JP2008500183A - メッシュおよびメッシュを形成および使用する方法および装置 - Google Patents
メッシュおよびメッシュを形成および使用する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008500183A JP2008500183A JP2007514964A JP2007514964A JP2008500183A JP 2008500183 A JP2008500183 A JP 2008500183A JP 2007514964 A JP2007514964 A JP 2007514964A JP 2007514964 A JP2007514964 A JP 2007514964A JP 2008500183 A JP2008500183 A JP 2008500183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link elements
- mesh
- link
- cavity
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D25/00—Special casting characterised by the nature of the product
- B22D25/02—Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
- B22D25/023—Casting chains or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21L—MAKING METAL CHAINS
- B21L5/00—Making chains or chain links by working the starting material in such a way that integral, i.e. jointless, chains links are formed
- B21L5/02—Making chains or chain links by working the starting material in such a way that integral, i.e. jointless, chains links are formed in such a way that interconnected links are formed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F31/00—Making meshed-ring network from wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D19/00—Casting in, on, or around objects which form part of the product
- B22D19/04—Casting in, on, or around objects which form part of the product for joining parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D25/00—Special casting characterised by the nature of the product
- B22D25/02—Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/17—Three or more coplanar interfitted sections with securing means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/2481—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/10—Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
- Y10T442/184—Nonwoven scrim
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/10—Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
- Y10T442/184—Nonwoven scrim
- Y10T442/188—Metal or metal-coated fiber-containing scrim
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/10—Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
- Y10T442/184—Nonwoven scrim
- Y10T442/191—Inorganic fiber-containing scrim
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/10—Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
- Y10T442/184—Nonwoven scrim
- Y10T442/195—Including a foam layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Toys (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明の更なる目的は、強固な構造的完全性および美観を備えたメッシュを提供することである。
本発明の更なる目的は、新規のメッシュ製品およびメッシュの使用方法を提供することである。
a.複数のリンク要素を供給する。
b.相互に連結したリンク要素から成る連続したメッシュを形成すべく前記リンク要素を相互に連結するために、複数のリンク要素を前記リンク要素を通して成型して
メッシュを形成する。
a.第1の複数のリンク要素を型の第1の複数の第1位置に位置決めする。
b.第2の複数のリンク要素を型の第2の複数の第2位置に位置決めする。
c.第3の複数のリンク要素を型の第3の複数の位置に成型し、第1および第2の複数のリンク要素を相互に連結する。
d.第1の複数のリンク要素の一部を型の第2の複数の第2位置に位置するように移動させる。
e.第1の複数のリンク要素と相互連結するように第4の複数のリンク要素を成型する。
本発明の別の態様におけるメッシュを形成する装置は、複数の部分として形成された型であって、そのうちの少なくともいくつかの部分が閉じることにより形成されたキャビティによりリンク要素を成型し、開くことにより成型したリンク要素を開放する型を備え、その型は以下を含んで構成される。
a.複数のリンク要素を間隔をおいて保持する複数の第1キャビティ
b.型部がキャビティを形成するために閉じられた時、前記第1キャビティに位置するリンク要素に通されるリンク要素を第2キャビティに形成するために採寸および配置された複数の第2キャビティ
本発明の別の態様におけるメッシュは、相互連結リンク要素が成型加工により連続的な継ぎ目無しループとして形成されるリンク要素から形成される。
リンク要素を流体相として存在しうる多様な材料、例えばプラスチック、金属、ガラス、吸収性発泡剤、非吸収性発泡剤、軟質ポリマー等から形成し、その後、硬化させる。メッシュは、異なる材料から成形したリンク要素の混合を含んでもよい。更に、模様または特定の外観を形成するために、リンク要素の光学的特性がメッシュ内で異なってもよい。例えば、異なる色のリンク要素および/または透明のリンク要素を用いて異なる模様を作成してもよい。
Claims (50)
- a.複数のリンク要素を供給し、
b.相互に連結したリンク要素から成る連続したメッシュを形成すべく前記リンク要素を相互に連結するために、複数のリンク要素を前記リンク要素を通して成型して
メッシュを形成する方法。 - 列状の複数のリンク要素が連続的に供給され、それらリンク要素は相互におよび事前に供給されたリンク要素にそれらを通して成型されるリンク要素によって連結される請求項1に記載の方法。
- 前記メッシュの端部を除いて、前記成型したリンク要素がその各側において供給済みのリンク要素および新たに供給された列のリンク要素に連結する請求項2に記載の方法。
- 前記成型されるリンク要素は、それらが相互に連結する前記リンク要素を横断する方向に形成される前記請求項の何れかに記載の方法。
- 前記成型されるリンク要素は、それらが相互に連結する前記リンク要素と略垂直に形成される請求項4に記載の方法。
- 前記リンク要素は、中央孔を有する閉じたループ状である前記請求項の何れかに記載の方法。
- 前記リンク要素はリングである前記請求項の何れかに記載の方法。
- 前記リンク要素は、そこを通して成型されるリンク要素を受容するための複数の孔を有する請求項1ないし5の何れかに記載の方法。
- 第1の複数のリンク要素は、型内の第1の複数のキャビティ内に供給される請求項1に記載の方法。
- 前記第1の複数のリンク要素は、各第1のリンク要素が少なくとも両側のどちらか一方の2つの成型されたリンク要素と相互に連結するように複数の成型サイクルに亘って順次、前記第1のキャビティを通じて供給される請求項9記載の方法。
- 成型時に2つのリンク要素が各第1キャビティに収容される請求項10に記載の方法。
- リンク要素がプラスチックで形成される前記請求項の何れかに記載の方法。
- リンク要素がガラスで形成される前記請求項の何れかに記載の方法。
- リンク要素が金属で形成される前記請求項の何れかに記載の方法。
- いくつかのリンク要素が異なる光学的特性を有する前記請求項の何れかに記載の方法。
- いくつかのリンク要素が前記メッシュ内で模様を形成するように異なる色を有する請求項15に記載の方法。
- 前記メッシュはフラッシュフレーミング処理される前記請求項の何れかに記載の方法。
- 前記メッシュを所望の形態に維持したまま加熱し、冷却時にリンク要素が融合することによりメッシュを所望の形態に保持する前記請求項の何れかに記載の方法。
- 前記メッシュに電気めっきを施す前記請求項の何れかに記載の方法。
- 硬化時に強固な複合生成物となるよう結合材を前記メッシュに適用する前記請求項の何れかに記載の方法。
- 前記結合材は樹脂である請求項20に記載の方法。
- a.第1の複数のリンク要素を型の第1の複数の第1位置に位置決めし、
b.第2の複数のリンク要素を前記型の第2の複数の第2位置に位置決めし、
c.第3の複数のリンク要素を前記型の第3の複数の位置に成型し、前記第1および前記第2の複数のリンク要素を相互に連結し、
d.前記第1の複数のリンク要素の一部を前記型の前記第2の複数の第2位置に位置するように移動させ、
e.前記第1の複数のリンク要素の一部と相互連結するように第4の複数のリンク要素を成型する方法。 - 前記請求項の何れかに記載の方法によって形成されたメッシュ。
- 複数の部分として形成された型であって、そのうちの少なくともいくつかの部分が閉じることにより形成されたキャビティによりリンク要素を成型し、開くことにより成型したリンク要素を開放する型を備えたメッシュを形成する装置であって、
前記型は
a.複数のリンク要素を間隔をおいて保持する複数の第1キャビティと、
b.前記型部がキャビティを形成するために閉じられた時、前記第1キャビティに位置するリンク要素に通されるリンク要素を第2キャビティに形成するために採寸および配置された複数の第2キャビティと
を含んでいるメッシュを形成する装置。 - 前記第1キャビティは間隔をおいた列をなしており、前記第2キャビティは隣接する第1キャビティ間に位置するリンク要素と互いに連結するリンク要素を形成するように採寸および配置されている請求項24に記載の装置。
- 前記第1キャビティは略第1の面にてリンク要素を保持するように採寸および配置され、前記第2キャビティは前記第2キャビティ内に形成されたリンク要素が前記第1の面に対する横断面に概略位置する請求項25に記載の装置。
- 前記第1キャビティは複数のリンク要素を収容する請求項24ないし26の何れかに記載の装置。
- 前記第1キャビティは2つのリンク要素を収容する請求項24ないし26の何れかに記載の装置。
- 前記第1キャビティ内に保持されるリンク要素を順次入力側から出力側へ進行させる機構を含む請求項第7国または28の何れかに記載の装置。
- 前記型は、前記第2キャビティの一部を形成する第1および第2の型部およびその他の部分を形成する第3の型部を含む請求項24ないし29の何れかに記載の装置。
- 退避可能なフィンガーが各第2キャビティ内に成型される各リンク要素内に形成される孔の一部を形成する請求項30に記載の装置。
- その後、各第2キャビティの一部は、その内部で成型されるリンク要素を解放するために互いに相対的に移動される前記第1および第2の型部によって形成される請求項30または31の何れかに記載の装置。
- 前記第3の型部および前記フィンガーは前記第2型キャビティの残りの部分を形成する請求項30ないし32の何れかに記載の装置。
- 前記フィンガーが前記第1キャビティにリンク要素を供給する請求項31ないし33の何れかに記載の装置。
- 前記第1のキャビティからリングを取り出すイジェクタを含む請求項24ないし34の何れかに記載の装置。
- 相互連結リンク要素は、成型加工により連続的な継ぎ目無しループとして形成されるリンク要素から形成されるメッシュ。
- プラスチックにより形成される請求項36に記載のメッシュ。
- 金属により形成される請求項36に記載のメッシュ。
- ガラスにより形成される請求項36に記載のメッシュ。
- 軟質ポリマーにより形成される請求項36に記載のメッシュ。
- 吸収性発泡材により形成される請求項36に記載のメッシュ。
- いくつかの前記リンク要素が異なる光学的特性を有する請求項36ないし41の何れかに記載のメッシュ。
- いくつかの前記リンク要素の色が異なる請求項36ないし41に記載のメッシュ。
- 異なる色のリンク要素が模様またはグラフィックデザインを形成する請求項36に記載のメッシュ。
- 前記リンク要素が略同一の形状を有する請求項36に記載のメッシュ。
- 前記リンク要素が略同一の断面を有する請求項36に記載のメッシュ。
- いくつかの前記リンク要素は多数の貫通孔を有する請求項36に記載のメッシュ。
- 前記メッシュが汚染回収メッシュである36または41に記載およびのメッシュ。
- 連続的なループ状である請求項48に記載のメッシュ。
- リンク要素による二次元メッシュを形成するために相互に連結された継目のない複数のリンク要素からなる装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/NZ2004/000104 WO2005115659A1 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Mesh and methods and apparatus for forming and using mesh |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008500183A true JP2008500183A (ja) | 2008-01-10 |
JP4823220B2 JP4823220B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=35450709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007514964A Expired - Fee Related JP4823220B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | メッシュおよびメッシュを形成および使用する方法および装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1750870B1 (ja) |
JP (1) | JP4823220B2 (ja) |
KR (1) | KR101127295B1 (ja) |
CN (1) | CN100488663C (ja) |
AU (1) | AU2004320108B2 (ja) |
CA (1) | CA2564495C (ja) |
ES (1) | ES2394491T3 (ja) |
HK (1) | HK1097219A1 (ja) |
NZ (1) | NZ550354A (ja) |
WO (1) | WO2005115659A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ553495A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-26 | Kaynemaile Ltd | Mesh and methods and apparatus for forming mesh and link elements |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4964512U (ja) * | 1972-09-18 | 1974-06-06 | ||
JPS5179161A (ja) * | 1974-12-28 | 1976-07-09 | Nippon Puranningu Kk | Chennorenzokuseizohonarabinisono seizosochi |
US4279122A (en) * | 1979-09-19 | 1981-07-21 | Dresser Industries, Inc. | Method of making chain |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2051653A (en) * | 1935-12-02 | 1936-08-18 | Rich Maurice | Apparatus for casting interlocking rings |
US2752636A (en) * | 1953-09-10 | 1956-07-03 | Louis H Morin | Method and apparatus for producing continuously cast mesh products |
AT278344B (de) * | 1963-05-27 | 1970-01-26 | Geimuplast Mundt Kg Peter | Spritzgußform zum Herstellen von Ketten |
DE3305841C2 (de) * | 1983-02-19 | 1997-09-11 | Muench Friedrich Gmbh & Co Kg | Arm-, Bein- und Rumpfschutzbekleidung aus einem Metallringgeflecht |
JPH0736936B2 (ja) * | 1987-07-02 | 1995-04-26 | 三貴宝飾工藝株式会社 | アクセサリー用チェーンの製造方法 |
IL92607A (en) * | 1989-12-08 | 1991-09-16 | Rozenwasser David | Fine jewelry rope chain |
FR2665394B1 (fr) * | 1990-08-03 | 1994-06-10 | Figuereo Blaise | Procede et machine automatique de fabrication d'anneaux calibres a partir d'un extrudat file ou profile. |
CA2145829C (en) * | 1994-04-08 | 2003-03-18 | Bernhard Eicher | Method and apparatus for producing a retaining net |
FI101035B (fi) * | 1995-06-07 | 1998-04-15 | Valtion Teknillinen | Iskuja kestävä suojavaate |
CN2368629Y (zh) * | 1999-02-08 | 2000-03-15 | 王建恭 | 一种柔性金属网布 |
JP2004347294A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sakai Shinsen Kk | チタンを用いた重鎖(リング・メッシュ)とその製造方法 |
-
2004
- 2004-05-27 NZ NZ550354A patent/NZ550354A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-05-27 WO PCT/NZ2004/000104 patent/WO2005115659A1/en active Application Filing
- 2004-05-27 AU AU2004320108A patent/AU2004320108B2/en not_active Expired
- 2004-05-27 ES ES04735145T patent/ES2394491T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-27 CA CA2564495A patent/CA2564495C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-27 KR KR1020067024672A patent/KR101127295B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-05-27 JP JP2007514964A patent/JP4823220B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-27 EP EP20040735145 patent/EP1750870B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-27 CN CNB2004800431238A patent/CN100488663C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-02-26 HK HK07102137A patent/HK1097219A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4964512U (ja) * | 1972-09-18 | 1974-06-06 | ||
