JP2008500841A - 網膜硝子体手術用剛性軸付き器具 - Google Patents

網膜硝子体手術用剛性軸付き器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500841A
JP2008500841A JP2007502091A JP2007502091A JP2008500841A JP 2008500841 A JP2008500841 A JP 2008500841A JP 2007502091 A JP2007502091 A JP 2007502091A JP 2007502091 A JP2007502091 A JP 2007502091A JP 2008500841 A JP2008500841 A JP 2008500841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
instrument
axis
vitreous surgery
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007502091A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー オールド、マイケル
Original Assignee
ディー オールド、マイケル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディー オールド、マイケル filed Critical ディー オールド、マイケル
Publication of JP2008500841A publication Critical patent/JP2008500841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

炭化タングステン又はそれと同等の材料で作られた20ゲージ又はそれより小さい軸を利用する網膜硝子体手術装置用剛性軸付き器具。本発明の材料は、先行技術材料の曲がりもなく眼に与える障害がより少ない非常に小さい直径の軸の利用を可能にする。剛性軸材料は眼科用ピック、プローブ、ナイフ、ライトパイプ、はさみ、又は鉗子のような複数の網膜硝子体手術装置で利用される。

Description

この出願は2004年3月5日に出願された米国仮特許出願第60/550357号の優先権を主張する。
本発明は概ね網膜硝子体又は眼の手術器具に関し、より詳細には上記の眼の手術器具に対してより小さい直径の軸を利用しながら軸の曲がり又は撓みが少ない炭化タングステン製の小直径(即ちより大きいゲージ)の軸を利用する装置及び方法に関する。
後眼部眼科手術における現在の趨勢は絶えずより小さい単一軸付き器具の開発を促進することである。20ゲージより小さい手術の導入、及びその主流的採用は不適当な器具軸の剛性により今まで制限されてきた。
器具のゲージが増加する(即ち、直径が減少する)につれ、結果として得られる器具の剛性は比例的に減少する。器具が外科医により操作される際に、器具軸は手術照準を囲む組織により加えられる曲げ力に抵抗することを強いられる。網膜硝子体手術において、器具軸は眼壁入射照準(典型的には毛様体扁平部)に連続的に接触し、この眼壁入射照準は外科医の意図した操作の力と等しくかつ反対の力を加える。器具の大きさが25ゲージに近づくにつれ、典型的には器具の可撓性は、軸が眼壁トルクにより曲げられながら器具先端が意図しない方向と量で移動するので、先端を微細に操作する外科医の能力を制限する。
従来の手術器具構造は典型的には器具軸に対して従来のステンレス鋼合金及びステンレス皮下チューブを利用する。これらの材料は高強度値を達成するために冷間加工および焼き戻しされるが、強度値は軸剛性(撓み)特性への主要な寄与要因ではない。与えられた人工合金の撓みを決定するのは弾性係数(ヤング率)値である。手術用ステンレス合金の弾性係数の典型的な値は約28KSIであり、熱処理により不変である。
本発明の装置及び方法は軸撓み特性の著しい改良をもたらす器具軸用特殊合金を利用する。詳細には、典型的には鉄系ステンレス鋼より3〜4倍大きい弾性係数を有する炭化タングステン合金が利用できる。これらの合金は外科医が軸曲げにより生じる意図しない先端ベクトルにあまり関心を持たずに器具を操作できるようにするであろう。網膜硝子体用はさみ及び鉗子と同様に単一軸付きマニュプレータ、ピック、内部プローブ、ライトパイプ、手術ナイフを含む器具はこの改良された軸撓み特性から利益を得ることが出来る。
従って、本発明の課題は先行技術のように撓みも曲がりもしない炭化タングステンのような剛性材料で出来た軸を有する網膜硝子体手術用剛性軸付き器具を提供することである。
本発明の上記及び他の課題を解決するために、網膜硝子体手術装置用剛性軸付き器具が提供される。
