破裂圧力約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)に達した時に破裂するように設計することもできる。該想定破裂圧力約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)を実現させるために、溝600bの下部の薄肉材の厚さは約0.07〜0.15mmにする。溝600bのベース部分(薄型領域610に隣接している部分)の幅(図10A)は典型的には約0.1〜1mm、さらに典型的には約0.1〜0.5mmにしてよい。上記の範囲内では、破裂圧力は主に、下部の薄肉領域によって調整する。ただし、当然のことながら、ケーシング100には、下部の薄肉領域とともに、上記よりも幅広の溝領域や切断領域を設けることもできる。
溝600bは、ケーシング100の表面を型、好ましくは刃先を備えた型で鍛造して形成してもよい。鍛造型をケーシングの外面に打ち込む際には、マンドレルはケーシングの内面と向かい合うように設置する。溝600bは、図9に示すように左右の長さが同じV字型にも、図15に示すように左右の長さが異なるV字型にもカットすることができる。前者(図9)の場合、溝のV字の線の角度は約40°という鋭い角度にするのが望ましく、後者(図15)の場合には10〜30°にするのが好ましい。溝600bと併せて、金属カバー230をケーシング100に固定するためのレーザ溶接部を1つ以上配置してもよい。このような溶接部は、1つ又は双方ともが脆弱なレーザ溶接部であっても、溝600bの下部の薄肉領域の破裂圧力よりも高い圧力に達した場合に破裂するように設計した強固なレーザ溶接部であってもよい。すでに述べたとおり、該レーザ溶接部はNd:Yagによって作製してもよい。金属カバー230をケーシング100に固定するために脆弱なレーザ溶接部と強固なレーザ溶接部、例えば溶接部310a及び310bを隣接させて配置するケースについては、図6及び図6Aで表示及び説明してある。好ましい実施形態では、レーザ溶接部、すなわち図10に示すような金属カバー230の周縁全体をケーシング100に固定するための強固な溶接部310bは1つのみにしてよい。強固な溶接部310bは、緊急事態が生じた場合、例えば、不注意で非常に高い電流や限度を大きく超えた状況で電池を再充電して電流内にガスを発生させ、そのガス圧が約5,510×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)のレベルまで急激に上昇した場合に破裂するように設計してよい。
従って、図10及び図13に示したように改良を施した好ましい電池の実施形態では、単一の溝600bが、電池の第1の通気機構としての役割を果たしており、該通気機構では、溝600bの下部の薄肉材610(図9及び図15)は、電池内のガス圧が約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)、さらに典型的には約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)のレベルまで上昇した場合に破裂するように設計してある。また、金属カバー230の縁部をケーシング100に固定するための強固なレーザ溶接部310b(図10)は、電池の補完通気システムとしての役割を果たすように設計する。該強固なレーザ溶接部310bは、電池内のガス圧が約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)のレベルまで急激に上昇して、緊急事態が発生した場合に破損又は破裂するように設計する。該緊急事態時にレーザ溶接部310bが破裂することによって、レーザ溶接部の破裂部分を通じてガスを素早く逃がして、電池内のガス圧を通常レベルまで低下させることができるようになる。
図10及び図10Aに示した電池を長側面106aに平行な平面に沿って切った断面図を図11に、短側面107aに平行な平面に沿って切った断面図を図12に示す。図11及び図12では、前述した具体的な実施形態(図2及び図4)に組み込まれている再固定可能なプラグ260が除外されている。電池のエンドキャップ組立体12を形成する関連構成要素、ずなわち、前述した実施形態(図2及び図4)における通気ピップキャップ270及びプラスチックスペーサディスク250も除外することができる。エンドキャップ組立体を形成する構成要素の数を減少させたものは図13にも示してある。この図13は電池内側の構成部の分解図である。従って、改良を施した実施形態(図10〜13)では、リベット240は、図11及び図12に最も分かりやすく示されているように、負端子プレート290に直接溶接することができる。
リベット240を負端子プレート290に溶接する作業は、電気抵抗溶接によって効率的に行うことができる。リベット240は、黄銅製から生成するのが好ましく、望ましくは典型的には厚さ約1〜3ミクロンのスズの層でメッキした黄銅から生成する。負端子プレート290は、ニッケルメッキ冷間圧延鋼から生成するのが好ましい。端子プレート290の溶接部分の厚さを約4ミル(0.102mm)にすると、該溶接作業を最も能率的に行うことができ、均一のとれた溶接部を実現できることが分かっている。全体の強度を高めるために、端子プレート290以外の部分をより厚くするのが望ましく、約8ミル(0.024mm)にするのが好ましい。厚さ8ミルの冷間圧延鋼プレートが市販されているため、端子プレート290の中央部290a(図13)、すなわち溶接領域は、マンドレルで素早く鍛造して、該プレートの溶接部の厚さを約4ミル(0.102mm)まで薄くできることが分かっている。該鍛造作業は、端子プレート290(図13)の上部から行って鍛造領域290aを形成させるのが好ましい。該手順を取ると、端子プレート290の残存部290b(図13)の厚さは鍛造前と変わらず8ミル(0.204mm)のままになる。
端子プレート290の中央部290a(図13)は、さまざまな形状、例えば長方形、円形、楕円形に鍛造することができる。鍛造領域290aが長方形又は円形状である場合、鍛造領域290aの長径(ケーシングの長側面方向の直径)は、リベットヘッド247の直径よりも多少長くして、溶接電極(図示なし)を配置できるようにする必要がある。例えば、リベットヘッド247の直径が約3mmの場合、鍛造領域290aの長直径は約4mm、短直径は約3〜4mmにしてよい。鍛造領域290aが円形ならば、リベットヘッド247の直径が3mmの場合、該領域の直径は約3〜4mmにしてよい。
改良を施した実施形態(図10〜13)の平面アルカリ電池を組み立てる際、亜鉛微粉が含まれている負極材150、及びオキソ水酸化ニッケルが含まれている正極材は、負極材150及び正極材との間に配置したセパレータ140とともに、開口端部102から電池ケーシング100の中に挿入する。金属絶縁封止部材220の上に金属カバー230を挿入することによってエンドキャップ組立体12(図13)を形成させて、該封止部材の突出ヘッド221が金属カバー230の開口部234に入るようにする。続いてリベットシャフト240を金属カバープレート230の開口部234を貫くように挿入する(図13)。リベットシャフト240は、絶縁封止部材220の突出ヘッド221によって金属カバー230から絶縁された状態となる。負極電流コレクタ160の上端フランジ部161(黄銅製であるのが好ましい)を封止部材220の底面に押し付けるようにして取り付け、リベット240の下部に固定する。該リベットは、一般的なリベット技法を使って黄銅又はスズメッキ黄銅から形成させてから、リベット240に電流コレクタ160を電気接続するのが好ましい。電流コレクタフランジ161には開口部164があり、また、リベット240の下部にも開口部249aがあり、負極電流コレクタ160をリベット240に簡単に固定できるようになっている。(リベット240の上部249bは、図11及び図12に示すように一体型でないのが望ましい。)電流コレクタ160をリベット240に固定すると、封止部材220は電流コレクタフランジ161と金属カバー230の底面に挟まれることになる。
図10及び図11に最も分かりやすく示されているように、金属カバー230は、強固な溶接部(圧力5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)で破裂するのが好ましい)によってケーシング100の内面に溶接する。金属カバー230の中央部を押し込むか押圧するかして、領域235(図11)を形成させる。封止剤236(KORITEの名称で市販されているアスファルト封止剤(消費者向け製品)であるのが好ましい)は、金属カバー230(図11及び図13)の表面上にある押圧したくぼみ領域235に配置する。KORITEアスファルト封止剤は、約55〜70重量%のアスファルトと約30〜45重量%のアスファルトの混合物から成る非硬化アスファルトである。該封止剤の粘度は、アスファルトと溶媒の割合と配置する際の封止剤の温度を調整することによって調整することができる。カバープレート230のくぼみ領域235とリベット247を加熱してから、アスファルト封止剤をくぼみ領域235に流し入れるのが好ましい。アスファルト封止剤をくぼみ領域235に流し入れる際のアスファルト封止剤の粘度は約1Pa・s(約1000センチポアズ)であるのが望ましい。アスファルトによってくぼみ領域235を満たし、リベット240と封止部材220の間をさらにしっかり封止して保護する。続いて、金属カバー230、リベット240、絶縁封止部材220から成るサブ組立体をケーシングの開口端部102に挿入し、電流コレクタシャフト162が負極材150を貫通するようにする(図11及び図12)。金属カバー230の周縁をケーシング100にレーザ溶接した後、プラスチックエキステンダーシール280(図13)をリベット240の上に挿入することができる。この作業は、リベットヘッド247をプラスチックエキステンダー280の開口部282に挿入することによって行う。続いて、平面状の負端子金属プレート290をプラスチックエキステンダー280の上面の上に配置して、突起リベットヘッド247に接触するようにする。次に、負端子プレート290をリベットヘッド247に溶接して、エンドキャップ組立体12を完成させる。電池10のエンドキャップ組立体12の完成体を図11及び図12に示す。
金属カバー230の縁部をケーシング100にレーザ溶接する際には、金属カバー230に伝熱媒体(液体又は金属が望ましい)を塗布するのが好ましい。該伝熱媒体は、金属カバー230の表面上のくぼみ又は溝領域235内に都合よく注入できる液体であるのが好ましい。このような伝熱媒体によって、レーザ溶接中に発生する熱の大半を吸収することができる。この方法によって熱を十分に吸収して、Nd:Yag(又は類似の)レーザを使って溶接を行っている最中に金属カバー230の温度が約100°C超まで上昇することを防ぐことができる。この代わりに、金属カバーを周囲室温(21°C)未満、好ましくは水の氷点近い温度、さらにはそれ以下の温度まで予冷することもできる。この予冷作業によっても、溶接作業中に金属カバー230の温度が100°Cを超えないようにすることができる。さらに、金属カバー230を予冷したうえで、伝熱媒体を金属カバー230に塗布することもできる。
プラスチックエキステンダー280は、金属カバー230の上の位置でケーシング100に圧入する。レーザ溶接中に金属カバー230の温度が十分に低くないと、シール280がその物理特性に悪影響を与える温度まで過熱する可能性がある。こうなると、径方向の圧縮力が衰え、すなわち、シール280とケーシング100の密着性が低下し、その結果、電解質がケーシング外部へと流れ出る経路が形成され、金属カバー230と金属カバー280との間の領域に電解質が漏れる恐れがある。従って、金属カバー230を十分に冷却するか、伝熱媒体を金属カバーに塗布するかして、レーザ溶接作業中に熱が十分吸収されるようにすることを奨励する。この条件を満たすのに好都合な方法は、単に冷たい、例えば約5〜10°Cの脱イオン水を金属カバー230のトラフ領域235に追加するというものである。こうすることによって、金属カバー230の温度を約100°C未満に保つことができ、シール280(図11及び図12)の温度も好適な使用温度内に留めることができる。(レーザ溶接作業後に、封止剤、例えばアスファルトシーラントを上記の方法によってくぼみ領域235に加えることができる。)代替策として、金属ブロック(任意で予冷してもよい)を金属カバー230と接触するように配置することもできる。該金属ブロック、典型的に鋼製には、溶接作業中に熱を十分に吸収して、金属カバー230の温度が約100°Cを超えないようにする力がある。
くぼみ領域235に水を加えて、レーザ作業中に金属カバー230の温度を低く保つようにできるが、当然のことながら、その他の好適な冷却剤も使用することができる。例えば、純水の代わりにポリビニルアルコール及び水酸化カリウムの冷水溶液を使用してもよい。ポリビニルアルコールを金属カバー230の上面全体にコーティングして、金属カバー230とシール280との間をさらにしっかり封止して保護する。このような溶液をプラスチックシール280(図11及び図12)の裏面に直接塗布して、シール280の裏面をさらにしっかり封止して保護することもできる。
代替策として、くぼみ235に注入する冷却水溶液にゲル化剤を加えることもできる。ゲル化剤という用語には、従来のゲル化剤と高吸収剤が含まれるものとする。このようなゲル化剤としては、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、アクリル酸共重合体のナトリウム塩、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングラフト共重合体などがある。ゲル化剤を金属カバー230の表面にコーティングして、金属カバー230とシール280との間をさらにしっかり封止して保護する。ゲル化剤は、圧縮ローラなどを使って粉末の形でシール280の裏面に配置して(図11及び図12)、ゲル化剤でシール280をコーティングして、さらにしっかり封止して保護することができる。
プラスチックシール280の代わりに紙ワッシャ295を採用した図17に示す実施形態では、ゲル化剤が含まれている水溶液又はポリビニルアルコールと水酸化カリウムの水溶液で紙ワッシャを事前に飽和させることができる。このように紙ワッシャ295を事前に湿潤させることによって、万が一、金属カバー230と端子プレート290の間の領域(図17)に電解質が漏洩しても、しっかり封止して保護する。加えて、粉末状ゲル化剤から成るセパレータ層を圧縮ローラなどを使ってワッシャ295の裏面に押し入れることができるか、米国特許第4,999,264号に記載されているように、ワッシャ295を備えた繊維網目内に分散させることができる。
独立型の突出金属部材180を電池の向かい合っている閉口端部104に溶接することができる。電池10の完成品(図10〜13)では、金属部材180は電池ケーシングと電気接続して、電池の正端子として機能する。エンドプレート290はリベット240と電気接続しているが、リベット240が負極電流コレクタ160と電気接続しているため電池の負端子として機能する。
本発明では、特定の実施形態について詳細に述べているが、当然のことながら、各構成要素のデザインはさまざまなバリエーションが可能であり、該デザインを本発明の概念の範囲内に留めるつもりはない。例えば、電流コレクタ160(図4及び図13)は、釘状の細長い部材として示してあり、そこを通る開口部164と横に伸びているフランジ161の上端部で終端する。このデザインによって、電流コレクタ160の上部フランジ161をリベット240の底面279(図11)に簡単に固定できるため、このデザインは魅力的なものである。該デザインは、従来のリベット技法によって実現させてよく、リベットの底面249をフランジ開口部164に挿入してから、電流コレクタフランジ161をリベット240に圧着する。該デザインでは、電流コレクタシャフトはオフセットしており、電池の中心長手軸と外れている。このようなオフセットは、負極の効率的な放電又は電池の全体性能を著しく妨げることはないものと思われる。電流コレクタシャフト162は、図4の実施例では、直線状の釘として、図13の実施例では、湾曲面を備えた直線状の釘として示されている。いずれのケースでも、該釘は、例えば図11に示したように、電池の中心長手軸190からオフセットしている。
当然のことながら、電流コレクタには他のデザインも採用可能である。例えば、リベット240は、ヘッド部247(図11参照)並びにヘッド247から下向きに伸びる釘の形状をしており、少なくとも一部が負極150を貫通するよう一体成形させた細長いシャフト部(図示なし)を備えた一体型部材であってもよい。このようなケースでは、電流コレクタシャフトは、電池の中央長手軸190に沿って中央に配置されるように方向を合わせることができる。ただし、該リベットのヘッド部247は上記の方法で端子エンドプレート290に溶接することができる。
本発明の平面電池の別の具体的な実施例を図17に示す。この実施例では、紙ワッシャ295、例えばクラフト紙は、プラスチックエキステンダー280の代わりに金属カバー290と負端子プレート290の間に配置することができる。クラフト紙ワッシャは耐久性に優れ、金属カバー230と端子プレート290の間に必要な電気絶縁性をもたらす。このようなデザインによってリベットヘッド247の高さは低くなり、エンドキャップ組立体12の全高が縮小する。さらに、プラスチックエキステンダー280を成型する必要がなくなるという利点もある。この利点によって、電池内に、負極/正極活性剤のためのスペースが増大する。(図17に示した電池の他の構成要素は、図10〜12の電池について表示及び説明した構成要素と実質的に同じである。)当然のことながら、図17に示したリベット240は、該リベットに固定されている独立型電流コレクタ160も含め、細長い、例えば釘状の電流コレクタ(リベットから伸びていて、負極150の少なくとも一部分を貫通している)と一体化している単一のリベットと差し替えてもよい。このような一体型電流コレクタは、電池の中央長手軸190に沿って中央に配置してよい。
当然のことながら、電池の各実施形態は、電池ケーシングを従来のフィルムラベルで覆うよう意図してある。このようなラベルに好適なプラスチックフィルムは当該技術分野で既知であり、典型的にはポリ塩化ビニルから成るものである。該ラベルには、所望のデザイン又は印を刻印することができる。該ラベルに接着剤によるコーティングを典型的には縁部に施して、ケーシング表面を覆うように配置してよい。代替策として、ラベルをスリーブ状に配置し、ケーシング表面上で熱収縮させることもできる。典型的なラベル12を図17に示す。
セパレータの組み立て
図10〜13に示した電池の実施形態では、セパレータ140は好都合なことに、一般的にアルカリ電池で使われているセパレータ材から形成させることができる。例えば、典型的にはセルロース又はセルロース系及びポリビニルアルコール系繊維から形成させることができる。電池10(図10〜13)は典型的には、全厚約6mm、幅17mm、長さ約35〜67mmの長方体の形状にしてよい。望ましいセパレータは、セルロース系及びポリビニルアルコール系繊維から成る外部層(正極110に面する層)とレーヨンなどのセルローズ系繊維から成る内部層(負極150に面する層)という二重の層から構成させてよい。正極ディスク110を開口端部102(図11)からケーシングに挿入した後にセパレータ140を挿入して、セパレータ140の外部層が正極の露出面に面するようにする。
前述の平面電池(図10〜13)で使用するセパレータ140は好都合なことに、図14〜14Bに示した平面状のセパレータシートを丸めることによって形成させてよい。まず、縁部140aから約3〜5mmの位置に引いた折り線140bに沿って、手前側の縁部140aをF1の方向へ内側に折り畳む。マンドレル(図示なし)は、セパレータ表面140dに接するように配置し得る。向こう側のセパレータ縁部140cを該マンドレルに巻き付けて、縁部140cが縁部140aを巻き込むようにして、図14Aに示したような一部が巻き付け形状になるようにする。引き続き向こう側の縁部140cをF2(図14A)方向へセパレータ表面を覆うように巻き付ける。縁部140cは、接着剤によってセパレータ表面に固定することができる。次に、図14Bに示すようにセパレータ底縁部142を約3mm、セパレータの背面を覆うように内側に折り畳み、接着剤で該背面に固定する。セパレータ底縁部140cを単にF3方向へ折り畳んで押圧して図14Bに示した袋状にすれば、接着剤を使用して縁部140c及び/又はセパレータ底縁部142を固定する工程は省くことができる。折り畳んだセパレータをケーシングに挿入する際、正極の形状も、図14Bに示した袋状のセパレータを保持する役割を果たす。マンドレル(図示なし)を取り外す。これらの作業を経て得られた巻き付け状のセパレータ140(図14B)は、開口端部144及びその反対側の閉口端部143とともに閉口境界面148を備えた袋状の形状をしている。セパレータ境界面148は、負極材150を収容するキャビティ155を形成する。
正極ディスク110aを電池ケーシング100に挿入した後、図14Bに示した巻き付け状のセパレータ140を挿入して、セパレータ面が正極の露出面に面するようにする。セパレータ境界面148は負極キャビティ155を形成する。負極キャビティ155は、図14Bに示すように、楕円形の形状をしているのが好ましい。長方体形状の電池10では、キャビティ155の楕円形状の短径は典型的には約2〜3mmにしてよく、全厚は約6mmにしてよい。該楕円形状の長径は、負極キャビティ155全体を収容するための電池内の空間の幅よりも多少短いのが好ましい。これによって、図16に示すように、セパレータの短側面の1つと正極ディスク110aの間の間隙145が形成される。間隙145の大きさは約2〜4mm、好ましくは約2〜3mmである。次に、セパレータ開口端部143から負極材150を負極キャビティ155に充填すると、負極材150、正極材110、負極材150と正極材110との間に位置するセパレータ140でケーシング100を満たすことができ、セパレータの短側面の1つと正極ディスク110aの間には、図16に示すように間隙145(空間)が形成される。
この時点では、必要に応じて、間隙145に直接充填することによって追加のアルカリ電解液を電池内部に加えることができることが分かっている。追加電解質は、注入ノズルを直接、間隙145に挿入することによって該間隙に充填してもよい。好ましい実施形態では、負極150及び正極110を電池の所定の位置に配置してから、少量の電解溶液を間隙145に加えてもよい。代替的な実施形態では、正極は配置しても、負極材を負極キャビティに挿入していない時点で追加電解質の一部を間隙145に加えてもよい。電解質の一部を注入した後に負極材を電池の負極キャビティに追加することができ、続いて残りの電解質を間隙145に加えてよい。いずれのケースでも、追加電解質は負極の利用率(放電した負極活性剤の割合)及び電池全体の性能を高める役割を果たす。電解質は電池の膨張を抑制する要因でもあり得る。
上述のようにセパレータ140と正極110との間隙145に電解液加えることで、電解液を負極に直接加えた場合に発生する可能性のあるオーバーフローの問題が回避される。例えば、そもそもセパレータ140と正極110との間に間隙がなく、追加電解液を電池内部に加えると、電解液が負極150上の空間146(図11)にあふれ出る場合がある。このようなオーバーフローは望ましくなく、金属カバー230を電池の開口端部102を覆う位置に配置した後、金属カバー230の底面又は縁部沿いが湿潤するためである。該湿潤が発生すると、金属カバー230をケーシング100に適切にレーザ溶接する作業に悪影響が及ぶ。
追加電解液を間隙145に加える場合には、電解液は複数の段階を踏んで加えた方がよい。例えば、負極150、正極110、セパレータ140をケーシングに挿入してから追加電解質を間隙145に加える場合には、追加電解質は、時間的間隔、典型的には約1〜4分の間隔をあけて工程を何回かに分けて徐々に加えた方がよい。こうすることで、各工程で加えられた電解質を負極、セパレータ、正極に吸収させる時間を確保でき、金属カバー230をケーシング100に適切にレーザ溶接する作業の妨げとなるオーバーフローが発生する可能性が減少する。電池が7/5−F6サイズの長方形電池である場合、典型的には間隙145に加える追加電解液の量は約1g未満である。この場合、各工程で加えられた電解質を負極、セパレータ、正極にしっかり吸収させる時間を十分に確保するために、好ましくは、電解質を1〜4分間隔で均等な量を4回に分けて加えることができる。驚くべきことに、追加電解質を間隙145に充填すると、負極150は、セパレータ面148を境界とする負極キャビティ155を拡大させるのに十分な程度まで膨張することが明らかになった。負極150が膨張すると、セパレータ面148が押し出されて負極と正極の両方にぴったり付くため、間隙145が完全に閉鎖される。
図10〜16で表示及び説明した実施形態に従って電池10の性能試験を行ったので、以下の実験実施例でその結果を報告する。以下の具体例では、放電したばかりの同サイズの平面アルカリ電池の比較性能を示す。比較対象の電池(以下「比較例」という)としては、図10〜13に示した従来の亜鉛負極と、MnO及び天然黒鉛が含まれている従来の正極を備えた同サイズの平面電池使用した。試験電池(以下「標本」という)としては、図10〜13に示した同サイズの平面電池も使用したが、亜鉛微粉が含まれている負極と、正極活性剤としてのオキソ水酸化ニッケル及び耐酸化性グラファイトが含まれている正極を採用した。いずれのケースでも、新品の電池の厚さは約5.6mm、幅は17mm、長さは67mmだった。(別段の定めがない限り、すべての寸法は外径(ケースのラベルは含まない)である。)ケーシング100の壁厚はいずれの試験された電池でも同じで、0.38mmだった。各電池のケーシング100は、内面が黒鉛炭素でコーティングされているニッケルメッキ鋼だった。
試験電池−比較例(亜鉛微粉が含まれていない亜鉛/MnO電池)
すべて図10〜13に示した長方形(長方体など)の形状をした試験電池を複数用意した。電池の外径は、長さが約67mm、幅が約17mm、厚さが約5.6mm(新たに放電する前の値)だった。比較例の試験電池の負極及び正極の構成は以下のとおりである。
Figure 2008502121
注:
1.平均粒子サイズが約150ミクロンである−60メッシュサイズの亜鉛系粒子を合金にして、インジウムでメッキし、亜鉛系粒子の総重量に対するインジウムの総含有量が約200ppmになるようにした。
2.3重量%の溶液の形でRhone−PoulencがRM−510の名称で市販している有機燐光体エステル基界面活性剤。
3.KOHが35.3重量%、酸化亜鉛が約2重量%、Grain Processing CorpのWaterlock 221及びB.F. Goodrich CoのCarbopol C940という2つのゲル化剤が合わせて約1.5%含まれている電解液。
Figure 2008502121
注:
1.二酸化マンガンは、Xiangtan Xianghe New Material Co., Ltd.(PRC)が市販しているEMD。
2.グラファイトNdG−15は、平均粒子サイズが約8ミクロン、BET表面積が約7.6m/g、晶子サイズが200nm未満の天然グラファイトで、Nacional de Grafite(ブラジル、イタペセリカ)が市販しているものである。
比較例の電池の正極及び負極は、MnO正極の理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(MnO1グラム当たりの理論容量370ミリアンペアアワーをベースに算出)を亜鉛負極の理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(亜鉛1グラム当たりの理論容量820ミリアンペアアワーをベースに算出)で除した値が1.5になるように平衡化した。正極には、MnOを約6.63g含有させた。負極には亜鉛を約2.0g含有させた。
カットオフ電圧が0.9ボルトに達するまで、新品の試験電池を90ミリワットの消耗率で、10分おきに100ミリワットで5秒間放電するサイクルを連続して1時間実施し、3時間放置した後、また1時間放電させ3時間放置するというサイクルを繰り返した。(この試験は、典型的なソリッドステートオーディオ(SSA)プレーヤーで電池を使用するシミュレーションを行う際に利用することができる。)比較試験電池の平均耐用時間は20.3時間だった。最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池についても同様の試験を実施した。保管期間を経た電池の平均耐用時間は19.3時間だった。電池ケーシングは、放電前の新品状態では厚さ5.6mmだったが、放電後にはおしなべて5.95mmまで膨張した。厚さは、図1Aに示した側壁106a及び106bの外側表面間の長さを測定したものである。
カットオフ電圧が0.9ボルトに達するまで、新品の試験電池を125ミリワットの消耗率で、10分おきに300ミリワットで5秒間放電するサイクルを連続して1時間実施し、3時間放置した後、また1時間放電させ3時間放置するというサイクルを繰り返した。(この試験は、CD又はMP3デジタルオーディオプレーヤーで電池を使用するシミュレーションを行う際に利用することができる。)該試験電池の平均耐用時間は11.2時間だった。最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池についても同様の試験を実施した。保管期間を経た電池の平均耐用時間は10.6時間だった。
さらに、カットオフ電圧が1.0ボルトに達するまで、新品の試験電池を435ミリワットの消耗率で、1秒おきに1000ミリワットで20ミリ秒放電するサイクルを連続して1時間実施し、続いて5ミリワットの一定の消耗率で1時間放電し、1時間放置した後、再び該2つの放電作業を行ってから1時間放置するというサイクルを繰り返した。(この試験は、高電圧機器、例えばカラーディスプレイを備えた携帯端末(PDA)で電池を使用するシミュレーションを行う際に利用することができる。)該試験電池の平均耐用時間は4.4時間だった。
試験電池−試験実施例1(亜鉛が50重量%含まれている亜鉛/NiOOH電池)
すべて図10〜13に示した長方形(長方体など)の形状をした試験電池を複数用意した。試験実施例1の試験電池の負極及び正極の構成は以下のとおりである。
Figure 2008502121
注:
1.平均粒子サイズが約150ミクロンである−60メッシュサイズの亜鉛系粒子と、平均粒子サイズが約35ミクロンである−325メッシュサイズの亜鉛微粉を1対1の重量比で混合した。すなわち、亜鉛微粉が負極内の亜鉛系粒子全体の50重量%を占めている。亜鉛微粉が含まれている亜鉛系粒子を合金にして、インジウムでメッキし、亜鉛系粒子の総重量に対するインジウムの総含有量が約200ppmになるようにした。
2.3重量%の溶液の形でRM−510の名称で市販されている有機燐光体エステル基界面活性剤(Rhone−Poulencから入手可能)を、亜鉛全体の重量に対して約50ppmの濃度で追加した。
3.KOHが35.3重量%、酸化亜鉛が約2重量%、Waterlock A221(Grain Processing Corpから入手可能)及びCarbopol C940(B.F. Goodrich Coから入手可能)という2つのゲル化剤が合わせて約1.5%含まれている電解液。
Figure 2008502121
注:
1.NiOOH粉末は主に、平均(D50)粒子サイズが約19ミクロンのβ‐水酸化ニッケル(+3)から構成されている。NiOOH粒子には、オキソ水酸化コバルトによる表面被覆部が純オキソ水酸化コバルトの約4重量%備わっている。従って、活性NiOOHの実際量は、正極との重量比で約85/1.04=81.7重量%を占める。オキソ水酸化コバルト被覆オキソ水酸化ニッケル粉末は、関西触媒化学株式会社(日本、大阪)から入手できる。
2.結合剤は、Hoechst CelaneseがCoathyleneの名称で市販しているポリエチレンである。
3.グラファイトは、Timcal America Co.(米国、オハイオ州、ウェストレイク)がTIMREX(登録商標)SFG 15の名称で市販している、平均粒子サイズが約9ミクロン、BET比表面積が約9.5m/g、晶子サイズCnが100nm未満の耐酸化性合成グラファイトである。
試験実施例1の試験電池の正極及び負極は、NiOOHの理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(NiOOH1gあたりの理論容量292ミリアンペアをベースに算出)を亜鉛の理論容量(単位:ミリアンペアアワー)(亜鉛1g当たりの理論容量820ミリアンペアアワーをベースに算出)で除した値が1.0になるように平衡化した。負極には、亜鉛系粒子を約2.0g含有させた。正極には、オキソ水酸化コバルト被覆オキソ水酸化ニッケルを約6.12g含有させ、該オキソ水酸化コバルトの含有量は純NiOOHの総量の約4重量%とした。正極内のNiOOHの含有量(純NiOOHベース)は6.12/1.04=5.88gだった。
カットオフ電圧が0.9ボルトに達するまで、新品の試験電池を90ミリワットの消耗率で、10分おきに100ミリワットで5秒間放電するサイクルを連続して1時間実施し、3時間放置した後、また1時間放電させ3時間放置するというサイクルを繰り返した。試験実施例1の試験電池の平均耐用時間は23.9時間だった。最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池についても同様の試験を実施した。保管期間を経た電池の平均耐用時間は21.5時間だった。電池ケーシングは、放電前の新品状態では厚さ5.6mmだったが、放電後にはおしなべて5.75mmまで膨張した。厚さは、図1Aに示した側壁106a及び106bの外側表面間の長さを測定したものである。
カットオフ電圧が0.9ボルトに達するまで、新品の試験電池を125ミリワットの消耗率で10分おきに300ミリワットで5秒間放電するサイクルを連続して1時間実施し、3時間放置した後、また1時間放電させ3時間放置するというサイクルを繰り返した。試験実施例1の試験電池の平均耐用時間は16.0時間だった。最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池についても同様の試験を実施した。保管期間を経た電池の平均耐用時間は14.2時間だった。
さらに、カットオフ電圧が1.0ボルトに達するまで、新品の試験電池を435ミリワットの消耗率で、1秒おきに1000ミリワットで20ミリ秒放電するサイクルを連続して1時間実施し、続いて5ミリワットの一定の消耗率で1時間放電し、1時間放置した後、再び該2つの放電作業を行ってから1時間放置するというサイクルを繰り返した。試験実施例1の試験電池の平均耐用時間は5.9時間だった。
試験電池−試験実施例2(亜鉛微分が含まれていない亜鉛/NiOOH電池)
すべて図10〜13に示した長方形(長方体など)の形状をしており比較例の電池とサイズも同じである試験電池を用意した。正極と負極の構成は試験実施例1の試験電池と同じにした。試験実施例2の試験電池は、負極に亜鉛微粉を含めない点を除いて、すべて試験実施例1の試験電池と同じにした。すなわち、亜鉛系粒子のサイズを試験実施例1よりも大きく、約−60〜+200メッシュとした。
カットオフ電圧が0.9ボルトに達するまで、新品の電池を90ミリワットの消耗率で、10分おきに100ミリワットで5秒間放電するサイクルを1時間実施し、3時間放置した後、また1時間放電させ3時間放置するというサイクルを繰り返した。試験実施例2の試験電池の平均耐用時間は23.1時間だった。最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池についても同様の試験を実施した。保管期間を経た電池の平均耐用時間は22.0時間だった。電池ケーシングは、放電前の新品状態では厚さ5.6mmだったが、放電後にはおしなべて5.78mmまで膨張した。厚さは、図1Aに示した側壁106a及び106bの外側表面間の長さを測定したものである
さらに、カットオフ電圧が0.9ボルトに達するまで、新品の電池を125ミリワットの一定の消耗率で、10分おきに300ミリワットで5秒間放電するサイクルを1時間実施し、3時間放置した後、また1時間放電させ3時間放置するというサイクルを繰り返した。試験実施例2の試験電池の平均耐用時間は15.2時間だった。最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池についても同様の試験を実施した。保管期間を経た電池の平均耐用時間は12.7時間だった。
性能試験結果の考察
本発明の平面亜鉛/NiOOH電池の性能試験結果から、オキソ水酸化ニッケルが含まれている正極を備えた試験電池は、消耗率が低くても高くても、二酸化マンガンが含まれている正極を備えた同サイズの試験電池よりも耐用期間が長いことは明らかである。耐用期間の拡大は、消耗率が高くなるほど顕著になる。比較的低い間欠的消耗率、例えば、約90〜100ミリワットでは、試験実施例1における新品の亜鉛/NiOOH電池の平均耐用時間が23.9時間だったのに対し、比較例である新品の亜鉛/MnO試験電池(実施例1の電池と同サイズ)では20.3時間だった。つまり約18%耐用期間が拡大したことになる。比較的高い間欠的消耗率、例えば、約125〜300ミリワットでは、試験実施例1における新品の亜鉛/NiOOH電池の平均耐用時間が16.0時間だったのに対し、比較例である新品の亜鉛/MnO試験電池(実施例1の電池と同サイズ)では11.2時間だった。つまり約43%耐用期間が拡大したことになる。さらに高い間欠的消耗率、例えば、約435〜1000ミリワットでは、試験実施例1における新品の亜鉛/NiOOH電池の平均耐用時間が5.9時間だったのに対し、比較例である新品の亜鉛/MnO試験電池(実施例1の電池と同サイズ)では4.4時間だった。つまり約34%耐用期間が拡大したことになる。
また、試験結果から、負極に亜鉛微粉が含まれている試験実施例1の試験電池は、とりわけ高い消耗率において、実施例1の電池と同サイズながら負極に亜鉛微粉が含まれていない試験実施例2の試験電池よりも耐用期間が長いことが分かっている。比較的低い断続的消耗率、例えば、約90〜100ミリワットでは、亜鉛微粉が50重量%含まれている実施例1の試験電池の平均耐用期間が23.9時間だったのに対し、亜鉛微粉が含まれていない実施例2の電池では23.1時間だった。つまり約3%耐用期間が拡大したことになる。比較的高い断続的消耗率、例えば、約125〜300ミリワットでは、亜鉛微粉が50重量%含まれている実施例1の試験電池の平均耐用期間が16.0時間だったのに対し、亜鉛微粉が含まれていない実施例2の電池では15.2時間だった。つまり約5%耐用期間が拡大したことになる。
さらに、試験結果から、試験前に最高55°Cの温度で2週間保管した試験電池の平均耐用期間は、低〜中程度の消耗率で放電させた場合、試験実施例1、2のいずれのケースでも比較例の試験電池よりも長くなることが分かっている。保管期間を経た試験電池を比較的低い間欠的消耗率、例えば、約90〜100ミリワットで放電させたところ、試験電池の平均耐用期間は、試験実施例1、2のいずれのケースでも約22時間だったのに対し、比較例の試験電池では19.3時間だった。保管期間を経た試験電池を中程度の間欠的消耗率、例えば、約125〜300ミリワットで放電させたところ、試験実施例1の試験電池の平均耐用期間は14.2時間、試験実施例2の試験電池では12.7時間だったのに対し、比較例の試験電池ではわずか10.6時間だった。
また、試験結果から、本発明の亜鉛/NiOOH平面電池が放電後に膨張するために生じる電池ケーシングの変形の度合が、同サイズの平面亜鉛/MnO電池を大きく下回っていることが分かっている。例えば、試験実施例1及び2双方の試験電池では、低い消耗率(90mW、100mWなど)で間欠的に放電した後の膨張率が3%だったのに対し、比較例の試験電池では約6%だった。
本発明の好ましい実施形態では、全体として長方体(方形平行6面体)形状を有する平面アルカリ電池について説明してあるが、当然のことながら、このような全体の形状はさまざまなバリエーションが可能であり、それらのバリエーションは本発明の概念の範囲内に入る。平面電池の場合、例えば長方体の形状をした電池では、長方形状を維持させながらも、ケーシングの端子端部が外側又は内側に向かうほど少し細くなるようにすることができる。このように変形させた形状の全体的外観は、本質的には直方体のままであり、本明細書における長方体又はその法律上の同等物の趣旨の範囲内に入るものとする。全体的外観のその他のバリエーション、例えば、電池の端部と、ケーシングのいずれか1つの側面との角度を多少変更して、平行6面体を完全な長方形からやや不完全な長方形にしたものなどがあるが、いずれも、本明細書及び請求項で使用する長方体の趣旨の範囲内に入るものとする。
本発明の範囲は、平面状、すなわち外部ケーシングの長さ方向沿いの側面が実質的に平らな形状をしている電池の形状全体にまで及ぶものとするのが望ましい。つまり、「平面」という用語の範囲は、湾曲率が小さく実質的に平らである面にまで及び、該面は「平面」という用語に含まれると理解するものとする。とりわけ、本発明の概念の範囲は、外部ケーシングの長さ方向沿いの側面が平面多角形状の面である平面電池にまで及ぶものとする。つまり、外部ケーシングの側面をすべて多角形にして、電池の全体的外観を多角形状にすることができる。また、本発明の範囲は、電池ケーシングの長さ方向沿いの側面が平面、つまり平行四辺形で、電池の全体の形状が実質的にプリズム型である電池にまで及ぶものとする。
本発明の平面アルカリ電池の負端子端部の斜視図。 図1の平面アルカリ電池の正端子端部の斜視図。 図1Aに示した電池を表示線2−2に沿って切った断面図。 図1に示した電池を表示線2−2に沿って切った断面図で、改良型プラグのデザインを示している。 図1Aに示した電池を表示線3−3に沿って切った断面図。 図1Aに示した電池を表示線3−3に沿って切った断面図で、改良型プラグのデザインを示している。 平面アルカリ電池のエンドキャップ組立体の構成要素の分解図。 図2A及び図3Aに示した改良型プラグをハウジングキャビティ内で圧縮する前のプラグの斜視図。 電池を図1Aの表示線4B−4Bに沿って電池の長手軸に垂直な平面で切った断面の平面図であり、細長い負極キャビティを示している。 電池の横断面の平面図で、細長い負極キャビティの第2の実施形態を示している。 電池の横断面の平面図で、細長い負極キャビティの第3の実施形態を示している。 電池ケーシングに組み込まれる電池内容物とエンドキャップ組立体の分解図。 強固な溶接部及び脆弱な溶接部によって縁部が電池ケーシングの内面にレーザ溶接されている金属カバープレートの平面図。 強固な溶接部及び脆弱な溶接部によって縁部が電池ケーシングの圧着縁部にレーザ溶接されている金属カバープレートの平面図。 電池ケーシング本体の図で、電池ケーシング内の強固な溶接部及び脆弱な溶接部の実施形態を示している。 電池ケーシング本体の図で、電池ケーシングの強固な湾曲溶接部及び脆弱な湾曲溶接部の実施形態を示している。 電池の側面図で、薄肉材の下部領域を形成するケーシング本体の溝を示している。 電池の側面図で、各溝が薄肉材の下部領域を形成するケーシング本体の複数の溝を示している。 図8及び図8Aに示した典型的な溝の断面図。 図10Aに示す電池ケーシングにレーザ溶接した金属カバーの上面図。 平面アルカリ電池の実施形態の側面図で、ケーシングの長側面にある単一の溝付き通気口を示している。 図10Aに示した電池を長側面に沿って切った断面図。 図10Aに示した電池を短側面に沿って切った断面図。 図10Aに示した平面電池のエンドキャップ組立体の構成要素の分解図。 1枚のセパレータ材から、図10Aの電池のセパレータを組み立てる方法を示している。 巻き付け状のセパレータシートを形成させるプロセスを示している。 開口端部とその反対側の閉口端部を備えた巻き付け状のセパレータの完成品を示している。 溝付き通気口を切り取って形成させたV字型の溝の代替的な形状を示している。 セパレータの短側面と正極との間に間隙を備えた実施形態を示している。 プラスチックエキステンダーの代わりに、溶接した金属カバー上に紙ワッシャを配置した点以外は図11の電池と同じである代替的な実施形態を示している。

Claims (79)

  1. 負端子及び正端子と、外部ケーシングとを備えてなる1次アルカリ電池であって、
    該外部ケーシングが、該外部ケーシングの全長部分に沿って走る完全円筒型の面と別の側面を1つ以上備えてなり、前記ケーシングが閉口端部及び該反対側の開口端部とを有し、
    前記電池が、前記ケーシング内に亜鉛を含む負極及びオキソ水酸化ニッケルを含む正極と、前記負極及び正極との間におけるセパレータと、前記ケーシングの開口端部を封止することにより前記電池内部周辺に境界面を形成させるエンドキャップ組立体とをさらに備えてなる、1次アルカリ電池。
  2. 前記オキソ水酸化ニッケルがオキソ水酸化ニッケルから成る粉末状であり、前記オキソ水酸化ニッケル粒子表面の一部以上がオキソ水酸化コバルトでコーティングされている、請求項1に記載のアルカリ電池。
  3. 前記正極に、前記オキソ水酸化ニッケルとの混合物の形で二酸化マンガンをさらに備えてなる、請求項1に記載のアルカリ電池。
  4. 前記二酸化マンガンが電解二酸化マンガン(EMD)を備えてなる、請求項3に記載のアルカリ電池。
  5. 前記正極が、耐酸化性グラファイトから成る導電性カーボンをさらに備えてなる、請求項1に記載のアルカリ電池。
  6. 前記正極が、導電性カーボンを約2〜12重量%さらに含み、前記導電性カーボンが、耐酸化性グラファイトを約10〜100重量%含む、請求項1に記載のアルカリ電池。
  7. 耐酸化性グラファイトが平均粒子サイズ約3〜30ミクロンの粒子状である、請求項6に記載のアルカリ電池。
  8. 耐酸化性グラファイトが平均粒子サイズ約5〜20ミクロンの粒子状である、請求項6に記載のアルカリ電池。
  9. 前記耐酸化性グラファイトの総灰分が0.1重量%未満である、請求項8に記載のアルカリ電池。
  10. 前記耐酸化性グラファイトがBET比表面積10m/g未満の粒子状である、請求項9に記載のアルカリ電池。
  11. 前記耐酸化性グラファイトの総灰分が0.1重量%未満、BET比表面積が10m/g未満、レーザー回折による平均粒子サイズが約3〜20ミクロンである、請求項6に記載のアルカリ電池。
  12. 前記外部ケーシングの内面が前記正極に面し、前記内面に耐酸化性グラファイトによる導電コーティングが施されている、請求項1に記載のアルカリ電池。
  13. 前記ケーシングに実質的に平らな側面が1つ以上ある、請求項1に記載のアルカリ電池。
  14. 負端子及び正端子と、外部ケーシングとを備えてなる1次アルカリ電池であって、
    該外部ケーシングが、該外部ケーシングの全長部分に沿って走る1対の向かい合っている側面を備えてなり、前記ケーシングが閉口端部及び該反対側の開口端部とを有し、
    前記電池が、前記ケーシング内に亜鉛を含む負極及びオキソ水酸化ニッケルを含む正極と、前記負極及び正極との間におけるセパレータと、前記ケーシングの開口端部を封止することにより前記電池内部周辺に境界面を形成させるエンドキャップ組立体とをさらに備えてなり、
    前記正極に、正極材を使用せずに開口部が貫くようにして配置されている1つ以上の正極スラブと、前記外部ケーシングの内面と接触している前記正極の1つ以上の外面部分とをさらに備えてなる、1次アルカリ電池。
  15. 前記正極に長方形状の正極スラブが複数と、前記スラブの各々に、正極材が使用されていない中央開口部とを備えてなり、前記正極スラブをケーシング内で積み重ね、該正極の外面が該ケーシングの内面と接触することにより正極材が使用されていない開口部によってコアが形成される、請求項14に記載のアルカリ電池。
  16. 前記正極スラブの外面に接触している前記ケーシングの内面に、耐酸化性グラファイトによる導電コーティングが施されている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  17. 前記向かい合っている側面が少なくとも実質的に平らである、請求項14に記載のアルカリ電池。
  18. 前記外部ケーシングが長方体状である、請求項14に記載のアルカリ電池。
  19. 前記オキソ水酸化ニッケルが平均粒子サイズ約2〜50ミクロンの粉末状である、請求項14に記載のアルカリ電池。
  20. 前記亜鉛が平均粒子サイズ約1〜250ミクロンの粉末状である、請求項14に記載のアルカリ電池。
  21. 負極内の総亜鉛の5重量%以上が、0.075mmの方形型開口部を有する標準的な200メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉である、請求項14に記載のアルカリ電池。
  22. 負極内の亜鉛全体の10重量%以上が、0.075mmの方形型開口部を有する標準的な200メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約75〜340ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  23. 負極内の亜鉛全体の10重量%以上が、0.075mmの方形型開口部を有する標準的な200メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛微粉の平均粒子サイズは約1〜75ミクロンであり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約75〜340ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  24. 負極内の亜鉛全体の50重量%が、0.075mmの方形型開口部を有する標準的な200メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約75〜200ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  25. 負極内の亜鉛全体の50重量%が、0.075mmの方形型開口部を有する標準的な200メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛微粉の平均粒子サイズが約1〜75ミクロンであり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約75〜200ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  26. 負極内の総亜鉛の5重量%が、0.045mmの方形型開口部を有する標準的な325メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉である、請求項14に記載のアルカリ電池。
  27. 負極内の亜鉛全体の10重量%が、0.045mmの方形型開口部を有する標準的な325メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約35〜314ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  28. 負極内の亜鉛全体の10重量%以上が、0.045mmの方形型開口部を有する標準的な325メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛微粉の平均粒子サイズが約1〜35ミクロンであり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約35〜314ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  29. 負極内の亜鉛全体の50重量%以上が、0.045mmの方形型開口部を有する標準的な325メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約35〜125ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請請求項14に記載のアルカリ電池。
  30. 負極内の亜鉛全体の50重量%以上が、0.045mmの方形型開口部を有する標準的な325メッシュスクリーンを貫通可能な大きさの亜鉛微粉であり、前記亜鉛微粉の平均粒子サイズが約1〜35ミクロンであり、前記亜鉛全体の平均粒子サイズが約35〜125ミクロンになるように、負極内の前記亜鉛全体に前記亜鉛微粉よりもサイズの大きい亜鉛粒子をさらに含有する、請求項14に記載のアルカリ電池。
  31. 前記オキソ水酸化ニッケルに、アルミニウム、マグネシウム、コバルト、亜鉛、ガリウム、インジウム及びこれらの混合物から成る群から選択されるバルク化学ドーパントをさらに含む、請求項14に記載のアルカリ電池。
  32. 前記オキソ水酸化ニッケルに、β−オキソ水酸化ニッケル、γ−オキソ水酸化ニッケル、及びこれらの混合物から成る群から選択されるオキソ水酸化ニッケルがさらに含まれている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  33. 前記オキソ水酸化ニッケルが粒子から成る粉末状であり、前記オキソ水酸化ニッケル粒子の1つ以上の表面部分がオキソ水酸化コバルトでコーティングされている、請求項14に記載アルカリ電池。
  34. 前記正極に約80〜95重量%のオキソ水酸化ニッケルが含まれている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  35. 前記正極に、前記オキソ水酸化ニッケルとの混合物の形で電解二酸化マンガンがさらに含まれている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  36. 前記正極に、耐酸化性グラファイトから成る導電性カーボンがさらに含まれている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  37. 前記耐酸化性グラファイトの総灰分が0.1重量%未満である、請求項36に記載のアルカリ電池。
  38. 前記耐酸化性グラファイトがBET比表面積10m/g未満の粒子状である、請求項37に記載のアルカリ電池。
  39. 前記耐酸化性グラファイトのレーザー回折による平均粒子サイズが約3〜30ミクロンである、請求項38に記載のアルカリ電池。
  40. 前記耐酸化性グラファイトのレーザー回折による平均粒子サイズが約5〜20ミクロンである、請求項39に記載のアルカリ電池。
  41. 前記耐酸化性グラファイトの総灰分が0.1重量%未満、BET比表面積が10m/g未満、レーザー回折による平均粒子サイズが約5〜20ミクロンである、請求項36に記載のアルカリ電池。
  42. 前記耐酸化性グラファイトが、150nm(1500オングストローム)を超える非常に高い結晶化度(結晶の「c」軸方向の晶子サイズ、Lc)を有し、格子定数d002が0.3356nm(3.356オングストローム)未満であることを特徴とする、請求項39に記載のアルカリ電池。
  43. 前記耐酸化性グラファイトの結晶格子欠陥比率(1次レーザーラマン吸収スペクトルによって、1330〜1360cm−1に集中している「D」バンド下の結合エリアの、1570〜1580cm−1に集中している「G」バンド下の結合エリアに対する比率を測定した値)が約0.15未満である、請求項39に記載のアルカリ電池。
  44. 前記耐酸化性グラファイトがグラファイト粉末Timrex SFGという名称で市販されている、請求項36に記載のアルカリ電池。
  45. 前記正極に導電性カーボンが約2〜12重量%含まれており、前記導電性カーボンに耐酸化性グラファイトが約10〜100重量%、さらに含まれている請求項14に記載のアルカリ電池。
  46. 耐酸化性グラファイトが平均粒子サイズ約3〜30ミクロンの粒子状である、請求項36に記載のアルカリ電池。
  47. 耐酸化性グラファイトが平均粒子サイズ約5〜20ミクロンの粒子状である、請求項36に記載のアルカリ電池。
  48. 前記外部ケーシングの内面が前記正極に面しており、前記内面に耐酸化性グラファイトによる導電コーティングが施されている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  49. 前記正極及び負極にさらに、水酸化カリウムの水溶液からなる電解質が含まれている、請求項14に記載のアルカリ電池。
  50. 負端子及び正端子と、外部ケーシングとを備えてなる1次アルカリ電池であって、
    該外部ケーシングが、該外部ケーシングの全長部分に沿って走る1対の向かい合っている側面を備えてなり、前記ケーシングが閉口端部及び該反対側の開口端部とを有し、
    前記電池が、前記ケーシング内に亜鉛を含む負極及びオキソ水酸化ニッケルを含む正極と、前記負極及び正極との間におけるセパレータと、前記ケーシングの開口端部を封止するエンドキャップ組立体とを備えてなり、
    前記正極に、正極材を使用せずに開口部が貫くようにして配置されている1つ以上の正極スラブと、前記外部ケーシングの内面と接触している前記正極の外面部が1つ以上ある1次アルカリ電池であって、
    前記境界面に通気機構を備え、前記通気機構を作動させて、ガス圧が上昇した場合に電池内部からガスを放出する前記電池のうち、前記通気機構に、前記境界面上に溝がある第1の破壊領域と前記境界面上に位置する第2の破壊領域があり、前記境界面上の溝によって下部の材料領域が前記境界面の平均厚よりも薄く形成されており、電池内部のガス圧が第1の圧力レベルまで上昇した場合には第1の領域が破裂し、電池内部のガス圧が第1の圧力を上回り第2の圧力レベルまで上昇した場合には第2の領域が破裂し、前記破裂動作によって電池内部からガスを放出する、1次アルカリ電池。
  51. 前記正極に長方形状の複数の正極スラブと、前記スラブの各々に、正極材が使用されていない中央開口部とを備えてなり、前記正極スラブをケーシング内で積み重ね、該正極の外面が該ケーシングの内面と接触することにより正極材が使用されていない開口部によってコアが形成される、請求項50に記載のアルカリ電池。
  52. 前記第1及び第2の破裂ゾーンが前記境界面上に間隔を開けて設置されている、請求項50に記載のアルカリ電池。
  53. 電池缶内のガス圧が約1,724×10〜5,515×10パスカルゲージ(250〜800psig)まで上昇した場合に前記第1の破裂ゾーンが破裂する、請求項50に記載のアルカリ電池。
  54. 電池缶内のガス圧が約2,758×10〜5,515×10パスカルゲージ(400〜800psig)まで上昇した場合に前記第1の破裂ゾーンが破裂する、請求項50に記載のアルカリ電池。
  55. 電池缶内のガス圧が約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)まで上昇した場合に前記第2の破裂ゾーンが破裂する、請求項50に記載のアルカリ電池。
  56. 前記第2の破裂ゾーンの境界面部内にレーザ溶接部が備わっている、請求項50に記載のアルカリ電池。
  57. 前記境界面を鍛造することによって前記溝を形成させる、請求項50に記載のアルカリ電池。
  58. 前記エンドキャップ組立体に金属カバーが備わっており、前記ケーシングと、前記ケーシングの開口端部内に取り付けられた前記金属カバーとの間に前記レーザ溶接部を設けることによって、該開口端部を閉鎖させた、請求項56に記載のアルカリ電池。
  59. 前記エンドキャップ組立体に金属カバーが備わっており、前記ケーシングの内面と、前記ケーシングの開口端部に取り付けられた金属カバーの縁部との間に前記レーザ溶接部を設けることによって、前記開口端部を閉鎖させた、請求項50に記載のアルカリ電池。
  60. 前記レーザ溶接部をNd:Yagレーザによって形成させ、電池内のガス圧が約5,515×10〜17,235×10パスカルゲージ(800〜2,500psig)のレベルまで上昇した場合に前記レーザ溶接部が破裂する、請求項56に記載のアルカリ電池。
  61. 前記金属カバーが長方形状の金属プレートである、請求項58に記載のアルカリ電池。
  62. 前記金属カバーが開口部を有する長方形状のプレートである、請求項58に記載のアルカリ電池。
  63. 前記エンドキャップ組立体に、前記金属カバー、端子エンドプレート、絶縁封止部材、前記絶縁封止部材と前記金属カバーとの両方に一部が貫通している細長い電気的導電性部材を備えてなり、前記導電性部材が前記端子エンドプレートに電気接続している、請求項59に記載のアルカリ電池。
  64. 前記電気的導電性部材が前記負極に電気接続している、請求項63に記載のアルカリ電池。
  65. 細長い前記導電性部材の一部が前記負極を貫通し、負極電流コレクタとしての役割を果たす、請求項64に記載のアルカリ電池。
  66. 前記エンドキャップ組立体において、前記端子エンドプレートと前記金属カバーとの間に電気的絶縁性部材をさらに配置することによって、前記端子エンドプレートを前記金属カバーから絶縁させる、請求項63に記載のアルカリ電池。
  67. 前記端子エンドプレートと前記金属カバーとの間にある前記電気的絶縁性部材がプラスチック材から構成されている、請求項66に記載のアルカリ電池。
  68. 前記端子エンドプレートと前記金属カバーとの間にある前記電気的絶縁性部材が紙材から構成される、請求項66に記載のアルカリ電池。
  69. 前記端子エンドプレートの中央領域の厚さが前記エンドプレートの平均厚よりも薄く、細長い前記導電性部材を電気抵抗溶接によって前記中央領域の前記端子エンドプレートに溶接させた、請求項66に記載のアルカリ電池。
  70. 細長い前記導電性部材の表面の少なくとも一部と前記金属カバーとの間に、アスファルトから成るシーラント材を配置して、前記表面からアルカリ電解液が漏出するのを防ぐ、請求項63に記載のアルカリ電池。
  71. 前記負極を格納するために、前記正極スラブ内の前記中央領域の少なくとも一部にキャビティを設けた、請求項50に記載のアルカリ電池。
  72. 前記キャビティが長円形状である、請求項71に記載のアルカリ電池。
  73. 水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム及びこれらの混合物から成る群から選択されるアルカリ金属水酸化物の水溶液から成るアルカリ電解液が含まれている、請求項50に記載のアルカリ電池。
  74. 前記アルカリ電解液に酸化亜鉛がさらに含まれている、請求項73に記載のアルカリ電池。
  75. 前記向かい合っている側面が少なくとも実質的に平らである、請求項50に記載のアルカリ電池。
  76. 前記電池の全厚が約5〜10mmであり、前記全厚が前記ケーシングの向かい合っている側面の外面間の距離(前記ケーシングの短直径)を意味する、請求項50に記載のアルカリ電池。
  77. ケーシングが、壁厚約0.30mm〜0.50mmの金属から構成されている、請求項50に記載のアルカリ電池。
  78. ケーシングが、壁厚約0.30mm〜0.40mmの金属から構成されている、請求項50に記載のアルカリ電池。
  79. 前記ケーシングが鋼から構成されている、請求項50に記載のアルカリ電池。
JP2007527651A 2004-06-09 2005-06-07 平面ハウジング及びオキソ水酸化ニッケルを備えるアルカリ電池 Withdrawn JP2008502121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/863,882 US7435395B2 (en) 2003-01-03 2004-06-09 Alkaline cell with flat housing and nickel oxyhydroxide cathode
PCT/US2005/019982 WO2006085914A2 (en) 2004-06-09 2005-06-07 Alkaline cell with flat housing and nickel oxyhydroxide cathode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502121A true JP2008502121A (ja) 2008-01-24

Family

ID=36617234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527651A Withdrawn JP2008502121A (ja) 2004-06-09 2005-06-07 平面ハウジング及びオキソ水酸化ニッケルを備えるアルカリ電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7435395B2 (ja)
EP (1) EP1769548A2 (ja)
JP (1) JP2008502121A (ja)
CN (1) CN100505381C (ja)
BR (1) BRPI0511922A (ja)
WO (1) WO2006085914A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114071A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ一次電池及びその正極合剤
JP2011204726A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Aic Inc 蓄電デバイス
JP2015508934A (ja) * 2012-01-30 2015-03-23 ネクソン リミテッドNexeon Limited Si/C電気活性材料組成物

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491464B2 (en) * 2003-01-03 2009-02-17 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
JP4929606B2 (ja) * 2005-03-16 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 密閉型蓄電装置及びその製造方法
US20070148533A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Anglin David L Batteries
US20090311436A1 (en) * 2006-05-16 2009-12-17 Board Of Trustees Of Michigan State University Conductive composite materials with graphite coated particles
US8017228B2 (en) * 2006-05-16 2011-09-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Conductive composite compositions with fillers
US20080280031A1 (en) * 2006-05-16 2008-11-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Conductive coatings produced by monolayer deposition on surfaces
US20080213498A1 (en) * 2006-05-16 2008-09-04 Board Of Trustees Of Michigan State University Reinforced composite with a tow of fibers and process for the preparation thereof
JP2008210719A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ一次電池
JP2008210720A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ一次電池
US8092936B2 (en) * 2007-12-25 2012-01-10 Byd Co. Ltd. Electrochemical cell having a coiled core
US20090202910A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Anglin David L Alkaline Batteries
JP2009211841A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ一次電池
WO2009125544A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 川崎重工業株式会社 密閉式角形電池およびこれを用いた電池モジュール
JP2009283252A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ一次電池
US8334067B2 (en) * 2009-01-13 2012-12-18 The Gillette Company Non-uniform conductive coating for cathode active material
TWI379916B (en) * 2009-02-24 2012-12-21 Ind Tech Res Inst Vacuum coating device and coating method
US8501351B2 (en) 2009-05-18 2013-08-06 Powergenix Systems, Inc. Pasted zinc electrode for rechargeable nickel-zinc batteries
US8263255B2 (en) * 2009-10-01 2012-09-11 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
US8303840B2 (en) * 2010-03-12 2012-11-06 The Gillette Company Acid-treated manganese dioxide and methods of making thereof
US20110219607A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Nanjundaswamy Kirakodu S Cathode active materials and method of making thereof
US8298706B2 (en) 2010-03-12 2012-10-30 The Gillette Company Primary alkaline battery
US20110223477A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Nelson Jennifer A Alkaline battery including lambda-manganese dioxide and method of making thereof
US8703336B2 (en) 2012-03-21 2014-04-22 The Gillette Company Metal-doped nickel oxide active materials
US9028564B2 (en) 2012-03-21 2015-05-12 The Gillette Company Methods of making metal-doped nickel oxide active materials
US9570741B2 (en) 2012-03-21 2017-02-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Metal-doped nickel oxide active materials
US9793542B2 (en) 2014-03-28 2017-10-17 Duracell U.S. Operations, Inc. Beta-delithiated layered nickel oxide electrochemically active cathode material and a battery including said material
US9806299B2 (en) 2014-04-08 2017-10-31 International Business Machines Corporation Cathode for thin film microbattery
US9508566B2 (en) 2014-08-15 2016-11-29 International Business Machines Corporation Wafer level overmold for three dimensional surfaces
US10105082B2 (en) 2014-08-15 2018-10-23 International Business Machines Corporation Metal-oxide-semiconductor capacitor based sensor
UA125279C2 (uk) * 2014-10-06 2022-02-16 Еос Енерджі Сторадж, Ллс Вузол виводів для біполярного гальванічного елемента або акумулятора
KR102493946B1 (ko) 2015-12-24 2023-01-31 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US10892524B2 (en) 2016-03-29 2021-01-12 Eos Energy Storage, Llc Electrolyte for rechargeable electrochemical cell
US10910647B2 (en) 2017-05-09 2021-02-02 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including beta-delithiated layered nickel oxide electrochemically active cathode material
DE102017209657A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für ein Elektrogerät mit einem dicht angeformten Gehäuseteil
US10547059B2 (en) 2018-02-21 2020-01-28 Duracell U.S. Operations, Inc. Sulfate and sulfonate based surfactants for alkaline battery anode
US20220010117A1 (en) * 2018-11-26 2022-01-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Polymeric compositions comprising vdf polymers and graphite
CN111106358A (zh) * 2019-12-09 2020-05-05 金山电化工业(惠州)有限公司 新型无铅氯化锌电池
DE102021129641A1 (de) * 2021-11-15 2023-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Zellgehäuses für eine Batteriezelle und ein Zellgehäuse
US20230395790A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Duracell U.S. Operations, Inc. Phosphate Based Surfactants For Alkaline Battery Anode

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US985634A (en) 1910-04-20 1911-02-28 Single Service Package Corp Am Sifting-closure for vessels.
US2525436A (en) 1945-03-27 1950-10-10 Ruben Samuel Dry cell
US2478798A (en) 1946-06-25 1949-08-09 Ruben Samuel Primary cell vent and method of making
US4484691A (en) 1975-11-03 1984-11-27 Duracell Inc. Pressure release device
US4048389A (en) * 1976-02-18 1977-09-13 Union Carbide Corporation Cathode or cathode collector arcuate bodies for use in various cell systems
DE2804750C2 (de) 1978-02-04 1982-03-25 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Bleiakkumulator
US4175166A (en) 1978-05-02 1979-11-20 Power Conversion, Inc. Sealed container construction capable of safely venting internal pressure
US4250232A (en) 1979-05-18 1981-02-10 Davidson J E Safety enclosure assembly for storage batteries
JPS5817332Y2 (ja) 1979-05-31 1983-04-08 株式会社ユアサコーポレーション 密閉形電池
JPS57182972A (en) 1981-05-06 1982-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alkaline battery
US4576303A (en) 1985-02-21 1986-03-18 Bs&B Safety Systems, Inc. Rupturable pressure relieving fluid containers
US4803136A (en) 1985-09-30 1989-02-07 Emerson Electric Co. Method of manufacturing a safety vented container and product
US4722874A (en) 1986-08-01 1988-02-02 Moli Energy Limited Electrochemical cell pressure relief devices
US4789608A (en) 1987-03-26 1988-12-06 Saft America, Inc. Pressure venting device
JPH0590809A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Fujitsu Ltd マイクロ波結合器
JPH05158459A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Pioneer Electron Corp 画像表示制御装置
US5451475A (en) 1993-04-28 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nickel positive electrode for alkaline storage battery and sealed nickel-hydrogen storage battery using nickel positive electrode
DE4343321A1 (de) 1993-12-18 1995-06-22 Varta Batterie Elektrischer Akkumulator
JP3593709B2 (ja) 1994-01-17 2004-11-24 日本電池株式会社 電池
US5626988A (en) * 1994-05-06 1997-05-06 Battery Technologies Inc. Sealed rechargeable cells containing mercury-free zinc anodes, and a method of manufacture
CA2165152A1 (en) 1995-12-13 1997-06-14 Allen Shkuratoff Safety vent for a sealed prismatic electrical device
JPH09259842A (ja) 1996-03-27 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型角形電池
JP3392656B2 (ja) 1996-09-19 2003-03-31 松下電器産業株式会社 防爆型電池缶
JPH10269997A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒密閉形蓄電池
JPH10340709A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 N Ii C Mori Energ Kk 角型電池
US6521378B2 (en) 1997-08-01 2003-02-18 Duracell Inc. Electrode having multi-modal distribution of zinc-based particles
US6284410B1 (en) 1997-08-01 2001-09-04 Duracell Inc. Zinc electrode particle form
US6472103B1 (en) 1997-08-01 2002-10-29 The Gillette Company Zinc-based electrode particle form
US6168883B1 (en) 1997-10-15 2001-01-02 Eveready Battery Company, Inc. Prismatic electrochemical cell and battery
JPH11185714A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 At Battery:Kk 非水電解液二次電池
JPH11213978A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Hitachi Ltd 防爆型電気素子
US6183903B1 (en) 1998-02-03 2001-02-06 Gnb Technologies, Inc. Plastic battery container having reduced end wall deflection
FR2774813B1 (fr) 1998-02-09 2000-03-10 Alsthom Cge Alcatel Electrode positive au nickel pour accumulateur alcalin
JP3448510B2 (ja) 1998-04-28 2003-09-22 三洋ジ−エスソフトエナジー株式会社 アルカリ電池用水酸化ニッケル粉末およびこれを用いた水酸化ニッケル電極
US6081992A (en) 1998-07-02 2000-07-04 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell formed with big mouth open end can
US6159631A (en) 1998-08-27 2000-12-12 Polystor Corporation Overcharge safety vents on prismatic cells
US6576368B1 (en) 1998-10-02 2003-06-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive active material for use in sealed alkaline storage batteries
US6248472B1 (en) 1998-12-11 2001-06-19 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell formed with can having walls extending radially inward
JP3734210B2 (ja) 1999-01-27 2006-01-11 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池
KR100329562B1 (ko) 1999-07-05 2002-03-20 김순택 이차전지
US6579640B1 (en) 1999-09-28 2003-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed rectangular battery and manufacturing method for the same
JP2001143664A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池
JP3863351B2 (ja) 2000-02-18 2006-12-27 松下電器産業株式会社 角形電池および角形電池の安全機構の製造方法
TW520575B (en) * 2000-04-21 2003-02-11 Sony Corp Positive electrode material and nickel-zinc battery
AU2001259735A1 (en) 2000-05-11 2001-11-20 Eveready Battery Company Inc. Zinc-based electrode for alkaline electrochemical cell
US6492062B1 (en) 2000-08-04 2002-12-10 The Gillette Company Primary alkaline battery including nickel oxyhydroxide
JP4206269B2 (ja) 2000-11-17 2009-01-07 東芝電池株式会社 密閉形ニッケル亜鉛一次電池、その正極及びそれらの製造方法
US7344803B2 (en) 2001-02-26 2008-03-18 Fdk Corporation Alkaline primary battery
JP2003017077A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Battery Co Ltd 密閉型アルカリ亜鉛一次電池
JP2003086163A (ja) 2001-06-29 2003-03-20 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池
CN1572035A (zh) 2001-10-17 2005-01-26 索尼株式会社 碱性电池
US6617072B2 (en) 2001-11-27 2003-09-09 Ovonic Battery Company, Inc. Positive active electrode composition with graphite additive
JP2003257423A (ja) 2001-12-28 2003-09-12 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形アルカリ亜鉛一次電池及びこの電池に用いるアルカリ亜鉛系化合物正極合剤
JP3873760B2 (ja) * 2002-02-07 2007-01-24 松下電器産業株式会社 アルカリ電池
US7081319B2 (en) * 2002-03-04 2006-07-25 The Gillette Company Preparation of nickel oxyhydroxide
JP2003346795A (ja) 2002-03-19 2003-12-05 Tanaka Chemical Corp 電解酸化によるオキシ水酸化ニッケルの製造方法
EP1356881A1 (de) 2002-04-25 2003-10-29 Grillo-Werke AG Zinkpulver oder Zinklegierungspulver für alkalische Batterien
DE10220486C1 (de) 2002-05-07 2003-09-18 Nbt Gmbh Alkalischer Akkumulator
CN1293659C (zh) 2002-07-12 2007-01-03 日立万胜株式会社 碱性电池及其制造方法
US7332247B2 (en) 2002-07-19 2008-02-19 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell and process for making the electrode
US6887618B2 (en) * 2002-08-09 2005-05-03 The Gillette Company Electrochemical cell with flat casing and vent
US6991875B2 (en) * 2002-08-28 2006-01-31 The Gillette Company Alkaline battery including nickel oxyhydroxide cathode and zinc anode
WO2004025759A1 (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Battery Co., Ltd. ニッケル系化合物正極材料一次電池
US7294429B2 (en) * 2003-01-03 2007-11-13 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US7491464B2 (en) * 2003-01-03 2009-02-17 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US6833215B2 (en) * 2003-01-03 2004-12-21 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US7351495B2 (en) * 2003-04-16 2008-04-01 The Gillette Company Method of adding electrolyte to a gap between the cathode and separator of an alkaline cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114071A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ一次電池及びその正極合剤
JP2011204726A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Aic Inc 蓄電デバイス
JP2015508934A (ja) * 2012-01-30 2015-03-23 ネクソン リミテッドNexeon Limited Si/C電気活性材料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006085914A3 (en) 2006-09-14
BRPI0511922A (pt) 2008-01-22
CN1965423A (zh) 2007-05-16
US7435395B2 (en) 2008-10-14
WO2006085914A2 (en) 2006-08-17
EP1769548A2 (en) 2007-04-04
US20040237293A1 (en) 2004-12-02
CN100505381C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502121A (ja) 平面ハウジング及びオキソ水酸化ニッケルを備えるアルカリ電池
JP4694561B2 (ja) オキシ水酸化ニッケルカソードと亜鉛アノードとを包含するアルカリ電池
JP2008502120A (ja) 平面ハウジングを備えているアルカリ電池
US6887618B2 (en) Electrochemical cell with flat casing and vent
EP1584116B1 (en) Alkaline cell with flat housing
US20030207173A1 (en) Alkaline cell with improved cathode
US6753109B2 (en) Alkaline cell with improved cathode
US6926996B2 (en) Alkaline battery with flat housing
US7294429B2 (en) Alkaline cell with flat housing
JP2008532256A (ja) 電池
EP1817809B1 (en) Electrochemical cell
JP2006512739A (ja) 扁平なハウジングおよび改良されたカレント・コレクタを有するアルカリ電池
JP5237680B2 (ja) 単3形アルカリ乾電池および単4形アルカリ乾電池
US7351495B2 (en) Method of adding electrolyte to a gap between the cathode and separator of an alkaline cell
JP2007512671A (ja) 平面ハウジングを備えるアルカリ電池
JP2005123210A (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100216