JPS5179161A (ja) * | 1974-12-28 | 1976-07-09 | Nippon Puranningu Kk | Chennorenzokuseizohonarabinisono seizosochi |
US4279122A (en) * | 1979-09-19 | 1981-07-21 | Dresser Industries, Inc. | Method of making chain |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1097219A1 (en) | 2007-06-22 |
CN100488663C (zh) | 2009-05-20 |
AU2004320108B2 (en) | 2011-03-24 |
ES2394491T3 (es) | 2013-02-01 |
EP1750870A4 (en) | 2009-03-11 |
WO2005115659A1 (en) | 2005-12-08 |
JP4823220B2 (ja) | 2011-11-24 |
CA2564495C (en) | 2013-07-02 |
NZ550354A (en) | 2009-06-26 |
EP1750870B1 (en) | 2012-10-31 |
EP1750870A1 (en) | 2007-02-14 |
CN1956811A (zh) | 2007-05-02 |
AU2004320108A1 (en) | 2005-12-08 |
KR20070018080A (ko) | 2007-02-13 |
CA2564495A1 (en) | 2005-12-08 |
KR101127295B1 (ko) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8944796B2 (en) | Mesh and apparatus for forming and/or using mesh | |
RU2005113270A (ru) | Модифицирование структуры заготовки | |
EP1334817B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von schalenförmigen Formteilen oder Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff | |
US2579390A (en) | Method of making hollow articles | |
JPS62144923A (ja) | プラスチック成形品の製造方法および装置 | |
JP4823220B2 (ja) | メッシュおよびメッシュを形成および使用する方法および装置 | |
DE102006036644A1 (de) | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischen Kunststoffen im Blasverfahren | |
KR20070102815A (ko) | 보석의 거들 세팅용 난집 대량 생산 방법과 그 장신구 | |
US20020089084A1 (en) | Process for combined pleating of filter media and molding of filter assembly | |
ES2686672T3 (es) | Método de fabricación de un panel | |
DE102016112421B4 (de) | Corrugator, Extrusionsanlage sowie Verfahren | |
JPH1119939A (ja) | 樹脂製品成形組立装置および樹脂製品成形組立方法 | |
DE102004022821A1 (de) | Spritzgießmaschine | |
JPS599331B2 (ja) | 長尺のスライドフアスナ−ストリングガ−を製造する方法 | |
JPS5923550B2 (ja) | 合成樹脂製長尺物の成型方法 | |
DE2013345B2 (de) | Von einem Extruder über ein Düsenrohr in Umlaufrichtung gespeiste Spritzgießeinrichtung | |
DE2553574A1 (de) | Verfahren zur herstellung von waermeaustauschern aus kunststoff | |
DE102013102325A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung großflächiger Hohlkörper | |
JPS6163336A (ja) | 一体接合鋳型の造型法 | |
JPS59196231A (ja) | スライドフアスナ−用ストリンガ−の製造方法 | |
DE2709395B1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen eines Rippenrohres mit glattem Innenkanal | |
NZ523971A (en) | Method and process for manufacturing chain mail | |
TW565435B (en) | Method for forming zipper block | |
DE1802915B2 (de) | Vorrichtung zum herstellen von hohlkoerpern, insbesondere flaschen, dosen u dgl aus thermoplastischem kunststoff im blasverfahren | |
ITMO990253A1 (it) | Metodo e dispositivo per fabbricare un recipiente in plastica |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100922 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110510 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4823220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |