JP2008308236A - カード容器 - Google Patents

カード容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308236A
JP2008308236A JP2008194437A JP2008194437A JP2008308236A JP 2008308236 A JP2008308236 A JP 2008308236A JP 2008194437 A JP2008194437 A JP 2008194437A JP 2008194437 A JP2008194437 A JP 2008194437A JP 2008308236 A JP2008308236 A JP 2008308236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
opening
card container
edge
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008194437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852072B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Sekida
和幸 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENT SANGYO KK
SEKITA SHOKAI KK
Original Assignee
ORIENT SANGYO KK
SEKITA SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENT SANGYO KK, SEKITA SHOKAI KK filed Critical ORIENT SANGYO KK
Priority to JP2008194437A priority Critical patent/JP4852072B2/ja
Publication of JP2008308236A publication Critical patent/JP2008308236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852072B2 publication Critical patent/JP4852072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】取り扱い性が優れ、封入物の取り出しや再封入も容易で、誰にでも使い易い構造を備えたプラスチック製の袋状カード容器を提供する。
【解決手段】 本発明のカード容器は、2層のプラスチックシートから形成され、1方の縁部に開口を残して3方の縁部で接続されてなり、該開口を覆うためのフラップを該開口の前側端より延設してなる略長方形状の袋状容器において、該フラップの先端位置から更に先方に向かってベロ状突起が延設され、該ベロ状突起の側縁が、該フラップの先端縁より該開口方向に後退した位置に設けた円弧状の開放凹隅部を経て、該フラップの先端縁に接続しているもので、指先の不自由な使用者にとって封入物の取り出しや再封入も、極めて容易である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、名札、伝票、証票、各種リーフレット等、或いはそれらのレフィルなどのカード類を収容して、保存するなどに用いられるカード容器に関する。
従来から、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等のプラスチックシートで作成した袋状のカード用ケースがあり、例えば名刺入れや身分証明書ケースなどのほか、各種のカードや用紙、或いはリーフレット類などを収容して一時的に保管するために、利用されることが多くなってきている。
このようなプラスチックシートで形成されたカード容器には、例えば図11に示すような封筒状のものがあるが、この袋状のカード容器は、プラスチック製前側シート1とプラスチック製後側シート2を2層に重ね、その周囲部分の1方を開放したまま残して開口0とし、周囲の残りの部分を熱融着すると同時に切断するなどにより、略長方形状の袋体4とすると共に、前側シート1の端縁部分に、開口0を覆うための蓋となるフラップ1aを形成してなるものである。なお、3は、フラップ1aを後側シート2に対して固定する接着剤層である。
こうして製造される袋状のカード容器は、紙を折り畳んで製造される封筒などに比べて製造コストが低く、量産も容易であるうえ、透明且つ軽量で水濡れに耐える利点もあって、薄いプラスチックシートで形成された袋状カード容器は、紙製の袋に代わって用いられる場合が多くなっている。
しかし、こうしたプラスチック製カード容器は、材料のプラスチックシートが薄くなると剛性が低下し、また帯電しやすいために平滑であると表面が相互に貼り付き易く、製品の取り扱い性も低下する傾向があるほか、積み重ねるなどの際に一旦折り目などが付くと折り目が消え難く、商品価値が低下するという問題がある。更に、封入物を収容したカード容器のフラップを閉じて接着剤で封止すると、シートが薄くて透明であり、表面が滑らかなため、フラップを開く手掛かりが少なく、開封して封入物を取り出すのが容易でないという問題もある。
本発明者は、上記のような欠点、即ち取り扱い性の問題を解決して、誰でも封入物の開封取り出しや再封入が極めて簡単に行えるようにするために、カード容器の構造改善を検討した。しかし、カード容器の構造が複雑になると、従来のプラスチックシート袋の製造装置を使用しては、カード容器の生産効率が低下することが避けられず、商業的に生産することは不可能と判断するに至った。そこで本発明は、上記の問題を解決できる特殊な形態を備えたカード容器と、このカード容器を極めて高能率で連続的に、しかも経済的に量産することができる、カード容器の製造装置を提供するものである。
本発明のカード容器は、2層のプラスチックシートから形成され、1方の縁部に開口を残して3方の縁部で接続されてなり、該開口を覆うためのフラップを該開口の前側端より延設してなる略長方形状の袋状容器において、該フラップの先端位置から更に先方に向かってベロ状突起が延設され、該ベロ状突起の側縁が、該フラップの先端縁より該開口方向に後退した位置に設けた円弧状の開放凹隅部を経て、該フラップの先端縁に接続していることを要旨とする。
本発明のカード容器において、前記開口の後外側面部位に、前記フラップの先端より前記開口方向に後退した帯状中間部位と接着できる接着材層を設けてなるものとすると、更に取り扱いが容易なカード容器を提供することができる。
また本発明のカード容器において前記フラップの左右両側端が狭く切り欠かれているように構成すると、カード容器の取り扱いに際してフラップの損傷防止が容易となって、商品価値の低下予防に効果があるほか、封入物の出し入れに際して気軽にフラップの開閉を行っても、フラップ部分に大きな変形を引き起こすようなことは起こらない。
更に前記フラップの先端部が左右端の少なくとも一方より切り欠かれ、ベロ状突起が残されているように構成すると、ベロ状突起を摘んでフラップを引くことで、封止状態のフラップを容易に剥離させて開閉させることができ、操作性が大幅に改善される。
その一方前記開口の後側縁部分に形成した切り欠き部が、少なくとも容器内の収容物を指で摘むことができる広さを有するように構成すると、上記フラップを開いたときに、前記開口の後側縁部分の切り欠き部を介して、開口内に指を差し入れることができ、封入物を取り出すことが極めて容易となる。
更にまた請求項6に記載したように、前記フラップの先端部が、相互に接合された複数層のプラスチックシートから形成されているように構成すると、フラップ部分の強度が向上するほか開閉が容易となり、多数回の開閉操作に対しても変形などの劣化を起こすことなく、封止用の接着剤の封止性能が失われない限り、反復使用できる利点がある。
そして、上述の本発明のカード容器は長尺のプラスチックシートの中央位置近傍に長さ方向の折り目を形成する縦折りシート材供給部と、該縦折りシート材の給送速度を調整するダンサ−部と、該縦折りシート材の送り長さが所定値に達したときに給送を一時停止して該縦折りシート材を長さ方向に対して垂直に溶断する袋体形成部とを備えたカード容器製造装置において、前記ダンサ−部と前記袋体形成部との間に、前記縦折りシート材の袋体開口予定位置に当たる一方側のシート縁部の中央付近位置に突出部を残すように切断加工して、延設したベロ状突起の側縁とフラップの先端縁の間に円弧状の凹隅部を形成する、円弧状の屈曲切り刃を備えた開口加工部を設けた製造装置を用いて、効率的且つ経済的に、量産することができる。
このような構成を有する本発明のカード容器の製造装置において前記縦折りシート材供給部は、該縦折りシート材の下側層の端縁が上側層の端縁よりも突出するように構成されていると、カード容器のフラップ部分の加工手段を一段と簡素化することができる利点がある。
更に本発明のカード容器の製造装置における前記開口加工部を前記縦折りシート材の下側層の端縁及び上側層の端縁の少なくとも一部を、所望の形状に沿って切断し除去するための打ち抜き用又は切り抜き用の型刃を備えてなる構成とすると、構造が簡素であって加工能率の高い開口加工部を備え、しかも所望に応じてカード容器のデザインを迅速に切り換えて、別デザインのカード容器を引き続いて製造することができる、融通性と生産性とが共に高い製造装置が提供される。
本発明のカード容器は、プラスチックシートから形成された略長方形状の袋状容器で、フラップの左右両側部分に切り欠き残された特殊な形態のベロ状突起が形成されているために、使い勝手がよくて取り扱い性も優れ、商品価値が低下し難いという利点がある。そして本発明のカード容器の製造装置を用いることにより、上記の優れた特長を備えたカード容器を、高能率で経済的に製造することができ、しかもカード容器のデザインの変更が特に容易であるという利点がある。
本発明のカード容器と、その製造装置とを、以下に図面を参照して説明する。
図1に本発明のカード容器の例を示すが、図11に示す従来のカード容器と異なるところは、前側シート1の端縁部分に形成したフラップ1aに、半円形のベロ状ツマミ1bが形成されており、また開口0の後側シート2の端縁2aに、半円形の切り欠き部2bが凹設されている点であって、その他の構造は本質的には大きく異なるものではない。
また図2には、本発明のカード容器の製造装置の例を示したが、図におけるAは、縦折りシート材供給部であって、例えばOPPやCPPなどのポリプロピレンのフィルム状シート、OPPとPEとのラミネートしたポリオレフィンのフィルム状シートなどの、溶着と同時の切断加工に適したプラスチックシートを、ロール状に巻いて得た原反ロール5から、プラスチックシート材50を引き出して、該シート材50の中央位置近傍に長さ方向に谷折り部5aを形成するように、該シート材50を二つ折りして長尺の縦折りシート材51とし、次のダンサー部Bに向けて連続的に送出できるものである。この縦折りシート材51は、幅が広い下側層52と幅が狭い上側層53とが重なった形態となっており、場合によって下側層52の外側縁部を、更に内側に向かって折り返してあってもよい。
ダンサー部Bは、送られて来た縦折りシート材51が、上方の固定ローラー群B1と下方の可動ローラー群B2との間を交互に往復した後に、開口加工部Cと袋体形成部Dとを、所定時間間隔で間欠的に所定距離だけ進むときの、縦折りシート材51にかかる張力の変化を緩和するものである。しかし、その構成は本例に限定されるものではなく、同等の作用を有する装置であれば、適宜の装置を使用することができる。
袋体形成部Dでは、送り込まれた縦折りシート材51を上下から圧着把持して搬送するコンベアと、該縦折りシート材51を該コンベアの終端付近で、進行方向に直角方向に切断できる熱溶断型刃と、該縦折りシート材51の切断位置を検出して、該縦折りシート材51の進行距離、即ち次の縦折りシート材51の切断位置の間隔、言い換えれば該切断によって得られる袋体4の左右の幅毎に行われる、間欠作動を制御するコントローラと、を備えたものである。このような装置としては、前記の熱溶断型刃が作動中には、前記のコンベアが停止しているように運転制御ができるものであれば、袋体形成部Dの構成は特に限定されることなく、適宜の装置を利用することができる。
ダンサー部Bと袋体形成部Dとの間に設置される開口加工部Cは、例えば、縦折りシート材51の下側層52の自由端、即ち得られる袋体4の前側シート1のフラップ1aとなる部位に、ベロ状ツマミ1bを残して余分のシート部分を切り取る第1切除機C1と、例えば、縦折りシート材51の上側層53の自由端、即ち得られる袋体4の開口縁となる後側シート2の端縁2aの部位に、切り欠き部2bを形成する第2切除機C2とを少なくとも組み合わせてなるもので、所望によりシートの部分的溶接を行う加工機などを備えていてもよい。しかしこれらの第1及び第2切除機は、それぞれが単一の切断刃を備えた装置に限られるものではなく、複数の曲線状や直線状などの切断刃や溶断刃を用いて順次に加工を進める装置を、組み合わせて構成されたものでもよい。
このような第1切除機C1及び第2切除機C2は、例えばその1例を図3に示すが、エアシリンダなどの加圧機Caの下端に切り抜き用や切断用などの型刃Cbを取り付け、その下方に設けた刃受け台Ccと型刃Cbとの間に導入された、縦折りシート材51の上下の自由端部位を、前記のコントローラの指令に従ってそれぞれ切除加工し、ここで発生するシートの切り屑などは、例えば真空吸引などの手段で除去される。
こうして開口加工部Cで加工されるときの縦折りシート材51の例を図4に示すが、この例では、形成される袋体4の溶着切り離し予定線5b上のフラップ1a部位に、楔形の狭い切除部分11を、また袋体4の開口縁となる端縁2a部位に、半円形の切り欠き部2cを設けるようにしている。
上記のような開口加工部Cによって形成される切り欠き部の形状は、所望により種々の形状とすることができるが、完成した本発明のカード容器において、袋体開口の後側端縁2aに設ける切り欠き部のいくつかの例を、図5に示す。図5(a)における切り欠き部2dは、図4に示した切り欠き部2cより、一段と大きな半円形のものであり、図5(b)における切り欠き部2eは、袋体4の左端部だけを残して中央部を広く切り取ったもの、また図5(c)における切り欠き部2fは、図4に示した切り欠き部2cより幅が狭くて深く切り取ったものである。
また、開口加工部Cによって、縦折りシート材51の下側層52に加えられる切り欠き加工部分の形状は、前記の袋体4の溶着切り放し予定線5b上のフラップ1a予定部に形成した、狭い切除部分11の他、図6の(a)に示すような広い切除部分12や、同じく(b)に示すような丸い弧状の切除部分13であっても良い。
更に、図1に記載したようなベロ状ツマミ1bを、フラップ1aの先端に形成する際には、図7に示すように、最初にベロ状ツマミ予定位置を囲む切除部分14を切り取り、次にベロ状ツマミを設けない切除部分15を一括して切り取るようにするのが好ましい。この最初の切り取り操作に使用する型刃の形状は、切断線に鋭角の屈折が発生しないことが重要である。特にベロ状ツマミの基部の外側に発生する凹隅部10は、引っ張っても裂け目が生じないよう、応力集中の少ない円弧状に形成する必要があるが、突出部は鋭角であっても差し支えない。
また図8には、形状の異なるベロ状ツマミを備えたカード容器の例を示すが、この例のベロ状ツマミ1cは、フラップ1aの先端中央位置から、前例のベロ状ツマミ1bよりも長く突設されているものである。
その他、図9に示す例では、先ず最初に縦折りシート材51の下側層52の自由端に、図6(a)における切除部分12を並べて設けたと同様な切除部分16を、溶着切り離し予定線5bより少し離れた位置などに形成し、次いで切除部分16の間の離れた切除部分17を、自由端と平行となるよう切り取ったのち、溶着切り離し予定線5b位置で袋体を切り離すと、台形状のベロ状ツマミ1dを備えたカード容器を得ることができる。
上記の方法によれば、最初の切除部分の形状を変更することにより、ベロ状ツマミの形状や大きさを容易に変更することができ、図10に示したような幅広のベロ状ツマミ1eを備えたカード容器が得られる。そしてまた、溶着切り離し予定線5b位置を適宜変更することにより、フラップ1aにおけるベロ状ツマミを設ける位置を、任意に変更することができる。
また本発明のカード容器の別な例では、縦折りシート材供給部Aから送り出された縦折りシート材51として、下側層52の外側縁部が内側に向かって二重に折り返されて、上側層53の外側縁と向かい合うように形成されたものを用いている。そして、この下側層52の二重折り返し部は、ダンサー部Bを経て開口加工部Cに至ったときに、先ず表裏から、例えば網目状の溶接型などにより圧熱するなどで一体に接合され、その後に前述と同様に、第1切除機C1と第2切除機C2による切除加工されてなるものである。従って、この例のカード容器におけるフラップ1aの外方縁部は、厚くて粗い手触りとなっていてベロ状ツマミ1bが摘みやすく、しかも強く引っ張っても、延びたり切れたりする恐れがない。
本発明のカード容器の例の構成を示す説明図で、(a)は背面図、(b)は断面図である。 本発明のカード容器の製造装置の説明図である。 本発明のカード容器の製造装置における開口加工部の説明図である。 開口加工部で加工状態にある縦折りシート材の説明図である。 本発明のカード容器の開口後側の切り欠き部の形状を説明する図面であり、(a),(b),(c)は、それぞれその例である。 本発明のカード容器のフラップ縁部予定位置の切り欠き部の形状を説明する図面であり、(a),(b)は、それぞれその例である。 本発明のカード容器のフラップベロ状ツマミ予定位置を切り欠き加工する手順の説明図である。 本発明のカード容器のフラップベロ状ツマミの別な例の形状を説明する図である。 本発明のカード容器の別な例のフラップベロ状ツマミ予定位置を切り欠き加工する手順の説明図である。 本発明のカード容器のフラップベロ状ツマミの形状の別な例を説明する図である。 従来のカード容器の例の構成を示す説明図で、(a)は背面図、(b)は断面図である。
符号の説明
A 縦折りシート材供給部
B ダンサー部
B1 固定ローラー群
B2 可動ローラー群
C 開口加工部
C1 第1切除機
C2 第2切除機
Ca 加圧機
Cb 型刃
Cc 刃受け台
D 袋体形成部
0 開口
1 前側シート
1a フラップ
1b, 1c,1d,1e
ベロ状ツマミ
10 凹隅部
11,12,13,14,15,16,17
切除部分
2 後側シート
2a 端縁
2b,2c,2d,2e,2f
切り欠き部
3 接着剤層
4 袋体
5 原反ロール
50 シート材
51 縦折りシート材
52 下側層
53 上側層
5a 谷折り部
5b 溶着切り離し予定線

Claims (4)

  1. 2層のプラスチックシートから形成され、1方の縁部に開口を残して3方の縁部で接続されてなり、該開口を覆うためのフラップを該開口の前側端より延設してなる略長方形状の袋状容器において、該フラップの先端位置から更に先方に向かってベロ状突起が延設され、該ベロ状突起の側縁が、該フラップの先端縁より該開口方向に後退した位置に設けた円弧状の開放凹隅部を経て、該フラップの先端縁に接続していることを特徴とする、カード容器。
  2. 前記開口の後外側面部位に、前記フラップの先端より前記開口方向に後退した帯状中間部位と接着できる接着材層を設けてなる、請求項1に記載のカード容器。
  3. 前記開口の後側縁部分に、少なくとも容器内の収容物を指で摘むことができる広さを有する切り欠き部を形成してなる、請求項1又は2に記載のカード容器。
  4. 前記フラップの先端部が、相互に接合された複数層のプラスチックシートから形成されている、請求項1乃至3のいずれかに記載のカード容器。
JP2008194437A 2008-07-29 2008-07-29 カード容器 Expired - Fee Related JP4852072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194437A JP4852072B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 カード容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194437A JP4852072B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 カード容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003050810A Division JP4193977B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 カード容器及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308236A true JP2008308236A (ja) 2008-12-25
JP4852072B2 JP4852072B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40236197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194437A Expired - Fee Related JP4852072B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 カード容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014178101A1 (ja) * 2013-04-30 2017-02-23 株式会社エー・アンド・デイ ピペット装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515512A (ja) * 1974-07-05 1976-01-17 Hitachi Ltd Enshinbunrikyodendoki
JPH01164144A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd 伝送装置監視制御システムにおける制御情報通知方式
JPH0325452U (ja) * 1989-07-21 1991-03-15
JPH09150844A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Arakawa Shoji Kk 樹脂製袋およびその製造方法
JPH10100288A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Fujita Kikai:Kk 紐付き袋の製造方法
JP2001322650A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Shooei Corporation:Kk 包装用袋
JP2004256154A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sekita Shokai:Kk カード容器及びその製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515512A (ja) * 1974-07-05 1976-01-17 Hitachi Ltd Enshinbunrikyodendoki
JPH01164144A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd 伝送装置監視制御システムにおける制御情報通知方式
JPH0325452U (ja) * 1989-07-21 1991-03-15
JPH09150844A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Arakawa Shoji Kk 樹脂製袋およびその製造方法
JPH10100288A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Fujita Kikai:Kk 紐付き袋の製造方法
JP2001322650A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Shooei Corporation:Kk 包装用袋
JP2004256154A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sekita Shokai:Kk カード容器及びその製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014178101A1 (ja) * 2013-04-30 2017-02-23 株式会社エー・アンド・デイ ピペット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4852072B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323249B1 (ja) 製袋機
EP1438237B1 (en) Packaging member with easy-opening means
JP4526592B1 (ja) 製袋機
JP2001158057A (ja) ガセット袋の製造方法および装置
JP6773660B2 (ja) ジッパーテープ付袋体、袋体、袋体の製造方法、および、袋体の製造装置
JP2010036585A (ja) 製袋機
JP6684144B2 (ja) ジッパーテープ体、係合部材付袋体、係合部材付袋体の製造方法、およびその製造装置
JP2008239187A (ja) 易開封性ガセット袋
WO2016163349A1 (ja) ジッパーテープ付袋体、その製造方法、および、その製造装置
JP4193977B2 (ja) カード容器及びその製造装置
JP2008233890A (ja) シュリンクラベル及びその製造方法並びにダイカッター
JP4852072B2 (ja) カード容器
JP2023038307A (ja) 製品入り外袋、製品入り外袋の巻き取り品又はつづら折り品、それらの製造方法及び袋体の供給方法
JP5627302B2 (ja) 製袋機
JP2004181974A (ja) ガゼット袋の製造方法及び装置
CN115461281B (zh) 包装袋及其制造系统
JP7292443B1 (ja) 紙袋の製造方法
JP7359494B2 (ja) 製袋機、製袋方法、および、袋
JP2010173102A (ja) 包装用袋及び包装用袋の製造方法
JP6512652B2 (ja) プラスチック袋、及び、プラスチック袋の製造方法
KR101712883B1 (ko) 자립형 포장 용기의 접힘부 접합 장치
JP2007331347A (ja) 連続製袋装置、裁断刃、連続製袋方法及び袋
JP2023027809A (ja) 包装体及び包装体の製造方法
JP2022062956A (ja) 積層フィルムの袋の製造方法
JP2022174342A (ja) 包装用平袋およびその積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees