JP2008310213A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008310213A5
JP2008310213A5 JP2007159836A JP2007159836A JP2008310213A5 JP 2008310213 A5 JP2008310213 A5 JP 2008310213A5 JP 2007159836 A JP2007159836 A JP 2007159836A JP 2007159836 A JP2007159836 A JP 2007159836A JP 2008310213 A5 JP2008310213 A5 JP 2008310213A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
microlens
microlens array
component
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007159836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4888241B2 (ja
JP2008310213A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007159836A priority Critical patent/JP4888241B2/ja
Priority claimed from JP2007159836A external-priority patent/JP4888241B2/ja
Publication of JP2008310213A publication Critical patent/JP2008310213A/ja
Publication of JP2008310213A5 publication Critical patent/JP2008310213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888241B2 publication Critical patent/JP4888241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法であって、
    第1アライメントマークが付された成形基板上に、複数の第1開口部と、第2開口部とを備えたマスクを形成する第1の工程と、
    前記成形基板に前記マスクを介してウェットエッチングを施し、前記成形基板上の前記第1開口部に対応した箇所に第1凹部を、前記第2開口部に対応した箇所に第2凹部をそれぞれ形成する第2の工程と、
    前記成形基板から前記マスクを除去し、前記成形基板に再度ウェットエッチングを施すことにより、前記第1凹部にマイクロレンズ形成用の第1成形面を、前記第2凹部に第2アライメントマーク形成用の第2成形面を同時に設けた成形型を作製する第3の工程と、
    前記第2成形面に着色樹脂を充填し、前記着色樹脂で構成される第2アライメントマークを形成する第4の工程と、
    前記成形型または基板側マークを付した基板に透明樹脂を塗布する第5の工程と、
    前記成形型の前記第2アライメントマークと、前記基板側マークとを用いて両者を位置決めし、前記透明樹脂が塗布された面に前記基板を配置する第6の工程と、
    前記成形型と前記基板とを密着させたまま前記透明樹脂を硬化させることにより、前記基板上に前記透明樹脂で構成される前記マイクロレンズを作製すると同時に、前記第2アライメントマークを前記基板上に転写しレンズ側マークを作製する第7の工程と、を含むことを特徴とするマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  2. 前記第1の工程では、前記第2開口部を複数形成することを特徴とする請求項1に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  3. 前記第4の工程では、前記着色樹脂を充填後に硬化させることを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  4. 前記第5の工程では、前記第2成形面で前記着色樹脂と前記透明樹脂が積層されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  5. 前記着色樹脂と前記透明樹脂が、同じ硬化手段を用いる硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  6. 前記第1の工程から前記第5の工程を用いて、前記第2アライメントマークを形成した後に前記透明樹脂を塗布した前記成形型を2つ用意し、前記第6の工程を用いて、前記基板の両面に2つの前記成形型を配置し、前記基板を挟んで隣接する2つの前記第2アライメントマークと、前記基板に含まれる前記基板側マークとを用いて前記成形型と前記基板との位置決めを行い、前記基板の両面に前記マイクロレンズアレイを作製すると同時に、前記基板の両面に前記第2アライメントマークを転写し前記レンズ側マークを作製することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  7. 前記基板を挟んで隣接する2つの前記第2アライメントマークが、互いに異なる色に着色していることを特徴とする請求項6に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  8. 前記第1の工程から前記第7の工程を用いて、片面に前記マイクロレンズ及び前記レンズ側マークが形成されている前記マイクロレンズ付き部品を用意し、前記第1の工程から前記第5の工程を用いて、前記第2アライメントマークを形成した後に前記透明樹脂を塗布した前記成形型を用意し、前記第6の工程を用いて、前記マイクロレンズ付き部品の、
    前記マイクロレンズが形成されていない面に前記成形型を対向させて配置し、前記基板を挟んで隣接する前記マイクロレンズアレイ付き部品に含まれる前記レンズ側マークと、前記成形型に含まれる前記第2アライメントマークと、前記基板に含まれる前記基板側マークとを用いて位置決めを行い、前記基板に前記マイクロレンズアレイを作製すると同時に、前記第2アライメントマークを前記基板に転写し前記レンズ側マークを作製することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  9. 前記基板を挟んで隣接する前記レンズ側マークと前記第2アライメントマークとが、互いに異なる色に着色していることを特徴とする請求項8に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  10. 前記第1の工程から前記第7の工程を用いて、片面に前記マイクロレンズ及び前記レンズ側マークが形成されている前記マイクロレンズ付き部品を2つ用意し、前記マイクロレンズアレイ付き部品の、前記マイクロレンズが形成されていない面同士を対向させて配置し、前記基板を挟んで隣接する2つの前記レンズ側マーク同士を用いて位置決めを行い、
    2つの前記マイクロレンズアレイ付き部品を一体とすることにより、前記基板の両面に前記マイクロレンズアレイを配置すると同時に、前記基板の両面に前記レンズ側マークを配置することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  11. 前記基板を挟んで隣接する2つの前記レンズ側マークが、互いに異なる色に着色していることを特徴とする請求項10に記載のマイクロレンズアレイ付き部品の製造方法。
  12. 複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイ付き部品であって、
    集光作用を備えた複数のマイクロレンズと、
    前記マイクロレンズと異なる色に着色された着色樹脂からなるレンズ側マークと、
    基板側マークを設けた基板と、を備え、
    前記マイクロレンズと前記レンズ側マークが、前記基板の同じ面に突出して形成され、
    前記マイクロレンズが、前記基板に規則的に配列された領域を形成して配置され、
    前記レンズ側マークが、前記マイクロレンズが形成された前記領域の外側で前記基板側マークと平面的に重なって配置されていることを特徴とする前記マイクロレンズアレイ付き部品。
  13. 複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイ付き部品であって、
    集光作用を備えた複数のマイクロレンズと、
    前記マイクロレンズと異なる色に着色された前記マイクロレンズとは異なる着色樹脂からなるレンズ側マークと、
    基板側マークを設けた基板と、を備え、
    前記マイクロレンズと前記レンズ側マークが、前記基板の同じ面に突出して形成され、
    前記マイクロレンズが、前記基板に規則的に配列された領域を形成して配置され、
    前記レンズ側マークが、前記マイクロレンズが形成された前記領域の外側で前記基板側マークと平面的に重なって配置されていることを特徴とする前記マイクロレンズアレイ付き部品。
JP2007159836A 2007-06-18 2007-06-18 マイクロレンズアレイ付き部品の製造方法 Expired - Fee Related JP4888241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159836A JP4888241B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 マイクロレンズアレイ付き部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159836A JP4888241B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 マイクロレンズアレイ付き部品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008310213A JP2008310213A (ja) 2008-12-25
JP2008310213A5 true JP2008310213A5 (ja) 2010-07-08
JP4888241B2 JP4888241B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=40237839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159836A Expired - Fee Related JP4888241B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 マイクロレンズアレイ付き部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4888241B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141150B2 (ja) * 2007-09-20 2013-02-13 大日本印刷株式会社 両面賦型シートの製造方法、両面賦型シートの製造装置、両面賦型シート
JP6023952B2 (ja) * 2011-07-29 2016-11-09 株式会社ブイ・テクノロジー マイクロレンズアレイ及びそれを使用したスキャン露光装置
WO2013191034A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 コニカミノルタ株式会社 ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法
JP6145990B2 (ja) * 2012-10-29 2017-06-14 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ基板の製造方法
JP2014165333A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Kyocera Corp 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
KR101626749B1 (ko) * 2014-11-14 2016-06-02 해성옵틱스(주) 어레이렌즈 제조장치와 어레이렌즈 제조방법
WO2021020611A1 (ko) 2019-07-29 2021-02-04 엘지전자 주식회사 마이크로 렌즈 어레이 및 그 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352468A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Sony Corp アライメントマークおよびアライメントマークの認識方法
JP2002006114A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Seiko Epson Corp マイクロレンズ基板の製造方法、マイクロレンズ基板、電気光学装置、液晶パネル用対向基板、液晶パネル、および投射型表示装置
JP2002192534A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ、その製造方法及びその製造用原盤並びに光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008310213A5 (ja)
US8303866B2 (en) Mass production of micro-optical devices, corresponding tools, and resultant structures
TWI439734B (zh) 透鏡模組及其製造方法
CN104797104A (zh) 一种玻璃与塑胶一体结构及制作方法
TWI782897B (zh) 光學元件堆疊組件
JP4888241B2 (ja) マイクロレンズアレイ付き部品の製造方法
CN102405129A (zh) 用于制造透镜阵列的方法及装置
JP2018065281A (ja) 多層成形レンズとその製造方法
TWI770034B (zh) 積層透鏡構造體、相機模組及積層透鏡構造體之製造方法
TW200932662A (en) Roller with microstructure, mold and manufacturing method thereof
JP2018528468A (ja) 基板に直接付着するスペーサを含む光学アセンブリ
WO2011132520A1 (ja) レンズアレイの製造方法および積層型レンズアレイの製造方法
KR101204628B1 (ko) 웨이퍼 렌즈 및 이의 제조방법
JP2009066827A5 (ja)
CN101850625B (zh) 制造光学元件的方法
KR20090077435A (ko) 마이크로 렌즈 어레이 및 그 제조방법
JP3245978U (ja) 造形物のためのホルダー部材を用いた造形装置及び造形法
JP3245977U (ja) 造形物のためのホルダー部材を用いた造形装置及び造形法
JP2011000748A5 (ja)
TWI581963B (zh) 複合式轉印膜
TW201342825A (zh) 導光板及其製作方法
CN215039859U (zh) 一种光学镜头模压晶圆的模具
US20170023776A1 (en) Wafer level lens system and method of fabricating the same
TWI606919B (zh) 微透鏡陣列結構的製作方法以及微透鏡陣列結構其模具的製作方法
TWI402163B (zh) 光學元件之製造方法