従って、本発明の装置は、好ましい実施例において、上記の所望の剛性を得るために、第1の端部に1つ又は複数の上記ピック、プローブ、又はナイフを取付けられた炭化タングステン軸、あるいは1つ又は複数の上記ピック、プローブ、又はナイフに一体に取付けられもしくは形成されたライトパイプ、はさみ、又は鉗子を有する炭化タングステン軸を利用する。前記軸の第2の端部は前記手術器具を操作又は作動するための柄を含む。代替実施例は上記の応用において鉄系ステンレス鋼より典型的には3〜4倍大きい弾性係数を有する他の合金を利用する。別の代替実施例は二つ以上の部分から成る軸を利用して前記第1の端部(末端)に最も近い部分はより柔軟又は可撓性の材料を利用し、前記柄に最も近い近端部は本明細書に述べられた剛性のより高い軸材を利用する。
本発明の多数の他の課題、特徴及び利点は、添付図に関連して行われる以下の詳細な説明を読めば今や明らかとなるであろう。
図1は、眼球の断面内での典型的な利用を示す網膜硝子体手術陽剛性軸付き器具の好ましい実施例の平面図である。
図2は、眼球の断面内での典型的な利用を示す点線の軸として示された本発明と比較した先行技術の平面図である。
図3は、前記軸が、近端が剛性材料であり末端が非剛性または柔軟な材料である二部分から成る代替実施例又は構成の平面図である。
図4は、前記軸の周りに設けられた可撓性チューブを示す代替実施例の平面断面図である。
図5は、互いに押し合わせて先行技術の軸の可撓性を観察することにより剛性比較を示す先行技術の眼手術器具と比較した本発明の斜視図である。この図は37CFR1.84に従って全体として請求された本発明を図解する唯一の実際的な手段として写真を利用する。
図面を参照するに、図には網膜硝子体手術用剛性軸付き器具10の好ましい実施例が示されている。
本発明の装置は、好ましい実施例において、上記の所望の剛性を得るために、第1の端部に1つ又は複数の上記ピック、プローブ、又はナイフを取付けられた炭化タングステン軸12、あるいは1つ又は複数の上記ピック、プローブ、又はナイフに一体に取付けられもしくは形成されたライトパイプ、はさみ、又は鉗子を有する炭化タングステン軸を組込み利用する(炭化タングステンは冶金学的に「WC」と表示される)。前記軸の第2の端部は前記手術器具を操作又は作動するための柄14を含む。代替実施例は上記の応用において鉄系ステンレス鋼より典型的には3〜4倍大きい弾性係数を有する他の合金を利用する。別の代替実施例は二つ以上の部分から成る軸16を利用して前記第1の端部(末端)18に最も近い部分はより柔軟又は可撓性の材料を利用し、前記柄14に最も近い近端部20は本明細書に述べられた剛性のより高い軸材(炭化タングステン又はその均等物)を利用する。ライトパイプ構造のために、前記軸は前記軸12内にコア光ファイバを有する。即ち、好ましくは炭化タングステン製の軸12は中空であり、その中空部内に光ファイバがある。
別の代替実施例は、軸12の周りに設けられた極薄の、典型的には0.0005〜0.001インチ厚さの可撓性チューブ22を利用し、軸12がたとえ砕けても又は破断しても軸12が可撓性チューブ22内に含まれているようにする。即ち、炭化タングステンは典型的にはもろい材料であるので、軸12が破断したら眼の中に遺物を残すこともあり得る。可撓性チューブ22で軸を囲むことにより、破断が生じたら、遺物は前記チューブ22内に残留する。典型的には前記チューブ22は、ニューハンプシャー州サレムのアドバンスド・ポリマース(Advanced Polymers)社を含む複数の会社から入手可能なマイラー製熱収縮チューブである。前記炭化タングステン軸の材料はまたペンシルバニア州ラトローブのエクストラメット・プロダクツ(Extramet Products,LLC)社を含む複数の会社から入手可能である。
当業者なら、網膜硝子体手術装置及び方法のための剛性軸付き器具が、これまで利用されなかった手術器具に対する軸剛性を最大にするために提供されたことが分かるであろう。実際の装置及び方法は、最小の軸撓みを有する小直径の軸を用いた手術器具の操作、特に20ゲージ又はそれより小さい軸を有する眼手術器具を考慮している。
本発明を詳細に述べたが、当業者なら、その精神から逸脱することなく本発明に変形を行えることが分かるであろう。従って、本発明の範囲が図解及び記述された個々の実施例に限定されることは意図されていない。本発明の範囲は添付された特許請求の範囲及びそれらの均等物により決定される。
網膜硝子体手術陽剛性軸付き器具の好ましい実施例の平面図 点線の軸として示された本発明と比較した先行技術の平面図 本発明の代替実施例の平面図 本発明の代替実施例の平面断面図 剛性比較を示す先行技術の眼手術器具と比較した本発明の斜視図
符号の説明
10 網膜硝子体手術用剛性軸付き器具
12 炭化タングステン軸
14 柄
16 二つ以上の部分から成る軸
18 末端部
20 近端部
22 可撓性チューブ

Claims (10)

  1. 柄と、20ゲージ又はそれより小さな軸とを有する単一軸付き眼科手術器具を備え、前記軸が炭化タングステン材料を含み、前記軸が剛性を維持することを特徴とする網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  2. 前記軸を囲む可撓性チューブを備え、前記軸が破断しても前記可撓性チューブ内に含まれていることを特徴とする請求項1に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  3. 前記可撓性チューブがさらに、マイラー熱収縮チューブを備えることを特徴とする請求項2に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  4. 前記単一軸付き眼科手術器具が前記軸内にコア光ファイバを有するライトパイプを備え、前記軸が中空部を有し、前記光ファイバが前記中空部内にあることを特徴とする請求項1に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  5. 前記単一軸付き眼科手術器具が眼科プローブを備えることを特徴とする請求項1に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  6. 前記単一軸付き眼科手術器具が眼科ピックを備えることを特徴とする請求項1に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  7. 前記単一軸付き眼科手術器具が眼科ナイフを備えることを特徴とする請求項1に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  8. 柄と、20ゲージ又はそれより小さい軸とを有する単一軸付き眼科手術器具を備え、前記軸が二つの部分を有し、前記二つの部分が第1の末端部と第2の近端部を持ち、前記軸の近端部が炭化タングステン材料を含み、前記軸が剛性を維持することを特徴とする網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  9. 前記軸を囲む可撓性チューブを備え、前記軸が破損しても前記可撓性チューブ内に含まれていることを特徴とする請求項8に記載の網膜硝子体手術用剛性軸付き器具。
  10. 炭化タングステンから眼科手術器具の20ゲージ又はそれより小さい単一軸を形成するステップと、前記軸のための柄を形成するステップと、前記柄を前記軸に取付けるステップと、前記軸を眼球内に挿入するステップと、前記軸を用いて手術手順を実行するステップと、前記軸の最小曲がりで前記軸を移動するステップとを含むことを特徴とする網膜硝子体手術を実行する方法。
JP2007502091A 2004-03-05 2005-03-03 網膜硝子体手術用剛性軸付き器具 Pending JP2008500841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55035704P 2004-03-05 2004-03-05
US11/070,788 US20050209618A1 (en) 2004-03-05 2005-03-02 Rigid shafted instrumentation for vitreoretinal surgery
PCT/US2005/007399 WO2005086772A2 (en) 2004-03-05 2005-03-03 Rigid shafted instrumentation for vitreoretinal surgery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500841A true JP2008500841A (ja) 2008-01-17

Family

ID=34976137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502091A Pending JP2008500841A (ja) 2004-03-05 2005-03-03 網膜硝子体手術用剛性軸付き器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050209618A1 (ja)
EP (1) EP1737401A2 (ja)
JP (1) JP2008500841A (ja)
WO (1) WO2005086772A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070282348A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Lumpkin Christopher F Ophthalmic microsurgical instrument
DE102011110136A1 (de) 2011-08-15 2013-02-21 Olympus Winter & Ibe Gmbh Schaft eines laparoskopischen Instrumentes
US9757536B2 (en) 2012-07-17 2017-09-12 Novartis Ag Soft tip cannula
US9320534B2 (en) 2012-12-13 2016-04-26 Alcon Research, Ltd. Fine membrane forceps with integral scraping feature
US9615969B2 (en) 2012-12-18 2017-04-11 Novartis Ag Multi-port vitrectomy probe with dual cutting edges
US10973682B2 (en) 2014-02-24 2021-04-13 Alcon Inc. Surgical instrument with adhesion optimized edge condition
US9693898B2 (en) 2014-11-19 2017-07-04 Novartis Ag Double-acting vitreous probe with contoured port
TW201815356A (zh) 2016-10-18 2018-05-01 諾華公司 具有表面紋理的外科手術器械
US11540941B2 (en) 2019-12-11 2023-01-03 Alcon Inc. Adjustable support sleeve for surgical instruments

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659607A (en) * 1968-09-16 1972-05-02 Surgical Design Corp Method for performing surgical procedures on the eye
US4082946A (en) * 1976-07-08 1978-04-04 Propper Manufacturing Co., Inc. Apparatus for controlling the illumination of optical examination devices
US4516575A (en) * 1982-06-03 1985-05-14 Coopervision, Inc. Surgical scalpel
US4870952A (en) * 1983-10-28 1989-10-03 Miquel Martinez Fiber optic illuminator for use in surgery
US4607622A (en) * 1985-04-11 1986-08-26 Charles D. Fritch Fiber optic ocular endoscope
US4750489A (en) * 1985-08-29 1988-06-14 Coopervision, Inc. Radial keratotomy knife and system using same
JPS62113125A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5019035A (en) * 1989-06-07 1991-05-28 Alcon Surgical, Inc. Cutting assembly for surgical cutting instrument
EP0501034A1 (en) * 1991-01-30 1992-09-02 CeramOptec GmbH Illuminated leading probe device
DE69220720T2 (de) * 1991-05-06 1998-01-22 Martin M D Uram Laservideoendoskop
US5121740A (en) * 1991-05-06 1992-06-16 Martin Uram Laser video endoscope
US5318560A (en) * 1991-11-06 1994-06-07 Surgical Technologies, Inc. Laser delivery system
US5275593A (en) * 1992-04-30 1994-01-04 Surgical Technologies, Inc. Ophthalmic surgery probe assembly
US5478338A (en) * 1993-09-24 1995-12-26 Reynard; Michael Fiber optic sleeve for surgical instruments
US5486188A (en) * 1993-11-15 1996-01-23 Smith; Alan D. Keratoscopic surgical instrument for making radial and arcuate corneal incisions
US5547473A (en) * 1994-05-12 1996-08-20 Syntec, Inc. Pneumatic vitrectomy for retinal attachment
US5487725A (en) * 1994-05-12 1996-01-30 Syntec, Inc. Pneumatic vitrectomy for retinal attachment
US5545172A (en) * 1994-06-07 1996-08-13 Malvern Technologies, Inc. Rocking foot plate for surgical knife
US5738676A (en) * 1995-01-03 1998-04-14 Hammer; Daniel X. Laser surgical probe for use in intraocular surgery
US5964748A (en) * 1995-10-20 1999-10-12 Peyman; Gholam A. Intrastromal corneal modification
US5879289A (en) * 1996-07-15 1999-03-09 Universal Technologies International, Inc. Hand-held portable endoscopic camera
IL121450A0 (en) * 1997-08-01 1998-02-08 Smollett Neil Ophthalmic surgical equipment
US5928140A (en) * 1997-09-02 1999-07-27 Hardten; David R. Illuminated iris retractor probe system
US6264668B1 (en) * 1998-09-16 2001-07-24 Arnold S. Prywes Ophthalmologic instrument for producing a fistula in the sclera
IT249046Y1 (it) * 2000-12-11 2003-03-25 Optikon 2000 Spa Punta emulsificata per chirurgia oculistica, in particolare per lafacoemulsificazione della cataratta.
JP4194842B2 (ja) * 2001-01-18 2008-12-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 低侵襲的緑内障外科用器具および方法
EP1501422A2 (en) * 2002-05-06 2005-02-02 Duke University Omni-actuable hand-held surgical instruments
US6986775B2 (en) * 2002-06-13 2006-01-17 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for heart valve repair
EP1374758B1 (de) * 2002-06-27 2004-03-10 SIS AG Surgical Instrument Systems Vorrichtung zur Erfassung von Messwerten an einem Auge

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005086772A3 (en) 2009-04-09
EP1737401A2 (en) 2007-01-03
US20050209618A1 (en) 2005-09-22
WO2005086772A2 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008500841A (ja) 網膜硝子体手術用剛性軸付き器具
US10085883B2 (en) Articulating ophthalmic surgical probe
US6616683B1 (en) Method of making miniaturized surgical forceps
US4982727A (en) Endoscopic treating instrument
EP2044911B1 (en) Flexible surgical probe
US20050234481A1 (en) Suture cutting device
JP2008183420A (ja) 可撓性内視鏡用ワイヤスプリングガイド
JP2006061704A (ja) 超弾性および可撓性を有する顎状部材組立体
US10568648B2 (en) Glenoid anchor guide
US20040138678A1 (en) Apparatus and method for causing deflection of a surgical instrument
JP2010527653A (ja) トルクに強い連接する中空デバイス
JP2008194465A (ja) 外科手術用プローブ
EP1348381A3 (en) Endoscopic microsurgical instruments and methods
US20070106301A1 (en) Sclerotomy adapter
JP2006230635A (ja) 医療用処置具
JPH10118011A (ja) スタイレットを用いた内視鏡システム
JP7209642B2 (ja) 外科手術ドリルガイドおよびシステム
JP3733019B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20220192873A1 (en) Ophthalmic probe assembly with flat wall tube
JP4608518B2 (ja) 管状部材及び内視鏡用処置具
US20220088356A1 (en) Surgical Instruments Formed from Articulating or Dilating Tubes
JP2003047617A (ja) 医療用縫合針
KR100852809B1 (ko) 관 형상 부재 및 내시경용 처치구
Ikuta, T. Kato, S. Nagata Development of micro-active forceps for future microsurgery
JPH0544294B2 (ja)