JP2008312214A - Ac接続を用いたレベル・シフトするためのシステムおよび方法 - Google Patents

Ac接続を用いたレベル・シフトするためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008312214A
JP2008312214A JP2008158397A JP2008158397A JP2008312214A JP 2008312214 A JP2008312214 A JP 2008312214A JP 2008158397 A JP2008158397 A JP 2008158397A JP 2008158397 A JP2008158397 A JP 2008158397A JP 2008312214 A JP2008312214 A JP 2008312214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
voltage
signal
duty cycle
dcc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008158397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922248B2 (ja
Inventor
Masaaki Kaneko
正昭 金子
David Boerstler
デビッド・ボアストラー
Eskinder Hailu
エスキンダー・ハイル
Jieming Qi
ジーミン・キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
International Business Machines Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, International Business Machines Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2008312214A publication Critical patent/JP2008312214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922248B2 publication Critical patent/JP4922248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • H03K19/01812Interface arrangements with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01825Coupling arrangements, impedance matching circuits
    • H03K19/01831Coupling arrangements, impedance matching circuits with at least one differential stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】従来の装置のより高い周波数で動作できないという問題を煩わないレベル・シフトのためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】2進信号をレベル・シフトする方法は、AC成分と第1電圧の第1共通モード成分とを有する入力2進信号を受け取ることを含む。AC成分は第1共通モードから分離される。第2電圧の第2共通モード成分はAC成分に加えられる。AC成分と第2電圧の第2共通モード成分とを有する2進出力信号が提供される。負荷サイクル補償(DCC)が行われる。本方法は、第1モードまたは第2モードのいずれかで交互に動作することを含む。第1モードにおいて、DCCが行なわれ、第2モードにおいて、DCCが行なわれない。
【選択図】 図9

Description

本発明は、概して集積回路(IC)に関し、特にIC中のある電力領域から別の電力領域へと渡る信号の共通モード電圧を変化させるためのシステムおよび方法に関する。
ディジタル・デバイス(例えば集積回路)がより複雑になり、また動作速度が上がり続けるに連れて、装置の複雑さが、電力要求の相違する複数の回路領域を取り込んだデザインの実現を含む様々な形で明らかになった。例えば、幾つかの回路はアナログおよびディジタル部品を組み合わせている。この場合、アナログ回路は典型的にはディジタル回路より高電圧で動作する。
多くの場合、領域間でデータを転送する必要がある。領域間でデータまたは信号を転送する場合、信号は、行き先の領域にとって適切な特性を有するように調節されねばならない。
クロック信号の配給は、そのような例である。クロック信号のような信号は相違する電力領域の部品相互間で受け渡されねばならず、よって、相違する領域の境界を横断するはずである。したがって、信号は行き先の領域に適するために変更される必要があり得る。
信号を第1の供給電圧を用いる領域から異なる供給電圧を有する領域へと転送する場合、共通モード電圧を、起点領域のレベルによるものから信号の行き先領域のレベルによるものへと変化させることが典型的に必要である。これは一般にレベル・シフトと呼ばれる。レベル・シフトを行なうための幾つかの従来のデザインがあるが、これらの仕組みを実行するために典型的に用いられる装置は、現代のシステムで要求される周波数でこのタスクを行なうのに適していない。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
米国特許第6,819,159号明細書
したがって、従来の装置のより高い周波数で動作できないという問題を煩わないレベル・シフトのためのシステムおよび方法を提供することが望ましいであろう。
本発明の一態様による、2進信号をレベル・シフトする方法は、AC成分と第1電圧の第1共通モード成分とを有する入力2進信号を受け取り、前記AC成分を前記第1共通モードから分離し、第2電圧の第2共通モード成分を前記AC成分に加え、前記AC成分と前記第2電圧の前記第2共通モード成分とを有する2進出力信号を提供し、負荷サイクル補償(DCC)を行い、第1モードまたは第2モードのいずれかで交互に動作すること、具備し、前記第1モードにおいて、DCCが行なわれ、前記第2モードにおいて、DCCが行なわれない。
本発明の一態様によるシステムは、2進入力信号のAC成分とDC成分とを分離し、前記AC成分を新しいDC成分に付加することによって、レベル・シフトされた2進出力信号を生成するように構成され、2進入力信号を受け取るとともに前記AC成分を中間ノードへと渡すように構成されたキャパシタを含み、それによって、前記AC成分と前記DC成分とを分離し、前記中間ノードで所望の電圧を維持するように構成され、供給電圧とグランドとの間に直列接続された2つの抵抗を具備する、分圧器を具備し、前記中間ノードは、前記2つの抵抗の間に位置する。
本発明の様々な実施形態は、相違する供給電圧を有する領域内の集積回路(IC)部品相互間で信号を伝送するためのシステムおよび方法を具備し、AC接続が用いられて信号の共通モード電圧があるレベルから別のレベルへと変化させられる速度が上げられる。幾つかの実施形態は負荷サイクル補償(DCC)を含んでいる。
一実施形態は、IC中の2進信号をレベル・シフトするための方法を具備する。この方法は、入力2進信号を受け取ることと、その共通モード成分からそのAC成分を分離することを含んでいる。第2共通モード成分がAC成分に加えられて、2進出力信号を提供する。入力信号の共通モード電圧は出力信号の共通モード電圧より大きい(または小さい)かもしれない。
本方法の一実施形態では、負荷サイクル補償(DCC)が行なわれる。DCCは、負荷サイクルを所望値へと変化させ得る。別の実施形態は、DCCが行なわれるモードとDCCが行なわれないモードの2つのモードで交互に動作する。さらに別の実施形態では、DCCモードは、入力2進信号の負荷サイクルが許容範囲外になったときに、有効にされる/選択される。
代替的な実施形態は、2進入力信号のAC成分およびDC成分を分離するように構成されたレベル・シフタを具備する。AC成分は、次に、新たなDC成分に付加され、これによって、レベル・シフトされた2進出力信号を生成する。レベル・シフタは、キャパシタを用いて2進入力信号のAC成分を中間ノードへ渡し得る。中間ノードは、例えば分圧器によって、所望の電圧に維持され得る。この電圧は、信号の新しいDC成分として役立つ。一実施形態では、分圧器は、供給電圧とグランドの間に直列接続された2つの抵抗から構成される。中間ノードは、2つの抵抗の間に位置する。
一実施形態では、レベル・シフタは、さらに負荷サイクルを修正する負荷サイクル補償(DCC)回路を具備する。例えば、負荷サイクルは、所望の値によりよく一致するように修正されることが可能である。DCC回路は、差動増幅器の入力に接続された類似の構造の2本の枝(素子構造)によって実行され得る。各枝は、インバータ、キャパシタ、分圧器を含んでいる。各インバータは、供給電圧に接続された第1抵抗、およびグランドに接続された第2抵抗を含んでいる。一方の枝は入力信号を受け取り、他方の枝は反転された入力信号を受け取る。差動増幅器がさらなる下流の増幅器に接続されて、2進出力信号を提供し得る。
一実施形態では、スイッチング回路が含められて、DCCを選択的に有効および無効にする。これは、トランジスタを用いて、2つの枝の各々のインバータに接続されている抵抗を分路することによって、行なわれ得る。スイッチング回路は、幾つかの測定基準を評価するとともにトランジスタに制御信号を供給してトランジスタのオン、オフを切り替えるDCC決定ユニットに接続されるか、またはDCC決定ユニットを含み得る。この測定基準は、(例として入力信号の、または出力信号の、または中間信号の)負荷サイクルを許容可能な閾値または範囲と比較したものであり得る。または、この測定基準は、他のデータ(例えば動作周波数)を用い得る。例えば、システムが、DCCが実行されるには高過ぎる周波数で動作する必要があるかもしれない。
また、多くのさらなる実施形態が可能である。本発明の様々な実施例は、従来のシステムおよび方法に対する多くの利点を提供し得る。例えば、幾つかの実施形態は、従来のレベル・シフタより実質的に高い周波数で動作することができ得る。さらに、幾つかの実施形態は、許容可能な範囲または値の外側にある負荷サイクルを有する信号に対してDCCを行なうように構成され得る。さらなる他の利点は、本発明の当業者にとって明白になるであろう。
本発明のその他の目的および利点は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を参照することによって、明らかとなるであろう。
本発明は、様々な変形や代替的な形態の対象となる一方、本発明の具体的な実施形態が、図面およびこれに伴う詳細な説明において例として示される。図面および詳細な説明は、記載されている特定の実施形態に本発明を限定することが意図されていないことが理解されるべきである。そうではなく、本開示は、添付の請求項において規定される本発明の範疇に含まれる全ての変形物、等価物、代替物を網羅することが意図されている。
本発明の実施形態が以下に記載される。以下に記載されるこれらの実施形態およびその他のあらゆる実施形態は、限定的ではなく、例示的でまた本発明を例証するものであることに留意されたい。
本明細書に記載されているように、本発明の様々な実施形態は、相違する供給電圧を有する領域内のIC部品相互間で信号を伝送するためのシステムおよび方法を具備し、AC接続が用いられて信号の共通モード電圧があるレベルから別のレベルへと変化させられる速度が上げられる。
一実施形態では、回路デザインは、供給電圧が相違する2つの電力領域を接続するAC接続レベル・シフタを含んでいる。入力信号は起点供給電圧においてバッファされ、また、AC成分はDC成分(起点共通モード電圧)から分離される。AC成分は、次に、行き先共通モード電圧のレベルへと変えられ、行き先供給電圧でバッファされる。AC接続によって、回路は従来のレベル・シフト回路を用いて達成可能な周波数より高い周波数で動作することが可能になる。この回路は負荷サイクル補償/補正(DCC)を含み得る。DCCの適用は、所望により、交互に有効または無効にされ得る。
本発明の実施形態によって、従来のシステムに対する多くの利点が提供され得る。第1に、本システムおよび方法は置換の対象である従来システムによって可能な周波数よりも高い周波数で動作することが企図されている。また、上記のように、本発明の幾つかの実施形態は、レベル・シフトされた信号の負荷サイクルを修正することさえ可能である。
一実施形態では、回路デザインは、供給電圧が相違するとともにこれに相応して共通モード電圧が相違する2つの電力領域を接続するAC接続レベル・シフタを含んでいる。負荷サイクル補償を可能にするために、入力信号および反転された入力信号が別々に処理され、次いで結合される。それらは、複製された複数の回路枝を介して、同時に同様のやり方で処理される。
入力信号は、増幅バッファを用いて起点領域の供給電圧でバッファされ、入力信号が電圧範囲(すなわち0から供給電圧まで)に亘って十分に振れることを保証する。さらに、下に説明されるように、電圧推移は、DCCの目的のために意図して遅延させられる。次に、AC成分は、キャパシタを用いて、DC成分から分離される。次に、共通モード(DC)成分は、行き先領域の供給電圧の半分で入力信号へ再度、導入される。反転された入力信号は回路の複製された枝を通過し、同じ共通モード電圧の入力信号の反転されたコピーを生成する。
レベル・シフトによって信号の負荷サイクルが変化し得るので、入力および反転された入力の両方に由来する処理された信号は差動増幅器内で結合される。遅延させられた信号推移と共通モード電圧の変化させられたレベルとの影響の組合せによって、信号の負荷サイクルが補正される。そして、得られた(負荷サイクル補正された)信号は、行き先領域の供給電圧でバッファされます。負荷サイクル補正を行なう回路が選択的に無効にされてシステムがより高い周波数で動作することが可能にされ得る。
本発明について詳細に記載する前に、従来のレベル・シフト回路を見直すことが有用であり得る。図1は単純なバッファ・システムの図である。この単純な配置が用いられて領域149および領域151のような異なる電力領域内の部品が接続されてきた。領域149および領域151は、それぞれ、信号の起点および行き先領域である。入力信号110は、0V(ゼロボルト)とVDD1(起点領域の供給電圧)の間で振れ、VDD1/2(115)の共通モード電圧付近に中心を置いている。この信号は、起点領域供給電圧VDD1でインバータ120を通過し、次いで、行き先供給電圧VDD2のインバータ180、182へと向う。この例において、VDD1はVDD2より大きい。インバータ182の出力が(入力に対して)切り詰められて、信号は、今や、0からVDD2まで振れるようになる。
この配置によって、負荷サイクルが変化する。図1中の入出力信号を比較することによって、負荷サイクルの変化が明らかになる。負荷サイクルは、本質的に信号がハイである(すなわち、共通モード電圧を越えている)時間の割合である。特に、負荷サイクルは、全領域の割合としての、共通モード電圧を越えている領域である。この領域は、信号と共通モード電圧によって区画される領域として定義されます。
入力信号110は、50%の負荷サイクルを有している。最小電圧は0であり、最大電圧はVDD1である。間隔t1は間隔t5と等しく、間隔t3は間隔t6と等しく、VDD1/2の共通モード電圧からの振れは等しい(VDD1/2)。出力信号190は、入力信号110が一部切断されたものである。出力信号190が0とVDD2の間の値だけを有することができるので、信号のVDD2を越える部分は結果的に切り取られている。
出力信号190を考えてみると、最小電圧は0であり、最大電圧はVDD2であり、VDD2/2の共通モード電圧からの振れは等しい(VDD2/2)。間隔t2は間隔t5より大きく、間隔t4は間隔t7より大きい。したがって、出力信号190は、50%を超える負荷サイクルを有している。
ただ今記載されたこの配置によって作製された負荷サイクル・エラー(50%から50%を超える値までの変化)を回避するために、レベル・シフタが使用される。図2は典型的なレベル・シフタの図である。
図2のレベル・シフタは2つのNMOSおよび2つのPMOSトランジスタを用いて実現されている。(1つのNMOSおよび1つのPMOSトランジスタから構成される)NMOS/PMOSトランジスタ・ペアは各々、供給電圧VDD2とグランドと直列接続されている。レベル・シフタ入力は、それぞれ、NMOSトランジスタ230、260に接続された入力信号(210)および反転された入力信号(211)である。NMOS/PMOSトランジスタ・ペアは、ノード231、261からPMOSトランジスタ入力240および270にそれぞれクロス接続されている。その出力(および反転された出力)はノード231(また261)で提供される。
図2のレベル・シフタにおいて、入力210がVDD1(ハイ)であると、トランジスタ230はグランドへと短絡し、トランジスタ240はVDD2へと短絡する。その結果、出力290はVDD2(ハイ)である。入力210がハイであるので、反転入力211は、0(ロー)であり、トランジスタ260は開いており、PMOSトランジスタ270のノード261からの入力はVDD2(ハイ)であろう。トランジスタ240がVDD2へと短絡されているのでトランジスタ270は閉じており、トランジスタ230がグランドへと短絡されているので出力291は0(ロー)であろう。反対に、入力210が0(ロー)で、反転入力211がVDD1(ハイ)であると、出力290は0(ロー)であり、出力291はVDD2(ハイ)である。
一般に、図2の従来の回路は、1GHzを越えて動作するシステムでのように高周波で用いられることができない。高速動作用に用いられることが可能なAC接続レベル・シフタの実施形態が、次に記載される。
図3、図4に例示されているのは、高速動作用のAC接続レベル・シフタである。両方のレベル・シフタは同様に構成されている。図3のレベル・シフタの部品はバッファ320、キャパシタ330、分圧器340、インバータ370、380を含んでいる。これらの部品は直列接続されている。分圧器340は供給電圧とグランドとの間に直列接続された抵抗350、360を含んでおり、抵抗相互間の中間ノード341を伴っている。2つの電力領域がある。すなわち、高電圧領域と低電圧領域である。高電圧領域は、例えばアナログ回路に関連し得、他方低電圧領域はディジタル回路に関連し得る。典型的には、高電圧領域はより厚い酸化膜で実現され、低電圧領域はより薄い酸化膜で実現されるであろう。
同様に、図4のレベル・シフタの部品は、直列に接続された、バッファ420、キャパシタ430、分圧器440、インバータ470、480を含んでいる。分圧器340も、供給電圧とグランドの間で直列接続された2つの抵抗(350、360)を含んでおり、抵抗相互間の中間ノード(441)を伴っている。やはり、電力領域の一方はより厚い酸化膜で実現され、他方はより薄い酸化膜で実現されている。
電力領域が2つの図の中で反対になっていることに留意されたい。図3では、起点領域(305)は、(VDD2<供給電圧VDD1を有する)高電圧領域である。図4では、起点領域(405)は、(VDD>供給電圧VDD1を有する)低電圧領域である。図3では、部品320、330、340、370は起点である高電圧領域305にあり、部品380は行き先である低電圧領域395にある。図4では、部品420、430、440は起点である低電圧領域405にあり、部品470、480は行き先である高電圧領域495にある。
図4は図3と本質的に同じ構造を有している。以下の図3の記載において、図4の対応する部品は括弧の中に示されている。
入力310(410)は、バッファ320(420)の入力に接続されている。バッファ320(420)は、供給電圧VDD1を有している。バッファ320(420)の出力は、キャパシタ330(430)を介してインバータ370(470)の入力に接続されている。このキャパシタはAC接続をもたらし、入力のDC成分を分離するとともにAC成分を通過させる。分圧器340(440)の抵抗350(450)は供給電圧VDD2に接続されており、分圧器340(440)の抵抗360(460)はグランドに接続されている。中間ノード341(441)はVDD2/2の電圧に維持されている。2つの抵抗は、相互に接続されるとともに中間ノード341(441)において回路の残り部分に接続されている。インバータ370(470)、380(480)は直列接続されており、インバータ380(480)の出力は出力信号390(490)である。
入力信号310(410)は、0V(セロボルト)とVDD1(起点領域の供給電圧)の間で振れる。入力信号310(410)は、ほぼ共通モード電圧VDD1/2に中心を置いている。出力信号390(490)は、0V(ゼロボルト)とVDD2(行き先領域の供給電圧)の間で振れる。AC接続および分圧器340(440)を用いることによって、中間ノード341(441)における信号の共通モード電圧は、VDD2/2へ変化させられる。この信号はインバータ370(470)へ入力される。インバータ380(480)の出力390(490)は、VDD1−VDD2電圧差に関わらず、入力310の(410の)負荷サイクルとほぼ同じ負荷サイクルを有している。
図5では、3つの波形が例示されている。すなわち、入力信号、中間信号、出力信号である。この例において、図3でのように、VDD1はVDD2より大きい。入力310は、0V(ゼロボルト)および供給電圧VDD1の間で振れるとともにVDD1/2の共通モード電圧を有している。例示されているように、負荷サイクルは50%である。(中間ノード341における)中間信号541は、入力310と同じAC変化を有する。ただし、分圧器340によって設定されるように、共通モード電圧はVDD2/2である。中間信号541の負荷サイクルは50%である。出力信号390は、中間信号541と同じ共通モード電圧を有する。ただし、インバータ370、380によって設定されるように、0V(ゼロボルト)および供給電圧VDD2の間で振れる。出力信号390の負荷サイクルは50%である。
図3乃至図5との関連で記載された実施形態の基本動作は、図6に示されているように要約されることが可能である。図6は、一実施形態に従ったレベル・シフト方法のフローチャートである。この図において示されているように、(起点領域の供給電圧に従ったAC成分および共通モード成分を有する)起点領域の入力2進信号が受け取られる(ブロック620)。この信号のAC成分が、起点共通モード電圧から分離される(ブロック630)。次に、このAC成分は、行き先領域の共通モード電圧のレベルへと変化させられる(ブロック640)とともに行き先供給電圧でバッファされる(ブロック680)。この出力された2進信号が、次に、行き先領域において利用されることが可能である。
図3および図4の実施形態は、非常に高い周波数で動作することができるとともに供給電圧依存性を有していないが、入力信号における負荷サイクル・エラーについて補正を行うことができない。図7は一実施形態に従った、負荷サイクル補償/補正(DCC)を付加されたAC接続レベル・シフタを例示している。2つの処理された信号の組合せが用いられて出力信号を決定する。図8は、一実施形態、例として図7に例示されている実施形態に関連し得る例示的な信号(波形)を例示している。
図7の回路は、2本の上流の枝を有している。これらの枝は同じデザインである。しかし、各々の入力信号は他方の反転信号である。入力信号810および反転入力信号815は、2つの枝によって別々に処理される。そして、それらが結合されるとともに反転されてDCCを完成させる。
図7の中の枝のうちの1つ目は、直列接続されたインバータ720、キャパシタ730、分圧器740を含んでいる。同様に、枝のうちの2つ目は、直列に接続されたインバータ725、キャパシタ735、分圧器745を含んでいる。各枝は差動増幅器770の入力のうちの1つに接続されている。差動増幅器の出力はインバータ780に接続されている。
回路の動作が、図8に例示されている典型的な波形の援助を用いて説明される。この例において、起点電力領域の供給電圧VDD1は、行き先電力領域の供給電圧VDD2より大きい。入力信号810は0V(ゼロボルト)からVDD1まで振れ、50パーセント未満の負荷サイクルを有している。波形が実質的に正方形で、信号は時間のおよそ3分の1の間ハイであることに留意されたい。信号INb(815)は信号IN(810)を反転したものである。
インバータ720、725は、ゼロとVDD1の間の電圧推移を修正するための抵抗を含んでいる。その信号i1(811)、i1b(816)の波形においてそれぞれ示されているように、入力IN(810)、INb(815)の正方形波形において見られるほぼ瞬間的な電圧変化は、インバータ720、725によって時間に亘って引き延ばされる。これは、インバータ720/725とVDD1/グランドとの間に抵抗を加えた結果であり、これによってインバータを通って流れる電流を減じる。キャパシタ730、735はAC接続をもたらす。分圧器740、745は、キャパシタから受け取った信号を変化させてVDD2/2の共通モード電圧を提供する。この変化は、信号i2(812)、i2b(817)の波形において見ることができる。
差動増幅器770は入力として信号i2(812)、i2b(817)を取る。その入力の差をとる際に、差動増幅器770は結果的に信号を増幅し、電圧推移のタイミングを修正する。信号i2(812)、i2b(817)の、波形交差(交差点)891、892、893、894に留意されたい。これらの点は、信号間の差はゼロである。交差点891、892の間で、差はゼロ未満である。交差点892、893の間で、差はゼロより大きい。そして、増幅された電圧差は、インバータ780によって反転される。インバータ780は、差動増幅器770の出力をバッファし、行き先領域の動作電圧範囲へと切り詰められた信号を生成する(すなわち、信号はゼロからVDD2までの振れに制限される)。その結果、出力信号OUT(890)は、0V(ゼロボルト)からVDD2まで振れる実質的に正方形の波形であり、負荷サイクルは50パーセントである。
図7の回路は、図2の従来の回路よりは高いレートで動作することが可能であるが、図3の回路ほどの高レートで動作することはできない。これは、DCC回路内の信号の増幅の結果である。図9のAC接続レベル・シフタ実施形態は、図7の回路にスイッチング回路901を加えてDCC機能がオン、オフされることを可能にする。
スイッチング回路901は、インバータ710、715の振る舞いを修正するために用いられる2つのNMOSおよび2つのPMOSスイッチング・トランジスタを含んでいる。各スイッチング・トランジスタは、インバータとインバータに取り付けられる抵抗のうちの1つとの間の点に接続される。PMOSトランジスタ923は供給電圧VDD1をインバータ720に接続し、NMOSトランジスタ924はインバータ720をグランドに接続する。PMOS928は供給VDD1をインバータ725に接続し、他方NMOSトランジスタ929はインバータ725をグランドに接続する。
スイッチング・トランジスタ入力はスイッチング信号ENに接続されている。信号ENは、NMOSスイッチング・トランジスタ924、929に直接接続され、またインバータ919を介してPMOSスイッチング・トランジスタ923、928に接続されている。EN=0のとき、4つのトランジスタはすべて開いたスイッチとして振る舞い、この結果、インバータ720、725は抵抗921、922、926、927を介してVDD1とグランドに接続される。EN=1のとき、4つのトランジスタはすべて閉じたスイッチとして振る舞い、結果的に抵抗921、922、926、927を迂回させるとともにインバータ720、725をVDD1とグランドに本質的に直接接続する。
DCCが有効にされているとき(EN=0)、回路は、図7と同様のDCC有りのAC接続レベル・シフタ(低速動作)として動作する。DCCが無効にされているとき(EN=1)、回路は、DCC無しのAC接続レベル・シフタ(高速動作)として動作する。すなわち、スイッチング回路が「活性とされている」場合、スイッチング回路の各NMOS・PMOSトランジスタ・ペアは、それぞれ接続されたインバータを供給電圧とグランドに直接分路し、それによってDCCを無効にする。そうではなく、スイッチング回路が「非活性とされている」場合、図9の回路は図7の回路の説明において上で説明されているように機能する。
図11は、図9に例示されている実施形態のシミュレーションの結果を示している。5Ghzのシステム周波数が用いられた。供給電圧は、VDD1=1.5V、VDD2=1.0Vに設定された。結果は、図11において表にされるとともにプロットされている。入力信号の負荷サイクルは30%から70%まで変化させられた。DCC無しでは、得られる出力信号の負荷サイクルはわずかに改善され、32%と64%の間で変化する。DCCが有効にされていると、得られる出力信号の負荷サイクルは著しく改善され、45%から50%までに亘る。
図9の回路は、例えばクロック・ツリー内の負荷サイクル・エラーを補正するためのクロック・バッファとして用いられることが可能である。図10はそのようなシステムを例示している。第1クロック速度で動作する、クロック源1020(例えば、電圧制御発振器)によって駆動されるクロック・ツリーを検討する。このクロック・ツリーによって供給された集積回路の幾つかの部分は第1クロック速度のクロック信号を用い得、他方、集積回路の他の部分はより遅いクロック速度で動作し得る。クロック分割器1040は因数Nだけクロック速度を減少させてより遅いクロック信号を供給する。
負荷サイクル・エラーは、様々な地点でクロック・ツリーに導入され得る。例えば、負荷サイクルは、インバータ1060、1061、1080、1081による増幅によって影響され得る。(スイッチング回路を備えた)図9のAC接続レベル・シフタが、この例において3回現われている。すなわち、レベル・シフタ1030、1050、1070である。クロック分割器1040の上流において、レベル・シフタ1030はより高いクロック速度で動作できなければならない。レベル・シフタ1030のDCC回路を無効にすることによって、レベル・シフタ1030は、この高いクロック速度で動作することができる。クロック分割器1040の下流において、クロック周波数はクロック信号に修正を適用できほどに十分に低い。したがって、レベル・シフタ1050、1070のDCC回路が有効にされてクロック信号の負荷サイクルの修正が可能になる。よって、DCCは、レベル・シフタ1030用のより高速の領域1010内では有効にされない(EN=1)が、レベル・シフタ1050、1070用のより低速の領域内では有効にされる(EN=0)。したがって、DCCは、修正しないと累積するとともに集積回路の動作を妨げる負荷サイクル・エラーを修正することができる。
先行する記載は幾つか具体的な典型的な実施形態を示しているが、代替的な実施形態において、記載された特徴および部品の多くの変形体があり得る。例えば、スイッチング回路は様々な方法で実現され得る。一実施形態では、DCCスイッチング回路は、NMOSおよびPMOSトランジスタの両方の代わりに1つのタイプのトランジスタを用いることが可能である。別の実施形態では、スイッチング回路は、DCC回路を選択的に有効におよび無効にするDCC決定ユニットに接続される。DCC決定ユニットは、評価用の様々な測定値または評価値のうちのいずれか(すなわち、入力信号、中間信号、出力信号、クロック周波数など)を用いることが可能である。例えば、その評価は、入力負荷サイクルの閾値との比較に基づくことができる。
代替的な実施形態は、上で用いられている基準と異なる基準を用いて、負荷サイクル補償を実行し得る。上の記載におけるインバータに接続された抵抗の対は、同数で且つ固定されているが、そうであることは必須ではない。さらに別の実施形態では、差動増幅器が用いられてAC接続を行なうことが可能である。他の多くの変形体も、本開示を読めば当業者に対して明白になるであろう。
当業者は、情報および信号が様々な異なる技術および手法を用いて表現され得ることを理解するであろう。例えば、上の記載を通じて言及されたデータ、情報、信号等は、電圧、電流等によって表現され得る。情報および信号は、ワイヤ、金属配線、ビア等を含むあらゆる適切な輸送媒体を用いて、開示のシステムの部品相互間で通信される。
本明細書に開示の実施形態との関連で説明された様々な説明用の論理ブロック、モジュール、回路は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または他の論理装置、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア要素、これらの本明細書に記載の機能を実行するように設計されたあらゆる組み合わせとともに実現および実行されることが可能である。
本発明によってもたらされる利益および利点は、具体的な実施形態に関して上に記載された。これらの利益および利点、およびこれらの利益および利点を生み出すまたはよりはっきりしたものとする要素および限定事項は、いずれも、請求項のいずれかまたは全ての限定的な、必要な、必須の特徴と解釈されるべきではない。本明細書で用いられているように、「具備する」という文言またはその変形体は、これらの文言に先行する要素および限定事項を非排他的に含むものとして解釈されることが意図されている。よって、要素の組を具備するシステム、方法または他の実施形態は、これらの要素のみに限定されるのではなく、明白に列挙されていないまたは請求項に記載の実施形態に本来備わっている他の要素を含み得る。
開示された実施形態のここまでの説明は、当業者が本発明を実行および使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な変形は、当業者にとって容易に明らかとなり、本明細書で定義されている包括的な原理は、本発明の思想および範疇から逸脱することなく他の実施形態に適用されてよい。よって、本発明は、本明細書に示す実施形態に限定されることが意図されるのではなく、本明細書に開示されまた請求項内で列挙される原理および新規な特徴に従った最も広い範疇に一致するべきである。
また、この発明は以下の実施態様を取り得る。
(1)AC成分と第1電圧の第1共通モード成分とを有する入力2進信号を受け取り、前記AC成分を前記第1共通モードから分離し、第2電圧の第2共通モード成分を前記AC成分に加え、前記AC成分と前記第2電圧の前記第2共通モード成分とを有する2進出力信号を提供する、ことを具備する、2進信号をレベル・シフトする方法。
(2)負荷サイクル補償(DCC)を行なうことをさらに具備する、(1)の方法。
(3)第1モードまたは第2モードのいずれかで交互に動作することをさらに具備し、前記第1モードにおいて、DCCが行なわれ、前記第2モードにおいて、DCCが行なわれない、(2)の方法。
(4)前記入力2進信号の負荷サイクルが許容範囲外にあるとき、前記第1モードで動作する、(3)の方法。
(5)前記第1電圧は前記第2電圧より大きい、(1)の方法。
(6)前記第2電圧は前記第1電圧より大きい、(1)の方法。
(7)2進入力信号のAC成分とDC成分とを分離し、前記AC成分を新しいDC成分に付加することによって、レベル・シフトされた2進出力信号を生成するように構成されたレベル・シフタ。
(8)前記レベル・シフタは、2進入力信号を受け取るとともに前記AC成分を中間ノードへと渡すように構成されたキャパシタを含み、それによって、前記AC成分と前記DC成分とを分離する、(7)のレベル・シフタ。
(9)前記中間ノードで所望の電圧を維持するように構成された回路をさらに具備する、(8)のシステム。
(10)前記所望の電圧を維持するように構成された前記回路は分圧器を具備する、(9)のシステム。
(11)前記分圧器は、供給電圧とグランドとの間に直列接続された2つの抵抗を具備し、前記中間ノードは、前記2つの抵抗の間に位置する、(10)のシステム。
(12)前記負荷サイクルを修正して前記負荷サイクルを所望の値へと変化させるように構成された負荷サイクル補償(DCC)回路をさらに具備する、(7)のシステム。
(13)前記負荷サイクルを修正して前記負荷サイクルを所望の値へと変化させるように構成された負荷サイクル補償(DCC)回路をさらに具備する、(11)のシステム。
(14)前記DCC回路は、分圧器、キャパシタ、インバータを具備し、前記インバータは2つの抵抗に接続され、前記第1抵抗は前記インバータと供給電圧との間に接続され、前記第2抵抗は前記インバータとグランドとの間に接続された構造を有する、第1素子構造と、前記第1素子構造と等価の構造を有する第2素子構造と、を具備し、両方の枝は差動増幅器の入力に接続され、前記第1素子構造は入力信号を受け取るように接続され、前記第2素子構造は反転された前記入力信号を受け取るように接続され、前記差動増幅器の出力はアンプに接続される、(13)のシステム。
(15)前記DCCを選択的に有効および無効にするように構成されたスイッチング回路をさらに具備する、(14)のシステム。
(16)前記スイッチング回路は、すべては開いた状態またはすべて閉じた状態のいずれかであるように構成された4つのトランジスタを具備し、各トランジスタは、前記抵抗のうちの前記インバータのうちの1つと接続された1つを選択的に分路する、(15)のシステム。
(17)測定基準を評価するとともに前記スイッチング回路へ制御信号を供給するように構成されたDCC決定ユニットをさらに具備する、(15)のシステム。
(18)前記測定基準は負荷サイクル値を許容範囲または閾値と比較したものである、(17)のシステム。
(19)前記負荷サイクルは前記入力信号の負荷サイクルである、(18)のシステム。
従来技術に従った2つの異なる供給電圧領域間のインターフェースを跨ぐための単純なシステムを示す機能ブロック図である。 従来技術に従った典型的なレベル・シフタを示す機能ブロック図である。 一実施形態に従った単純なレベル・シフト・システムを示す機能ブロック図である。 別の実施形態に従った単純なレベル・シフト・システムを示す機能ブロック図である。 一実施形態に従った負荷サイクルの変化を伴ったレベル・シフテトの例である。 一実施形態に従った方法を示すフローチャートである。 一実施形態に従った、負荷サイクル補償を伴ったレベル・シフト・システムを示す機能ブロック図である。 一実施形態に従った、負荷サイクル補償を伴ったレベル・シフトの例である。 一実施形態に従った、負荷サイクル補償スイッチング回路を組み込んだレベル・シフト・システムを示す機能ブロック図である。 一実施形態に従った、レベル・シフトを用いたクロック・ツリーを例示する機能ブロック図である。 一実施形態に従ったレベル・シフタにおける負荷サイクル補償の効果の例である。

Claims (5)

  1. AC成分と第1電圧の第1共通モード成分とを有する入力2進信号を受け取り、
    前記AC成分を前記第1共通モードから分離し、
    第2電圧の第2共通モード成分を前記AC成分に加え、
    前記AC成分と前記第2電圧の前記第2共通モード成分とを有する2進出力信号を提供し、
    負荷サイクル補償(DCC)を行い、
    第1モードまたは第2モードのいずれかで交互に動作すること、
    具備し、
    前記第1モードにおいて、DCCが行なわれ、前記第2モードにおいて、DCCが行なわれない、
    2進信号をレベル・シフトする方法。
  2. 前記入力2進信号の負荷サイクルが許容範囲外にあるとき、前記第1モードで動作する、請求項1の方法。
  3. 2進入力信号のAC成分とDC成分とを分離し、前記AC成分を新しいDC成分に付加することによって、レベル・シフトされた2進出力信号を生成するように構成され、
    2進入力信号を受け取るとともに前記AC成分を中間ノードへと渡すように構成されたキャパシタを含み、それによって、前記AC成分と前記DC成分とを分離し、
    前記中間ノードで所望の電圧を維持するように構成され、供給電圧とグランドとの間に直列接続された2つの抵抗を具備する、分圧器を具備し、
    前記中間ノードは、前記2つの抵抗の間に位置する、
    システム。
  4. 負荷サイクルを修正して前記負荷サイクルを所望の値へと変化させるように構成された負荷サイクル補償(DCC)回路をさらに具備する、請求項3のシステム。
  5. 前記DCC回路は、
    分圧器、キャパシタ、インバータを具備し、前記インバータは2つの抵抗に接続され、前記第1抵抗は前記インバータと供給電圧との間に接続され、前記第2抵抗は前記インバータとグランドとの間に接続された構造を有する、第1素子構造と、
    前記第1素子構造と等価の構造を有する第2素子構造と、
    を具備し、
    前記第1素子構造および前記第2素子構造は差動増幅器の入力に接続され、
    前記第1素子構造は入力信号を受け取るように接続され、
    前記第2素子構造は反転された前記入力信号を受け取るように接続され、
    前記差動増幅器の出力はアンプに接続される、
    請求項4のシステム。
JP2008158397A 2007-06-18 2008-06-17 Ac接続を用いたレベル・シフトするためのシステムおよび方法 Active JP4922248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/764,262 US7511554B2 (en) 2007-06-18 2007-06-18 Systems and methods for level shifting using AC coupling
US11/764,262 2007-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008312214A true JP2008312214A (ja) 2008-12-25
JP4922248B2 JP4922248B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40131710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008158397A Active JP4922248B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-17 Ac接続を用いたレベル・シフトするためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7511554B2 (ja)
JP (1) JP4922248B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8958575B2 (en) * 2007-06-29 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Amplifier with configurable DC-coupled or AC-coupled output
US8120383B2 (en) * 2007-11-07 2012-02-21 Avaya Inc. Voltage level translation
TWI349438B (en) * 2008-05-09 2011-09-21 Au Optronics Corp Level shifter
US8471601B2 (en) * 2008-06-20 2013-06-25 Cavium, Inc. Single-ended to differential converter
US7915921B1 (en) 2009-05-15 2011-03-29 Marvell International Ltd. Circuits and methods for level shifting a signal
US8324955B2 (en) * 2011-03-18 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Level shifter design
US8929159B2 (en) 2011-04-06 2015-01-06 Rambus Inc. Driver circuit
WO2012157031A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 パナソニック株式会社 信号電位変換回路
JP5877091B2 (ja) * 2012-03-06 2016-03-02 日本光電工業株式会社 クロック供給回路
US9229502B2 (en) 2012-04-05 2016-01-05 Apple Inc. Fast wake-up of differential receivers using common mode decoupling capacitors
US9083574B2 (en) 2012-12-06 2015-07-14 Cortina Systems, Inc. System and method for AC coupling
US9438264B1 (en) * 2015-09-10 2016-09-06 Realtek Semiconductor Corp. High-speed capacitive digital-to-analog converter and method thereof
US9337840B2 (en) * 2013-05-17 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage level shifter and systems implementing the same
US9612647B2 (en) * 2013-11-08 2017-04-04 Intel Corporation Power management for a physical layer interface connecting a display panel to a display transmit engine
US9312858B2 (en) 2014-06-02 2016-04-12 International Business Machines Corporation Level shifter for a time-varying input
US9602317B1 (en) * 2015-10-12 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for combining currents from passive equalizer in sense amplifier
US9492144B1 (en) * 2015-12-02 2016-11-15 Butterfly Network, Inc. Multi-level pulser and related apparatus and methods
US10684669B1 (en) 2017-07-28 2020-06-16 Maxim Integrated Products, Inc. Logic level shifter interface between power domains

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170167A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Citizen Watch Co Ltd 交流信号用レベルシフタ
JPH08154049A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp レベル変換回路
JP2001085990A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 Sharp Corp レベルシフト回路および画像表示装置
JP2004205957A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147540A (en) * 1998-08-31 2000-11-14 Motorola Inc. High voltage input buffer made by a low voltage process and having a self-adjusting trigger point
US6825693B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-30 Intel Corporation Remote receiver detection
US6856169B2 (en) * 2003-05-09 2005-02-15 Rambus, Inc. Method and apparatus for signal reception using ground termination and/or non-ground termination

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170167A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Citizen Watch Co Ltd 交流信号用レベルシフタ
JPH08154049A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp レベル変換回路
JP2001085990A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 Sharp Corp レベルシフト回路および画像表示装置
JP2004205957A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7511554B2 (en) 2009-03-31
JP4922248B2 (ja) 2012-04-25
US20080309395A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922248B2 (ja) Ac接続を用いたレベル・シフトするためのシステムおよび方法
USRE36781E (en) Differential comparator for amplifying small swing signals to a full swing output
US7388406B2 (en) CML circuit devices having improved headroom
JP2005223872A (ja) 差動駆動回路およびそれを内蔵する電子機器
US6489809B2 (en) Circuit for receiving and driving a clock-signal
US7741875B2 (en) Low amplitude differential output circuit and serial transmission interface using the same
JP2002368602A (ja) 信号生成回路
US20130249593A1 (en) Majority decision circuit
US8504320B2 (en) Differential SR flip-flop
JP2009038546A (ja) 電流ドライバ
US6492836B2 (en) Receiver immune to slope-reversal noise
KR100735941B1 (ko) 클록 회로
KR100416378B1 (ko) 위상 분할 회로
WO2016130000A1 (en) Level shifter
JP5618275B2 (ja) Cmosインバータを用いたマルチプレクサ、デマルチプレクサ、ルックアップテーブルおよび集積回路
US6507229B1 (en) Voltage controlled delay circuit
US20050184782A1 (en) Differential input receiver
US20220014194A1 (en) Level shift circuit and electronic apparatus
US8344782B2 (en) Method and apparatus to limit circuit delay dependence on voltage for single phase transition
JPS63142719A (ja) 3ステ−ト付相補型mos集積回路
US11791820B2 (en) Output circuit, transmission circuit, and semiconductor integrated circuit
US11431340B2 (en) Dual power supply detection circuit
US20090160485A1 (en) Providing Higher-Swing Output Signals When Components Of An Integrated Circuit Are Fabricated Using A Lower-Voltage Process
JP2012060498A (ja) シュミット回路
JP2008283633A (ja) キャパシタンス回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350