JP2008309824A - ホログラム撮影方法及びホログラム撮影装置 - Google Patents
ホログラム撮影方法及びホログラム撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008309824A JP2008309824A JP2007154744A JP2007154744A JP2008309824A JP 2008309824 A JP2008309824 A JP 2008309824A JP 2007154744 A JP2007154744 A JP 2007154744A JP 2007154744 A JP2007154744 A JP 2007154744A JP 2008309824 A JP2008309824 A JP 2008309824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prism
- hologram
- photosensitive material
- light incident
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 76
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 30
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 abstract 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000005276 holographic polymer dispersed liquid crystals (HPDLCs) Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】ホログラム感光材料20中に少なくとも1つの方向に並列された複数のホログラムを多面付けで撮影するホログラム撮影方法であり、固定配置の物体光21及び参照光22に対して多角柱形状のプリズム10をその各側面に平行な方向に歩進的に移動させ、各歩進位置で物体光21と参照光22の少なくとも一方をプリズム10のそれぞれ対応する側面12、13から入射させ、プリズム10の別の側面11に貼り付けたホログラム感光材料20中に物体光21と参照光22を相互に重畳するように入射させて干渉記録するホログラム撮影方法。
【選択図】図1
Description
固定配置の物体光及び参照光に対して多角柱形状のプリズムをその各側面に平行な方向に歩進的に移動させ、各歩進位置で前記物体光と前記参照光の少なくとも一方を前記プリズムのそれぞれ対応する側面から入射させ、前記プリズムの別の側面に貼り付けたホログラム感光材料中に前記物体光と前記参照光を相互に重畳するように入射させて干渉記録することを特徴とする方法である。
5…レーザ
6…ハーフミラー
71 、72 …ミラー
81 、82 …ビーム拡大器
9…パターン板
10…多角柱の形をしたプリズム
11、12、13…プリズムの側面
15…移動台
16…固定台
17…ラック
20…ホログラム感光材料
21…物体光
22…参照光
25…位置決めマーク
30…望遠系
40…多角柱の形をした別のプリズム
Claims (7)
- ホログラム感光材料中に少なくとも1つの方向に並列された複数のホログラムを多面付けで撮影するホログラム撮影方法において、
固定配置の物体光及び参照光に対して多角柱形状のプリズムをその各側面に平行な方向に歩進的に移動させ、各歩進位置で前記物体光と前記参照光の少なくとも一方を前記プリズムのそれぞれ対応する側面から入射させ、前記プリズムの別の側面に貼り付けたホログラム感光材料中に前記物体光と前記参照光を相互に重畳するように入射させて干渉記録することを特徴とするホログラム撮影方法。 - 前記プリズムをその各側面に平行な方向に直交し、前記ホログラム感光材料を貼り付けた前記プリズムの側面に沿う方向にも歩進的に移動させ、その各歩進位置でも前記物体光と前記参照光の少なくとも一方を前記プリズムのそれぞれ対応する側面から入射させ、前記ホログラム感光材料中に前記物体光と前記参照光を相互に重畳するように入射させて干渉記録することを特徴とする請求項1記載のホログラム撮影方法。
- 前記プリズムを前記物体光と前記参照光の重畳領域以上の間隔で歩進させながら各歩進位置で前記物体光と前記参照光を干渉記録することを特徴とする請求項1又は2記載のホログラム撮影方法。
- 前記プリズムの歩進を、前記ホログラム感光材料又は前記ホログラム感光材料を貼り付けた前記プリズムの側面に予め設けた位置決めマークの位置に基づいて行うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載のホログラム撮影方法。
- 多角柱形状のプリズムであって、その1つの側面がホログラム感光材料貼り付け面、他の1つの側面が物体光入射面、別の1つの側面が参照光入射面として用いられる多角柱形状のプリズムを備え、前記物体光入射面として用いる側面に面して物体光入射光学系が、前記参照光入射面として用いる側面に面して参照光入射光学系が固定配置され、前記多角柱形状のプリズムは固定台に対して少なくとも多角柱形状のプリズムの各側面に平行な方向に移動可能な移動台に取り付けられ、固定配置された前記物体光入射光学系、前記参照光入射光学系及び前記固定台に対して、前記多角柱形状のプリズムを少なくともその各側面に平行な方向に歩進的に移動させ、各歩進位置で前記ホログラム感光材料貼り付け面に貼り付けられたホログラム感光材料に物体光と参照光を干渉記録可能にしたことを特徴とするホログラム撮影装置。
- 多角柱形状のプリズムであって、その1つの側面がホログラム感光材料貼り付け面、他の1つの側面が物体光又は参照光入射面として用いられる多角柱形状のプリズムを備え、前記物体光又は参照光入射面に面して物体光入射光学系又は参照光入射光学系が固定配置され、前記ホログラム感光材料貼り付け面に面して参照光入射光学系又は物体光入射光学系が固定配置され、前記多角柱形状のプリズムは固定台に対して少なくとも多角柱形状のプリズムの各側面に平行な方向に移動可能な移動台に取り付けられ、固定配置された前記物体光入射光学系、前記参照光入射光学系及び前記固定台に対して、前記多角柱形状のプリズムを少なくともその各側面に平行な方向に歩進的に移動させ、各歩進位置で前記ホログラム感光材料貼り付け面に貼り付けられたホログラム感光材料に物体光と参照光を干渉記録可能にしたことを特徴とするホログラム撮影装置。
- 物体光入射光学系中にホログラム記録すべきパターン板を前記ホログラム感光材料貼り付け面に貼り付けられたホログラム感光材料中に投影する望遠光学系を備えていることを特徴とする請求項5又は6記載のホログラム撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154744A JP4895040B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | ホログラム撮影方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154744A JP4895040B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | ホログラム撮影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008309824A true JP2008309824A (ja) | 2008-12-25 |
JP4895040B2 JP4895040B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=40237515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007154744A Active JP4895040B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | ホログラム撮影方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895040B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018538580A (ja) * | 2015-12-22 | 2018-12-27 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | 基板に誘導される再構成ビームを用いて体積反射ホログラムを工業生産するための装置および方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62234182A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-10-14 | Fujitsu Ltd | ホログラムの作成方法 |
JPH07151916A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-16 | Central Glass Co Ltd | ホログラムの露光方法およびその装置 |
JP2007199699A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム露光装置およびホログラム露光方法 |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007154744A patent/JP4895040B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62234182A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-10-14 | Fujitsu Ltd | ホログラムの作成方法 |
JPH07151916A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-16 | Central Glass Co Ltd | ホログラムの露光方法およびその装置 |
JP2007199699A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム露光装置およびホログラム露光方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018538580A (ja) * | 2015-12-22 | 2018-12-27 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | 基板に誘導される再構成ビームを用いて体積反射ホログラムを工業生産するための装置および方法 |
JP7046811B2 (ja) | 2015-12-22 | 2022-04-04 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト | 基板に誘導される再構成ビームを用いて体積反射ホログラムを工業生産するための装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4895040B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009076937A (ja) | 調整可能解像力干渉リソグラフィシステム | |
EP1542097A1 (en) | Hologram recording/reproducing method and hologram recording/reproducing device | |
JP5475780B2 (ja) | 情報格納装置および情報記録媒体 | |
JP4676205B2 (ja) | 露光装置および露光方法 | |
JP4895040B2 (ja) | ホログラム撮影方法 | |
US20020018255A1 (en) | Holographic stereogram exposure apparatus, method thereof, and holographic stereogram generation system | |
WO2011064838A1 (ja) | 情報格納装置 | |
JP2009237321A (ja) | 画像露光装置 | |
CN101382612A (zh) | 一种基于参考光栅单次曝光的大面积全息光栅制备方法 | |
JP2007121881A (ja) | 画像記録装置 | |
US7529008B2 (en) | Hologram recording method and hologram recording device | |
JP2006337834A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
EP1638090A1 (en) | Holographic recording system and optical chopper | |
JP2005142837A (ja) | カメラの調整装置 | |
JP4348345B2 (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JP4294412B2 (ja) | 画素マッチング方法および装置 | |
JP2005025164A (ja) | ホログラフィックロムシステム用ディスク整合装置及びその方法 | |
US20130063796A1 (en) | Arrayed coherent wavefront expansion device for pulsed reflection holography | |
JP3106291U (ja) | 液晶用基板のレーザー露光装置における光学系 | |
JP5158328B2 (ja) | ホログラム撮影光学系 | |
JP5099319B2 (ja) | ホログラム撮影光学系 | |
JP4818857B2 (ja) | 移動軌跡計測装置、計測方法及び露光記録装置 | |
JP3203975B2 (ja) | 回折格子を有するマルチドットパタ―ンの作製方法および作製装置 | |
JPH10207329A (ja) | ホログラムの作製方法 | |
US7405806B2 (en) | Imaging system and method employing beam folding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4895040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |